JP2005516298A - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005516298A
JP2005516298A JP2003564663A JP2003564663A JP2005516298A JP 2005516298 A JP2005516298 A JP 2005516298A JP 2003564663 A JP2003564663 A JP 2003564663A JP 2003564663 A JP2003564663 A JP 2003564663A JP 2005516298 A JP2005516298 A JP 2005516298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
values
value
difference
control device
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003564663A
Other languages
English (en)
Inventor
オーエン ボウヤー ロバート
Original Assignee
ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド filed Critical ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド
Publication of JP2005516298A publication Critical patent/JP2005516298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1406Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method with use of a optimisation method, e.g. iteration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

本発明は、目標出力が過渡的に変化することがあるシステム(例えば、ディーゼルエンジン)の制御方法に関する。目標出力は、システムから要求される出力を指定する。「定常状態」情報は、目標出力がほぼ一定である場合のシステムの最適入力を与えるために使用される。本制御システムのモデルは、システムの入力の新しい候補値に応答してシステムの出力を予測するために使用される。本制御方法は、定常状態情報とシステムの予測された応答とを結合して、システム出力が目標出力と可能な限り一致するようなシステム入力を求める。本制御方法では、候補値ごとに、定常状態入力と候補値との差と、目標出力と、その候補値を採用した場合の予測される出力との差とを計算して最適な候補値を求め、その候補値を使用してシステム入力を更新する。

Description

本発明は、制御システムに関し、より詳細には、排気ガス再循環(EGR;exhaust gas recirculation)システムを有するスーパーチャージャ付き圧縮点火エンジンの制御装置及び制御方法に関し、特に、可変容量ターボチャージャ(VGT;variable geometry turbocharger)を備えたディーゼルエンジンの過渡時の空気燃料混合比(AFR;air−to−fuel)及び排気ガス再循環量の制御装置及び制御方法に関する。
ディーゼルエンジンは、多くの場合、ターボチャージャを装備してエンジンのシリンダに誘引する空気の量を増やすことにより、使用可能な酸素の量を増やし、その結果としてストロークあたりの燃焼可能な燃料の量を増やす。ターボチャージャは、排気ガスのエネルギーの一部を使用してタービンを駆動し、そのタービンは、コモンシャフト(common shaft)に取り付けられたコンプレッサを駆動する。コンプレッサは、周囲の空気を圧縮してインテークマニホールド(intake manifold)に誘導する。一般にターボチャージャは、エンジンの動作速度の比較的狭い帯域の周辺でのみ、エンジンの特性と調和することができる。例えば、ある特定のエンジン動作速度において、ターボチャージャは、インレットマニホールド内の圧力を3倍の2バールにすることができる。これにより、シリンダに誘引される空気の質量が3倍になり、その結果として、燃焼可能な燃料の質量とエンジンで発生可能な出力が3倍になる。
VGTは、エンジン速度の広い範囲においてターボチャージャの特性とエンジンの特性が調和するよう、ターボチャージャの特性を修正することを可能にする。従来は、タービンステータのインレットガイドベーン(inlet guide vanes)の角度を変更することで、この調和を実現してきた。
乗り物、特に自動車やトラックの動力装置として使用するディーゼルエンジンから排出されうる粒子状物質(PM;particulate matter)と窒素酸化物(NO)の量を規定する基準は、既に何種類も存在する。PM排出は、エンジン内に入る酸素の量が、燃料を完全燃焼させるには不十分な場合に発生する。一方、酸素が多すぎると、燃料の燃焼温度が上昇し、NO排出が増える。AFRは、エンジン内に入る燃料の質量に対する、エンジン内に入る空気(21%が酸素であると仮定)の質量の割合である。PM排出とNO排出は両方とも、エンジンのAFRをあらかじめ決められた設定(一般には25:1)に保つことによって制御できる。AFRは比であるが、慣例として単一の数値で表されており、以下でもその慣例に従うものとする。AFRが20未満(つまり、20:1未満)になると、通常はPMが過剰になって排気が煤(sooty)で黒くなる。一方、AFRが35を超えると、通常はNOが過剰になる。
入れる空気の量をエンジンの負荷に応じて調節し、燃料を火花で点火する火花点火エンジンと異なり、ディーゼルエンジンは、圧縮点火で動作するため、燃料の点火に必要な高い温度が圧縮時に得られるよう、十分な量の空気を常にシリンダに入れなければならない。ディーゼルエンジンに入る燃料の量はエンジンの負荷に依存し、その結果として、AFRもエンジンの負荷に応じて変動する。
VGT及びEGRによりAFRを調節することができ、それによって、様々な動作条件下で排出を最小化できる。AFRが低すぎる場合は、VGTにより追加の空気をエンジン内に強制的に送り込んでAFRを上げて25に戻し、それによってPM排出を減らす。AFRが高すぎる場合は、排気ガスをアウトレットマニホールドからインレットマニホールドに再循環させ、インレットマニホールドで、エンジンに誘引される空気と混合して、その空気を薄める。排気ガスは主に窒素、二酸化炭素及び水蒸気であり、エンジンに誘引される使用可能な酸素の量を減らして(ただし、点火に必要な量は維持する)、燃焼温度を下げ、NO排出を減らす。
再循環させる排気ガスが多すぎると、炭素粒子のエンジンオイルに対する悪影響や酸性の硫黄酸化物の悪影響のために、エンジンの信頼性が低下する。通常は、EGR比率を10%にすると(つまり、エンジンに入る量の10%が再循環排気ガスになるようにすると)、NO排出と信頼性の十分なトレードオフを実現できる。
従来の排出基準は、事実上、静的な動作条件(エンジンがいくつかの固定負荷及び固定速度で動作するという条件)を前提として制定されていた。より最近の排出基準(例えば、European EURO 4やUS Federal Tier 2 Standards)では、市街地走行を模した加速や制動などの過渡事象も排出適合性試験に採り入れている。PM排出とNO排出は、試験サイクルの静的部分でも動的部分でも所定の制限を下回らなければならない。
Lennart Ljung, "System Identification: Theory for the User", Prentice−Hall, 1987年 D.W. Clarke, "Advances in Model−Based Predictive Control", Oxford University Press, UK, 1994 Lawson CJ, Hanson RJ, "Solving Least Squares Problems (Classics in Applied Mathematics, No. 15)", Society for Industrial & Applied Mathematics 1995, ISBN 08987 13560 Lawson, Hanson, "Solving Least Squares Problems", Prentice−Hall, 1974 "Multiple Order Models in Predictive Control", PhD thesis, Trinity College, Oxford, UK, 1999
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、EGR及びVGTを備えたディーゼルエンジンに対して、過渡的動作条件におけるエンジン排出物の制御を可能にする制御装置及び制御方法を提供することにある。
本発明によって開示される発明は、アクチュエータを使用して排気ガス再循環の量と吸気のブースト量の少なくともいずれかを可変とする、圧縮点火エンジンの制御方法であり、この制御方法は、
エンジンに燃料が入るレートを示す信号を受信するステップと、
その燃料が入るレートに基づいて、あらかじめ決められ、実質的に最適化された、定常状態条件下でエンジンに入る空気の量と排気ガスの量を示す信号を生成するステップと、
その燃料が入るレートに基づいて、エンジンの空気燃料混合比をあらかじめ決められたレベルでほぼ維持するためにエンジンに誘引しなければならない空気の量を決定するステップと、
その決定した空気の量に基づいて、再循環させる排気ガスの量を決定するステップと、
あるモデルを使用してエンジンの未来の挙動を予測するステップと、
アクチュエータの目標値に対応付けられた費用関数を最小化することによってその目標値を生成するステップであり、その費用関数が、定常状態値からの離脱にかかる費用とエンジンの未来の挙動が予測どおりになるために必要な条件からの離脱にかかる費用とを含むステップと、
その費用関数によって決定されたアクチュエータの設定に基づいてブースト圧力及び/又は排気ガス再循環量を変更するステップとを有している。
本発明の他の実施態様によれば、この制御方法を具体化したコントローラと、そのようなコントローラを備えた圧縮点火エンジンが提供される。
後述するように、この制御方法の利点は、従来技術による制御方法(例えば、PID(Proportional、Integral、Derivative)制御方法)と比較して、より細かい排出制御が可能な点である。この性能改善により、他の条件(例えば、燃料効率)とのトレードオフが可能になり、それによって、より最近の排出基準で規定された制限を超えることなくエンジンの燃料効率を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の制御装置を適用するディーゼルエンジンの主要な構成要素を示す構成図で、VGT及びEGRを備えたディーゼルエンジンの構成図である。 ディーゼルエンジン100は、自動車(図示せず)の一部として使用され、エンジンブロック110とVGT120とEGRシステム130とセンサ141〜143とから構成されている。
清浄な空気101がVGT120のコンプレッサ121に引き込まれ、その圧縮された空気102aがインタークーラ124によって冷却される。コンプレッサ121に通じるインレットダクト内に位置する空気流量センサ(mass air flow sensor)141が清浄な空気101の空気流量(mass air flow)(kg/秒)を計測し、出力信号MAFを生成する。インタークーラ124が圧縮空気102aを冷却し、その結果、中間冷却された空気102bの密度が増加する。中間冷却された空気102bの密度は高いことが望ましい。高ければ、大量の空気をエンジンブロック110に誘引できるからである。インタークーラ124からの中間冷却された空気102bは、インレットマニホールド115を経由してエンジンブロック110に入るインレットマニホールド空気104の一部になる。圧力センサ142がインレットマニホールド空気104の、インレットマニホールド115に入るときの圧力を計測し、その圧力を示す信号MAPを生成する。温度センサ143がインレットマニホールド空気104の、インレットマニホールド115に入るときの温度を計測し、その温度を示す信号MATを生成する。
エンジンブロック110は、4本のシリンダ113を有するシリンダブロック111を備え、各シリンダ113はそれぞれ1本のピストン(図示せず)を収容する。これらのピストンはクランクシャフト112に接続されている。速度センサ144がクランクシャフト112の速度を計測し、クランクシャフト112の角速度を示す信号SPDを生成する。各シリンダ113にはそれぞれ燃料噴射装置114が設けられており、燃料噴射装置114は信号INJによって駆動される。インレットマニホールド115は、シリンダブロック111の一方の面にボルト止めされている。これに対して、エキゾーストマニホールド116は、シリンダブロック111のもう一方の面にボルト止めされていて、エンジンブロック110の4本のシリンダ113から出たエキゾーストマニホールドガス105をダクトに送るよう動作する。
エキゾーストマニホールドガス105は、2つの流れ(EGRガス106とタービンガス107)に分けられる。EGRガス106はEGRインタークーラ131を通り、これによって、中間冷却されたEGRガス103の密度が増加する。中間冷却されたEGRガス103は、中間冷却された空気102bと混ざり、インレットマニホールド空気104を形成する。インレットマニホールド空気104に占める中間冷却されたEGRガス103の割合は、EGRバルブ132によって制御される。EGRバルブ132の位置は、信号EGRに応じてEGRアクチュエータ133によって制御される。
タービンガス107は、1セットのタービンステータブレード(図示せず)を通り、タービン123を通って排気ガス108を形成する。タービン123は、コンプレッサ121とともにコモンシャフト122に取り付けられ、これによって、タービンガス107のエネルギーの一部が清浄な空気101の圧縮に使用される。排気ガス108は消音装置(図示せず)を通る。
タービンステータブレードの角度は、信号VGTに応じてVGTアクチュエータ125によって変化させることができる。タービン123の前後での圧力低下とそれによってタービンガス107から抽出されるエネルギーは、タービンステータブレードの角度を変えることによって変化させることができる。
図2は、ディーゼルエンジンを制御するための制御システムを示す図で、図1に示したディーゼルエンジンのためのコントローラの等角投影図で、このコントローラに接続するセンサ及びアクチュエータの概略図も示す図である。
制御システム200はコントローラ201を備えている。このコントローラ201は、入力信号220をセンサから受信し、入力信号220に応じて、各種アクチュエータを駆動する出力信号221を生成する。
コントローラ201は、等角投影図に示されているように、プリント回路基板(PCB)202を備えている。PCB202には、ランダムアクセスメモリ(RAM)を組み込んだマイクロプロセッサ203とリードオンリーメモリ(ROM)204がマウントされており、PCB202上で相互に接続されている。ROM204は、マイクロプロセッサ203に対する命令のシーケンスで構成されるプログラムを格納する。また、コントローラ201は、各種アクチュエータを動作させるのに十分な電流及び電圧の信号を生成する駆動回路205も備えている。
入力信号220は、SPDとMAPとMATとMAFとLOADを有している。信号LOADは、ペダル210の位置に応じて位置センサ211によって生成され、燃料噴射装置114によってシリンダ113内に噴射される燃料の量を制御する。自動車の運転手は、ペダル210の位置を調節して自動車の速度及び加速を制御する。ディーゼルエンジン100の負荷は、エンジンに要求される出力に対応し、したがって、エンジンブロック110に入る燃料の流量レート(kg/秒)に対応する。
入力信号220はアナログであるため、マイクロプロセッサ203で処理できるよう、アナログデジタル変換装置(ADC)(図示せず)によってデジタイズされる。本実施例1では、ADCの解像度は8ビットである。
出力信号221はVGT、EGR及びINJであり、これらはそれぞれ、VGTアクチュエータ125、EGRアクチュエータ133及び燃料噴射装置114を制御する。
信号VGT及びEGRはデジタルであるため、それぞれのアクチュエータに渡される前に、デジタルアナログ変換装置(DAC)(図示せず)によってアナログ信号に変換される。本実施例では、DACの解像度は8ビットである。
コントローラ201は、従来の制御方法により、信号LOAD及び信号SPDに応じて、燃料噴射装置114を制御する信号INJを生成する。また、信号SPDは、クランクシャフト112の角度位置を基準として適切な時点で燃料噴射を実行できるよう、ピストンがいつ上死点(top−dead−centre)にあるかを示すことにも留意されたい。
図3は、コントローラの機能ブロック図で、VGT及びEGRの新しい設定が到着する様子を、予測モデルと定常状態マップと制御アルゴリズムにより示すブロック図である。
マイクロプロセッサ203が、ROM204に格納されているプログラムの命令により、予測マップ301と制御アルゴリズム302と定常状態マップ303を実現している。
定常状態マップ303は、最適化された値を有する2つのルックアップテーブルを備えている。それらは、VGTアクチュエータ125用のVGTSSとEGRアクチュエータ133用のEGRSSであり、定常状態のエンジンの種々の速度及び負荷に対応する。エンジンの中間の速度及び負荷に対するVGTSSとEGRSSは、補間によって決定される。後述するように、VGTSSとEGRSSの値は、速度と負荷の組合せのひとつずつについて、燃料効率が最大になり、PM排出とNO排出が最小になるまで実験的にディーゼルエンジン100の試験を行い、VGTとEGRの設定値を調節することにより決定される。ただし、速度及び/又は負荷が変化しているときは、VGTSSとEGRSSは最適になりえない。例えば、自動車の運転手が急にペダル210を踏み込むと、エンジンブロック110内に噴射される燃料の量が急に増加するが、エンジンブロック110に入るインレットマニホールド空気104の流量レートがそれに対応して増加するには時間がかかる(ターボラグなどの要因のため)。中間冷却された空気102b及び中間冷却されたEGRガス103の空気流が応答し、ペダル210の動きによって必要となる新しいVGTSS及びEGRSSの設定に落ち着くまで、AFRは25を下回り、その結果、PM排出を含む黒煙の排気が過渡的に吹き出る。
制御アルゴリズム302は、予測モデル301を使用して、過渡的条件及び修正されたVGTSS及びEGRSSの設定に対するエンジン100の応答を予想する。これにより、コントローラ302は、過渡状態におけるAFRの25からのずれを最小にするために、VGTSS及びEGRSSの値を修正することの効果を考慮に入れることができる。逆に、速度及び/又は負荷の変動が急でない場合、制御アルゴリズム302は、定常状態マップ303から提案されるVGTSS及びEGRSSの値にせいぜいわずかな変更を加えるだけである。
予測モデル301は、インレットマニホールド115に入る中間冷却された空気102bの流量レートMAIRを予測し、さらに、インレットマニホールド115に入る中間冷却されたEGRガス103の流量レートMEGRも予測する。MAIRとMEGRの未来値は、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の近接過去の位置とMAIR及びMEGRの最近の計測値に基づいて予測される。
制御システム300は、60msの離散的なタイムステップで動作する。各タイムステップにおいて制御システム300は、エンジンに現在要求されている速度及び負荷と、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の位置の近接過去の履歴とを考慮に入れて、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の位置を更新するために次のタイムステップで使用する信号VGT及びEGRの値を算出する。この処理は60msごとに繰り返され(60msは連続するタイムステップの間隔)、前のタイムステップで計算されたVGT及びEGRの値が、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の位置の過去の履歴の最も新しい値として使用される。
予測モデル301で予測されるMAIR及びMEGR自体は、アルゴリズム302で求められるVGT及びEGRの候補値に依存する。これは、考慮中の現在のVGT及びEGRの値がディーゼルエンジン100を取り巻く未来の空気流に影響を及ぼすためであり、VGT及びEGRの最適値は未来の空気流に依存するので、MAIR及びMEGRの予測値とVGT及びEGRの値の間には少なからぬ相互作用が存在する。
この相互作用のために、予想されるVGT及びEGRの最適値に予測モデル301とアルゴリズム302が収束するまで、VGT及びEGRの候補値とMAIR及びMEGRの予測値の組合せを何度も繰り返すことが各タイムステップにおいて必要になる可能性がある。コントローラ201は、ディーゼルエンジン100の未来の速度及び負荷に関する情報をまったく持たないので、現在の速度及び負荷が無期限に保持されると仮定していることを留意されたい。速度及び/又は負荷が変化するのであれば、これが次のタイムステップで考慮に入れられる。
制御システム300の優位性は、ディーゼルエンジン100に関する最適化された定常状態情報を、エンジンの速度及び/又は負荷の変化に対する予測応答と一体化できる点にある。
図4は、制御システムの応答の2つの例を示す図で、異なる2つの増加率で増加するエンジンの負荷に対する図2のコントローラの応答を示す図である。
例400は、基本的に定常状態条件下にあり、例410は、非常に動的な条件下にある。2つの例400及び410はそれぞれ、VGTアクチュエータとEGRアクチュエータの位置の連続する3つの組合せ(combination)を示す。各例での各組合せの間隔は0.48秒(8タイムステップ)である。
図4に示すように、例400の組合せ401、402及び403は比較的互いに近接している。これは、ディーゼルエンジン100の、連続する0.48秒の時間間隔での速度及び/又は負荷の変化がわずかであることを示す。VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の位置は、おおむね定常状態マップ303で推奨されるとおりであり、予測モデル301と制御アルゴリズム302の相互作用に起因する揺れはわずかである。
組合せ411、412及び413を含む例410は、エンジンの負荷が急に増加した結果を示す。負荷の急な増加は組合せ411の直後に適用されており、これに対応して、AFRを約25に保つために、エンジンに誘引される空気の量を増やす必要が生じている。従来技術によるコントローラであれば、中間冷却された空気102bの圧力を上げることによってエンジンブロック110に誘引される空気の量を増やすために、VGTアクチュエータ125の設定値を増やすのが一般的である。しかしながら、短期的には、VGTアクチュエータ125の設定値を増やすとエンジンの出力が低下するのが現実であり、これは運転手からの出力上昇の要求と相反する。この出力低下が発生するのは、VGTアクチュエータ125の設定値を増やすと逆圧(つまり、エキゾーストマニホールドガス105の圧力)が上がり、これによって、エンジンの効率が低下し、さらに、EGRバルブ132を通る中間冷却されたEGRガス103が増えるためである。EGRのレベルを上げると、燃料を燃焼させるためにシリンダ113内で使用できる酸素の量が減り、それによってさらに、AFRとディーゼルエンジン100の出力の両方が低下する。
これに対して、制御システム300は、エキゾーストマニホールドガス105の逆圧を下げるために、最初に信号VGTを短期的に小さくする。また、このように逆圧を下げると、タービン123の前後での圧力低下も小さくなり、VGT120の速度が低下し始める。ただし、VGT120の回転運動エネルギーがあるために、短期的には、それによって清浄な空気101が圧縮され続ける。組合せ412は、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の設定値が組合せ411の状態から下がっていることを示す。
組合せ411の0.96秒後の組合せ413の時点までには、VGT120の速度を上げる(したがって圧縮を高める)ためにVGTアクチュエータ125の設定値を増やすのに十分なレベルまでエンジンの出力が上昇する。さらに、エンジン110に流入している中間冷却された空気102bの増加量を補償するために、EGRアクチュエータ133の設定値を増やして、AFRがほぼ25に保たれるようにする。
図5は、予測モデルで使用されるVGT及びEGRの過去値、予測モデルで予測されたMAIR及びMGERの値、ならびに制御アルゴリズムで考慮中のVGTアクチュエータ及びEGRアクチュエータの可能な設定値の間の相互関係を示す図で、予測モデルで予測された値と制御アルゴリズムで計算されたコスト関数との相互関係を示す図である。
過去値は破線の白抜きの円で、現在値は白抜きの円で、未来値(アルゴリズム302で考慮中の、現在のタイムステップでのVGT及びEGRの値を含む)は影付きの円(薄い影と濃い影がある)で表示されている。P−2からP10は、MAIR及びMEGRの予測に関係している値を参照し、C−7からCは、VGT及びEGRの制御に関係している値を参照する。P−2からP10については、上側の円がMAIRの値を表し、下側の円がMEGRの値を表す。C−7からCについては、上側の円がVGTの値を表し、下側の円がEGRの値を表す。
水平軸は、現在を基準とする時間を表し、制御システム300で使用している60msステップに区切ってある。軸の範囲は時刻t=−7(420ms前の過去)から時刻t=10(600ms後の未来)までである。t=0は現在のタイムステップを表すが、もちろん、60msの時間が経過すると、現在は60msである未来のタイムステップ(t=1)が現在のタイムステップ(t=0)になる。
は、時刻t=0で測定したMAIRとMEGRの値を参照する。P−2からP10は、それぞれt=−2からt=10までの過去値及び予測値を参照する。C−7からC−1は、それぞれt=−7からt=−1までのVGTとEGRの過去の位置を参照する。Cは、アルゴリズム302によって考慮中の、t=0におけるVGTとEGRの候補値を参照する。
候補値はタイムステップt=0に対して求められるが、最適なC値は、t=1まで、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133を更新するために実際には使用されない。Cは、t=0で使用可能な情報(Pなど)に基づくことから、「C」と称される。同様に、C−1は、t=−1で使用可能な情報に基づくが、実際には、t=0においてVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133を更新するために使用される。情報が使用可能になってから応答までの60msの待ち時間は、60msの離散的なタイムステップを有するサンプルシステムに固有のものである。
は、t=1の候補値(つまり、t=0で予測した、t=1におけるエンジン100の状態に基づく値)を参照する。これはVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133には送られないにもかかわらず、t=0で評価される。一般に、C及びCについては、各タイムステップにおいて様々な選択肢が評価される。時刻t=1におけるVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の更新には最適なC候補値だけが使用されるが、C候補値に対するC候補値の必然的な効果を考慮に入れることにより(C候補値はディーゼルエンジン100を取り巻く未来の空気流に作用し、これはC候補値の適応性に影響を及ぼす)、アルゴリズム302は、自身の予測アクションを考慮に入れてAFRをよりよく調節することができる。VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の更新にC候補値を使用しないのは、現在のタイムステップ(t=0)によってCと見なされる60ms後の未来(t=1)が、新しいタイムステップによってCと見なされ、したがって、現在Cであるものが新しいタイムステップにおいて(現在は120ms後の未来であるタイムステップに対するその影響を考慮に入れて)再計算されるからである。
予測モデル301は、Pを計算するために、P−2からPをMAIR及びMEGRの初期条件として取得し、C−7からC−2を使用してPからPまでのMAIR及びMEGRの変化を計算する。同様に、Pは、P−1からPを初期条件として使用し、C−6からC−1を使用して、Pから計算される。PとPは、これらの予測に現在のタイムステップで求められるC候補値及びC候補値の情報が必要である点以外は同様に計算される。PからP10も、これらの予測にCからCの情報が必要である点以外は同様に計算される。これに対し、アルゴリズム302は、Cより未来の可能な候補値を考慮に入れない(CからCを考慮に入れる計算処理はあまりに負担が大きく、これに見合うほど制御性能が向上するわけではない)。そこで便宜上、予測モデル301はCからCをすべてCと同一と仮定する。この理由で、図5のCからCは、Cに依存していることを示すために、薄い影付きで表示されている。
ただし、予測モデル301には難題がある。Cの最適値の計算はPからP10が確定してはじめて可能になるが、PからP10が確定するためにはCとCの最適値の情報が必要なのである。後述するように、ほぼ最適なCを得るには反復アプローチを用いる。
制御アルゴリズム302は、t=3からt=10でのAFRに対する候補値Cの影響を考慮に入れる(つまり、PからP10を使用する)ことによって、候補値Cの適合性を評価する。PからPについてCの影響を考慮に入れない理由は、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133が新しい設定に移行するのに時間がかかることと、ディーゼルエンジン100を取り巻く空気流もVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の新しい設定に応答するのに時間がかかることである。したがって、PからPに対する候補値Cの影響を考慮に入れることにはメリットがない。逆に、t=10より後の未来の予測の精度は、P10より後の値を予測する追加計算処理に見合うものではない。
同様に、Pを計算する際には、t=−7より前のVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の位置を考慮に入れない。これは、ディーゼルエンジン100を取り巻く空気流が近接過去に依存し、t=−7より前の情報は古すぎてPに対する有意の関連性がないためである。したがって、ディーゼルエンジン100を取り巻く空気流及びガス流の応答に時間がかかることから、Pを計算する際には、C−1及びCを考慮に入れない。
図6は、コントローラの機能ブロック図で、図3に示した機能ブロック図のさらに詳細な機能ブロック図であり、定常状態マップ、気流計算装置(airflow calculator)及び予測コントローラを示す図である。
図3で説明した機能は、後述するように、図6に示す機能の一部である。燃料噴射に関連する詳細は従来どおりなので図示していないことに留意されたい。
速度センサ144からの信号SPDと位置センサ211からの信号LOADは、定常状態マップ601で、ルックアップテーブルからVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の最適な定常状態設定値(それぞれVGTSS及びEGRSS)をルックアップするための入力として使用される。予測コントローラ602は、各タイムステップにおいて、現在のVGTSS及びEGRSSを使用して、VGT及びEGRのほぼ最適な設定値を算出する。予測コントローラ602は、2つの出力VGTOPT及びEGROPTを有し、60msごとにこれらの出力を、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の新しい最適値で更新する。
乗算器603も信号SPD及びLOADを使用して、AFRを25に保つために必要な空気の流量レート(mass flow rate)MAIRREQを計算する。信号LOADは、1回の噴射で噴射される燃料の量(kg)を示す。この信号を信号SPDと乗じて、燃料がエンジンブロック110に入る際のレート(kg/秒)を算出する。このレートに25を乗ずるとMAIRREQが得られる。MAIRREQは、予測コントローラ602の一入力を形成するとともに、乗算器604にも渡される。乗算器604は、MAIRREQに0.11を乗じて信号MEGRREQを形成する。MEGRREQも予測コントローラ602の一入力を形成し、インレットマニホールド空気104の10%が中間冷却されたEGRガス103になるようにする場合に必要な中間冷却されたEGRガス103の流量レートを知らせる。
空気流量センサ141からの信号MAFは、予測コントローラ602の別の入力を形成する。以下では、この測定信号を、予測コントローラ602の他の入力と区別するために、MAIRMEASと称する。
さらに、信号MEGRMEASは、予測コントローラ602の別の入力を形成し、エンジンブロック110に入る中間冷却されたEGRガス103の流量レートの測定値を知らせる。MEGRMEASは、直接測定されたものではなく、他の測定値から、エンジン吸入空気流量計算装置(engine intake airflow calculator)605及び減算器606によって計算されたものである。この空気流量計算装置605は、圧力センサ142からの信号MAPと温度センサ143からの信号MATを使用して、インレットマニホールド空気104の密度(kg/m)を計算する。さらに空気流量計算装置605は、エンジンブロック110に入るインレットマニホールド空気104の体積流量レート(volumetric flow rate)(m/秒)も計算する。体積流量レートは、インレットマニホールド空気104の誘引時のシリンダ113の有効体積に秒当たりの誘引回数を乗じて計算される。秒当たりの誘引回数は、速度センサ144からの信号SPDに比例する。したがって、空気流量計算装置605は、エンジンブロック110に入るインレットマニホールド空気104の流量レート(kg/秒)を示す信号MINLETMEASを生成する。減算器606は、MINLETMEASからMAIRMEASを減じてMEGRMEASを出力する。
したがって、予測コントローラ602は、定常状態のVGT及びEGRの最適化された設定値、要求されている空気流量及び実際の空気流量に関する情報を有する。この情報から、予測コントローラ602は、定常状態情報と実際の(過渡的な)動作条件とを結びつける、ほぼ最適な設定値を計算できる。
図7は、予測コントローラのブロック図である。ブロック図700に示す主要な構成要素には、VGTとEGRの候補値を生成する生成装置701、MAIRとMEGRを予測する予測装置706及びC候補値の「コスト(cost)」を決定する3つのブロック702、703、709を備えている。図7に示す太線は、関連する複数の信号を含むバスを表している。
後述するように、C候補値のVGT値及びEGR値の適合性は、C候補値にコストを関連付けることによって評価される。コストが最も低いC候補値は、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133への出力の場合に選択される。定常状態コスト発生装置(steady state coster)702は、VGT及びEGRの候補値の、定常状態マップ601のVGTSS値及びEGRSS値からのあらゆるずれにペナルティを課す。アクチュエーションコスト発生装置(actuation coster)703は、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133のあらゆる動きにペナルティを課す。アクチュエーションコスト発生装置703は、アクチュエータの動きを最小にする誘因を生成装置701に提供する。これは、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の摩耗や裂傷を減らす長期効果があるため、ディーゼルエンジン100の信頼性を向上させる。過渡事象コスト発生装置(transient coster)709は、MAIR及びMEGRの予測値(選択されたC候補値に依存する)の、要求されているMAIRREQ及びMEGRREQからのあらゆるずれにペナルティを課し、したがって、AFR及びEGRの比率の、それぞれ25及び0.1からのあらゆるずれにペナルティを課す。
生成装置701は、2つの出力VGT及びEGRを有する。これらは、現在のC候補値のVGT値とEGR値である。定常状態コスト発生装置702がVGTとEGRを取得し、VGTSS及びEGRSSとの差をそれぞれ計算し、それらの差を両方とも2乗する。次に、2乗した差を合算し、加算器710の3つの入力の1つにする。
VGTとEGRは、アクチュエーションコスト発生器703にも渡される。アクチュエーションコスト発生器703は、現在のC候補値がVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133に対してそれらが前の位置からどれだけ離れることを求めているかを判別するために、VGTとEGRからVGT−1とEGR−1(前のタイムステップ(60ms前)でのVGTとEGRの最適値)を減ずる。アクチュエーションコスト発生器703は、これらの差を両方とも2乗し、2乗した差を合算して、加算器710の2つ目の入力にする。
バッファ707は、前の2つのタイムステップのMAIRMEAS値とMEGRMEAS値をバッファリングし、それらを現在のタイムステップでの測定値とともに予測装置706に渡す。したがって、バッファ707から予測装置706に渡された値は、図5に示したP−2からPに対応する。
バッファ708は、直前のVGTOPT値及びEGROPT値を格納し、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の位置の過去の履歴を形成する。この過去の履歴はC−7からC−1を含み、この情報は予測装置706に渡される。バッファ708のVGT値とEGR値は、図5に示したC−7からC−1に対応する。C−7からC−2はPの計算に使用され、C−1はPの計算に含まれる。生成装置701は、2つの出力VGT及びEGRも有する。これらは、現在のC候補値のVGT値とEGR値である。予測装置706は、VGT、EGR、VGT及びEGRも受け取る。これらは、生成装置701による評価の対象のC候補値及びC候補値である。
予測装置706は、C−7からC(及び暗黙的にCからC)とP−2からPを使用して、t=1からt=10のタイムステップのMAIR値とMEGR値を予測する。t=3からt=10のタイムステップの予測値を、それぞれMAIRからMAIR10及びMEGRからMEGR10と称する。図7に示すように、PからP10が過渡事象コスト発生装置709に渡される。PからP10だけを過渡事象コスト発生装置709に渡すのは、ディーゼルエンジン100を取り巻く空気流の応答時間の関係上、PとPのコストを計算する恩恵が得られないからである。過渡事象コスト発生装置709は、PからP10のそれぞれについて、MAIRREQ及びMEGRREQと、対応するMAIR及びMEGRの予測値との差を算出する。したがって、過渡事象コスト発生装置709は、全部で16個の差を形成する。これらの差は個々に2乗された後、合算され、加算器710に渡されるコストになる。このコストは、発生すると予測されるMAIR値及びMEGR値と、ペダル210の位置の結果として要求されるMAIR値及びMEGR値との差を示す(差がある場合)。
加算器710は、アクチュエーションコスト発生装置703、定常状態コスト発生装置702及び過渡事象コスト発生装置709からのコストを合算し、その結果を生成装置701にフィードバックする。一般に生成装置701は、コストが最も低いCを選択するために、C及びCについて複数の異なる候補値を生成し、加算器710からのコストを比較する。コストが最も低いCが、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133で使用されるVGTOPT値及びEGROPT値を与えるラッチ711を更新できる。最適なCはアクチュエーションコスト発生装置703とバッファ708にも渡され、バッファ708では、次のタイムステップでC−1として使用するために格納される。
以上をまとめると、60msの各タイムステップにおいて、生成装置701は、C及びCの様々な候補値のペアを生成し、予測装置706は、各ペアについて未来の空気流量を予測する。Cの値についてコストが発生しない場合でもそれらの値が生成されるため、予測装置706は、次のタイムステップ(60ms以内)にC候補値になる可能性が高い値の、空気流に対する影響を考慮に入れることができる。次にC候補値にコストが発生し(Cのコストは関連するCに依存する)、最適なC候補値がアクチュエータの更新に使用される。
予測装置706は、ディーゼルエンジン100のMAIR及びMEGRの特性について線形モデルを使用しているので、MAIR及びMEGRの予測される変化を計算するために、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の設定値の変化に関する情報を使用する。連続する2つのタイムステップの間での値の変化は、後のタイムステップでの値から前のタイムステップでの値を減ずることによって計算される。各タイムステップにおいて、信号の生の値ではなく、信号の差を使用することにより、予測装置706は、MAIR、MEGR、VGT及びEGRの生の情報を使用する場合より、変動に対して高い感度を有することが可能になる。ただし、信号処理分野の当業者であれば理解されるように、連続する信号値の間の差を計算する処理は、その信号の微分を取る操作と等価である。したがって、差を計算する処理は、ハイパスフィルタとの類似性をいくつか有するが、処理による利得は周波数とともに増大する。高い周波数での利得は予測装置706が高周波ノイズの影響を過剰に受ける原因となるが、この影響を打ち消すために、差信号はローパスフィルタリングされる。この実施例1では、Z平面の0.8±0jに極の対を有するデジタルローパスフィルタを使用している。
式(1)から(4)は、予測装置706が特定のタイムステップtに対し、MAIR、MEGR、VGT及びEGRの、差を計算され、バンドパスフィルタリングされた値を取得する方法を示している。
ΔMAIR=MAIR−MAIRt−1+1.6ΔMAIRt−1−0.64ΔMAIRt−2 ・・・(1)
ΔMEGR=MEGR−MEGRt−1+1.6ΔMEGRt−1−0.64ΔMEGRt−2 ・・・(2)
ΔVGT=VGT−VGTt−1+1.6ΔVGTt−1−0.64ΔVGTt−2 ・・・(3)
ΔEGR=EGR−EGRt−1+1.6ΔEGRt−1−0.64ΔEGRt−2 ・・・(4)
式(1)から(4)で分かるとおり、各式では、差が求められ、この差に、前の2つのタイムステップにおける差を適切に変倍した値が加算される。変倍した前の2つの差を現在の差に加算すると、ローパスフィルタリング処理を行ったことになる。差を計算することのハイパス応答とデジタルローパスフィルタのローパス応答との相互作用により、全体としてバンドパス応答が得られる。
さらに、簡単のために言及していなかったが、バッファ707及び708が予測装置706にC−10からC−8を提供しており、これによって、差を計算され、フィルタリングされたΔVGT−7及びΔEGR−7を計算でき、同時にP−5からP−3を提供しており、これによって、差を計算され、フィルタリングされたΔMAIR−2及びΔMEGR−2を計算できる。同じく言及していなかったが、VGTSS、EGRSS、MAIRREQ、MEGRREQ、MAIRMEAS及びMEGRMEASの各信号も、MAIR、MEGR、VGT及びEGRの各信号に使用したものと同じタイプのローパスフィルタを使用してローパスフィルタリングされる(差は計算されない)。予測コントローラ602へのすべての入力を必ずフィルタリングすることの利点は、予測コントローラ602がその制御帯域外にある信号に応答しようとするのを防止できることである。例えば、エンジン100を取り巻く空気流の応答時間は十分長いので、予測コントローラ602は、LOAD信号が過度に急速に変動しても、それに応答して空気流を変化させようとしなくてよい。
ΔMAIR及びΔMEGRは、式(5)及び(6)
Figure 2005516298
を使用し、それぞれ、ΔMAIR及びΔMEGRについて解いて計算される(nは未来のタイムステップの番号を表す)。例えば、360ms後の未来のΔMAIRを求めるには、n=6とする。
式(5)は、3つの添え字付きパラメータa_air、b_air_vgt、b_air_egrを含み、式(6)も、3セットの添え字付きパラメータa_egr、b_egr_vgt及びb_egr_egrを含む。これらa_xxx及びb_xxx_xxxパラメータの値を求める方法については後述する。
ΔMAIR1−10とΔMEGR1−10を予測するために式(5)及び(6)で使用した線形モデルは、ARIMA(自己回帰和分移動平均)(Auto−Regressive Integrated Moving Average)モデルの一例である。ARIMAモデルの詳細については、非特許文献1(この内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)で説明されている。
予測値Pは、式(5)及び(6)をn=1として解くことにより、Pから得られる。次にnを2に増やし、処理を繰り返してPを求め、さらにP10が得られるまで処理を続ける。もちろん、式(5)及び(6)はΔMAIR及びΔMEGRを与えるが、これらは、例えばt=2のタイムステップについては式(7)及び(8)を使用して、差を計算していないMAIR及びMEGR(ただし、フィルタリング済み)に簡単に戻すことができる。
MAIR=ΔMAIR+MAIR=ΔMAIR+ΔMAIR+MAIRMEAS ・・・(7)
MEGR=ΔMEGR+MEGR=ΔMEGR+ΔMEGR+MEGRMEAS ・・・(8)
次に、Cに対するΔVGTとΔEGRの現在の候補値のコストを求めることができる。VGTとEGRの絶対値は、式(9)及び(10)で求めることができる。
VGT=ΔVGT+VGT−1 ・・・(9)
EGR=ΔEGR+EGR−1 ・・・(10)
AFRとEGRのコスト(それぞれ、JAIRとJEGR)は、別々に求められた後、合算される。式(11)及び(12)からわかるように、コスト項は、それぞれ、過渡事象コスト、アクチュエーションコスト及び定常状態コストを含む。
Figure 2005516298
a1からka3(kax)及びke1からke3(kex)は定数である(意味については後述する)。JAIRとJEGRは式(13)に示すように結合され、コストを発生しているC候補値の全体のコストが算出される。
J=JAIR+JEGR ・・・(13)
当業者であれば理解されるように、式(11)、(12)及び(13)で定義されるコスト関数には、GPC(一般化予測制御)(Generalised Predictive Control)コスト関数との類似性がいくつかある。GPCコスト関数の詳細については、非特許文献2(この内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)で説明されている。ただし、GPCコスト関数は、候補値の定常状態値からのずれに対応するコスト項を含まない。
図8は、タイムステップでの評価に使用可能な、VGTアクチュエータとEGRアクチュエータの候補位置の軌跡を示す図である。
図8を使用して、生成装置701でC及びCのVGT及びEGRの候補値を生成する方法と、生成装置701でVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133に渡すVGTOPT及びEGROPTの値を算出する方法を説明する。つまり、図8は、C候補値のコストJの、VGT及びEGRに対する変化の様子を示す例示的なグラフを示す図である。
VGT、EGR、Jという名前の付いた3つの直交軸があり、それぞれはVGTアクチュエータ125の設定値、EGRアクチュエータ133の設定値、コストJを表している。C−1を中心とする、C候補値の5×5配列を含む面800が表示されている。
候補値が25個ある理由は、この実施例で使用しているVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の分解能と応答時間によるものである。いずれのアクチュエータも、正規化された、0から1のフルスケール範囲(分解能0.1)を有する。したがって、VGT及びEGRのとりうる値は、0、0.1、0.2、...、1である。アクチュエータの応答時間の関係で、アクチュエータは、60msのタイムステップの間にフルスケール範囲の最大±0.2ずつ動くことができる。図8におけるC−1のVGT及びEGRの座標値はそれぞれ0.6及び0.5なので、有効と見なせるC候補値は、VGTの範囲が0.4から0.8、EGRの範囲が0.3から0.7である。25個のC候補値のそれぞれに対して25個のC候補値が存在し、同様に、有効なC候補値は、そのCから±0.2以内に位置することができる。したがって、C候補値全体の軌跡は、VGTの範囲が0.2から1、EGRの範囲が0.1から0.9である。
各タイムステップにおいて、生成装置701がCとCの候補値の全625通りの順列を生成し、予測装置706及び過渡事象コスト発生装置709が各順列のコストを発生させる。定常状態コスト発生装置702とアクチュエーションコスト発生装置703は、25個の各C候補値についてそれぞれのコストを計算する。最適なC801は、コストが最も低い順列のそれであり、図8に示すように、VGTが0.5、EGRが0.5である。
図9は、コントローラの定常状態マップ及び予測コントローラで必要なデータを取得するシステムの概略図で、予測モデルと定常状態マップと制御アルゴリズムで使用する係数の値を決定するためのセットアップを示す図である。
キャリブレーションシステム900はオフラインシステムであり、通常は、ほぼ一日中、様々な速度及び負荷でのEGR及びVGTの様々な設定値をテストし、また、EGR及びVGTの設定値の種々のステップ変化に対するエンジン100の応答を決定する動作を行っていることに留意されたい。
キャリブレーションシステム900は、ディーゼルエンジン100、コンピュータ901、動力計902、PM分析装置903及びNO分析装置904を含む。キャリブレーションシステム900では、コンピュータ901がコントローラ201の役割を担い、VGT、EGR、INJの各信号を生成して、ディーゼルエンジン100の関連する各アクチュエータを制御する。ディーゼルエンジン100のクランクシャフト112が動力計902に接続されており、動力計902は、コンピュータ901からの信号DRAGに応答してクランクシャフト112の回転を遅らせる。動力計902は、ディーゼルエンジン100の出力を示す信号POWERを生成する。この信号はコンピュータ901の入力となる。
ディーゼルエンジン100からの排気ガス108は2つの流れに分かれる。1つはPM分析装置903に入り、もう1つはNO分析装置904に入る。PM分析装置903は、排気ガス108中のPM含有量を測定し、コンピュータ901の入力となる信号PMを生成する。NO分析装置904は、排気ガス108中のNO含有量を測定し、コンピュータ901の入力となる信号NOを生成する。さらにコンピュータ901は、信号MAP、MAT、SPD及びMAFを、ディーゼルエンジン100の関連する各センサから入力として受け取る。
定常状態マップ601用のVGTSS及びEGRSSパラメータを求めるために、コンピュータ901は、あらかじめ定められたいくつかの燃料供給レートのいずれか1つでエンジン100に燃料を供給でき、動力計902を使用してクランクシャフト112の回転を様々に遅らせることにより、エンジン100の速度をあらかじめ定められたいくつかの速度のいずれかに保つ。コンピュータ901は、速度及び負荷(燃料供給レート)の各組合せに対し、エンジン100の出力(つまり、燃料効率)、PM排出及びNO排出に関して、VGTとEGRの設定値の様々な組合せを評価する。エンジンの出力はEGR及びVGTの設定値に応じて変動するため、コンピュータ901は、動力計902がエンジン100の速度をほぼ一定に保つよう、DRAGの設定値を調整しなければならないことに留意されたい。負荷と速度の組合せによっては、エンジン100の燃料効率とそのPM排出及びNO排出の間にトレードオフが存在する場合がある。その場合には、コンピュータ901が、排出規制に適合するVGT及びEGRの設定値を選択しなければならない。
コンピュータ901が求めなければならない、予測コントローラ602のパラメータには2つのグループがある。これらは、(i)予測装置706で使用するa_xxx及びb_xxx_xxxパラメータと、(ii)定常状態コスト発生装置702、アクチュエーションコスト発生装置703及び過渡事象コスト発生装置709で生成されるコストに重み付けするkax及びkex定数である。コンピュータ901は、a_xxx及びb_xxx_xxxパラメータを求めるために、エンジン100が定常状態条件下で動作するまで待機でき、その後、VGT及びEGRの設定値を急に変化させ、MAIRMEAS及びMEGRMEASに対するそれらの変化の影響を記録する。代表的なデータを得るために、種々の速度及び負荷において、VGTとEGRを別々に関与させたり、同時に関与させたりして、様々な強度を何度も急に変化させる。次にコンピュータ901は、最小二乗法(後述する)を使用して、エンジン100の予測応答と実際の応答との間の全体誤差を最小にするa_xxx及びb_xxx_xxxパラメータを求める。
a_xxx及びb_xxx_xxxパラメータは、予測装置706で予測されたMAIR及びMEGRの値と、システム900の一部としてディーゼルエンジン100を動作させているときにVGT及びEGRの設定値を急に変化させて記録した実際のMAIR及びMEGRのデータとを適合させるために、最小二乗法によって求められる。a_xxx及びb_xxx_xxxパラメータを求める比較的複雑な方法について説明するまえに、それに関連する、より単純な問題、すなわち、3個1セットのデータ点に直線を適合させる問題について以下に説明する。
図10は、x軸とy軸を有するグラフを示す図で、データ点に直線をどのように合わせることができるかをグラフに示す図である。
式y=Θxを有する、最も良く適合する直線1010は、原点を通り、さらに3個のデータ点1001、1002及び1003の近傍を通る(直線1010がグラフ1000の原点を通るのは、式(5)及び(6)の空気流モデルの、アクチュエータの設定値が変化しないなら空気流は変化しないという挙動と等価である)。直線1010からデータ点1001、1002、1003へのy軸方向の距離をそれぞれe、e、eとしている。直線1010と3個のデータ点の間の全体誤差Eは、式(14)で与えられる。
E=e +e +e ・・・(14)
Eは、Θを適切に選ぶことによって最小にできる。当業者であれば理解されるように、Eの最小化は、Θを
Figure 2005516298
となる値に設定することにより実現できる。
図10に示した例では、3個のデータ点から1つのパラメータの値Θを求めたが、a_xxx及びb_xxx_xxxパラメータ(全部で30個のパラメータ)を求めるには、少なくとも1万個のデータ測定値を使用することが望ましい。a_xxx及びb_xxx_xxxパラメータの値を求めることは、式(5)及び(6)を使用して、ディーゼルエンジン100を取り巻く空気流を予測することと類似している。実際、過去にさかのぼる方向には、同じモデルが使用されている。パラメータは、そのモデルで予測される空気流が、1万個のデータ測定値の収集中にシステム900で記録される空気流と可能な限り一致するまで調整される。
a_xxx及びb_xxx_xxxパラメータは図10の最小二乗法で求められるが、変数の数が多いので、行列演算を使用する。a_air及びb_air_xxxパラメータは、a_egr及びb_egr_xxxパラメータとは独立に計算される。式(15)から(18)は、a_air及びb_air_xxxパラメータ(全部で15個のパラメータ)の計算方法を示している。a_egr及びb_egr_xxxパラメータも同様に計算されるので(ΔMAIR測定値の代わりにΔMEGRデータ測定値を使用する点のみ異なる)、詳細な説明は省略する。
式(15)は、式(5)を書き直して、ΔMAIRをそれ以外の係数とデータ測定値で表したものである(a_airの値を1としている)ことに留意されたい。
Figure 2005516298
1万個のデータ測定値を使用するので、tは0から9,999までの値をとりうる。したがって、差を計算され、ローパスフィルタリングされた測定データは、t=−5からt=9,999までのΔMAIRと、t=−10からt=9,996までのΔVGT及びΔEGRを含む。式(15)は、行列を使用して式(16)のように書き直せる。以下では、行列であることを示すために太字を使用する。
Figure 2005516298
式(16)は、式(15)を2つの列行列(column matrices)ΘAIR及びxで書き直したものである。ΘAIRとxは、それぞれ式(17a)と式(17b)で定義される。
Figure 2005516298
式(17a)及び(17b)は、列行列ΘAIR及びxが、式(15)に見られる列行列と同一であることを示している。本質的には、式(16)は1万個の独立した式を表し、その各式は、0から9999までのtの各値に対応する。式よりわかるように、1万個の式のそれぞれにおいて、実際の値ΔMAIRと予測値ΘAIR の間には差eが存在する。
式(18)は、ΔMAIR、x及びeが関与する1万個の独立した式を、それぞれに行列YAIR、X及びEを使用して、単一の式にまとめたものである。
AIR=XΘAIR+E ・・・(18)
行列YAIR、X及びEは、それぞれ式(19a)、(19b)及び(19c)で定義される。
Figure 2005516298
式(18)と、最も良く適合する直線1010の式y=Θxとの類似性から明らかであるように、各状況においては実質的に同じ問題を解くことになる。異なるのは、式(18)には求めるべきパラメータと使用すべきデータ測定値が多いことだけである。
行列Eは、ΔMAIR空気流量の予測値に含まれる誤差を表している。Eの原因は、ディーゼルエンジン100を取り巻く空気流の予測に使用される空気流モデルにおいてパラメータが最適でないことと不足しているものがあることである。ΘAIR行列を計算した後に、空気流量の予測値が実際の空気流量とあまり良く一致しない場合は、より緻密なモデル(例えば、係数を増やしたモデル)を使用しなければならない。
式(18)をΘAIRについて微分し、
Figure 2005516298
について解くと、全体誤差Eを最小にするΘAIRが式(20)で与えられることがわかる。は行列の転置を表し、−1は行列の逆変換を表す。
ΘAIR=(XX)−1AIR ・・・(20)
このモデルの最適なΘAIRを計算するには、1万個の測定値を式(20)に代入して、式(20)の値を求める。行列を転置する方法及び逆変換する方法は容易に知ることができるが、有用な参考文献は非特許文献3(この内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)である。
コンピュータ901は、式(11)及び(12)のコスト項の相対的な重みを求めるためにコントローラ201をエミュレートし、さらに、EURO 4排出規制及びUS Tier 2排出規制の静的部分ならびに動的部分をシミュレートするためにVGT、EGR、INJ、DRAGの各信号をシステム900に供給する。コンピュータ901は、6個の定数ka1からka3及びke1からke3について種々の値をテストして、最終的に、許容できるPM排出及びNO排出とほぼ最適な低燃費を実現する1セットの値を求める。全体のコストに対するJAIR及びJEGRの相対的影響は、ke1からke3を基準としてka1からka3を変倍することによって制御される。
この実施例1では、AFRが一次的な設定値であり、EGRは二次的な設定値であるので、6個のkxx定数は、JAIRがJEGRに対して支配的であるように選択される。したがって、実際にはコントローラ201は、(要求されたトルクに対して十分な酸素を供給し、PM物質が過剰に形成されないようにするために)常にAFRを25に保とうとし、これがほぼ実現されれば、さらに(NOを減らすために)EGR比率を10%にしようとする。AFR及びEGR比率の目標設定値は、制御対象エンジンの特性及びそのエンジンに想定された用途に応じて選択される。通常は、この2つの設定値の相互作用により、(エンジンが定常状態条件下で動作しているときの)実際のAFRが25より大きくなり、実際のEGR比率が10%より小さくなる。一般には、エンジンの燃料効率を向上させるために高いAFRが求められており、したがって、AFR及びEGR比率の設定値は、エンジンが標準的な負荷で動作しているときの実際のAFR及びEGR比率を考慮して選択される。
コントローラ201は、2つの自由度(つまり、VGT設定値とEGR設定値)を有しており、したがって、コントローラ201は、同時に達成しようとする2つの制約条件(AFRとEGR比率)を有することが望ましい。制約条件の数と自由度の数を等しくすると、入力と過去の履歴とのあらゆる組合せにおいて、最適な解が1つしか存在しないという利点がある。逆に、コントローラ201の制約条件が1つしかない場合は、ある条件下で同等に最適なC候補値が複数存在する可能性があり、システムノイズ(例えば、測定ノイズ)によってコントローラ201が可能な複数のC候補値の間で交互に切り替わり、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133に不必要な摩耗や裂傷が増える可能性がある。既に示しているように、コンピュータ901は、コントローラ201が使用するのと同じである、エンジン100からの信号を使用する。これには、コンピュータ901が予測装置706のa_xxx及びb_xxx_xxxパラメータを用意する際に、トランスデューサの応答時間などの要素が本質的に考慮される利点がある。
当業者であれば理解されるように、システム900は、わかりやすくするために簡略化されている。より一般的には、さらなるセンサ(図示せず)を使用すると、より完全にディーゼルエンジン100を特徴づけることができよう。例えば、コンプレッサ121からの圧縮空気102aの温度を測定するためにセンサを備えることができる。また、コンプレッサ121及びタービン123の効率を調べるためにさらなるセンサを使用できる。燃焼サイクル中のシリンダ内の平均圧力を測定するために、IMEP(Integrated Mean Effective Pressure)メーターを使用できる。シリンダからの連続するIMEP測定値は、シリンダ内の連続する燃焼の安定度次第で安定しているか変動が大きいかのいずれかなので、IMEP測定値は燃焼の安定度の指標として使用できる。定常状態マップ601のVGTSS及びEGRSSパラメータを求めるために、コンピュータ901に代えて、又はコンピュータ901に追加して、人間のオペレータを使用できる。また、kax及びkex定数の最適値を求めるために人間のオペレータを使用することもできる。ただし、a_xxx及びb_xxx_xxxパラメータを求めるには非常に多くの計算が必要になるので、これらのパラメータはコンピュータ901で求めるのが望ましい。システム900の一部として使用できる他のセンサ(図示せず)の例として、研究室グレードの計器がある。これらは、例えば、空気流量センサ141や圧力センサ142からの読み取りを補足するために使用できる。補足的なセンサを使用することにより、ディーゼルエンジン100の量産モデルにおける空気流量センサ141や圧力センサ142の非線形性や個体間のばらつきを調べたり、考慮に入れたりできる。
図9では、わかりやすくするために、排気ガス108が2つの流れ(1つはPM分析装置903へ、もう1つはNO装置904へ)に分かれるように示したが、状況によっては、すべての排気ガス108がまずNO分析装置904を通り、次にPM分析装置903を通るとしたほうが便利な場合がある。図9に示した配置を使用した場合、PM分析装置903とNO分析装置904はそれぞれ排気ガス108を半分しか受け取らないので、各分析装置からの読み取りをそれぞれ2倍にしなければならない。
当業者であれば理解されるように、生成装置701は、CとCの625通りの組合せのすべてに対して網羅的な検索を実行していたが、各タイムステップにおいてコントローラ201が実行する必要がある計算の数を減らすことができる、利用可能なアルゴリズムが存在する。そのようなアルゴリズムの一例がMWLS(Mixed Weights Least−Squares)アルゴリズムである。詳細については、非特許文献4(この内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)で説明されている。
また、MWLSアルゴリズムの使用例が非特許文献5(この内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)で紹介されている。非特許文献5の第5章が最も関連する箇所であるが、そこで使用されているコスト関数は、アクチュエータの最適定常状態位置からのずれに対応する項を含まない。生成装置701は、使用している特定モデルが線形であって、制約条件にまったく違反していないのであれば、MWLSアルゴリズムにより、最適なC候補値を単一ステップで求めることが可能になる。
実施例2は、上述した実施例1に類似しているが、異なる点は、生成装置701が、可能な組合せを1個ずつ求める総当たり方式ではなくMWLSアルゴリズムを使用する点である。MWLSアルゴリズムは、総当たり方式では無理がある場合に特に有用である。例えば、実施例2ではVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の分解能が0.01になっているが、実施例1と同様に、1つのタイムステップの間にフルスケール範囲の最大±0.2ずつ動くことができる。したがって、C候補値の数は最大1,600である(これはC−1のVGT値とEGR値に依存し、各C候補値に対してほぼ同数のC候補値が存在する可能性がある)。60msごとに何百万通りものCとCの順列を求めるのに十分な処理能力をコントローラ201に備えることは、現在の技術では経済的ではない。したがって、実施例2は、マイクロプロセッサ203の計算負荷を低減できる点で、一般的に実施例1より好ましい。MWLSアルゴリズムは、便利なことに、Cプログラミング言語を使用して実装できる。
MWLSアルゴリズムでは、最適なC候補値のVGT値及びEGR値が妥当かつ現実的な値になるように、制約条件を使用する。「妥当」とは、VGTとEGRの提示値が0から1までのフルスケール範囲に収まることを意味し、「現実的」とは、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133に求められる変化量が、それらが60msのタイムステップの間に物理的に動ける範囲を超えないことを意味する。実施例2で使用したMWLSアルゴリズムではCの最適値も計算するが、実施例1の場合と同様に、CはVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の更新にまったく使用されない。
MWLSアルゴリズムを使用する場合は、最初にMWLSアルゴリズムの1回の反復を実行し、解がいずれかの制約条件に違反していないかどうかをチェックする。すべての制約条件が満たされていれば、その解をそのまま使用できる。一方、1つ又は複数の制約条件に違反している場合は、連続反復によって結果が十分収束するまでMWLSアルゴリズムを反復する必要がある。現在のC候補値のVGR及びEGRの設定値と直前の反復の設定値との差がVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の分解能より小さければ、提示されたC候補値が収束したと考えられる。
最初の反復で満たされない制約条件がある場合、後続の反復は、制約条件をすべて満たす最適解に収束するか、(制約条件をすべて満たす解がなければ)最も大きな制約条件違反を最小化する解に収束する。MWLSアルゴリズムの収束に時間がかかりすぎる場合は、実行すべき反復の回数に上限を設定できる(例えば、上限を200回に設定した場合は、200回反復した後に200回目の反復のVGT及びEGRの設定値をとにかく使用する)。この上限があれば、現在の60msのタイムステップが終わるまでに、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133を更新するための新しいC候補値が(たとえ最適でなくても)必ず生成される。
MWLSアルゴリズムを定義する式は、式(21)で与えられる。
Figure 2005516298
前と同様に、行列を太字で示す。式(21)の各項の意味について説明する。
Figure 2005516298
式(22a)のΔu(i)は、i回目の反復のC及びC候補値のΔVGT値及びΔEGR値を含む。i=0は最初の反復を示す。Δu(0)がすべての制約条件を満たす場合は、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133を更新するためにΔVGT (0)及びΔEGR (0)を使用できる。満たさない制約条件がある場合は、後続の反復のΔVGT (i)値及びΔEGR (i)値を使用しなければならない。
式(22b)は行列Rを定義している。Rは28行4列であり、自身に3つの行列を含む。これらの行列の1番目は、行列M1/21/2は行列の各要素の平方根をとることを表す)と行列Gの積である。2番目の行列はΛ1/2であり、3番目はN1/2である。以下、これら3つの行列を定義する。
Figure 2005516298
式(23a)はMを定義している。式よりわかるとおり、Mは、10個の行列MからM10を含む対角行列である。以下では、重要な要素(ここではMからM10)がすべて主対角線(leading diagonal)上(つまり、行列の左上から右下)にあり、主対角線から外れている要素がすべてゼロである行列を対角行列と称する。
実施例2ではt=1からt=10のタイムステップについて未来の空気流を予測するので、実施例2の「予測区間(prediction horizon)」は、10タイムステップ後までの未来である。したがって、Mの中には10個の行列がある(例えば、予測区間を12タイムステップに増やすと、Mは10個ではなく12個の行列を含む)。MからM10の各行列は、2×2の対角行列である。式(23b)からわかるように、MとMはともに0である(0はすべての要素が0である行列を表す)。MとMが0であるのは、t=3からt=10のタイムステップのC候補値にコストが発生していることの結果に過ぎない(したがって、「コスト発生区間」はt=3からt=10のタイムステップである)。式(23c)は、MからM10を、要素ka1及びke1を有する対角行列として定義している。
Figure 2005516298
式(24a)は、Gを小行列GからG10として定義している。その小行列の観点で見ると、Gは、10タイムステップ(t=1からt=10)の予測区間に対応する10個の行と、2タイムステップ(t=0からt=1)の「制御区間(control horizon)」に対応する2個の列を有する。ここで、制御区間は、MWLSアルゴリズムがC及びCの解をその未来の効果に基づいて求める2タイムステップである。制御区間を2より多くする拡張が可能だが、ほとんどのアプリケーションでは、拡張によって増える計算処理量に見合うだけの制御性能の向上は見られない。また、制御区間を1に減らすことができるが、その場合は予測コントローラ602が、最適なCを求める際に自身の予測されたアクションを考慮できなくなる。
式(24b)は、小行列Gのそれぞれに含まれる係数gxx を定義している。タイムステップnに対し、g11 はMAIRに対するEGRのステップ変化の効果を与え、g12 はMAIRに対するVGTのステップ変化の効果を与え、g21 はMEGRに対するEGRのステップ変化の効果を与え、g22 はMEGRに対するVGTのステップ変化の効果を与える。
Gは、MAIR及びMEGRの予測に使用されるモデルの「ステップ応答」を定義する。この実施例では、使用されるモデルは、式(5)及び(6)のモデルである。行列GからG10は、それぞれタイムステップt=1からt=10におけるモデルのステップ応答を与える。
図11は、ステップ応答係数gxx の物理的意味を示す図で、本発明の実施例2で使用するステップ応答係数の物理的意味を示す図である。この図11を使用して、ステップ応答係数gxx を計算する方法を説明する。図11は、t=0からt=10までのタイムステップの同じ時間軸を共有する4つのグラフを示す図であり、現在のタイムステップt=0でのVGTのステップ変化がその後のt=10までの10タイムステップにどのような影響を及ぼすかを示している。
グラフ1101は、VGTのプロット1111を示している。タイムステップt=0で、VGTは定格値vからv+1に増える(予測装置706はVGTの変化に応答するので、vの実際の値は重要でないことに留意されたい。また、ここでは、t=0における変化の、ディーゼルエンジン100を取り巻く未来の空気流への影響を特徴付けるためにのみステップ応答を使用しているのであって、VGTを1増やすことが制約条件に違反するかどうかは重要でないことにも留意されたい)。
グラフ1102は、ΔVGTのプロット1112を示しており、ΔVGTがタイムステップt=0ではVGTのステップ増加に対応して値1をとり、それ以外の場所ではゼロであることを示している。
グラフ1103は、ΔMAIRのプロット1113を示しており、プロット1113には、タイムステップt=0からt=10でのΔMAIRの値とステップ応答係数g12 からg12 10との対応関係を示す注釈が付いている。
グラフ1104は、ΔMEGRのプロット1114を示しており、プロット1114には、g22 からg22 10との対応関係を示す注釈が付いている。
グラフからわかるように、g12 、g12 、g22 及びg22 はすべて0である。t=0でのVGTの変化の影響がt=3より前にはないためである(ΔMAIR及びΔMEGRの応答がまったくt=0でのVGTのステップによるものであって、t=0より前の変化の結果ではないようにするために、t=0より前のΔVGTとΔEGRを0と仮定していることに留意されたい)。
式(5)及び(6)を精査すれば、g12 がb_air_vgt−3の値を有し、g22 がb_air_egr−3の値を有することは明らかである。式(5)及び(6)の線形モデルの再帰的性質から、g12 は値(b_air_vgt−4−(a_air−1・b_air_vgt−3))を有し、これに対応してg22 は値(b_air_egr−4−(a_air−1・b_air_egr−3))を有する。タイムステップ5から10についても同様である。
11 とg12 は、EGRのステップ変化を使用して同様に求められる。g11 、g11 、g21 及びg21 もすべて0である。
Gの左側の列は、Cを求めるために使用するGに対応し、したがって、GからG10を含む。Gの右側の列は、Cを求めるために使用する値を含み、Cはタイムステップt=0では何の影響も及ぼさないので、一番上のエントリが0である。したがって、右側の列はGからGまでエントリが続き、G10のエントリはない。これは、G10が、10の予測区間の外側にあるタイムステップt=11に対応するためである(Cの計算にもMWLSアルゴリズムを使用することが必要であれば(例えば、Cの結果としてのCに対する影響を考慮に入れる必要がある場合は)、Gの右側にさらに列を追加することになる。この追加する列の上2つのエントリは0になり、残りのエントリがGからGになる)。M1/2はGに重み付けをする。これは、予測された空気流量の、必要な空気流量からのずれにペナルティを課すためである。
Figure 2005516298
Λは、式(25a)で定義され、2個の行列Λ及びΛからなる対角行列である。Λ及びΛは、式(25b)で定義され、ka2及びke2を要素とする対角行列である。Λは、CによってVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133を動かすコストに重み付けをし、Λは、Cのコストに重み付けをする。
コスト発生区間が増えて、例えば、4になった場合、Λは、追加項Λ及びΛを含む4×4対角行列になることに留意されたい。
Figure 2005516298
Nは、式(26a)で、N及びNからなる2×2対角行列として定義される。N及びNは、式(26b)で定義され、いずれもka3及びke3を要素とする対角行列である。N及びNは、それぞれC及びCに対し、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の定常状態値VGTSS及びEGRSSからのずれにペナルティを課す(Gの場合と同様に、コスト発生区間が増えて、例えば、3になった場合、Nは、Cに使用するNを含む3×3行列になることに留意されたい)。
Figure 2005516298
Lは、式(27a)で定義され、行列L及びLduからなる列行列である。Lは、式(27b)で定義され、主対角線上と主対角線より下にある行列Lからなり、他の要素は0である。Lの構成を有する行列を、以下では「三角行列」と称する。Lは、式(27c)で定義される対角行列である。Lの要素は、制約を受ける変数(ここではVGTとEGR)の制限値の算術平均の逆数として求められる。Lの一番左上の要素は、MWLSアルゴリズムで生成されるVGT値に対して、0から1のフルスケール範囲内に位置するよう制約を与える。VGTとEGRの場合は、0と1の算術平均が0.5であることから、行列Lに使用する値として2が与えられる。
Figure 2005516298
duは、式(28a)で定義され、要素Lからなる三角行列である。Lは式(28b)で定義される対角行列であり、その要素は、単一タイムステップにおいて許容されるVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の最大変化量の逆数を規定する。Lの一番左上の要素は、VGTアクチュエータ125に許容される最大変化量を規定する。VGTとEGRの場合の値5は、フルスケール範囲1を最大許容変化量0.2で除して求められる。
Figure 2005516298
(i)Iは、(29a)で定義される、単位行列Iにスカラーw(i)を乗じたものである。実施例2では、w(i)Iは、28行28列の対角行列である。W(i)は、項wjjからなる8行8列の対角行列である。最初の反復では、w(0)=1であり、W(0)の8個の要素wjj (0)はすべて1に設定される。
Figure 2005516298
Vは、28行の列行列であり、式(30a)で定義される。Vは、3つの行列(M1/2F)、0及び(N1/2S)からなる。Fは、式(30b)で定義される、20行の列ベクトルであり、MAIRREQ及びMEGRREQと、ディーゼルエンジン100の予測された「自由応答(free response)」との差を与える。
自由応答はFMAIRからFMAIR10及びFMEGRからFMEGR10からなり、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の設定値が変化しない場合に次の10タイムステップの間に発生すると予測されるMAIR及びMEGRの値を与える。したがって、(VGT及びEGRの設定値が変化した影響に関する情報を与える)ステップ応答行列Gと異なり、自由応答行列Fは、何も変化しない場合のディーゼルエンジン100を取り巻く空気流に関する情報を与える。Fは、式(5)及び(6)を使用して計算できる。Gが一定であるのに対し、Fは、ディーゼルエンジン100を取り巻く空気流の近接過去の履歴を考慮に入れるために、タイムステップごとに再計算しなければならないことを留意されたい。
Vに含まれる2つ目の行列は0である。Vに含まれる3つ目の行列は(N1/2S)である。Sは、ディーゼルエンジン100の定常状態要件、つまり、LOAD信号の現在の値によって要求される要件に関するMWLSアルゴリズム情報を与える。
Figure 2005516298
Sは、式(31)で定義され、定常状態値MAIRSS及びMEGRSSとMAIR−1及びMEGR−1との差を示す(差がある場合)。Sは、2行ずつのペアを2つ有する列行列である。上側のMAIR値とMEGR値のペアはCに対応し、下側のペアはCに対応する。
予測されたMAIR値及びMEGR値のMAIRSS及びMEGRSSからのずれにペナルティを課すコストを導入するために、行列N1/2及び(N1/2S)を、それぞれMWLSアルゴリズムのR項及びV項に導入している。
Figure 2005516298
Cは、式(32a)で定義される、8行の列行列であり、下4行は0である。Cの上4行は、式(32b)で定義される行列Cで与えられる。Cは、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の最も新しい位置に関する情報を提供する。式(32b)の被除数に数0.5が含まれるのは、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133のフルスケール範囲の中点が0.5だからである。式(32b)の除数が数0.5であるのは、フルスケール範囲の中点から両端までの「距離」が0.5だからである。
(i)=LΔu(i)−C ・・・(33)
MWLSアルゴリズムを1回反復した後に式(33)を使用して、Δu(i)が8つの制約条件をすべて満たしているかどうかを判別する。CとCの両方について、フルスケール範囲と最大許容変化量の両方がVGTアクチュエータ125とEGRアクチュエータ133の両方に対して有効でなければならない制約条件が8つある。式(34)は、8行の列行列e(i)を定義している。
Figure 2005516298
8つの制約条件がすべて満たされると、e (i)からe (i)はすべて1未満になる。これらの要素のうちの1つ又は複数が1を超えた場合は、MWLSアルゴリズムをもう一度反復しなければならない。
Figure 2005516298
反復をもう一度実行する場合は必ず、式(35a)を使用して、w(i)Iを反復i+1で使用するよう更新し、式(35b)を使用して、W(i)をi+1反復のために更新しなければならない。
一般に、MWLSアルゴリズムを使用して得られる結果は3通りである。第1の結果は、1回の反復でΔu(0)がすべての制約条件を満たすという結果である。この場合は、ΔVGT (0)とΔEGR (0)を直接Cに使用する。1回目の反復で制約条件をすべて満たす解が得られない場合は、1回又は複数回の反復をさらに行うことが必要になる。第2の結果は、これらの追加反復によって、制約条件をすべて満たす実現可能な解に徐々に収束するという結果である。第3の結果は、制約条件をすべて満たす解がないという結果である。この場合は、MWLSアルゴリズムをさらに反復すると、最も大きな制約条件違反を最小にする解に収束する。第2と第3の結果については、制約条件違反があるかどうかをチェックするより、収束するかどうかをチェックするほうが簡単である。式(36a)及び(36b)は、収束するかどうかのチェックに使用する条件を示している。
Figure 2005516298
実施例2では、連続反復のVGT値とEGR値との差がVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の分解能と同等であれば、MWLSアルゴリズムが収束していると考えられる。この実施例では、これらのアクチュエータの分解能は0.01であるので、式(36a)及び(36b)はそれぞれ値0.01を含んでいる。
上述した第2と第3の結果については、MWLSアルゴリズムの収束に時間がかかりすぎて、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133をそのVGTOPT及びEGROPTの新しい値で更新しておかなければならない時点までに解に収束しないおそれがある。そのような事態を防止するために、現在のタイムステップに対して実行された反復の回数を監視し、特定の回数を超えた場合は、収束したかどうかにかかわらず現在の反復を使用する。実施例2では、単一のタイムステップで実行する反復の最大回数を200に制限している。
上述した第2と第3の結果については、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133に送ったVGTOPT及びEGROPTの値が0から1のフルスケール範囲内に収まり、その送った値と直前のタイムステップにおける値との差が0.2を超えないように、ΔVGT (i)及びΔEGR (i)を修正しなければならない。
図12は、実施例2において予測コントローラが各タイムステップの間に実行する操作のいくつかを説明したフローチャートを示す図で、実施例2の各タイムステップについて実行される操作の一部のフローチャートを示す図である。
フローチャート1200は、各タイムステップにおいて実行する操作を示しているに過ぎず、したがって、定数行列の計算に関する操作を示すものではない。
定数行列には、M1/2、(M1/2G)、λ1/2、N1/2、Lなどがある。これらの行列は、ディーゼルエンジン100の特性であり、したがって、コンピュータ901がディーゼルエンジン100の特性を把握して最も適切に計算する。実施例2では、それらは定数としてROM204に格納され、例えば、NではなくN1/2の形式で格納される。これは、コントローラ201がタイムステップごとに実行しなければならない計算の数を最小にするためである。タイムステップごとに実行する計算の数を最小にすることにより、能力のより低い、したがってより安価なマイクロプロセッサ203を使用することが可能になる(あるいは、コントローラ201がより短い過度事象に応答できるようにタイムステップを短くすることが可能になる)。また、フローチャート1200は、入ってくるデータを微分及びローパスフィルタリングするステップを示すものでもない(この処理は、式(1)から(4)で実行される処理と同様に実行される)。
ステップS0はフローチャート1200の開始である。ステップS5では、インデックス変数iを0に初期化する。iは、連続反復を区別するために、式(21)から式(36)で使用しているのと同じ変数である。ステップS10では、初回の反復に備えてw(i)及びwjj (i)を1に初期化する。C、F及びSも、現在のタイムステップにおいて、ディーゼルエンジン100の測定値と最近の過去の履歴から計算する。ステップS15では、式(21)及び(33)を評価する。
ステップS20では、1つ又は複数の制約条件に違反しているかどうかを判別するために、8個の要素e(i)のそれぞれが1未満かどうかをチェックする。違反している制約条件がない場合は、制御をステップS25に渡す。S25では、初回反復に基づいて、タイムステップt=1においてVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133に発行するVGTOPT及びEGROPTの新しい値を出力する。
違反している制約条件が1つ又は複数ある場合は、制御をステップS20からS35に渡す。ステップS35では、MWLSアルゴリズムの次回反復時に使用するw(i+1)及びwjj (i+1)を計算する。ステップS40ではiを1増やし、ステップS45では式(21)、(33)及び(36)を評価する。
ステップS50では、式(36)の結果をチェックして、MWLSアルゴリズムが十分収束しているかどうかを判別する。収束していれば制御をステップS55に渡し、収束していなければ制御をステップS60に渡す。
ステップS55では、ΔVGT (i)及びΔEGR (i)の値をチェックして、それらがアクチュエータのフルスケール範囲制約条件又は最大許容変化率制約条件(maximum permissible rate of change constraint)に違反していないかどうかを判別する。必要であれば、制約条件に適合するように値を修正し、制御をステップS25に渡す。
ステップS60では、1つのタイムステップで可能な反復の最大回数を超えていないかどうかを判別する。iが199の場合(つまり、200回目の反復の場合)は、MWLSアルゴリズムが収束しているかどうかにかかわらず、制御をステップS55に渡す。iが199未満の場合は、MWLSアルゴリズムのさらなる反復を実行できるように制御をステップS35に渡す。
上述した実施例1及び2では、コントローラ201を使用した。コントローラ201は、2つの入力MAIRMEAS及びMEGRMEASに基づいて2つの出力VGTOPT及びEGROPTを制御した。制御システム300の手法は、制御アルゴリズム302が定常状態マップ303からの情報を予測モデル301からの情報と結合するものであるが、この手法は、より一般的に、制御対象システムの未来の挙動を定義する式を使用できない状況や、そのような式を実時間で容易に解くことができない状況に適用できる。
さらに、この手法は、入力及び出力の数が実施例1及び2の場合と異なる場合にも応用できる。考えられる最も単純な応用は、単一入力に基づいて単一出力を制御する場合である。より一般的に、この手法は、1つ以上の入力に基づく1つ以上の出力の制御がコスト関数によって可能になる多変数制御に有用である。
例えば、制御システム201を、可変バルブタイミングを有するディーゼルエンジンの排気バルブタイミングも制御するように修正することができる。そのように修正されたコントローラは、排気バルブタイミングを変えることにより、エキゾーストマニホールドガス105の圧力を制御でき、したがって、EGRの量に影響を及ぼすことができる。ただし、排気バルブタイミングを変えるとエンジンの効率も変わるので、可変バルブタイミングのアクチュエータの最適設定値を求めるために、修正されたコントローラのコスト関数はコスト項を含むことが必要になる。
実施例3として、空調システムを制御する、修正されたコントローラについて説明する。この空調システムは、製パン所の空気調節を行う3つの空調装置で構成される。修正されたコントローラは、4個のサーモスタットのそれぞれの近傍の気温を、それぞれの温度設定値に保つために、各空調装置から出る空気の流量レートと温度を制御する。各サーモスタットは、周囲の気温を測定する温度センサと、必要な周囲の気温を選択するダイヤルを有する。測定した気温は実施例1及び2のMAIRMEASとMEGRMEASに対応し、必要な温度はMAIRREQとMEGRREQに対応する。したがって、実施例3のコントローラは、測定した4つの入力に基づいて6つの出力を制御する。
実施例3では、定常状態マップが、必要な4つの温度設定値を受け取り、必要な4つの温度を定常状態で最も良く実現する空気流量レートの3つの値と気温の3つの値を空調装置に供給する。製パン所内にあるオーブンの1つを開けるたびに、開けたオーブンの近傍の周囲の気温が一時的に上昇する。実施例3では、オーブンを開けた結果としての測定した気温の乱れを最小限にするために新しい設定値を空調装置に供給できるよう、予測モデルが、測定した気温と空調装置の最近の過去の履歴を考慮に入れて過度事象の影響を予測する。実施例3の製パン所にはいくつかのオーブンがあり、それらのオーブンによって様々な過渡的影響が発生し、それによって、修正されたコントローラから様々な応答が発生する。
気温の応答時間が長くなっているので、連続する2つのサンプルの間のタイムステップを1秒に延ばすことができる。
実施例3の4入力及び6出力について必要になる、式(21)から(36)の変更のいくつかについて説明する。説明するのは大きな変更についてのみである。それ以外の変更は、行列演算の整合性の要件(例えば、ある行列を別の行列から減ずる場合、それらの行列は同じサイズでなければならない)から推測できるからである。実施例1及び2の場合と同様に、制御区間は2タイムステップ、予測区間は10タイムステップである。
ここでは、Δu(i)は、制御区間の各タイムステップに対し6個ずつ、計12個の要素を有する。MからM10は、ここでは6行と6列を有するが、主対角線の最後の2つの要素は0である。G行列は、ここでは6行と6列を有するが、温度センサが4個しかないので、G行列の上4行にエントリがあり、下2行はすべてゼロである。Λ行列とN行列は、ここでは6行と6列を有するが、主対角線の最後の2つの要素は0である。Lは、ここでは24行と12列を有する。Sは、ここでは4個1セットの差情報を10セット有するが、以前は、10ペアの差情報で構成されていた。w(i)Iは、ここでは84行と84列を有し、W(i)は、ここでは24行と24列を有する。
(その他の実施例)
上述した実施例1では、60msのタイムステップを使用した。他の実施例では他のタイムステップも使用可能であるが、タイムステップの選択は、コントローラの計算負荷とVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の制御の質の間の妥協である。例えば、タイムステップをより短くすると(例えば、30ms)、制御システム300はタイムステップごとに必要な計算を30ms以内にすべて完了しなければならなくなる。さらに、そのようにタイムステップを半減させると、タイムステップごとに実行すべき計算の数も増える。制御システム300は、C−7からC−2とP−3からP10を考慮に入れる代わりに、C−14からC−4とPからP20を考慮に入れなければならなくなるからである。タイムステップのサイズについての便利な経験則として、10タイムステップが、制御対象システムの10%から90%の応答時間に大まかに相当するとよいとされる。エンジンの10%から90%の応答時間は、例えば、VGTアクチュエータ125の設定値の変化に追従して、10%変化してから90%変化するまでに要する時間である。
実施例1では、PからP10を予測するために、C−7からC−2とP−2からPを使用した。一般に、予測モデル301で使用する過去データの量は、十分な予測精度を得ながら制御システム300の計算負荷が最小になるように、経験的に選択される。例えば、タイムステップが60msである他の実施例でも、制御システム300は、C−10からC−2のVGT情報とC−6からC−1のEGR情報を使用してPからP11を予測でき、そのうちPからP11を使用してC候補値のコストを発生させることができる。
用途によっては、単一セットのパラメータを使用してシステムの未来の挙動を正確にモデル化することが困難な場合がある。そのような用途では、モデルで使用するパラメータを測定値に応じて変更するのが望ましい。例えば、実施例1では、タービン123の速度(r.p.m.)をセンサ(図示せず)で測定し、それを使用して複数の代替モデルから1つを選択し、エンジンを取り巻く未来の空気流を予測することができたであろう。この代替モデルは、様々なパラメータを単純に使用したり、様々なモデルを系統立てて使用したりできる(例えば、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の最近の過去の位置に関する様々な量の過去データを使用できる)。
上述した実施例では、コスト関数の様々な部分間の重み付けが一定に保たれていた。例えば、実施例1では、コスト関数の過渡部分の影響を定数ka1及びke1で制御し、コスト関数の定常状態部分の影響を定数ka3及びke3で制御していた。他の実施例では、コスト関数の過渡部分と定常状態部分の間の重み付けを、システムの状況に応じて変えることができる。例えば、実施例1で使用した重み付けを、LOAD信号の変化率や、タービン123の速度の変化率に応じて変化させることができる。これに対応して、実施例3では、1つ又は複数の温度センサの温度の変化率に応じて重み付けを変化させることができる。他の実施例では、アクチュエーションコストに対応する項を、ka2及びke2を0に設定することによって無視したり、まとめて削除したりできる。
上述した実施例では、ディーゼルエンジン100や製パン所の未来の挙動を予測するためにARIMAモデルを使用した。他のタイプのモデル(例えば、ニューラルネットワーク)は、他の実施例で使用できる。さらに他の実施例は、式(11)及び(12)から様々なコスト関数を採用できる。例えば、別のコスト関数では、誤差を二乗する代わりに誤差の絶対値を合算したり、アクチュエータの設定値の変化に対応するコスト項を省いたりできる。
上述した実施例1及び2では、MAIRとMEGRに基づいてディーゼルエンジン100を制御した。他の実施例では、MAFとMAPに基づいて制御を実行する。(それぞれ空気流量センサ141及び圧力センサ142から得られる)MAF及びMAPの測定値は、MAF及びMAPの定常状態値と比較されたり、MAF及びMAPの予測値と比較されたりする。しかしながら、MAIRとMEGRの使用が好ましいのは、これら2つの量がディーゼルエンジン100を取り巻く物理的状況とより直接的に対応するからである。このよりよい対応関係により、予測装置706は、ディーゼルエンジン100の未来の挙動をより正確に予測できる。同様に、当業者であれば理解されるように、AFR及びEGR比率の代わりに酸素燃料混合比(OFR)及び燃焼ガス比率(BGF)に基づいてエンジンを制御することができる。OFRを使用すると、中間冷却された空気102bの必要な流量レートを求める際に、EGRガス106中の未反応の酸素を考慮に入れることができる。
実施例1及び2については、VGTを使用して説明した。他の実施例では、VGTの代わりに可変ノズルターボチャージャ(VNT)を使用できる。VGTやVNTの代わりに、可変スーパーチャージャ(例えば、可変速の電気モーターで駆動されるルーツブロワー)を使用できる。
実施例1から3では、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の更新及び空調装置の更新に最も適切なC候補値を求める際の初期値としてC−1を使用した。他の実施例では、実施例1の場合と同様に実施例において考慮に入れられるC候補値の軌跡として、あるいはMWLSアルゴリズムの初期値として、定常状態マップ601から提示される値を(C−1の代わりに)使用できる。
実施例1及び2では、コントローラ201の入力及び出力に使用したタイムステップは60msだった。実施例によっては、入力と出力とで異なるサンプリングレートを持つことが望ましい場合がある。例えば、実施例1を修正して、MAIR及びMEGRをサンプリングし、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の更新を60msごとに行う一方で、30msのタイムステップを使用して未来の空気流量を予測するようにできる。このように修正すると、出力データの倍の入力データが必要になるので、過渡事象コスト発生装置709は各アクチュエーションに対して2つの予測値にコストを発生させ、又は過渡事象コスト発生装置709は予測値を1つおきに廃棄したりできる。類似の修正では、コントローラへの様々の入力を様々なサンプリングレートでサンプリングしたり、様々な出力を様々な更新レートで更新したりできる。
LOAD信号とSPD信号が60msから、例えば150msの範囲で十分安定していれば、(例えば、実施例1及び2から派生した実施例の場合に)タイムステップを変化させることができる。その場合は、ディーゼルエンジン100がほぼ定常状態条件下で動作しているときに、マイクロプロセッサ203を解放して、別の処理を行わせることができる。もちろんLOAD信号及び/又はSPD信号が十分頻繁に変化する場合は、それに応じてタイムステップを短くしなければならない。また、LOAD及び/又はSPDが変動する場合でも、予測装置706が有効な予測値を過渡事象コスト発生装置709に対して常に用意できるように、MAIR及びMEGRを、例えば30msおきに測定することがやはり望ましい。さらに他の実施例では、コスト(考慮中のタイムステップのコスト又はアクチュエータの設定値を最後に変更してから複数のタイムステップにわたって蓄積したコスト)が、あらかじめ決められた量を超えた場合のみ、VGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133の設定値を変更する。
実施例1及び2の定常状態マップ601は、定常状態条件下におけるVGTアクチュエータ125及びEGRアクチュエータ133のほぼ最適な設定値を与えた。ただし、定常状態マップ601の与える最適な設定値が単にその用途において十分正確であるというのは重要なことではない。例えば、定常状態マップのパラメータを求める場合には、システム900においてディーゼルエンジン100のテストを行う代わりに、計算によるディーゼルエンジン100の流体力学シミュレーションを行うことができる。定常状態マップ601は、ルックアップテーブルとして便利なように実装されるが、その代わりに、LOAD信号とSPD信号の値に基づいてVGTとEGRの出力を与える式の形式にすることもできる。実施例1から3では、単一セットの定常状態マップ601を使用した。他の実施例では、複数の定常状態マップを備えることができる。例えば、運転手がディーゼルエンジン100を制御する場合に「スポーツ」モードか「エコノミー」モードかを選択できるように、コントローラ201に複数の定常状態マップ601を備えることができる。
モデルパラメータの計算については、大規模な行列の操作を含む式(20)を使用して既に説明した(一部の大規模な行列は1万個の要素を含んでいた)。当業者であれば理解されるように、代替の好ましい方法は、非特許文献1で説明されている再帰最小二乗法(RLS)(recursive least squares)である。RLS法では、例えば、1万個の測定値のすべてを同時使用したりしないので、計算量が少なく、必要なメモリも少なくなる。
制御対象システムのアクチュエータの更新にはコストが最も低いC候補値を使用するのが好ましいが、用途によっては、コストが十分低いC候補値であれば差し支えない場合がある。例えば、実施例1の生成装置701を、対応付けられたコストが10任意単位を下回る最初のC候補値を選択するように修正できる。生成装置701で評価された最初のいくつかのC候補値の中にコストが10を下回るものがない場合は、MWLSアルゴリズムを使用してC候補値を求めることができる。用途によっては、この手順でマイクロプロセッサ203の計算負荷を減らし、マイクロプロセッサ203に他の処理を行わせることが可能になる場合がある。
実施例1から3では、アクチュエータの更新に使用するC候補値のコスト関数を確立するために、必要なシステム出力から制御対象システムの予測出力を減じたり、評価対象のC候補値の入力からシステムの定常状態入力を減じたりした。当業者であれば理解されるように、予測出力と必要出力の比較及び定常状態設定値と評価対象候補値の比較に使用できる代替の方法がある。例えば、比較する数の一方の符号を反転し、それをもう一方の数と加算することによって、比較を成立させることができる。
実施例によっては、コストの逆数を計算するほうが便利な場合がある。これは、最適なC候補値が最も高い逆数コストを有する候補値であるような場合である。これまで説明してきた実施例1から3では、過度事象コストを定常状態コストに加算することによってコストを算出した。用途によっては、過度事象コストと定常状態コストを乗ずることによって、よりよい制御を実現できる場合がある。
上述した実施例1では、生成装置701が25個の異なるC候補値のコストを評価し、最適な候補値を選択した。他の実施例では、より少ない(例えば9個の)C候補値を評価することができ、ほぼ最適なC候補値の位置を概算するために補間を使用することができる。実施例2では、MWLSアルゴリズムを使用して、ほぼ最適なC候補値を求めた。ほぼ最適なC候補値を求める代替アルゴリズムは逐次二次計画法(Sequential Quadratic Programming)であるが、一般にMWLSアルゴリズムのほうが高速なので好ましい。
実施例1から3で使用した予測モデルは線形モデルである。線形モデルを使用する利点は、MWLSアルゴリズムなどの線形アルゴリズムを使用して、ほぼ最適なC候補値を求めることができる点である。ただし、用途によっては、非線形モデルを使用する必要がある場合がある。他の実施例では、ニューラルネットワークが、制御対象システムの未来の挙動をよりよく予測する場合がある。
実施例1及び2のMEGRは、エンジンに誘引される空気流量の計算値からMAIRを減じることによって推定した。他の実施例では、EGRガス106がベンチュリ管(図示せず)を流れるときに生成される微分圧力を検知することによってMEGRを測定する。微分圧力を検知することは、MEGRをより正確に求めることを可能にするが、追加のセンサが必要という短所がある。
コントローラ201のROM204は、実施例1では予測装置706と加算器710で必要なパラメータと係数を含み、実施例2ではMWLSアルゴリズム用のパラメータと係数を含んでいた。他の実施例では、汎用コントローラに適切な情報を与えることにより、汎用コントローラを特定用途向けにカスタマイズできる。その情報には、制御対象の入力と出力の数、予測モデル用パラメータ、加算器710用又はMWLSアルゴリズム用係数などを必要に応じて含めることができる。コントローラ201には、コントローラ201に装備されているソケットにROMを差し込むことによって必要な情報を供給できる。あるいは、コントローラ201に電気的に消去可能かつプログラム可能な読み取り専用メモリ(EPROM)又はフロッピー(登録商標)ディスク及びドライブを装備し、必要な情報を、例えば、インターネット経由のRS232通信リンクを使用してコントローラ201にダウンロードさせることができる。実施例によっては、マイクロプロセッサ203とROM204をASIC(特定用途向け集積回路)に組み込んだり、マイクロプロセッサとプログラムではなく専用回路を使用したりすると、コスト効率が良くなる可能性がある。そのような専用回路は一般にはデジタルであるが、用途によってはアナログ回路も使用できる。
前述のコントローラ201は、アナログ信号のデジタルフォーマットへの変換とその逆変換のために8ビットのADCとDACを含んでいた。制御対象のシステムに応じて、ADCとDACのビット数を8より多くしたり少なくしたりでき、また、ADCとDACとで異なる分解能を持たせることもできる。他の実施例では、センサ及び/又はアクチュエータがADCとDACを含むことができる。
VGT及びEGRを備えたディーゼルエンジンの主要な構成要素を示す構成図である。 図1に示したディーゼルエンジンのためのコントローラの等角投影図で、このコントローラに接続するセンサ及びアクチュエータの概略図である。 VGT及びEGRの新しい設定が到着する様子を、予測モデルと定常状態マップと制御アルゴリズムにより示すブロック図である。 異なる2つの増加率で増加するエンジンの負荷に対する図2のコントローラの応答を示す図である。 予測モデルで予測された値と制御アルゴリズムで計算されたコスト関数との相互関係を示す図である。 図3に示したブロック図のさらに詳細なブロック図で、定常状態マップ、気流計算装置(airflow calculator)及び予測コントローラを示す図である。 予測コントローラのブロック図である。 タイムステップでの評価に使用可能な、VGTアクチュエータとEGRアクチュエータの候補位置の軌跡を示す図である。 予測モデル、定常状態マップ及び制御アルゴリズムで使用する係数の値を決定するためのセットアップを示す図である。 データ点に直線をどのように合わせることができるかをグラフに示した図である。 本発明の第2の実施例で使用するステップ応答係数の物理的意味を示す図である。 第2の実施例の各タイムステップについて実行される操作の一部のフローチャートを示す図である。

Claims (48)

  1. 第1の数のシステム入力と第2の数のシステム出力とを有するシステムを、前記システム入力を更新するための信号を間隔を置いて出力することによって制御する制御装置であって、
    前記システム出力の目標値を示す1つ又は複数の信号を受け取る受信手段と、
    定常状態条件下で前記システム出力を前記システム入力に関係付ける定常状態情報を使用して、前記目標出力値に基づいて前記システム入力の前記第1の数と同数の定常状態値を求めるマッピング手段と、
    前記システム出力を示す前記第2の数と同数の信号を受け取る受信手段と、
    少なくとも1セットの初期値を生成し、前記セット又は各セットが、更新値のセットを求めるための基礎として使用する前記第1の数と同数の値からなり、前記更新値のセットが、前記システム入力を更新するための、前記第1の数と同数の値からなる初期値生成手段と、
    前記システムのモデルを使用して、前記初期値のセット又は各セットについて、過去のシステム入力値、過去のシステム出力値及び前記初期値のセット又は各セットに基づいて前記システム出力の未来値のセットを予測する予測手段と、
    前記定常状態値と前記初期値のセット又は各セットとの差を求めて第1差分情報を与える第1差分手段と、
    前記システム出力の、前記目標値と前記予測された未来値のセット又は各セットとの差を求めて第2差分情報を与える第2差分手段と、
    前記第1差分情報と前記第2差分情報を結合して結合差分情報を与える結合手段と、
    前記結合差分情報と前記初期値のセット又は各セットに基づいて前記更新値のセットを求める算出手段と、
    前記システム入力を更新するために前記更新値のセットを示す信号を出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とする制御装置。
  2. 前記目標値を示す信号を生成する1つ又は複数のセンサを備えたことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記目標値を示す信号を受け取る前記受信手段は、前記目標値を示す信号から前記目標値を推定する推定手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記マッピング手段は、前記定常状態情報を含むことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の制御装置。
  5. 前記マッピング手段は、前記定常状態情報を受け取る受信手段を備えたことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の制御装置。
  6. 前記マッピング手段は、前記定常状態情報を含むルックアップテーブルを使用するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の制御装置。
  7. 前記マッピング手段は、第1の信号を受け取る受信手段を備え、該第1の信号に応答して、定常状態値を求めるための基礎を変更するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の制御装置。
  8. 前記マッピング手段は、前記第1の信号に応答して、複数セットの定常状態情報のいずれか1つを選択することによって前記基礎を変更するよう動作可能であることを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記第1の信号を生成するセンサを備えたことを特徴とする請求項7又は8に記載の制御装置。
  10. 前記システム出力を示す信号を生成する、前記第2の数と同数のセンサを備えたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の制御装置。
  11. 前記予測手段は、前記未来値のセット又は各セットを予測するために自己回帰和分移動平均モデルを使用するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の制御装置。
  12. 前記予測手段は、使用するモデルのタイプを指定する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の制御装置。
  13. 前記予測手段は、使用するモデルのタイプを指定する情報を受け取る受信手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の制御装置。
  14. 前記予測手段は、前記モデルのパラメータを指定する情報を含むことを特徴とする請求項12に記載の制御装置。
  15. 前記予測手段は、モデルのパラメータを指定する情報を受け取る受信手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の制御装置。
  16. 前記予測手段は、第2の信号を受け取る受信手段を備え、該第2の信号に応答して、使用するモデルのタイプを選択するよう動作可能であることを特徴とする請求項13に記載の制御装置。
  17. 前記第2の信号は、前記システム出力を示すことを特徴とする請求項16に記載の制御装置。
  18. 前記第2の信号を生成するセンサを備えたことを特徴とする請求項16又は17に記載の制御装置。
  19. 前記予測手段は、第3の信号を受け取る受信手段を備え、該第3の信号に応答して、使用中の前記モデルのパラメータを変更するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至18のいずれかに記載の制御装置。
  20. 前記第3の信号は、前記システム出力を示すことを特徴とする請求項19に記載の制御装置。
  21. 前記第3の信号を生成するセンサを備えたことを特徴とする請求項19又は20に記載の制御装置。
  22. 最も近い過去に使用した更新値のセットの値と前記初期値のセット又は各セットとの差を求めて第3差分情報を与える第3差分手段を備え、
    前記結合手段は、前記第3差分情報を前記第1差分情報及び前記第2差分情報に結合して前記結合差分情報を与えるよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至21のいずれかに記載の制御装置。
  23. 前記結合手段は、第4の信号に応答して、前記第1差分情報及び前記第2差分情報の前記結合差分情報における相対的な重要度を変更する変更手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の制御装置。
  24. 前記第4の信号は、目標値を示す信号の変化率であることを特徴とする請求項23に記載の制御装置。
  25. 前記第4の信号を生成するセンサを備えたことを特徴とする請求項23又は24に記載の制御装置。
  26. 前記初期値手段は、1セットの初期値を生成し、前記最も近い過去に使用した更新値のセットを前記初期値のセットとして使用するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至25のいずれかに記載の制御装置。
  27. 前記初期値手段は、複数セットの初期値を生成するよう動作可能であり、前記予測手段は、予測された未来値のそれぞれのセットを複数生成するよう動作可能であり、前記第1差分手段は、前記初期値の各セットについてそれぞれの第1差分値を求めることにより前記第1差分情報を求めるよう動作可能であり、前記第2差分手段は、前記第1差分値のそれぞれに対して、同じ初期値のセットに基づいて求められる第2差分値が存在するようにするために、予測された未来値の各セットについてそれぞれの第2差分値を求めることにより、前記第2差分情報を求めるよう動作可能であり、前記結合手段は、前記第1差分値のそれぞれをそのそれぞれの第2差分値と結合して複数の結合差分値を与えるよう動作可能であり、前記結合差分値のそれぞれはそれぞれの初期値のセットに対応付けられ、前記算出手段は、前記更新値のセットを求めるときに使用するために、1つ又は複数の初期値のセットを、それに対応付けられた結合差分値に基づいて選択するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至25のいずれかに記載の制御装置。
  28. 前記算出手段は、前記初期値のセットのいずれか1つを選択することと、前記選択した初期値のセットを前記更新値のセットとして使用するよう動作可能であることを特徴とする請求項27に記載の制御装置。
  29. 前記算出手段は、前記初期値のセットを2つ以上選択するよう動作可能であり、前記算出手段は、前記選択した2つ以上の初期値のセットを補間することによって前記更新値のセットを生成するよう動作可能である補間手段を備えたことを特徴とする請求項27に記載の制御装置。
  30. 前記結合手段は、前記第1差分値をそのそれぞれの第2差分値と加算によって結合するよう動作可能であることを特徴とする請求項27,28又は29に記載の制御装置。
  31. 前記初期値手段は、少なくとも1セットのさらなる初期値を生成するよう動作可能であり、前記さらなる初期値のセット又は各セットは、前記更新値のセットによって前記システム入力が更新される間隔の後の間隔の初めに前記システム入力を更新するための、前記第1の数と同数の、さらなる更新値のセットを求めるための基礎として使用する値からなり、
    前記さらなる初期値のセット又は各セットはそれぞれの初期値のセットに対応付けられ、
    前記初期値のセット又は各セットに対して、前記予測手段は、前記さらなる初期値のセット又は各セットに基づいて、ならびに過去のシステム入力値、過去のシステム出力値及び前記初期値のセット又は各セットに基づいて、前記システム出力の前記未来値のセット又は各セットを予測するよう動作可能であり、
    前記算出手段は、1つ又は複数の初期値のセットを選択している間、前記第2差分情報に関して前記さらなる初期値のセット又は各セットの影響を考慮するよう動作可能であることを特徴とする請求項27乃至30のいずれかに記載の制御装置。
  32. 前記結合手段は、行列演算を使用して前記第1差分情報と前記第2差分情報を結合する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至26のいずれかに記載の制御装置。
  33. 前記結合手段及び前記算出手段は、前記システム出力の応答を前記システム入力の変化に関係付ける情報を使用して前記更新値のセットを求めるために、MWLS法を使用するよう動作可能であることを特徴とする請求項32に記載の制御装置。
  34. 前記結合手段及び前記算出手段は、前記更新値のセットによって前記システム入力が更新される間隔の後の間隔の初めに前記システム入力を更新するために、さらなる更新値のセットを求めるよう動作可能であり、前記結合手段及び前記算出手段は、前記システム出力の応答を前記システム入力の変化に関係付ける情報に基づいて前記更新値のセット及び前記さらなる更新値のセットを求めるよう動作可能であることを特徴とする請求項33に記載の制御装置。
  35. 更新値を示す信号に応答してシステム入力を修正するアクチュエータを備えたことを特徴とする請求項1乃至34のいずれかに記載の制御装置。
  36. 60ミリ秒の間隔で前記システム入力を更新するための信号を出力するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至35のいずれかに記載の制御装置。
  37. 前記予測手段は、次の10間隔について前記システム出力の未来値を予測するよう動作可能であることを特徴とする請求項1乃至36のいずれかに記載の制御装置。
  38. 前記第2差分手段は、現在の間隔に続く3番目の間隔から10番目の間隔までの間隔について差分を求めるよう動作可能であることを特徴とする請求項37に記載の制御装置。
  39. プロセッサと、該プロセッサが実行する一連の命令を格納するメモリとを備えたことを特徴とする請求項1乃至38のいずれかに記載の制御装置。
  40. 請求項1乃至39のいずれかに記載の制御装置と前記システムとを備えたことを特徴とする組合せシステム。
  41. 前記システムは、圧縮点火エンジンであることを特徴とする請求項40に記載の組合せシステム。
  42. 前記第1の数は2であり、前記第2の数は2であることを特徴とする請求項41に記載の組合せシステム。
  43. 前記システムは、可変容量ターボチャージャ及び可変排気ガス再循環装置を備え、前記システム入力は、前記可変容量ターボチャージャ及び前記可変排気ガス再循環装置の設定値であり、前記システム出力は、空気流量及び排気ガス再循環流量であることを特徴とする請求項42に記載の組合せシステム。
  44. 第1の数のシステム入力と第2の数のシステム出力とを有するシステムを、前記システム入力を更新するための信号を間隔を置いて出力することによって制御し、プロセッサベースの装置で使用するプログラムを定義し、プロセッサで実行可能な命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
    前記システム出力の目標値を示す1つ又は複数の信号を受け取る受信手段と、
    定常状態条件下で前記システム出力を前記システム入力に関係付ける定常状態情報を使用して、前記目標出力値に基づいて前記システム入力の前記第1の数と同数の定常状態値を求めるマッピング手段と、
    前記システム出力を示す前記第2の数と同数の信号を受け取る受信手段と、
    少なくとも1セットの初期値を生成し、前記セット又は各セットが、更新値のセットを求めるための基礎として使用する前記第1の数と同数の値からなり、前記更新値のセットが、前記システム入力を更新するための前記第1の数と同数の値からなる初期値生成手段と、
    前記システムのモデルを使用して、前記初期値のセット又は各セットについて、過去のシステム入力値、過去のシステム出力値及び前記初期値のセット又は各セットに基づいて前記システム出力の未来値のセットを予測する予測手段と、
    前記定常状態値と前記初期値のセット又は各セットとの差を求めて第1差分情報を与える第1差分手段と、
    前記システム出力の、前記目標値と前記予測された未来値のセット又は各セットとの差を求めて第2差分情報を与える第2差分手段と、
    前記第1差分情報と前記第2差分情報を結合して結合差分情報を与える結合手段と、
    前記結合差分情報と前記初期値のセット又は各セットに基づいて前記更新値のセットを求める算出手段と、
    前記システム入力を更新するために前記更新値のセットを示す信号を出力する出力手段と
    の動作を実行することを特徴とするプログラムプロダクト。
  45. プログラムされたメモリ装置であることを特徴とする請求項44に記載のプログラムプロダクト。
  46. 第1のプロセッサベースの装置から第2のプロセッサベースの装置への転送に適した信号であることを特徴とする請求項45に記載のプログラムプロダクト。
  47. 前記第2のプロセッサベースの装置は、請求項39に記載の制御装置であることを特徴とする請求項46に記載のプログラムプロダクト。
  48. 第1の数のシステム入力と第2の数のシステム出力とを有するシステムを、前記システム入力を更新するための信号を間隔を置いて出力することによって制御する制御方法であって、
    前記システム出力の目標値を示す1つ又は複数の信号を受け取るステップと、
    定常状態条件下で前記システム出力を前記システム入力に関係付ける定常状態情報に基づいて、前記目標出力値に基づいて前記システム入力の第1の数の定常状態値を求めるステップと、
    前記システム出力を示す前記第2の数と同数の信号を受け取るステップと、
    少なくとも1セットの初期値を生成し、前記セット又は各セットが、更新値のセットを求めるための基礎として使用する前記第1の数と同数の値からなり、前記更新値のセットが、前記システム入力を更新するための前記第1の数と同数の値からなる初期値を生成するステップと、
    前記システムのモデルを使用して、前記初期値のセット又は各セットについて、過去のシステム入力値、過去のシステム出力値及び前記初期値のセット又は各セットに基づいて前記システム出力の未来値のセットを予測するステップと、
    前記定常状態値と前記初期値のセット又は各セットとの差を求めて第1差分情報を与えるステップと、
    前記システム出力の、前記目標値と前記予測された未来値のセット又は各セットとの差を求めて第2差分情報を与えるステップと、
    前記第1差分情報と前記第2差分情報を結合して結合差分情報を与えるステップと、
    前記結合差分情報と前記初期値のセット又は各セットに基づいて前記更新値のセットを求めるステップと、
    前記システム入力を更新するために前記更新値のセットを示す信号を出力するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2003564663A 2002-01-31 2003-01-31 制御システム Pending JP2005516298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0202289A GB2388922B (en) 2002-01-31 2002-01-31 Control system
PCT/GB2003/000456 WO2003065135A1 (en) 2002-01-31 2003-01-31 Control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005516298A true JP2005516298A (ja) 2005-06-02

Family

ID=9930162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564663A Pending JP2005516298A (ja) 2002-01-31 2003-01-31 制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7016779B2 (ja)
EP (1) EP1481295B1 (ja)
JP (1) JP2005516298A (ja)
AT (1) ATE400007T1 (ja)
DE (1) DE60321890D1 (ja)
GB (1) GB2388922B (ja)
WO (1) WO2003065135A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194977A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hino Motors Ltd 内燃機関の過渡特性試験装置および方法
JP2009299474A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置および内燃機関の自動適合装置
JP2011032913A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Transtron Inc 吸気系制御装置、吸気系制御方法
KR101025393B1 (ko) 2007-04-02 2011-03-28 가부시끼가이샤 에이 엔드 디 엔진 특성 추정 방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
JP2014501872A (ja) * 2010-12-02 2014-01-23 エフエーファウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関のための過給圧に基づく制御方法
JP2014167834A (ja) * 2005-09-30 2014-09-11 Fisher Rosemount Systems Inc プロセス制御システムにおけるオンライン適応モデル予測制御
CN104948320A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于内燃发动机的模型预测控制系统
CN104948317A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于未来扭矩请求增加的发动机控制系统和方法
CN104948316A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于内燃发动机的模型预测控制系统和方法
CN104948319A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于未来扭矩改变的模型预测控制系统和方法
CN104948315A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用模型预测控制调整发动机扭矩容量的系统和方法
CN104948327A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 管理发动机的控制回路的周期的系统和方法
CN104948312A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 非模型预测控制到模型预测控制过渡
CN105201672A (zh) * 2014-06-19 2015-12-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 发动机速度控制系统和方法
JP2017082801A (ja) * 2011-11-04 2017-05-18 ハネウェル スポル,エス.エル.オ. エンジンおよび後処理機構を備えるシステム、およびその制御プロセス

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239128A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Mazda Motor Corp エンジン性能の予測解析方法、予測解析システム及びその制御プログラム
JP2005207234A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp エンジン制御システム
US20050193739A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 General Electric Company Model-based control systems and methods for gas turbine engines
US7236876B2 (en) * 2004-07-09 2007-06-26 Southwest Research Institute Use of transient data to derive steady state calibrations for dynamic systems
US7117046B2 (en) * 2004-08-27 2006-10-03 Alstom Technology Ltd. Cascaded control of an average value of a process parameter to a desired value
US7634417B2 (en) 2004-08-27 2009-12-15 Alstom Technology Ltd. Cost based control of air pollution control
US7522963B2 (en) * 2004-08-27 2009-04-21 Alstom Technology Ltd Optimized air pollution control
US7536232B2 (en) * 2004-08-27 2009-05-19 Alstom Technology Ltd Model predictive control of air pollution control processes
US7323036B2 (en) 2004-08-27 2008-01-29 Alstom Technology Ltd Maximizing regulatory credits in controlling air pollution
US7328577B2 (en) * 2004-12-29 2008-02-12 Honeywell International Inc. Multivariable control for an engine
US7275374B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-02 Honeywell International Inc. Coordinated multivariable control of fuel and air in engines
US7467614B2 (en) 2004-12-29 2008-12-23 Honeywell International Inc. Pedal position and/or pedal change rate for use in control of an engine
US7165399B2 (en) * 2004-12-29 2007-01-23 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
US7356371B2 (en) * 2005-02-11 2008-04-08 Alstom Technology Ltd Adaptive sensor model
US7437874B2 (en) * 2005-03-10 2008-10-21 Detroit Diesel Corporation System and method for backpressure compensation for controlling exhaust gas particulate emissions
DE102005015609B4 (de) * 2005-04-05 2008-01-17 Siemens Ag Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US7469177B2 (en) * 2005-06-17 2008-12-23 Honeywell International Inc. Distributed control architecture for powertrains
US7389773B2 (en) * 2005-08-18 2008-06-24 Honeywell International Inc. Emissions sensors for fuel control in engines
JP2007113563A (ja) 2005-09-26 2007-05-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
GB2430764B (en) * 2005-09-30 2011-03-09 Fisher Rosemount Systems Inc On-line adaptive model predictive control in a process control system
US8103425B2 (en) 2005-12-23 2012-01-24 Perkins Engines Company Limited Simulation-based control for HCCI power systems
US7668704B2 (en) * 2006-01-27 2010-02-23 Ricardo, Inc. Apparatus and method for compressor and turbine performance simulation
US7946117B2 (en) * 2006-12-15 2011-05-24 Caterpillar Inc. Onboard method of determining EGR flow rate
DE102007046146A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Daimler Ag Verfahren zur Schätzung einer externen Abgasrückführrate
US7614384B2 (en) * 2007-11-02 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine torque control with desired state estimation
DE102008005712A1 (de) * 2008-01-21 2009-07-23 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur Steuerung von Motoren sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
FR2926851A3 (fr) * 2008-01-29 2009-07-31 Renault Sas Procede de commande d'un dispositif de motorisation par retour sur un etat estime du dipositif
US8060290B2 (en) 2008-07-17 2011-11-15 Honeywell International Inc. Configurable automotive controller
US8457936B2 (en) * 2008-11-24 2013-06-04 Honeywell International Inc. Apparatus and methods for simulating a system steady state devoid of performing full transient operating conditions
US8359829B1 (en) * 2009-06-25 2013-01-29 Ramberg Charles E Powertrain controls
US8312718B2 (en) * 2009-07-29 2012-11-20 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for decreasing resonance in a turbocharger
US8620461B2 (en) 2009-09-24 2013-12-31 Honeywell International, Inc. Method and system for updating tuning parameters of a controller
JP5333120B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-06 富士通株式会社 エンジン制御プログラム、方法及び装置
WO2011142038A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8504175B2 (en) 2010-06-02 2013-08-06 Honeywell International Inc. Using model predictive control to optimize variable trajectories and system control
US8852300B2 (en) 2010-07-02 2014-10-07 Harry R. Taplin, JR. Lithium conditioned engine with reduced carbon oxide emissions
US10718511B2 (en) 2010-07-02 2020-07-21 Harry R. Taplin, JR. System for combustion of fuel to provide high efficiency, low pollution energy
US8640679B2 (en) * 2010-08-01 2014-02-04 GM Global Technology Operations LLC Method of model-based multivariable control of EGR and boost for internal combustion engines
CN102135046B (zh) * 2011-04-15 2014-02-19 清华大学 一种发动机egr与vgt控制方法及系统
RU2449337C1 (ru) * 2011-04-25 2012-04-27 Государственное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Амурский Государственный Университет" Следящая система управления для априорно-неопределенных объектов с запаздыванием по управлению
JP5752517B2 (ja) * 2011-08-03 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9677493B2 (en) 2011-09-19 2017-06-13 Honeywell Spol, S.R.O. Coordinated engine and emissions control system
US9157390B2 (en) 2011-09-21 2015-10-13 GM Global Technology Operations LLC Selective exhaust gas recirculation diagnostic systems and methods
US9217415B2 (en) * 2011-10-14 2015-12-22 Vestas Wind Systems A/S Estimation of wind properties using a light detection and ranging device
US9234506B2 (en) * 2011-10-14 2016-01-12 Vestas Wind Systems A/S Estimation of wind properties using a light detection and ranging device
KR101294072B1 (ko) * 2011-11-03 2013-08-07 현대자동차주식회사 연소압센서 이상상태 판단 시스템 및 방법
US9650934B2 (en) 2011-11-04 2017-05-16 Honeywell spol.s.r.o. Engine and aftertreatment optimization system
DE102011088763A1 (de) * 2011-12-15 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Modellierungswerts für eine physikalische Größe in einem Motorsystem mit einem Verbrennungsmotor
US9181878B2 (en) 2011-12-19 2015-11-10 Honeywell International Inc. Operations support systems and methods for calculating and evaluating engine emissions
US9031765B2 (en) * 2012-01-31 2015-05-12 GM Global Technology Operations LLC Method to complete a learning cycle of a recursive least squares approximation
US9222426B2 (en) 2012-02-17 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Transient air flow control
US9249764B2 (en) 2012-03-06 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods with humidity sensors
US10066564B2 (en) 2012-06-07 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Humidity determination and compensation systems and methods using an intake oxygen sensor
EP2639435A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-18 Perkins Engines Company Limited Optimised real-time control of a highly dynamic engine system
US9932917B2 (en) * 2012-03-21 2018-04-03 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas recirculation control systems and methods
DE102012104155A1 (de) * 2012-05-11 2013-11-14 Fev Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Massenstroms einer Abgasrückführung
RU2510603C2 (ru) * 2012-06-26 2014-03-27 Сергей Николаевич Доля Способ ускорения макрочастиц
RU2510164C2 (ru) * 2012-06-26 2014-03-20 Сергей Николаевич Доля Способ ускорения магнитных диполей
RU2504678C1 (ru) * 2012-07-04 2014-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Брянский государственный технический университет" Автоматическая самонастраивающаяся микропроцессорная система регулирования частоты вращения вала тепловой машины
SE538206C2 (sv) * 2012-07-05 2016-04-05 Scania Cv Ab Förfarande och system vid framförande av fordon, där luft/bränsleförhållandet styrs
JP5829585B2 (ja) * 2012-08-07 2015-12-09 株式会社デンソー 制御システム及び車両操舵制御システム
US9534547B2 (en) 2012-09-13 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods
EP2725706A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-30 ABB Technology AG Model predictive control with reference tracking
US9376965B2 (en) 2013-04-23 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9587573B2 (en) 2014-03-26 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Catalyst light off transitions in a gasoline engine using model predictive control
US9784198B2 (en) 2015-02-12 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9765703B2 (en) 2013-04-23 2017-09-19 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9541019B2 (en) 2014-03-26 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Estimation systems and methods with model predictive control
US9328671B2 (en) 2013-04-23 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9388754B2 (en) 2014-03-26 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Artificial output reference for model predictive control
US9797318B2 (en) * 2013-08-02 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Calibration systems and methods for model predictive controllers
US9334815B2 (en) 2014-03-26 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for improving the response time of an engine using model predictive control
US9435274B2 (en) 2014-03-26 2016-09-06 GM Global Technology Operations LLC System and method for managing the period of a control loop for controlling an engine using model predictive control
US9378594B2 (en) 2014-03-26 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Fault diagnostic systems and methods for model predictive control
US9528453B2 (en) 2014-11-07 2016-12-27 GM Global Technologies Operations LLC Throttle control systems and methods based on pressure ratio
US9605615B2 (en) 2015-02-12 2017-03-28 GM Global Technology Operations LLC Model Predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9863345B2 (en) 2012-11-27 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting weighting values assigned to errors in target actuator values of an engine when controlling the engine using model predictive control
US9429085B2 (en) 2013-04-23 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9732688B2 (en) 2014-03-26 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for increasing the temperature of a catalyst when an engine is started using model predictive control
US9581080B2 (en) * 2012-12-21 2017-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rate-based model predictive control method for internal combustion engine air path control
US9562484B2 (en) * 2012-12-21 2017-02-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rate-based contractive model predictive control method for internal combustion engine air path control
US9989001B2 (en) 2012-12-21 2018-06-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Discrete time rate-based model predictive control method for internal combustion engine air path control
US9341133B2 (en) 2013-03-06 2016-05-17 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas recirculation control systems and methods
JP2016527435A (ja) * 2013-07-23 2016-09-08 マヒンドラ・アンド・マヒンドラ・リミテッドMahindra & Mahindra Ltd. 自己再生式排出ガス後処理により超低pm排出量規制に適合させた,自然吸気型コモンレール・ディーゼルエンジン
US9631567B2 (en) 2013-08-15 2017-04-25 GM Global Technology Operations LLC Sensor based measurement and purge control of fuel vapors in internal combustion engines
US9434389B2 (en) * 2013-11-18 2016-09-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Actions prediction for hypothetical driving conditions
DE102015103789B4 (de) 2014-03-26 2024-03-14 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Verbessern der Ansprechzeit einer Kraftmaschine unter Verwendung einer Modellvorhersagesteuerung
US10060370B2 (en) * 2014-10-02 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Adaptive model predictive control for vehicle route planning
EP3051367B1 (en) 2015-01-28 2020-11-25 Honeywell spol s.r.o. An approach and system for handling constraints for measured disturbances with uncertain preview
EP3056706A1 (en) 2015-02-16 2016-08-17 Honeywell International Inc. An approach for aftertreatment system modeling and model identification
US10145576B2 (en) * 2015-03-06 2018-12-04 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for controlling operations of air-conditioning system
US20160305313A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 Deere & Company Vehicle Having Engine Control system With Power Boost In Response To Torque Demand
EP3091212A1 (en) 2015-05-06 2016-11-09 Honeywell International Inc. An identification approach for internal combustion engine mean value models
EP3125052B1 (en) 2015-07-31 2020-09-02 Garrett Transportation I Inc. Quadratic program solver for mpc using variable ordering
US10272779B2 (en) 2015-08-05 2019-04-30 Garrett Transportation I Inc. System and approach for dynamic vehicle speed optimization
JP6519457B2 (ja) * 2015-11-30 2019-05-29 オムロン株式会社 補正装置、補正装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
US10459472B2 (en) * 2015-12-07 2019-10-29 Hamilton Sundstrand Corporation Model predictive control optimization for power electronics
US10415492B2 (en) 2016-01-29 2019-09-17 Garrett Transportation I Inc. Engine system with inferential sensor
US10036338B2 (en) 2016-04-26 2018-07-31 Honeywell International Inc. Condition-based powertrain control system
US10124750B2 (en) 2016-04-26 2018-11-13 Honeywell International Inc. Vehicle security module system
US9938908B2 (en) 2016-06-14 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting a pedal position based on driver behavior and controlling one or more engine actuators based on the predicted pedal position
US9789876B1 (en) 2016-06-16 2017-10-17 GM Global Technology Operations LLC Axle torque control system for a motor vehicle
US10190522B2 (en) * 2016-06-17 2019-01-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid partial and full step quadratic solver for model predictive control of diesel engine air path flow and methods of use
WO2018101918A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Honeywell International Inc. An inferential flow sensor
CN108167066A (zh) * 2017-01-06 2018-06-15 苏州意驱动汽车科技有限公司 一种涡轮增压控制方法和控制系统,以及发动机
CN108167068A (zh) * 2017-01-06 2018-06-15 苏州意驱动汽车科技有限公司 一种涡轮增压器电子执行器标定方法及系统
US10125712B2 (en) 2017-02-17 2018-11-13 GM Global Technology Operations LLC Torque security of MPC-based powertrain control
US10119481B2 (en) 2017-03-22 2018-11-06 GM Global Technology Operations LLC Coordination of torque interventions in MPC-based powertrain control
US10399574B2 (en) 2017-09-07 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Fuel economy optimization using air-per-cylinder (APC) in MPC-based powertrain control
US10358140B2 (en) 2017-09-29 2019-07-23 GM Global Technology Operations LLC Linearized model based powertrain MPC
US11057213B2 (en) 2017-10-13 2021-07-06 Garrett Transportation I, Inc. Authentication system for electronic control unit on a bus
US10619586B2 (en) 2018-03-27 2020-04-14 GM Global Technology Operations LLC Consolidation of constraints in model predictive control
US10661804B2 (en) 2018-04-10 2020-05-26 GM Global Technology Operations LLC Shift management in model predictive based propulsion system control
KR20200066751A (ko) * 2018-11-30 2020-06-11 현대자동차주식회사 차량의 엔진 제어방법
US10859159B2 (en) 2019-02-11 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control of torque converter clutch slip
GB2585043B (en) * 2019-06-25 2021-12-22 Perkins Engines Co Ltd Method and apparatus for predicting turbocharger failure modes
US11312208B2 (en) 2019-08-26 2022-04-26 GM Global Technology Operations LLC Active thermal management system and method for flow control
US11008921B1 (en) 2019-11-06 2021-05-18 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction device control
CN111608790B (zh) * 2020-03-12 2021-08-06 吉林大学 电辅助涡轮增压柴油机气路优化控制系统
CN112710591A (zh) * 2021-01-19 2021-04-27 南昌智能新能源汽车研究院 一种排放测试设备稀释比控制精度验证装置及其验证方法
JP2023066618A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 株式会社トランストロン 制御装置、制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1208341A (en) 1983-06-03 1986-07-22 Heinrich Rake Time-discrete adaptive switching on-off-controller
JPH0697003B2 (ja) * 1984-12-19 1994-11-30 日本電装株式会社 内燃機関の運転状態制御装置
EP0462815B1 (en) 1990-06-21 1996-09-25 Honeywell Inc. Receding horizon based adaptive control having means for minimizing operating costs
US5424942A (en) 1993-08-10 1995-06-13 Orbital Research Inc. Extended horizon adaptive block predictive controller with an efficient prediction system
US6278899B1 (en) 1996-05-06 2001-08-21 Pavilion Technologies, Inc. Method for on-line optimization of a plant
JP3549144B2 (ja) * 1997-08-22 2004-08-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3845996B2 (ja) * 1997-12-04 2006-11-15 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000073776A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置
US6035640A (en) 1999-01-26 2000-03-14 Ford Global Technologies, Inc. Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
US6076353A (en) 1999-01-26 2000-06-20 Ford Global Technologies, Inc. Coordinated control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
US6067800A (en) 1999-01-26 2000-05-30 Ford Global Technologies, Inc. Control method for a variable geometry turbocharger in a diesel engine having exhaust gas recirculation
US6035639A (en) 1999-01-26 2000-03-14 Ford Global Technologies, Inc. Method of estimating mass airflow in turbocharged engines having exhaust gas recirculation
US6279551B1 (en) * 1999-04-05 2001-08-28 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling internal combustion engine with supercharging device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194977A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hino Motors Ltd 内燃機関の過渡特性試験装置および方法
JP2014167833A (ja) * 2005-09-30 2014-09-11 Fisher Rosemount Systems Inc プロセス制御システムにおけるオンライン適応モデル予測制御
JP2014167834A (ja) * 2005-09-30 2014-09-11 Fisher Rosemount Systems Inc プロセス制御システムにおけるオンライン適応モデル予測制御
KR101025393B1 (ko) 2007-04-02 2011-03-28 가부시끼가이샤 에이 엔드 디 엔진 특성 추정 방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
JP2009299474A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置および内燃機関の自動適合装置
JP2011032913A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Transtron Inc 吸気系制御装置、吸気系制御方法
US9388756B2 (en) 2010-12-02 2016-07-12 Fev Gmbh Charging-pressure-guided control method for an internal combustion engine
JP2014501872A (ja) * 2010-12-02 2014-01-23 エフエーファウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関のための過給圧に基づく制御方法
JP2017082801A (ja) * 2011-11-04 2017-05-18 ハネウェル スポル,エス.エル.オ. エンジンおよび後処理機構を備えるシステム、およびその制御プロセス
CN104948319A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于未来扭矩改变的模型预测控制系统和方法
CN104948320A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于内燃发动机的模型预测控制系统
CN104948315A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用模型预测控制调整发动机扭矩容量的系统和方法
CN104948327A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 管理发动机的控制回路的周期的系统和方法
CN104948312A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 非模型预测控制到模型预测控制过渡
CN104948316A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于内燃发动机的模型预测控制系统和方法
CN104948317A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于未来扭矩请求增加的发动机控制系统和方法
CN104948320B (zh) * 2014-03-26 2017-11-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于内燃发动机的模型预测控制系统
CN104948317B (zh) * 2014-03-26 2017-12-29 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于未来扭矩请求增加的发动机控制系统和方法
CN104948315B (zh) * 2014-03-26 2018-01-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用模型预测控制调整发动机扭矩容量的系统和方法
CN104948319B (zh) * 2014-03-26 2018-01-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于未来扭矩改变的模型预测控制系统和方法
CN105201672A (zh) * 2014-06-19 2015-12-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 发动机速度控制系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2388922B (en) 2005-06-08
EP1481295B1 (en) 2008-07-02
GB2388922A (en) 2003-11-26
ATE400007T1 (de) 2008-07-15
US20050131620A1 (en) 2005-06-16
DE60321890D1 (de) 2008-08-14
US7016779B2 (en) 2006-03-21
WO2003065135A1 (en) 2003-08-07
EP1481295A1 (en) 2004-12-01
GB0202289D0 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005516298A (ja) 制御システム
US7177758B2 (en) Method for optimizing characteristics map
KR20000064611A (ko) 외부배기가스를재순환하는내연기관의실린더로유입되는맑은공기의매스를모델을통해결정하기위한방법
JP5363899B2 (ja) 吸気系制御装置、吸気系制御方法
JP2009504988A (ja) エミッションセンサによるエンジンの燃料制御
JPH11504093A (ja) 内燃機関のシリンダの中に流入する空気流量をモデルを援用して求める方法
JP2007163164A (ja) エンジン計測装置
CN110529275B (zh) 柴油机双vgt二级可调增压系统与燃油共轨系统变海拔协同控制方法
Hendricks et al. Model and observer based control of internal combustion engines
Maldonado et al. Closed-loop control of combustion initiation and combustion duration
US7543484B2 (en) Method for correcting a measured cylinder pressure of an internal combustion engine
KR20080011434A (ko) 내연 기관의 실린더 내에서 연소된 연료 질량과 실린더내부에 공급된 연료 질량 사이의 비율을 결정하기 위한방법 및 장치
Unver et al. Modeling and validation of turbocharged diesel engine airpath and combustion systems
Zhai et al. Radial-basis-function-based feedforward—feedback control for air—fuel ratio of spark ignition engines
Stefanopoulou et al. Pressure and temperature‐based adaptive observer of air charge for turbocharged diesel engines
JP2012013637A (ja) エンジン制御パラメータの適合方法及び適合装置
CN102597467B (zh) 用于废气再循环的方法
Flärdh et al. Nonlinear exhaust pressure control of an SI engine with VGT using partial model inversion
Shirakawa et al. Study of strategy for model-based cooperative control of EGR and VGT in a diesel engine
Black et al. Diesel engine transient control and emissions response during a European extra-urban drive cycle (EUDC)
Wahlström et al. Nonlinear input transformation for EGR and VGT control in diesel engines
Keller Two-stage model predictive control for the air path of a turbocharged gasoline engine with exhaust gas recirculation
Byttner et al. Closed-loop control of EGR using ion currents
Kjellin et al. Torque estimation from in-cylinder pressure sensor for closed loop torque control
JP2655145B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513