JPH1133401A - 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Info

Publication number
JPH1133401A
JPH1133401A JP9191398A JP19139897A JPH1133401A JP H1133401 A JPH1133401 A JP H1133401A JP 9191398 A JP9191398 A JP 9191398A JP 19139897 A JP19139897 A JP 19139897A JP H1133401 A JPH1133401 A JP H1133401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
composite oxide
spinel
catalytic material
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Matsunosako
等 松之迫
Yoshihiro Yuu
喜裕 由宇
Hidemi Matsumoto
秀美 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9191398A priority Critical patent/JPH1133401A/ja
Publication of JPH1133401A publication Critical patent/JPH1133401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】工場や発電所から排出される排気ガス、及び自
動車の希薄燃焼エンジンの排気ガス中に含まれるNO
を、800℃の高温の酸化性雰囲気条件下でも還元剤を
用いることなく直接、N2 とO2 に分解除去可能な触媒
材料並びにそれを用いた窒素酸化物除去方法を提供す
る。 【解決手段】NiとGaを主たる金属元素として含有す
るスピネル型結晶性複合酸化物に0.5〜20.0重量
%のPdを担持し、該スピネル型結晶性複合酸化物にC
eO2 を5〜75重量%添加して窒素酸化物除去用酸化
物触媒材料とし、該窒素酸化物除去用酸化物触媒材料を
NOを含む排気ガスと接触させ、該排気ガスに含まれる
NOを還元剤を用いずに直接、N2 とO2 に分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定置式の工場の各
種工業炉や発電所の内燃機関、及び移動式の自動車内燃
機関等の各種排気ガス中に含まれる窒素酸化物(NO)
を直接、窒素(N2 )と酸素(O2 )に分解して除去す
ることが可能な酸化物触媒材料並びにこれを用いて排気
ガス中のNOを還元剤を用いずに直接、窒素と酸素に分
解除去する方法に関するもので、とりわけ排気ガス中の
炭化水素濃度が低いリーンバーンエンジン等の自動車排
気ガス浄化用として好適な窒素酸化物除去用酸化物触媒
材料並びに該酸化物触媒材料を用いて排気ガス中のNO
を直接、N2 とO2 に分解して除去する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、定置式の前記各種工業炉や内
燃機関及び移動式の自動車に代表される内燃機関から排
出される排気ガス中に含まれるNOは、人体に悪影響を
及ぼすだけでなく、酸性雨や光化学スモッグの原因物質
であるため、その大気中への放出は大きな環境問題とな
っていた。
【0003】そこで、前記排気ガス中に含有されるNO
の除去方法としては、かねてより主に接触還元法が採用
されており、例えば、前記工場及び発電所等のNOの固
定発生源には、排気ガス中に多量の酸素を含有すること
から、還元剤としてアンモニアを用い、バナジア(V2
5 )/チタニア(TiO2 )触媒によりNOを還元除
去している。
【0004】一方、自動車等の移動発生源には、排気ガ
ス中の酸素量が少ないため、該排気ガス中に残存する未
燃の一酸化炭素(CO)及び炭化水素(Cx y )を還
元剤として用い、三元触媒によりNOを還元除去してお
り、そのような方法に用いられる三元触媒としては、パ
ラジウム(Pd)、白金(Pt)、ロジウム(Rh)等
の貴金属をγ−アルミナ(Al2 3 )で被覆したコー
ジェライト等の耐火性担体に担持したものが採用されて
いた。
【0005】しかしながら、前記固定発生源のNO除去
方法として用いられているアンモニアによる接触還元法
は、アンモニアが高価でかつ危険であり、その取り扱い
には十分な注意が必要であるという理由から、移動発生
源には採用することができなかった。
【0006】他方、自動車等の移動発生源においても、
現在、省エネルギー化のために注目されている希薄燃焼
エンジン(リーンバーンエンジン)では、排気ガス中の
未燃一酸化炭素及び炭化水素量が極端に少ないため、N
Oの還元作用を示さないという問題が残されている。
【0007】そこで、前記問題を解消するためには還元
剤を使用せずにNOを除去することが最も簡単で理想的
であることから、還元剤を必要とせずにNOをN2 とO
2 に直接分解する触媒の研究が種々行われており、これ
までに銅イオン交換ゼオライト触媒を用いてNOをN2
とO2 に直接分解できることが報告されている(特開平
4−349938号公報、特開平1−130735号公
報参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記銅
イオン交換ゼオライト触媒を用いるものでは、400〜
500℃の温度範囲でNOをN2 とO2 に直接分解でき
るとされているものの、このような触媒が実際に使用さ
れる雰囲気では600℃を超える高温の酸化性雰囲気と
なる場合があり、一旦、600℃を超えるとNO分解活
性が急激に劣化してしまうことから、600℃を超える
可能性のある高温排気ガス条件下では前記NO分解除去
能力が低くなって、実用上、使用できないという課題が
あった。
【0009】
【発明の目的】本発明は前記課題に鑑み成されたもの
で、その目的は、工場や発電所等の固定発生源から排出
される排気ガス、及び自動車等の移動発生源、とりわけ
希薄燃焼エンジン(リーンバーンエンジン)等の排気ガ
ス中に含まれるNOを、600℃を越え800℃にも及
ぶ高温の酸化性雰囲気条件下でも還元剤を用いずに直
接、N2 とO2 に分解除去する触媒能を維持することが
できる有用な触媒材料並びにそれを用いた窒素酸化物除
去方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題に鑑
みなされたもので、ニッケル(Ni)とガリウム(G
a)を主たる金属元素として含有するスピネル型結晶性
複合酸化物にパラジウム(Pd)を担持し、該スピネル
型結晶性複合酸化物に酸化セリウム(CeO2 )を添加
した触媒材料が、800℃にも及ぶ高温の酸化性雰囲気
下でも、NOの直接分解反応に高い活性を示し、特に、
希薄燃焼方式の内燃機関から排出される還元性ガスがほ
とんど存在しないNOを含有する排気ガスにおいても、
該排気ガス中のNOを有効に分解除去して浄化すること
ができることを見出したものである。
【0011】即ち、本発明の窒素酸化物除去用酸化物触
媒材料は、ニッケル(Ni)とガリウム(Ga)を主た
る金属元素として含有するスピネル型結晶性複合酸化物
に0.5〜20.0重量%のパラジウム(Pd)を担持
し、該スピネル型結晶性複合酸化物に対して酸化セリウ
ム(CeO2 )を5〜75重量%添加して成ることを特
徴とするものである。
【0012】更に、本発明の窒素酸化物除去方法は、ニ
ッケル(Ni)とガリウム(Ga)を主たる金属元素と
して含有するスピネル型結晶性複合酸化物に0.5〜2
0.0重量%のパラジウム(Pd)を担持し、該スピネ
ル型結晶性複合酸化物に対して酸化セリウム(Ce
2 )を5〜75重量%添加して成る触媒材料を用い、
該触媒材料とNOを含む排気ガスを接触させ、還元剤を
用いずにNOをN2 とO2に直接分解することを特徴と
するものである。
【0013】
【作用】本発明の窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並び
に窒素酸化物除去方法によれば、本発明の酸化物触媒材
料は0.5〜20.0重量%のパラジウム(Pd)を担
持した、ニッケル(Ni)とガリウム(Ga)を主たる
金属元素として含有するスピネル型結晶性複合酸化物
に、酸化セリウム(CeO2 )を前記スピネル型結晶性
複合酸化物に対して5〜75重量%添加したものである
ことから、酸化セリウム(CeO2 )の酸素貯蔵効果に
よってPdの耐酸化性が向上し、酸素存在下におけるP
dの活性が改善され、その結果、800℃という高温の
酸化性雰囲気下でも、直接N2 とO2 に分解できるNO
分解活性が維持されることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の窒素酸化物除去用
酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法について詳述
する。
【0015】本発明において、窒素酸化物除去用酸化物
触媒材料としてスピネル型結晶性複合酸化物に担持する
Pdの量は、該スピネル型結晶性複合酸化物に対して
0.5重量%未満の場合には、触媒活性がほとんど発現
せず、逆に、20.0重量%を越えると触媒活性の向上
効果が認められないことから、0.5〜20.0重量%
に特定され、特に触媒活性の点から前記担持量は1.0
〜10.0重量%がより好ましく、更に3.0〜7.0
重量%が最も望ましい傾向を示す。
【0016】また、前記スピネル型結晶性複合酸化物に
添加するCeO2 の量が5重量%未満の場合には、Pd
の耐酸化性がほとんど改善されず、逆に75重量%越え
るとCeO2 添加による触媒活性の向上効果が認められ
ないことから、5〜75重量%の比率に特定され、特に
触媒活性の点からは20〜40重量%の添加量がより好
ましく、更に25〜35重量%の添加量が最も望ましい
傾向を示す。
【0017】前記スピネル型結晶性複合酸化物は、NO
を含有する還元ガスが存在しない模擬排気ガスと接触さ
せると、該模擬排気ガス中のNOをN2 とO2 に直接分
解する優れた特性を有することが認められる。
【0018】尚、前記複合酸化物は、主たる金属元素と
してNiとGaを含有し、Ga/Niの原子比nが2.
5〜3.3の比率から成るスピネル型結晶性複合酸化物
であり、NiGan 4+z (但し、n=2.5〜3.
3)の一般式で表されるものであり、前記式中の(O
4+z )は複合酸化物として安定に存在するために必要な
酸素量であり、該酸素量は前記nの値により0.2以下
の範囲で随時変化するものである。
【0019】また、本発明で用いられる複合酸化物は、
Ga/Ni原子比nの値が2.5〜3.3の範囲を逸脱
すると触媒活性が低下するため、前記範囲に特定され、
とりわけ2.8〜3.0が最も望ましい。
【0020】次に、本発明の窒素酸化物除去用酸化物触
媒材料の製造方法について一例を詳述する。
【0021】本発明の複合酸化物は、Ni及びGaを含
有する原料粉末を、Ga/Niの原子比nが2.5〜
3.3の範囲内となるように秤量し、十分に撹袢混合し
た後、酸化性雰囲気中、500〜1600℃の温度で5
〜30時間熱処理することにより、金属元素としてNi
及びGaを含有するスピネル型結晶を主結晶相とする複
合酸化物粉末が得られる。
【0022】前記原料粉末としては、例えば、Ni及び
Gaの酸化物や、熱処理により酸化物を生成するそれら
の炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩等を用いることができる。
【0023】また前記複合酸化物は、前記以外に酸化物
や他の金属塩による固相反応法や、金属アルコキシド等
のゾル−ゲル法等によっても合成できるものであり、何
等これら製造方法に限定されるものではない。
【0024】前記製造方法において、いずれも熱処理
は、該熱処理温度が500℃より低いと結晶化が不十分
となり、逆に1600℃を越えると緻密化してしまうた
め、500〜1600℃の温度で、酸化性雰囲気中、5
〜30時間行うが、特に低い温度で熱処理することが粉
末の比表面積を高める上で有効であり、実用的には、比
表面積が35m2 /g以上となるように設定することが
望ましい。
【0025】次に、かくして得られた前記複合酸化物を
担持体としてPdを担持するが、その担持方法は特に限
定されるものではなく、蒸発乾固法や含浸法等の公知の
方法が適用でき、例えば、前記所定量のPdを含有する
溶液を前記担持体粉末に添加した後、蒸発乾固し、ヘリ
ウム(He)ガス等の雰囲気中、400〜600℃の温
度で3〜5時間熱処理することにより、本発明のPdを
担持したNi−Ga系スピネル型結晶性複合酸化物が得
られ、これに所定量のCeO2 酸化セリウムを添加する
ことにより、本発明の窒素酸化物除去用酸化物触媒材料
が得られる。
【0026】尚、前記Pdの溶液調製に用いるPdの塩
は、特に限定されるものではなく、通常、その硝酸塩
類、硫酸塩類、炭酸塩類、塩酸、ハロゲン化物等の各種
無機塩類、酢酸塩等の有機塩類、水酸化物や酸化物等が
挙げられる。
【0027】また、前記Pdの塩を溶液にするに際して
用いる溶媒は、水あるいはアルコール、カルボニル化合
物等の有機物が好適に用いられる。
【0028】次に、前記熱処理の雰囲気は特に制限はな
いが、通常、He、N2 、アルゴン(Ar)等の不活性
ガス、または不活性ガスによる水素の希釈ガス等も用い
ることができる。
【0029】更に、前記熱処理温度における処理時間も
特に限定されるものではなく、通常3〜5時間で充分で
あり、また、熱処理中に温度を段階的に変化させること
も可能である。
【0030】かくして得られた触媒材料は、NOを含む
排気ガスに接触させることにより、還元剤を用いること
なくNOをN2 とO2 に直接分解することが可能とな
る。
【0031】
【実施例】次に、本発明を評価するに際し、出発原料と
してNi(NO3 2 ・6H2 O、及びGa(NO3
2 ・9H2 Oの試薬を用い、NiとGaの金属比が1対
3になるように秤量し、これらの試薬を蒸留水中に溶解
させ、撹拌しながらアンモニア水で中和し、この時に生
成した沈殿物を濾過、洗浄し、凍結乾燥させた。
【0032】かくして得られた乾燥粉末を大気中、70
0℃の温度で30時間、熱処理して比表面積が40〜5
0m2 /gのスピネル型結晶性複合酸化物粉末を得た。
【0033】その後、前記スピネル型結晶性複合酸化物
粉末にPdの担持量が表1に示す割合となるようにPd
含有水溶液を添加し蒸発乾固後、熱処理して得られた粉
末に対して表1に示す割合でCeO2 を添加した。
【0034】尚、CeO2 の添加方法としては、例え
ば、CeO2 粉末と前記Pd担持複合酸化物粉末をボー
ルミルや乳鉢で粉砕混合する方法等があり、本発明では
特に限定されるものではない。
【0035】また、前記CeO2 粉末は、Pd担持複合
酸化物への添加効果という点からは、その比表面積が1
0〜100m2 /gが良く、特に15〜60m2 /gの
範囲が好適である。
【0036】かくして得られた粉末を金型プレスにより
成形し、更に冷間静水圧成形法により圧縮してから該成
形物を解砕して篩別し、500μmを越え、700μm
以下に整粒して評価用の触媒試料を調製した。
【0037】尚、前記銅イオン交換ゼオライトの触媒活
性を比較例とした。
【0038】次いで、模擬排気ガスとしてNOが526
0ppm、残部がHeから成る反応ガスを、該反応ガス
と触媒材料が接触する条件として、空間速度(SV)を
3000/hr.に設定して前記評価用触媒材料を充填
した触媒層に流し、400〜800℃の温度範囲で触媒
層を通過して生成したN2 ガスをガスクロマトグラフで
測定した。
【0039】触媒のNO分解能は、触媒層出口側のN2
濃度(ppm)の2倍の値を、触媒層入口側のNO濃度
(ppm)で除した百分率をNO除去率(%)とし、8
00℃でのNO除去率を求めた。
【0040】尚、本発明による効果を明確にするため
に、O2 不在およびO2 10%存在下で評価し、その結
果から、前記測定温度におけるO2 存在下でのNO分解
活性値が15%を越えるものを良と判定した。
【0041】
【表1】
【0042】表から明らかなように、比較例である試料
番号30の銅イオン交換ゼオライトは、O2 の有無を問
わずNO分解活性が極めて低く、また、本発明の請求範
囲外である試料番号1、10、11、19、23はいず
れもO2 存在下でのNO分解活性が全体的に低く実用的
でないことが明らかとなった。
【0043】それに対して、本発明ではいずれも、80
0℃という高温の酸化性雰囲気下で十分なNO分解活性
を示していることが分かる。
【0044】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明の窒素酸化
物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法によ
れば、該酸化物触媒材料はNiとGaを主たる金属元素
として含有するスピネル型結晶性複合酸化物に0.5〜
20.0重量%のPdを担持し、該スピネル型結晶性複
合酸化物に対してCeO2 を5〜75重量%添加したも
のであり、前記酸化物触媒材料とNOを含有し還元ガス
が存在しない排気ガスとを接触させることにより、80
0℃の高温の酸化性雰囲気下で、NOがN2 とO2 に直
接分解され、高温下でも十分なNO分解活性能力を有し
ていることから、工場や発電所等の固定発生源は勿論、
自動車等の移動発生源からの排気ガス中に含まれるNO
をも有効に直接分解除去することができる。
【0045】その結果、省エネルギー、省資源及び地球
温暖化防止を目標として開発される今後のリーンバーン
エンジン等の各種内燃機関の排気ガスをはじめ、NOを
含有する各種有害物質の浄化に極めて有用なものとな
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0.5〜20.0重量%のパラジウム(P
    d)を担持した、ニッケル(Ni)とガリウム(Ga)
    を主たる金属元素として含有するスピネル型結晶性複合
    酸化物に、酸化セリウム(CeO2 )を前記スピネル型
    結晶性複合酸化物に対して5〜75重量%添加して成る
    ことを特徴とする窒素酸化物除去用酸化物触媒材料。
  2. 【請求項2】0.5〜20.0重量%のパラジウム(P
    d)を担持した、ニッケル(Ni)とガリウム(Ga)
    を主たる金属元素として含有するスピネル型結晶性複合
    酸化物に、酸化セリウム(CeO2 )を前記スピネル型
    結晶性複合酸化物に対して5〜75重量%添加して成る
    窒素酸化物除去用酸化物触媒材料を、窒素酸化物を含む
    排気ガスと接触させ、該窒素酸化物を直接、窒素と酸素
    に分解することを特徴とする窒素酸化物除去方法。
JP9191398A 1997-07-16 1997-07-16 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 Pending JPH1133401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191398A JPH1133401A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191398A JPH1133401A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1133401A true JPH1133401A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16273947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191398A Pending JPH1133401A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1133401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114643055A (zh) * 2022-04-08 2022-06-21 浙江大学 一种用于催化氮氧化物直接分解的负载了纳米金的纳米氧化铈及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114643055A (zh) * 2022-04-08 2022-06-21 浙江大学 一种用于催化氮氧化物直接分解的负载了纳米金的纳米氧化铈及其制备方法
CN114643055B (zh) * 2022-04-08 2023-07-07 浙江大学 一种用于催化氮氧化物直接分解的负载了纳米金的纳米氧化铈及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664182B2 (ja) 高耐熱性排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3429967B2 (ja) 酸素吸蔵性セリウム系複合酸化物
KR101208888B1 (ko) 산화 지르코늄, 산화 이트륨, 및 산화 텅스텐 기재 조성물, 제조 방법 및 촉매 또는 촉매 지지체로서의 용도
JPH06378A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001058130A (ja) 窒素酸化物分解用触媒
JP2851773B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3199562B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH1133401A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH04215845A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3488999B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒
JPH11156196A (ja) 窒素酸化物分解用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物分解除去方法
JP3346653B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
KR0166465B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매의 제조방법
JP3686753B2 (ja) 窒素酸化物分解用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物分解除去方法
JPH04235742A (ja) 排ガス浄化用アルデヒド分解触媒
JPH10174876A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH1190225A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH09141102A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH1176822A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH1085602A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH10180103A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料及びその製造方法
JP3346665B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH10296084A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH09313941A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
KR100429825B1 (ko) 자동차배기가스정화용촉매및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250