JP2005516767A - NOx酸化条件下で水素を用いてNOをN2へ還元するための新規な触媒 - Google Patents

NOx酸化条件下で水素を用いてNOをN2へ還元するための新規な触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516767A
JP2005516767A JP2003567568A JP2003567568A JP2005516767A JP 2005516767 A JP2005516767 A JP 2005516767A JP 2003567568 A JP2003567568 A JP 2003567568A JP 2003567568 A JP2003567568 A JP 2003567568A JP 2005516767 A JP2005516767 A JP 2005516767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
mgo
ceo
platinum
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003567568A
Other languages
English (en)
Inventor
アンジェロス・エム・エフスタティオウ
コスタス・エヌ・コスタ
ホセ・ルイス・ガルシア・フィエロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Cyprus
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
University of Cyprus
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Cyprus, Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical University of Cyprus
Publication of JP2005516767A publication Critical patent/JP2005516767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/202Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2047Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/394Metal dispersion value, e.g. percentage or fraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、供給原料中において過剰の酸素(例えば、5容量%)、HO(5容量%)および/またはSO(20ppm)の存在下、100〜200℃の温度範囲において還元剤として水素を使用することによって酸化窒素を窒素ガスへ還元する反応において優れた活性、選択性および安定性を示す新規な触媒に関する。本発明による触媒は、MgOとCeOとの混合媒体相と接触する白金結晶または選択的な方法によって硫酸化したMgO−CeO混合媒体上に坦持された白金を含有する。Pt/MgO−CeO触媒は、100〜400℃の温度範囲で表面接触時間が0.045秒であるNO酸化条件下において、40%よりも高いNO転化率および80%よりも高い窒素選択率を得るのに使用することができる。特に、0.25%NO/1%H/5%O/5%HO/He反応混合物を使用するときには、150℃において完全なNO転化率と83%のN選択率が得られる。

Description

本発明は、反応器内の供給原料(supply)中に過剰の酸素(例えば、5容量%)、5容量%のHOおよび/または20ppmのSOが存在する条件下、100〜200℃の低い温度範囲内において、還元剤としてHを使用することによってNOをNへ還元する場合に優れた活性、安定性および選択性を示す白金に基づく新規な触媒に関する。
この触媒は、多くの工業的な燃焼プロセスにおいて生成する酸化窒素をNガスへ選択的に転化するのに使用することができる。水素は多数の工業的装置において入手できることが知られている。この触媒を使用する場合には、NOの明らかな酸化条件下で100〜200℃の低い温度範囲においてNOをNへ還元するためには非常に少量の水素を必要とするだけである。
過剰の酸素の存在下でのNHを用いるNOの選択的接触還元(selective catalytic reduction)(NH−SCR)はこの30年間において多大な関心を集めており、最近になって文献においても報告されて再検討されている(1)。この方法においては、酸化窒素の還元剤としてアンモニアが使用され、反応生成物として窒素と水が生成する。酸化物(例えば、TiO、AlおよびSiO等)に坦持されてWOを助触媒とする五酸化バナジウム(V)触媒は効率的な工業用触媒となっている(2)。この触媒は250〜550℃の温度範囲において活性を示す(3)。しかしながら、アンモニアの取扱いの問題と毒性(1、4)は、この技術が一般社会によって利用されるのを妨げる主要な障害となっており、また、同時に、NH汚染と腐食およびSOによる触媒の被毒に起因する問題は現在の技術によっては解決することができないと考えられている。自動車工業においてはNH−SCR法は利用されていない。この主要な原因は、自動車の排気ガス中にNHが存在しないこと、および反応流中に過剰の酸素が存在する条件下(例えば、ディーゼルエンジンを備えた自動車の場合)におけるNH−SCR触媒(V−WO/TiO)の著しい失活である(5)。
しかしながら、NH−SCR法は固定汚染源(stationary source)中のNO除去に対しては最良の触媒技術として知られており、該方法は主として常套の火力発電所における汚染除去法として利用されている。
炭化水素を用いるNOの選択的接触還元(HC−SCR)法は、NH−SCR法に対する強力な競合法として最近になって徹底的に研究されるようになっている(6、7)。この触媒反応の主要な利点は、NOの明らかな酸化性条件下でおこなわれる燃焼プロセスの排気ガス中に見出される還元性種として炭化水素が利用可能なことである。NOのHC−SCR法に対して注目されている触媒は3つの主要なグループに分類される:(a)坦持貴金属、(b)金属イオンで交換されたゼオライトおよび金属酸化物触媒(3)。これらの触媒のうち、坦持貴金属のみが、反応温度が120〜250℃のような低温における酸化性条件下での炭化水素を用いるNOの還元に対して最良の触媒挙動を示した(8〜16)。
また、これらの触媒は、水および/またはSOの存在下での失活に対してより高い耐性を示すことが判明している(17、18)。しかしながら、このような低い温度範囲内においてこれらの触媒は格別な活性を示すにもかかわらず、坦持PtとPd触媒はNへの選択性が低く(19、20)、また、作用温度範囲も比較的狭い。これに対して、金属イオンで交換したゼオライトは、比較的低い温度において炭化水素を用いるNOのSCRに対して非常に活性があり、かつ選択的である。しかしながら、これらの触媒は、坦持貴金属に比べた場合には、より狭い作用温度範囲を示す。さらに、金属イオンで交換したゼオライトの活性は水の存在下においては急激に低下する。なお、金属酸化物に基づく触媒は低い活性を示すが、500℃よりも高温においては、NOのHC−SCR法によるNへの高い選択性を示す。
二酸化炭素の大気中への放出および還元剤としてNHを使用することに起因する問題(21)に関する現在の関心は、燃焼によって発生するガス流中のNOの接触還元に対して炭化水素とは異なる適当な分子を探求する研究を促進した。水素がNO/H反応に対する非常に強力な還元剤であって(22〜33)、固定燃焼源からのNO放出物の還元に使用できる可能性があることが報告されている。現在のところ、水素は石油精製の工業的プロセス、例えば、水素処理と水素化分解(34〜36)、メタノールの製造(37、38)、メタノールからガソリンへの転化(39、40)およびアンモニア(41、42)と炭化水素(フィッシャー−トロプシュ法)(43〜45)の合成等において使用されている。このため、水素は、入熱を必要とする種々のプロセスがおこなわれる多くの工業的設備において利用可能である。このような用途に対しては、水素の累進的な需要増加率は約10%/年でなければならず(46)、このことは、工業分野における水素の利用可能性が将来的にはさらに増加することを意味する。
従って、NOのH−SCR触媒法は、NH−SCRおよびHC−SCR触媒法に比べて重要な質的飛躍であると考えることができる。
ここで次のことに言及することが重要である。即ち、供給原料流中に酸素が不存在の場合には、水素は選択的還元剤とみなすことはできない。何故ならば、この場合には、窒素のほかに、他の望ましくない生成物(例えば、NOおよびNH)が通常は生成するからである。酸素が多い条件下でNOをHで還元することに関してはいくつかの研究が報告されているに過ぎない(47〜51)。この理由は、適用される反応条件下において水素がOと共に高燃焼速度を示してHOを生成する事実に起因する。適用される反応条件下における水素によって吸着される酸素とNO種の間の強い競合は(52、53)、適当な触媒系の開発が困難にしている。
NOの明らかな酸化条件下における低温(T<200℃)でのNO/H/O反応に対しては、白金坦持触媒(例えば、Pt/AlおよびPt/SiO等)が最も高い活性を示すことが知られている(47〜57)。ヨコタら(50)は、Oの存在下におけるPt−Mo−Na−SiO触媒上でのHによるNOの還元をもたらす触媒活性について報告しており、また、フランクら(47)は、Pt−Mo−Co/α−Al触媒上でのNO/H/O反応についての反応速度的な結果を報告している。最後の2種の触媒は、Nへの選択性の低い(SN2=40〜60%)常套のPt坦持触媒(例えば、Pt/Al、SiO)に比べて実質上少ないNOを生成する(Nへの選択性:約75%)。
一方、Pt−Mo−Na/SiO触媒は明らかな酸化条件下において水の存在下では比較的低い安定性を示し、また、Pt−Mo−Na/SiO触媒およびPt−Mo−Co/α−Al触媒は比較的狭い作用温度範囲を示すことが立証されている(50)。本願発明者らは、ペロブスカイト型担体上に坦持された白金触媒上においては、過剰のOの存在下でNOはHで還元されることを先に報告した(54)。この触媒は、この報告の発行日までのNO/H/O反応について文献に報告されている白金坦持触媒のうちで最も高い活性と選択性を示した。Pt/La−Ce−Mn−O触媒(54)は、その他の白金に基づく触媒に比べて、広い温度範囲内において非常に高い活性と選択性を示すにもかかわらず、この作用温度範囲は、Pt/MgO−CeO触媒の場合よりもかなり狭い。
上述の結果は、過剰の酸素の存在下でのHによるNOの還元においては、白金坦持触媒の活性と選択性に対して担体が決定的な効果をもたらすという研究者の一般的合意を反映する(7)。
上述の全ての結果に基づけば、NO/H/O反応に対して下記の特性を有する白金に基づく改良触媒を開発することは工業的に重要である。
(a)低い反応温度(例えば、200℃未満)における高い活性と選択性(Nの収率:>90%)。
(b)評価に値するNO転化率とNへの選択性をもたらす広い作用温度範囲(例えば、100〜200℃)。
(c)反応操作中における長期安定性。
(d)少なくとも5容量%のHOと1〜20ppmのSOの存在下での安定性。
本発明は、過剰の酸素の存在下において低い温度範囲(100〜200℃)で酸化窒素を水素還元剤で還元する際に優れた活性、選択性および安定性を示す白金に基づく新規な触媒であって、MgOとCeOの2相と接触する白金結晶または予め選択的に硫酸処理された混合酸化物担体(MgO−CeO)上に坦持された白金を含有する該触媒を提供する。
酸化物相へ白金前駆体を含浸させる前に、担体(50%MgO−CeO)の予備硫酸化処理が必要である。この処理は、実施例1に記載のようにして、担体にNHNOの水溶液を含浸させた後、(NH)SOを含浸させることによっておこなわれる。アンモニウムカチオンの完全な除去と担体の表面構造の安定化のためには、得られる固体を空気中において600℃で少なくとも2時間のか焼処理に付すことが必要である。0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒は当業者に既知のいずれかの方法によって調製することができる。このような方法には、Pt前駆体水溶液(例えば、ヘキサクロロ白金酸(HPtCl)水溶液)の予備硫酸化担体への湿式含浸法(damp impregnation)が含まれる。Pt坦持触媒を調製後、白金前駆体を酸化白金へ完全に変換させるためには、空気中で600℃でのか焼処理を少なくとも2時間おこなうことが必要である。最後に、酸化白金を金属白金へ完全に還元するためには、水素を用いる300℃での還元反応を少なくとも2時間おこなわなければならない。
得られる触媒の表面は非常に安定であり、5容量%のHOおよび/または20ppmのSOの存在下で反応を24時間以上おこなった場合でも失活(deactivation)は認められない。以下においては、上記の触媒は「Pt/s−MgO−CeO」で示す。この場合、s−MgO−CeOは硫酸化した50%MgO−CeO担体を示す。この触媒上においては、150℃の温度で0.045秒の接触時間において、実際上完全なNO転化がおこなわれる。工業用触媒を使用するNOのNH−SCRのための工業用反応装置は、一般的な表面接触時間(0.08〜0.4秒)で作動されている(1.55〜57)。Ptに基づくこの新規な触媒(例えば、0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO)を使用することにより、NOの明らかな酸化条件下でのHによるNOからNへの転化はより広範なスケールでおこなうことができる。
本発明は、低い温度範囲(100〜200℃)において供給原料中に過剰の酸素、5容量%のHOおよび/または20ppmのSOが存在する条件下で水素を還元剤として酸化窒素を窒素へ還元するときに優れた活性、選択性および安定性を発揮する白金に基づく新規な触媒を提供する。この触媒は前述の湿式含浸法によって調製される。同じ触媒は、当業者には既知の他の調製法および他の金属前駆体(例えば、硝酸白金、アセチルアセトン酸白金および塩化白金等)を用いることによっても調製することができる。しかしながら、ゾル−ゲル法(58)を用いる前述の触媒調整法は、NO/H/O反応における触媒活性とNへの選択性の点でより優れた結果をもたらすことが判明した(図3参照)。マグネシウムの含有量(MgOの重量%)を0〜100%の間で変化させることによって調製した8種類のMgO−CeO混合物を担体として使用した。
SOによる失活に対する高い安定性を達成するためには、予備硫酸化したMgO−CeO混合酸化物(実施例1参照)が必要であることが判明した(実施例8および図7参照)。硫酸処理しない0.1重量%Pt/MgO−CeO触媒は65〜72%のNへの選択率を示すのに対して、予備硫酸化触媒はより高いNへの選択率(>80%)を示すことに注目すべきである(実施例6および図5参照)。
担体の性質は、対応するPt坦持触媒の活性と選択性に対して大きな効果をもたらすことも判明した。SiOに坦持したPtは60%未満の選択率を示すが(59)、Pt/s−50%MgO−CeO触媒は80%よりも高い選択率を示す。Pt/s−50%MgO−CeO触媒を用いて得られる窒素の積分生成速度は、Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒(54)を用いた場合よりも幾分高く、Pt/SiO(59)を用いた場合よりも約50%高い。しかしながら、Pt/s−50%MgO−CeO触媒は異常に広い作用温度範囲(△T;表1参照)を示し、この温度範囲はPt/SiO触媒やPt/La0.5Ce0.5MnO触媒を用いるときの作用温度範囲に比べて非常に広い。この場合、最後の触媒は、NO酸化条件下でのNO/H/O反応に関する従来の全ての報告中において最も高い活性と選択性を示すことに注目すべきである(54)。Pt/MgO−CeO触媒上での窒素の積分生成速度は水素の分圧を増加させることによっても高めることができる。特に、該触媒上でのNの積分生成速度は、200℃においてHの分圧を1容量%から3容量%に高くすると、約4倍増加する(実施例9および図8参照)。
CeOに対するMgOの割合も、Pt/MgO−CeO触媒の触媒的挙動(反応速度および選択性)に影響を及ぼす重要な要因である。CeOに対するMgOの重量比が1のときに、該触媒は低温と高温のいずれにおいてもNの最も高い積分生成速度を示す(実施例2および図1参照)。図1に示すように、ほとんど全ての組成において、150℃での混合則から予測される速度(点線)よりも高い速度を示した(実施例2、式[1]参照)。即ち、正の相乗効果がもたらされる。しかしながら、反応温度が300℃まで上昇すると、MgOの含有量に関連する反応速度の挙動は異なる(図1参照)。Pt/50%MgO−CeO以外の全ての触媒は、混合則から予測されるよりも実質上低い実験速度を示す(即ち、負の相乗効果がみられる)。Pt/50%MgO−CeO触媒の場合、重要な正の相乗効果は両方の温度において得られた。
Pt/MgO−CeO触媒中の白金含有量は、触媒挙動に影響を及ぼす決定的要因である。図2に示すように(実施例3も参照)、最少の金属含有量(0.1重量%)を有する触媒は、より高い金属含有量を有する触媒の場合に比べて、金属Pt1gあたり最高の積分反応速度を示す。Nの生成反応速度は、白金含有量の増加に伴って低下する。金属含有量の少ない触媒は高い分散性を有するので、次の結論が得られる。即ち、過剰のOの存在下でのHによるNOの還元反応は金属粒子の少ない表面上において有利におこなわれる。ガルバノとパラバノは、NO/H反応用の別の金坦持触媒に関して非常に類似する結果を報告している(60)。これらの研究者は次の知見を見出している。即ち、NO/H反応におけるNへの選択性は、MgOとAlに坦持された触媒としての金の粒径が増加するに伴って低下する。
Pt/s−50%MgO−CeO触媒は、先の研究(54、59)においてPt/SiO触媒およびPt/La0.5Ce0.5MnO触媒を用いたときに観察された量よりも多量(5容量%)のHOが供給原料中に含まれる条件下における反応時間に対して優れた安定性を示す(実施例7および図6参照)。0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒上の気流中においては、24時間後でもNへの一定の還元速度が観察された。これに対して、Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒とPt/SiO触媒を用いたときのNへの積分生成速度は、気流中における最初の2時間で実質上低下し、さらにそれ以後の気流中においては該速度低下はゆっくりではあるが、持続する(図6参照)。この挙動は、供給原料流中に水が存在する条件下での研究報告にみられる多くのNO触媒の一般的挙動であり、このことは、本明細書に記載の触媒の安定性の結果は実際上は非常に重要であることを意味する。
前述のように、新鮮なPt/MgO−CeO触媒は供給原料流中に20ppmのSOが存在するときには失活する(図7参照)。このことはNO触媒においては周知の現象である。Pt/MgO−CeO触媒の失活は、触媒の酸化物相へのSOガスの吸着および両者間の反応に起因する担体の漸進的な硫酸化によって、例えばMgSOやCe(SO)等が生成することによって発生すると考えられる。文献(51、61)によれば、これらの過程は、硝酸塩/亜硝酸塩の形成に起因する活性中心の不可逆的被毒をもたらすと考えられる。しかしながら、MgO−CeO担体があらかじめ予備硫酸化される場合には(実施例1および図7参照)、Pt/s−MgO−CeO触媒はSOの存在下でも優れた安定性を発揮する。このことは次のことを意味する。即ち、担体の予備硫酸化過程中においては、硝酸塩/亜硝酸塩の形成中心は被毒されず、またNO酸化条件下でのNO/H/O反応に対して不活性な中心においてSOの吸着が選択的におこなわれる。さらに、これらの中心におけSOの吸着は、その後の担体の硫酸化並びに反応条件下でのMgSOおよび/またはCe(SO)の結晶性相の成長も妨げる可能性がある。MgO−CeO固体の効果的な硫酸化は、硝酸塩溶液を用いる原試料の湿式含浸法によって確実におこなうことができる。この場合に得られる結果は前述の場合と同様である。ホッジャチらのNO触媒であるBaSnOについても類似の挙動がみられることを報告している(62)。
本発明による触媒、例えば、予備硫酸化された0.1%Pt/s−50%MgO−CeO触媒は新規な触媒であり、これらの触媒は、NO/H/O反応に関して報告されている貴金属に基づく触媒やその他のNO触媒とは下記の点で相違する。
(1)貴金属に基づく触媒はコストが高く、また貴金属は入手性が制限されている。しかしながら、新規なPt/s−MgO−CeO触媒は高い活性を有するので(表1参照)、該触媒においては、工業用のNO触媒において一般的に使用されている貴金属の含有量(例えば、1重量%)に比べて非常に少量の白金(例えば、0.1重量%)が使用されるので、この新規な触媒系のコストは実質的に低減される。
(2)貴金属に基づく触媒は水および/またはSOの存在下において失活する傾向は低いという事実(17、18)にもかかわらず、NO酸化条件下でのNO/H/O反応において、水および/またはSOの存在下でこの種の触媒が安定であるという報告はなされていない。しかしながら、新規なPt/s−MgO−CeO触媒は、当該硫酸化法に従う場合には、5容量%の水または20ppmのSOの存在下において非常に安定である(実施例1および図8参照)。
(3)金属酸化物触媒はNO/H/O反応においてNへの非常に高い選択性を示し、これは新規なPt/s−MgO−CeO触媒を用いて得られる選択性と非常に類似する。しかしながら、酸化物触媒は、後者の貴金属触媒に比べて活性が非常に劣っている。また、金属酸化物触媒は400℃よりも高い温度においてのみ活性があるのに対して、Pt/s−MgO−CeO触媒は、150℃において最大のNO転化率を示す。従って、金属酸化物触媒は、低温での酸化条件下で利用できるNO用触媒とみなすことはできない。
(4)金属イオンで交換したゼオライトは、比較的低い温度において炭化水素を用いるNOのSCRに対して非常に高い活性と選択性を示す。しかしながら、この種の触媒は、新規なPt/s−MgO−CeO触媒に比べて非常に狭い作用温度を示すに過ぎない。さらに、金属イオンで交換した触媒の活性は水および/またはSOの存在下において急激に低下する。これに対して、新規なPt/s−MgO−CeO触媒は水またはSOが存在しても安定な活性を維持する。
(5)新規なPt/s−MgO−CeO触媒は、NO酸化条件下でのNO/H/O反応に関して現在まで報告されている触媒のなかで最も高い活性、選択性および安定性を示す。また、この触媒は、該反応に関して報告されている作用温度(operating temperature)の範囲のうちで最も広い作用温度範囲を示す(実施例5および表1参照)。
(6)NH−SCRは、主として常套の火力発電所における固定汚染源からのNOを除去するための汚染防止技術として広範囲に使用されている(1)。一方、アンモニアの取扱いと毒性に関する問題(1、4)は、この技術が一般的に使用されることに対する主要な障害となっている。さらに、NHによる腐食とSOによる触媒の被毒に関連する問題の解決は困難であると考えられている。しかしながら、水素に基づくNO用SCR技術(H−SCR)は上述の大部分の問題を解決することができる。
(7)水素は工業において広範に利用されており(34〜46)、工業における水素の入手可能性(availability)はアンモニアに比べて非常に高い。
上記の相違点(1)〜(7)は、本発明によるNO用H−SCR触媒技術が新規で革新的であることを意味する。
以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。しかしながら、これらの詳細な説明は本発明を例示的に説明するものであって、本発明の範囲を限定するものではない。何故ならば、本発明の技術思想から逸脱することなく実施可能な多数の変形態様が存在するからである。
実施例1
この実施例は、MgO−CeO混合酸化物上に坦持された白金に基づく触媒の合成について説明する。下記の湿式含浸法によって予備硫酸化Pt/s−MgO−CeO触媒を調製した。
NHNO(アルドリッチ社製の超純度品)7.1mg(90μmol)を含有する水溶液50mlをMgO(アルドリッチ社の市販品:34273−3、99+%)1gおよびCeO(アルドリッチ社の市販品:34295−5、99.9%)1gに含浸させた。連続的攪拌下において水を蒸発させ、残渣を100℃で4時間乾燥させた。この残渣をふるいにかけた後、空気の存在下において300℃で2時間加熱することによってアンモニウムカチオンを完全に分解させた。このプロセスは、担体による硝酸塩の吸着中心の硫酸化を確実に保護するためにおこなった。得られた固体に、(NH)SO(アルドリッチ社製の超純度品)24mg(90μmol)を含有する水溶液50mlを含浸させた。連続的攪拌下において水を蒸発させ、残渣を100℃で4時間乾燥させた。この残渣をふるいにかけた後、空気中において600℃で2時間加熱し、次いで室温まで冷却させた。硫酸化担体2gに、所望量のヘキサクロロ白金酸(アルドリッチ社の市販品:26258−7)を含有する水溶液を含浸させた。過剰の水を連続的攪拌下で蒸発させ、残渣を80℃で24時間乾燥させた。乾燥残渣をふるいにかけた後、空気の気流中において600℃で少なくとも2時間加熱することによってヘキサクロロ白金酸を完全に分解させた。この触媒を水素気流中において300℃で少なくとも2時間還元させた。金属白金の含有量は0.1〜0.2重量%の範囲で変化させた。
バラクリシュナンらの文献(58)に記載された実験条件に従うゾル−ゲル法によって、2種類の0.5重量%Pt/50%MgO−CeO触媒も調製した。秤量したMg(OEt)、Ce(NO)およびPt(NH)(NO)をEtOH/HO溶液中に溶解させ、得られた溶液を連続的攪拌下において60℃でゲルが形成されるまで加熱した。出発原料として純粋な酸化物を使用するセラミック法(63)に従って、混合酸化物担体50重量%MgO−CeOも調製した。得られた固体上に0.5重量%のPtを湿式含浸法によって沈着させた。
Pt/MgO−CeO触媒中の白金の分散度は、25℃でのHの化学吸着とその後のHe気流中における熱プログラム脱着(TPD)法によって測定した。HのTPDの前に、試料には室温下で45分間にわたってHeをパージした。0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒中の白金の分散度は83%であった。
実施例2
窒素の積分生成速度は、100〜400℃における白金坦持触媒上での反応に対して、以下のようにして測定した。
触媒の試料150mgを石英製の固定床マイクロ反応器内に入れた。反応器内への供給原料はNO(0.25容量%)、H(1容量%)、O(5容量%)およびHe(93.75容量%)を含有した。流速は100ml(STP)/分とし、GHSVは約80000h−1とした。図1は、150℃および300℃におけるNO/H/O反応中に得られたHの触媒1gあたりの生成速度に対する0.5重量%Pt/MgO−CeO混合物中のMgOの含有量(x重量%)の効果を示す。図1から明らかなように、MgOの含有量が50重量%のPt坦持触媒は、150℃および300℃でより高いN生成速度を示した。図中の点線は、次の式[1]による混合則によって予測されるN生成速度を示す。
Figure 2005516767
式[1]によれば、2種の触媒相Pt/CeOおよびPt/MgOに対して、各々の触媒相の個々の反応速度と混合物中のMgOの含有量(x重量%)に基づいて反応速度(Rm)を計算することができる。2つの触媒相の間に協同作用(相乗作用)が存在しないときには、2種の固体の混合物について観測される実験による反応速度は式[1]によっても予測されなければならない。図1から明らかなように、0.5重量%Pt/90%MgO−CeO以外は、全ての触媒が150℃での混合則(式[1])によって予測されるよりも高い反応速度を示した。従って、正の相乗効果が得られた。しかしながら、反応温度が300℃に上昇すると、MgOの含有量に関連する反応速度において異なる挙動がみられた(図1参照)。Pt/50%MgO−CeO以外の全ての触媒が混合則によって予測される反応速度よりも実質的に低い実験による反応速度を示した。即ち、負の相乗効果が観測された。0.5重量%Pt/50%MgO−CeO触媒の場合には、両方の温度において正の相乗効果を示した。
実施例3
この実施例においては、Pt/50%MgO−CeO系触媒の白金含有量を変化させたときのNの積分生成速度が受ける影響について検討した。
供給原料はNO(0.25容量%)、H(1容量%)、O(5容量%)およびHe(93.75容量%)を含有した。これらの実験においては、各々の試料を100mg使用し、全流速は100ml(STP)/分に維持し、GHSVは約120000h−1とした。図2は、温度の関数としての5種の試料(白金の含有量:0.1重量%、0.3重量%、0.5重量%、1重量%または2重量%)の白金1gあたりのNの積分生成速度を示す。図2から明らかなように、Nの生成速度は、100〜400℃のいずれの温度においても、白金の含有量の増加に伴って急激に低下する。従って、Pt/50%MgO−CeO触媒系を用いる過剰のOの存在下でのHによるNOの還元に関しては、白金の含有量が少ない方が好ましい。
実施例4
この実施例においては、0.5重量%Pt/50%MgO−CeO触媒を用いるNO酸化条件下でのNO/H/O反応におけるNの積分生成速度の温度関数に対する調製法の効果について説明する。湿式含浸法、ゾル−ゲル法およびセラミックプロセス(ceramic process)法によって調製した各々の0.5重量%Pt/50%MgO−CeO触媒100mgを使用した。
この実施例で使用した反応条件は実施例3の場合と同様である。図3は、100〜400℃におけるNO/H/O反応に対する上記の3種の触媒を用いて得られた白金1gあたりのNの積分生成速度と反応温度との関係を示す。図3から明らかなように、ゾル−ゲル法によって調製した0.5重量%Pt/50%MgO−CeO触媒は、セラミック法および湿式含浸法によって調製した触媒に比べて、120〜200℃において実質上高いH生成速度を示した。後者の2種の方法によって得られた触媒は100〜400℃において非常に類似した触媒挙動を示した。従って、Pt/50%MgO−CeO触媒の調製に関しては、先に説明したセラミック法または湿式含浸法よりもゾル−ゲル法が好ましい。
以下の表1は、公開された文献において報告されているNO酸化条件下でのNO/H/O反応に対するPt坦持触媒の触媒挙動を示す。該反応に対して、0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒を用いて得られた対応する結果も表1に含めた。この表において、△Tは、NOの観測された最大転化率の1/2よりもXNOが大きくなる温度範囲を示す。後者のパラメーターは、作用温度範囲を定性的に規定するのに用いることができる。例えば、高い△T値は、実際の条件下での触媒の最も望ましい作用に対応する。
表1には、各々の触媒に対して得られたXNOおよびSN2の値に従って評価される全白金の1gあたりのNの生成速度も示す。さらに、100〜400℃におけるNOの平均転化率も表1に含める。このパラメーターは次式(2)によって計算した。
Figure 2005516767
表1に示すNへの選択率の平均値を計算するためには、類似する次式(3)を用いた。
Figure 2005516767
式(3)において、TおよびTは、触媒活性を測定することができた最高温度と最低温度をそれぞれ示す。
表1に示す結果によれば、本発明による0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒は、該表に示す全ての触媒の触媒挙動に関して最も優れている。3種類の反応体に関する反応次数(reaction order)は1.5よりも大きくなってはならないので、表1のデータから明らかなように、0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒は、NO/H/O反応に対する報告例のなかで最大の活性、選択性および作用温度範囲(△T)を示す。同一の実験条件を使用する場合には、Pt/s−MgO−CeO触媒、Pt/La−Ce−Mn−O触媒、Pt/Al触媒およびPt/SiO触媒を直接的に比較することができる。Ptをs−50%MgO−CeOに坦持した場合は、La0.5Ce0.5MnO担体の場合に比べて、NOの平均転化率は約50%増加し、また、SiO担体の場合に比べると、該平均転化率はさらに増加する(230%)。さらに、Pt/s−50%MgO−CeO触媒を用いて得られたNへの平均選択率(86.5%)は、Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒を用いて得られた値と同等であるが、表1に示すその他の触媒を用いて得られた値よりも非常に高い。さらにまた、Pt/s−50%MgO−CeOを用いたときの作用温度範囲(△T=190℃)は、供給原料気流中に5%のHOを含有するときのNO/H/O反応に対して本発明者が知っている報告の中で最も広いという事実にも注目すべきである。
実施例5
この実施例においては、供給原料中に5容量%のHOを含有するHO酸化条件下での100〜400℃におけるNO/H/O反応に対する次の触媒の活性を比較した:0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒(●)、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO(▲)および0.1重量%Pt/SiO(■)。この結果によれば、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒は、NO/H/O反応に対して報告されているその他の触媒よりも高い活性を示す(54)。この比較においては、各々の触媒は150mg使用し、また、NO(0.25容量%)、H(1容量%)、O(5容量%)、HO(5容量%)およびHe(88.75容量%)を含有する供給原料を使用した。流速は100ml(STP)/分とし、GHSVは約80000h−1とした。図4に示すように、全ての触媒は120〜150℃の範囲においてNOの最大の転化率(XNO、max)を示す。しかしながら、0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒は、100〜400℃の範囲の全ての温度において、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒および0.1重量%Pt/SiO触媒に比べて著しく高い転化率を示す。図4と表1から明らかなように、0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒は、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒および0.1重量%Pt/SiO触媒の△Tに比べてそれぞれ2倍および3倍の△Tを示す(表1参照)。250℃よりも高い温度におけるPt/SiO触媒の活性は実質上ゼロである。0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒を用いて得られた△T値は、文献に報告されている全ての△T値に比べて最大である(表1参照)。
Figure 2005516767
実施例6
この実施例においては、HO酸化条件下でのNO/H/O反応に対して次の触媒を用いて得られた温度の関数(100〜400℃)としてNへの選択率(SN2)を比較する:0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒(●)、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO(▲)および0.1重量%Pt/SiO(■)。この実施例で使用した実験反応条件は実施例5の場合と同様である。
図5に示すように、Pt/s−50%MgO−CeO触媒とPt/La0.5Ce0.5MnO触媒は100〜400℃において高いNへの選択率を示す。特に、100〜200℃においては、Pt/s−50%MgO−CeO触媒は82〜85%のNへの選択率を示し、Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒は82〜90%のSN2を示す。250〜400℃においては、Pt/s−50%MgO−CeO触媒およびPt/La0.5Ce0.5MnO触媒はそれぞれ96%および93%のほぼ一定したNへの選択率を示す。表1に示すように、Pt/s−50%MgO−CeO触媒は86.5%のNへの平均選択率を示し、この値はPt/La0.5Ce0.5MnO触媒を用いて得られた値(86.4%)と実際上同等である。Pt/SiO触媒を用いて得られた選択率(50〜65%)は非常に低く、SN2の平均値は60.7%である(表1参照)。0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒を用いて得られた平均SN2値は従来の文献に記載された値に比べて最も高い値である(表1参照)。
実施例7
この実施例においては、NO酸化条件下での150℃におけるNO/H/O/HO反応に対する0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒の安定性について検討した。
この実施例で使用した反応条件は実施例5の場合と同一である。図6は、供給原料気流中において次の触媒を使用したときの触媒1gあたりの窒素の積分生成速度の経時変化を示す:0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒および0.1重量%Pt/SiO触媒。図6に示すように、Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒およびPt/SiOを用いて得られるNの積分生成速度は、気流中での最初の2時間で急激に低下した。反応の最初の2時間が経過した後は、これらの2種の触媒を用いたときのN生成速度はよりゆるやかな割合で低下してゆく。これに対して、Pt/s−50%MgO−CeO触媒は、反応が24時間経過した後においても実際上一定のN生成速度を示す。このことは非常に重要な結果である。何故ならば、従来から研究されている多くのNO触媒は、供給原料気流中に水が存在する場合には経時的に失活することが知られているからである(3)。
実施例8
この実施例においては、供給原料中にSOが存在するNO酸化条件でのNO/H/O反応に対する0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒の安定性について検討した。二酸化硫黄は多くのNO触媒に対する触媒毒として知られている1種である(17)。
NO/H/O/SO反応は、0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒150mgを使用して200℃でおこなった。供給原料としてはNO(0.25容量%)、H(1容量%)、O(5容量%)、SO(23ppm)およびHe(93.75容量%)を含有する原料を使用した。流速は100ml(STP)/分とし、これは約80000h−1のGHSVに相当する。図7は、硫酸化した50%MgO−CeO担体および硫酸化しない50%MgO−CeO担体(実施例1参照)を用いた0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒についてのNO転化率の経時的変化を示す(原料気流温度:200℃)。図7から明らかなように、硫酸化しない担体を用いたPt/MgO−CeO触媒は気流中において経時的に急激に失活し、20時間後には完全に失活した。しかしながら、あらかじめ硫酸化した担体を用いたPt/MgO−CeO触媒は完全に異なる挙動を示した(実施例1および図7参照)。この触媒は、気流中での最初の4時間においてほんのわずかなNO転化率の低下を示したが、最初の4時間が経過した後は、気流中で24時間にわたって実際上一定のNO転化率を示した。この結果は優れた安定性を示すものであり、工業上重要である。何故ならば、低濃度のSOの存在下でのNO/H/O反応における安定な触媒は報告されていないからである。この場合、多くの工業用の原料気流中におけるSOの濃度は5〜20ppmの範囲にあることに留意すべきである。従って、あらかじめ硫酸化した担体を用いた0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒は、燃焼気流中にSOが最大の濃度で存在する場合であっても実用的な用途を有する。
実施例9
この実施例においては、NO酸化条件下で0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒を用いるNO/H/O反応における温度関数としてNの積分生成速度に対する水素の分圧の効果について説明する。この実施例において使用した実験反応条件は実施例3の場合と同一である。図8は、0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒(非硫酸化担体を使用)触媒を使用し、水素の濃度を1容量%または3容量%とするNO/H/O反応に対して得られた温度関数としてのN生成速度を示す。図8に示すように、H濃度を1容量%から3容量%まで増加させると、Nの積分生成速度は全ての反応温度において実質上改善される。特に、供給原料中の水素の濃度を1容量%から3容量%まで増加させると、150℃および200℃においてはそれぞれ生成速度は2倍および4倍増加する。このことも非常に重要な結果である。何故ならば、水素濃度の増加によって、最少コストと望ましいNの生成収率の観点から触媒の使用量を調整することができるからである。
実施例10
この最後の実施例においては、0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒を用いるときのNO転化率に対する接触時間(W/F比)の効果について説明する。NO(0.25容量%)、H(1.0容量%)、O(5.0容量%)およびHe(93.75容量%)を含有する供給原料を使用した。W/F比の変化は触媒量(75〜150mg)と流速(50〜200ml/分)を調整することによっておこなった。
図9は、0.1重量%Pt/MgO−CeO触媒を150℃で用いたときのNO転化率に対する接触時間の効果を示す。NO転化率は、接触時間が0.02g.s/mlから0.09g.s/mlに増加するに伴って急激に増加する。市販の触媒に対するNOのNH−SCR反応器における接触時間は一般的には0.04〜0.6g.s/mlの範囲であるといわれている(1、55〜57)。Pt/MgO−CeO触媒に関して、NOの高い転化率を得るために必要な接触時間が短いということは、この触媒の活性が工業的な用途に対して十分に高いということを示すものである。
本明細書において引用した文献を以下に示す。
1.G.ブスカ、L.リエッチ、G.ラミスおよびF.ベルチ、Appl. Catal. B、第18巻(1998年)、第1頁
2.C.J.ペレリアおよびK.W.プムレー、Catal. Today、第13巻(1992年)、第23頁
3.A.フリッツおよびV.ピチョン、Appl. Catal. B、第13巻(1997年)、第1頁
4.T.A.ヘウソン、Jr.およびJ.B.スタムベルク、「エネルギーベンチャー分析」、エネルギー/経済開発センター、ミッドウェスト・オゾン・グループ、1995年11月
5.R.I.プサテリ、J.R.カッツァーおよびW.H.モナーク、AICHE J.、第20巻(1974年)、第219頁
6.T.タバタ、M.コキツおよびO.オカダ、 Catal. Today、第22巻(1994年)、第147頁
7.V.I.パルブレスキュ、P.グランジおよびB.デルモン、Catal. Today、第46巻(1998年)、第233頁
8.A.オブチ、A.オーイ、M.ナカムラ、A.オガタ、K.ミズノおよびH.オーウチ、Appl. Catal. B、第2巻(1993年)、第71頁
9.R.バーチ、P.J.ミリントンおよびA.P.ワルカー、Appl. Catal.、B、4巻(1995年)、第65頁
10.D.K.キャプテン、K.L、ロバーツおよびM.D.アミリディス、Catal. Today、第42巻(1998年)、第65頁
11.R.バーチ、J.A.スリヴァンおよびT.C.ワトリング、Catal. Today、第42巻(1998年)、第13頁
12.R.バーチおよびA.ラムリ、Appl. Catal.、B、15巻(1998年)、第63頁
13.M.D.アミリディス、K.L.ロバーツおよびC.J.ペレリア、Appl. Catal. B、第14巻(1997年)、第203頁
14.G.R.バムヴェンダ、A.オガタ、A.オブチ、J.オーイ、K.ミズノおよびJ.スクルジペック、Appl. Catal. B、第2巻(1993年)、第71頁
15.E.A.エフトヒミアデス、S.C.クリストホロウ、A.A.ニコロポウロスおよびI.A.ヴァサロス、Appl. Catal. B:Envir.、第22巻(1999年)、第91頁
16.E.セカー、J.カヴァチオ、E.グラリ、P.ロルポングパイボーンおよびS.オスワン、Appl. Catal. A、第183巻(1999年)、第121頁
17.H.ヒラバヤシ、H.ヤヒロ、N.ミズノおよびM.イワモト、Chem. Lett.、1992年、第2235頁
18.G.ツァング、T.ヤマグチ、H.カワカミおよびT.スズキ、Appl. Catal. B:Envir.、第1巻(1992年)、L1519頁
19.A.オブチ、A.オーイ、M.ナカムラ、A.オガタ、K.ミズノおよびH.オブチ、Appl. Catal. B:Envir.、第2巻(1993年)、第71頁
20.W.グルネルトら、Chem. Tech.、第47巻(1995年)、第205頁
21.F.J.ジャンセン、in G.エルトル、H.クネツィンガーおよびJ.ヴァイトカンプ編、ハンドブック・オブ・ヘテロジーニアス・キャタリシス、VCH、ヴァインハイム、1997年、第1633頁
22.B.ローゼンベルガー、W.スヴィーチ、A.K.シュミット、C.S.ラストンイェー、W.エンゲルおよびA.M.ブラッドショー、J. Chem. Soc. Faraday Trans.第94巻(7)(1998年)、第963頁
23.R.ドゥンペルマン、N.W.カントおよびD.L.トリム;A.フレンネットおよびJ.−M.バスチン編、第3回ICCと自動車汚染制御、ブラッセル、第2巻(1994年)、第13頁
24.K.トミシゲ、K.アサクラおよびU.イワサワ、J. Catal.、第157巻(1995年)、第472頁
25.W.C.ヘッカーおよびA.T.ベル、J. Catal.、第92巻(1985年)、第247頁
26.A.ホルヌング、M.ミュラーおよびG.エルトル、Catal. Lett.、第53巻(1998年)、第77頁
27.T.P.コビリンスキーおよびB.W.テーラー、J. Catal.、第33巻(1974年)、第376頁
28.S.J.フアン、A.B.ワルターズおよびM.A.ヴァンニセ、J. Catal.、第173巻(1998年)、第229頁
29.R.バーチおよびS.スクイール、Catal. Lett.、第27巻(1994年)、第177頁
30.T.M.サラマ、R.オーニシ、T.シドおよびM.イチカワ、J. Catal.、第162巻(1996年)、第169頁
31.T.タナカ、K.ヨコタ、H.ドイおよびM.スギウラ、Chem. Lett.、1997年、第273頁
32.A.リンドステルド、D.ストレンベルクおよびM.A.ミリ、Appl. Catal.、第116巻(1994年)、第109頁
33.D.フェリ、L.ホルニ、M.A.P.デッカースおよびB.E.ニューベンフイス、Appl. Catal. B:Envir.、第16巻(1998年)、第339頁
34.J.R.ロストルプ−ニールセン、Catal. Today、第18巻(1993年)、第305頁
35.I.アルストルプ、J. Catal.、第109巻(1998年)、第241頁
36.S.T.セイヤー、Q.Y.ヤン、M.B.リー、J.D.ベッケルレおよびA.D.ジョンソン、Stud. Surf. Sci. Catal. 第36巻(1987年)、第51頁
37.I.アルストルプおよびM.T.トラバース、J. Catal.、第135巻(1992年)、第147頁
38.T.B.ベーベ、Jr.D.W.ゴッドマン、B.D.カイおよびT.J.ヤテス、Jr.、J. Chem. Phys.、第87巻(1987年)、第2305頁
39.I.アルストルプ、I.チョーケンドルフおよびS.ウルマン、Surf. Sci.、第234巻(1990年)、第79頁
40.H.J.トッパー、Gas Wasserfach、第117巻(1976年)、第412頁
41.S.テナー、Hydrocarbon Processing、第66巻(7)(1987年)、第42頁
42.A.T.アッシュクロフト、A.K.チータム、M.L.H.グリーンおよびP.D.F.ヴェルノン、Nature、第362巻(1991年)、第225頁
43.J.T.リチャードソンおよびS.A.パリパチアダル、Appl. Catal. 第61巻(1990年)、第293頁
44.I.M.ボドロフおよびL.O.アペルバウム、Kinet. Katal.、第8巻(1967年)、第379頁
45.I.M.ボドロフおよびL.O.アペルバウム、Kinet. Katal.、第5巻(1964年)、第696頁
46.M.A.ペーシャ、J.P.ゴメツおよびJ.L.G.フィエッロ、Appl. Catal. A:Chemical、第144巻(1996年)、第7頁
47.B.フランク、G.エミグおよびA.レンケン、Appl. Catal. B. Envir.、第19巻(1998年)、第45頁
48.R.バーチ、M.D.コールマン、Appl. Catal. B. Envir.、第23巻(1999年)、第115頁
49.A.ウエダ、T.ナカオ、M.アヅマおよびT.コバヤシ、Catal. Today、第45巻(1998年)、第135頁
50.K.ヨコタ、M.フクイおよびT.タナカ、Appl. Surf. Sci.、第121/122巻(1997年)、第273頁
51.M.マチダ、S.イケダ、D.クロギおよびT.キジマ、Appl. Catal. B. Envir.、第35巻(2001年)、第107頁
52.R.バーチ、P.J.ミリングトンおよびA.P.ワルカー、Appl. Catal. B. Envir.、第4巻(1994年)、第160頁
53.M.フクイおよびK.ヨカタ、Shokubai、Catalysts and Catalysis、第36巻(1994年)、第160頁
54.C.N.コスタ、V.N.スタトポウロス、V.C.ベレッシおよびA.M.エフスタチオウ、J. Catal.、第197巻(2001年)、第360頁
55.G.センチ、J. Mol. Catal. A. Chemical. 第173巻(2001年)、第287頁
56.B.ラマチャンドラン、G.R.ヘルマン、S.チョイ、H.G.ステンガー、C.E.ライマンおよびJ.W.セール、Catal. Today、第55巻(2000年)、第281頁
57.R.コダヤリおよびC.U.I.オーデンブラント、Appl. Catal. B. Envir.、第33巻(2001年)、第277頁
58.K.バラクリシュナンおよびR.D.ゴンザレス、J. Catal.、第144巻(1993年)、第395頁
59.C.N.コスタ、P.G.サフヴァ、C.アンドロニコウ、G.ラムブロウ、K.ポリクロノポウロウ、V.N.スタトポウロス、V.C.ベレッシ、P.J.ポモニスおよびA.M.エフスタチオウ、J. Catal.、印刷中
60.S.ガルヴァノおよびG.パラヴァノ、J. Catal.、第55巻(1978年)、第178頁
61.S.キクヤマ、I.マツカワ、R.キクチ、K.ササキおよびK.エグチ、Appl. Catal. A. General、5480 1(2001年)
62.S.ホジャチ、C.ペチット、V.ピチョンおよびA.キエンネマン、Appl. Catal. B. Envir.、第30巻(2001年)、第247頁
63.V.C.ベレッシ、C.N.コスタ、T.V.バカス、T.アナスタシアドゥ、A.M.エフスタチオウおよびP.J.ポモニス、Catal. Today、第59巻(2000年)、第347頁
150℃および300℃でのNO/H/O反応において得られた0.5重量%Pt/xMgO−CeO触媒中のMgO含有量(x重量%)の関数としてのNの積分生成速度(触媒1gあたり)を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、W=0.1g、GHSV=80000h−1、Ptot=1.0bar。 100〜400℃でx重量%Pt/50%MgO−CeO触媒を用いるNO酸化条件下でのNO/H/O反応におけるNの積分生成速度に対するPt金属の含有量(重量%)の影響を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、W=0.1g、GHSV=80000h−1、Ptot=1.0bar。 0.5重量%Pt/50%MgO−CeO触媒を用いるNO酸化条件でのNO/H/O反応における温度の関数としてのNの積分生成速度に対する調製法の効果を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、W=0.1g、GHSV=80000h−1、Ptot=1.0bar。 0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒(●)、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO触媒(▲)および0.1重量%Pt/SiO触媒(■)を用いるNO酸化条件下でのNO/H/O反応における温度の関数としてのNO転化率(XNO)の比較を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、HO=5%、W=0.15g、GHSV=80000h−1、Ptot=1.0bar。 0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒(●)、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO(▲)および0.1重量%Pt/SiO(■)を用いるNO酸化条件下でのNO/H/O反応における温度の関数としての窒素の選択率(SN2)の比較を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、HO=5%、W=0.15g、GHSV=80000h−1、Ptot=1.0bar。
0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒(●)、0.1重量%Pt/La0.5Ce0.5MnO(▲)および0.1重量%Pt/SiO触媒(■)を用いたときのN積分生成速度の経時的安定性の比較を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、HO=5%、W=0.15g、GHSV=80000h−1、Ptot=1.0bar。 予備硫酸化した0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒(●)および硫酸処理しない0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒(▲)を用いるNO酸化条件下でのNO/H/O反応におけるNO転化率(XNO)に対する反応気流中に存在するSOの影響の比較を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、SO=23ppm、T=200℃、W=0.15g、GHSV=80000h−1、Ptot=1.0bar。 0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒を用いるNO酸化条件下でのNO/H/O反応(全圧:1bar)における温度の関数としてのN積分生成速度に対する水素の分圧の効果を示す。反応条件は次の通りである:H=1.0%、NO=0.25%、O=5%、W=0.15g、GHSV=80000h−1(●);H=3.0%、NO=0.25%、O=5%、W=0.075g、GHSV=320000h−1(▲)。 0.1重量%Pt/50%MgO−CeO触媒を用いるNO酸化条件下でのNO/H/O反応におけるNO転化率に対する接触時間(W/F)の影響を示す。反応条件は次の通りである:H=1%、NO=0.25%、O=5%、T=150℃、Ptot=1.0bar。

Claims (13)

  1. 供給原料中に過剰の酸素(例えば、5容量%)、5容量%のHOおよび/または20ppmのSOが存在する条件下において、100〜200℃の温度範囲で、還元剤としてHを使用することによってNOをNに還元させるための白金を基材として優れた活性、選択性および安定性を示す触媒であって、MgとCeの混合酸化物担体上に湿式含浸法またはゾル−ゲル法によって高度に分散されたPtまたはその前駆体を含有し(Ptの分散量:0.1〜2重量%)、活性(XNO)が>40%であり、100〜400℃の広い温度範囲における選択性が>80%であり、供給原料中に5容量%のHOまたは20ppmのSOが存在する条件下において表面接触時間が0.045秒のときに反応時間に対して優れた安定性を示す該触媒。
  2. MgとCeの混合酸化物担体またはこれらの他の前駆体上に湿式含浸法またはゾル−ゲル法によって高度に分散される好ましい金属含有量がPt0.1%のオーダーである請求項1記載の触媒。
  3. 50%MgOと50%CeOとの混合酸化物上に坦持されたPtを含有する請求項1または2記載の触媒。
  4. Ptの金属前駆体としてヘキサクロロ白金酸が使用される請求項1または2記載の触媒。
  5. 白金のその他の前駆体化合物として、例えば、硝酸白金、アセチルアセトン酸白金および塩化白金等が使用される請求項1または2記載の触媒。
  6. 予め予備硫酸化した50%MgO−50%CeO混合酸化物が坦体として使用される請求項1から5いずれかに記載の触媒。
  7. 過剰の酸素の存在下において酸化窒素を水素で還元するための請求項1から6いずれかに記載の触媒であって、調製、か焼および反応条件下においてPt坦持MgO−CeO触媒中に形成される可能性のあるPt、MgO、CeO、MgSOおよびCe(SOのうちの1種よりも多くをさらに含有する触媒。
  8. マグネシウムの表面化合物が、反応条件下での気相中に存在する種および存在するマグネシウムの酸化物との間の相互作用によって形成される請求項1から7いずれかに記載の触媒。
  9. セシウムの表面化合物が、反応条件下での気相中に存在する種および存在するセシウムの酸化物との間の相互作用によって形成される請求項1から8いずれかに記載の触媒。
  10. 白金の表面化合物が、反応条件下での気相中に存在する種および存在する金属白金との間の相互作用によって形成される請求項1から9いずれかに記載の触媒。
  11. 下記の工程(1)〜(4)を含む請求項1から10いずれかに記載の触媒の調製法:
    (1)湿式含浸法によって得られる1:1の割合のMgO−CeO相上に沈着された白金結晶を含む触媒に、所望量の硝酸塩前駆体を含有する水溶液を含浸させ、過剰水を蒸発させ、乾燥後、粉砕し、次いで空気気流中において300℃で2時間加熱する。
    (2)得られた生成物に、所望量の硫酸塩前駆体を含有する水溶液を含浸させ、水を蒸発させ、乾燥後、粉砕し、次いで空気気流中において600℃で2時間か焼する。
    (3)得られた硫酸化混合酸化物に、所望量の白金前駆体を含有する水溶液を含浸させ、水を蒸発させ、乾燥後、粉砕し、次いで空気気流中において500℃で白金前駆体が完全に分解するまで加熱する。
    (4)この触媒をH気流中において300℃で少なくとも2時間還元させることによって分散度が80%の0.1重量%Pt/s−50%MgO−CeO触媒を得る。
  12. 二酸化窒素および/または酸化窒素と二酸化窒素との混合物を還元剤として水素を使用することによってNガスに還元させることを含むイオン反応がおこなわれる請求項1から11いずれかに記載された触媒を調製する方法。
  13. 酸化窒素、二酸化窒素または酸化窒素と二酸化窒素との混合物を還元剤として水素を使用してNガスへ還元させるために、この種のプロセスにおいて工業的に使用されているいずれかの反応器(例えば、固定層反応器、一体式反応器等)内においておこなわれる請求項1から12いずれかに記載の触媒を調製する方法。

JP2003567568A 2002-02-15 2003-02-14 NOx酸化条件下で水素を用いてNOをN2へ還元するための新規な触媒 Pending JP2005516767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200200368A ES2192985B1 (es) 2002-02-15 2002-02-15 Nuevo catalizador para la reduccion de no a n2 con hidrogeno en condiciones de nox oxidantes.
PCT/ES2003/000083 WO2003068390A1 (es) 2002-02-15 2003-02-14 Nuevo catalizador para la reduccion de no a n2 con hidrogeno en condiciones de nox oxidantes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005516767A true JP2005516767A (ja) 2005-06-09

Family

ID=27675924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567568A Pending JP2005516767A (ja) 2002-02-15 2003-02-14 NOx酸化条件下で水素を用いてNOをN2へ還元するための新規な触媒

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7105137B2 (ja)
EP (1) EP1475149B1 (ja)
JP (1) JP2005516767A (ja)
AT (1) ATE395972T1 (ja)
AU (1) AU2003206981A1 (ja)
DE (1) DE60321136D1 (ja)
ES (2) ES2192985B1 (ja)
WO (1) WO2003068390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114294A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
WO2020080716A1 (ko) * 2018-10-19 2020-04-23 희성촉매 주식회사 내황성 냉간 시동 촉매

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521392B1 (en) * 2004-11-19 2009-04-21 Nanostellar, Inc. Supported catalysts having platinum particles
JP2006281033A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mazda Motor Corp 排気ガス用浄化触媒
EP1810751A1 (de) 2006-01-20 2007-07-25 Universität Karlsruhe (TH) Verfahren zur Herstellung eines eisenhaltigen SCR-Katalysators
DE102006012206A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Linde Ag Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden aus Rauchgasen von Verbrennungsöfen
US8691170B2 (en) * 2007-05-31 2014-04-08 Siemens Energy, Inc. System and method for selective catalytic reduction of nitrogen oxides in combustion exhaust gases
US20100018476A1 (en) * 2007-05-31 2010-01-28 Svetlana Mikhailovna Zemskova On-board hydrogen generator
US7744840B2 (en) 2008-05-16 2010-06-29 Siemens Energy, Inc. Selective catalytic reduction system and process using a pre-sulfated zirconia binder
US7718153B2 (en) * 2008-05-16 2010-05-18 Siemens Energy, Inc. Catalytic process for control of NOx emissions using hydrogen
US7976805B2 (en) * 2008-05-16 2011-07-12 Siemens Energy, Inc. Selective catalytic reduction system and process for treating NOx emissions using a palladium and rhodium or ruthenium catalyst
US7988940B2 (en) * 2008-05-16 2011-08-02 Siemens Energy, Inc. Selective catalytic reduction system and process for treating NOx emissions using a zinc or titanium promoted palladium-zirconium catalyst
WO2009155063A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-23 Battelle Memorial Institute Composite catalyst materials and method for the selective reduction of nitrogen oxides
DE102008041291A1 (de) 2008-08-15 2010-02-18 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH NOx Reduktion in Abgasen
EP2177256A1 (en) 2008-10-15 2010-04-21 Linde AG Catalyst containing platinum and palladium for the selective reduction of NOx with hydrogen (H2-SCR)
EP2177257A1 (en) 2008-10-15 2010-04-21 Linde AG Catalyst containing platinum on a support consisting of nano-crystal magnesium oxide and cerium dioxide towards H2-SCR
EP2343121B8 (en) * 2008-10-17 2022-02-16 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and purification method using same
EP2269729A1 (en) 2009-06-16 2011-01-05 Linde AG Catalyst consisting of platinum supported on chemically promoted magnesium oxide and cerium dioxide towards H2-SCR
US7989385B2 (en) * 2009-11-05 2011-08-02 Siemens Energy, Inc. Process of activation of a palladium catalyst system
DE102010040808A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Karlsruher Institut für Technologie Katalysator zur Verwendung bei einer selektiven NOx-Reduktion
EP2468399A1 (en) 2010-12-23 2012-06-27 Cyprus University of Technology Catalyst for the reduction of NO to N2 with ethanol or ethanol and hydrogen under lean DENOx conditions
US9283548B2 (en) 2013-11-19 2016-03-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ceria-supported metal catalysts for the selective reduction of NOx
ES2621416B1 (es) * 2015-12-01 2018-04-16 Inyecciones Plásticas Mecacontrol, S.L. Procedimiento para la reducción selectiva de óxidos de nitrógeno
DE102016107466A1 (de) 2016-04-22 2017-10-26 Keyou GmbH Katalysator, Vorrichtung und Verfahren zur selektiven NOx-Reduktion mittels Wasserstoff in NOx-haltigen Abgasen
DE102017124541A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Argomotive Gmbh Vorrichtung zur Nachbehandlung von Abgasen eines Verbrennungsmotors
DE102018127219A1 (de) 2018-10-31 2020-04-30 Keyou GmbH Katalysator zur Verwendung bei einer selektiven NOx-Reduktion in NOx-haltigen Abgasen, Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, Vorrichtung zur selektiven NOx-Reduktion und Verfahren zur selektiven NOx-Reduktion

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2742437A (en) * 1949-05-24 1956-04-17 Oxy Catalyst Inc Catalytic structure and composition
US2525073A (en) * 1950-03-22 1950-10-10 Standard Oil Dev Co Magnesia-ceria and magnesiaberyllia catalysts
US4239656A (en) * 1978-04-04 1980-12-16 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gases and carrier for the catalyst
JPS5610334A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Toyota Motor Corp Catalyst for cleaning up exhaust gas and manufacture of said catalyst
FR2530489B1 (fr) * 1982-07-26 1987-02-27 Pro Catalyse Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
DE3809226C2 (de) * 1987-03-20 1994-10-27 Toshiba Kawasaki Kk Hochtemperatur-Verbrennungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
US4760044A (en) * 1987-06-15 1988-07-26 Allied-Signal Inc. Catalyst for minimizing the H2 S emissions from automotive exhaust and method of its manufacture
US4977129A (en) * 1989-03-13 1990-12-11 W. R Grace & Co.-Conn. Auto exhaust catalyst composition having low H2 S emissions and method of making the catalyst
DE3940758A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Degussa Verfahren zur reinigung der abgase von dieselmotoren
US5041407A (en) * 1989-12-14 1991-08-20 Allied-Signal Inc. High-temperature three-way catalyst for treating automotive exhaust gases
US20030078162A1 (en) * 1992-06-29 2003-04-24 Gerard Martin Absorbent sulfur oxide composition and associated use
US6284210B1 (en) * 1994-11-15 2001-09-04 Institut Francais Du Petrole Combustion catalyst and combustion process using such a catalyst
US5874057A (en) * 1995-07-12 1999-02-23 Engelhard Corporation Lean NOx catalyst/trap method
JP3965711B2 (ja) * 1996-10-25 2007-08-29 株式会社日立製作所 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
KR100326747B1 (ko) * 1998-03-09 2002-03-13 하나와 요시카즈 산소 과잉 배기 가스의 정화 장치
EP1020223A3 (en) * 1999-01-12 2001-09-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous material and production process thereof, catalyst comprising the porous material and process for purifying exhaust gas
EP1066874B1 (en) * 1999-07-09 2009-09-23 Nissan Motor Company, Limited Exhaust gas purifying catalyst and method of producing same
JP4590733B2 (ja) * 2000-02-22 2010-12-01 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JP4006976B2 (ja) * 2000-11-15 2007-11-14 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JP2002177781A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Ict:Kk 排ガス浄化用触媒
US6866834B2 (en) * 2001-03-12 2005-03-15 Nissan Motor Co., Ltd. NOx reduction catalyst and NOx reduction system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114294A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
WO2020080716A1 (ko) * 2018-10-19 2020-04-23 희성촉매 주식회사 내황성 냉간 시동 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
DE60321136D1 (de) 2008-07-03
ES2192985A1 (es) 2003-10-16
WO2003068390A1 (es) 2003-08-21
EP1475149B1 (en) 2008-05-21
US20050090393A1 (en) 2005-04-28
ES2192985B1 (es) 2005-02-16
AU2003206981A1 (en) 2003-09-04
EP1475149A1 (en) 2004-11-10
ATE395972T1 (de) 2008-06-15
ES2306855T3 (es) 2008-11-16
US7105137B2 (en) 2006-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005516767A (ja) NOx酸化条件下で水素を用いてNOをN2へ還元するための新規な触媒
RU2237514C1 (ru) Катализатор для разложения закиси азота и способ осуществления процессов, включающих образование закиси азота
EP2340103B1 (en) Transition metal-containing aluminosilicate zeolite
JP4897669B2 (ja) アンモニアの分解方法
JP2651981B2 (ja) ガス流中に含まれる窒素酸化物の選択的還元方法
Yoshinari et al. Positive effect of coexisting SO2 on the activity of supported iridium catalysts for NO reduction in the presence of oxygen
JP2020528348A (ja) リーン/リッチシステムのための自動車排気からのn2o除去
US8114369B2 (en) Catalyst containing platinum and palladium for the selective reduction of NOx with hydrogen (H2-SCR)
Shi et al. Promotion effects of ZrO2 on the Pd/HZSM-5 catalyst for low-temperature catalytic combustion of methane
EP2177257A1 (en) Catalyst containing platinum on a support consisting of nano-crystal magnesium oxide and cerium dioxide towards H2-SCR
JP3985119B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH06106028A (ja) 亜酸化窒素含有ガスを処理する方法
JP2004074139A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JPH06262079A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒および窒素酸化物浄化方法
JPH06218233A (ja) 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法
JPH0647255A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2001162171A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
US20220136418A1 (en) Oxidation catalysts for destructing vocs which contain light alkane compounds in emissions
JP4664608B2 (ja) アンモニア分解用触媒およびアンモニアの分解方法
JPWO2005018807A1 (ja) アンモニア分解触媒および該触媒を用いたアンモニア分解方法
JPH06190244A (ja) 亜酸化窒素の分解処理方法
JP2004209356A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
EP2468399A1 (en) Catalyst for the reduction of NO to N2 with ethanol or ethanol and hydrogen under lean DENOx conditions
JPH1133401A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH067640A (ja) 亜酸化窒素含有ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609