JP2005516340A - 磁気テープへの同期データの書き込み - Google Patents

磁気テープへの同期データの書き込み Download PDF

Info

Publication number
JP2005516340A
JP2005516340A JP2003564874A JP2003564874A JP2005516340A JP 2005516340 A JP2005516340 A JP 2005516340A JP 2003564874 A JP2003564874 A JP 2003564874A JP 2003564874 A JP2003564874 A JP 2003564874A JP 2005516340 A JP2005516340 A JP 2005516340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
transaction
buffer
written
synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003564874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016408B2 (ja
Inventor
ジャケット、グレン、アラン
グレコ、ポール、メリル
カープ、ジェームズ、ミッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005516340A publication Critical patent/JP2005516340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016408B2 publication Critical patent/JP4016408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0682Tape device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/95Serpentine format, wherein a single track or group of tracks traverses the tape plural times from one end to the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】同期データを磁気テープに書き込むと共に、バックヒッチ数を低減させること。
【解決手段】コントローラが、テープに書き込むべき受け取ったデータ・レコードに関する同期イベントのパターンを検出し、データ・レコードの各トランザクションを磁気テープに書き込み、同期トランザクションをバッファに蓄積し、その後で、データ・レコードの蓄積したトランザクションをバッファから磁気テープに反復的に順次書き込む。単一バックヒッチを使用して、反復的に書き込んだ蓄積データ・レコードを、先行するデータに続いて配置することができ、性能および容量を最大にすることができる。

Description

本発明は、磁気テープへのデータの格納に関し、より詳細には、データを送信するエンティティ(entity)が、コピーが物理的に磁気テープ上に存在することを認識してそのデータを消去することができるような同期データの格納に関する。
磁気テープは、自動データ記憶ライブラリの記憶シェルフに保存(archive)または格納(store)することができ、必要なときにアクセスすることができるデータを物理的に格納する手段を提供する。このようにして格納されたデータは、コピーが磁気テープ上に存在することを認識して、ホスト・システムでメモリまたはディスクに格納されたデータのコピーを消去することを可能にする永続性の側面を有する。ホスト・システムの使用可能なストレージ・スペースは比較的コストがかかり、できるだけ早くストレージ・スペースを解放することが望ましい。したがって、データは通常、ハード・ディスクなどの中間ステージング・バッファ(stagingbuffer)を介してテープ・ドライブに転送され、できるだけ早くステージング・バッファを解放し、上書きすることも望ましい。
したがって、データを「同期する」ことが多くの場合望ましい。
「同期データ(synchronized data)」は、テープ・ドライブが実際にデータを媒体、具体的には磁気テープにコミットする(commit)まで、書込みタイプのコマンドに対する「CommandComplete」、あるいはコマンドが首尾よく実行された、または実行されるという表示をテープ・ドライブが返さないことを要求する「同期イベント」または類似のコマンドの対象となるデータまたはその他の情報と定義される。その結果、電力が失われた場合、テープからデータを回復することはできるが、テープ・ドライブ・バッファの揮発性DRAMストレージからは回復できない可能性がある。
同期イベントの一例は、Immediateビットが「0」にセットされたWriteFilemarkコマンドである。これは、ドライブが直ちに応答すべきでなく、コマンドが完了したときに応答すべきであることを意味し、コマンドの一部として送られる任意のデータがテープに書き込まれることを意味する。WriteFilemarkコマンドの特殊なケースは、Filemarksフィールドも「0」にセットされる場合であり、これは、Write Filemarkコマンドがそれ自体のデータを有さず、コマンド完了を送る前に、コマンドに先行するすべてのデータをテープに書き込まなければならないことを意味する。したがって、当業者が周知のように、このコマンドはしばしば「同期」コマンドと呼ばれる。
同期イベントの別の例は、当技術分野で「バッファなし書込み(non-bufferedwrite)」と呼ばれるホスト選択可能書込みモードである。この場合、ホストから各レコードを書き込んだ後に暗黙的(implicit)同期を実施しなければならない。データが首尾よく媒体上に書き込まれるまで、任意の書込みコマンドに対しても「CommandComplete」は返されない。
本明細書では、任意のデータ・レコード、レコードのグループ、またはその他のマークの書込みを「トランザクション」と定義し、同期イベントの結果としてのそのようなデータ・レコードなどの書込みを「同期トランザクション」と定義する。
磁気テープに関する難点は、データがデータ・セット間に長いギャップを有することなく順次記録されるのに対して、同期トランザクションが同期イベントごとに別々のバースト(burst)に格納され、次のトランザクションを書き込む前に著しい時間枠(noticeable time period)を伴うことである。これにより、先行するトランザクションのすぐ後に続いて次のトランザクションを書き込むためには、同期トランザクションを書き込んだ後にテープ・ドライブが「バックヒッチする(backhitch)」ことが必要となる。テープは、テープが縦(長手)方向に一定速度で移動する間に書き込まれ、または読み取られる。したがって、バックヒッチにより、テープを停止し、前のトランザクションの終りを超えて反転し、再び停止し、前のトランザクションの終りに達するまでに元の方向の速度まで加速させることが必要となる。当業者が理解しているように、バックヒッチ・プロセスはかなりの時間を消費し、多数の小さい同期トランザクションを格納すべき場合、テープ・ドライブのスループットが劇的に低下する。一例を挙げると、バックヒッチ時間は0.5秒から3秒超まで変動する可能性がある。
米国特許第5,432,652号
同期データをトランザクションとして磁気テープに書き込むと共に、同期トランザクションを書き込むためのバックヒッチ数を低減させることが望ましい。
本発明の一態様では、磁気テープ・ドライブ用の記録システムが、磁気テープに書き込むべきトランザクションの形態のデータを格納する少なくとも1つのバッファと、バッファから磁気テープにトランザクションを書き込む少なくとも1つの読取り/書込みヘッドを操作するための、バッファに結合された少なくとも1つの記録チャネルと、コントローラとを備える。
コントローラは、a)バッファに格納された受信済トランザクションに関する同期イベントを検出し、b)検出した同期トランザクションをバッファから磁気テープに書き込み、c)テープを縦方向に移動し続けて、大きなギャップを残し、または書き込んだ同期トランザクションに続いて磁気テープにセパレータ信号を書き込んで、後続の受信トランザクションをセパレータ信号に続いて磁気テープに書き込むまで続行し、d)同期受信トランザクションの検出を反復し、検出した同期トランザクションを書き込み、テープを移動し、後続の検出した同期受信トランザクションごとにセパレータ信号を書き込み、それによってテープが、反復書込み中に停止することなく縦方向に移動する。したがって、バックヒッチは存在せず、テープ・ドライブは、停止することなくトランザクションの書込みを続行する。
別の実施形態では、記録システムは上記と同様であり、コントローラが、a)磁気テープに書き込むべき同期トランザクションのパターンを検出し、b)検出したパターンの検出した各同期トランザクションをバッファから磁気テープに書き込み、c)同期トランザクションをバッファから磁気テープに書き込む際に、バッファ内に同期トランザクションを蓄積し、d)その後で、蓄積したトランザクションをバッファから磁気テープに順次反復的に書き込む。この反復的書込みは、反復的に書き込まれた蓄積トランザクションを先行データに続いて配置するためにバックヒッチを必要とする可能性があるが、従来技術では、同一のデータを書き込むのにずっと多くのバックヒッチを必要とした可能性がある。
さらに別の実施形態では、磁気テープが、LTOシステムなどのような当業者に周知の複数のラップ(wrap)を有し、コントローラが、検出したパターンの同期トランザクションの少なくとも一部を、反復的書込みの任意のラップから分離した複数のラップのうち少なくとも1つに書き込む。したがって、最終的なトランザクションのセットが反復的に書き込まれる前に、良好な作業コピー(workingcopy)がテープ上に固定される。作業コピーは、停止することなく書き込まれ、フォーマットされたエンティティ間の通常ギャップよりも大きいギャップを残し、作業コピーは、複数のコピーまたは特別な構成体(construct)を含むことができる。反復的に書き込まれたコピーは、通常の密度ギャップおよび標準フォーマットに準拠するように書き込まれる。
別の実施形態では、コントローラが、各同期トランザクションをバッファから磁気テープに別々に書き込み、別々に書き込んだ各同期トランザクションを、例えばアクセス・ポイントによって識別する。加えて、コントローラは、反復的に書き込んだトランザクションを、その最新のコピーと識別し、識別した別々に書き込んだ同期トランザクションを置き換える(supersede)。
代替実施形態では、コントローラが、検出したパターンのすべての蓄積トランザクションを順次再書込みし、同期トランザクションを再書込みした蓄積トランザクションのシーケンスに付加し、再書込みおよび付加後の書込み済み同期トランザクションを、例えば増分書込みパスまたはアクセス・ポイントによってその最新のコピーと識別することにより、検出したパターンの各同期トランザクションをバッファから磁気テープに書き込む。加えて、コントローラは、反復的に書き込んだトランザクションをその最新のコピーと識別し、識別した再書込みおよび付加後の書込み済み同期トランザクションを置き換える。
したがって、本発明は、同期データを磁気テープに書き込むと共に、同期データに関するバックヒッチ数を低減する。
以下、添付の図面を参照しながら、単に例示的なものとして本発明の実施形態を説明する。
図1を参照すると、本発明の実施形態を実施することのできるテープ・ドライブ10が示されている。テープ・ドライブは、磁気テープ・カートリッジ11に対して情報を読み取り、書き込む手段を提供する。LTO(Linear Tape Open)フォーマットに準拠するような、カートリッジおよび関連するテープ・ドライブが示されている。単一リール・テープ・ドライブの一例は、LTO技術に基づくIBM3580 Ultrium磁気テープ・ドライブである。単一リール・テープ・ドライブおよびカートリッジの別の例は、Comeaux等の1995年7月11日に発行された米国特許第5,432,652号に論じられているものなどである。単一リール・テープ・ドライブの別の例は、IBM3590 Magstar磁気テープ・ドライブおよび関連する磁気テープ・カートリッジである。デュアル・リール・カートリッジの一例は、IBM 3570磁気テープ・カートリッジおよび関連するドライブである。
当業者が理解しているように、磁気テープ・カートリッジ11は、1つまたは2つのリール15、16に巻かれた1本の磁気テープ14を含む。やはり当業者が理解しているように、テープ・ドライブ10は、ホスト・システム20からインターフェース21で受信するコマンドに従ってテープ・ドライブを操作するための、記録システムの1つまたは複数のコントローラ18を備える。テープ・ドライブは、スタンドアロン・ユニットを含み、あるいはテープ・ライブラリまたは他のサブシステムの一部を含む。テープ・ドライブ10は、直接的に、ライブラリを通じて、またはネットワークを介してホスト・システム20に結合することができ、SCSI(Small Computer Systems Interface)、ファイバ・チャネル・インターフェース(Fibre ChannelInterface)などを使用することができる。
磁気テープ・カートリッジ11をテープ・ドライブ10に挿入し、テープ・ドライブに装填することができ、その結果、テープが1つまたは複数のモータ25によって縦方向に移動するとき、記録システムの1つまたは複数の読取りおよび/または書込みヘッド23が、磁気テープ14に対して情報を読み取り、および/または書き込む。磁気テープは、複数の平行なトラック、またはトラックのグループを有する。上記のLTOフォーマットなどのあるフォーマットでは、当業者には周知のように、トラックが、別々のラップのサーペント(serpentine;蛇行)往復パターンとして構成される。やはり当業者には周知のように、記録システムは、別の1組の読取りおよび/または書込みヘッドに電気的に切り換え、および/または読取りおよび/または書込みヘッド23を磁気テープの側(横)方向(laterally)にシークおよび移動し、所望の1つまたは複数のラップにヘッドを配置し、一部の実施形態では所望の1つまたは複数のラップを追跡するラップ制御システム27を備える。ラップ制御システムはまた、コントローラ18による命令に応答して、モータ・ドライバ28を介してモータ25の動作も制御することができる。
当業者に周知のように、コントローラ18はまた、バッファ30および記録チャネル32を使用して、磁気テープから読み取り、磁気テープに書き込むべきデータのデータ・フローおよびデータのフォーマット設定も提供する。
上記で議論したように、磁気テープは、自動データ・ストレージ・ライブラリ(automateddata storage library)のストレージ・シェルフ(storage shelf)に保存または格納することができ、必要なときにアクセスすることのできるデータを物理的に格納する手段を提供する。テープ・ドライブは多くの場合、「リード・アフター・ライト(readafter write)」プロセスを使用してデータを正しく書き込むよう保証し、永続性の側面を備える。この永続性により、正確なコピーが磁気テープ上に存在することを認識して、ホスト・システム20のメモリまたはディスクに保管(store)されたデータのコピーを消去することが可能となる。
ホスト・システムの使用可能なストレージ・スペースは比較的高価であり、できるだけ早くストレージ・スペースを解放することが望ましい。したがって、データは通常、ハード・ディスクなどの中間ステージング・バッファを介してテープ・ドライブに転送され、できるだけ早くステージング・バッファを解放し、上書きすることが望ましい。この例では、ステージング・バッファが存在する場合に、それがホスト・システム20の一部を含むとみなされる。
ステージング・バッファを解放するために、実際にデータが磁気テープ14上に記録されており、単にバッファ30などの揮発性DRAMストレージ内にあるのではないという保証が必要であり、さもなけばバッファまたはドライブへの電力が失われた場合にデータが失われる可能性がある。したがって、実際にデータを媒体、具体的には磁気テープ14にコミットするまで、書込みタイプのコマンドに対する「Command Complete」、あるいはコマンドが首尾よく実行された、または実行されるという表示をテープ・ドライブが返さないことが要求され、データの「同期」が多くの場合望ましい。いったんデータを磁気テープに書き込んだ後に電力が失われた場合、データをテープから回復することはできるが、テープ・ドライブ・バッファの揮発性DRAMストレージからは回復できない可能性がある。
データを同期する効果を有する同期イベントの様々な例は当業者に周知である。同期イベントの一例は、Immediateビットが「0」にセットされたWrite Filemarkコマンドである。これは、ドライブが直ちに応答すべきでなく、コマンドが完了したときに応答すべきであることを意味し、コマンドの一部として送られる任意のデータがテープに書き込まれることを意味する。WriteFilemarkコマンドの特殊なケースは、Filemarksフィールドも「0」にセットされる場合であり、これは、Write Filemarkコマンドがそれ自体のデータを有さないことを意味し、そのコマンドの唯一の意味は、コマンド完了を送る前にコマンドに先行するすべてのデータをテープに書き込まなければならないということである。別の例は、各レコードについて暗黙的に同期を必要とするホスト選択バッファなし書込みモードである。
図2を参照すると、データは通常、磁気テープ上に順次記録され、データ・セット間、例えばデータ・セット31と32の間、32と33の間などのギャップはわずかである。当業者には周知のように、こうしたギャップは、ブロック間ギャップ(IBG;Interblock Gap)パターンで書き込むことができ、またはデータ・セット・セパレータ(DSS;Data SetSeparator)パターン40を含むことができる。ギャップは、実際の未記録部分と、記録される部分とを含むことができる。例えば、LTOフォーマットDSSは、データ・セット間にトーン・パターン(tonepattern)を含む。上記で議論したように、図1のモータ25がテープを縦方向に移動する間にテープが書き込まれ、または読み取られる。データは、それぞれDSSを有し、公称間隔で書き込まれるデータ・セットとして構成された一続きのレコードを含む。時折、通常はバッファが空であるときに、テープが停止する。
しかし、データが同期される場合、データをバッファからテープに直ちに書き込まなければならず、同期トランザクションがテープに書き込まれた後でなければ、トランザクションがバッファから消去されて上書きされず、したがって同期トランザクションを連続的データ・フローの対象とすることはできない。したがって、その代わりに、同期イベントごとの別々のバースト(burst)として同期トランザクションを直ちに書き込まなければならない。その結果、図2の従来技術では、同期トランザクションに関して1つのデータ・セットを書き込んだ後、データ・セットを近接して配置するよう保証するために、図1のコントローラ18は通常、サーボ・システムおよびモータ・ドライバを操作して、データ・セットの後でテープを停止する。テープを停止するにはある有限の距離および有限の時間が必要であり、次いでテープが「バックヒッチ」され、前のデータ・セットの終りを超えて反転され、再び停止し、第1のデータ・セットの終りに達するまで元の方向の速度まで加速され、その結果、DSSおよび次のデータ・セットを書き込むことができる。当業者は理解するであろうが、バックヒッチ・プロセスはかなりの時間を消費する。
したがって、多数の同期トランザクションを格納すべき場合、テープ・ドライブのスループットが劇的に低下する。一例を挙げると、バックヒッチ時間は0.5秒から3秒超まで変動する可能性がある。
図2の例では、レコード50〜53が同期される。通常、トランザクションは数百のレコードを含むが、本明細書では、説明のために、それぞれが1レコードのトランザクションだけを示す。トランザクションが1レコード、または1群のレコードから構成され、データ・セットの中央で終了する場合、End Marker(EM)が、データ・セットの残りは空であることをシグナル通知するために書き込まれる。通常、各同期トランザクションは別々のデータ・セットとしてフォーマットされ、図2ではデータ・セット31〜34中のデータ・レコード50〜53として示されている。したがって、従来技術のプロセスでは、(トランザクション・レコード50を同期するために)データ・セット31を書き込んだ後に、テープ・ドライブ10をバックヒッチ(矢印71で示す)して、間にあるDSSパターンの量を最小にしてデータ・セット32を書き込むように配置し、データ・セット32を書き込んだ後にバックヒッチ72を行ってトランザクション・レコード51を同期し、データ・セット33を書き込む必要があり、以下同様である。このプロセスは、同期データのすべてを書き込むまで続く。
図1および3に、同期データのためのバックヒッチの数を低減する本発明の実施形態を示す。
一実施形態では、磁気テープ・ドライブ、例えば図1の磁気テープ・ドライブ10用の記録システムは、磁気テープ14に書き込むべきデータ・トランザクションの形態のデータを格納する少なくとも1つのバッファ30と、バッファから磁気テープにトランザクションを書き込む少なくとも1つの読取り/書込みヘッド23を操作するための、バッファに結合された少なくとも1つの記録チャネル32と、少なくとも1つのコントローラ18とを備える。
一実施形態では、コントローラ18は、バッファ30に格納された同期受信トランザクション、例えば図3のトランザクション・レコード50を検出し、検出した同期トランザクション・レコード50を、データ・セット80としてEM60と共にバッファから磁気テープに書き込み、書込み済み同期トランザクション・レコード50(データ・セット80)に続いて、未記録ギャップおよび/または書込み済みセパレータ信号90(例えばDSS)を含む延長(elongated)ギャップを磁気テープに残し、その後に受け取る同期トランザクション51(データ・セット81)がセパレータ信号に続いて磁気テープに書き込まれるまで、セパレータ信号90を有し、またはセパレータ信号90を有さないギャップが続き、後続の検出した同期受信トランザクションごとに、同期受信トランザクション(例えばレコード51)の検出、検出した同期トランザクションの(データ・セット81としての)書込み、セパレータ信号(例えばセパレータ信号91)のギャップの書込みなどを反復し、それによってテープが、書込みの反復の間に停止することなく縦方向に移動する。したがって、バックヒッチは行われず、テープ・ドライブは、停止することなく同期トランザクションを書き込み続ける。
図示する4つの同期トランザクション・レコード50〜53に関する図3の例を完了させるために、次の同期受信トランザクション52が検出され、データ・セット82として書き込まれ、ギャップ・セパレータ信号(例えばセパレータ信号92)が、通常は、次に検出される同期受信トランザクション53がデータ・セット83として書き込まれるまでの距離の一部またはすべてにわたって書き込まれ、以下同様である。
したがって、バックヒッチは不要であり、同期データのすべてを書き込むプロセスが完了するためのかなりの処理時間が節約される。
やはり図1および3に示す本発明の別の実施形態では、同期データを反復的に書き込むことによって磁気テープ上のスペースが節約される。電力が失われた場合に同期トランザクション50〜53を保持するため、データ・セット80〜83が、トランザクションの作業コピーとみなされる。トランザクションを反復的に書き込んだ後、作業コピーを上書きすることができる。
まず、コントローラ18が、磁気テープ14に書き込むべき同期トランザクションのパターンを検出する。パターンは、所定の数の一定の長さ未満の連続する同期トランザクションを含むことができる。一例を挙げると、パターンは、データ・セット長未満の長さをそれぞれ有する2つの連続的な同期トランザクションを含むことができる。上記で議論したように、典型的な同期トランザクションはテープに書き込まれ、次いで、トランザクションが書き込まれて電力損失の結果としてトランザクションが失われないと保証されると、トランザクションがホスト・システムから消去される。
コントローラ18は、検出したパターンの、レコード50〜53として示される検出した各同期トランザクションをバッファから磁気テープ14に、例えば上記のデータ・セット80〜83として書き込む。パターンを検出する前に、上記で論じた方式で既に、検出するパターンの前の同期トランザクションを書き込んでいるので、検出したパターンの前の同期トランザクションを除外することができる。したがって、図3では、前の同期トランザクションには前のデータ99を含めることができる。検出したパターンの各同期トランザクションをバッファから磁気テープに書き込む際に、コントローラは、同期トランザクションをバッファ30に蓄積し、その後に、データ・セット100、101として示すように、蓄積したトランザクションをバッファから磁気テープに反復的に順次書き込む。反復的書込みは、反復的にバックヒッチを含むことができ、反復的に書き込まれる蓄積トランザクションを先行データ99に続いて、公称ギャップで配置することができる。
したがって同期トランザクション50〜53が磁気テープ14に直ちに書き込まれ、電力損失に対してバッファ30でデータ・セット80〜83中の作業コピーとして保持され、同時にバッファ30内にも蓄積され、次いでデータ・セット100、101中の先行データ99に直後に反復的に書き込まれ、スペースが節約される。トランザクションを反復的に書き込んだ後、作業コピー80〜83を上書きすることができる。
蓄積した同期データを反復的に書き込む時点には、同期的に書き込むトランザクションのパターンの終了(termination)を含めることができ、データ・レコードを蓄積するためのバッファ30の容量の限界などの所定のしきい値を含めることができ、あるいは作業コピー80〜83およびその分離信号90〜92のための作業スペースの容量の限界を含めることができる。
図3の実施形態では、コントローラは、各同期トランザクション50〜53を、この例ではデータ・セット80〜83として別々にバッファから磁気テープに書き込み、例えばアクセス・ポイント110〜113により、別々に書き込んだ各同期トランザクションを識別する。アクセス・ポイントは、LTOフォーマットの下で現データ・レコード(1つまたは複数)の始まりを指定する手段である。加えて、コントローラは、新しいアクセス・ポイント115を使用して、反復的に書き込んだトランザクションをその最新のコピーと識別し、データ・セット80〜83の識別した別々に書き込んだ同期トランザクションを置き換える。あるいは、またはそれに加えて、各データ・セットについての書込みパス表示「WP」を増分して、反復的に書き込んだトランザクションがそれぞれ最新のコピーであることを示し、データ・セット80〜83の識別した別々に書き込んだ同期トランザクションを置き換えることができる。当業者には周知のように、アクセス・ポイントと書込みパス手順はどちらもLTOフォーマット範囲内にある。その結果、作業コピー80〜83を上書きする前に電力が失われた場合、アクセス・ポイントおよび/または書込みパス標識(write pass indicator)の検証により、正確な回復を行うことが可能となる。
本発明の代替実施形態を図4に示す。図4では、コントローラが、同期イベントの検出したパターンの各同期トランザクション50〜53を、トランザクションのデータ・セットを書き込むことによってバッファから磁気テープに書き込み、トランザクションを書き込む際に満たされなかった任意の部分データ・セットについて、部分データ・セットを再書込みし、書き込み中の次の同期トランザクションを付加する。部分データ・セットは、図1のバッファ30に蓄積されたデータから得られる。したがって、レコード50として示される1つまたは複数のレコードのトランザクションが、部分データ・セットを含むものとして、データ・セット120と、その後に続くEnd Marker300としてして別々に書き込まれる。次いで、DSS130が書き込まれ、トランザクションがバッファ30に蓄積される。後続のトランザクション51が、書き込まれるデータ・セット121中に蓄積されたトランザクション50に付加され、トランザクション50(またはトランザクション50が前のデータ・セットを含む場合はトランザクション50の最後の部分)が再書込みされ、付加されたトランザクション51がテープに書き込まれ、その結果トランザクションが集中する。データ・セット121も部分データ・セットであるので、EndMarker301が書き込まれ、データ・セット121の後にDSS131が続き、トランザクション51がバッファに蓄積される。プロセスは、後続のトランザクション52が部分データ・セットの蓄積トランザクション50および51に付加されるように続行し、さらに再書込み蓄積トランザクション50、51および同期トランザクション52がデータ・セット122および123などとして書き込まれる。いったんデータ・セットが満たされた後、データ・セット122などのデータ・セットが再び書き込まれ、さらに満たされたデータ・セットが書き込まれた後、そのデータ・セットはもはや作業コピーとして再書込みされない。
上記で議論したように、再書込みおよび付加後の書込み済み同期トランザクションが、例えばデータ・セットに関する増分書込みパス「WP」によってその最新のコピーと識別される。
その後で、データ・セットを反復的に書き込む際に、コントローラは追加で、例えばデータ・セットについての書込みパス「WP」をさらに増分することにより、反復的に書き込んだトランザクションをその最新のコピーと識別し、書込み済みトランザクション、および/または識別した再書込みおよび付加後の書込み済み同期トランザクションを置き換える。
例えば、トランザクション50についてのデータ・セットの書込みパス標識141は、最初に再書込みされたときに「WP1」に増分され、トランザクション50が2回目に再書込みされるデータ・セット122についての書込みパス標識が「WP2」に増分される。次いでコントローラは、トランザクション50〜53をデータ・セット145および146として反復的に書き込む。加えてコントローラは、反復的に書き込んだトランザクションをその最新のコピーと識別し、トランザクション50を含むデータ・セット145についての書込みパスを追加時に「WP3」に増分し、再書込みしたトランザクション52の一部を含むデータ・セット146についての書込みパスを「WP1」に増分する。この場合も、結果として、作業コピー120〜123を上書きする前に電力が失われた場合、書込みパス標識の検証により正確な回復を行うことが可能となる。
あるいは、図4は、書込みパス標識を更新する必要がないという点で、上記で議論した各同期トランザクションの別々の書込みの別の代替実施形態を表す。その代わりに、トランザクションのアクティブなコピーがアクセス・ポイント140〜142によって示される。したがって、トランザクション50がアクセス・ポイント140によって示され、トランザクション51がアクセス・ポイント141によって示され、以下同様である。コントローラは、トランザクション50〜53をデータ・セット145および146として反復的に書き込み、加えて、アクセス・ポイント148を使用して、反復的に書き込んだトランザクションをその最新のコピーと識別し、データ・セットの120〜123の識別した別々に書き込んだ同期トランザクションを置き換える。
図5を参照すると、上記で議論したLTOシステムなどのように磁気テープが複数のラップを有するさらに別の実施形態では、図1のコントローラ18が、検出したパターンの同期トランザクションの少なくとも一部の作業コピーを、反復的に書き込むラップからは分離される複数のラップのうち少なくとも1つの上に書き込む。したがって、この実施例での最終的なトランザクションのセットが反復的に書き込まれる前に、良好な作業コピーがテープ上に固定される。
具体的には、この実施例では、データ・セット150および151が標準ラップ160上に矢印161の方向に書き込まれた後に、同期的に書き込まれるトランザクションのパターンが検出される。コントローラは、図1のラップ制御システム27を操作して、読取り/書込みヘッドを電気的に切り換え、シーク(seek)を行い、蓄積バックヒッチレス・ラップ180および181などの1組の作業コピー・ラップに対するテープ・ヘッド23の位置を変える。
一実施形態では、コントローラ18が磁気テープ14の複数のラップを作業コピー・ラップ180、181と指定し、同期イベントのパターンを検出する際に、作業コピー・ラップへのアクセスがシークを必要とするか、それとも電子的に実施することができるかを判定し、異なる1組の読取り/書込みヘッドに切り換える。ヘッドをラップの横方向に移動させるシークが必要な場合、コントローラ18は、最速のシークを有する作業コピー・ラップを選択する。一例を挙げると、最速のシークは、使用可能な最も近い作業コピー・ラップへのシークであり得る。
別の実施形態では、作業コピー・ラップを選択した後、コントローラ18が、読取り書込みヘッドのテープに沿った現在の縦方向位置を判定し、現在の縦方向位置からのそれぞれの縦方向での選択した作業コピー・ラップの書込み可能スペースを判定する。次いでコントローラは、モータ25、ラップ制御機構27、および読取り/書込みヘッドを操作し、最大の書込み可能スペースを有する選択した作業コピー・ラップの縦方向に同期トランザクションの書込みを開始する。
この実施例では、次いで作業コピー170〜171が、蓄積バックヒッチレス・ラップ180および181上に、最初は矢印185の方向に書き込まれ、次いで矢印186の方向に書き込まれる。この実施例では、作業コピーが、図4で図示したのとすべて同様に、付加によって同期トランザクションを別々に書き込み、アクセス・ポイントを使用すると共に、再書込みしたデータ・レコードを無視する方式で書き込まれる。矢印185の方向を矢印186の方向へ反転することにより、バックヒッチ・プロセスのための距離が低減され、バックヒッチの1度の反転が実施される。矢印185の方向から矢印186の方向に作業コピーを書き込む方向を切り換える反転ポイントには、図1のバッファ30が、蓄積した同期トランザクションが満杯の約半分となる時点を含めることができる。様々なアルゴリズムを使用して、作業コピーを書き込む方向を切り換えるための反転ポイントを決定することができる。このような任意のアルゴリズムの目標は、バッファが、蓄積した同期トランザクションで満杯となったときに、(トランザクションを反復的に書き込むために)元の付加地点(append point)に達することである。
コントローラは、図1のラップ制御システム27を操作して、テープ・ヘッド23を標準ラップにアクセスし、次いで同期トランザクションが、バッファから標準ラップ160に、データ・セット190として示されるように、先行データ151の直後に、矢印161の方向に反復的に書き込まれる。次いで作業コピー170〜171を上書きすることができる。
本発明の方法の実施形態を図6〜11に示す。
図1、3、4、および6を参照すると、ステップ200では、インターフェース21でデータを受け取り、ステップ201では、データをバッファ30に格納する。ステップ203では、データに同期イベントが付随しているか、またはデータの後に同期イベントが続くかを検出し、それによってトランザクションを同期すべきか否かを検出する。同期イベントを検出しない場合、ステップ205で、通常アルゴリズムを使用してデータを磁気テープ14に書き込み、例えば、通常はストリーミングを最大にするために、テープ・ドライブによって選択された時間にデータを順次書き込む。これは、書込みの開始の遅延を伴うことがある。各データ・セットは前のデータ・セットとDSSだけ分離する。
ステップ203で同期イベントを検出したとき、ステップ204では、以下で論じるように連結子(connector)206でチェックを開始して同期イベントのパターンを検出し、ステップ207に進む。ステップ207では、同期トランザクションを、以下で論じるようにパターンの一部として、または単一トランザクションとしてテープに書き込む。ステップ208では、トランザクションに関するデータの終りに達したか否かを判定し、達していない場合は、ステップ207に戻り、データの書込みを続行する。ステップ207および208で、トランザクションに関するデータの終りを感知し、データをテープに書き込んだ後、ステップ210では、コントローラ18がコマンド完了を信号で知らせる。したがって、ホスト・システム20は、データのステージング・バッファまたはその他のソースを解放することができる。一例を挙げると、図3では、EM60を伴う検出した同期データ・レコード50をデータ・セット80としてバッファから磁気テープに書き込み、図4ではデータ・セット120として書き込む。
ステップ211では、コントローラ18が、書き込んだ同期データ・レコード50に続いてギャップを残し、かつ/またはセパレータ信号(例えばDSS)(図3ではデータ・セット80に続くセパレータ信号90、図4ではデータ・セット120に続くセパレータ信号130)を磁気テープに書き込み、ステップ212で判定され、ステップ203および205または207で、その後に受け取ったトランザクション51(図3ではデータ・セット81、図4ではデータ・セット121)をセパレータ信号に続いて磁気テープに書き込むまで、ギャップおよび/またはセパレータ信号90、130を続ける。したがって、図6のプロセスは、(例えばレコード51として示す)同期受信トランザクションの検出を反復し、後続の検出した同期受信トランザクションごとに、検出した同期トランザクションを(データ・セット81、121として)書き込み、さらにギャップおよび/またはセパレータ信号(例えばセパレータ信号91、131)を書き込み、それによってテープが、反復書込み中に停止することなく縦方向に移動する。したがって、バックヒッチは行われず、テープ・ドライブは、停止することなくトランザクションの書込みを続行する。
結合子206は図7に進む。図1、3、4、および7を参照すると、同期データを反復的に書き込むことによって磁気テープ上のスペースが節約される。電力が失われた場合にトランザクション50〜53を保持するために、データ・セット80〜83がトランザクションの作業コピーとみなされる。トランザクションを反復的に書き込んだ後、作業コピーを上書きすることができる。
まずステップ220では、コントローラ18が、磁気テープ14に書き込むべきトランザクションに関する同期イベントのパターンを検出する。上記で議論したように、パターンは、所定の数の一定の長さ未満の連続する同期イベントを含むことができる。パターンは、1続きの同期コマンドまたは明示的書込みモードとしては現れない可能性があり、1続きの空きバッファ・イベントとして暗黙的に現れる可能性がある。そのようなパターンが存在しない場合、コントローラは、ステップ221で次のコマンドを求めて戻る。
ステップ220で同期イベントのパターンを検出すると、コントローラ18は、ステップ223で、検出したパターンの検出した各同期トランザクション50〜53を、データ・セットに続くギャップおよび/またはセパレータ信号と共に、図6のプロセスの方式でバッファから磁気テープ14に別々に、完全に書き込む。上記で議論したように、パターンを検出する前に上記で議論した方式で既に書き込んでいるので、検出したパターンの初期の同期トランザクションを除外することができる。したがって、図3および図4では、初期の同期トランザクションには前のデータ99を含めることができる。
ステップ225では、各同期トランザクションをバッファから磁気テープに書き込む際に、コントローラは同期トランザクションをバッファ30に蓄積し、ステップ226ではコマンド完了を供給する。
ステップ230では、蓄積したトランザクションが所定のしきい値に達したか否かを判定する。上記で議論したように、所定のしきい値の例には、データ・レコードを蓄積するためのバッファ30の容量の限界を含めることができ、または作業コピー80〜83およびその分離信号90〜92のための作業スペースの容量の限界を含めることができる。しきい値に達していない場合、ステップ231で、同期イベントのパターンが終了したか否かを判定する。パターンが継続中である場合、プロセスはステップ223に戻り、次の同期トランザクションを書き込む。
ステップ230で、蓄積したトランザクションがしきい値に達したとき、またはステップ231で、同期イベントのパターンの終りに達したとき、ステップ233では、コントローラが、例えば図3のデータ・セット100、101として、または図4のデータ・セット145および146として示すように、蓄積したトランザクションを反復的にバッファから磁気テープに順次書き込み、例えば図3のアクセス・ポイント115、図4の書込みパス標識、または図4のアクセス・ポイント148を使用して、反復的に書き込んだコピーを最新と識別する。反復的書込みは、反復的に書き込んだ蓄積トランザクションを先行データ99の後に配置するためにバックヒッチを含むことができる。
データを反復的にテープに書き込んだので、作業コピーはもはや不要であり、バッファ中のコピーももはや不要である。したがってステップ235では、当業者には周知のように、バッファのこのセクション(section)を上書きすることができるように蓄積トランザクションを解放する。ステップ236では、コントローラは図6のステップ200などの他の処理に戻る。
図7のステップ223の特定の実施形態を、ステップ240で始まる図8〜10に示す。
図5および8を参照すると、ステップ245では、コントローラが、磁気テープが上記で議論したLTOシステムなどのような複数のラップを含むか否か、その複数のラップのうちの、反復的書込みのラップとは分離された少なくとも1つに作業コピーを書き込むべきか否かを判定する。そうでない場合、プロセスはステップ247に進む。
蓄積バックヒッチレス・ラップ、例えば図5のラップ180および181を作業コピーのために使用すべきであるとステップ245で判定した場合、ステップ250では、上記で議論したように、コントローラが図1のラップ制御システム27を操作して、作業コピー・ラップへのアクセスがシークを必要とするか否かを判定する。シークが不要である場合、ラップ制御システムは、ステップ251で、異なる1組の読取り/書込みヘッドに電子的に切り換える。ステップ250でシークが必要である場合、コントローラ18は、ステップ252で、最速のシークで到達することのできる作業コピー・ラップを決定する。上記で議論したように、これは、使用可能な最も近い作業コピー・ラップであり得る。次いで、ステップ253では、コントローラがラップ制御機構を操作してシークを実施し、選択した作業コピー・ラップにヘッドを横方向に移動する。
作業コピー・ラップを選択した後、コントローラは、ステップ255で、上記で議論したように、読取り/書込みヘッドの現在の縦方向位置からのそれぞれの縦方向の作業コピー・ラップの書込み可能スペースを判定し、最大の書込み可能スペースを有する方向を決定する。ステップ256では、コントローラは、最大の書込み可能スペースを有する方向が現方向であるか否かを判定し、そうである場合、方向の変更は行わない。しかし、ステップ256で、テープ方向を切り換えなければならないと判定した場合、コントローラは、ステップ257で、モータ25を操作してテープ移動方向を切り換える。次いで、ステップ247に続く各ステップでは、図8に関連して上記で議論したように、最初に矢印185の方向で、次いで矢印186の方向で、作業コピー170〜171を蓄積バックヒッチレス・ラップ180および181上に書き込む。
ステップ247では、作業コピーを別々に書き込むべきか、それとも再書込みコピーに付加すべきかを判定する。
作業コピーを別々に書き込むべき場合、結合子260は図9のステップ261に進む。ステップ261では、パターンの、例えばトランザクション50〜53の各同期トランザクションの作業コピーを、上記でそれぞれ議論したように、図3に示すようにデータ・セット80〜83として、または図4に示すようにデータ・セット120〜123として、バッファから磁気テープに別々に書き込む。ステップ262では、別々に書き込んだ各トランザクションをアクセス・ポイントで識別する。上記で議論したように、例えば図3では、別々に書き込んだ各同期トランザクション50〜53をアクセス・ポイント110〜113によって識別し、図4では、別々に書き込んだ各同期トランザクション50〜53をアクセス・ポイント140〜142によって識別し、蓄積データ・レコードの再書込みを無視し、書込みパス標識を更新しない。その代わりに、アクティブなレコードをアクセス・ポイント140〜142で示す。ステップ265では、プロセスが図7のステップ225に戻る。
図8のステップ247で、作業コピーを、再書込みした蓄積同期トランザクションに付加して書き込むべきと判定した場合、結合子270は図10のステップ271に進む。
ステップ271では、データ・セットが部分的にしか満たされていない、検出した同期イベント・パターンの既存の蓄積同期トランザクションが存在するか否かを判定する。存在しない場合、現トランザクションが新しいデータ・セットを開始し、ステップ273で書き込む。一例を挙げると、トランザクションは、図4の部分データ・セット120中の1つまたは複数のレコード50と、その後に続くDSS130として現れる。プロセスはステップ275に進み、図7のステップ225に戻り、トランザクションをバッファに蓄積し、プロセスは最終的に、次の同期トランザクションでの図10のステップ271に戻る。ステップ223および225を順番に示したが、両者は、同時またはどちらかの順序で行われなければならない。
次いでステップ271では、少なくとも1つの蓄積同期トランザクションを有する既存の部分データ・セットがその時に存在するか否かを判定し、ステップ278では、データ・セットの蓄積トランザクションを再書込みし、ステップ280では、データ・セットに関する書込みパス標識を増分し、ステップ283では、再書込みした蓄積トランザクションに現同期トランザクションを付加する。したがって図4では、後続のトランザクション51が蓄積トランザクション50に付加され、再書込みした蓄積トランザクション50および新しい同期トランザクションがデータ・セット121として書き込まれ、その後にDSS131が続き、ステップ275では、図7のステップ225に戻り、上記で議論したように、トランザクション51をバッファに蓄積し、以下同様である。
ステップ280では、上記で議論したように、書込みパス「WP」を増分することにより、再書込みおよび付加後の書込み済み同期データ・セットをその最新のコピーと識別する。
図7のステップ233の特定の実施形態を、ステップ290で始まる図11に示す。ステップ291は図8のステップ245と類似しており、反復的書込みの任意のラップとは分離した複数のラップのうち少なくとも1つに作業コピーを書き込んだか否かを判定する。そうでない場合、プロセスはステップ293に進む。
ステップ291で、蓄積バックヒッチレス・ラップ、例えば図5のラップ180および181を使用したと判定した場合、ステップ295では、上記で議論したように、コントローラが、図1のラップ制御システム27を操作して、上記と同様に電子的切換えまたはシークによりテープ・ヘッド23を標準ラップにアクセスし、プロセスはステップ293に進む。ステップ293では、ラップ制御システムが、前のデータの終りに、書込みに必要な速度でテープ・ヘッドを配置するように操作し、プロセスはステップ299で図7のステップ233に戻り、先行データ151の直後に、矢印161の方向で、データ・セット190として示す蓄積同期トランザクションをバッファから標準ラップ160に反復的に書き込む。次いで作業コピー170〜171を上書きすることができる。さらにステップ293では、書込みパス標識またはアクセス・ポイントを更新する。
上記で議論したように、図7のステップ233では、コントローラは追加で、図3の別々に書き込む実施形態では、アクセス・ポイント115を使用して、反復的に書き込んだトランザクションをその最新のコピーと識別し、データ・セット80〜83の識別した別々に書き込んだ同期データ・レコードを置き換え、図4の別々に書き込む実施形態では、アクセス・ポイント148を使用して、データ・セット121〜123の識別した別々に書き込んだ同期データ・レコードを置き換え、図4の再書込みする実施形態では、例えばデータ・セット145などに関して書込みパスを追加時に「WP3」に増分し、データ・セット121〜123の識別した別々に書き込んだ同期トランザクションを置き換える。
この場合も、結果として、作業コピーを上書きする前に電力が失われた場合、アクセス・ポイントおよび/または書込みパス標識の検証により正確な回復を行うことが可能となる。
本発明を実施することのできる特定のフォーマットに従って、かつ同期データ・レコードの作業コピーの代替位置に従って変更を行うことができることを当業者は理解されよう。さらに、本明細書で示した以外の様々な特定の構成要素の構成を有する様々なテープ・ドライブ、およびテープ・カートリッジを使用することができることを当業者は理解されよう。
本発明の好ましい実施形態を詳細に示したが、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく、こうした実施形態に対する修正および改作が当業者に思い浮かぶことは明らかであろう。
本発明を実施することのできる、磁気テープ・カートリッジを有する磁気テープ・ドライブのブロック図である。 バックヒッチを伴う従来技術の方法を使用して磁気テープ上に書き込まれた同期データの図である。 本発明の一実施形態を使用して磁気テープ上に書き込まれた同期データの図である。 本発明の代替実施形態を使用して磁気テープ上に書き込まれた同期データの図である。 複数のラップを有し、本発明の一実施形態に従って作業コピーを格納するために別々の蓄積バックヒッチレス・ラップを使用して磁気テープ上に書き込まれた同期データの図である。 同期データのバックヒッチレス書込みのための本発明の方法の一実施形態を示す流れ図である。 データを反復的に書き込むために同期データを蓄積する本発明の方法の一実施形態を示す流れ図である。 図7の蓄積同期データを書き込む本発明の方法の一実施形態を示す流れ図である。 図8の蓄積同期データを書き込む本発明の方法の一実施形態を示す流れ図である。 図8の蓄積同期データを書き込む本発明の方法の一実施形態を示す流れ図である。 図7の蓄積同期データを反復的に書き込む本発明の方法の一実施形態を示す流れ図である。

Claims (13)

  1. 磁気テープ・ドライブが、磁気テープを縦方向に移動させる少なくとも1つのモータと、前記磁気テープが前記少なくとも1つのモータによって縦方向に移動する間に、前記磁気テープから読み取り、前記磁気テープに書き込むための少なくとも1つの読取り/書込みヘッドと、前記磁気テープに書き込むべきデータを受け取るインターフェースとを有する前記磁気テープ・ドライブ用の記録システムであって、
    a)前記磁気テープに書き込むべきトランザクションの形態のデータを格納する、前記インターフェースに結合された少なくとも1つのバッファと、
    b)前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープにトランザクションを書き込むための前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドを操作するために、前記少なくとも1つのバッファに結合され、かつ前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドに結合された少なくとも1つの記録チャネルと、
    c)前記少なくとも1つのバッファ、前記少なくとも1つのモータ、および前記少なくとも1つの記録チャネルに結合され、前記少なくとも1つのバッファ、前記少なくとも1つのモータ、および前記少なくとも1つの記録チャネルを操作するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、前記少なくとも1つのバッファに格納された同期トランザクションとして前記トランザクションを前記磁気テープに書き込むために同期イベントのパターンを検出し、
    前記検出したパターンの前記検出した各同期トランザクションを、前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープに書き込み、
    前記各同期トランザクションを前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープに書き込む際に、前記同期トランザクションを前記少なくとも1つのバッファに蓄積し、
    その後で、前記蓄積トランザクションを前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープに反復的に順次書き込む、
    記録システム。
  2. 前記コントローラが、前記格納した各同期トランザクションを前記磁気テープに書き込む際に、前記少なくとも1つのモータを操作して前記書込み中に停止することなく前記テープを縦方向に移動させ続けながら、追加で、前記磁気テープに書き込まれる前記同期トランザクション間にセパレータ信号を書き込む、請求項1に記載の記録システム。
  3. 前記磁気テープが複数のラップを有し、前記コントローラが、前記検出したパターンの前記格納した各同期トランザクションを前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープに書き込む際に、前記反復的書込みのラップとは別個の前記複数のラップのうち少なくとも1つの上に前記同期トランザクションの少なくとも一部を書き込む、請求項1に記載の記録システム。
  4. 前記コントローラが、前記蓄積トランザクションを後で反復的に書き込む際に、追加で、前記反復的に書き込んだトランザクションをその最新のコピーと識別する、請求項1または2に記載の記録システム。
  5. 前記コントローラが、前記蓄積トランザクションを前記磁気テープに後で反復的に書き込む際に、追加で、前記蓄積トランザクションが所定のしきい値に達することに基づいて、前記蓄積トランザクションのシーケンスを終了させ、蓄積トランザクションの前記終了させたシーケンスを反復的に書き込み、その後で、前記蓄積トランザクションの前記少なくとも1つのバッファを解放する、請求項4に記載の記録システム。
  6. 前記コントローラが、前記格納した同期トランザクションを前記磁気テープに書き込む際に、前記格納した各同期トランザクションを別々のトランザクションとして前記磁気テープに書き込む、請求項1に記載の記録システム。
  7. 前記コントローラが、前記格納した同期トランザクションを前記磁気テープに書き込む際に、データ・セットの形態で前記同期トランザクションを書き込み、データ・セットを部分的に満たす前記検出したパターンの前記同期トランザクションのうち少なくとも1つについて、追加で、前記データ・セットの前記蓄積トランザクションを別のデータ・セット中に再書込みし、後続の前記同期トランザクションを前記再書込みした蓄積トランザクションに付加する、請求項1に記載の記録システム。
  8. 磁気テープ・ドライブが、磁気テープを縦方向に移動させる少なくとも1つのモータと、前記磁気テープが前記少なくとも1つのモータによって縦方向に移動する間に、前記磁気テープから読み取り、前記磁気テープに書き込むための少なくとも1つの読取り/書込みヘッドと、前記磁気テープに書き込むべきデータを受け取るインターフェースとを有する、前記磁気テープ・ドライブ用の記録システムであって、
    a)前記磁気テープに書き込むべきトランザクションの形態のデータを格納する、前記インターフェースに結合された少なくとも1つのバッファと、
    b)前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープにトランザクションを書き込むための前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドを操作するために、前記少なくとも1つのバッファに結合され、かつ前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドに結合された少なくとも1つの記録チャネルと、
    c)前記少なくとも1つのバッファ、前記少なくとも1つのモータ、および前記少なくとも1つの記録チャネルに結合され、前記少なくとも1つのバッファ、前記少なくとも1つのモータ、および前記少なくとも1つの記録チャネルを操作するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、前記少なくとも1つのバッファに格納された受信トランザクションに関する、同期トランザクションを含む同期イベントを検出し、
    前記検出した同期トランザクションを、前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープに書き込み、
    前記書き込んだ同期トランザクションに続いて、前記磁気テープにセパレータ信号を書き込み、その後に受け取ったトランザクションを前記セパレータ信号に続いて前記磁気テープに書き込むまで続行し、
    前記少なくとも1つのモータを操作して反復的書込み中に停止することなく前記テープを縦方向に移動させ続けながら、後続の前記検出した同期受信トランザクションごとに、同期受信トランザクションの前記検出と、前記検出した同期トランザクションの書込みと、前記セパレータ信号の書込みとを反復する、
    記録システム。
  9. 前記コントローラが、追加で、前記検出した各同期トランザクションについて、前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープへの前記検出した同期トランザクションの前記書込みの完了時に、前記インターフェースで、前記検出した同期トランザクションに関するコマンド完了を戻す、請求項8に記載の記録システム。
  10. 磁気テープ・ドライブが、複数のラップを有する磁気テープを縦方向に移動させる少なくとも1つのモータと、前記磁気テープが前記少なくとも1つのモータによって縦方向に移動する間に、前記磁気テープから読み取り、前記磁気テープに書き込むための少なくとも1つの読取り/書込みヘッドと、前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドで前記磁気テープの前記ラップにアクセスするラップ制御システムと、前記磁気テープに書き込むべきデータを受け取るインターフェースとを有する、前記磁気テープ・ドライブ用の記録システムであって、
    a)前記磁気テープに書き込むべきトランザクションの形態のデータを格納する、前記インターフェースに結合された少なくとも1つのバッファと、
    b)前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープにトランザクションを書き込むための前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドを操作するために、前記少なくとも1つのバッファに結合され、前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドに結合された少なくとも1つの記録チャネルと、
    c)前記少なくとも1つのバッファ、前記少なくとも1つのモータ、および前記ラップ制御システム、および前記少なくとも1つの記録チャネルに結合され、前記少なくとも1つのバッファ、前記少なくとも1つのモータ、前記ラップ制御システム、および前記少なくとも1つの記録チャネルを操作するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、前記少なくとも1つのバッファに格納された同期トランザクションとして前記トランザクションを前記磁気テープに書き込むために同期イベントのパターンを検出し、
    前記ラップ制御システムおよび前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドを操作して、前記磁気テープの少なくとも1つの作業コピー・ラップにアクセスし、前記検出したパターンの前記検出した各同期トランザクションを前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープの前記少なくとも1つの作業コピー・ラップに書き込み、
    前記各同期トランザクションを前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープに書き込む際に、前記同期トランザクションを前記少なくとも1つのバッファに蓄積し、
    その後で、前記ラップ制御システムおよび前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドを操作して、前記少なくとも1つの作業コピー・ラップから分離した少なくとも1つの通常ラップにアクセスし、前記少なくとも1つのバッファから前記磁気テープの前記少なくとも1つの通常ラップに前記蓄積トランザクションを反復的に順次書き込む、記録システム。
  11. 前記コントローラが、追加で、同期イベントの前記パターンを検出する際に、前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドの縦方向位置からのそれぞれの縦方向の前記少なくとも1つの作業コピー・ラップの書込み可能スペースを決定し、前記少なくとも1つのモータ、前記ラップ制御機構、および前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドを操作して、最大の書込み可能スペースを有する前記少なくとも1つの作業コピー・ラップの縦方向で、前記検出した各同期トランザクションの書き込みを開始する、請求項10に記載の記録システム。
  12. 前記コントローラが、追加で、前記磁気テープの複数の前記ラップを作業コピー・ラップとして指定し、同期イベントの前記パターンを検出する際に、少なくとも1つの作業コピー・ラップへのアクセスが前記少なくとも1つの読取り/書込みヘッドのシークを必要とするか否かを判定し、必要である場合、最速のシークを有する作業コピー・ラップを選択する、請求項10に記載の記録システム。
  13. 磁気テープを縦方向に移動させる少なくとも1つのモータと、
    前記磁気テープが前記少なくとも1つのモータによって縦方向に移動する間に、前記磁気テープから読み取り、前記磁気テープに書き込むための少なくとも1つの読取り/書込みヘッドと、
    前記磁気テープに書き込むべきデータを受け取るインターフェースと、
    請求項1ないし12のいずれかに記載の記録システムとを備える磁気テープ・ドライブ。
JP2003564874A 2002-01-29 2003-01-17 磁気テープへの同期データの書き込み Expired - Fee Related JP4016408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/058,101 US6856479B2 (en) 2002-01-29 2002-01-29 Writing synchronized data to magnetic tape
PCT/GB2003/000178 WO2003065374A1 (en) 2002-01-29 2003-01-17 Writing synchronized data to magnetic tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516340A true JP2005516340A (ja) 2005-06-02
JP4016408B2 JP4016408B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=27609522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564874A Expired - Fee Related JP4016408B2 (ja) 2002-01-29 2003-01-17 磁気テープへの同期データの書き込み

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6856479B2 (ja)
JP (1) JP4016408B2 (ja)
KR (1) KR100569045B1 (ja)
CN (1) CN100458963C (ja)
GB (1) GB2400972B (ja)
TW (1) TWI234768B (ja)
WO (1) WO2003065374A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004936A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体の走行速度調整装置、走行速度調整方法、及び走行速度調整プログラム
JP2013125566A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データを書き込む装置及び方法
JP5437371B2 (ja) * 2009-06-29 2014-03-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数のテープ記録装置を含むテープ記憶システム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856479B2 (en) * 2002-01-29 2005-02-15 International Business Machines Corporation Writing synchronized data to magnetic tape
US7447714B1 (en) * 2003-02-25 2008-11-04 Storage Technology Corporation Management of multiple virtual data copies
JP3900494B2 (ja) * 2003-05-16 2007-04-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 記憶装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
US7236322B2 (en) * 2003-08-20 2007-06-26 International Business Machines Corporation Method, system, and program for storing data in a storage medium
US7535664B1 (en) * 2003-11-13 2009-05-19 Storage Technology Corporation Performance enhancement for tape write immediate operations
US6950257B1 (en) * 2004-04-29 2005-09-27 International Business Machines Corporation Writing to magnetic tape with backhitchless backspacing and data set invalidation
US7603528B2 (en) * 2004-10-08 2009-10-13 International Business Machines Corporation Memory device verification of multiple write operations
JP4131517B2 (ja) * 2005-09-06 2008-08-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体にデータを書き込むための装置
JP3870215B1 (ja) * 2005-09-30 2007-01-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ記録装置のデータ書込み読取り制御方法
JP4946126B2 (ja) * 2006-03-27 2012-06-06 富士通株式会社 データ記録方法及びデータ記録装置
DE102007001390A1 (de) * 2007-01-09 2008-07-10 Siemens Ag Verfahren zur Bereitstellung von Datenobjekten in einem digitalen Bildinformationssystem
JP4432088B2 (ja) * 2007-02-28 2010-03-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 一連の処理を所定の順序で行うための処理システム、ストレージ装置、及び方法
JP4954141B2 (ja) * 2008-05-30 2012-06-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体の走行を制御する装置及び方法
US7903363B2 (en) * 2008-06-05 2011-03-08 International Business Machines Corporation Same Wrap backhitchless write method to encode data on a tape storage medium
JP5567260B2 (ja) * 2008-08-05 2014-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体にデータを書き込む装置及び方法
JP4866412B2 (ja) * 2008-10-10 2012-02-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 間欠的な複数の読取り要求に対して最適なテープ速度を選択可能なテープドライブ、テープドライブ記録システム、及び、最適なテープ速度の選択方法
US7965463B2 (en) * 2009-01-09 2011-06-21 International Business Machines Corporation Recording multiple codeword sets during latency period
US7965462B2 (en) * 2009-01-09 2011-06-21 International Business Machines Corporation Storing partial data sets to magnetic tape
US8554964B2 (en) * 2009-03-20 2013-10-08 Oracle America, Inc. Method and apparatus for efficient synchronization request response
US8553344B2 (en) * 2009-04-16 2013-10-08 Spectra Logic Corporation Tape cartridge paired data
US7995303B2 (en) * 2009-08-31 2011-08-09 International Business Machines Corporation Overhead calculation in writing synchronized data to magnetic tape
DE112010004369B4 (de) 2009-11-13 2018-02-15 International Business Machines Corporation Vorrichtung und Verfahren zum Steuern von Datenschreib-Vorgängen
GB2488932A (en) 2009-12-22 2012-09-12 Ibm Device and method that control travel of tape medium
JP5005023B2 (ja) 2009-12-25 2012-08-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 読出し及び書込み命令の混在するコマンド列を受け取った場合の最適な書込みを実行するリニア記録方式の装置、その方法、及びプログラム。
JP5325128B2 (ja) * 2010-01-15 2013-10-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データの書込みを制御する装置及び方法
US8255738B2 (en) 2010-05-18 2012-08-28 International Business Machines Corporation Recovery from medium error on tape on which data and metadata are to be stored by using medium to medium data copy
DE112011102139B4 (de) * 2010-06-25 2023-11-30 International Business Machines Corporation Bandspeichereinheit und Schreibverfahren dafür
JP5536565B2 (ja) 2010-06-30 2014-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体にデータを書き込む装置及び方法
JP5643152B2 (ja) * 2011-05-19 2014-12-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation テープ記憶装置、データ書込み方法、及び、プログラム
JP5753498B2 (ja) * 2012-01-05 2015-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation テープ記憶装置
US9959045B2 (en) 2012-04-17 2018-05-01 International Business Machines Corporation Write procedure using estimated best setting in first run
US8760781B2 (en) 2012-05-07 2014-06-24 International Business Machines Corporation System utility for controling data synchronization in a tape data storage system
US9501221B2 (en) 2013-08-26 2016-11-22 International Business Machines Corporation Dynamically changing a buffer flush threshold of a tape drive based on historical transaction size
US9620157B2 (en) 2015-08-27 2017-04-11 International Business Machines Corporation Encoding information on tape using write offset gaps

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176380A (en) * 1978-01-09 1979-11-27 International Business Machines Corporation Adaptive speed/interblock gap control for tape drive
US4410942A (en) 1981-03-06 1983-10-18 International Business Machines Corporation Synchronizing buffered peripheral subsystems to host operations
US4435762A (en) 1981-03-06 1984-03-06 International Business Machines Corporation Buffered peripheral subsystems
US4675807A (en) 1984-05-09 1987-06-23 International Business Machines Corporation Multiple file transfer to streaming device
US4875155A (en) * 1985-06-28 1989-10-17 International Business Machines Corporation Peripheral subsystem having read/write cache with record access
US4891784A (en) * 1988-01-08 1990-01-02 Hewlett-Packard Company High capacity tape drive transparently writes and reads large packets of blocked data between interblock gaps
JPH0380405A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Nec Corp 磁気テープ処理装置のデータ記録制御方法
US5210829A (en) * 1990-12-12 1993-05-11 Digital Equipment Corporation Adjustable threshold for buffer management
US5572378A (en) 1994-06-13 1996-11-05 Imation Corp. Direct file access system for magnetic tape
EP0913760A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-06 Hewlett-Packard Company Data encoding scheme
JP2000123473A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Fujitsu Ltd 磁気テープ装置
US6381706B1 (en) * 1998-10-20 2002-04-30 Ecrix Corporation Fine granularity rewrite method and apparatus for data storage device
US6307701B1 (en) 1998-10-20 2001-10-23 Ecrix Corporation Variable speed recording method and apparatus for a magnetic tape drive
US6532128B1 (en) 1999-05-19 2003-03-11 International Business Machines Corporation Data set to recording media registration and synchronization
US6571304B1 (en) * 1999-12-06 2003-05-27 International Business Machines Corporation Control system for using memory on cartridges to overcome tape drive problems
US6779057B2 (en) * 2001-04-18 2004-08-17 International Business Machines Corporation Method, system, and program for indicating data transmitted to an input/output device as committed
US6856479B2 (en) * 2002-01-29 2005-02-15 International Business Machines Corporation Writing synchronized data to magnetic tape

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004936A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体の走行速度調整装置、走行速度調整方法、及び走行速度調整プログラム
CN102089822B (zh) * 2008-07-08 2012-09-05 国际商业机器公司 磁带介质的走带速度调整装置和走带速度调整方法
JP5199362B2 (ja) * 2008-07-08 2013-05-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体の走行速度調整装置、走行速度調整方法、及び走行速度調整プログラム
US8625227B2 (en) 2008-07-08 2014-01-07 International Business Machines Corporation Transport speed adjustment device, transport speed adjustment method and transport speed adjustment program for adjusting transport speed of tape medium
US8693129B2 (en) 2008-07-08 2014-04-08 International Business Machines Corporation Transport speed adjustment device, transport speed adjustment method and transport speed adjustment program for adjusting transport speed of tape medium
JP5437371B2 (ja) * 2009-06-29 2014-03-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数のテープ記録装置を含むテープ記憶システム
US11087797B2 (en) 2009-06-29 2021-08-10 International Business Machines Corporation Tape storage system including at least two tape storage apparatuses for improved writing of data to be synchronized
JP2013125566A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データを書き込む装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4016408B2 (ja) 2007-12-05
US7218468B2 (en) 2007-05-15
US20030142428A1 (en) 2003-07-31
TWI234768B (en) 2005-06-21
US6865043B2 (en) 2005-03-08
GB2400972B (en) 2005-12-14
WO2003065374A1 (en) 2003-08-07
TW200302455A (en) 2003-08-01
KR20040070169A (ko) 2004-08-06
US6856479B2 (en) 2005-02-15
US20030142429A1 (en) 2003-07-31
GB0418054D0 (en) 2004-09-15
GB2400972A (en) 2004-10-27
US20050128625A1 (en) 2005-06-16
CN1568520A (zh) 2005-01-19
CN100458963C (zh) 2009-02-04
KR100569045B1 (ko) 2006-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016408B2 (ja) 磁気テープへの同期データの書き込み
US7119974B2 (en) Storing data to magnetic tape both to one set of tracks and in the same operation rewritten to another set of tracks
US7511915B2 (en) Method, system, and program for storing data in a storage medium
US7995303B2 (en) Overhead calculation in writing synchronized data to magnetic tape
US9025271B2 (en) Method for reading file using plurality of tape media
US10353624B2 (en) Apparatus and method for writing data to recording medium
US9471255B2 (en) Tape storage device and writing method therefor
US7266636B2 (en) Deferred writing of data to be synchronized on magnetic tape employing a non-volatile store
JP5065203B2 (ja) データのフォーマットを変換する装置及び方法
US6950257B1 (en) Writing to magnetic tape with backhitchless backspacing and data set invalidation
US7143232B2 (en) Method, system, and program for maintaining a directory for data written to a storage medium
JPH08501168A (ja) 単一の記録終端及び記録始端フォーマット指示器を有するデータ記録システム
JPH08501173A (ja) データ記録システム用長手方向トラックフォーマット
JPH08501174A (ja) 改良された自動書き替え機能を有するデータ記録システム及び書き替え方法
US20050050264A1 (en) Apparatus and method to read information from an information storage medium
JPH08501170A (ja) 長手方向アドレス及びサーボトラックを有するデータテープ記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070221

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070906

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees