JP2005517795A - 高度分岐コポリエステルポリオールを含有する二成分塗料組成物 - Google Patents

高度分岐コポリエステルポリオールを含有する二成分塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517795A
JP2005517795A JP2003569747A JP2003569747A JP2005517795A JP 2005517795 A JP2005517795 A JP 2005517795A JP 2003569747 A JP2003569747 A JP 2003569747A JP 2003569747 A JP2003569747 A JP 2003569747A JP 2005517795 A JP2005517795 A JP 2005517795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
highly branched
group
coating composition
range
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003569747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517795A5 (ja
Inventor
ジョン バルソッティ ロバート
ブレント ダグラス カール
エイ.レヴィン ローラ
勲 永田
ウィルチェク レフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005517795A publication Critical patent/JP2005517795A/ja
Publication of JP2005517795A5 publication Critical patent/JP2005517795A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4263Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

本発明は、自動車OEMおよび塗換用途のために特に有用である迅速硬化性塗料組成物に関する。この塗料組成物は、新規高度分岐コポリエステルポリオールを含有する結合剤成分とポリイソシアネートおよびメラミンなどの従来の架橋剤を含有する架橋性成分とを含む。本発明は迅速硬化性塗料組成物から被膜を製造する方法にも関連する。これらの組成物は、耐擦傷性および可撓性の被膜を提供する際に特に有用である。

Description

本発明は、自動車OEM(相手先ブランド供給業者)用途および自動車塗換用途のために特に有用である迅速硬化性塗料組成物に関する。
自動車およびトラック車体上の典型的な仕上げは、電着プライマー層、電着層上の任意のプライマーまたはプライマー表面層、その次の顔料入りベースコート層を含み、顔料入りベースコート層上にクリアコート層が被着される。顔料入りモノコートはベースコート/クリアコートの代わりに用いてもよい。プライマー、ベースコートおよびクリアコートなどの多くのクリア塗料組成物および顔料入り塗料組成物が自動車OEMおよび自動車塗換塗料として用いられてきたが、耐擦傷性および良好な可撓性などの傑出した物理的特性と組み合わせて必要とされる迅速硬化時間を満たすものはない。こうした塗料組成物は、必要ならば低揮発性有機分(VOC)を有する。
自動車およびトラックの塗換において、窪み傷、擦傷および掻き傷などを有する損傷塗装面は、損傷面内および損傷面のまわりで機械的手段によってサンダーがけされるか、または研磨される。時によっては、元の塗料は、下にある基材(例えば裸金属)を露出させるために自動車またはトラック車体全体の一部から剥ぎ取られるか、または自動車またはトラック車体全体から剥ぎ取られる。損傷を補修した後、補修面は被覆され、被着層は乾燥させ、硬化される。
自動車およびトラックの塗換産業の主たる関心事は生産性、すなわち、最小時間長さで塗換作業全体を完了させる能力である。高レベルの生産性を達成するために、被着されるいかなる塗料も比較的短い時間で室温条件で「スナップドライ」と「スルードライ」の組み合わせを有する必要がある。「スナップドライ」という用語は、自動車またはトラックがスプレーブースまたはスプレー領域から取り出される時に吸塵を最少にするとともに他の発生源からの汚染を最少にするために、得られた仕上げが比較的短い時間後に触ってみると物理的に乾いていることを意味する。「スルードライ」という用語は、仕上げが仕上げのバフ研磨を可能にするのに十分に硬化されていることを意味する。
自動車OEMにおいて、改善された耐擦傷性および優れた可撓性などの特性が優れた仕上げを形成する塗料の迅速な乾燥および硬化は、焼付温度を下げ焼付時間を短くし、よって生産コストを下げることが可能であるので非常に望ましい。
米国特許第6,221,494号明細書 米国特許第4,849,480号明細書 米国特許第5,010,140号明細書 米国特許第5,763,528号明細書 米国特許第5,279,862号明細書 米国特許第6,221,494B1号明細書
現在市販されている塗料組成物は、改善された耐擦傷性および可撓性を有する仕上げを形成する能力と合わせて室温条件下で迅速に硬化するこれらの独特の特性を有していない。特性のこの独特の組み合わせを伴った塗料組成物を有することが有利であろう。
本発明は、
(a)1000〜30,000の範囲の数平均分子量、ポリマー鎖当たり5〜200個の範囲のヒドロキシル基およびポリマー鎖当たり0〜40個の範囲のカルボキシル基を有する高度分岐コポリエステルポリオールを含む結合剤成分であって、前記コポリエステルポリオールが、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤と、1個のカルボキシル基および2個のヒドロキシル基、2個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基、1個のカルボキシル基および3個のヒドロキシル基、または3個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基を有する1つまたは複数の超分岐モノマーとを含有するモノマー混合物から重合され、前記モノマー混合物中の前記超分岐モノマー対前記連鎖延長剤の重量比が1/0.3〜1/20の範囲である結合剤成分と、
(b)少なくとも2個の反応性イソシアネート基を有するポリイソシアネート、メラミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される架橋性成分と
を含むことを特徴とする塗料組成物に関する。
本発明は、基材の表面上に被膜を製造する方法であって、
塗料組成物の結合剤成分と架橋性成分を混合して、ポットミックスを形成させる工程であって、前記結合剤成分が1000〜30,000の数平均分子量、ポリマー鎖当たり5〜200個の範囲のヒドロキシル基およびポリマー鎖当たり0〜40個の範囲のカルボキシル基を有する高度分岐コポリエステルポリオールを含み、前記高度分岐コポリエステルポリオールは、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤と、1個のカルボキシル基および2個のヒドロキシル基、2個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基、1個のカルボキシル基および3個のヒドロキシル基、または3個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基を有する1つまたは複数の超分岐モノマーとを含有するモノマー混合物から重合され、前記モノマー混合物中の前記超分岐モノマー対前記連鎖延長剤の重量比が1/0.3〜1/20の範囲であり、
前記架橋性成分が少なくとも2個の反応性イソシアネート基を有するポリイソシアネート、メラミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される工程と、
前記基材の表面上に前記ポットミックスの層を被着させる工程と、
前記層を硬化させて、前記基材の前記表面上に被膜を形成させる工程と
を含む方法に更に関連する。
本明細書で用いられる時、
「二液型塗料組成物」とは、塗料組成物の成分の保存寿命を長くするために典型的には密封される別々の容器中に貯蔵される二成分を含む熱硬化性組成物を意味する。こうした成分は使用の直前に混合されてポットミックスを形成し、ポットミックスは限定的なポットライフ、典型的には、15分〜45分などの数分および2時間〜6時間などの数時間を有する。ポットミックスは、自動車車体などの基材表面上に所望の厚さの層として被着される。被着後に、層は乾燥し硬化して、耐擦傷性などの所望の塗料特性を有する基材表面上に仕上げを形成する。
「低LOC塗料組成物」とは、ASTM D3960に示された手順に基づいて決定した時、組成物リットル当たり有機溶媒約0.6キログラム(5ポンド/ガロン)未満である塗料組成物を意味する。
「高固形物組成物」とは、組成物の全重量を基準にして約30重量%を超える、好ましくは40〜100重量%の範囲内の固形物含有率を有する塗料組成物を意味する。
「数平均分子量」および「重量平均分子量」は、カリフォルニア州パロアルトのヒューレットパッカード(Hewlett−Packard(Palo Alto,California))によって供給された高性能液体クロマトグラフ(HPLC)を用いるゲル透過クロマトグラフィ(GPC)によって決定される。特に指定がない限り、用いられる液相はテトラヒドロフランであり、用いられる標準はポリメチルメタクリレートであった。
「多分散性」とは、重量平均分子量を数平均分子量で除したものを意味する。
「ポリマー固形物」または「結合剤固形物」とは、その乾燥状態におけるポリマーまたは結合剤を意味する。
「官能価」とは、数平均分子量(Mn)を計算官能基当量で除したものを意味する。好ましい官能基はヒドロキシル基である。例えば、高度分岐コポリエステルポリオールの官能価は、数平均分子量(Mn)をヒドロキシル当量(HEW)で除したもの、すなわちMn/HEWである。
「自由原子価」とは、もう一つの原子、原子群、官能基、基、分子、化合物、オリゴマーまたはポリマーに化学結合を形成できる部分(原子、原子群、官能基、基、分子、化合物、オリゴマーまたはポリマー)上の結合サイトを意味する。例えば、ペンタエリトリトールは、4個のヒドロキシル基に接続された4個の自由原子価を有する四価ペンチル基を提供する。トリメチロール酢酸は、3個のヒドロキシル基および1個のカルボキシル基に接続された4個の原子価を有する四価ブチル基を提供する。ジメチロールプロピオン酸は、2個のヒドロキシル基および1個のカルボキシル基に接続された3個の自由原子価を有する三価ブチル基を提供する。トリメチロールプロパンは、3個のヒドロキシル基に接続された3個の自由原子価を有する三価ヘキシル基を提供する。カプロラクトンは、二価内部エステル基に接続された2個の自由原子価を有する二価ペンチル基を提供する。
「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートおよびメタクリレートを意味する。
℃で測定された「Tg」(ガラス転移温度)はDSC(示差走査熱分析)によって決定される。
本発明は、自動車OEMおよび自動車塗換などの種々の被覆プロセスのために適合する塗料組成物に関する。新規塗料組成物は、自動車およびトラック車体の補修被覆または塗換被覆のために用いられる自動車塗換において用いるために特に適合する。OEM用途に関しては、塗料組成物は、高度分岐コポリエステルポリオール含有結合剤成分および架橋性成分を合わせてブレンドし、被着させるワンパッケージ組成物であることが可能である。架橋性成分がメラミンを含む場合、メラミンを結合剤成分とブレンドすることが可能である。組成物の被着層が高温で焼き付けられるまで架橋は起きない。架橋性成分がポリイソシアネートを含む場合、ポリイソシアネートは被着直前に結合剤成分と混合されるか、またはポリイソシアネートの反応性イソシアネート基が、焼き付けると遮断解除する遮断剤で不活性化されている場合、遮断剤入りポリイソシアネートを含有する架橋性成分は結合剤成分とブレンドすることが可能であり、組成物は安定なままである。
一般に、新規塗料組成物を塗換用途のために用いる時、高度分岐コポリエステルポリオールを含有する結合剤成分が一液に含められ、ポリイソシアネートを含有する架橋性成分が第2の液に含まれ、二液が被着直前に合わせて混合される二液型組成物が提供される。
(高度分岐コポリエステルポリオール)
本発明の新規塗料組成物は結合剤成分および架橋性成分を含む。結合剤成分は、塗料組成物の結合剤成分固形物の全重量を基準にして2〜100重量%の範囲内、好ましくは3〜50重量%の範囲内、最も好ましくは5〜40重量%の範囲内の高度分岐コポリエステルポリオールを含む。
高度分岐コポリエステルポリオールは、30,000を超えない、好ましくは1,000〜30,000の範囲内、より好ましくは1,200〜20,000の範囲内、最も好ましくは1,500〜12,000の範囲内の数平均分子量を有する。コポリエステルポリオールは、ポリマー鎖当たり5〜200個、好ましくは5〜70個、より好ましくは6〜50個の範囲のヒドロキシル基および鎖当たり0〜40個、好ましくは1〜40個、より好ましくは1〜20個、最も好ましくは1〜10個の範囲のカルボキシル基を有する。コポリエステルポリオールのTg(ガラス転移温度)は、−70℃〜50℃、好ましくは−65℃〜40℃、より好ましくは−60℃〜30℃の範囲である。
高度分岐コポリエステルポリオールは、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤と1つまたは複数の超分岐モノマーを含有するモノマー混合物から従来通り重合される。
適するヒドロキシカルボン酸の幾つかには、グリコール酸、乳酸、3−ヒドロキシカルボン酸、例えば、3−ヒドロキシプロピオン酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシバレリアン酸およびヒドロキシピバリン酸が挙げられる。
適するラクトンの幾つかには、グリコール酸、乳酸、3−ヒドロキシカルボン酸、例えば、3−ヒドロキシプロピオン酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシバレリアン酸およびヒドロキシピバリン酸などの対応するヒドロキシカルボン酸のカプロラクトン、バレロラクトンおよびラクトンが挙げられる。カプロラクトンが好ましい。
適する超分岐モノマーには、1個のカルボキシル基と2個のヒドロキシル基、2個のカルボキシル基と1個のヒドロキシル基、1個のカルボキシル基と3個のヒドロキシル基または3個のカルボキシル基と1個のヒドロキシル基を有するものが挙げられる。前述したモノマーは、以下の構造によって構造的に表すことが可能である。式中、Aはカルボキシルであり、Bはヒドロキシルである。
Figure 2005517795
前の構造のA基およびB基が末端位置で示されているとしても、これらの基をこれらの構造のどこにでも配置しうることも考慮されている。適する超分岐モノマーの幾つかには、ジアルキロールプロピオン酸、好ましくはジメチロールプロピオン酸およびジエチロールプロピオン酸、トリメチロール酢酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸およびそれらの組み合わせが挙げられる。
前述したモノマー混合物が2個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基または3個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基を有する超分岐モノマーを含有する時、得られた高度分岐コポリエステルポリオールは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エポキシブタン、エポキシシクロヘキサン、エポキシデカン、およびテキサス州ヒューストンのエクソン・ケミカルズ(Exxon Chemicals(Houston,Texas))によって販売されている混合グリシジルエステルである「グリデックス(Glydexx)」(登録商標)N−10などのモノエポキシ、2−エチル1,3−ヘキサンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−プロパンジオールまたはそれらの組み合わせなどの1個の第一級ヒドロキシルおよび1個の第二級または第三級ヒドロキシル基を有するジオール、または前述した範囲のヒドロキシル基を高度分岐コポリエステルポリオールに与えるためのモノエポキシとジオールの組み合わせと更に反応される。ポスト反応のために用いられるモノエポキシまたはジオールの量を制御することにより、得られた高度分岐コポリエステルポリオール上のカルボキシル基の幾つかは影響を受けないまま残ることが可能であり、よって所望の範囲のカルボキシル基を高度分岐コポリエステルポリオールに与える。
モノマー混合物中の超分岐ポリマー対連鎖延長剤の重量比は、1/0.3〜1/20、好ましくは1/1〜1/10、より好ましくは1/1.5〜1/4の範囲である。
モノマー混合物は、ヒドロキシル、アミン、エポキシド、カルボキシルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された1〜6個の範囲内の官能基を有する1つまたは複数の分子量制御剤を更に含むことが可能である。適する分子量制御剤の幾つかには、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、トリメチルペンタンジオール、エチルブチルプロパンジオール、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトールなどの多価アルコール、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコールが挙げられる。好ましい多価アルコールは、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリトリトールである。シクロヘキサノールおよび2−エチルヘキサノールなどの一価アルコールを用いることも可能である。
適する分子量制御剤の幾つかには、モノエポキシドなどのエポキシド、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エポキシブタン、エポキシシクロヘキサン、エポキシデカンおよびテキサス州ヒューストンのエクソン・ケミカルズ(Exxon Chemicals(Houston,Texas))によって販売されている混合グリシジルエステルである「グリデックス(Glydexx)」(登録商標)N−10が挙げられる。グリシジルエステル、例えば、ニューヨーク州タリータウンのチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals(Tarrytown,New York))によって販売されている「アラルダイト(Araldite)」(登録商標)CY−184などのポリエポキシも用いることが可能である。脂環式エポキシドおよびソルビトールグリシジルエーテルも用いることが可能である。用いることができるその他は、ビスフェノールAのグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレートコポリマー、エピクロロヒドリン−ポリオールおよびエポキシ化ポリ不飽和化合物、例えば、エポキシ化天然油およびエポキシ化ポリブタジエンである。
適する分子量制御剤の幾つかには、ブチルアミン、ヘキシルアミンおよびシクロヘキシルアミンなどのモノアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよびペンシルバニア州アレンタウンのエアープロダクツ(Airproducts,Inc.(Allentown,PA))によって供給されているPACMジアミンなどのポリアミンまたはそれらの組み合わせを挙げることが可能である。
適する分子量制御剤の幾つかには、酢酸、ヘキサン酸、アジピン酸、アゼライン酸またはそれらの組み合わせなどのカルボン酸を挙げることが可能である。カルボン酸は、例えば、酒石酸などの2個のカルボキシル基および2個のヒドロキシル基を有することが可能である。
好ましい二種の高度分岐コポリエステルポリオールは、(1)ジメチロールプロピオン酸とカプロラクトンの反応生成物および(2)ジメチロールプロピオン酸、カプロラクトンおよびペンタエリトリトールの反応生成物である。これらのポリオールは、優れた耐擦傷性、優れた可撓性および迅速硬化を有する塗料を形成する塗料組成物をもたらす。
モノマー混合物は、好ましくは、ジメチロールプロピオン酸などのジアルキロールプロピオン酸およびカプロラクトンを含む。より好ましいモノマー混合物は、ペンタエリトリトール、トリメチロールプロパン、またはより好ましくはペンタエリトリトールを更に含む。得られた高度分岐コポリエステルポリオールを含有する塗料組成物は、優れた耐擦傷性、優れた可撓性および迅速硬化を有する塗料を形成する。
高度分岐コポリエステルポリオールは、連鎖延長剤および高度分岐モノマーを含むモノマー混合物を1工程で重合させることにより製造することが可能である。必要ならば、前の1工程ランダム重合プロセスにおけるモノマー混合物は分子量制御剤も含むことが可能である。1工程プロセスによって製造されて得られた高度分岐コポリエステルポリオールの一例は以下の構造を有する。
Figure 2005517795
ここで、構造1の高度分岐コポリエステルポリオールを製造するために用いられるモノマー混合物は、連鎖延長剤としてのカプロラクトン、超分岐モノマーとしてのジメチロールプロピオン酸および分子量制御剤としてのペンタエリトリトールを含む。
あるいは、高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に高度分岐モノマーを重合させ、引き続いて連鎖延長剤を重合させることにより段階的に製造することが可能である。従って、第1の工程において、高度分岐モノマーを含むモノマー混合物が重合され、その後、第2の工程において、重合は連鎖延長剤の添加により続けられる。
もう一つの別法において、高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に分子量制御剤および高度分岐モノマーを重合させ、引き続いて連鎖延長剤を重合させることにより段階的に製造される。従って、第1の工程において、高度分岐モノマーおよび分子量制御剤を含むモノマー混合物が重合され、その後、第2の工程において、重合は連鎖延長剤の添加により続けられる。こうした二工程プロセスによって製造されて得られた高度分岐コポリエステルポリオールの例は以下の構造を有する。
Figure 2005517795
ここで、構造2の高度分岐コポリエステルポリオールを製造するために用いられるモノマー混合物は、連鎖延長剤としてのカプロラクトン、超分岐モノマーとしてのジメチロールプロピオン酸および分子量制御剤としてのペンタエリトリトールを含む。
前のプロセスのなおもう一つの修正は、最初に分子量制御剤および高度分岐モノマーならびに連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて連鎖延長剤の残部を重合させることにより段階的に高度分岐コポリエステルポリオールを製造することを含む。モノマー混合物は、第1の段階において典型的には10〜90重量%、好ましくは20〜60重量%、より好ましくは30〜40重量%の連鎖延長剤を含有し、連鎖延長剤の残部は第2の段階中に添加される。
こうした二工程プロセスによって製造されて得られた高度分岐コポリエステルポリオールの一例は以下の構造を有する。
Figure 2005517795
ここで、構造3の高度分岐コポリエステルポリオールを製造するために用いられるモノマー混合物は、連鎖延長剤としてのカプロラクトン、超分岐モノマーとしてのジメチロールプロピオン酸および分子量制御剤としてのペンタエリトリトールを含む。
前の二工程は、最初に高度分岐モノマーおよび連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて連鎖延長剤の残部を重合させることにより修正することが可能である。モノマー混合物は、第1の段階において典型的には10〜90重量%、好ましくは20〜60重量%、より好ましくは30〜40重量%の連鎖延長剤を含有し、連鎖延長剤の残部は第2の段階中に添加される。
なおもう一つの別法において、高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に分子量制御剤および高度分岐モノマーの一部ならびに連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて高度分岐モノマーおよび連鎖延長剤の残部を重合させることにより段階的に製造される。従って、第1の工程において、高度分岐モノマーの一部および連鎖延長剤の一部および分子量制御剤を含むモノマー混合物が重合され、その後、第2の工程において、重合は高度分岐モノマーおよび連鎖延長剤の残部の添加により続けられる。モノマー混合物は、第1の段階において典型的には10〜90重量%、好ましくは20〜60重量%、より好ましくは30〜40重量%の連鎖延長剤および10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%、より好ましくは40〜60重量%の高度分岐モノマーを含有し、連鎖延長剤および高度分岐モノマーの残部は第2の段階中に添加される。
なおもう一つの別法において、高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に分子量制御剤、高度分岐モノマーおよび連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて分子量制御剤、高度分岐モノマーおよび連鎖延長剤の残部を重合させることにより段階的に製造される。従って、第1の工程において、高度分岐モノマー、連鎖延長剤および分子量制御剤の一部を含むモノマー混合物は重合され、その後、第2の工程において、重合は高度分岐モノマー、連鎖延長剤および分子量制御剤の残部の添加により続けられる。モノマー混合物は、第1の段階において典型的には10〜90重量%、好ましくは20〜60重量%、より好ましくは30〜40重量%の連鎖延長剤を含有し、10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%、より好ましくは40〜60重量%の分子量制御剤を含有し、10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%、より好ましくは40〜60重量%の高度分岐モノマーを含有し、連鎖延長剤および高度分岐モノマーの残部は第2の段階中に添加される。
Figure 2005517795
の超分岐モノマーを含有するモノマー混合物から製造された高度分岐コポリエステルポリオールのもう一つの構造。
式中、以下の構造4において示されたようなAはカルボキシルであり、Bはヒドロキシルである。
Figure 2005517795
好ましい高度分岐コポリエステルポリオールは、構造式
(RO)−R−[C(CO)OR
を有する1つまたは複数の超分岐モノマーおよび、構造式
O−R−C(O)OR
を有するヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のエステルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤
を含むモノマー混合物から重合される。
式中、
およびRはHまたは(O)CRであり、
およびRは、H、C12ヒドロカルビル基またはヒドロキシル置換C12ヒドロカルビル基であり、
はm+nの自由原子価を有するC12ヒドロカルビル基であり、
は2の自由原子価を有するC12ヒドロカルビル基であり、
はHまたはC200ヒドロカルビル基であり、
n+mは、nまたはmが1であることを条件として3〜6の範囲である。
前述したモノマー混合物は、好ましくは、式
−Z
を有する分子量制御剤を更に含む。
(式中、
は1〜6の範囲の自由原子価を有するC200ヒドロカルビル基であり、
Zはヒドロキシル、カルボキシル、アミンまたはエポキシ基であり、
kは1〜6の範囲である。
前述したプロセスによる高度分岐コポリエステルポリオールは、バッチ式プロセスまたは連続式重合プロセスによって調製することが可能である。
一般に、コポリエステルポリオールを形成する前述したプロセスは、60℃〜200℃の範囲内、好ましくは80℃〜170℃の範囲内の反応温度で行われ、典型的な反応時間は、1〜24時間、好ましくは1〜4時間の範囲である。重合は、スズ(II)ジ(2−エチルヘキサノエート)(Sn(OCC15)などの従来のポリエステル触媒によって触媒作用を受けることが可能である。
(架橋成分)
本発明の塗料組成物は、少なくとも2個の反応性イソシアネート基を有するポリイソシアネート、メラミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される架橋性成分を含む。
適するポリイソシアネートは、少なくとも2、平均で2〜6、好ましくは2.5〜6、より好ましくは3〜4のイソシアネート官能価を有する。架橋性成分中のポリイソシアネートのイソシアネート基対高度分岐コポリエステルポリオールのヒドロキシル基の比は、典型的には0.25/1〜3/1、好ましくは0.8/1〜2/1、最も好ましくは1/1〜1.8/1の範囲である。
適するポリイソシアネートの例には、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートおよびイソホロンジイソシアネートのイソシアヌレートなどのイソシアヌレート構造単位を有するポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレチジオン、イソホロンジイソシアネートのウレチジオンまたはイソホロンジイソシアネート、メタテトラメチルキシリレンジイソシアネートのジイソシアヌレートなどの2分子のジイソシアネートとエチレングリコールなどのジオールの付加体を含む芳香族、脂肪族または脂環式のジイソシアネート、トリイソシアネートまたはテトライソシアネートが挙げられる。
適するポリイソシアネートの追加の例には、1,2−プロピレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、オメガ,オメガ−ジプロピルエーテルジイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,2−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4−メチル−1,3−ジイソシアナトシクロヘキサン、トランス−ビニリデンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチル−ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、1,3−ビス(1−イソシアナト1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、キシレンジイソシアネート、1,5−ジメチル−2,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,5−ジメチル−2,4−ビス(2−イソシアナトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリエチル−2,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジフェニル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、ジイソシアナトナフタレン、イソシアヌレート構造単位を有するポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートなどの2分子のジイソシアネートとエチレングリコールなどのジオールの付加体、3分子のヘキサメチレンジイソシアネートと1分子の水の付加体(「デスモドール(Desmodur)」(登録商標)Nという商品名で、ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル・コーポレーション(Bayer Corporation(Pittsburgh,Pennsylvania))によって販売されている)、1分子のトリメチロールプロパンと3分子のトルエンジイソシアネートの付加体(「デスモドール(Desmodur)」(登録商標)Lという商品名で、ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル・コーポレーション(Bayer Corporation)によって販売されている)、1分子のトリメチロールプロパンと3分子のイソホロンジイソシアネートの付加体、1,3,5−トリイソシアナトベンゼンおよび2,4,6−トリイソシアナトトルエンなどの化合物、ならびに1分子のペンタエリトリトールと4分子のトルエンジイソシアネートの付加体が挙げられる。
必要ならば、ポリイソシアネートのイソシアネート官能基は、一液型塗料組成物における早期架橋を防ぐために低分子量アルコールで封止してもよい。幾つかの適する低分子量アルコールには、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノール、ヘキサノール、2−エチルヘキサノールおよびシクロヘキサノールが挙げられる。
クリアコート組成物または顔料入りモノコート組成物あるいは顔料入りベースコート組成物は、高度分岐コポリエステルポリオールおよび架橋性成分としてのポリイソシアネートと合わせて配合することが可能である。これらの組成物は、耐擦傷性、良好な光沢、DOI(画像の明瞭度)および迅速硬化などの優れた特性を有する。
架橋性成分がメラミンを含む時、組成物は、結合剤および架橋性成分固形物の全重量を基準にして10%〜40重量%の範囲内、好ましくは20%〜40重量%の範囲内、最も好ましくは25%〜35重量%の範囲内のメラミンを含有する。
メラミンと一般に呼ばれるメラミンホルムアルデヒド樹脂には、低分子量メラミンまたは高分子メラミンあるいはそれらの組み合わせが挙げられる。アルコキシ低分子量メラミンは好ましい。
本発明の文脈において、「アルコキシ低分子量メラミン」という用語は、メタノール、n−ブタノールまたはイソブタノールなどのC1〜5一価アルコールでエーテル化された平均で3個以上のメチロール基/トリアジン核を含み、約2まで、好ましくは約1.1〜約1.8の範囲の平均縮合度を有するとともに約50重量%以上の単核性化学種の割合を有する低分子量メラミンを意味する。高分子メラミンは1.9を上回る平均縮合度を有する。
こうした適する低分子量メラミンの幾つかには、メチル化メラミン、ブチル化メラミン、イソブチル化メラミンおよびそれらの混合物などの高度アルキル化メラミンが挙げられる。より特に、ヘキサメチロールメラミン、トリメチロールメラミン、部分メチル化ヘキサメチロールメラミンおよびペンタメトキシメチルメラミンが好ましい。ヘキサメチロールメラミンおよび部分メチル化ヘキサメチロールメラミンはより好ましく、ヘキサメチロールメラミンは最も好ましい。
これらの適する低分子量メラミンの多くは商業的に供給されている。例えば、ニュージャージー州ウェストパターソンのサイテック・インダストリーズ(Cytec Industries Inc.(West Patterson,New Jersey))は、すべてが低分子量メラミンである「サイメル(Cymel)」(登録商標)301(重合度1.5、メチル95%およびメチロール5%)、「サイメル(Cymel)」(登録商標)350(重合度1.6、メチル84%およびメチロール16%)、303、325、327および370を供給している。適する高分子メラミンには、ミズーリ州セントルイスのソルチア(Solutia Inc.(St.Louis,Missouri))によって供給されている「レジミン(Resimine)」(登録商標)BMP5503として知られている高アミノ(部分アルキル化、−N、−H)メラミン(分子量690、多分散性1.98、ブチル56%、アミノ44%)、またはニュージャージー州ウェストパターソンのサイテック・インダストリーズ(Cytec Industries Inc.(West Patterson,New Jersey))によって提供されている「サイメル(Cymel)」(登録商標)1158が挙げられる。
サイテック・インダストリーズ(Cytec Industries Inc.)は、「サイメル(Cymel)」(登録商標)1130@80%固形物(重合度2.5)、「サイメル(Cymel)」(登録商標)1133(メチル48%、メチロール4%およびブチル48%)も供給しており、その両方は高分子メラミンである。
メラミンはポリイソシアネートと一緒に用いることが可能である。出願人らは、いずれの成分も全組成物固形物の約半分を上回らない限り、塗料組成物の架橋性成分中のポリイソシアネートおよびメラミンの全量を実質的に増やすことにより、コポリエステルポリオールも含まれる限り低い塗布粘度と相俟って耐擦傷性および耐腐食性が改善された低VOC塗料組成物をもたらすことを意外にも発見した。更により低い塗料塗布粘度を得るために、低分子量の高分岐コポリエステルポリオールが好ましい。さらに、前述した組成物は、光沢、DOIおよび他の所望の塗料特性などの他の重要な塗料特性に悪影響も及ぼさない。
高度分岐コポリエステルポリオール、ポリイソシアネート成分およびメラミン成分を含む本発明のクリア塗料組成物または顔料入り塗料組成物を配合することが可能である。ここで、ポリイソシアネート成分およびメラミン成分の合計量は、組成物固形物の全重量を基準にして50%〜90重量%、好ましくは60〜80重量%、より好ましくは65〜75重量%の範囲である。
塗料組成物は、硬化すると成分の架橋を強化するために好ましくは1つまたは複数の触媒を含む。塗料組成物は、高度分岐コポリエステルポリオールおよびポリイソシアネートならびに任意にメラミンの全重量を基準にして一般には0.001%〜5重量%の範囲内、好ましくは0.005〜2重量%の範囲内、より好ましくは0.01%〜2重量%の範囲内、最も好ましくは0.01%〜1.2重量%の範囲内の触媒を含む。
メラミンのために適する触媒の幾つかは、芳香族スルホン酸などの従来の1つまたは複数の酸触媒、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸およびジノニルナフタロンスルホン酸を含むことが可能であり、それらのすべては、ジメチルオキサゾリンおよび2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、n,n−ジメチルエタノールアミンまたはこうしたアミンの組み合わせなどのアミンで遮断されていないか、遮断されているのいずれかである。使用できる他の酸触媒は、リン酸などの強酸、より特にフェニル酸ホスフェートであり、それらはアミンで遮断されていなくても、または遮断されていてもよい。
ポリイソシアネートのために適する触媒の幾つかには、1つまたは複数のスズ化合物、第三級アミンまたはそれらの組み合わせ、および前述した1つまたは複数の酸触媒が挙げられる。適するスズ化合物には、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、スタナスオクテートおよびジブチルスズオキシドが挙げられる。ジブチルスズジラウレートが好ましい。適する第三級アミンはトリエチレンジアミンを含む。市販の使用できる一種の触媒は、ペンシルバニア州フィラデルフィアのエルフ・オートケム・ノース・アメリカ(Elf−Autochem North America,Inc.(Philadelphia,PA))によって販売されている「ファストキャット(Fastcat)」(登録商標)4202ジブチルスズジラウレートである。
(他の添加剤)
以下の追加の原料は、組成物の結合剤成分固形物の98重量%までの量、好ましくは60〜95重量%の範囲の量で塗料組成物の結合剤成分中に含めることが可能である。
追加の原料の幾つかには、ヒドロキシル含有(メタ)アクリルポリマー、ポリエステル、オリゴマー、非水性分散(NAD)ポリマーおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
特に有用なヒドロキシル含有(メタ)アクリルポリマーは、3,000〜20,000の重量平均分子量および0℃〜100℃のTgを有し、アルキル基中に1〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーなどの典型的なアクリルモノマーと、アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシ官能性モノマーの重合製品である。ヒドロキシル含有(メタ)アクリルポリマーは、トリメトキシプロピルシリルメタクリレートなどのエチレン系重合シランまたはターシャリーブチルアミノエチルメタクリレートを含むモノマー混合物から重合させることが可能である。適する他のアクリルポリマーの幾つかは、欄5において米国特許公報(特許文献1)にも記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。
典型的に有用なポリエステルは、1500〜20,000の範囲の重量平均分子量および−50℃〜+100℃の範囲内のTgを有する。適する他のポリエステルの幾つかは、欄5および6において米国特許公報(特許文献1)にも記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。適するポリエステルは、脂肪族または芳香族ジカルボン酸、ポリオール、ジオール、芳香族または脂肪族環式酸無水物および環式アルコールのエステル化製品である。好ましい一種のポリエステルは、アジピン酸、トリメチロールプロパン、ヘキサンジオール、ヘキサヒドロフタル酸無水物およびシクロヘキサンジメチロールのエステル化製品である。
典型的に有用なオリゴマーには、平均で2〜10個の範囲内、好ましくは2〜6個の範囲内、より好ましくは2〜4個の範囲内のヒドロキシル基が与えられる。これらのヒドロキシル基の内、平均で少なくとも1個、好ましくは1〜4個の範囲内、より好ましくは2〜4個の範囲内は第一級ヒドロキシル基でなければならない。前述した平均範囲は、種々の数の第一級ヒドロキシル基を有する反応性オリゴマーをブレンドすることにより達成してもよい。第一級ヒドロキシル基は、オリゴマーの末端に配置されたヒドロキシル基である。適するオリゴマーは、ペンタエリトリトール、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパンなどの多官能性アルコールを脂肪族モノマー無水物、例えば、ヘキサヒドロフタル酸無水物またはメチルヘキサヒドロフタル酸無水物と最初に反応させて、オリゴマー酸を製造することにより製造される。その後、オリゴマー酸は、一官能性エポキシと60℃〜200℃の範囲内の反応温度で反応させて反応性オリゴマーをもたらす。有用なオリゴマーの更なる詳細は、欄3および4において米国特許公報(特許文献1)に記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。
典型的に有用なNADポリマー(NAD)は、約50,000〜500,000の範囲内、好ましくは50,000〜200,000の範囲内、より好ましくは50,000〜150,000の範囲内の重量平均分子量を有する高分子量ポリマーから形成されたコアを、分散したポリマーの重量を基準にして約10%〜90重量%の範囲内、好ましくは50%〜80重量%の範囲内で含む。アームは、分散したポリマーの重量を基準にして約10%〜90重量%、好ましくは10%〜59重量%を構成する。アームは、約1,000〜30,000の範囲内、好ましくは3000〜20,000の範囲内、より好ましくは3000〜15,000の範囲内の重量平均分子量を有する低分子量ポリマーから形成される。
分散したアクリルポリオールのコアは、任意にエチレン系不飽和モノマーと共重合させた重合済みアクリルモノマーからなる。適するモノマーには、スチレン、1〜18個の範囲内、好ましくは1〜12個の範囲内のアルキル炭素原子を有するアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸などのエチレン系不飽和モノカルボン酸およびシラン含有モノマーが挙げられる。任意の他のモノマーは、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートまたはアクリロニトリルを含む。任意に、コアは、アリルメタクリレートなどのジアクリレートまたはジメタクリレートの使用を通して、あるいはヒドロキシル部分と多官能性イソシアネートのポスト反応を通して架橋してもよい。
コアに結合されたマクロモノマーアームは、炭素原子数1〜12のアルキル(メタ)アクリレートなどのモノマーから重合させてもよい。典型的なヒドロキシ含有モノマーは、上述したヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートである。典型的に有用なNADポリマーは、米国特許公報(特許文献2)、米国特許公報(特許文献3)、米国特許公報(特許文献4)および米国特許公報(特許文献1)で開示されている。これらの特許は本明細書に引用して援用する。
本発明の塗料組成物の結合剤成分は、米国特許公報(特許文献1)の欄7行17〜33で詳細に記載されている様々なアルジミンオリゴマー、ケチミンオリゴマーおよびポリアスパラギン酸エステルを更に含有することが可能である。この特許は本明細書に引用して援用する。
本発明の塗料組成物は、石油ナフサまたはキシレンなどの芳香族炭化水素、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトンまたはアセトンなどのケトン、酢酸ブチル、酢酸ヘキシルなどのエステル、およびポリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのグリコールエーテルエステルからなる群から選択された少なくとも一種の有機溶媒を更に含有することが可能である。添加される有機溶媒の量は、組成物の所望の固形物レベルおよび組成物のVOCの所望量に応じて異なる。必要ならば、有機溶媒は結合剤の両方の成分に添加してもよい。
必要ならば、本発明において用いられる有機溶媒の量は、組成物リットル当たり0.6キログラム(5ポンド/ガロン)未満、好ましくは0.012〜0.528キログラム(0.1〜4.4ポンド/ガロン)の範囲内、より好ましくは0.12〜0.42キログラム(1.0〜3.5ポンド/ガロン)の有機溶媒に調節することが可能である。
本発明の塗料の固形物レベルは、塗料組成物の全重量を基準にして5%〜100重量%の範囲内、好ましくは10%〜95重量%の範囲内、より好ましくは25%〜85重量%の範囲内で異なることが可能である。
クリア塗料の耐候性を改善するために、結合剤および架橋性成分固形物の全重量を基準にして0.1〜5重量%、好ましくは1〜2.5重量%、より好ましくは1.5〜2重量%の紫外線安定剤または紫外線安定剤と紫外線吸収剤の組み合わせを添加することが可能である。これらの安定剤には、紫外線吸収剤、スクリーナー、クエンチャーおよび特定のヒンダードアミン光安定剤が挙げられる。結合剤および架橋性成分固形物の全重量を基準にして約0.1〜5重量%の酸化防止剤も添加することが可能である。前述した安定剤の殆どはニューヨーク州タリータウンのチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals(Tarrytown,New York))によって供給されている。
本発明の塗料組成物は、第1の液が結合剤成分を含み、第2の液がポリイソシアネートを含有する架橋性成分を含む二液型塗料組成物の形で供給することが可能である。一般に、第1の液および第2の液は別個の容器に貯蔵され、使用前に混合される。容器は、好ましくは、貯蔵中の劣化を防ぐために気密に密封される。混合は、例えば、混合ノズル中で、または容器中で行ってもよい。架橋性成分がポリイソシアネートを含有する時、硬化工程は周囲条件下で行うことが可能であるか、または必要ならば高い焼付温度で行うことが可能である。
あるいは、ポリイソシアネートのイソシアネート官能基が遮断されている時、塗料組成物の両方の成分は一液型塗料組成物の形で同じ容器に貯蔵することが可能である。架橋性成分が遮断されたポリイソシアネートを含有する時、硬化工程は高い焼付温度で行われる。
架橋性成分がメラミンを含有する時、塗料組成物は、メラミンが標準貯蔵条件下で高度分岐コポリエステルポリオールと反応しないので一液型塗料組成物として配合することが可能であり、高い焼付温度は塗料組成物の層を被膜中に硬化させるか、または架橋させるために必要とされる。
架橋性成分がポリイソシアネートおよびメラミンを含有する時、硬化工程は2段階で実施され、第1の段階は周囲条件下で行われ、第2の段階は高い焼付温度で行われる。
二液型塗料組成物の第1の液は結合剤成分を含有し、第2の液はポリイソシアネートを含む架橋性成分を含有する。必要ならば、メラミンは第1の液中にあることが可能である。二液は使用の直前、または使用の約5〜30分前に混合してポットミックスを形成させる。ポットミックスの層は、典型的には、吹付、静電吹付、ロール被覆、浸漬被覆またはブラシ掛けなどの従来の技術によって基材に被着される。クリア塗料として用いる場合、25〜75マイクロメートルの範囲内の厚さを有する層は、エレクトロコート、プライマーおよびベースコートなどの他の塗料層が前もって被覆されていることが多い自動車車体などの金属基材上に被着される。二液型塗料組成物は室温で乾燥させ、硬化させてもよいか、あるいは約80℃〜160℃の範囲の焼付温度で約10〜60分にわたり被着させ次第焼き付けてもよい。混合物は顔料も含有することが可能であり、下塗基材上にモノコート層またはベースコート層として被着させることが可能である。
遮断ポリイソシアネートまたはメラミンを含有する一液型塗料組成物を用いる時、前述した塗布技術を用いて基材上に被着された一液型塗料組成物の層は、80℃〜200℃の範囲内、好ましくは80℃〜160℃の範囲内の焼付温度で約60〜10分にわたり硬化される。用いられる触媒および遮断剤ならびにそれらの量、硬化される層の厚さおよび塗料組成物中で用いられる遮断イソシアネート官能基および任意のメラミンに応じて実際の焼付温度が異なることは言うまでもない。前述した焼付工程の使用はOEM条件下で特に有用である。
必要ならば、組成物は、着色されたモノコート、ベースコートまたはプライマーを形成するために顔料で着色することが可能である。結合剤および架橋性成分固形物の全重量を基準にして約0.1%〜200重量%の従来の顔料は、顔料、分散剤および溶媒を含有する練り顔料を最初に形成する従来技術を用いて添加することが可能である。その後、練り顔料は組成物と混合して着色組成物を形成させる。この組成物は上述したように被着させ、硬化させることが可能である。
本発明の塗料組成物は、金属、プラスチック、複合材、木およびコンクリート基材などの様々な基材上に被膜を提供するために適する。本組成物は、自動車車体を被覆する際に典型的に用いられる自動車OEM用途または塗換用途におけるクリア塗料を提供するために特に適する。
これらの組成物は、産業塗料用途および保守塗料用途におけるクリア塗料または顔料入り塗料としても適する。
本発明の塗料組成物は、安定剤、流動学的調節剤、流動剤、強化剤および充填剤などの従来の添加剤を含有することも可能である。こうした追加の添加剤は塗料組成物の所期の用途に応じて異なる。硬化した塗料の透明性に悪影響を及ぼす充填剤、顔料および他の添加剤は、組成物をクリア塗料として用いようとする場合には含めないこととする。前述した添加剤は、塗料組成物の所期の用途に応じて結合剤または架橋性成分あるいは両方のいずれかに添加してもよい。
(試験手順)
以下の実施例で報告されたデータを作成するために以下の試験手順を用いた。
(摩擦試験機−乾燥耐擦傷性)
ミズーリ州カンザスシティのフォールトレス・スターチ/ボンアミ・コーポレーション(Faultless Starch/Bon Ami Corporation(Kansas City,Missouri))によって供給された「ボンアミ(Bon Ami)」研磨剤の薄い層を黒色ベースコート上の硬化したクリアコートを有するパネルに被覆した。クリアコートの乾燥被膜厚さは50マイクロメートルであった。その後、A.A.T.C.C.摩擦試験機(イリノイ州シカゴのアトラス・エレクトリック・デバイシーズ・コーポレーション(Atlas Electric Devices Corporation(Chicago,Illinois))、Model CM−1)のグリーンフェルト巻指先に対する10回の二重擦りに関してパネルの擦傷被害を試験した。被覆パネルの非擦傷領域に対する擦傷領域の20度光沢を測定することにより乾燥耐擦傷性を光沢保持の百分率として報告した。
(摩擦試験機−湿り耐擦傷性)
用いた研磨媒体が「ボンアミ(Bon Ami)」研磨剤の代わりに湿りアルミナスラリーであったことを除き、湿り耐擦傷性を試験するために上の摩擦試験機−乾燥耐擦傷性において用いた手順に似た手順を用いた。湿りアルミナスラリーの組成は次の通りであった。
脱イオン水 294g
ASE−60(1)増粘剤 21g
AMP−95%(DI水の10%溶液)(2) 25g
酸化アルミニウム(120#粗粒)(3) 7g
(1)ペンシルバニア州フィラデルフィアのローム・アンド・ハース(Rohm and Haas Company(Philadelphia,Pennsylvania))によって供給されている。
(2)ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカルズ(Aldrich Chemicals(Milwaukee,Wisconsin))によって供給されている。
(3)ペンシルバニア州フィラデルフィアのMDCインダストリーズ(MDC Industries(Philadelphia,Pennsylvania))によって供給されている。
スラリーのpHを7.6〜8.0の範囲内で維持し、粘度を125±10ポイズ(10rpmでのブルックフィールド#4スピンドル)で維持した。湿り耐擦傷性を試験するために、硬化したクリアコートを有するベースコート被覆パネル上にスラリーの0.7mを被着させた。クリアコートの乾燥被膜厚さは50マイクロメートルであった。その後、A.A.T.C.C.摩擦試験機(アトラス・エレクトリック・デバイシーズ(Atlas Electric Devices)、Model CM−1)のグリーンフェルト巻指先に対する10回の二重擦りに関してスラリーが被覆されたパネルの部分の擦傷被害を試験した。被覆パネルの非擦傷領域に対する擦傷領域の20度光沢を測定することにより湿り耐擦傷性を光沢保持の百分率として報告した。
(湿り擦傷試験)
水中の酸化アルミニウムの3%スラリーおよびフェルトパッドを用いてパネルの表面を傷付け、「ダイエイ(Daiei)」(登録商標)ラブテスター(磨耗試験器)を用いることにより擦傷を実行する。試験は500グラムの分銅による10サイクルを用いる。示した評点は、画像分析によって測定した時に傷付けられていない表面の百分率である。
(乾燥擦傷試験)
「ボンアミ(Bon Ami)」(登録商標)クレンザー(Cleanser)およびフェルトパッドを用いてパネルの表面を傷付け、「ダイエイ(Daiei)」(登録商標)ラブテスター(磨耗試験器)を用いることにより擦傷を実行する。試験は700グラムの分銅による15サイクルを用いる。示した評点は、画像分析によって測定した時に傷付けられていない表面の百分率である。
(QMS測定)
QMS計(ミシガン州アナーバーのオートスペクト(Autospect Co.(Ann Arbor,Michigan))製)は、DOI(明瞭度)、光沢(艶)、オレンジピール(波傷)および表面の鮮明度、艶および波傷の百分率に基づく合成数を表す組み合わせ値の測定を提供する。この評点は目視認識との高い相関関係を有する。
(膨潤比)
塩化メチレン中でフィルムを膨潤させることにより、自由フィルム(TPO−熱可塑性オレフィンから除去されたもの)の膨潤比を決定した。自由フィルムをアルミニウムフォイルの2層間に入れ、LADDパンチを用いて直径約3.5mmの円盤をフィルムから打ち抜き、フォイルをフィルムから除去した。測微レンズを有する10倍の顕微鏡を用いて、膨潤していないフィルムの直径(D)を測定した。4滴の塩化メチレンをフィルムに添加し、フィルムを放置して数秒にわたり膨潤させ、その後、ガラススライドをフィルム上に置き、膨潤したフィルムの直径(D)を測定した。その後、膨潤比を
膨潤比=(D/(D
のように計算した。
(溶媒膨潤)
この手順は、25倍の対物レンズおよび目盛付き標線を有する顕微鏡を用いて3滴の塩化メチレンをフィルムに被着させる前後の面積を測定することによりフィルムの膨潤比を測定する。
(ペルソ硬度試験)
コネチカット州ウォリングフォードのBykマリンクロド(Byk−Mallinckrodt(Wallingford,CT))によって供給されたペルソ硬度試験器モデル5854(ASTM D4366)を用いることにより、時間に対する塗料の膜硬度の変化を測定した。振動数(ペルソ数と呼ぶ)を記録した。
(硬度(フィッシャー))
「フィッシャースコープ(Fischerscope)(登録商標)硬度試験器を用いて硬度を測定した(測定値はニュートン/平方ミリメートルである)。
(TSR−腐食深さ測定合成酸性雨試験)
合成雨−配合は次の通り調製した。
カチオン水溶液
28%水性アンモニア 35.7g
95%水酸化カルシウム 10.5g
95%水酸化ナトリウム 12.6g
85%水酸化カリウム 1.2g
上の成分を脱イオン水と混合して、1000gのカチオン水溶液を形成する。
アニオン水溶液
98%硫酸 102.0g
70%硝酸 42.9g
35%塩酸 200.0g
上の成分を脱イオン水とブレンドして、1000gのアニオン水溶液を形成する。
合成雨液
カチオン水溶液(a) 100g
アニオン水溶液(b) 33g
pHが1になるまでアニオン水溶液をカチオン水溶液に添加し、その後、24時間にわたり混合し、pHを1に再調節する。
約0.2mlの合成酸性雨を被覆パネルの表面上に被着させ、60℃で1時間にわたり勾配炉内に入れた。腐食度を目視で観察した。
(粘度の測定)
VWRサイエンティフィック・プロダクツ・コーポレーション(VWR Scientific Products Corporation)によって供給された従来の「ザーン(Zahn)」#2カップを用いることにより、塗料組成物のポットミックス(塗料組成物の成分すべての混合物)の粘度を測定した。ポットミックスを調製すると直ぐに粘度を測定した。ポットミックスが「ザーン(Zahn)」#2カップから流れ出るのに要した秒数として読みを記録した[ASTM D1084(方法D)]。
(グラベロメータ試験)
パネルと石を−20℃で保持されたフリーザ内に最少2時間にわたり保って、試験はパネル角度90度を用いるASTM−D−3170−87の手順に準拠する。パネルを0.55リットル(1ピント)の石で試験した。
(MEK耐溶剤性試験)
摩擦機械を用いて被覆パネルをMEK(メチルエチルケトン)浸漬布地で擦り(100回)、過剰の一切のMEKを拭き取る。パネルを1〜10で採点する。評点10−被膜への目に見える損傷なし。評点9−1〜3個の明らかな掻き傷。評点8−4〜6個の明らかな掻き傷。評点7−7〜10個の明らかな掻き傷。評点6−10〜15個の明らかな掻き傷と若干の点触および若干の色損失。評点5−15〜20個の明らかな掻き傷と若干〜中程度の点触または中程度の色損失。評点4−掻き傷が互いに溶け込み始める。評点3−溶け込んだ掻き傷の間で損傷していない面積が少しのみ。評点2−損傷していない塗料が目に見える様子なし。評点1完全破壊−露出斑点を示す。最終評点は、擦りの回数に評点をかけることにより得られる。
(光沢の測定)
Byk−ガードナー光沢計を用いて20度で光沢を測定した。
(画像の明瞭度(DOI))
「ハンターラボ(Hunterlab)」Model RS232(バージニア州レストンのハンターラボ(HunterLab(Reston,VA))を用いてDOIを測定した。
(非サンダーがけレコート粘着力試験)
塗料組成物の二つのコートを被着させることにより、レコート粘着力を決定した。塗料の第1のコートを焼き付けた後に塗料の第1のコートをサンダーがけせずに第2のコートを被着させた。被着させた第1のコートの焼付条件は1時間にわたり160℃(320°F)であった。第2のコートの焼付条件は30分にわたり130℃(265°F)であった。その後、パネル上の塗料を横びきし、テープを被着させ、除去し、除去された塗料の量を採点した。
(水斑点)
水斑点評点は、フィルムの硬化においてフィルムがどのようによく早期に架橋されるかの目安である。水斑点損傷がフィルム上に形成される場合、これは、硬化が完全ではなく、フィルムを湿式サンダーがけするか、またはバフ磨きするか、あるいはスプレーブースから除去することができる前に、フィルムの更なる硬化が必要であることの指標である。水斑点評点は次の方式で決定される。
被覆パネルを平坦な表面上に置き、脱イオン水を1時間の時間的間隔でピペットにより被着させた。直径約1/2インチの滴をパネル上に置き、放置して蒸発させた。パネル上の斑点の変形および変色を検査した。脱イオン水で湿らせたチーズクロスでパネルを軽く拭い、引き続いて布地でパネルを軽く拭いて乾かした。その後、パネルを1〜10の尺度で採点した。評点10最善−斑点発生の証拠も変色の歪みもない。評点9−かろうじて検出できる。評点8−若干の環。評点7−非常に若干の変色または若干の歪み。評点6−若干の光沢損失または若干の変色。評点5−明確な光沢損失または変色。評点4−若干の腐食または明確な歪み。評点3−軽い浮き、悪い腐食または変色。評点2−明確な浮き。評点1−フィルムの溶解。
(コットン不粘着時間)
被覆パネルを放置して設定時間(例えば30分)にわたり乾燥させる。1インチの高さからパネルの表面上にコットンボールを落とし、設定時間間隔にわたって表面上にコットンボールを残し、パネルを逆さにする。逆さまにしてコットンボールがパネルから落ちる時間まで上を繰り返し、それをコットン不粘着時間として書き留める。
(BK時間)
ASTM D5895に準拠して測定された被覆パネルの表面乾燥時間。
(ゲルフラクション)
米国特許公報(特許文献1)、欄8行56〜欄9行2で記載された手順により測定。この特許の手順は本明細書に引用して援用する。
本発明を以下の実施例によって例示する。すべての部および百分率は特に注記がない限り重量基準である。
以下の高度分岐コポリエステルポリオール溶液を調製し、塗料組成物を形成するために用いた。
(高度分岐コポリエステルポリオール溶液1)
ジメチロールプロピオン酸とε−カプロラクトンをスズ(II)触媒でエステル化することにより高度分岐コポリエステルポリオールを次の通り合成した。
メカニカルスターラー、熱電対、水凝縮器付きショートパス蒸留ヘッドが装着された3リットル三口フラスコにジメチロールプロピオン酸(DMPA、320g、2.39モル)、ε−カプロラクトン(640g、5.6モル)、スズ(II)ジ(2−エチルヘキサノエート)(Sn(OCC15)、6g、0.015モル)、キシレン(40ml)の成分を窒素流れ下で投入し、180℃で加熱した。反応の進行は酸価の測定および集めた水の体積によって監視した。7時間後、32mlの水を集め、1gのサンプルを抜き、10mlのDMSO(ジメチルスルホキシド)に溶解させ、メタノール中の0.1N・KOHで滴定することにより酸価(8.3)を決定した。若干黄色の高温粘性クリアポリマーを反応器から容器に注いだ。ポリマーは、室温でのTHF(テトラヒドロフラン)中のポリスチレン標準に対してGPCによって決定した時に13,100のM、3.1のM/M、DSC(示差走査熱分析)によって決定された−43℃のTgおよび340の計算−OH EW(ヒドロキシル当量)を有していた。
粘度を下げるために、コポリエステルポリオールを64%の重量固形物までプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解させた。
(高度分岐コポリエステルポリオール溶液2)
ジメチロールプロピオン酸とε−カプロラクトンおよびペンタエリトリトールをスズ(II)触媒でエステル化することにより高度分岐コポリエステルポリオールを次の通り合成した。
メカニカルスターラー、熱電対、水凝縮器付きショートパス蒸留ヘッドが装着された3リットル三口フラスコにジメチロールプロピオン酸(DMPA、400g、2.98モル)、ペンタエリトリトール(32.4g、0.24モル)、スズ(II)ジ(2−エチルヘキサノエート)(Sn(OCC15)、6g、0.015モル)、キシレン(10g)の成分を窒素流れ下で投入し、180℃で加熱した。反応の進行は酸価の測定および集めた水の体積によって監視した。12時間後、51mlの水を集め、1gのサンプルを抜き、10mlのDMSOに溶解させ、メタノール中の0.1N・KOHで滴定することにより酸価(3.7)を決定した。反応の加熱を120℃に下げ、ε−カプロラクトン(800g、7.0モル)を3〜5分以内にゆっくり添加した。85分後、0.1gのサンプルを抜き、0.01gのウンデカンを添加し、1mlのTHFに溶解させ、その後、GC(ガスクロマトグラフィ)によって分析して、ε−カプロラクトンの本質的に完全な転化を確認した。若干黄色の高温粘性クリアポリマーを反応器から容器に注いだ。ポリマーは、135℃でのDMAC中のポリスチレン標準に対してGPCによって決定した時に5,500のM、2.1のM/M、0.082dL/gの固有粘度、DSCによる−47℃のTgおよび350の計算−OH EWを有していた。
粘度を下げるために、コポリエステルポリオールを64%の重量固形物までプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解させた。
(高度分岐コポリエステルポリオール溶液3)
ジメチロールプロピオン酸とε−カプロラクトンおよびペンタエリトリトールをスズ(II)触媒でエステル化することにより高度分岐コポリエステルポリオールを次の通り合成した。
メカニカルスターラー、熱電対、水凝縮器付きショートパス蒸留ヘッドが装着された3リットル三口フラスコにジメチロールプロピオン酸(DMPA、250g、1.86モル)、ペンタエリトリトール(20.2g、0.15モル)、スズ(II)ジ(2−エチルヘキサノエート)(Sn(OCC15)、6g、0.015モル)、キシレン(10g)の成分を窒素流れ下で投入し、180℃で加熱した。反応の進行は酸価の測定および集めた水の体積によって監視した。11時間後、30mlの水を集め、1gのサンプルを抜き、10mlのDMSOに溶解させ、メタノール中の0.1N・KOHで滴定することにより酸価(3.9)を決定した。反応の加熱を120℃に下げ、ε−カプロラクトン(800g、7.0モル)を3〜5分以内にゆっくり添加した。80分後、0.1gのサンプルを抜き、0.01gのウンデカンを添加し、1mlのTHFに溶解させ、その後、GCによって分析して、ε−カプロラクトンの本質的に完全な転化を確認した。若干黄色の高温粘性クリアポリマーを反応器から容器に注いだ。ポリマーは、DSCによる−51℃のTgおよび490の計算−OH EWを有していた。
粘度を下げるために、コポリエステルポリオールを64.5%の重量固形物までプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解させた。
(高度分岐コポリエステルポリオール溶液4)
ジメチロールプロピオン酸とε−カプロラクトンおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールをスルホン酸触媒でエステル化することにより高度分岐コポリエステルポリオールを次の通り合成した。
メカニカルスターラー、熱電対、水凝縮器付きショートパス蒸留ヘッドが装着された3リットル三口フラスコにジメチロールプロピオン酸(DMPA、200g、1.49モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(107g、0.74モル)、ε−カプロラクトン(400g、3.5モル)、メタンスルホン酸(3g、0.031モル)、キシレン(10g)の成分を窒素流れ下で投入し、140℃で加熱した。反応の進行は酸価の測定および集めた水の体積によって監視した。11時間後、23mlの水を集め、1gのサンプルを抜き、10mlのDMSOに溶解させ、メタノール中の0.1N・KOHで滴定することにより酸価(1.9)を決定した。若干黄色の高温粘性クリアポリマーを反応器から注ぎ出した。ポリマーは、135℃でのDMAC中のポリスチレン標準に対してGPCによって決定した時に2,000のM、1.5のM/M、DSCによる−41℃のTgおよび400の計算−OH EWを有していた。
粘度を下げるために、コポリエステルポリオールを63.5%の重量固形物までプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解させた。
(高度分岐コポリエステルポリオール溶液5)
ジメチロールプロピオン酸、ペンタエリトリトールおよびε−カプロラクトンをエステル化することにより高度分岐コポリエステルポリオールを次の通り合成した。
メカニカルスターラー、熱電対、水分離器付きショートパス蒸留ヘッドが装着された12リットル反応器に以下の成分を窒素流れ下で投入した。
Figure 2005517795
反応混合物を還流温度に加熱し、反応の水を水分離器から集めた。反応の進行を集めた水の量によって監視した。反応温度は185℃を超えさせなかった。反応全体を通して追加20gのキシレンを添加して、185℃より低く還流温度を維持した。集めた水の量が286gの理論量に近づいた時、酸価の測定を用いて終点を決定し、終点は5未満の酸価であった。1.5の測定酸価において、反応器を放置して120℃に冷却した。その後、添加漏斗を通して2837.2gのε−カプロラクトンを15〜20分にわたりゆっくり添加した。反応固形物が95%を超えるまで反応器を120℃で保持した。その後、反応器を放置して90℃に冷却し、得られたポリマー溶液を598.2gのエチル3−エトキシプロピオネート(EEP)で薄めた。反応器を50℃より低く冷却するために強制空気を用いた。
ポリマーは、3210のM、1.82のM/M(SEC低MWカラムと合わせて標準としてPMMAを用いるGPCにより決定した)、195.5に等しいOH価および246.5の計算−OH EWを有していた。ポリマー溶液は、91.4%の固形物含有率、Z3+1/2のガードナーホルト粘度を有し、最終酸価は固形物に関して補正された0.9であった。
(高度分岐コポリエステルポリオール溶液6)
ジメチロールプロピオン酸、ペンタエリトリトールおよびε−カプロラクトンをエステル化することにより高度分岐コポリエステルポリオールを次の通り合成した。
メカニカルスターラー、熱電対、水分離器付きショートパス蒸留ヘッドが装着された12リットル反応器に以下の成分を窒素流れ下で投入した。
Figure 2005517795
反応混合物を還流温度に加熱し、反応の水を水分離器から集めた。反応の進行を集めた水の量によって監視した。反応温度は185℃を超えさせなかった。反応全体を通して追加20gのキシレンを添加して、185℃より低く還流温度を維持した。集めた水の量が理論量(277g)に近づいた時、酸価の測定を用いて終点を決定し、終点は5未満の酸価であった。1.7の測定酸価において、反応器を放置して120℃に冷却した。その後、添加漏斗を通して4126.8gのε−カプロラクトンを15〜20分にわたりゆっくり添加した。固形物が95%を超えるまで反応器を120℃で保持した。その後、反応器を放置して90℃に冷却し、得られたポリマー溶液を1391.8gのメチルエチルケトンで薄めた。反応器を50℃より低く冷却するために強制空気を用いた。
ポリマーは、5035のM、1.68のM/M(SEC高MWカラムと合わせて標準としてポリスチレンを用いるGPCにより決定した)、184.5に等しいOH価および300.2の計算−OH EWを有していた。ポリマー溶液は、80.2%の固形物含有率、V+1/4のガードナーホルト粘度を有し、最終酸価は固形物に関して補正された2.1であった。
(高度分岐コポリエステルポリオール溶液7)
ジメチロールプロピオン酸、ペンタエリトリトールおよびε−カプロラクトンをエステル化することによりランダム高度分岐コポリエステルポリオールを次の通り合成した。
メカニカルスターラー、熱電対、水分離器付きショートパス蒸留ヘッドが装着された12リットル反応器に以下の成分を窒素流れ下で投入した。
Figure 2005517795
反応混合物を還流温度に加熱し、反応の水を水分離器から集めた。反応の進行を集めた水の量によって監視した。反応温度は185℃を超えさせなかった。反応全体を通して追加40gのキシレンを添加して、185℃より低く還流温度を維持した。集めた水の量が224gの理論量に近づいた時、酸価の測定を用いて終点を決定し、終点は5未満の酸価であった。3.0の測定酸価において、反応器を放置して90℃に冷却した。反応固形物が95%を超えるまで反応器を120℃で保持した。その後、反応器を放置して90℃に冷却し、ポリマー溶液を2537.3gのポリエチレングリコールモノメチルエーテルで薄めた。反応器を50℃より低く冷却するために強制空気を用いた。
ポリマーは、7065のM、3.27のM/M(SEC高MWカラムと合わせて標準としてポリスチレンを用いるGPCにより決定した)、166.8に等しいOH価および335.8の計算−OH EWを有していた。ポリマー溶液は、65.6%の固形物含有率、V+1/2のガードナーホルト粘度および2.5の最終酸価を有していた。
(実施例1および1A)
実施例1および1Aの塗料組成物を次の通り調製した。
Figure 2005517795
実施例1および1Aの各々について、部分1の成分を混合容器に上で示した順に投入し、混合し、その後、部分2をプレミックスし、混合容器に投入し、部分1と完全に混合して実施例1および1Aの各々を形成させた。ペンシルバニア州ピッツバーグのPPG(Pittsburgh,Pennsylvania))によって供給された「パワークロン(PowerCron)」(登録商標)プライマーの層で下塗された別個のホスフェート化冷間圧延鋼パネル上に塗料組成物の各々をドクターブレードで50マイクロメートルの乾燥塗料厚さまで被着させ、室温条件で空気乾燥させた。被覆パネルの第2の組を140℃で30分にわたり焼き付けた。その後、以下の表1に記載された試験を用いてパネルを試験し、試験の結果を表1に示している。
(実施例2および2A)
実施例2および2Aの塗料組成物を次の通り調製した。
Figure 2005517795
実施例2および2Aの各々について、部分1の成分を混合容器に上で示した順に投入し、混合し、その後、部分2をプレミックスし、混合容器に投入し、部分1と完全に混合して実施例2および2Aの各々を形成させた。実施例1の同じ手順を用いて塗料組成物の各々を実施例1に記載されたパネルに被着させ、実施例1の手順により乾燥させ、硬化させ、実施例1のように試験し、結果を以下で表1において報告する。
(実施例3)
実施例3および3Aの塗料組成物を次の通り調製した。
Figure 2005517795
実施例3および3Aの各々について、部分1の成分を混合容器に上で示した順に投入し、混合し、その後、部分2をプレミックスし、混合容器に投入し、部分1と完全に混合して実施例3および3Aの各々を形成させた。実施例1の同じ手順を用いて塗料組成物の各々を実施例1に記載されたパネルに被着させ、実施例1の手順により乾燥させ、硬化させ、実施例1のように試験し、結果を以下で表1において報告する。
(実施例4)
実施例4および4Aの塗料組成物を次の通り調製した。
Figure 2005517795
実施例4および4Aの各々について、部分1の成分を混合容器に上で示した順に投入し、混合し、その後、部分2をプレミックスし、混合容器に投入し、部分1と完全に混合して実施例4および4Aの各々を形成させた。実施例1の同じ手順を用いて塗料組成物の各々を実施例1に記載されたパネルに被着させ、実施例1の手順により乾燥させ、硬化させ、実施例1のように試験し、結果を以下で表1において報告する。
Figure 2005517795
これらの結果は、高度分岐コポリエステルが室温で非常に反応性であり、速い膜形成時間(BK時間)、早期硬化時間(室温で1日)での優れた膨潤比を伴い、殆どの場合に99%より高いゲルフラクション、良好な外観および優れたグラベルおよび耐擦傷性などの優れた最終膜特性を示すことを表している。
(実施例5)
以下の成分を混合することにより高度分岐コポリエステル結合剤溶液を調製した。
Figure 2005517795
高速分散ブレードを有する混合容器に上の成分を投入し、8時間にわたり混合し、得られた溶液を放置して60分にわたり静置した。得られた結合剤溶液は91.5%の固形物含有率を有していた。
以下の成分を完全にブレンドすることにより実施例5のクリア塗料組成物を調製した。
Figure 2005517795
実施例5の得られた組成物は、84%の固形物含有率、0.175kg/l(1.46lb/gal)のVOCを有していた。
リン酸処理スチールパネルにポリイソシアネートで架橋された電着カソードエポキシ付加体のプライマーを被覆し、83℃で10分にわたり焼き付けられるOEMフォードW/Bブラックベースコートを被覆して、15.2マイクロメートル(0.6ミル)乾燥膜厚さをもたらした。パネルに実施例5のクリア塗料組成物をトップコートし、140℃で30分にわたり焼き付けて、51マイクロメートル(2.0ミル)の乾燥膜厚さをもたらした。
カソードプライマーおよびブラックベースコートを被覆され上のように焼き付けられた同じリン酸処理スチールパネルに本願特許出願人によって販売されている商用「ゲン(Gen)」(登録商標)IVクリアコートを同じ膜厚さまでトップコートし、上のように焼き付けた。「ゲン(Gen)」(登録商標)IVクリアコートは、61%の固形物含有率および0.38kg/l(3.21lb/gal)のVOCを有する。
パネルの各々を以下の試験に供した。表はこれらの試験の結果を示している。
Figure 2005517795
(比較例6〜8および実施例9と10)
比較例6〜8および実施例9と10の塗料組成物を以下の表により調製した。実施例9および10とは異なり、比較例6〜8は、本発明の高度分岐コポリエステルポリオールを含んでいない。
Figure 2005517795
上の塗料組成物、比較例6〜8および実施例9と10を吹付により実施例1に記載されたパネルに被着させた。塗料を周囲条件下で7日にわたり硬化させ、その後、130℃で1時間にわたり硬化させた。塗料を試験した。これらの試験の結果を以下の表2に示している。
Figure 2005517795
上の表2のデータは、高度分岐コポリエステルポリオールを用いた実施例9および10の塗料組成物が、比較例6および7の二種の商用塗料組成物ならびに多官能性オリゴエステルを用いる比較例8の塗料組成物と比較した時、得られた仕上げの硬度を著しく犠牲にせずに、水斑点耐性、耐溶剤性(MEK摩擦)、膨潤比およびゲルフラクションによって証明されるように周囲条件下で架橋網目をより速く形成したことを示している。
高度分岐コポリエステル(溶液2)とイソシアネートの反応速度をオリゴマー(米国特許公報(特許文献6)に記載されたもの:手順#2)および標準アクリルポリマー(米国特許公報(特許文献6)に記載されたもの:手順#9)などのヒドロキシル官能性成分の他のタイプと比較した。ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレートトリマーおよびイソホロンジイソシアネート(IPDI)のイソシアヌレートトリマーならびにこれらの二種のイソシアネートのブレンド(下の表3で示した比は全イソシアネートの重量基準である)を用いてこの比較を行った。触媒レベルは、全結合剤および架橋性成分固形物に関してジブチルスズジラウレート(DBTDL)500ppmで一定に保持した。イソシアネート当量対ヒドロキシル当量の比は、1.05/1で一定に保った。赤外線分光計を用いて周囲条件[相対湿度50%で23.9℃(75°F)]でフィルムに関する反応速度を測定した。硬化中のイソシアネート官能価の消費の後に、1/2時間、1時間、2時間、4時間、24時間、7日および30日の時間間隔で赤外線の(約2270cm−1での)イソシアネートピークの損失が起きた。
Figure 2005517795
上の表3の結果は、高度分岐コポリエステルがオリゴマーまたはアクリルポリマーのいずれよりも遙かに反応性であることを示している。HDIによる1/2時間において、高度分岐コポリエステルは殆ど60%の反応を示し、オリゴマーは19%、アクリルポリマーは8%であった。遙かにより低い反応性のIPDIでさえも、高度分岐コポリエステルはオリゴマーよりもアクリルポリマーよりも遙かに反応性であった。1/2時間での70/30のHDI/IPDI比で、高度分岐コポリエステルは46%の反応を示し。オリゴマーは11%、アクリルポリマーは5%を示した。

Claims (35)

  1. (a)1000〜30,000の範囲の数平均分子量、ポリマー鎖当たり5〜200個の範囲のヒドロキシル基およびポリマー鎖当たり0〜40個の範囲のカルボキシル基を有する高度分岐コポリエステルポリオールを含む結合剤成分であって、前記コポリエステルポリオールが、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤と、1個のカルボキシル基および2個のヒドロキシル基、2個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基、1個のカルボキシル基および3個のヒドロキシル基、または3個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基を有する1つまたは複数の超分岐モノマーとを含有するモノマー混合物から重合され、前記モノマー混合物中の前記超分岐モノマー対前記連鎖延長剤の重量比が1/0.3〜1/20の範囲である結合剤成分と、
    (b)少なくとも2個の反応性イソシアネート基を有するポリイソシアネート、メラミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される架橋性成分と
    を含むことを特徴とする塗料組成物。
  2. 前記モノマー混合物は、ヒドロキシル、アミン、エポキシド、カルボキシルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された1〜6個の範囲内の官能基を有する分子量制御剤を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  3. 前記モノマー混合物は、2個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基または3個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基を有する超分岐モノマーを含有し、前記高度分岐コポリエステルポリオールはモノエポキシまたはジオールと更に反応して、前記範囲のヒドロキシル基を有する前記高度分岐コポリエステルポリオールを提供することを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  4. 前記架橋性成分中の前記ポリイソシアネートの前記イソシアネート基対前記高度分岐コポリエステルポリオール上の前記ヒドロキシル基の比は、0.25/1〜3/1の範囲であり、前記架橋性成分中の前記メラミンの量は、前記結合剤および架橋性成分の合計を基準にして10重量%〜40重量%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  5. 前記架橋性成分がポリイソシアネートである時、前記ポリイソシアネートのイソシアネート基対前記高度分岐コポリエステルポリオール上の前記ヒドロキシル基の比は0.25/1〜3/1の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  6. 前記結合剤成分がアルジミン、ケチミン、ポリアスパラギン酸エステルまたはそれらの組み合わせを更に含むことを特徴とする請求項1または2に記載の塗料組成物。
  7. 前記架橋性成分がメラミンを含む時、前記組成物は前記結合剤および架橋性成分の合計を基準にして10重量%〜40重量%の範囲で含有することを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  8. 前記ヒドロキシカルボン酸はジアルキロールプロピオン酸であり、前記ラクトンはカプロラクトンであることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  9. 前記ヒドロキシカルボン酸はジアルキロールプロピオン酸であり、前記ラクトンはカプロラクトンであり、前記分子量制御剤はペンタエリトリトールまたはトリメチロールプロパンであることを特徴とする請求項2に記載の塗料組成物。
  10. 前記ヒドロキシカルボン酸はジメチロールプロピオン酸であり、前記ラクトンはカプロラクトンであり、前記分子量制御剤はペンタエリトリトールであることを特徴とする請求項2に記載の塗料組成物。
  11. 前記結合剤成分はヒドロキシル含有(メタ)アクリルポリマー、ポリエステル、オリゴマー、非水分散ポリマーまたはそれらの組み合わせを更に含むことを特徴とする請求項1または2に記載の塗料組成物。
  12. スズ化合物、第三級アミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された触媒を更に含むことを特徴とする請求項4または5に記載の組成物。
  13. スルホン酸、リン酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択された触媒を更に含むことを特徴とする請求項4または7に記載の組成物。
  14. 前記結合剤成分は2重量%〜100重量%の範囲内の前記高度に分岐したコポリエステルポリオールを含むことを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  15. 顔料を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の塗料組成物。
  16. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、前記連鎖延長剤および高度分岐モノマーを1工程で重合させることにより製造されることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  17. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、前記連鎖延長剤、分子量制御剤および高度分岐モノマーを1工程で重合させることにより製造されることを特徴とする請求項2に記載の塗料組成物。
  18. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に前記高度分岐モノマーを重合させ、引き続いて前記連鎖延長剤を重合させることにより段階的に製造されることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  19. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に前記分子量制御剤および前記高度分岐モノマーを重合させ、引き続いて前記連鎖延長剤を重合させることにより段階的に製造されることを特徴とする請求項2に記載の塗料組成物。
  20. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に前記高度分岐モノマーおよび前記連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて前記連鎖延長剤の残部を重合させることにより段階的に製造されることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  21. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に前記分子量制御剤および前記高度分岐モノマーならびに前記連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて前記連鎖延長剤の残部を重合させることにより段階的に製造されることを特徴とする請求項2に記載の塗料組成物。
  22. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に前記分子量制御剤および前記高度分岐モノマーの一部ならびに前記連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて前記高度分岐モノマーおよび前記連鎖延長剤の残部を重合させることにより段階的に製造されることを特徴とする請求項2に記載の塗料組成物。
  23. 前記高度分岐コポリエステルポリオールは、最初に前記分子量制御剤、高度分岐モノマーおよび連鎖延長剤の一部を重合させ、引き続いて前記分子量制御剤、高度分岐モノマーおよび連鎖延長剤の残部を重合させることにより段階的に製造されることを特徴とする請求項2に記載の塗料組成物。
  24. (a)構造式
    (RO)−R−[C(CO)OR
    を有する1つまたは複数の超分岐モノマーおよび
    構造式
    O−R−C(O)OR
    を有するヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のエステルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤
    を含むモノマー混合物から重合される高度分岐コポリエステルポリオール
    を含む結合剤成分と、
    (式中、
    およびRはHまたは(O)CRであり、
    およびRは、H、C12ヒドロカルビル基またはヒドロキシル置換C12ヒドロカルビル基であり、
    はm+nの自由原子価を有するC12ヒドロカルビル基であり、
    は2の自由原子価を有するC12ヒドロカルビル基であり、
    はHまたはC200ヒドロカルビル基であり、
    n+mは、nまたはmが1であることを条件として3〜6の範囲である)
    (b)少なくとも2個の反応性イソシアネート基を有するポリイソシアネート、メラミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される架橋性成分と
    を含む塗料組成物。
  25. 前記モノマー混合物は、式
    −Z
    (式中、
    は1〜6の範囲の自由原子価を有するC200ヒドロカルビル基であり、
    Zはヒドロキシル、カルボキシル、アミンまたはエポキシ基であり、
    kは1〜6の範囲である)
    を有する分子量制御剤を更に含むことを特徴とする請求項24に記載の塗料組成物。
  26. 構造式
    (RO)−R−[C(CO)OR
    を有する1つまたは複数の超分岐モノマーおよび
    構造式
    O−R−C(O)OR
    を有するヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のエステルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤
    を含むモノマー混合物から重合される高度分岐コポリエステルポリオール。
    (式中、
    およびRはHまたは(O)CRであり、
    およびRは、H、C12ヒドロカルビル基またはヒドロキシル置換C12ヒドロカルビル基であり、
    はm+nの自由原子価を有するC12ヒドロカルビル基であり、
    は2の自由原子価を有するC12ヒドロカルビル基であり、
    はHまたはC200ヒドロカルビル基であり、
    n+mは、nまたはmが1であることを条件として3〜6の範囲である)
  27. 前記モノマー混合物は、式
    −Z
    (式中、
    は1〜6の範囲の自由原子価を有するC200ヒドロカルビル基であり、
    Zはヒドロキシル、カルボキシル、アミンまたはエポキシ基であり、
    kは1〜6の範囲である)
    を有する分子量制御剤を更に含むことを特徴とする請求項26に記載の高度分岐ポリエステルポリオール。
  28. 基材の表面上に被膜を製造する方法であって、
    塗料組成物の結合剤成分と架橋性成分を混合して、ポットミックスを形成させる工程であって、前記結合剤成分が1000〜30,000の数平均分子量、ポリマー鎖当たり5〜200個の範囲のヒドロキシル基およびポリマー鎖当たり0〜40個の範囲のカルボキシル基を有する高度分岐コポリエステルポリオールを含み、前記高度分岐コポリエステルポリオールは、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸のラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された連鎖延長剤と、1個のカルボキシル基および2個のヒドロキシル基、2個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基、1個のカルボキシル基および3個のヒドロキシル基、または3個のカルボキシル基および1個のヒドロキシル基を有する1つまたは複数の超分岐モノマーとを含有するモノマー混合物から重合され、前記モノマー混合物中の前記超分岐モノマー対前記連鎖延長剤の重量比が1/0.3〜1/20の範囲であり、
    前記架橋性成分が少なくとも2個の反応性イソシアネート基を有するポリイソシアネート、メラミンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される工程と、
    前記基材の表面上に前記ポットミックスの層を被着させる工程と、
    前記層を硬化させて、前記基材の前記表面上に被膜を形成させる工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  29. 前記モノマー混合物は、ヒドロキシル、アミン、エポキシド、カルボキシルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された1〜6個の範囲内の官能基を有する分子量制御剤を更に含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記架橋性成分は前記ポリイソシアネートを含有し、前記硬化工程は周囲条件下で行われることを特徴とする請求項28または29に記載の方法。
  31. 前記架橋性成分は前記メラミンを含有し、前記硬化工程は高温で行われることを特徴とする請求項28または29に記載の方法。
  32. 前記架橋性成分が前記ポリイソシアネートおよびメラミンを含有する時、前記硬化工程は2段階で実施され、第1の段階が周囲条件下で行われ、第2の段階が高温で行われることを特徴とする請求項28または29に記載の方法。
  33. 前記塗料組成物は、顔料入りベースコート組成物またはクリアコート組成物であることを特徴とする請求項28または29に記載の方法。
  34. 前記塗料組成物は顔料入りベースコート組成物またはクリアコート組成物であることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  35. 請求項28または29に記載の方法により製造されることを特徴とする被覆された基材。
JP2003569747A 2002-02-20 2003-02-19 高度分岐コポリエステルポリオールを含有する二成分塗料組成物 Withdrawn JP2005517795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35906602P 2002-02-20 2002-02-20
PCT/US2003/004883 WO2003070844A1 (en) 2002-02-20 2003-02-19 Two component coating compositions containing highly branched copolyester polyol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517795A true JP2005517795A (ja) 2005-06-16
JP2005517795A5 JP2005517795A5 (ja) 2006-03-09

Family

ID=27757768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569747A Withdrawn JP2005517795A (ja) 2002-02-20 2003-02-19 高度分岐コポリエステルポリオールを含有する二成分塗料組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6998154B2 (ja)
EP (1) EP1476515A1 (ja)
JP (1) JP2005517795A (ja)
KR (1) KR20040096585A (ja)
AU (1) AU2003216307A1 (ja)
BR (1) BR0307823A (ja)
CA (1) CA2476851A1 (ja)
MX (1) MXPA04008020A (ja)
TW (1) TW200303340A (ja)
WO (1) WO2003070844A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145921A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Basf Coatings Japan Ltd 塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
JP2009506193A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド 樹枝状高分子アクリレートを含むフォトクロミック物品
JP2010503738A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 燐酸水素カルシウム含有コーティング組成物、その製造法、該コーティング組成物の使用および該コーティング組成物で被覆された支持体
JP2010521564A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ナノビア テクノロジーズ,インコーポレーテッド 樹枝状ポリウレタンコーティング
JP2010529239A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 Basfコーティングスジャパン株式会社 高いoh価を有する結合剤および該結合剤を含有する良好な光学的特性および良好な耐引掻性および耐化学薬品性を有するクリアコート組成物
JP2010530443A (ja) * 2007-06-06 2010-09-09 Basfコーティングスジャパン株式会社 超分岐樹枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルを含有するクリアコート組成物
JP2011527721A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 ナノヴェレ テクノロジーズ, インク. 樹枝状ポリウレタンコーティング
JP2012087183A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Dic Corp 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物
JP2012511058A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗料、ならびに高度な耐引掻性および耐候性および良好な光学特性を有する、当該塗料から形成された塗膜

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200303340A (en) 2002-02-20 2003-09-01 Du Pont Two component coating compositions containing highly branched copolyester polyol
MXPA04008016A (es) 2002-02-20 2004-11-26 Du Pont Lacas que contienen poliol de tipo copoliester altamente ramificado.
JP4343672B2 (ja) * 2003-04-07 2009-10-14 キヤノン株式会社 フルカラー画像形成用カラートナー
US7361715B2 (en) * 2003-12-16 2008-04-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymer additives for powder coatings
US20050238899A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Isao Nagata High solids clearcoat compositions containing silane functional compounds
DE102004026904A1 (de) 2004-06-01 2005-12-22 Basf Ag Hochfunktionelle, hoch- oder hyperverzweigte Polyester sowie deren Herstellung und Verwendung
CA2569526C (en) * 2004-06-11 2013-02-19 Kansai Paint Co., Ltd. Polyester resin and thermosetting water-borne coating compositions
US20050277732A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Yu Poli C Two-component coating composition
KR20080006642A (ko) * 2005-05-05 2008-01-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 보수용 도료를 맞추기 위한 컬러 클러스터링 기술
WO2007016234A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing damage resistant multi-layer coatings on an automotive body or part thereof
US8754166B2 (en) * 2005-09-12 2014-06-17 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coatings system with common activator and common volumetric mix ratio
US7740911B2 (en) 2005-10-07 2010-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of forming a multi-layer coating on automobile bodies without a primer bake
EP2036047A1 (en) * 2006-06-16 2009-03-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Color chips prepared by color clustering used for matching refinish paints
US7867617B2 (en) * 2006-09-29 2011-01-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature curable melamine containing coating composition and the use thereof
US20100222505A1 (en) * 2007-08-28 2010-09-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable film-forming compositions demonstrating self-healing properties
US7872078B2 (en) * 2007-08-28 2011-01-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable film-forming compositions demonstrating self-healing properties
MX2010013569A (es) * 2008-06-18 2010-12-21 Du Pont Composicion de revestimiento a base de poliester y politrimetileno eter diol.
WO2010078232A1 (en) 2008-12-30 2010-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterborne coating composition containing polytrimethylene ether diol
US20110135832A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Basf Coatings Ag Method and composition for refinish coatings
US20110152457A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester Compositions with Good Melt Rheological Properties
US20110147998A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester Compositions with Good Melt Rheological Properties
US8410205B2 (en) * 2010-08-31 2013-04-02 E I Du Pont De Nemours And Company Matting agent composition containing low molecular weight polytrimethylene ether glycol
KR101292292B1 (ko) 2011-02-18 2013-08-05 포항공과대학교 산학협력단 강판용 도료 조성물 및 이를 이용한 표면처리강판
US20130034741A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Branched polyester polymers comprising isophthalic acid and coatings comprising the same
DE112012005181B4 (de) 2011-12-12 2019-07-04 Coatings Foreign Ip Co. Llc Wasserbasierende Beschichtungszusammensetzung, die Polytrimethylenetherpolyol aus Bioressourcen enthält, Mehrschichtlackierung und Verfahren zum Bilden einer Mehrschichtlackierung
WO2013126184A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 U.S. Coatings Ip Co. Llc Low temperature curing coating composition and use thereof
CN102911349B (zh) * 2012-10-11 2014-05-07 华南理工大学 一种己内酯改性超支化聚酯及其制备方法与应用
US20150079294A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Bayer Materialscience Llc Coating compositions and methods for their use
US20160186049A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Georgia-Pacific Chemicals Llc Coated proppants containing hyperbranched polyurethane coatings and methods for using same
CN108368246B (zh) * 2015-12-16 2020-06-09 巴斯夫涂料有限公司 羧基官能的聚醚基反应产物和包含所述反应产物的水性底涂料
WO2019124011A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物、塗料組成物、塗装物
CN114276525B (zh) * 2021-12-30 2023-06-06 优卡化学(上海)有限公司 一种高支化聚酯产物、触变复合物及涂料
CN116042074A (zh) * 2023-01-16 2023-05-02 Ppg涂料(天津)有限公司 双组份涂料组合物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169945A (en) * 1956-04-13 1965-02-16 Union Carbide Corp Lactone polyesters
US3585160A (en) * 1969-04-21 1971-06-15 Du Pont Polymer having pendent amino acrylate goups and pendent oxazoline ester groups useful for forming coating compositions
US4098743A (en) * 1976-05-26 1978-07-04 Ppg Industries, Inc. Polylactone-polyurethanes and aqueous dispersions thereof
US4242243A (en) * 1979-07-18 1980-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company High solids ambient temperature curing coatings of acrylic-fatty acid drying oil resins
US4719132A (en) * 1984-09-21 1988-01-12 Ppg Industries, Inc. Process for the preparation of multi-layered coatings and coated articles derived therefrom
US4692481A (en) * 1984-09-27 1987-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for matching color of paint to a colored surface
US4849480A (en) * 1985-10-23 1989-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked polymer microparticle
US4822685A (en) 1987-12-10 1989-04-18 Ppg Industries, Inc. Method for preparing multi-layered coated articles and the coated articles prepared by the method
US5010140A (en) * 1989-05-31 1991-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing stabilized polymer dispersion
US5279862A (en) * 1991-10-21 1994-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for refinishing clear coat/color coat finish
SE468771B (sv) * 1992-02-26 1993-03-15 Perstorp Ab Dendritisk makromolekyl av polyestertyp, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav
SE503342C2 (sv) * 1994-10-24 1996-05-28 Perstorp Ab Hyperförgrenad makromolekyl av polyestertyp samt förfarande för dess framställning
US6093777A (en) * 1994-12-21 2000-07-25 Perstorp Ab Dendritic polyester macromolecule in thermosetting resin matrix
SE9504652D0 (sv) * 1995-12-22 1995-12-22 Perstorp Ab Polyester compound
US5763528A (en) * 1996-12-17 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating compositions containing non-aqueous dispersed polymers having a high glass transition temperature
US6114489A (en) * 1997-03-27 2000-09-05 Herberts Gmbh Reactive hyperbranched polymers for powder coatings
SE510128C2 (sv) * 1997-06-26 1999-04-19 Perstorp Ab Förfarande för framställning av dendritisk polyol
US6458885B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Fast drying clear coat composition
FR2783418B1 (fr) * 1998-09-17 2000-11-10 Oreal Composition anti-rides comprenant une association de polymeres tenseurs d'origine synthetique et/ou naturelle et de polyesters dendritiques
US6114458A (en) * 1998-09-23 2000-09-05 International Business Machines Corporation Highly branched radial block copolymers
US6221494B1 (en) * 1998-11-03 2001-04-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Reactive oligomers for isocyanate coatings
US6130286A (en) * 1998-12-18 2000-10-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Fast drying clear coat composition with low volatile organic content
WO1999060046A1 (en) * 1998-12-30 1999-11-25 Eastman Chemical Company Gel resistant, hydrolytically stable polyester resins with high hydroxyl functionality and carboxylic acid functionality for isocyanate cross-linkable, waterborne coatings
AU761107B2 (en) 1999-03-17 2003-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company High solids clear coating composition
BR0011204A (pt) * 1999-05-05 2002-02-19 Du Pont Composição de revestimento e método de produção de um revestimento sobre um substrato
US6569956B1 (en) 1999-12-22 2003-05-27 Basf Corporation Hyperbranched polyol macromolecule, method of making same, and coating composition including same
US6562603B2 (en) * 2000-08-04 2003-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company 3-hydroxycarboxylic acid production and use in branched polymers
TW200303340A (en) 2002-02-20 2003-09-01 Du Pont Two component coating compositions containing highly branched copolyester polyol
MXPA04008016A (es) * 2002-02-20 2004-11-26 Du Pont Lacas que contienen poliol de tipo copoliester altamente ramificado.

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270340A (ja) * 2005-08-31 2010-12-02 Transitions Optical Inc 樹枝状高分子アクリレートを含むフォトクロミック物品
JP2009506193A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド 樹枝状高分子アクリレートを含むフォトクロミック物品
JP2007145921A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Basf Coatings Japan Ltd 塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
JP2010503738A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 燐酸水素カルシウム含有コーティング組成物、その製造法、該コーティング組成物の使用および該コーティング組成物で被覆された支持体
JP2010521564A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ナノビア テクノロジーズ,インコーポレーテッド 樹枝状ポリウレタンコーティング
JP2014208825A (ja) * 2007-03-15 2014-11-06 ナノビア テクノロジーズ, インコーポレーテッドNanovere Technologies, Inc. 樹枝状ポリウレタンコーティング
JP2010530443A (ja) * 2007-06-06 2010-09-09 Basfコーティングスジャパン株式会社 超分岐樹枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルを含有するクリアコート組成物
JP2010529239A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 Basfコーティングスジャパン株式会社 高いoh価を有する結合剤および該結合剤を含有する良好な光学的特性および良好な耐引掻性および耐化学薬品性を有するクリアコート組成物
JP2016028169A (ja) * 2007-06-06 2016-02-25 Basfジャパン株式会社 超分岐樹枝状ヒドロキシ官能性ポリエステルを含有するクリアコート組成物
JP2011527721A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 ナノヴェレ テクノロジーズ, インク. 樹枝状ポリウレタンコーティング
JP2014237829A (ja) * 2008-07-09 2014-12-18 ナノヴェレ テクノロジーズ, インク.Nanovere Technologies, Inc. 樹枝状ポリウレタンコーティング
KR20160086967A (ko) * 2008-07-09 2016-07-20 닙시 테크놀로지스 피티이 엘티디 수지상 폴리우레탄 코팅
KR101709133B1 (ko) 2008-07-09 2017-02-22 닙시 테크놀로지스 피티이 엘티디 수지상 폴리우레탄 코팅
JP2012511058A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗料、ならびに高度な耐引掻性および耐候性および良好な光学特性を有する、当該塗料から形成された塗膜
JP2012087183A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Dic Corp 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20040043152A1 (en) 2004-03-04
EP1476515A1 (en) 2004-11-17
WO2003070844A1 (en) 2003-08-28
US6998154B2 (en) 2006-02-14
BR0307823A (pt) 2004-12-14
CA2476851A1 (en) 2003-08-28
MXPA04008020A (es) 2004-11-26
TW200303340A (en) 2003-09-01
US20050054786A1 (en) 2005-03-10
US7199194B2 (en) 2007-04-03
KR20040096585A (ko) 2004-11-16
AU2003216307A1 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517795A (ja) 高度分岐コポリエステルポリオールを含有する二成分塗料組成物
US6861495B2 (en) Lacquers containing highly branched copolyester polyol
US20050238899A1 (en) High solids clearcoat compositions containing silane functional compounds
CA2348201A1 (en) Two-stage cure coating compositions
JP2005504137A (ja) 塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途
US20100272907A1 (en) Hydroxy alkyl isocyanurates
JP2005213510A (ja) コーティング組成物
JP2006524280A (ja) コーティング組成物
US7135530B2 (en) Polymeric/oligomeric methacrylate functionalized amide acetals in coatings
CA2538274C (en) Branched polymers and coating compositions made therefrom
KR101294443B1 (ko) 코팅 조성물
JP4106093B2 (ja) コーティング組成物用のフィルム形成性バインダーおよびそれを含むコーティング組成物
EP3877440A1 (en) Non-aqueous crosslinkable composition with improved appearance
CA2541165A1 (en) Multiple component coating composition utilizing dilution stable polyisocyanates
JP7127054B2 (ja) 構造化表面を作製するコーティング材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060418