JP2005519048A - GlyT1トランスポーター阻害剤ならびに神経病学および神経精神病学的障害の治療におけるその使用 - Google Patents

GlyT1トランスポーター阻害剤ならびに神経病学および神経精神病学的障害の治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519048A
JP2005519048A JP2003556056A JP2003556056A JP2005519048A JP 2005519048 A JP2005519048 A JP 2005519048A JP 2003556056 A JP2003556056 A JP 2003556056A JP 2003556056 A JP2003556056 A JP 2003556056A JP 2005519048 A JP2005519048 A JP 2005519048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
propyl
dimethyl
sulfonic acid
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003556056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519048A5 (ja
Inventor
スティーブン・クールトン
マイケル・スチュアート・ハッドリー
ヒュー・ジョナサン・ハードン
ジン・ジャン
グレアム・ジェイ・ジョイナー
ロデリック・アラン・ポーター
シャーザド・シャルーク・ラーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2005519048A publication Critical patent/JP2005519048A/ja
Publication of JP2005519048A5 publication Critical patent/JP2005519048A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、GlyT1によって媒介される障害の治療のための医薬の製造のための式(I):
【化1】
Figure 2005519048

[式中、R−Rは明細書に記載の通りである]
のグリシントランスポーター阻害化合物に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、グリシントランスポーター阻害化合物、神経病学および神経精神病学的障害、特に、精神病、痴呆または注意欠陥障害の治療のための医薬の製造におけるその使用に関する。本発明は、さらに、これらの化合物およびその医薬処方の製造法を含む。
シナプス伝達は、シナプス前およびシナプス後終末および周りのグリア細胞における特殊な構造の相当なアレイを含む細胞内伝達の複合的形態である(Kanner and Schuldiner,CRC Critical Reviews in Biochemistry, 22,1987 : 1032)。トランスポーターは神経伝達物質をシナプスから隔離し、それにより、シナプス中における神経伝達物質の濃度ならびにその存続期間を調節し、それらが合わさって、シナプス伝達の規模に影響を及ぼす。さらに、周りのシナプスへの伝達物質の拡散を防ぐことによって、トランスポーターはシナプス伝達の忠実度を維持する。最後に、放出された伝達物質をシナプス前終末に隔離することによって、トランスポーターは伝達物質の再利用を可能にする。
神経伝達物質輸送は、細胞外ナトリウムおよび膜電位差に依存し;例えば、発作の間のような強度のニューロン発火条件下で、トランスポーターは逆に機能して、カルシウム非依存性のエキソサイトーシスではない方法で神経伝達物質を放出することができる(Atwellら, Neuron, 11,1993 : 401-407)。かくして、神経伝達物質トランスポーターの薬理学的調節は、シナプス活性を修飾する手段を提供し、それにより、神経学的および精神医学障害の治療のための有用な療法を提供する。
アミノ酸グリシンは、哺乳動物の中枢神経系における主要な神経伝達物質であり、抑制性シナプスおよび興奮性シナプスの両方で機能する。神経系により、神経系の中枢部および末梢部の両方が意図される。グリシンのこれらの別個の機能は、各々、異なるクラスのグリシントランスポーターと関連する2つの異なる型の受容体によって媒介される。グリシンの抑制作用は、痙攣性アルカロイドストリキニーネに感受性のグリシン受容体によって媒介され、かくして、「ストリキニーネ感受性」と呼ばれる。かかる受容体は、受容体へのグリシンの結合で開口する固有の塩化物チャンネルを含有し;塩化物コンダクタンスを増加することにより、活動電位の発火閾値が増加される。ストリキニーネ感受性グリシン受容体は、主として脊髄および脳幹において見出され、かくして、かかる受容体の活性化を増強する薬理学的物質は、これらの領域において抑制性神経伝達を増加するであろう。
グリシンは、また、中枢神経系における主要な興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸塩の作用を調節することによって興奮性伝達においても機能する(Johnson および Ascher, Nature, 325,1987 : 529-531; Fletcher ら、Glycine Transmission, Otterson and Storm-Mathisen, eds., 1990: 193-219参照)。特に、グリシンは、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体と呼ばれるグルタミン酸受容体のクラスにて必須の共アゴニストである。NMDA受容体の活性化は、ナトリウムおよびカルシウムコンダクタンスを増加し、それがニューロンを脱分極し、それにより、活動電位を発火する可能性を増加する。NMDA受容体は、脳中に幅広く分布しており、大脳皮質および海馬状隆起構造において特に高い密度で分布している。
分子クローニングは、哺乳動物の脳において、GlyT1およびGlyT2と称する2つのクラスのグリシントランスポーターが存在することを明らかにした。GlyT1は主として前脳において見出され、その分布はグルタミン作動性経路およびNMDA受容体の分布に対応する(Smithら、Neuron, 8,1992 : 927-935)。分子クローニングは、さらに、各々、脳および末梢組織において独特の分布を示すGlyT1の3つの変種(GlyT−1a、GlyT−1bおよびGlyT−1cと称する)の存在を明らかにした(Kimら、Molecular Pharmacology, 45,1994 :608-617)。該変種は、特異なスプライシングおよびエキソン使用によって生じ、N−末端領域において異なる。対照的に、GlyT2は主として脳幹および脊髄において見出され、その分布は、ストリキニーネ感受性グリシン受容体の分布と密接に対応する(Liu ら、J. Biological Chemistry, 268,1993 : 22802-22808; Jursky および Nelson, J. Neurochemistry, 64,1995 : 1026-1033)。GlyT2によって媒介されるグリシン輸送の別の顕著な特徴は、それが、GlyT1によって媒介されるグリシン輸送の場合のように、サルコシンによって阻害されないことである。これらのデータは、グリシンのシナプスレベルを調節することによって、GlyT1およびGlyT2が各々、NMDA受容体およびストリキニーネ感受性グリシン受容体の活性に選択的に影響を及ぼすという見解に一致する。
NMDA受容体は、記憶および学習に大きく関与し(Rison および Staunton, Neurosci. Biobehav.Rev., 19 533-552 (1995); Danysz ら, Behavioral Pharmacol., 6 455-474 (1995))、さらに、NMDA−媒介性神経伝達の機能低下が、統合失調症の症状の根底にあるか、またはその一因となるようである(Olney および Farber, Archives General Psychiatry, 52,998-1007 (1996)。かくして、GlyT1を阻害し、それによりNMDA受容体のグリシン活性化を増加する薬剤は、新規な抗精神病薬および抗痴呆剤として使用でき、また、認識過程が損なわれる他の疾患、例えば、注意欠陥障害および器質脳症候群を治療するために使用できる。逆に言えば、NMDA受容体の過剰な活性化は、多くの病態、特に、発作およびおそらく神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、多重梗塞性痴呆症、AIDS痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症または神経細胞死が起こる他の疾患、例えば、発作または頭部外傷に関連する神経細胞死に関与する(Coyle & Puttfarcken, Science.262, 689-695 (1993); Lipton および Rosenberg, New Engl. J. of Medicine, 330, 613-622 (1993); Choi, Neuron, 1,623-634 (1988))。かくして、GlyT1の活性を増加する薬理学的物質は、NMDA受容体のグリシン−活性化の減少をもたらし、該活性はこれらおよび関連する病態の治療に使用することができる。同様に、NMDA受容体のグリシン部位を直接阻害する薬物は、これらおよび関連する病態の治療に使用することができる。
グリシン輸送阻害剤は、すでに当該分野で既知である(例えば、国際出願公開WO97/45423(Trophix Pharmaceuticals, Inc.)およびWO97/45115(Trophix PharmaceuticalsInc.)に開示される)。これらの出願において開示された化合物のクラスは、GlyT1またはGlyT2トランスポーターを介するグリシン輸送を阻害する。
国際出願公開WO99/34790(Allelix Neuroscience,Inc.)においても、GlyT1またはGlyT2トランスポーターを介するグリシン輸送を阻害する化合物のクラスが開示され、好ましい化合物は、GlyT1よりもGlyT2を介するグリシン輸送の阻害に対する選択性を示す。
グリシン輸送を開示するさらなる先行技術出版物には、国際出願公報WO99/45011(Janssen Pharmaceutica N. V.)、WO00/07978(Akzo Nobel N. V. )およびWO01/87855(Yamanouchi Pharmaceutical Co.Ltd.)がある。国際出願公開WO01/32602およびWO01/81308(どちらも、NPSAllelix Corp.)は、GlyT1トランスポーターを介するグリシン輸送(または再取込)を阻害する化合物のクラスを開示する。国際出願公開WO01/36423(Akzo Nobel N. V.)は、ヒトGlyT2トランスポーターと比べて、ヒトGlyT1トランスポーターによるグリシン輸送を選択的に阻害する化合物のクラスを開示する。
しかしながら、GlyT2トランスポーターよりもGlyT1トランスポーターを選択的に阻害するものを包含するGlyT1トランスポーターを阻害することのできるさらなる化合物を同定することに対する要望がいまだ存在する。したがって、かかる化合物は、統合失調症などの精神病、痴呆および他の形態の認識障害、例えば、注意欠陥障害および器質脳症候群を包含するある特定の神経病学的および神経精神病学的障害の治療に適当である。他の神経精神病学的障害は、薬物誘導性(フェンシクリジン、ケタミンおよび他の解離性麻酔薬、アンフェタミンおよび他の精神興奮薬およびコカイン)精神病、情動障害に関連する精神病、短期反応精神病、分裂情動性精神病、および精神病NOS、「統合失調症−範囲(schizophrenia-spectrum)」障害、例えば、統合失調症的または統合失調症型人格障害、または精神病に関連する病気(例えば、重い鬱病、躁鬱(双極性)障害、アルツハイマー病および外傷後ストレス症候群)、およびNMDA受容体−関連障害、例えば、自閉症、鬱病、良性の健忘症、幼児期学習障害および閉鎖性頭部損傷を包含する。
欧州特許出願公開EP−A−0076072(Beecham-Wuelfing GmbH)(出典明示により本明細書の一部とする)は、特に、下記の構造式:
Figure 2005519048
[式中、
およびRのうち1つは水素であり、他方は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイルオキシ、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノおよび1または2個のC1−4アルキル基またはC1−4アルカノイルによって置換されていてもよいアミノから選択され;
はヒドロキシまたはC1−4アルコキシであり;および
NRは、1または2個のメチル基で置換されていてもよい1−ピロリジル、1−ピペリジル、モルホリノまたは4−メチル−1−ピペラジルである]
で示される化合物およびその塩、抗不整脈剤としてのその使用、その製法およびそれを含有してなる医薬組成物を開示する。
国際出願公開WO01/14315(The Scripps Research Institute)(出典明示により本明細書の一部とする)は、下記の構造式:
Figure 2005519048
で示される化合物およびその製法を開示する。
DrosdowおよびStawrowskaja(Zh. Obshch. Khim.; 9; 1939; 1642-1644)(出典明示により本明細書の一部とする)は、下記の構造式:
Figure 2005519048
[式中、NR
Figure 2005519048
であり、Rは水素またはMeC(O)−である]
で示される化合物に関する。
ソビエト連邦特許第466218号(Kuliewら)(出典明示により本明細書の一部とする)は、下記の構造式:
Figure 2005519048
[式中、R’はC−Cアルキルであり、Rはメチル、ClまたはBrである]
で示される化合物に関する。
HoriおよびJanda(J. Organic Chem. 1998,63 (3), 889-894)(出典明示により本明細書の一部とする)は、下記の構造式:
Figure 2005519048
[式中、NR
Figure 2005519048
である]
で示される化合物を開示する。
今回、驚くべきことに、ある特定の上記の既知の化合物を包含するスルホンアミド化合物のクラスがGlyT1トランスポーターを阻害し、したがって、統合失調症を包含するある特定の神経病学的および神経精神病学的障害の治療に有用であることが見出された。
かくして、一の態様において、GlyT1によって媒介される障害の治療のための医薬の製造のための式(I):
Figure 2005519048
[式中:
およびRは独立して、水素、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキル、から選択され、但し、RおよびRが同時に水素を示すことはなく、またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、4−、5−、6−または7−員の飽和環を形成し、ここに、1以上の炭素原子はN、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換わっていてもよく、該飽和環は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、アリールおよびアリールC−Cアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、また、該飽和環はさらに、C−Cアルキレン基によって架橋されていてもよく、また、該飽和環はさらに、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいC−C脂環式または5−もしくは6−員の芳香族もしくは複素環式芳香族環に縮合していてもよく;

Figure 2005519048
(式中、
YはC−Cアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンであり、
nは0または1であり、
Zは、5−ないし8−員の単環式または6−ないし10−員の二環式芳香族環系であり、ここに、1以上の炭素原子はN、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換わっていてもよく、該環系は、−hal、−R10、−CF、−C1−6アルキルスルホニル、−OR11、−COOR12、−CN、−NO、−NR1314、−C(O)NR1516、−NR17C(O)R18、−C(O)R19、−C(NR20)NR2122、−C(NOR23)R28から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
ここに、halはF、Cl、BrまたはIであり、
10は、hal、C−Cアルキル、−OR11、−COOR12、−CN、−NOおよび−NR1314から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールオキシまたはアリールC−Cアルキルであり、
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R20、R21、R22、R23およびR28は、水素およびC−Cアルキルから独立して選択される)
であり;
およびR19は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリールまたはアリールC−Cアルキルから独立して選択され、これらはhal、C−Cアルキル、−OR24、−COOR25、−CN、−NOおよび−NR2627から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく;
、R、RおよびRは、水素、C−CアルキルまたはアリールC−Cアルキルから独立して選択されるか、またはRおよびRは一緒になってC−Cシクロアルキル基を形成するか、またはRおよびRは一緒になってC−Cシクロアルキル基を形成し;ここに、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル基、RおよびRによって形成されるC−Cシクロアルキル基ならびにRおよびRによって形成されるC−Cシクロアルキル基は、hal、C−Cアルキル、−OR24、−COOR25、−CN、−NOおよび−NR2627から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
ここに、R24、R25、R26およびR27は、水素およびC−Cアルキルから独立して選択され;および
は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリールおよびアリールC−Cアルキルから独立して選択され、これらはhal、C−Cアルキル、−OR24、−COOR25、−CN、−NOおよび−NR2627から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
ここに、R24、R25、R26およびR27は上記の通りである]
で示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは生理学的上機能的な誘導体の使用が提供される。
適当には、RおよびRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって形成する4−、5−、6−または7−員飽和環は、アゼチジン、アゼピン、ピロリジン、イミダゾリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジンからなる群から選択される。
適当には、Zの5−ないし8−員芳香族単環式基は、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ベンゼン、ピラン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジンからなる群から選択される。
適当には、Zの6−ないし10−員芳香族二環式基は、チエノフラン、インドリジン、インドール、イソインドール、インドリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、ナフチリジン、プテリジン、クロマン、クロメン、イソクロマン、インデン、イミダゾールイソチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ベンゾフラン、ナフタレン、アズレンからなる群から選択される。
好ましくは、上記のような式(I)の化合物は、下記の立体化学配置:
Figure 2005519048
を有する。
*の印を付けられたキラル中心での立体化学配置がカーン−インゴールド−プレローグの表示法で(R)を与えられることは、当業者に理解されよう。
一の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって4−、5−、6−または7−員複素環を形成し、ここに、唯一のヘテロ原子はRおよびRが結合している窒素原子であり、該環は上記のように置換されていてもよく、および該環は、上記のように、さらにC−C脂環式または5−もしくは6−員の芳香族または複素環式芳香族環に縮合していてもよい。
別の具体例において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5−または6−員環を形成し、ここに、1以上の炭素原子はN、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子に置き換わっていてもよく、該環は上記のように置換されていてもよく、および該環は、上記のように、さらにC−C脂環式または5−もしくは6−員の芳香族または複素環式芳香族環に縮合していてもよい。
別の具体例において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5−または6−員複素環を形成し、ここに、唯一のヘテロ原子はRおよびRが結合している窒素原子であり、該環は上記のように、好ましくはC−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基、より好ましくはC−Cアルキルから独立して選択される1以上の基、もっとも好ましくはメチル、エチルまたはイソプロピルによって置換されていてもよい。
別の具体例において、RおよびRは、C−Cアルキル、好ましくはC−Cアルキルから独立して選択される。
別の具体例において、nは0である。
別の具体例において、Zは上記のような5−ないし8−員の単環式環系である。好ましくは、Zは上記のような5−または6−員単環式環系である。より好ましくは、Zは、上記のように、好ましくは上記の通りの−hal、−R10、−CF、−C−Cアルキルスルホニル、−OR11、−COOR12、−CN、−NO、−NR1314から独立して選択される1以上の基によって、より好ましくは、−hal、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CF、−CNおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいフェニルまたはチエニルである。
別の具体例において、Zは上記のような6−ないし10−員二環式環系である。好ましくは、Zは、上記のように置換されていてもよいナフチル、ナフチリジン、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、クロマニル、クロメニル、イミダゾールイソチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリルである。より好ましくは、Zは、上記のように、好ましくは、hal、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CF、−CNおよびC−Cシクロアルキルから独立されて選択される1以上の基によって置換されていてもよいナフチルまたはキノリル(好ましくは、5−キノリル)である。もっとも好ましくは、Zは、−hal、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CF、−CNおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい1−ナフチルである。
別の具体例において、Rは水素またはC−Cアルキル、好ましくは水素である。
別の具体例において、Rは、水素、C−Cアルキル、アリールおよびベンジルから選択され、これらの基はhal、C−CアルキルおよびOR24から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。好ましくは、Rは水素である。
別の具体例において、R、R、RおよびRは、水素およびC−Cアルキルから独立して選択され、好ましくは水素である。
本発明の別の態様において、GlyT1によって媒介される障害を治療するための医薬の製造のための式(Ia)の化合物の使用が提供され、該化合物は式(Ia):
Figure 2005519048
[式中、
およびRは、C−Cアルキルから独立して選択されるか、または
およびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、5−、6−または7−員複素環式環を形成し、ここに、唯一のヘテロ原子はRおよびRが結合している窒素原子であり、該環は、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、また、該環はさらにC脂環式または芳香族環に縮合していてもよく、また、該環はさらにメチレン基によって架橋されていてもよく;

Figure 2005519048
(式中、
nは0または1であり、
Zは、5−または6−員の単環式あるいは8−ないし10−員の二環式芳香環系であり、
ここに、1以上の炭素原子は、N、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換わっていてもよく、また、該環系は、−hal、−R10、−OR11、−COOR12、−CN、−NO、−NR1314、−CFおよび−C−Cアルキルスルホニルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
ここに、halはF、Cl、BrまたはIであり、
10は1以上のhal基によって置換されていてもよいC−Cアルキルまたはフェニルであり、
11、R12、R13およびR14は水素およびメチルから独立して選択される)
である]
で示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体である。
適当には、nが1の場合、Cアルケニレン基はシスまたはトランス配置、好ましくはトランス配置であってもよい。
別の具体例において、上記のような式(Ia)の化合物は下記の立体化学配置:
Figure 2005519048
を有する。
*の印を付けられたキラル中心での立体化学配置がカーン−インゴールド−プレローグの表示法で(R)を与えられることは、当業者に理解されよう。
別の具体例において、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になってピロリジニル環を形成し、該環は、C−Cアルキル、好ましくは、メチル、エチルまたはイソプロピルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。好ましくは、RおよびRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって形成する該ピロリジニル環は、1以上のC−Cアルキル基、好ましくは、メチル、エチルまたはイソプロピル基によって、好ましくは2−および/または5−位、より好ましくは2−位が置換されている。より好ましくは、RおよびRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって形成する該ピロリジニル環は、1つのイソプロピル基によって、好ましくは2−位が置換されている。
別の具体例において、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になってピペリジニル環を形成し、該環は、C−Cアルキル、好ましくは、メチルまたはエチルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。好ましくは、RおよびRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって形成する該ピペリジニル環は、1以上のメチルまたはエチル基によって、好ましくは2−および6−位が置換されている。より好ましくは、RおよびRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって形成する該ピペリジニル環は、1つのメチル基によって、好ましくは2−位が、または2個のメチル基によって、好ましくは2−および6位が置換されている。
別の具体例において、nは0である。
別の具体例において、Zは、−hal、−R10、−OR11、−COOR12、−CN、−NO、−NR1314(ここに、hal、R10、R11、R12、R13およびR14は上記の通りである)から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい2−または3−チオフェン、フェニル、1−または2−ナフチルから選択される。
好ましくは、Zは、−hal、−R10、−OR11、−COOR12、−CF、−C−Cアルキルスルホニル、−CN、−NOおよび−NR1314(ここに、hal、R10、R11、R12、R13およびR14は上記の通りである)から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい1−ナフチルまたは5−キノリニルである。
好ましくは、Rは1−ナフチルまたは5−キノリニルである。
本発明の好ましい化合物の例は、下記のものを包含する。
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イルプロピル]−アミド
ナフタレン−1−スルホン酸{(2R)−ヒドロキシ−3−[(2R,S)−メチルピペリジン−1−イル]−プロピル}−アミド
ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2R,6S)−ジメチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド
ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2S)−エチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド)
ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2R)−エチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド
ナフタレン−1−スルホン酸((R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソプロピルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソブチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−エチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−tert−ブチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−シクロプロピルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(5−エチル−2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−エチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソプロピルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−(sec−ブチルプロピルアミノ)ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−(tert−ブチルプロピルアミノ)ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(オクタヒドロイソキノリン−2−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ3−(オクタヒドロキノリン−2−イル)プロピル]アミド
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
ナフタレン−1−スルホン酸[3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド
5−ジメチルアミノ−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
2,5−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
3,5−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,4,6−トリイソプロピル−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
(E)−2−フェニル−エテンスルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
2−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピルスルファモイル]−安息香酸メチルエステル
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ビス−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
3,4−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−プロピル−ベンゼンスルホンアミド
4−ブロモ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド
2−クロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−C−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド
2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
3−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
2−シアノ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
5−ブロモ−2−クロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
2,2,5,7,8−ペンタメチル−クロマン−6−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
ビフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
4−ブチル−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
5−クロロ−ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
4−ブチル−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
5−ヨード−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
2−ブロモ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,4,6−トリメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,6−ジエチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
2,3,4−トリクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
4,5−ジブロモ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]アミド
4−ブロモ−2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
5−クロロ−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
5−クロロ−ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
4’−クロロ−ビフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
ビフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−フェノキシ−ベンゼンスルホンアミド
3,4−ジクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
キノリン−8−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
5−ヨード−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
5−アセチル−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]−アミド
イソキノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
キノリン−8−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]−アミド
N−[(R)−3−((S)−2−エチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−1−フェニル−メタンスルホンアミド
2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
5−メトキシナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
5−シアノナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
4−シアノナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
4−ブロモナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
4−フルオロナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,3−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3,4−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,3−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
7−トリフルオロメチル−キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
およびその塩、溶媒和物および生理学上機能的な誘導体。
本明細書で使用される場合、「GlyT1によって媒介される障害」なる語は、GlyT1トランスポーターの活性を改変する医薬の投与によって治療されうる障害をいう。上記のように、GlyT1トランスポーターの作用はNMDA受容体の周囲のグリシンの局所的濃度に影響を及ぼす。ある特定量のグリシンがNMDA受容体が有効に機能するのに必要なので、その局所的濃度に対するいずれの変化もNMDA−媒介性神経伝達に影響を及ぼすことができる。上記のように、NMDA−媒介性神経伝達における変化は、ある特定の神経病学的障害、例えば、痴呆、鬱および精神病、例えば、統合失調症、ならびに学習および記憶障害、例えば、注意欠陥障害および自閉症に関与している。かくして、GlyT1トランスポーターの活性の改変は、かかる障害に影響を及ぼすと予想される。
本明細書で使用される場合、「C−Cアルキル」なる語は、少なくとも1個、多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素をいう。本発明において有用な「C−Cアルキル」基の例は、限定するものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルを包含する。
同様に、「C−Cアルキル」なる語は、少なくとも1個、多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素をいう。本発明において有用な「C−Cアルキル」基の例は、限定するものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−プロピルおよびt−ブチルを包含する。
本明細書で使用される場合、「C−Cシクロアルキル」なる語は、3〜6個の炭素原子を有する非芳香族環式炭化水素環をいう。「C−Cシクロアルキル」基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを包含する。
本明細書で使用される場合、「C−CシクロアルキルC−Cアルキル」なる語は、C−Cアルキレンリンカー(ここに、C−Cアルキレンは上記の通りである)によって結合した上記の通りのC−Cシクロアルキル基をいう。「C−CシクロアルキルC−Cアルキル」基の例は、限定するものではないが、シクロヘキシルメチルを包含する。
本明細書で使用される場合、「アリール」なる語は、5−ないし7−員の芳香族または複素環式芳香族環系(ここに、該複素環式芳香族環は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する)をいう。「アリール」基の例は、チオフェニル、フラニルおよびフェニルを包含する。
本明細書で使用される場合、「アリールC−Cアルキル」なる語は、C−Cアルキレンリンカー(ここに、C−Cアルキレンは上記の通りである)によって結合した上記の通りのアリール基をいう。「アリールC−Cアルキル」基の例は、限定するものではないが、ベンジル、フェネチル、ピリジルメチルおよびフェニルプロピルを包含する。
本明細書で使用される場合、「C−Cアルキレン」、「C−Cアルキレン」および「C−Cアルキレン」なる語は、少なくとも1個、各々、多くとも2、3または4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の二価の炭化水素基をいう。本発明において有用な「C−Cアルキレン」、「C−Cアルキレン」および「C−Cアルキレン」基の例は、メチレン、エチレン、n−プロピレンおよびn−ブチレンを包含する。
本明細書で使用される場合、「Cアルケニレン」なる語は、2個の炭素原子を含有する二重結合を有する二価の炭化水素基をいう。
本明細書で使用される場合、「Cアルキニレン」なる語は、2個の炭素原子を含有する三重結合を有する二価の炭化水素基をいう。
本明細書で使用される場合、「hal」なる語は、「ハロゲン」の略であり、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。
本明細書で使用される場合、「〜されてもよい」なる語は、その前に記載される事象が起こっても起こらなくてもよいことを意味し、起こる事象および起こらない事象の両方を包含する。
本明細書で使用される場合、「置換された」なる語は、挙げられた置換基での置換を意味し、別記されない限り、複数個の置換が許容される。
本明細書で使用される場合、「塩」なる語は、無機または有機酸または塩基から調製される本発明の化合物の塩、第4アンモニウム塩および分子内塩をいう。生理学上許容される塩は、その親化合物よりも大きな水溶性のために、特に、医学的応用に適当である。かかる塩は、明らかに、生理学上許容されるアニオンまたはカチオンを有さなければならない。適当には、本発明の化合物の生理学上許容される塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸、ならびに有機酸、例えば、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、カンファー硫酸、イソチオン酸、粘液酸、ゲンチシン酸、イソニコチン酸、糖酸、グルクロン酸、フロ酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、アントラニル酸、サルチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic acid)(パモ酸(pamoic acid))、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パントテン酸、ステアリン酸、スルフィン酸、アルギン酸、ガラクツロン酸およびアリールスルホン酸、例えば、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸と形成される酸付加塩;アルカリ金属およびアルカリ土類金属および有機塩基、例えば、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、リジンおよびプロカインと形成される塩基付加塩;および分子内塩を包含する。非生理学上許容されるアニオンまたはカチオンを有する塩は、生理学上許容される塩の調製のための有用な中間体として、および/または非治療的状況、例えば、イン・ビトロでの使用のために、本発明の範囲内である。
本明細書で使用される場合、「溶媒和物」なる語は、溶質(本発明では、式(I)または式(Ia)の化合物、またはその塩もしくは生理学上機能的な誘導体)と溶媒によって形成される変化可能な化学量論複合体をいう。本発明の目的のためのかかる溶媒は、溶質の生物学的活性を干渉しないものであればよい。適当な溶媒の例は、限定されるものではないが、水、メタノール、エタノールおよび酢酸を包含する。好ましくは、使用される溶媒は、医薬上許容される溶媒である。適当な医薬上許容される溶媒の例は、水、エタノールおよび酢酸を包含する。もっとも好ましくは、使用される溶媒は水である。
本明細書で使用される場合、「生理学上機能的な誘導体」なる語は、哺乳動物への投与時に、本発明の化合物またはその活性な代謝物を(直接または間接的に)提供することのできる本発明の化合物のいずれかの医薬上許容される誘導体、例えば、エステルまたはアミドをいう。かかる誘導体は、過度の実験を用いることなく、Burger's Medicinal Chemistry And Drug Discovery,5th Edition, Vol 1: Principles and Practice(出典明示により、生理学上機能的な誘導体を教示する範囲まで本明細書の一部とする)の教示を参照して、当業者に明らかである。
式(I)および(Ia)の化合物は、1以上の形態で結晶化する能力を有し(それは多形として知られる)、かかる多形は式(I)および(Ia)の範囲内であると理解される。多形は、一般に、温度または圧力あるいはその両方の変化に応用して起きることができ、また、結晶化過程の変化に起因することもある。多形は、当該分野において知られる種々の物理的特徴、例えば、X線回析パターン、溶解度および融点によって区別することができる。
本明細書に記載される特定の化合物は、立体異性形態で存在しうる(すなわち、それらは、1以上の不斉炭素原子を有していてもよく、またはシス−トランス異性を示していてもよい)。個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマー)およびこれらの混合物は、本発明の範囲内に包含される。同様に、式(I)および(Ia)の化合物は、式に示される以外の互変形態において存在していてもよく、これらもまた、本発明の範囲内に包含されると理解される。
上記のように、式(I)および(Ia)の化合物の個々のエナンチオマーを調製してもよく、かかるエナンチオマーに好ましい立体化学の表示が与えられている。好ましい具体例において、光学的に純粋なエナンチオマーが望ましい。「光学的に純粋なエナンチオマー」なる語は、該化合物が約90重量%以上の所望の異性体を含有すること、好ましくは、約95重量%以上の所望の異性体、およびもっとも好ましくは約99重量%以上の所望の異性体を含有することを意味する(該重量パーセントは、化合物の異性体の全重量に基づく)。
下記の具体例は、各式の定義によって限定されないかぎり、または特に別記により限定されないかぎり、上記の式(I)および(Ia)の両方の範囲内の化合物に関することが理解されるべきである。また、使用および組成物を包含する本明細書に記載される本発明の具体例は、式(I)および式(Ia)の両方に適用可能であることが理解されるべきである。
本発明の別の具体例において、GlyT1によって媒介される障害に罹患した、または罹患しやすいヒトを包含する哺乳動物の治療法であって、上記の通りの式(I)または(Ia)のGlyT1阻害化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体の有効量を投与することを特徴とする方法が提供される。
本明細書でいうGlyT1によって媒介される障害は、統合失調症などの精神病、痴呆および認識障害の他の形態、例えば、注意欠陥障害および器質脳症候群を包含する神経病学的および神経精神病学的障害を包含する。他の神経精神病学的障害は、薬物誘導性(フェンシクリジン、ケタミンおよび他の解離性麻酔薬、アンフェタミンおよび他の精神興奮薬およびコカイン)精神病、情動障害に関連する精神病、短期反応精神病、分裂情動性精神病、および精神病NOS、「統合失調症−範囲(schizophrenia-spectrum)」障害、例えば、統合失調症的または統合失調症型人格障害、または精神病に関連する病気(例えば、重い鬱病、躁鬱(双極性)障害、アルツハイマー病および外傷後ストレス症候群)、およびNMDA受容体−関連障害、例えば、自閉症、鬱病、良性の健忘症、幼児期学習障害および閉鎖性頭部損傷を包含する。
好ましくは、上記のような使用または方法によって治療されるべきGlyT1によって媒介される障害は、統合失調症を包含する精神病、痴呆および注意欠陥障害、特に、統合失調症である。
本明細書で使用される場合、「有効量」なる語は、例えば、研究者または臨床医によって、探求されている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を顕在化する薬物または医薬的物質の量を意味する。
上記のように、ある特定の式(I)および(Ia)の化合物は、例えば、合成有機化学出版物において、既知の化合物である。しかしながら、かかる化合物のうち数個は、以前は、医学療法における有用性を有することが開示されていなかった。
したがって、本発明のさらなる態様において、
N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよび
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
を除く、治療に有用な本明細書に上記されるような式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物および生理学上機能的な誘導体が提供される。
本発明のさらなる態様において、
N−[3−(2,4−ジメチル1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよび
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
を除く、治療に有用な本明細書において上記される式(Ia)の化合物およびその塩、溶媒和物および生理学上機能的な誘導体が提供される。
本発明にしたがって使用するための化合物は、未加工の物質として投与してもよいが、好ましくは、活性成分として、医薬組成物の形態において提供される。
したがって、本発明のさらなる態様において、活性成分として、
N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよび
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
を除く、上記のような式(I)の化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体、および少なくとも1つの医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含んでなる医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる態様において、活性成分として、
N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよび
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
を除く、上記のような式(Ia)の化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体、および少なくとも1つの医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含んでなる医薬組成物が提供される。
これらの医薬組成物は、GlyT1阻害剤が必要とされる臨床状態、例えば、統合失調症の治療において使用されうる。担体は、医薬上、レシピエントに許容されるものでなければならず、組成物中の他の成分と化学反応を起こさないもの、すなわち、有害な影響を与えないものでなければならない。担体は、固体であっても液体であってもよく、好ましくは、少なくとも1つの上記のような式(I)または(Ia)の化合物と共に、単位投与処方として処方される。所望により、他の生理学上活性な成分もまた、本発明の医薬組成物中に組み込まれてもよい。
可能な処方は、経口、舌下、バッカル、非経口(例えば、皮下、筋内、または静脈内)、直腸、局所および鼻腔内投与に適するもの、および噴霧または吸入(口または鼻のいずれかを通じて)による投与に適当な形態を包含する。特定の患者に投与するためのもっとも適当な手段は、治療されるべき病態の性質および重篤度および活性化合物の性質に依存するが、可能ならば、経口投与が好ましい。
経口投与に適当な処方は、各々、所定量の活性化合物を含有している錠剤、カプセル、カシェまたはロゼンジなど;粉末または顆粒など;水性または非水性液体中における溶液または懸濁液など;あるいは水中油型または油中水型エマルジョンなどの分離した単位として提供されうる。
舌下またはバッカル投与に適当な処方は、活性化合物および、典型的には、風味を付けた基剤、例えば、糖およびアラビアゴムまたはトラガカントゴムを含んでなるロゼンジ、および不活性基剤、例えば、ゼラチンおよびグリセリンまたはシュークロースおよびアラビアゴム中に活性化合物を含んでなるトローチ(pastille)を包含する。
非経口投与に適当な処方は、典型的には、所定の濃度の活性化合物を含有する滅菌水性溶液を含んでなり、該溶液は好ましくは、目的のレシピエントの血液と等張性である。かかる溶液は好ましくは静脈内投与されるが、それらはまた、皮下または筋内注射されてもよい。
直腸投与に適当な処方は、好ましくは、活性成分および座剤基剤を形成する1以上の固形担体、例えば、ココア脂を含んでなる単位投与座剤を提供する。
局所または鼻腔内塗布に適当な処方は、軟膏、クリーム、ローション、ペースト、ゲル、スプレー、エーロゾルおよび油を包含する。かかる処方に適当な担体は、ワセリン(petroleum jelly)、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコールおよびその組み合わせを包含する。
本発明の処方は、いずれかの適当な方法によって、典型的には、活性化合物と液体または微粉固形担体と、またはその両方とを必要な割合で均一によく混合し、次いで、必要ならば、得られた混合物を所望の形状に形作ることによって調製されてもよい。
例えば、錠剤は、活性成分および1以上の任意の成分、例えば、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤または表面活性分散剤の粉末または顆粒を含んでなるよく混ぜた混合物を圧縮することによって、または粉末状の活性成分および不活性液体希釈剤のよく混ぜた混合物を成形することによって調製されうる。
非経口投与のための水性溶液は、典型的には、活性化合物を十分な水中に溶解して所望の濃度を得、次いで、得られた溶液を滅菌および等張にすることによって調製される。
治療に対する言及は、予防ならびに確立された症状の軽減を包含することが意図されることは明らかであろう。
正確な投与量は、患者の年齢および状態ならびに投与頻度および経路に依存し、担当医師の最終的な判断に任せられることは明らかであろう。該化合物は、単一または分割された投与量で投与されてもよく、1日1回以上、例えば、1日1ないし4回投与されてもよい。
統合失調症を包含するGlyT1阻害剤によって媒介される神経病学的および神経精神病学的障害の治療目的で、ヒト(体重約70kg)に対して経口、舌下、非経口、バッカル、直腸、鼻腔内または局所投与する場合、本発明にしたがって使用されるための活性成分の提唱される投与量は、単位投与量あたり約1〜約100mg、好ましくは約5〜約500mg、より好ましくは約10〜約100mgの活性成分であってもよく、それは、例えば、1日1〜4回投与されることができる。
上記のように、ある特定の式(I)および(Ia)の化合物は既知の化合物である。しかしながら、本発明は、式(I)および(Ia)の定義内に包含される新規な化合物にも関する。
したがって、本発明のさらなる態様において、
N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジブチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジブチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジブチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド、
4−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−アミノ−ベンゼンスルホンアミド、
4−メトキシアミノ−N−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−メトキシアミノ−ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチルベンゼンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−[4−(フェニルメチル)−1−ピペリジニル]プロピル]−4−メチル−N−(1−メチルエチル)−ベンゼンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−4−メチル−N−(1−メチルエチル)−ベンゼンスルホンアミド、
N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−4−メチル−N−(1−メチルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、および
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
を除く、上記のような式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物および生理学上機能的な誘導体が提供される。
本発明のさらなる態様において、
4−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド、
N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、および
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
を除く、上記のような式(Ia)の化合物およびその塩、溶媒和物および生理学上機能的な誘導体が提供される。
本発明の化合物は、標準的な化学を包含する種々の方法によって作成されうる。先に定義されたいずれの変数も、別記しない限り、先に定義された意味を有する。実例となる一般的な合成法を下記に示し、次いで、本発明の特定の化合物を実施例において調製する。
一般式(I)または(Ia)の化合物は、本明細書の上記で引用された文献において開示された方法によって、および下記の合成スキームによって一部が示されるような有機合成の当該分野で既知の方法によって調製されうる。一般に、下記のスキームは、式(Ia)の化合物を用いて説明されるが、かかるスキームは当業者によって容易に式(I)の化合物の調製に適応されると理解される。また、下記のスキームの全てにおいて、必要に応じて、化学の一般的原理にしたがって、感受性または反応性基のために保護基が用いられることがよく理解されると認められる。保護基は、有機合成の標準的な方法によって取り扱われる(T.W. GreeneおよびP.G.M. Wuts (1991) Protecting Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons)。これらの基は、当業者に容易に明らかな方法を用いて、化合物合成の都合のよい段階で除去される。プロセスならびに反応条件およびその実行順序の選択は、式(I)または(Ia)の化合物の調製に矛盾しないものである。当業者は、立体中心が式(I)または(Ia)の化合物に存在するかどうかを理解するであろう。したがって、本発明は、可能な両方の立体異性体を包含し、ラセミ化合物だけでなく、個々のエナンチオマーも同様に包含する。立体化学がある特定に位置で変化可能であることが示される場合、立体異性体の混合物が得られ、該化合物は必要ならば分離される。立体異性体は、高速液体クロマトグラフィーまたは他の適当な手段によって分離されうる。単一エナンチオマーとしての化合物が望まれる場合、それは、立体特異的合成によって、または最終産物またはいずれかの都合のよい中間体の分割によって得られうる。最終産物、中間体または出発材料の分割は、当該分野で既知のいずれかの適当な方法によって行われうる(例えば、Stereochemistry of Organic Compounds by E. L.Eliel, S. H. Wilen, and L. N. Mander (Wiley-Interscience, 1994)参照)。
上記のような式(I)の化合物(ここに、R、R、R、RおよびRは水素である)の調製のための典型的な反応経路をスキーム1および2に示す。
Figure 2005519048
スキーム1において、式(I)の化合物は、Gutcait A.ら, Tetrahedron Asymmetry, 1996,7 (6), 1641-1648に記載されるのと同様の方法を用いて調製されうる。
スキーム2において、アジドの還元は、全て、当業者に既知の方法、例えば、炭素上のパラジウム、Pd(OH)および当業者に既知のもの等の触媒の存在下における水素化を用いて行われうる(例えば、March, Advanced Organic Chemistry,4th edition, Wiley Interscience参照)。アジドの還元は、好ましくは、炭素上のパラジウムなどの触媒の存在下における水素化によって行われる。
上記のように、スキーム1および2は、R、R、R、R、RおよびRが水素以外である化合物の調製に適応できる。
かくして、本発明のさらなる態様において、式(II):
Figure 2005519048
[式中、R、R、R、R、RおよびRは上記の通りである]
で示される化合物を式(III)
SOL (III)
[式中、Rは上記の通りであり、Lは適当な脱離基、例えば、ハロゲン、好ましくは塩素である]
で示される化合物と反応させることによる、上記のような式(I)の化合物の調製のための方法が提供される。
本発明をさらに下記の非限定的な実施例によって説明する。
本明細書で使用される場合、これらの工程、スキームおよび実施例において使用される記号および慣習は、現代の科学文献、例えば、the Journal of the American Chemical Society or the Joumal of Biological Chemistryに使用されるものと一致する。別記しない限り、全ての出発材料は一般的な供給元から得られ、さらに精製することなく使用された。特に、下記の略語を実施例および明細書を通して使用する。
g(グラム);mg(ミリグラム);L(リットル);ml(ミリリットル);μL(マイクロリットル);psi(平方インチあたりのポンド);M(モル濃度);mM(ミリモル濃度);i.v.(静脈内);Hz(ヘルツ);MHz(メガヘルツ);mol(モル);mmol(ミリモル);RT(室温);min(分);h(時間);mp(融点);TLC(薄層クロマトグラフィー);Tr(保持時間);RP(逆相);MeOH(メタノール);I−PrOH(イソプロパノール);TEA(トリエチルアミン);TFA(トリフルオロ酢酸);TFAA(無水トリフルオロ酢酸);THF(テトラヒドロフラン);DMSO(ジメチルスルホキシド);EtOAc(酢酸エチル);DME(1,2−ジメトキシエタン);DCM(ジクロロメタン);DCE(ジクロロエタン);DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);DMPU(N,N’−ジメチルプロピレンウレア);(CDI(1,1−カルボニルジイミダゾール);IBCF(イソブチルクロロホルメート);HOAc(酢酸);HOSu(N−ヒドロキシスクシンイミド);HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール);mCPBA(メタ−クロロ過安息香酸);EDC(エチルカルボジイミド塩酸塩);BOC(tert−ブチルオキシカルボニル);FMOC(9−フルオレニルメトキシカルボニル);DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド);CBZ(ベンジルオキシカルボニル);Ac(アセチル);atm(気圧);TMSE(2−(トリメチルシリル)エチル);TMS(トリメチルシリル);TIPS(トリイソプロピルシリル);TBS(t−ブチルジメチルシリル);Me(メチル);HPLC(高圧液体クロマトグラフィー);Et(エチル);tBu(tert−ブチル)
エーテルに対する全ての言及はジエチルエーテルを示し;ブラインはNaClの飽和水性溶液をいう。別記しないかぎり、全ての温度は℃(摂氏)で表す。全ての反応は、別記しないかぎり、不活性雰囲気中、室温で行った。
H NMRスペクトルは、Bruker B−ACS60 400MHz,Bruker DPX400またはBruker DPX250で記録された。化学シフトは、百万分率(ppm、δ単位)で表す。カップリング定数は、ヘルツ(Hz)の単位である。スプリット・パターンは、見かけのマルチプレートを表し、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、dd(ダブル ダブレット)、dt(ダブル トリプレット),m(マルチプレット),br(幅広)と明示される。
低分解マススペクトル(MS)は、HP1100シリーズ分光計で記録され;MSおよび液体クロマトグラフィーMSは、Micromass MS2 Platform LC分光計で記録された。全てのマススペクトルは、エレクトロスプレーイオン化(ESI)、化学イオン化(CI)、電子衝撃(EI)下で、または高速原子衝撃(FAB)法によって得られた。全ての反応は、0.25mm E.Merckシリカゲルプレート(60F−254)上での薄層クロマトグラフィーによってモニターされ、UV光、5%エタノール性ホスホモリブデン酸またはp−アニスアルデヒド溶液を用いて可視化された。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(230−400メッシュ,Merck)上で行われた。
下記の記載は、式(I)および(Ia)の化合物の合成において特に有用な中間体の合成を示す。
記載例1
(R)−1−アジド−3−ピロリジン−1−イルプロパン−2−オール(D1)のために例示される一般的記載
Figure 2005519048
標題化合物は、Dhanoa et al, Tet.Lett., 33 (13) p. 1725-8, (1992)の方法を用いて調製された。アルゴン下、ピロリジン(0.41ml;5mmol)を水素化カリウム(鉱油中35%)(630mg;5.5mmol)の無水テトラヒドロフラン(THF)(20ml)中懸濁液に加えた。2時間攪拌後、(S)−(+)−グリシジルノシラート(nosylate)(1.19g;4.6mmol)の無水THF(5ml)中溶液を2分かけて加えた。混合物を周囲温度で一晩攪拌し、次いで、珪藻土で濾過し、THFで洗浄した。最後に、混合物を減圧下で最初の容量の約4分の1まで濃縮した(注意:冷水浴を用いる−揮発性産物)。得られた粗エポキシドのTHF溶液をアジ化リチウム(20%水溶液)(5当量;6.2ml)で処理し、次いで、70℃で一晩加熱した。冷却した溶液を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和水性NaHCO溶液で処理し、酢酸エチル(x2)中に抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で蒸発させて薄茶色油を得た。メタノール/ジクロロメタン(2.5%,4%)を用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによる精製により、純粋なヒドロキシアジドを薄オレンジ色油として得た(168mg,21%、2工程)。MH171
記載例2
(S)−1−アミノ−3−ピロリジン−1−イルプロパン−2−オール(D2)のために例示される一般的記載
Figure 2005519048
(R)−1−アジド−3−ピロリジン−1−イルプロパン−2−オール(D1)(168mg;0.988mmol)のメタノール(10ml)中溶液を、大気圧および周囲の温度にて、Pearlmans触媒(130mg)を用いて一晩、水素化した。該触媒を珪藻土による濾過によって除去し、濾液を減圧下で蒸発させて標題化合物を無色透明油として得た(130mg;91%)。
記載例3
(R)−1−アジド−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D3)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−メチルピロリジン(430mg;5.06mmol)から、記載例1に概説される方法を用いて調製された(119mg;14%、2工程)。MH185
NMR(400MHz,CDCl)δ:3.86−3.78(m,1H),3.4−3.31(m,1H),3.29−3.13(m,2H),3.03−2.57(m,2H),2.53−2.42(m,1H),2.2−2.11(m,1H),1.98−1.89(m,1H),1.83−1.67(m,2H),1.45−1.35(m,1H),1.09(t,3H)
記載例4
(S)−1−アミノ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D4)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D3)(119mg;0.646mol)から、記載例2に概説される方法を用いて調製された(80mg;78%)。MH159
記載例5
2,4−ジメチルピロリジン(D5)
Figure 2005519048
標題化合物は、DeJong および Wibaut,Recl. Trav.Chim. Pays-Bas. , 49 p. 237-46 (1930)の方法によって調製された。2,4−ジメチルピロール(10g;0.105mol)の氷酢酸(500ml)中溶液を大気圧および周囲の温度にて、酸化白金(2g)を用いて水素化した。4時間後、さらに2gの酸化白金を加え、反応を一晩持続した。触媒を濾過により除去し、得られた濾液を水酸化カリウムペレットをも強いて強塩基性にした(氷の添加および外部のカード−アイス(card-ice)/アセトン冷却)。該塩基性溶液の蒸気蒸留、次いで、ジエチルエーテルでの抽出によって、生産物を得た。有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で蒸発させて(注意:冷水浴を用いる−揮発性産物)、粗生産物を残し、それをさらにバルブ−トゥ−バルブ(bulb−to−bulb)蒸留によって精製して、無色透明油として得た(5g;48%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ:3.2−3.1(m,1H),3.05−2.99(m,1H),2.56−2.5(m,1H),2.22−2.13(m,1H),2.11−2.03(m,1H),1.15(d,3H),1.00(d,3H),0.88−0.79(m,1H)
記載例6
(R)−1−アジド−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D6)
Figure 2005519048
標題化合物は、2,4−ジメチルピロリジン(D5)(193mg;1.94mmol)から、記載例1に概説される方法を用いて調製された(91mg;26%、2工程)
MH199
記載例7
(S)−1−アミノ−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D7)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D6)(91mg,0.459mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(69mg;87%)。MH173
記載例8
(R)−1−アジド−3−(2−イソプロピルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D8)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−イソプロピルピロリジン(565mg;5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(379mg;39%、2工程)。MH213
記載例9
(S)−1−アミノ−3−(2−イソプロピルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D9)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−イソプロピルピロリジン−1イル)プロパン−2−オール(D8)(379mg;1.78mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(303mg;91%)。
記載例10
(R)−1−アジド−3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D10)
Figure 2005519048
標題化合物は、2,5−ジメチルピロリジン(495mg;5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(185mg;20%、2工程)。MH199
記載例11
(S)−1−アミノ−3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D11)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D10)(185mg;0.93mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(145mg;90%)。
記載例12
(R)−1−アジド−3−(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D12)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−シクロヘキシルピロリジン(1.0g;6.54mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(220mg;15%、2工程)。MH253
記載例13
(S)−1−アミノ−3−(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D13)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D12)(220mg;0.873mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(177mg;90%)。MH227
記載例14
(R)−1−アジド−3−(2−イソブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D14)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−イソブチルピロリジン(700mg;5.5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(369mg;33%、2工程)。MH227
記載例15
(S)−1−アミノ−3−(2−イソブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D15)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−イソブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D14)(369mg;1.6mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(302mg;92%)。MH201
記載例16
2−エチルピロリジン(D16)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−エチルピロール(2.0g;0.021mol)から、記載例5で概説される方法を用いて調製された(525mg;25%)。MH100
記載例17
(R)−1−アジド−3−(2−エチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D17)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−エチルピロリジン(D16)(525mg;5.3mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(82mg;8%、2工程)。
記載例18
(S)−1−アミノ−3−(2−エチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D18)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−エチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D17)(82mg;0.414mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(65mg;91%)。
記載例19
2−tert−ブチルピロリジン塩酸塩(D19)
Figure 2005519048
5−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール(2−ピロリドンから、Mundyら, J. Org. Chem. , 39, (13) p. 1963,1974の方法を用いて調製された)(200mg;1.6mmol)のメタノール(10ml)中溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(121mg;3.2mmol)を何回かに分けて加え、該溶液を周囲の温度で2時間攪拌した。1.0Mエーテル性HCl(5ml)を何回かに分けて加え、混合物を1時間攪拌した。白色沈殿を濾過によって除去し、有機相を減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色粉末として得た(128mg;49%)。
MH128 H NMR(400MHz,d4−MeOH)δ:3.35−3.2(m,3H),2.12−1.95(m,3H),1.83−1.72(m,1H),1.04(s,9H)
記載例20
(R)−1−アジド−3−(2−tert−ブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D20)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−tert−ブチルピロリジン塩酸塩(D19)(817mg,5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(注意:2.6当量の水素化カリウムを用いた)(282mg;27%、2工程)。MH227
記載例21
(S)−1−アミノ−3−(2−tert−ブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D21)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−tert−ブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D20)(282mg;1.25mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(112mg;45%)。MH201
記載例22
2−シクロプロピルピロリジン塩酸塩(D22)
Figure 2005519048
標題化合物は、5−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール(2−ピロリドンから、Mundy et al, J. Org. Chem.,39, (13) p. 1963,1974の方法を用いて調製された)(1.4g;12.8mmol)から、記載例19で概説される方法を用いて調製された(1.54g;81%)。MH112
記載例23
(R)−1−アジド−3−(2−シクロプロピルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D23)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−シクロプロピルピロリジン塩酸塩(D22)(1.54g;0.01mol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(注意:2.6当量の水素化カリウムを用いた)(420mg;21%、2工程)。MH211
記載例24
(S)−1−アミノ−3−(2−シクロプロピルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D24)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−シクロプロピルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D23)(420mg;20mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(336mg;91%)。MH185
記載例25
(R)−1−アジド−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D25)
Figure 2005519048
標題化合物は、3−メチルピペリジン(0.5g;5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(404mg;44%、2工程)。MH199
記載例26
(S)−1−アミノ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D26)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D25)(404mg;2.04mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(310mg;88%)。MH173
記載例27
(R)−l−アジド−3−(5−エチル−2−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D27)
Figure 2005519048
標題化合物は、5−エチル−2−メチルピペリジン(635mg;5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(244mg;23%、2工程)。MH227
記載例28
(S)−1−アミノ−3−(5−エチル−2−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D28)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(5−エチル−2−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D27)(244mg;0.108mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(140mg;65%)。
記載例29
(R)−1−アジド−3−(2−エチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D29)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−エチルピペリジン(0.67ml;5.05mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(255mg;26%、2工程)。MH213
記載例30
(S)−1−アミノ−3−(2−エチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D30)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−エチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D29)(255mg;1.2mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(188mg;84%)。
MH187
記載例31
2−イソプロピルピペリジン(D31)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−イソプロピルピリジン(10g;0.083mol)から、記載例5で概説される方法を用いて調製された(7.3g;70%)。MH128
記載例32
(R)−1−アジド−3−(2−イソプロピルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D32)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−イソプロピルピペリジン(D31)(641mg;5.05mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(80mg;8%、2工程)。MH227
記載例33
(S)−1−アミノ−3−(2−イソプロピルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D33)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(2−イソプロピルピペリジン−1イル)プロパン−2−オール(D32)(80mg;0.353mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(50mg;71%)。
記載例34
(R)−アジド−(sec−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D34)
Figure 2005519048
標題化合物は、N−n−プロピル−N−sec−ブチルアミン(575mg;5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(133mg;14%、2工程)。MH215
記載例35
(S)−アミノ−(sec−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D35)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−アジド−(sec−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D34)(133mg;0.62mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(79mg;68%)。MH189
記載例36
tert−ブチルプロピルアミン(D36)
Figure 2005519048
tert−ブチルアミン(12.28g;0.168mol)および臭化n−プロピル(10.34g;0.084mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中溶液を一晩、穏やかに熱還流した。冷却時、粗生産物が臭化水素塩として結晶化し、それをジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過して、白色結晶固体を得た(11.45g;70%)。該塩を15%水酸化ナトリウム水溶液中に溶解し、上部の油層を除去することによって遊離の塩基とした。バルブ−トゥ−バルブ蒸留により、純粋な生産物を無色油として得た。H NMR(400MHz,d4−MeOH)δ:2.49(t,2H),1.53−1.42(m,2H),1.1(s,9H),0.95(t,3H)
記載例37
(R)−アジド−(tert−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D37)
Figure 2005519048
標題化合物は、tert−ブチルプロピルアミン(D36)(632mg;5.5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(40mg;4%、2工程)。
記載例38
(S)−アミノ−(tert−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D38)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−アジド−(tert−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D37)(40mg;0.187mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(32mg;91%)。MH189
記載例39
(R)−1−アジド−3−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)プロパン−2−オール(D39)
Figure 2005519048
標題化合物は、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール(595mg;5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(484mg;48%、2工程)。MH219
記載例40
(S)−1−アミノ−3−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)プロパン−2−オール(D40)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)プロパン−2−オール(D39)(484mg;2.2mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(396mg;93%)。MH193
記載例41
(R)−1−アジド−3−(オクタヒドロイソキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D41)
Figure 2005519048
標題化合物は、デカヒドロイソキノリン(695mg;5mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(336mg;31%、2工程)。MH239
記載例42
(S)−1−アミノ−3−(オクタヒドロイソキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D42)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(オクタヒドロイソキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D41)(336mg;1.41mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(267mg;89%)。MH213
記載例43
(R)−1−アジド−3−(オクタヒドロキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D43)
Figure 2005519048
標題化合物は、デカヒドロキノリン(910mg;6.54mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(346mg;25%、2工程)。MH239
記載例44
(S)−1−アミノ−3−(オクタヒドロキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D44)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−(オクタヒドロキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D43)(346mg;1.45mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(288mg;93%)。MH213
記載例45
(R)−1−アジド−3−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)プロパン−2−オール(D45)
Figure 2005519048
標題化合物は、(1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(0.857ml;5.05mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(213mg;18%、2工程)。MH253
記載例46
(S)−1−アミノ−3−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)プロパン−2−オール(D46)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アジド−3−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)プロパン−2−オール(D45)(213mg;0.845mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(153mg;80%)。MH227
記載例47
(R)−1−アミノ−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D47)
Figure 2005519048
標題化合物は、2,4−ジメチルピロリジン(193mg;1.94mmol)および(R)−(−)−グリシジルノシラート(460mg;1.77mmol)から、記載例1および2で概説される方法を用いて調製された(71mg;23%、3工程)。MH173
記載例48
1−(R)−1−オキシラニルメチル−ピペリジン(D48)
Figure 2005519048
水素化カリウム(527mg;油中30%)を乾熱機で乾燥させた三つ口フラスコ中に秤量し、THF(5ml)をアルゴン雰囲気下で加えた。ピペリジン(0.44ml)のTHF(5ml)中溶液を該攪拌懸濁液に加えた。該試薬を一緒に、アルゴン雰囲気下、室温で2時間攪拌した。次いで、S−(−)−グリシジルノシラート(904mg)をTHF(5ml)中溶液として滴下し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を不活性雰囲気下、セライト(Celite)TM(登録商標)で濾過し、濾液を真空下で半分の容量に減らした。m/z(API)142[MH
記載例49
(R)−1−アジド−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−2−オール(D49)
Figure 2005519048
記載例48由来の生産物溶液に、アジ化リチウム(5.34ml;20%水溶液)を加え、反応混合物を70℃で一晩加熱した。次いで、THFを真空下で除去し、溶液をEtOAcとNaHCO溶液の間に分配した。有機物を収集し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油を、ジクロロメタン中における0−10%[9:1 MeOH:NH]勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得られた(348mg)。m/z(API)185[MH]。
記載例50
(S)−1−アミノ−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−2−オール(D50)
Figure 2005519048
(R)−1−アジド−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−2−オール(340mg)をエタノール(25ml)中に溶解し、50psiおよび室温にて、10%Pd/C触媒(350mg)の存在下で水素化した。2時間後、反応混合物を濾過し、蒸発させた。標題化合物を無色油として得た(117mg)。m/z(API)159[MH
記載例51
(2R,S)−メチル−1−[(R)−オキシラニルメチル]ピペリジン(D51)
Figure 2005519048
水素化カリウム(527mg;油中30%)を乾熱機で乾燥した三つ口フラスコ中に秤量し、(2R,S)−メチルピペリジン(0.52ml)のTHF(5ml)中溶液の添加の間、不活性雰囲気下、THF(5ml)中で攪拌した。該反応溶液を室温で2時間攪拌した。次いで、S−(−)−グリシジルノシラート(904mg)をTHF(5ml)中溶液として滴下し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を不活性雰囲気下、セライトTMによって濾過し、有機溶液を減圧下で半分の容量に減らした。m/z156(API)[MH
記載例52
1−アジド−3−[(2R,S)−メチルピペリジン−1−イル]−プロパン−(2R)−オール(D52)
Figure 2005519048
記載例51由来の生産物溶液に、アジ化リチウム(5.34ml,20%水溶液)を加え、反応混合物を70℃で16時間加熱した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcとNaHCO溶液の間に分配した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油を、ジクロロメタン中における0−10%[9:1 MeOH:NH]勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(326mg)。m/z199(API)[MH
記載例53
1−アミノ−3−[(2R,S)−メチルピペリジン−1−イル)−プロパン−(2S)−オール(D53)
Figure 2005519048
1−アジド−3−[(2R,S)−メチルピペリジン−1−イル]−プロパン−(2R)−オール(320mg)をEtOH(25ml)中に溶解し、50psiおよび室温にて、10%Pd/C触媒(350mg)の存在下で水素化した。2時間後、反応混合物を濾過し、蒸発させた。標題化合物を無色油として得た(215mg)。m/z173(API)[MH
記載例54
(2R,6S)−ジメチル−1−[(R)−オキシラニルメチル]ピペリジン(D54)
Figure 2005519048
水素化カリウム(860mg;油中30%)を乾熱機で乾燥した三つ口フラスコ中に秤量し、(2R,6S)−ジメチルピペリジン(0.75ml)のTHF(5ml)中溶液の添加の間、不活性雰囲気下、THF(5ml)中で攪拌した。該懸濁液を室温で2時間攪拌した。次いで、S−(−)−グリシジルノシラート(1.13g)をTHF(5ml)中溶液として滴下し、該反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を不活性雰囲気下、セライトTMによって濾過し、有機溶液を減圧下で半分の容量まで蒸発させた。m/z170(API)[MH
記載例55
(R)−1−アジド−3−[(2R,6S)ジメチルピペリジン−1−イル]プロパン−2−オール(D55)
Figure 2005519048
記載例54由来の生産物溶液に、アジ化リチウム(5.63ml,20%水溶液)を加え、反応混合物を70℃で一晩加熱した。次いで、溶媒を真空下で蒸発させ、溶液をEtOAcとNaHCO溶液の間に分配した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油を、ジクロロメタン中における0−10%[9:1 MeOH:NH]勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(80mg)。m/z213(API)[MH
記載例56
(S)−1−アミノ−3−[(2R,6S)ジメチルピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D56)
Figure 2005519048
(R)−1−アジド−3−[(2R,6S)ジメチルピペリジン−1−イル]プロパン−2−オール(80mg)をエタノール(25ml)中に溶解し、50psiおよび室温にて、10%Pd/C触媒(80mg)の存在下で水素化した。2時間後、反応混合物を濾過し、蒸発させた。標題化合物を無色油として得た(80mg)。
記載例57
(2S)−エチル−1−[(R)−オキシラニルメチル]ピペリジン(D57)
Figure 2005519048
(S)−(+)−2−エチルピペリジン塩酸塩(1.00g,6.69mmol)(J. Cymerman Craig および A. R. Pinder, J.Or. Chem., 1971,36 (23), 3648の方法によって調製される)を、アルゴン下、室温にて、水素化カリウム(2.05g,油中30%,15.39mmol)の乾燥THF(45ml)中攪拌懸濁液に滴下した。該懸濁液をさらに2時間攪拌した。ついで、(S)−グリシジルノシラート(1.73g,6.69mmol)の乾燥THF(10ml)中溶液を滴下し、得られた混合物を一晩攪拌した。懸濁液をセライトTMで濾過し、濾液を減圧下で半分の容量まで蒸発させて、標題化合物の溶液を得た。
記載例58
1−アジド−3−[(2S)−エチルピペリジン−1−イル]−プロパン−(2R)−オール(D58)
Figure 2005519048
20%アジ化リチウム水溶液(8.2ml,33.4mmol)を記載例57由来の生産物の溶液に加え、該混合物を70℃で一晩攪拌した。冷却した溶液を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間に分配した。有機層をさらなる飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒の除去により油を得、それをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。CHCl、次いで、CHCl中における10%MeOHでの溶出により、標題生産物を黄色油として得た(500mg,35%)。H NMRδ(CDCl)0.89(3H,t,J=7Hz),1.34−1.69(9H,重複するm),2.1−2.25(2H,重複するm),2.71(1H,dd,J=12.4および10.4Hz),2.93(1H,m),3.19(1H,dd,J=12.8および5.6Hz),3.37(1H,dd,J=12.8および4.0Hz),3.85(1H,m)ppm
記載例59
1−アミノ−3−[(2S)−エチルピペリジン−1−イル)−プロパン−(2S)−オール(D59)
Figure 2005519048
記載例58由来のアジ化物(500mg,2.36mmol)を、炭上の10%パラジウム(100mg)を用い、メタノール(25ml)中、周囲の温度および圧力にて3時間水素化し、次いで、セライト濾過によって触媒を除去し、減圧下で溶媒を除去した後、粗アミンを得(2.36mmol)、それをさらに精製することなく用いた。
記載例60
(S)−1−アジド−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D60)
Figure 2005519048
標題化合物は、2−メチルピロリジン(155mg;1.82mmol)および(R)−(−)−グリシジルノシラート(429mg;1.6mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(76mg;25%、2工程)。MH185
記載例61
(R)−1−アミノ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D61)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アジド−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D60)(63mg;0.34mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(50mg;92%)。MH159
記載例62
(S)−1−アジド−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D62)
Figure 2005519048
標題化合物は、3−メチルピペリジン(366mg;3.7mmol)および(R)−(−)−グリシジルノシラート(871mg;3.4mmol)から、記載例1で概説される方法を用いて調製された(220mg;33%、2工程)。
記載例63
(R)−1−アミノ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D63)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アジド−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D62)(160mg;0.81mmol)から、記載例2で概説される方法を用いて調製された(130mg;94%)。
記載例64
2−オキシラニルメチル−イソインドール−1,3−ジオン(D64)
Figure 2005519048
フタルイミド(735mg)のTHF(30ml)中攪拌溶液に、外部氷浴を用いて冷却して、トリフェニルホスフィン(1.310g)および(S)−グリシドール(0.38ml)を加えた。該溶液を、ジエチルアゾジカルボキシレート(0.8ml)を滴下のために、。反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテル中で2時間攪拌した。白色沈殿を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣の黄色油を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を白色固体として得た(815mg)。m/z204[MH
記載例65
2,6−ジエチルピリジン(D65)
Figure 2005519048
2,6−ジアセチルピリジン(2g)を、ヒドラジン一水和物(3.6ml)を含有するジエチレングリコール(50ml)中に溶解した。反応混合物を170℃で30分間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却して、水酸化カリウム(3.1g)を添加し、次いで、反応混合物が全ての色を失ったとき、200℃で2時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水上に注いだ。混合物をエーテルで抽出し、有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して所望の生産物を得た(1.5g,93%)。δ(CDCl)1.29(6H,t,J7.6Hz),2.76−2.82(4H,q,J7.6Hz),6.96(2H,d,J7.6Hz),7.50(1H,t,J7.6Hz)
記載例66
2,6−ジエチルピペリジン(D66)
Figure 2005519048
2,6−ジエチルピリジン(D65)を酢酸中、酸化白金を用いて一晩、水素化した。反応混合物をセライトで濾過し、少量のAcOHで洗浄し、KOHおよびKCOでpH9に塩基性化した。エマルジョンをジエチルエーテルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、所望の生産物を得た(1g,70%)。δ(CDCl)0.91(6H,m),1.06(2H,m),1.41(1H,m),1.44(4H,m),1.68(2H,m),1.70(1H,m),2.44(2H,m)
記載例67
2−[(R)−3−(2,6−ジエチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−イソインドール−1,3−ジオン(D67)
Figure 2005519048
2,6−ジエチルピペリジン(D66)(1g)および2−オキシラニルメチルイソインドール−1,3−ジオン(D64)(1.4g)を一緒に、70℃で一晩加熱した。室温に冷却後、粗混合物を、ジクロロメタン中における0−10%[9:1 MeOH:NH]勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を油として得た(90mg)。m/z345[MH
記載例68
(S)−1−アミノ−3−(2,6−ジエチルピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D68)
Figure 2005519048
2−[(R)−3−(2,6−ジエチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]−イソインドール−1,3−ジオン(D67)(90mg)を、ヒドラジン一水和物(0.06ml)を含有するエタノール(2ml)中で一晩攪拌した。白色沈殿を濾過により除去し、濾液を濃縮した。標題化合物を含有する粗混合物(70mg)を精製することなく用いた。
記載例69
2−[(R)−3−[(2R,6S)−ジメチルピペリジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロピル]−イソインドール−1,3−ジオン(D69)
Figure 2005519048
2,6−ジメチルピペリジンを2−オキシラニルメチルイソインドール−1,3−ジオン(D64)と、記載例67の手法によって反応させた。標題化合物を無色油として得た。
記載例70
(S)−1−アミノ−3−[(2R,6S)−ジメチルピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール(D70)
Figure 2005519048
2−[(R)−3−[(2R,6S)−ジメチルピペリジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−プロピル]−イソインドール−1,3−ジオン(D69)を記載例68の手法にしたがってヒドラジン水和物で処理して、標題化合物を無色油として得、それは記載例56の生産物と同一であった。
記載例71
キノリン−5−スルホニルクロリド(D71)
Figure 2005519048
(a)塩化チオニル(2.1ml)を5℃で水(12.5ml)に滴下した。該混合物を室温に温め、16時間攪拌した。次いで、塩化銅I(10mg)を加え、得られた黄色溶液を0℃に冷却した。
(b)濃塩酸(6.75ml)を0℃に冷却し、5−アミノキノリン(1g)を何回かに分けて加えた。反応混合物が赤/オレンジに変色した場合、添加の合間にこれをわずかに温めた。添加完了後、反応混合物を−5℃に冷却し、NaNO(0.5g)の水(2ml)中溶液を滴下した。−5℃にて添加完了後、得られた混合物をゆっくりと、(a)由来の冷却した塩化チオニル/CuCl混合物に加えた。固体が沈殿し、混合物を0℃で15時間攪拌した。赤煉瓦色の固体を濾過し、水(300mg)で洗浄した。δ(CDCl)7.71(1H,m),7.88(1H,m),8.44(1H,m),8.52(1H,m),9.1−9.2(2H,m)
記載例72
5−メトキシナフタレン−1−イルアミン(D72)
Figure 2005519048
5−アミノ−1−ナフトール(3.0g)を乾燥DMF(75ml)中に溶解し、アルゴン雰囲気下、5℃に冷却した。水素化ナトリウム(0.828g,油中60%分散)を該攪拌冷却溶液に、15分かけて何回かに分けて加えた。ついで、ヨウ化メチル(1.17ml)の乾燥DMF(5ml)中溶液を該攪拌冷却懸濁液に滴下した。得られた懸濁液をついで、室温で16時間攪拌した。反応溶液をついで、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液の間に分配した。有機溶液をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化により、純粋な標題化合物を黒色針状物として得た(1.34g)。δ(d−DMSO)3.92(3H,s),5.61(2H,broad s),6.69(1H,d),6.88(1H,d),7.17(1H,t),7.29(1H,t),7.37(1H,d),7.6(1H,d)
記載例73
5−メトキシナフタレン−1−スルホニルクロリド(D73)
Figure 2005519048
5−メトキシナフタレン−1−イルアミン(D72)を、R. V. Hoffman, Organic Syntheses, 60,121の手法によって標題化合物に変換した。ヘキサン中における0%−30%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を薄黄色固体として得た。δ(CDCl)4.09(3H,s)7.0(1H,d),7.59(1H,t),7.72(1H,t),8.35(1H,d),8.4(1H,d),8.72(1H,d)
記載例74
5−シアノナフタレン−1−スルホニルクロリド(D74)
Figure 2005519048
5−シアノナフタレン−1−イルアミンを、R. V. Hoffman, Organic Syntheses, 60,121の手法によって、標題化合物に変換した。ヘキサン中における0%−30%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を薄黄色固体として得た。δ(d−DMSO)7.67−7.78 2H,2xt),8.10(2H,d),8.18(1H,d),9.21(1H,d)
記載例75
4−シアノナフタレン−1−スルホニルクロリド(D75)
Figure 2005519048
4−シアノナフタレン−1−イルアミンを、R. V. Hoffman, Organic Syntheses, 60,121の手法によって、標題化合物に変換した。ヘキサン中における0%−50%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を白色固体として得た。δ(d−DMSO)7.70(1H,t),7.78(1H,t),8.06(1H,d),8.11(2H,d),9.0(1H,d)
記載例76
4−ブロモナフタレン−1−スルホニルクロリド(D76)
Figure 2005519048
4−ブロモナフタレン−1−イルアミンを、R. V. Hoffman, Organic Syntheses, 60,121の手法によって、標題化合物に変換した。ヘキサン中における0%−30%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を薄オレンジ色固体として得た。δH(d−CDCl)7.80(1H,t),7.88(1H,t),7.96(1H,d),8.20(1H,d),8.48(1H,d),8.83(1H,d)
記載例77
4−フルオロナフタレン−1−スルホニルクロリド(D77)
Figure 2005519048
1−フルオロナフタレン(1.262ml)をクロロスルホン酸(2.3ml)の氷冷攪拌溶液に20分にわたって滴下した。該混合物を5℃でさらに30分間攪拌し、室温で3時間攪拌した。次いで、該混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機溶液を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣を、ヘキサン中における10〜30%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を薄黄色固体として得た(0.86g)。δH(d−CDCl)7.27(1H,dd,J8.6,9.1Hz),),7.77(1H,ddd,J0.8,7.2,8.2Hz),7.89(1H,ddd,J1.3,7.1,8.6Hz),8.29(1H,d,J8.4Hz),8.39(1H,dd,J8.4,5.1Hz),8.80,(1H,ddd,J0.9,0.9,8.7Hz)
記載例78
2,3−ジメチルベンゼンスルホニルクロリドおよび3,4−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(D78aおよびD78b)
Figure 2005519048
クロロスルホン酸(2.18ml,32.8mmol)を0℃で攪拌し、20分かけてo−キシレン(2.0ml,16.4mmol)を滴下して処理した。0℃にてさらに30分、次いで周囲温度で3時間攪拌した。氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて粗生産物を得、それをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。ヘキサンでの溶出により、純粋な2,3−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(D78a)を固体(220mg)として得、次いで、フラクションを混合し、次いで、純粋な3,4−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(D78b)を油として得た(750mg)。
記載例79
7−トリフルオロメチル−キノリン−5−スルホニルクロリド(D79)
Figure 2005519048
3−フルオロ−5−トリフルオロメチルアニリン(5.0g,27.9mmol)、グリセロール(6.42g,69.8mmol)およびm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(7.54g,33.5mmol)の混合物を70%硫酸(24ml)で処理し、2.5時間熱還流した。次いで、該混合物を冷却し、水(50ml)で希釈し、50%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にした。珪藻土による濾過により、固体を得、それをMDCで洗浄した。水性濾液をMDCで2回抽出し、合わせた抽出物/洗浄液を蒸発させて赤色油を得た(4.2g)。MeOH(30ml)中における位置異性体の該混合物を、MeOH(20ml)中におけるナトリウムメトキシド(39mmol)の添加の間、室温で攪拌し、次いで、一晩熱還流した。MeOHを減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を乾燥させ、蒸発させて粗生産物を得、それをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。25%〜50%EtOAc/ヘキサンを用いる溶出により、所望の5−メトキシ−7−トリフルオロメチルキノリンを薄色固体として得(1.51g,34%)、次いで、他の位置異性体を得た。
48%水性臭化水素酸(15ml)中における該メトキシ化合物(1.51g)を24時間熱還流した。反応混合物を蒸発させ、残渣を2M水酸化ナトリウムとMDCとの間に分配した。5M HClの添加によって水層をpH7に中和し、得られた固体(0.97g)を濾過により収集した。
5−ヒドロキシ−7−トリフルオロメチルキノリン(500mg,2.35mmol)の乾燥DMF(15ml)中溶液をアルゴン下、油中における60%水素化ナトリウム(94mg,2.35mmol)で処理し、室温で30分間攪拌した。次いで、ジメチルチオカルバモイルクロリド(377mg,3.05mmol)を加え、室温で15分後、混合物を70℃に30分かけて加熱し、冷却した。EtOAcで希釈し、水で6回洗浄し、蒸発させて粗物質を得、それをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。ヘキサン中における20%EtOAcを用いる溶出により、O−(キノリル)−ジメチルチオカルバメートを得た(650mg,92%)。
アセトニトリル(15ml)中における該チオカルバメート(650mg)を密閉チューブ中、マイクロ波放射下、200℃で4時間加熱した。溶媒の除去後、生産物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、クロロホルム中における20%EtOAcで溶出して、S−(キノリル)−ジメチルチオカルバメートを黄色固体として得た(122mg)。
S−(キノリル)−ジメチルチオカルバメート(122mg)の90%硫酸(1.1ml)中溶液を100℃に40分間加熱し、冷却し、氷と混合し、次いで、飽和NaHCO溶液と混合し、MDCで3回抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ、蒸発させて粗ジスルフィドをゴムとして得た(74mg,81%)。
該ジスルフィド(74mg)の水(5ml)中懸濁液を室温で4時間攪拌し、その間、該混合物に塩素をゆっくりとバブルした。飽和NaHCOで塩基性にした後、有機物質をMDCで抽出し、蒸発させて、標題化合物を黄色油として得た(80mg,84%)。δ(CDCl)7.83(1H,dd,J=8.8および4.0Hz),8.58(1H,s),8.80(1H,s),9.18(1H,d,J=8.8Hz),9.21(1H,d,J=4.0Hz)ppm
記載例80
7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−スルホニルクロリド(D80)
Figure 2005519048
3,5−ジフルオロアニリン(4.94g)に、濃塩酸、次いで、p−クロロアニル(chloroanil)(9.4g)およびn−ブタノール(10ml)を加えた。該混合物を攪拌し、熱還流した。クロトンアルデヒド(3.25g)のn−ブタノール(5ml)中溶液を30分かけてゆっくりと加え、還流をさらに20分間続けた。冷却後、反応混合物を50%水酸化ナトリウム溶液の添加によって塩基性にした。該混合物をジクロロメタンで抽出し、いずれもの不溶性物質を濾過により除去した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて黒色固体を得た。該固体をヘキサン中における0〜50%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。5,7−ジフルオロ−2−メチル−キノリンを暗緑色固体として得た(4.88g)。m/z180[MH
5,7−ジフルオロ−2−メチル−キノリン(1.0g)を乾燥DMF(5ml)中に溶解し、室温にて、ナトリウムチオメトキシド(0.392g)と共に攪拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルと水の間に分配した。有機溶液を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣をヘキサン中における0〜30%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。所望の7−フルオロ−2−メチル−5−メチルチオ−キノリン(0.604g)を薄緑色固体として得た。m/z208[MH
7−フルオロ−2−メチル−5−メチルチオ−キノリン(0.350g)をジクロロメタン(20ml)中に溶解し、m−クロロ過安息香酸(0.417g,70%純度)を該攪拌溶液に何回かに分けて加えた。次いで、反応混合物を室温で2時間攪拌した。該溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液、飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣をヘキサン中における0〜100%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。純粋な7−フルオロ−5−メタンスルフィニル−2−メチル−キノリンを白色固体として得た(0.273g)。m/z224[MH
アルゴン雰囲気下、7−フルオロ−5−メタンスルフィニル−2−メチル−キノリン(0.500g)をアセトニトリル(15ml)中に溶解し、攪拌しながら5℃に冷却した。2,6−ルチジン(0.860ml)を加え、次いで、無水トリフルオロ酢酸(0.950ml)を加えた。反応混合物を5℃で1時間攪拌し、次いで、室温にした。該溶液を室温で蒸発させ、残渣を5℃に冷却した。予め冷却した(5℃)メタノール(5ml)/トリエチルアミン(5ml)溶液を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、該溶液を室温で蒸発させ、残渣を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム溶液の間に分配した。有機溶液をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣をヘキサン中における0〜75%酢酸エチルの勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、ビス(7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−イル)ジスルフィドを薄黄色固体として得た(0.158g)。m/z385[MH
ビス(7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−イル)ジスルフィド(0.205g)を水中に懸濁し、その素早く攪拌した懸濁液に塩素ガスを3時間バブルした。この間、該懸濁液の粘稠度が変化した。得られた懸濁を濾過によって収集し、水で洗浄し、乾燥させて、7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−スルホン酸を白色固体として得た(0.241g)。m/z240[M−H]
該7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−スルホン酸(0.510g)をメタノール(50ml)中に懸濁し、粉末状の水酸化ナトリウムを該攪拌懸濁液に加え、それを室温で30分間攪拌した。得られた溶液を減圧下で蒸発させ、トルエンから2回共沸させて、そのナトリウム塩を白色固体として得た。該固体をオキシ塩化リン中に懸濁し、2時間、熱還流した。冷却後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、攪拌しながら、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に何回かに分けて加えた。得られた2相溶液を、発泡が止むまで、室温で2時間攪拌した。次いで、有機溶液を分離し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−スルホニルクロリド(D80)をオフホワイト色の固体として得た(0.141g)。δ(CDCl)特に、2.81(3H,s),7.53(1H,d,J=8.9Hz),8.03(1H,ddd,J=0.5,2.5および9.0Hz),8.15(1H,dd,J=2.5および7.5Hz),8.95(1H,d,8.8Hz)ppm
実施例1
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イルプロピル]−アミド(E1)
Figure 2005519048
(S)−1−アミノ−3−ピペリジン−1−イルプロパン−2−オール(117mg)をジクロロメタン(6ml)中に溶解し、1−ナフチルスルホニルクロリド(185mg)およびトリエチルアミン(0.11ml)を加えた。反応混合物を一晩攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油をジクロロメタン中における0−10%[9:1 MeOH:NH]の勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(143mg)。m/z(API)349[MH
実施例2
ナフタレン−1−スルホン酸{(2R)−ヒドロキシ−3−[(2R,S)−メチルピペリジン−1−イル]−プロピル}−アミド(E2)
Figure 2005519048
1−アミノ−3−[(2R,S)−メチルピペリジン−1−イル)−プロパン−(2S)−オール(215mg)をジクロロメタン(8ml)中に溶解し、1−ナフチルスルホニルクロリド(312mg)およびEtN(0.2ml)を加えた。反応混合物を一晩攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油ををジクロロメタン中における0−10%[9:1 MeOH:NH]の勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(190mg)。m/z363(API)[MH
実施例3
ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2R,6S)−ジメチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド(E3)
Figure 2005519048
(S)−1−アミノ−3−[(2R,6S)ジメチルピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(80mg)をジクロロメタン(5ml)中に溶解し、1−ナフチルスルホニルクロリド(107mg)およびEtN(0.07ml)を攪拌溶液に加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、反応溶液をジクロロメタンで希釈し、NaHCO溶液、次いでブラインで洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油ををジクロロメタン中における0−10%[9:1 MeOH:NH]の勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(27mg)。m/z(API)377[MH
実施例4
ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2S)−エチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド(E4)
Figure 2005519048
記載例59由来のアミン(2.36mmol)のジクロロメタン(10ml)中攪拌溶液をトリエチルアミン(496μl,3.54mmol)および1−ナフタレンスルホニルクロリド(588mg,2.60mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。反応混合物をさらにジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、蒸発させて粗生産物を得、それをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。(MeOH中における10%アンモニア)−ジクロロメタン(4%〜10%)を用いる勾配溶出により、標題化合物を無色ゴムとして得た(460mg,52%)。m/z(API)377(MH),(API)375(M−H);H NMRδ(CDCl)0.79(3H,t,J=7.6Hz),1.25−1.62(8H,重複するm),2.03−2.13(3H,重複するm),2.58(1H,dd,J=12.4および10.0Hz),2.80(1H,m),2.83(1H,dd,J=12.8および5.2Hz),3.08(1H,dd,J=12.8および4.0Hz),3.65(1H,m),7.54(1H,t,J=8.0Hz),7.60(1H,t,J=8.0Hz),7.68(1H,t,J=8.0Hz),7.95(1H,d,J=8.0Hz),8.07(1H,d,J=8.0Hz),8.25(1H,d,J=8.0Hz),8.67(1H,d,J=8.0Hz)ppm
実施例5
ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2R)−エチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド(E5)
Figure 2005519048
(R)−(−)−2−エチルピペリジン塩酸塩(J. Cymerman Craig and A. R. Pinder, J. Org.Chem., 1971,36 (23), 3648の方法によって調製される)を記載例57、58、59および実施例4のように処理して標題化合物を得た。粗生産物のシリカゲルカラムクロマトグラフィー[(MeOH中における10%アンモニア)−ジクロロメタン,(4%〜10%)を用いる勾配溶出]により、標題化合物を無色ゴムとして得た。m/z(API)377(MH),(API)375(M−H);H NMRδ(CDCl)0.78(3H,t,J=7.6Hz),1.30−1.60(8H,重複するm),2.14(1H,dd,J=12.8および10.0Hz),2.30(1H,m),2.35(1H,m),2.44(1H,dd,J=12.8および4.2Hz),2.54(1H,m),2.82(1H,dd,J=12.6および4.9Hz),3.07(1H,dd,J=12.6および4.0Hz),3.57(1H,m),7.54(1H,t,J=8.0Hz),7.60(1H,t,J=8.0Hz),7.68(1H,t,J=8.0Hz),7.95(1H,d,J=8.0Hz),8.06(1H,d,J=8.0Hz),8.25(1H,d,J=8.0Hz),8.67(1H,d,J=8.0Hz)ppm
実施例6
ナフタレン−1−スルホン酸((R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミド・トリフルオロ酢酸塩(E6)のために例示される一般例
Figure 2005519048
ナフタレン−1−スルホニルクロリド(55mg;0.24mmol)および(S)−1−アミノ−3−ピロリジン−1−イルプロパン−2−オール(D2)(32mg;0.22mmol)のジクロロメタン(3ml)中溶液に、アンバーライト(amberlite)IRA−93樹脂(30mg)を加え、反応物を一晩振盪した。樹脂を濾過によって除去し、濾液を減圧下で蒸発させた。0.1%TFA/アセトニトリルおよび0.1%TFA/水を用いて溶出する逆相分取HPLCによる精製により、標題化合物をそのTFA塩として得た(24mg;24%)。MH335
H NMR(250MHz,CDCl)δ:10.92(brs,1H),8.6(dd,1H),8.19(dd,1H),8.06(dd,1H),7.93(dd,1H),7.71−7.45(m,3H),6.21(brt,1H),4.2−4.05(m,1H),3.9−3.6(m,2H),3.25(t,1H),3.12−2.69(m,5H),2.15−0.9(m,4H)(OHは観察されない)
実施例7
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E7)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D4)(35mg;0.22mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(32mg;31%)。MH349.H NMR(400MHz,CDCl)δ:10.3(br s,0.5H),9.69(br s,0.5H),8.6(d,1H),8.2(d,1H),8.08(d,1H),7.94(d,1H),7.68(t,1H),7.61(t,1H),7.52(t,1H),6.01(br s,1H),4.29−3.79(m,2H),3.42−2.78(m,6H),2.25−1.69(m,4H),1.42(d,3H)(OHは観察されない)
実施例8
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E8)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D7)(35mg;0.203mmol)から、実施例6の方法を用いて調製された(44mg;45%)。MH363.H NMR(400MHz,CDCl)δ:10.9(br s,0.5H),10.34(br s,0.5H),8.6(dd,1H),8.19(dd,1H),8.06(dd,1H),7.94(dd,1H),7.68(dt,1H),7.6(dt,1H),7.54(dt,1H),6.04−5.89(m,1H),4.4−3.96(m,3H),3.4−3.1(m,3H),3.06−2.85(m,3H),2.42−2.3(m,1H),2.26−2.15(m,1H),1.44−1.37(m,3H),1.11−1.02(m,3H)(OHは観察されない)
実施例9
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソプロピルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E9)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−イソプロピルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D9)(41mg;0.22mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(28mg;26%)。MH377。該ジアステレオマー混合物を順相キラル分取HPLCクロマトグラフィーを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分の両方を遊離塩基として得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度>99.9%w/w,>99.8%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.66(dd,1H),8.25(dd,1H),8.08(dd,1H),7.93(dd,1H),7.68(dt,1H),7.59(dt,1H),7.51(dt,1H),5.85−5.38(brs,1H),3.65−3.55(m,1H),3.09(dd,1H),2.95−2.83(m,2H),2.57−2.49(m,1H),2.38−2.18(m,3H),1.69−1.4(m,5H),0.8(d,3H),0.72(m,3H)(OHは観察されない)
より遅く溶出するジアステレオマー:純度>99.9%w/w,>99.8%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.66(dd,1H),8.25(dd,1H),8.08(dd,1H),7.93(dd,1H),7.68(dt,1H),7.59(dt,1H),7.51(dt,1H),5.32−5.05(br s,1H),3.7−3.6(m,1H),3.11(dd,1H),3.05−2.96(m,1H),2.85(dd,1H),2.56(t,1H),2.29−2.21(m,1H),2.07−1.95(m,3H),1.7−1.42(m,5H),0.80(d,3H),0.72(d,3H)(OHは観察されない)
実施例10
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E10)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D11)(32mg;0.22mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(41mg;39%)。MH363。H NMR(250MHz,CDCl)δ:10.0(br s,1H),8.6(dd,1H),8.19(dd,1H),8.05(dd,1H),7.93(dd,1H),7.7−7.45(m,3H),5.99(br t,1H),4.24−4.0(m,1H),3.35−2.9(m,6H),2.21−2.03(m,2H),2.0−1.79(m,2H),1.46−1.31(m,6H)(OHは観察されない)
実施例11
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド(E11)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D13)(89mg;0.39mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された。MH417。該ジアステレオマー混合物を順相キラル分取HPLCクロマトグラフィーを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分の両方を遊離塩基として得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度>99.9%w/w,>99.8%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.66(dd,1H),8.25(dd,1H),8.06(dd,1H),7.94(dd,1H),7.67(dt,1H),7.6(dt,1H),7.54(dt,1H),5.81−5.38(brs,1H),3.67−3.59(m,1H),3.07(dd,1H),2.95−2.85(m,2H),2.58−2.5(m,1H),2.36−2.19(m,3H),1.72−1.45(m,9H),1.35−1.01(m,4H),0.93−0.81(m,2H).(OHは観察されない)
より遅く溶出するジアステレオマー:純度94.5%w/w,88.9%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.66(dd,1H),8.25(dd,1H),8.06(dd,1H),7.94(dd,1H),7.67(dt,1H),7.6(dt,1H),7.54(dt,1H),5.4−4.91(br s,1H),3.68−3.60(m,1H),3.1(dd,1H),3.0−2.94(m,1H),2.88−2.8(m,1H),2.59(t,1H),2.29−2.21(m,1H),2.07−1.99(m,2H),1.75−1.45(m,9H),1.34−1.03(m,4H),0.96−0.82(m,2H)(OHは観察されない)
実施例12
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソブチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド(E12)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−イソブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D15)(151mg;0.76mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された。MH391。該ジアステレオマー混合物を順相キラル分取HPLCクロマトグラフィーを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分の両方を得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度98.3%w/w,96.7%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.65(dd,1H),8.25(dd,1H),8.07(dd,1H),7.94(dd,1H),7.68(dt,1H),7.6(dt,1H),7.53(dt,1H),3.72−3.65(m,2H),3.05−2.88(m,2H),2.59(dd,1H),2.47−2.24(m,3H),1.95−1.85(m,1H),1.78−1.62(m,2H),1.56−1.45(m1H),1.41−1.31(m,1H),1.29−1.18(m,2H),1.12−1.02(m,1H),0.87(d,3H),0.81(d,3H)(OHは観察されない)
より遅く溶出するジアステレオマー:純度99.1%w/w,98.2%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.66(dd,1H),8.25(dd,1H),8.06(dd,1H),7.94(dd,1H),7.68(dt,1H),7.6(dt,1H),7.53(dt,1H),3.71−3.63(m,1H),3.12−3.03(m,2H),2.84(dd,1H),2.69(t,1H),2.42−2.33(m,1H),2.12−2.02(m,2H),1.96−1.85(m,1H),1.76−1.63(m,2H),1.6−1.5(m,1H),1.44−1.22(m,3H),1.12−1.02(m,1H),0.89(d,3H),0.84(d,3H)(OHは観察されない)
実施例13
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−エチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E13)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−エチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D18)(65mg,0.378mmol)から、実施例6に概説される方法を用いて調製された(29mg;21%)。MH363。該ジアステレオマー混合物を順相分取キラルHPLCクロマトグラフィーを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分を遊離塩基として得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度97.5%w/w,95%ee
より遅く溶出するジアステレオマー:純度>99.9%w/w,>99.8%ee
実施例14
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−tert−ブチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E14)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−tert−ブチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D21)(56mg;0.28mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(17.6mg;16%)。MH391。H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.45(brs,1H),8.61(dd,1H),8.2(dd,1H),8.09(dd,1H),7.95(dd,1H),7.69(dt,1H),7.61(dt,1H),7.54(dt,1H),5.98−5.81(m,1H),4.49−4.04(m,1H),3.65−3.45(m,2H),3.25−2.94(m,5H),2.15−1.82(m,4H),1.05(s,9H)(OHは観察されない)
該ジアステレオマーを順相分取キラルHPLCクロマトグラフィーを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分を遊離塩基として得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度>99.9%w/w,>99.8ee
より遅く溶出するジアステレオマー:純度95.6%w/w,91.2%ee
実施例15
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−シクロプロピルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E15)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−シクロプロピルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D24)(100mg;0.54mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(170mg;84%)。MH375
該ジアステレオマーを順相分取キラルHPLCクロマトグラフィーを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分を遊離塩基として得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度>99.9%w/w,>99.8%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.67(dd,1H),8.26(dd,1H),8.07(dd,1H),7.95(dd,1H),7.68(dt,1H),7.60(dt,1H),7.54(dt,1H),6.0−5.5(brs,1H),3.85−3.71(m,1H),3.07(dd,1H),2.98−2.81(m,2H),2.72−2.59(m,1H),2.49−2.24(m,2H),1.92−1.5(m,5H),0.61−0.49(m,1H),0.45−0.29(m,2H),0.14−0.9(m,2H)(OHは観察されない)
より遅く溶出するジアステレオマー:純度98.3%w/w,96.6%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.67(dd,1H),8.26(dd,1H),8.07(dd,1H),7.95(dd,1H),7.68(dt,1H),7.61(dt,1H),7.54(dt,1H),5.68−4.96(brs,1H),3.69(m,1H),3.15−2.95(m,3H),2.87(dd,1H),2.13−2.00(m,2H),1.92−1.49(m,5H),0.6−0.47(m,2H),0.4−0.3(m,1H),0.18−0.07(m,1H),0.05−0.1(m,1H)(OHは観察されない)
実施例16
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E16)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D26)(38mg;0.22mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(28mg;38%)。MH363。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:10.05(brs,1H),8.6(dd,1H),8.2(dd,1H),8.08(dd,1H),7.94(dd,1H),7.68(dt,1H),7.6(dt,1H),7.52(dt,1H),6.19(brs,1H),4.21(brs,1H),3.69−3.4(m,2H),3.22−2.9(m,4H),2.60−2.43(m,1H),2.31−2.12(m,1H),2.08−1.75(m,4H),1.06−0.87(m,4H)(OHは観察されない)
実施例17
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(5−エチル−2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド(E17)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(5−エチル−2−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D28)(44mg;0.22mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(34mg;31%)。MH391
実施例18
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−エチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E18)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−エチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D30)(60mg;0.323mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(71mg;45%)。MH377。該ジアステレオマーを順相分取キラルHPLCを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分を遊離塩基として得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度99.1%w/w,98.2%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.66(dd,1H),8.25(dd,1H),8.07(dd,1H),7.95(dd,1H),7.68(dt,1H),7.61(dt,1H),7.54(dt,1H),5.7−4.9(brs,1H),3.71−3.52(m,1H),3.07(dd,1H),2.84(dd,1H),2.67−2.1(m,5H),1.66−1.15(m,8H),0.95−0.7(m,3H)(OHは観察されない)
より遅く溶出するジアステレオマー:純度96%w/w,92%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.66(dd,1H),8.25(dd,1H),8.07(dd,1H),7.95(dd,1H),7.68(dt,1H),7.61(dt,1H),7.54(dt,1H),5.6−5.0(brs,1H),3.75−3.64(m,1H),3.07(dd,1H),2.84(dd,2H),2.7−2.55(m,1H),2.22−2.0(m,3H),1.7−1.18(m,8H),0.8(t,3H)(OHは観察されない)
実施例19
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソプロピルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E19)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(2−イソプロピルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D33)(50mg;0.25mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(31mg;25%)。MH391。該ジアステレオマーを順相分取キラルHPLCを用いて分離して、より早く溶出する成分およびより遅く溶出する成分を遊離塩基として得た。
より早く溶出するジアステレオマー:純度>99.9%w/w,>99.8%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.65(d,1H),8.25(d,1H),8.07(d,1H),7.95(d,1H),7.68(t,1H),7.6(t,1H),7.52(t,1H),5.56−5.02(brs,1H),3.74−3.62(m,1H),3.14−2.94(m,2H),2.88(dd,1H),2.8−2.7(m,1H),2.53−2.05(m,3H),1.9−1.77M,1H),1.74−1.53(m,2H),1.51−1.15(m,3H),0.9(d,3H),0.8(d,3H)(OHは観察されない)
より遅く溶出するジアステレオマー:純度96.1%w/w,92.2%ee
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.63(d,1H),8.21(d,1H),8.06(d,1H),7.93(d,1H),7.68(t,1H),7.6(t,1H),7.53(t,1H),5.7−5.2(brs,1H),4.01−3.89(m,1H),3.59−3.5(m,1H),3.35−3.22(m,1H),3.08(dd,1H),3.01−2.85(m,2H),2.8−2.22(m,2H),2.1−1.95(m,1H),1.81−1.5(m,3H),1.49−1.12(m,4H),0.95−0.78(m,6H)(OHは観察されない)
実施例20
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−(sec−ブチルプロピルアミノ)ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E20)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−アミノ−(sec−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D35)(38mg;0.202mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(29.2mg;29%)。MH379。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.29−8.65(m,1H),8.59(dd,1H),8.2(dd,1H),8.1(dd,1H),7.95(dd,1H),7.7(t,1H),7.62(t,1H),7.55(t,1H),5.75(brs,1H),4.18(brs,1H),3.48−3.32(m,1H),3.25−2.8(m,6H),1.89−1.62(m,3H),1.54−1.17(m,4H),1.04−0.9(m,6H)(OHは観察されない)
実施例21
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−(tert−ブチルプロピルアミノ)ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E21)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−アミノ−(tert−ブチルプロピルアミノ)プロパン−2−オール(D38)(32mg;0.17mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(24mg;29%)。MH379。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.86(brs,0.5H),8.63(brs,0.5H),8.61(dd,1H),8.2(dd,1H),8.09(dd,1H),7.95(dd,1H),7.70(t,1H),7.63(t,1H),7.55(t,1H),5.79−5.62(m,1H),4.19−4.02(m,1H),3.46−3.32(m,1H),3.27−3.14(m,1H),3.09−2.99(m,2H),2.96−2.84(m,1H),2.80−2.64(m,1H),2.03−1.57(m,2H),1.39(s,9H),0.94(t,3H)(OHは観察されない)
実施例22
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E22)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)プロパン−2−オール(D40)(42mg;0.218mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(31mg,28%)。MH383。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.6(d,1H),8.18(d,1H),8.05(d,1H),7.91(d,1H),7.61(t,1H),7.55(t,1H),7.5(t,1H),7.33(m,2H),7.25(m,2H),6.35(brs,1H),5.15−4.1(m,5H),3.46−3.23(m,2H),3.12−2.95(m,2H)(OHは観察されない)
実施例23
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(オクタヒドロイソキノリン−2−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E23)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(オクタヒドロイソキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D42)(43mg;0.202mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(28mg;27%)。MH403
実施例24
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(オクタヒドロキノリン−2−イル)プロピル]アミド(E24)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−(オクタヒドロキノリン−1−イル)プロパン−2−オール(D44)(144mg;0.68mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(227mg;83%)。MH403
実施例25
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E25)
Figure 2005519048
標題化合物は、(S)−1−アミノ−3−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)プロパン−2−オール(D46)(50mg;0.22mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(42mg;36%)。MH417
実施例26
ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E26)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アミノ−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D47)(35mg;0.203mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(15mg;16%)。MH363
実施例27
ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E27)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アミノ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D61)(47mg;0.297mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(30mg;22%)。MH349
実施例28
ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩(E28)
Figure 2005519048
標題化合物は、(R)−1−アミノ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D63)(24mg;0.14mmol)から、実施例6で概説される方法を用いて調製された(25mg;38%)。
実施例29
ナフタレン−1−スルホン酸[3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド(E29)
Figure 2005519048
標題化合物のジアステレオマー混合物を順相分取キラルHPLCによって分離して4つのジアステレオマーを得た。
A1 20.7mg(>99.9%ee);A2 20.7mg(>99.9%ee);A3 6.3mg(70.7%ee);A4 7.6mg(99.9%ee)
実施例30〜71
(S)−1−アミノ−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロパン−2−オール(D7)(800mg;4.65mmol)の無水ジクロロメタン(38ml)中溶液を調製し、アリコート(0.5ml;0.06mmol)を、無水ジクロロメタン(各1ml)中に溶解した50種の塩化スルホニル(表1参照)(各0.075mmol)の溶液に加えた。トリエチルアミン(0.021ml;0.15mmol)を各溶液に加え、それを周囲の温度で一晩振盪した。反応混合物をポリマー結合性トリスアミン(〜45mg)と一緒に3時間振盪し、次いで、濾過し、分取HPLCにより精製してトリフルオロ酢酸塩を得た。下記の化合物は、90%純度基準をパスした。
Figure 2005519048
Figure 2005519048
Figure 2005519048
Figure 2005519048
Figure 2005519048
Figure 2005519048
実施例72
ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,6−ジエチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E72)
Figure 2005519048
(S)−1−アミノ−3−(2,6−ジエチル−ピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D67)(70mg)をDCM(5ml)中における1−ナフタレンスルホニルクロリド(75mg)およびトリエチルアミン(0.05ml)と一緒に、室温にて72時間攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油をDCM中における0−10%[9:1 MeOH:NH]の勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(60mg)。m/z405[MH];δ(CDCl)0.77−0.83(6H,重複する,m),1.15−1.18(4H,重複する,m),1.34−1.45(5H,重複する,m),1.68(1H,m),2.22(1H,m),2.38(3H,m),2.82(1H,dd,J12.8および5.2Hz),3.06(1H,dd,J12.8および4Hz),3.80(1H,m),7.51−7.69(3H,重複した,m)、7.93(1H,d,J8Hz)、8.05(1H,d,J=8.4Hz),8.25(1H,d,J7.2Hz),8.67(1H,d,J8.8Hz)
実施例73
2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド(E73)
Figure 2005519048
(S)−1−アミノ−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D70)(0.5mmol)をDCM(5ml)中における2,3−ジクロロフェニルスルホニルクロリド(0.55mmol)およびトリエチルアミン(0.08ml)と一緒に、室温にて一晩攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油をDCM中における0−10%[9:1 MeOH:NH]の勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(40mg)。
m/z395[MH
実施例74
2,3,4−トリクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド(E74)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた(69mg)。m/z430[MH
実施例75
2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E75)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた(105mg)。m/z401[MH
実施例76
4,5−ジブロモ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]アミド(E76)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた(112mg)。m/z491[MH
実施例77
4−ブロモ−2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E77)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた(91mg)。m/z481[MH
実施例78
5−クロロ−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E78)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色油として得られた(72mg)。m/z411[MH];δ(CDCl)0.95−0.99(6H,重複する,m)、1.14−1.37(4H,重複する,m),1.47(2H,t,broad,J=16Hz),1.64(1H,m),2.33(1H,dd,J=14および5Hz),2.50(3H,m),2.82(1H,dd,J=13および5Hz),3.05(1H,dd,J=13および4Hz),3.47(1H,m),7.63(3H,重複した,m),8.31(1H,dd,J=7および1Hz),8.57(1H,dd,J=8および1Hz),8.64(1H,dd,J=8.5および1Hz)
実施例79
5−クロロ−ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−(2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E79)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色油として得られた(72mg)。m/z411[MH
実施例80
ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E80)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色油として得られた(71mg)。m/z377[MH
実施例81
N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド(E81)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色固体として得られた(19mg)。m/z327[MH
実施例82
4’−クロロ−ジフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E82)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色固体として得られた(78mg)。m/z437[MH
実施例83
ビフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル−アミド(E83)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色固体として得られた(39mg)。m/z403[MH
実施例84
N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−フェノキシ−ベンゼンスルホンアミド(E84)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色固体として得られた(51mg)。m/z419[MH
実施例85
3,4−ジクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]ベンゼンスルホンアミド(E85)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、黄色固体として得られた(54mg)。m/z395[MH
実施例86
キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E86)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56および71の生産物から実施例73の手法によって調製され、ピンク色の油として得られた(120mg)。m/z378[MH
δ(CDCl)0.94−0.98(6H,重複する,m),1.10−1.75(6H,重複する,m),2.35(1H,dd,J=18および5Hz),2.47(3H,m),2.84(1H,dd,J=13および6Hz),3.10(1H,dd,J=12および4Hz),3.47(1H,m),7.57(3H,dd,J=9および4Hz),7.77(1H,dd,J=8および7.5Hz),8.28(1H,dd,J=7および1Hz),8.33(1H,d,J=8.5Hz),9.00(1H,dd,J=4.5および1.5Hz),9.07(1H,dd,J=8.5および1Hz)
実施例87
キノリン−8−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E87)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた(74mg)。m/z378[MH
実施例88
5−ヨード−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E88)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例73の手法によって調製され、クリーム色の泡沫として得られた(260mg)。m/z503[MH
実施例89
5−アセチル−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E89)
Figure 2005519048
室温にて、5−ヨード−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E88)(100mg)およびPd(PPh(6mg)を1,4−ジオキサン中で攪拌して、1−エトキシビニルトリブチルスズ(0.1ml)を添加した。次いで、該混合物を24時間熱還流した。室温に冷却後、水(1ml)および5N HCl(5滴)を加え、反応混合物を室温でさらに2時間攪拌した。該混合物を濃縮し、NaHCO溶液と酢酸エチルの間に分配した。有機溶液をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油をDCM中における0−10%[9:1 MeOH:NH]の勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物をオレンジ色の油として得た(20mg)。m/z419[MH
実施例90
イソキノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E90)
Figure 2005519048
(S)−1−アミノ−3−((S)−2−エチルピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール(D59)(0.54mmol)をDCM(5ml)中におけるイソキノリンスルホニルクロリド(0.6mmol)およびトリエチルアミン(0.1ml)と一緒に、室温で一晩攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣油をDCM中における0−10%[9:1 MeOH:NH]の勾配を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。標題化合物を無色油として得た(123mg)。m/z378[MH
実施例91
キノリン−8−スルホン酸[(R)−3−(S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E91)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例90の手法によって調製され、無色油として得られた(151mg)。m/z378[MH
実施例92
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E92)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例90の手法によって調製され、無色油として得られた(52mg)。m/z431[MH
実施例93
N−[(R)−3−((S)−2−エチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−1−フェニル−メタンスルホンアミド(E93)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例90の手法によって調製され、無色油として得られた(21mg)。m/z341[MH
実施例94
2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド(E94)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例90の手法によって調製され、無色油として得られた(80mg)。m/z395[MH
実施例95
チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E95)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例90の手法によって調製され、無色油として得られた(78mg)。m/z333[MH
実施例96
2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E96)
Figure 2005519048
標題化合物は、実施例90の手法によって調製され、無色油として得られた(85mg)。m/z401[MH
実施例97
5−メトキシナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E97)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56および73の生産物から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z407[MH
実施例98
5−シアノナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E98)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56および74の生産物から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z402[MH
実施例99
4−シアノナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E99)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56および75の生産物から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z402[MH
実施例100
4−ブロモナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E100)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56の生産物から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z455,457[MH
実施例101
4−フルオロナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E101)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56の生産物から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z395[MH
実施例102
N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,3−ジメチルベンゼンスルホンアミド(E102)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56の生産物および2,3−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(D78a)から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z355[MH
実施例103
N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3,4−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(E103)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56の生産物および3,4−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(D78b)から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z355[MH
実施例104
N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,3−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(E104)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56の生産物および2,3−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(USP 6,342,504)から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z387[MH
実施例105
7−トリフルオロメチル−キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E105)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56の生産物および7−トリフルオロメチル−キノリン−5−スルホニルクロリド(D79)から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z446[MH]。δ(CDCl)1.02(6H,brs),1.2−1.7(6H,br 重複する m),2.44(1H,brm),2.57(3H,重複する br m),2.90(1H,dd,J=12.5および5.2Hz),3.15(1H,dd,J=12.5および4.0Hz),3.55(1H,brs),7.70(1H,dd,J=8.8および4.4Hz),8.45(1H,s),8.63(1H,s),9.08(1H,d,J=8.8Hz),9.12(1H,d,J=4.4Hz)ppm
実施例106
7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド(E106)
Figure 2005519048
標題化合物は、記載例56および80の生産物から実施例73の手法によって調製され、無色油として得られた。m/z410[MH]。δ(CDCl)1.01(6H,t),1.05−1.75(6H,br 重複する m),2.39(1H,dd,J=14.4および5.2Hz),2.49−2.62(3H,重複する br m),2.78(3H,s),2.87(1H,dd,J=12.8および5.6Hz),3.11(1H,dd,J=12.8および4.0Hz),3.48−3.58(1H,brm),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.87(1H,dd,J=9.2および2.8Hz),8.01(1H,dd,J=8.0および2.8Hz),8.89(1H,d,J=9.2Hz)ppm

Claims (23)

  1. GlyT1によって媒介される障害の治療のための医薬の製造のための式(I):
    Figure 2005519048
    [式中:
    およびRは独立して、水素、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキル、から選択され、但し、RおよびRが同時に水素を示すことはなく、またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、4−、5−、6−または7−員の飽和環を形成し、ここに、1以上の炭素原子はN、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換わっていてもよく、該飽和環は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、アリールおよびアリールC−Cアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、また、該飽和環はさらに、C−Cアルキレン基によって架橋されていてもよく、また、該飽和環はさらに、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいC−C脂環式または5−もしくは6−員の芳香族もしくは複素環式芳香族環に縮合していてもよく;

    Figure 2005519048
    (式中、
    YはC−Cアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンであり、
    nは0または1であり、
    Zは、5−ないし8−員の単環式または6−ないし10−員の二環式芳香族環系であり、ここに、1以上の炭素原子はN、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換わっていてもよく、該環系は、−hal、−R10、−CF、−C1−6アルキルスルホニル、−OR11、−COOR12、−CN、−NO、−NR1314、−C(O)NR1516、−NR17C(O)R18、−C(O)R19、−C(NR20)NR2122、−C(NOR23)R28から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
    ここに、halはF、Cl、BrまたはIであり、
    10は、hal、C−Cアルキル、−OR11、−COOR12、−CN、−NOおよび−NR1314から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、−アリールオキシまたはアリールC−Cアルキルであり、
    11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R20、R21、R22、R23およびR28は、水素およびC−Cアルキルから独立して選択される)
    であり;
    およびR19は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリールまたはアリールC−Cアルキルから独立して選択され、これらはhal、C−Cアルキル、−OR24、−COOR25、−CN、−NOおよび−NR2627から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく;
    、R、RおよびRは、水素、C−CアルキルまたはアリールC−Cアルキルから独立して選択されるか、またはRおよびRは一緒になってC−Cシクロアルキル基を形成するか、またはRおよびRは一緒になってC−Cシクロアルキル基を形成し;ここに、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル基、RおよびRによって形成されるC−Cシクロアルキル基ならびにRおよびRによって形成されるC−Cシクロアルキル基は、hal、C−Cアルキル、−OR24、−COOR25、−CN、−NOおよび−NR2627から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
    ここに、R24、R25、R26およびR27は、水素およびC−Cアルキルから独立して選択され;および
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリールおよびアリールC−Cアルキルから独立して選択され、これらはhal、C−Cアルキル、−OR24、−COOR25、−CN、−NOおよび−NR2627から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
    ここに、R24、R25、R26およびR27は上記の通りである]
    で示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは生理学的上機能的な誘導体の使用。
  2. 下記の立体化学配置:
    Figure 2005519048
    を有する請求項1記載の化合物。
  3. (a)RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい5−または6−員環を形成し、ここに、1以上の炭素原子はN、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換わっていてもよく、該環はさらに、C−C脂環式または5−もしくは6−員の芳香族もしくは複素環式芳香族環に縮合していてもよく;または
    (b)RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5−または6−員の複素環式環を形成し、ここに、唯一のヘテロ原子はRおよびRが結合している窒素原子であり、該環は、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって、より好ましくはC−Cアルキルから独立して選択される1以上の基によって、もっとも好ましくはメチル、エチルまたはイソプロピルによって置換されていてもよく;または
    (c)RおよびRは、C−Cアルキル、好ましくはC−Cアルキルから独立して選択される
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. nが0である請求項1−3のいずれか1項記載の化合物。
  5. Zが5−または6−員の単環系であるか、またはZが6−ないし10−員の二環系である請求項1−4のいずれか1項記載の化合物。
  6. Zが−hal、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CF、CNおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいフェニル、チエニル、ナフチル、ナフチリジニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、クロマニル、クロメニル、イミダゾールイソチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルまたはベンゾフリルである請求項5記載の化合物。
  7. が水素またはC−Cアルキルである請求項1−6のいずれか1項記載の化合物。
  8. が水素、C−Cアルキル、アリールおよびベンジルから選択され、これらの基はhal、C−CアルキルおよびOR24から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい請求項1−7のいずれか1項記載の化合物。
  9. 、R、RおよびRが水素およびC−Cアルキルから独立して選択される請求項1−8のいずれか1項記載の化合物。
  10. GlyT1によって媒介される障害を治療するための医薬の製造のための式(Ia):
    Figure 2005519048
    [式中:
    およびRは、C−Cアルキルから独立して選択されるか、または
    およびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、5−、6−または7−員複素環式環を形成し、ここに、唯一のヘテロ原子はRおよびRが結合している窒素原子であり、該環は、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、また、該環はさらにC脂環式または芳香族環に縮合していてもよく、また、該環はさらにメチレン基によって架橋されていてもよく;

    Figure 2005519048
    (式中、
    nは0または1であり、
    Zは、5−または6−員の単環式あるいは8−ないし10−員の二環式芳香環系であり、
    ここに、1以上の炭素原子は、N、OおよびSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換わっていてもよく、該環系は、−hal、−R10、−OR11、−COOR12、−CN、−NO、−NR1314、−CFおよび−C1−6アルキルスルホニルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
    ここに、halはF、Cl、BrまたはIであり、
    10は1以上のhal基によって置換されていてもよいC−Cアルキル、フェニルまたはフェニルオキシであり、
    11、R12、R13およびR14は水素およびメチルから独立して選択される)
    である]
    で示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体の使用。
  11. nが1であり、Cアルケニレン基がトランス配置にある請求項10記載の使用。
  12. 式(Ia)の化合物が下記の立体化学配置:
    Figure 2005519048
    を有する請求項10または11記載の使用。
  13. およびRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって、C−Cアルキル、好ましくはメチル、エチルまたはイソプロピルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいピロリジニル環またはピペリジニル環を形成する請求項10、11または12のいずれか1項記載の使用。
  14. nが0である請求項10−13のいずれか1項記載の使用。
  15. Zが、−hal、−R10、−OR11、−COOR12、−CN、−NO、−NR1314、−CFおよび−C1−6アルキルスルホニルから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい2−または3−チエニル、フェニル、5−キノリニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルから選択される請求項10−14のいずれか1項記載の使用。
  16. が1−ナフチルまたは5−キノリニルである請求項10−15のいずれか1項記載の使用。
  17. 化合物が:
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イルプロピル]−アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸{(2R)−ヒドロキシ−3−[(2R,S)−メチルピペリジン−1−イル]−プロピル}−アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2R,6S)−ジメチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2S)−エチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド)
    ナフタレン−1−スルホン酸{3−[(2R)−エチルピペリジン−1−イル]−(2R)−ヒドロキシプロピル}−アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸((R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソプロピルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソブチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−エチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−tert−ブチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2−シクロプロピルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(5−エチル−2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−エチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イソプロピルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−(sec−ブチルプロピルアミノ)ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−(tert−ブチルプロピルアミノ)ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(オクタヒドロイソキノリン−2−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−(オクタヒドロキノリン−2−イル)プロピル]アミド
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−2−ヒドロキシ−3−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[(S)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]アミド・トリフルオロ酢酸塩
    ナフタレン−1−スルホン酸[3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル]アミド
    5−ジメチルアミノ−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    2,5−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
    3,5−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,4,6−トリイソプロピル−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
    (E)−2−フェニル−エテンスルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    2−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピルスルファモイル]−安息香酸メチルエステル
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ビス−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
    3,4−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−プロピル−ベンゼンスルホンアミド
    4−ブロモ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド
    4−クロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド
    2−クロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−C−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド
    2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    3−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    2−シアノ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
    5−ブロモ−2−クロロ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    2,2,5,7,8−ペンタメチル−クロマン−6−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    ビフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
    5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    4−ブチル−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    5−クロロ−ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    4−ブチル−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
    5−ヨード−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    2−ブロモ−N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,4,6−トリメチル−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−(2,4−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
    ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−(2,6−ジエチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    2,3,4−トリクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    4,5−ジブロモ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]アミド
    4−ブロモ−2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    5−クロロ−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    5−クロロ−ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    ナフタレン−2−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    4’−クロロ−ビフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    ビフェニル−4−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−フェノキシ−ベンゼンスルホンアミド
    3,4−ジクロロ−N−[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    キノリン−8−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    5−ヨード−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    5−アセチル−ナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    イソキノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    キノリン−8−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−((S)−2−エチルピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−1−フェニル−メタンスルホンアミド
    2,3−ジクロロ−N−[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
    チオフェン−2−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホン酸[(R)−3−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    5−メトキシナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    5−シアノナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    4−シアノナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    4−ブロモナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    4−フルオロナフタレン−1−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,3−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−3,4−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
    N−[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2,3−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
    7−トリフルオロメチル−キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    7−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−スルホン酸[(R)−3−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−アミド
    およびその塩、溶媒和物および生理学上機能的な誘導体よりなる群から選択される請求項1−16のいずれか1項記載の使用。
  18. 有効量の請求項1−17のいずれか1項記載の式(I)または式(Ia)で示される化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体を投与することを特徴とする、GlyT1によって媒介される障害に罹患した、または罹患し易いヒトを包含する哺乳動物を治療する方法。
  19. 障害が、統合失調症を包含する精神病、痴呆または注意欠陥障害特に、統合失調症である請求項18記載の方法。
  20. 治療において使用するための、N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩を除く請求項1−17のいずれか1項記載の式(I)または式(Ia)に示される化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体。
  21. 活性成分として、N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩を除く請求項1−17のいずれか1項記載の式(I)または式(Ia)に示される化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体、および少なくとも1つの医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含んでなる医薬組成物。
  22. N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジブチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジブチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジブチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチル−2,5−ジブロモベンゼンスルホンアミド、
    4−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−アミノ−ベンゼンスルホンアミド、
    4−メトキシアミノ−N−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−メトキシアミノ−ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−エチルベンゼンスルホンアミド、
    N−[2−ヒドロキシ−3−[4−(フェニルメチル)−1−ピペリジニル]プロピル]−4−メチル−N−(1−メチルエチル)−ベンゼンスルホンアミド、
    N−[2−ヒドロキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−4−メチル−N−(1−メチルエチル)−ベンゼンスルホンアミド、
    N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
    N−[2−ヒドロキシ−3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−4−メチル−N−(1−メチルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
    N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
    N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、および
    N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
    を除く請求項1−9のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体。
  23. 4−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド、
    N−[3−(2,4−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
    N−[2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、
    N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミド、および
    N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ナフタレンスルホンアミドおよびその塩
    を除く請求項10−17のいずれか1項記載の式(Ia)で示される化合物またはその塩、溶媒和物もしくは生理学上機能的な誘導体。
JP2003556056A 2001-12-21 2002-12-19 GlyT1トランスポーター阻害剤ならびに神経病学および神経精神病学的障害の治療におけるその使用 Pending JP2005519048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0130696.8A GB0130696D0 (en) 2001-12-21 2001-12-21 Chemical Compounds
PCT/GB2002/005819 WO2003055478A1 (en) 2001-12-21 2002-12-19 Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519048A true JP2005519048A (ja) 2005-06-30
JP2005519048A5 JP2005519048A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=9928203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556056A Pending JP2005519048A (ja) 2001-12-21 2002-12-19 GlyT1トランスポーター阻害剤ならびに神経病学および神経精神病学的障害の治療におけるその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050267152A1 (ja)
EP (1) EP1455777B1 (ja)
JP (1) JP2005519048A (ja)
AU (1) AU2002352483A1 (ja)
DE (1) DE60223715T2 (ja)
ES (1) ES2297030T3 (ja)
GB (1) GB0130696D0 (ja)
WO (1) WO2003055478A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525402A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 グラクソ グループ リミテッド 2−アミノ−1−フェニルエチルカルボキサミド誘導体
JP2008525398A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 グラクソ グループ リミテッド グリシン輸送阻害剤
JP2008525399A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 グラクソ グループ リミテッド グリシン輸送阻害剤
WO2020129877A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 イソキノリンスルホニルクロリド酸付加塩及びその製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0314479D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0314478D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Compounds
DK1680124T3 (en) * 2003-10-14 2017-08-21 Pfizer Prod Inc Bicyclic [3.1.0] derivatives as glycine transporter inhibitors
GB0326840D0 (en) * 2003-11-18 2003-12-24 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0329362D0 (en) * 2003-12-18 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0408777D0 (en) * 2004-04-20 2004-05-26 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0408772D0 (en) * 2004-04-20 2004-05-26 Glaxo Group Ltd Compounds
RU2387644C2 (ru) * 2004-09-30 2010-04-27 Мерк Энд Ко., Инк. Циклопропилпиперидиновые ингибиторы транспортера глицина
GB0428232D0 (en) * 2004-12-23 2005-01-26 Glaxo Group Ltd Compounds
PE20061156A1 (es) * 2004-12-23 2006-12-16 Glaxo Group Ltd Derivados de benzamida como agentes inhibidores del transportador de glicina
EP1910311A2 (en) * 2005-08-02 2008-04-16 Glaxo Group Limited Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
PE20080143A1 (es) 2006-03-16 2008-04-02 Glaxo Group Ltd Compuestos 2-oxo-3-fenil-(1,4-diazaespiro[4.5]dec-3-en-1-il)acetamida sustituidos como inhibidores del transportador de glicina
GB0612420D0 (en) * 2006-06-22 2006-08-02 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0612425D0 (en) * 2006-06-22 2006-08-02 Glaxo Group Ltd Compounds
JP5619609B2 (ja) * 2007-08-22 2014-11-05 アボット ゲーエムベーハーウント カンパニー カーゲー 4−ベンジルアミノキノリン類、これらを含む医薬組成物およびこれらの使用
WO2009121872A2 (en) 2008-04-01 2009-10-08 Abbott Gmbh & Co. Kg Tetrahydroisoquinolines, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
KR101479371B1 (ko) 2008-06-05 2015-01-05 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 술폰아미드 화합물 및 그 용도
TW201038569A (en) 2009-02-16 2010-11-01 Abbott Gmbh & Co Kg Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
AR075442A1 (es) 2009-02-16 2011-03-30 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de aminotetralina, composiciones farmaceuticas que las contienen y sus usos en terapia
WO2011012622A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Glaxo Group Limited Benzoxazinone derivatives for the treatment of glytl mediated disorders
WO2011023753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Glaxo Group Limited Benzoxazine derivatives as glycine transport inhibitors
CN101781244B (zh) * 2010-02-10 2014-04-16 中国农业大学 化合物4-溴-n-(吡啶-2-甲基)萘-1-磺酰胺的制备方法
US8846743B2 (en) 2010-08-13 2014-09-30 Abbott Laboratories Aminoindane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9045459B2 (en) 2010-08-13 2015-06-02 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8877794B2 (en) 2010-08-13 2014-11-04 Abbott Laboratories Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9051280B2 (en) 2010-08-13 2015-06-09 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8883839B2 (en) 2010-08-13 2014-11-11 Abbott Laboratories Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9309200B2 (en) 2011-05-12 2016-04-12 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Benzazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
JP2014521682A (ja) 2011-08-05 2014-08-28 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー アミノクロマン、アミノチオクロマンおよびアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、これらを含有する医薬組成物、ならびに治療におけるこれらの使用
WO2013072520A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG N-substituted aminobenzocycloheptene, aminotetraline, aminoindane and phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9365512B2 (en) 2012-02-13 2016-06-14 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Isoindoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9650334B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9656955B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
WO2015055771A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Aminotetraline and aminoindane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
EP3057960B1 (en) 2013-10-17 2019-02-27 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Aminochromane, aminothiochromane and amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9550754B2 (en) 2014-09-11 2017-01-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG 4,5-dihydropyrazole derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
WO2016123576A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Lieber Institute For Brain Development Comt inhibiting methods and compositions
PL3380471T3 (pl) 2015-11-25 2021-12-20 Lieber Institute Inc. Dba Lieber Institute For Brain Development Tetrahydro-8h-pirydo[1,2-a]pirazyn-8-ony jako inhibitory comt do leczenia chorób i zaburzeń neurodegeneracyjnych
CA3184151A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Chris Murphy Probenecid compounds for the treatment of inflammasome-mediated lung disease

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0076072B1 (en) * 1981-09-24 1987-05-13 BEECHAM - WUELFING GmbH & Co. KG Sulphonamides
ZA9610745B (en) * 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
DE69828317T2 (de) * 1997-10-31 2005-05-25 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von N-((4-Phenyl)methylphenyl)piperazinen
AU2030999A (en) * 1998-01-09 1999-07-26 Allelix Neuroscience, Inc. Glycine transport inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525402A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 グラクソ グループ リミテッド 2−アミノ−1−フェニルエチルカルボキサミド誘導体
JP2008525398A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 グラクソ グループ リミテッド グリシン輸送阻害剤
JP2008525399A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 グラクソ グループ リミテッド グリシン輸送阻害剤
WO2020129877A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 イソキノリンスルホニルクロリド酸付加塩及びその製造方法
US11535595B2 (en) 2018-12-18 2022-12-27 D. Western Therapeutics Institute, Inc. Isoquinoline sulfonyl chloride acid addition salts and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE60223715T2 (de) 2008-10-30
AU2002352483A1 (en) 2003-07-15
EP1455777B1 (en) 2007-11-21
DE60223715D1 (de) 2008-01-03
EP1455777A1 (en) 2004-09-15
GB0130696D0 (en) 2002-02-06
ES2297030T3 (es) 2008-05-01
US20050267152A1 (en) 2005-12-01
WO2003055478A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005519048A (ja) GlyT1トランスポーター阻害剤ならびに神経病学および神経精神病学的障害の治療におけるその使用
CN109715613B (zh) 杂环化合物
CN110546151B (zh) 凋亡诱导剂
CA3165238A1 (en) Kras mutant protein inhibitors
CA3133753A1 (en) Novel small molecule inhibitors of tead transcription factors
US20100120740A1 (en) Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
US20030232832A1 (en) Pyrrolotriazinone compounds and their use to teat diseases
JP4732354B2 (ja) グリシン輸送阻害薬としての二環式[3.1.0]誘導体
JP2018530571A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としてのオキサジアゾールアミン誘導体化合物及びこれを含有する薬剤学的組成物
KR20140040774A (ko) 이미다조피리딘 화합물
JP4762250B2 (ja) フェニル−ピペラジンメタノン誘導体
BRPI0308696B1 (pt) Composto derivado de quinolina, seu processo de preparação, sua composição farmacêutica e seus usos
AU2002316235A2 (en) HIV protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
WO2003013506A1 (en) Sulphonamides for control of beta-amyloid production
JP2016510033A (ja) 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
WO2004113301A1 (en) Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
BR112020019399A2 (pt) Compostos macrocíclicos como inibidores de trk quinases
WO2004113280A1 (en) Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
US20080200454A1 (en) Carbon-linked tetrahydro-pyrazolo-pyridine modulators of cathepsin s
US20210122757A1 (en) Spirocyclic compounds as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
WO2004112787A1 (en) Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
KR20230031321A (ko) 치환된 페닐 또는 피리디닐 모이어티를 갖는 serd 트리시클릭 화합물의 제조 방법
JP2010534639A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド誘導体および2,3,4,5−テトラヒドロピロロ[1,2−a][1,4]−ジアゼピン−7−カルボキサミド誘導体、これらの調製および治療的使用
NZ297849A (en) Piperazine-2,5-dione derivatives and their use as medicaments
JP5159630B2 (ja) 縮環複素環誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303