JP2005517581A - タイヤタグの取り付け方法 - Google Patents

タイヤタグの取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517581A
JP2005517581A JP2003569428A JP2003569428A JP2005517581A JP 2005517581 A JP2005517581 A JP 2005517581A JP 2003569428 A JP2003569428 A JP 2003569428A JP 2003569428 A JP2003569428 A JP 2003569428A JP 2005517581 A JP2005517581 A JP 2005517581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener system
tire
piece fastener
piece
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003569428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326344B2 (ja
JP2005517581A5 (ja
Inventor
ダブリュー ベル トーマス
Original Assignee
ブリヂストン/フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン/フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー filed Critical ブリヂストン/フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー
Publication of JP2005517581A publication Critical patent/JP2005517581A/ja
Publication of JP2005517581A5 publication Critical patent/JP2005517581A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326344B2 publication Critical patent/JP4326344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0077Directly attaching monitoring devices to tyres before or after vulcanization, e.g. microchips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

タイヤ及びタイヤに物体を固定する方法は、生タイヤの硬化に先立って生タイヤのインナーライナー(12)に取り付けられる第1の部分(20)と高周波識別チップ(32)等の物体を含む第2の部分(30)を有するツーピース留め具システム(22)を含む。次いで、生タイヤを硬化し、物体(32)を取り付けたツーピース留め具システム(22)の第2の部分(30)をツーピース留め具システムの第1の部分(20)に取り付ける。代替実施態様において、物体(32)を留め具システムの第1の部分(20)と第2の部分(30)の間に挟んでもよい。

Description

(関連出願の相互参照)
この出願は、2002年2月18日に出願した米国仮特許出願第60/357,923号及び2002年8月21日に出願した米国仮特許出願第60/405,189号からの優先権を主張するものであり、これらの開示内容を引用してこの出願に援用する。
この発明は、タイヤ及びタイヤに物体を固定する方法に関する。より詳細には、この発明は、タイヤ及びタイヤに電子的な監視又は識別デバイスを接続する方法に関する。具体的には、この発明は、フック・アンド・ループ留め具システムを用いる方法により形成された機械的又は締まりばめ接続によってタイヤに固定されたデバイスを有するタイヤに関する。
タイヤ、特にタイヤのインナーライナーに物体を取り付けることが望ましい場合が多い。こうした方法の一つの用途に、高周波識別タグ又はチップ(RFID)のタイヤのインナーライナーへの取り付けがある。これらRFIDチップはタイヤ識別データを格納しており、このデータはタイヤが組み立てラインを通過する際にリモートリーダーによってRFIDチップから読み出される。こうした用途のもう一つに、圧力及び/又は温度検出デバイスのタイヤのインナーライナーへの固定がある。センサーは、タイヤ内部の圧力及び温度を監視し、このデータをタイヤ外に位置する例えば車両に搭載された受信機に転送する。
タイヤのインナーライナーに物体を取り付ける上での問題点の一つに、タイヤの製造に際して、インナーライナー及び/又はタイヤ成型ブラダーにシリコーン等の離型剤を塗って、生タイヤの硬化中にタイヤがタイヤ成型ブラダーに付着するのを防ぐということが通常行われる点がある。離型剤の物理的及び化学的特性は、それが適用される表面への接着を阻止するように設計されている。したがって、RFIDチップ、検出デバイス又は他の物体をタイヤのインナーライナーに取り付けることが困難となるのである。
従来技術において試みられてきた一つの方法は、離型剤の添加に先立ち、かつタイヤの硬化すなわち加硫に先立って生タイヤにRFIDチップ又は検出デバイスを取り付けるというものである。この方法は、それが意図する目的には適当ではあったが、RFIDチップ及び/又は検出デバイスを加硫プロセスの激しい熱にさらすことは、これらデバイスの精密電子部品を破損することがある。さらに、膨張したタイヤ成型ブラダーに物体が接触するとタイヤ成型ブラダーが故障することがある。
したがって、タイヤに取り付けられた物体を含むタイヤ及びタイヤにこれら物体を固定する方法が要求されている。
一実施態様において、この発明は、(a)生タイヤにツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップと、(b)生タイヤを硬化するステップと、(c)ツーピース留め具システムの第2の部分に物体を取り付けるステップと、(d)ツーピース留め具システムの第2の部分にツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップを含む、タイヤに物体を取り付ける方法を提供する。
また、この発明は、タイヤに固定すべき物体をツーピース留め具システムの第1の部分と第2の部分の間に挟むことにより、タイヤに物体を接続する実施態様も提供する。ツーピース留め具システムの第1の部分は、接着剤又は硬化によりタイヤに取り付けられる。
この発明の他の実施態様は、タイヤに取り付けられたツーピース留め具システムの第1の部分と、ツーピース留め具システムの第1の部分に取り付けられたツーピース留め具システムの第2の部分と、ツーピース留め具システムの第2の部分に取り付けられた物体とを含むタイヤを提供する。
図1は、タイヤのインナーライナーに取り付けられるツーピース留め具システムの第1の部分を示す。図2は、ツーピース留め具システムの第2の部分に取り付けられる高周波識別(RFID)チップを示す。図3は、ツーピース留め具システムの第1部分に取り付けられる、RFIDチップを取り付けたツーピース留め具システムの第2の部分を示す。図4は、この発明の代替的実施態様の分解断面図であり、ツーピース留め具システムの二つの部分の間にRFIDチップが挟みこまれる。図5は、タイヤに接続されたツーピース留め具システムの二つの部分の間に機械的に捕捉されたRFIDチップの断面図である。図6は、挟まれたRFIDチップの上面図である。図7は、この発明の代替的実施態様の分解断面図であり、RFIDチップが、ツーピース留め具システムの外部に面する面に接続され、かつ封止材料で封止される。図8は、封止材料を用いてツーピース留め具システムの第2の部分の外部に面する面に固定されたRFIDチップの断面図である。図9は、タイヤに固定されたツーピース留め具システムに固定されたRFIDチップの断面図である。明細書を通して、類似の参照番号は類似の部品を示す。
図1において、未硬化タイヤすなわち生タイヤの一部を、全体として参照数字10で示す。タイヤ10は、「生」ゴムから形成され、タイヤ10の内面を形成するインナーライナー12を含む。インナーライナー12はゴム製の空気不透過層であり、ホイール(図示せず)に沿ってタイヤ/ホイール結合体の空気チャンバを形成している。
未硬化タイヤ10は、略円形であり、内部を中空に形成されている。生タイヤ10をタイヤ硬化モールド内に配置し、タイヤを高熱に晒して、生ゴムを硬化すなわち加硫する。タイヤ硬化モールド(図示せず)はタイヤ成型ブラダーを含んでおり、このタイヤ成型ブラダーは、タイヤの硬化中にタイヤの中空な内部で拡径し、硬化の間、タイヤを所望の形状に維持する。このタイヤ成型ブラダーは、拡径を可能にし、また縮径してタイヤの内部への出入りを可能にする、ゴム材料で形成される。硬化プロセス中に、タイヤ10のインナーライナー12にゴムブラダーが付着するのを防ぐために、タイヤ、ブラダー、又は双方に、好ましくはシリコーン材料である離型剤が塗られる。離型剤は、付着を防止するよう設計された物理的及び化学的特性を有しており、よってタイヤ10の硬化後にインナーライナー12に物体を取り付けることが困難となる。
この発明によれば、ツーピース留め具システム又はアセンブリ22(図3)の第1の部分20は、生タイヤ10のインナーライナー12に取り付けられる。第1の部分20を、種々のタイプの接着剤を用いてインナーライナー12に取り付けることができ、好適な実施態様においては、英国ノーサンバーランド州ブライズのインテック・アドヒーシブ社製造のRTV382シリコーン接着剤等のシリコーン接着剤24を用いてインナーライナーに取り付ける。また、タイヤ硬化プロセス中に、第1の部分20をインナーライナー12に加硫接着させることもできる。第1の部分20をインナーライナー12に加硫接着する方法の一つは、第1の部分20に未硬化ゴムの部分を設けて、生タイヤ10を硬化させる前に、これをインナーライナー12の未硬化ゴムに押し付けるというものである。未硬化ゴムの部分が、タイヤ硬化プロセス中にインナーライナーに結合し、インナーライナー12に第1の部分20を取り付け又は接続する。
これらの取り付け方法のいずれにおいても、インナーライナー12に離型剤を塗る前に、第1の部分20をインナーライナー12と接触させる。ツーピース留め具システム22の第1の部分20をインナーライナー12と接触させた後、生タイヤ10をタイヤ硬化モールド内に配置し、ここで生タイヤ10を硬化させる。次いで、インナーライナー12及び第1の部分20に離型剤を噴霧することができる。場合によっては、その後にブラダーに離型剤を適用してもよい。いずれの状況においても、離型剤が、第1の部分20とインナーライナー12の間の確実な接合を損なうことはないであろう。
ツーピース留め具システム22の第2の部分30を図2に示す。この発明によれば、高周波識別(RFID)チップ又はタグ32を第2の部分30に接続する。RFIDチップ32は、チップ34と、二つの外方に延在するアンテナ36及び38を含む。第2の部分30は、種々のタイプの接着剤を用いてRFIDタグ32に取り付けることができ、好適な実施態様においては、シアノアクリレート系接着剤40を用いてRFIDタグ32に取り付ける。また、タグ32は、圧力及び温度の情報をタイヤから伝達する監視型タグとすることもできる。
タイヤ10をタイヤ硬化モールドから取り出すと、ツーピース留め具システム22の第2の部分30は、ツーピース留め具システム22の第1の部分20に付着しており、よってRFID32がタイヤ10のインナーライナー12に付着している。
ツーピース留め具システム22は、タイヤ硬化モールドの熱及び圧力に晒すことのできる第1の部分20と、タイヤに固定すべき物体に取り付けられる第2の部分30を含む多数の留め具システムのいずれとすることもできる。このような留め具システムの例には、ベルクロ(R)ブランドの留め具(ベルクロは、オランダ領アンティルのカスターウエグのVelcro Industries B.V.の登録商標である。)等のフック・アンド・ループ式留め具、又はフック・アンド・フック式留め具すなわちデュアルロック(R)低プロファイル再封止可能留め具(デュアルロックは、ミネソタ州セントポールのMinnesota Mining and Manufacturingの登録商標である。)を含むが、これらに限定されない。これらの留め具システムはこの用途に特に有用である。なぜなら、これらの留め具システムは、振動を受けた際に締まる複数の小さな個別コネクタを含むからである。したがって、タイヤを車両に取り付け使用すると、タグ32とタイヤの間の接続が締まる。これら留め具システムは、タイヤ10の硬化に先立ってタイヤ10に取り付けられる第1の部分20を具える。第1の部分20は、硬化プロセス中に破壊されるおそれのある精密電子デバイスやタイヤ硬化ブラダーを損傷するおそれのある物体を含んでいない。次いで、第1の部分20がタイヤ硬化条件に供せられた後、電子デバイス32又は物体が接着又は取り付けられる第2の部分30を第1の部分に取り付けることができる。
RFIDタグ32は、タイヤのタイヤ識別情報を格納しており、タイヤが組立又は生産ラインを移動する際に、タイヤから離間した読取機によって読み取られる。ツーピース留め具システム22の第1の部分20は、RFIDタグ32がリモートリーダーによって読み取り可能である限りにおいて他の位置であってもよいが、タイヤのトレッド部とサイドウォール部の接点領域に配置されることが好ましい。さらに、この発明の方法及びタイヤでは、離型剤をタイヤ10の内側に適用するに先立って、第1の部分20をインナーライナー12に取り付けるので、離型剤がタイヤのインナーライナー12への接着を阻止するという問題がなくなる。前記のシリコーン接着剤により、ツーピース留め具システム22の第1の部分20とタイヤ10のインナーライナー12の間の結合に影響を与えることなく、離型剤をタイヤに適用することが可能となる。
代替実施態様において、圧力又は温度検出デバイスをツーピース留め具システム22の第2の部分30に取り付けることができる。このような検出デバイスは、タイヤの内部空気チャンバの温度及び圧力データを、タイヤ空気チャンバの外部に位置する読取機に伝達する。次いで、このデータを車両の運転者に伝達し、タイヤ内の低圧又は高温を運転者に通知する。この発明の方法は、圧力又は温度センサー等の精密電子デバイスを、電子デバイスがタイヤの高い硬化温度に晒されることなく、タイヤのインナーライナー12に取り付けることを可能とする。
この発明のタイヤ及び方法の代替実施態様を図4〜6に示す。この実施態様において、RFIDタグ32又はセンサーはシステム22の第1の部分20と第2の部分30の間に挟まれており、RFIDタグ32が部分20と部分30の間に機械的に捕捉されている。図では第1の部分20がループであるフック・アンド・ループ留め具システムを示しているが、部分20と部分30を入れ替えて、ループ20を第2の部分30として用いることもできる。この実施態様において、上記のいずれかの方法で、第1の部分20をインナーライナー12に接続する。タイヤ10を硬化した後、RFIDタグを部分20と部分30の間に配置し、タグ32を2つの部分の間に挟んで、部分30を部分20から脱着せずにタグ32を取り出すことができないようにする。従来技術の接続方法に対するこの実施態様の利点は、部分30を可撓性として、部分30がタグ32の上部に配置された場合にタグ32に適応できるようにすることができる点である。
タグ32が封止材料40を用いて第2の部分30に接続されている代替実施態様を図7〜9に示す。封止材料40は、エポキシ、接着剤、ゴム、プラスチック又は熱可塑性物質等のタグ32を包囲しタグ32を第2の部分に取り付けることのできる種々の材料のいずれかとすることができる。封止材料40を用いて、タグ32を第2の部分30に強固に保持しつつ、硬化したタイヤの内部の環境からタグ32を保護することができる。封止材料40の一つの利点は、その剛性を調整して、システム22を硬化したタイヤとともに屈曲可能としつつ、タグ32を損傷から保護することができる点である。
上述の説明において、簡潔、明瞭及び理解のために特定の用語を用いた。従来技術の要求を超えて、これらから不必要な限定を行うべきではない。なぜなら、これらの用語は記述的目的で用いられているのであり、広く解釈されることを意図するものだからである。
また、この発明の説明及び図は例示であり、この発明は図示又は説明された通りのものに限定されない。
タイヤのインナーライナーに取り付けられるツーピース留め具システムの第1の部分を示す。 ツーピース留め具システムの第2の部分に取り付けられる高周波識別(RFID)チップを示す。 ツーピース留め具システムの第1部分に取り付けられる、RFIDチップを取り付けたツーピース留め具システムの第2の部分を示す。 この発明の代替的実施態様の分解断面図であり、ツーピース留め具システムの二つの部分の間にRFIDチップが挟みこまれる。 タイヤに接続されたツーピース留め具システムの二つの部分の間に機械的に捕捉されたRFIDチップの断面図である。 挟まれたRFIDチップの上面図である。 この発明の代替的実施態様の分解断面図であり、RFIDチップが、ツーピース留め具システムの外部に面する面に接続され、かつ封止材料で封止される。 封止材料を用いてツーピース留め具システムの第2の部分の外部に面する面に固定されたRFIDチップの断面図である。 タイヤに固定されたツーピース留め具システムに固定されたRFIDチップの断面図である。

Claims (19)

  1. タイヤに物体を取り付ける方法であって、該方法が
    (a)生タイヤにツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップと、
    (b)生タイヤを硬化するステップと、
    (c)ツーピース留め具システムの第2の部分に物体を取り付けるステップと、
    (d)ツーピース留め具システムの第2の部分にツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップを含むことを特徴とする方法。
  2. ステップ(c)が、ツーピース留め具システムの第2の部分に電子デバイスを接続するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(c)が、ツーピース留め具システムの第2の部分に高周波識別チップを接続するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. ステップ(c)が、ツーピース留め具システムの第2の部分に圧力センサーを接続するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  5. ステップ(c)が、ツーピース留め具システムの第2の部分に温度センサーを接続するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  6. ツーピース留め具システムのために機械的留め具システムを設けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 機械的留め具システムのためにフック・アンド・ループ留め具システムを設けるステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 機械的留め具システムのためにフック・アンド・フック留め具システムを設けるステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. ツーピース留め具システムのために複数の小さなコネクタを有する機械的留め具システムを設けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. ツーピース留め具システムのために、振動を受けた際に締まる機械的留め具システムを設けるステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 生タイヤのインナーライナーにツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 接着剤を用いてインナーライナーにツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. シリコーン接着剤を用いてインナーライナーにツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 接着剤を用いてツーピース留め具システムの第2の部分に物体を取り付けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. シアノアクリレート系接着剤を用いてツーピース留め具システムの第2の部分に物体を取り付けることステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 取り外し可能に相互接続された第1及び第2の部分を有するツーピース留め具システムを設けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. ステップ(c)が、物体を封止するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  18. タイヤに物体を取り付ける方法であって、該方法が
    (a)生タイヤにツーピース留め具システムの第1の部分を取り付けるステップと、
    (b)生タイヤを硬化するステップと、
    (c)ツーピース留め具システムの第2の部分を与えるステップと、
    (d)ツーピース留め具システムの第2の部分にツーピース留め具システムの第1の部分を取り付け、タイヤに固定すべき物体をツーピース留め具システムの第1の部分と第2の部分の間に挟むステップを含むことを特徴とする方法。
  19. タイヤに取り付けられたツーピース留め具システムの第1の部分と、
    ツーピース留め具システムの第1の部分に取り付けられたツーピース留め具システムの第2の部分と、
    ツーピース留め具システムの第2の部分に取り付けられた物体とを含むタイヤ。
JP2003569428A 2002-02-18 2003-02-03 タイヤタグの取り付け方法 Expired - Fee Related JP4326344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35792302P 2002-02-18 2002-02-18
US40518902P 2002-08-21 2002-08-21
PCT/US2003/003160 WO2003070496A1 (en) 2002-02-18 2003-02-03 Attachment method for tire tag

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005517581A true JP2005517581A (ja) 2005-06-16
JP2005517581A5 JP2005517581A5 (ja) 2005-12-22
JP4326344B2 JP4326344B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=27760476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569428A Expired - Fee Related JP4326344B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-03 タイヤタグの取り付け方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US7108761B2 (ja)
EP (1) EP1476320B1 (ja)
JP (1) JP4326344B2 (ja)
AU (1) AU2003208957A1 (ja)
BR (1) BRPI0307737B1 (ja)
CA (2) CA2476096C (ja)
CR (1) CR7416A (ja)
DE (1) DE60309438T2 (ja)
MX (1) MXPA04008012A (ja)
WO (1) WO2003070496A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126506A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
WO2008133093A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 面ファスナー付き空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2009154320A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2010534160A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 物体をタイヤ壁に取り付けるための装備付きのタイヤ及びそのためのファスナ
JP2010534161A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 物体をタイヤ壁に取り付けるための装備付きのタイヤ及びその製造方法
JP2011097586A (ja) * 2009-10-23 2011-05-12 Goodyear Tire & Rubber Co:The 製品と電子タグの組立体
DE102011079760A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN102795061A (zh) * 2011-05-23 2012-11-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2013107634A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The ラベル付きタイヤ
JP2014024542A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 The Goodyear Tire & Rubber Co 空気維持タイヤシステム
KR20140113875A (ko) 2011-05-23 2014-09-25 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기 주입 타이어
WO2015045460A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015045459A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
WO2015087879A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10500910B2 (en) 2014-10-17 2019-12-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10647167B2 (en) 2014-07-23 2020-05-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10836219B2 (en) 2014-08-04 2020-11-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11040584B2 (en) 2014-07-28 2021-06-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2023032666A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 横浜ゴム株式会社 積層体、積層体の製造方法、及び、タイヤ

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1476320B1 (en) * 2002-02-18 2006-11-02 Bridgestone/Firestone North American Tire LLC Attachment method for tire tag
US20040182494A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Dominak Stephen L. Tag attachment for tires and method of attaching tags to tires
DE10325423A1 (de) 2003-06-05 2004-12-23 Continental Aktiengesellschaft Transponder für Reifen
US20050076982A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Metcalf Arthur Richard Post patch assembly for mounting devices in a tire interior
US20060237109A1 (en) * 2003-11-17 2006-10-26 Anton Mangold Holding device for fixing an electronic component
FR2867721A1 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 Michelin Soc Tech Poche de maintien de detecteur electronique
US7674117B2 (en) * 2004-04-19 2010-03-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Strain-resistant electrical connection
WO2006054983A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-26 Societe De Technologie Michelin Mesa mount patch for mounting a rigid structure in a tire
DE202005005144U1 (de) 2005-03-31 2005-06-23 Stahlgruber Otto Gruber Gmbh & Co Kg Halterung zur Befestigung eines elektronischen Bauelements an einem Gummiartikel
US20060244597A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Sdgi Holdings, Inc. Surgical instrument tray RFID tag
WO2007149995A2 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Velcro Industries B.V. Making and securing identification tags
DE102007060866A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Luftreifen und Anordnung zur Verminderung eines Reifengeräuschs
US8061400B2 (en) 2009-01-05 2011-11-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Fastener assembly secured to a tire sidewall
US8061399B2 (en) * 2009-01-05 2011-11-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Medallion assembly secured to a tire sidewall
US8430142B2 (en) * 2009-02-25 2013-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Environmentally resistant assembly containing an electronic device for use in a tire
FR2948064B1 (fr) 2009-07-15 2011-11-18 Michelin Soc Tech Pneumatique equipe pour la fixation d'un organe a sa paroi et son procede de fabrication.
JP2013063257A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Nippon Koden Corp 血圧測定用カフ
US8596117B2 (en) 2011-10-03 2013-12-03 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Attachment patch for mounting various devices
FR2981010B1 (fr) * 2011-10-05 2014-06-13 Michelin Soc Tech Kit et procede pour la fixation temporaire d'un dispositif electronique sur un support d'une enveloppe pneumatique
US8869854B2 (en) 2011-11-21 2014-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with label
JP2014004124A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Tomohisa Mizuno 面ファスナー
US10052834B2 (en) 2012-10-16 2018-08-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Protective structure for a retreaded air maintenance tire
EP2722162B1 (en) * 2012-10-16 2016-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for retreading an air-maintenance tire and protective structure for a retreaded air-maintenance tire
US10766317B2 (en) * 2013-12-06 2020-09-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2015130302A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Improved tire repair patch application
CN103924137A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 南通易实工业制造有限公司 一种高强度铝合金
US10204297B2 (en) * 2014-10-06 2019-02-12 Itire, Llc Smart tag assembly for mounting on an object to be tracked
EP3242805B1 (en) 2014-12-19 2019-11-20 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Attachment patch for mounting devices
JP6568218B2 (ja) * 2014-12-23 2019-08-28 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 化学線硬化型高分子混合物、硬化高分子混合物、及び関連するプロセス
FR3034709B1 (fr) 2015-04-09 2017-04-14 Michelin & Cie Pneumatique muni d'un dispositif electronique
US9944445B2 (en) 2015-05-14 2018-04-17 Gerald C Altomare Apparatus and method of embedding articles within reclosable fastener systems
CN107116978A (zh) * 2017-05-17 2017-09-01 万力轮胎股份有限公司 一种可测温轮胎及一种车辆
US10621485B2 (en) 2018-02-28 2020-04-14 FineLine Technologies RFID mesh label, tire having RFID mesh label integrally incorporated therein, and methods of making
JP6594509B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
TWI674205B (zh) * 2018-10-19 2019-10-11 相豐科技股份有限公司 輪胎電子標籤
US11453186B2 (en) * 2018-12-07 2022-09-27 FineLine Technologies Systems and methods for maintaining automated quality control during tire manufacture using specialized RFID tags
EP3962721B1 (en) * 2019-05-03 2023-11-01 Bridgestone Europe NV/SA Processing method for inserting electronic devices that are suitable for communicating in radio frequency into respective rubber sleeves
US20220355625A1 (en) * 2019-08-22 2022-11-10 FineLine Technologies Chemically treated, rfid equipped mesh tire labels and methods of making and using the same for identification and tracking purposes during and post-tire manufacture
US11835421B2 (en) 2019-10-31 2023-12-05 Keith George Ferry Sensor assemblies and systems for monitoring a dynamic object
US10836223B1 (en) 2019-12-17 2020-11-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Encapsulated embedded tire sensor unit
US11021021B1 (en) 2020-12-01 2021-06-01 The Goodyear Tire & Rubber Company RFID tag secured to a tire
CN117882084A (zh) * 2021-08-30 2024-04-12 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于轮胎的rfid封装

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260294A (en) * 1965-01-19 1966-07-12 Campion Rosana Convertible tire
US3787806A (en) 1972-06-26 1974-01-22 Avco Corp Tire pressure warning apparatus
GB2006692A (en) * 1977-08-02 1979-05-10 Blackmore R J Securing letters, numerals, motifs or the like to tyres
US4317479A (en) * 1980-08-19 1982-03-02 The Firestone Tire & Rubber Company Addition members for rubber articles
US4341331A (en) * 1981-07-27 1982-07-27 Mcdougall Patrick P Article holder
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
RU2091243C1 (ru) * 1995-03-23 1997-09-27 Игнатьев Валерий Борисович Сменный универсальный протектор шины для транспортных средств
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
US5977870A (en) * 1997-12-22 1999-11-02 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for transmitting stored data and engineering conditions of a tire to a remote location
US6030478A (en) * 1998-02-10 2000-02-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for removably inserting an electric tire tag into a tire
US6217683B1 (en) * 1998-02-12 2001-04-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Monitored vehicle tire and monitor retainer assembly
IL137790A0 (en) * 1998-02-12 2001-10-31 Michelin Rech Tech Attachment means for a tire electronic package
AU5668999A (en) 1998-08-03 2000-02-28 Goodyear Tire And Rubber Company, The Antennas for transponders in pneumatic tires
US6082192A (en) 1998-11-13 2000-07-04 Bridgestone/Firestone, Inc. Non-attached monitoring assembly for pneumatic tire
ZA996762B (en) * 1998-12-04 2001-04-30 Bridgestone Firestone Inc Patch for preparing an innerliner of a pneumatic tire for the quick bonding of an electronic monitoring device.
US6244104B1 (en) 1998-12-04 2001-06-12 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Method for preparing an innerliner of a pneumatic tire for the quick bonding of an electronic monitoring device
US6312539B1 (en) 1999-03-19 2001-11-06 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Method of using tire tag protector
US6388567B1 (en) * 1999-04-29 2002-05-14 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Combination monitoring device and patch for a pneumatic tire and method of installing the same
GB9916914D0 (en) * 1999-07-20 1999-09-22 Sumitomo Rubber Ind Method of attaching an article to the inside of a tyre cavity
US6255940B1 (en) 1999-10-01 2001-07-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for monitoring a condition of a tire
US6899153B1 (en) * 1999-11-15 2005-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Mounting transponders and antennas in pneumatic tires
EP1476320B1 (en) * 2002-02-18 2006-11-02 Bridgestone/Firestone North American Tire LLC Attachment method for tire tag
US7222523B1 (en) * 2005-11-04 2007-05-29 Silicon Valley Micro C. Corp. Tire pressure sensor system with improved sensitivity and power saving

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254658A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008126506A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US8945322B2 (en) 2007-04-25 2015-02-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of producing a pneumatic tire with a surface fastener
WO2008133093A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 面ファスナー付き空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2008272954A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 面ファスナー付き空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4532520B2 (ja) * 2007-04-25 2010-08-25 横浜ゴム株式会社 面ファスナー付き空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010534160A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 物体をタイヤ壁に取り付けるための装備付きのタイヤ及びそのためのファスナ
JP2010534161A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 物体をタイヤ壁に取り付けるための装備付きのタイヤ及びその製造方法
JP2009154320A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011097586A (ja) * 2009-10-23 2011-05-12 Goodyear Tire & Rubber Co:The 製品と電子タグの組立体
DE102011079760B4 (de) * 2010-07-27 2014-10-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE102011079760A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US9908372B2 (en) 2011-05-23 2018-03-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN102795061B (zh) * 2011-05-23 2015-04-29 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN102795061A (zh) * 2011-05-23 2012-11-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
KR20140113875A (ko) 2011-05-23 2014-09-25 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기 주입 타이어
DE102012208154A1 (de) 2011-05-23 2012-11-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US9022086B2 (en) 2011-05-23 2015-05-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2013107634A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The ラベル付きタイヤ
JP2014024542A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 The Goodyear Tire & Rubber Co 空気維持タイヤシステム
WO2015045459A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
WO2015045460A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10272727B2 (en) 2013-09-24 2019-04-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10272625B2 (en) 2013-09-24 2019-04-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the same
WO2015087879A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10160271B2 (en) 2013-12-13 2018-12-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10647167B2 (en) 2014-07-23 2020-05-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11040584B2 (en) 2014-07-28 2021-06-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE112015003628B4 (de) 2014-08-04 2024-05-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US10836219B2 (en) 2014-08-04 2020-11-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE112015004691B4 (de) 2014-10-17 2024-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US10500910B2 (en) 2014-10-17 2019-12-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2023032666A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 横浜ゴム株式会社 積層体、積層体の製造方法、及び、タイヤ
JP2023034498A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 横浜ゴム株式会社 積層体、積層体の製造方法、及び、タイヤ
JP7436871B2 (ja) 2021-08-31 2024-02-22 横浜ゴム株式会社 積層体、積層体の製造方法、及び、タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US7900666B2 (en) 2011-03-08
US20060260726A1 (en) 2006-11-23
US20030155054A1 (en) 2003-08-21
US8657975B2 (en) 2014-02-25
CA2476096A1 (en) 2003-08-28
BR0307737A (pt) 2005-01-25
EP1476320B1 (en) 2006-11-02
MXPA04008012A (es) 2005-05-17
DE60309438T2 (de) 2007-09-20
JP4326344B2 (ja) 2009-09-02
WO2003070496A1 (en) 2003-08-28
US20100108222A1 (en) 2010-05-06
CA2828019A1 (en) 2003-08-28
DE60309438D1 (de) 2006-12-14
US20110113630A1 (en) 2011-05-19
BRPI0307737B1 (pt) 2015-12-29
CA2476096C (en) 2013-12-10
EP1476320A1 (en) 2004-11-17
AU2003208957A1 (en) 2003-09-09
CA2828019C (en) 2015-05-19
CR7416A (es) 2005-10-05
US7658809B2 (en) 2010-02-09
US7108761B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326344B2 (ja) タイヤタグの取り付け方法
US8142600B2 (en) Method for mounting a tag in a tire sidewall
JP2005517581A5 (ja)
US5971046A (en) Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
JP2005178746A (ja) 環状のアンテナと電子部品とをタイヤに組み込む装置および方法
EP1724127B1 (en) Attachment method for tire tag
AU2012201759B2 (en) Tire with tire tag

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees