JP2005515173A - ピリミド[4,5−b]インドール誘導体 - Google Patents

ピリミド[4,5−b]インドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515173A
JP2005515173A JP2003540179A JP2003540179A JP2005515173A JP 2005515173 A JP2005515173 A JP 2005515173A JP 2003540179 A JP2003540179 A JP 2003540179A JP 2003540179 A JP2003540179 A JP 2003540179A JP 2005515173 A JP2005515173 A JP 2005515173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimido
indole
carbamoyl
amino
piperidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003540179A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモシー・ローウィンガー
島崎 眞
佐藤 浩樹
一穂 田中
真樹 津野
カルステン・マルクス
理 山本
クラウス・ウルバーンス
フロリアン・ガントナー
沖上 裕美
康祐 中島
慶亮 竹下
ケビン・ビー・ベーコン
小村 弘
吉田 長弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001334662A external-priority patent/JP2003137886A/ja
Priority claimed from GB0214544A external-priority patent/GB2390090A/en
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2005515173A publication Critical patent/JP2005515173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

ピリミド[4,5−b]インドール誘導体
本発明は医薬製剤の活性成分として有用なピリミド[4,5−b]インドール類に関する。本発明のピリミド[4,5−b]インドール類はMKK7およびMKK4阻害活性を示し、MKK7およびMKK4活性に関連する疾病の予防および処置に使用できる。この疾病には炎症性および免疫調節性疾患および疾病、たとえば喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性疾患、COPD、敗血症ショック、関節炎、関節病および心筋損傷、並びに自己免疫性病理、たとえばリューマチ性関節炎、グレーブス病およびアテローム性動脈硬化症が含まれる。本発明の化合物は虚血、心筋損傷、肺性高血圧、腎不全、ハンチントン舞踏病および心臓肥大症並びに神経変性疾患、たとえばパーキンソン病、アルツハイマー病および局所虚血の処置にも有用である。

Description

発明の詳細な説明
技術分野
本発明は医薬製剤の活性成分として有用なピリミド[4,5−b]インドール類に関する。本発明のピリミド[4,5−b]インドールは、MKK7およびMKK4[MAPK(分裂促進因子活性化プロテインキナーゼ)キナーゼ7および4]の阻害作用を示し、MKK7およびMKK4活性に関連する疾患の予防および処置に使用できる。
さらに特定的には、本発明のピリミド[4,5−b]インドール誘導体は次の疾患の処置および予防に有用である:炎症性および免疫調節性の疾患、たとえば喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性疾患、COPD、敗血症ショック、関節炎、関節疾患および心筋損傷、並びに自己免疫性病理、たとえばリューマチ性関節炎、グレーブス病および動脈硬化症。
本発明の化合物はまた、MKK7および/またはMKK4に関連する虚血、心筋損傷、肺性高血圧、腎不全、ハンチントン舞踏病および心臓肥大並びに神経変性疾患、たとえばパーキンソン病、アルツハイマー病および局所虚血(focal ischemia)などの疾患の処置にも有用である。
技術的背景
マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)はセリン/スレオニンキナーゼに属し、たとえばリポポリサッカライド(LPS)、腫瘍壊死因子α(TNFα)、インターロイキン、CD40、その他の様々な型の刺激に応答する細胞膜から核へのシグナルのトランスダクションに関与している。これらのキナーゼは細胞の諸事象、たとえば細胞成長、分化、活性化、アポトーシス、ストレス応答および形質変換などを制御する各種の信号伝達経路に関与する。MAPKの副群は現在、細胞外−調節キナーゼ(ERK)、p−38MAPKおよびストレス−活性化/c−jun・N−末端キナーゼ(SAPK/JNK)の3種が知られている(Pouyssegur J. An arresting start for MAPK. Science, 290: 1515-1518, 2000)。SAPK/JNKは細胞の「ストレス」、たとえば浸透圧または代謝の変化、虚血、熱ショック、せん断ストレス、セラミドまたは炎症性サイトカイン(TNF−α、IL−1)に応答して活性化される。一旦活性化されると、JNKはc−Jun、JunD、活性化T細胞の核因子(NFAT)−4、またはElk−1を含む転写因子各種の燐酸化を経る遺伝子活性化を制御するが、これらの因子は全て免疫細胞内に存在し、炎症性応答の間に遺伝子多数の転写を制御することが知られている。そこで他の機能、たとえばプロ炎症性サイトカインおよびTh1/Th2分化の誘導の中で、SAPK/JNKの誘導はTおよびBリンパ球の活性化および増殖、肥満細胞の活性化を調節する[Sasaki T., Wada T., Kishimoto, H., Irie-Sasaki J., Matsumoto G., Goto T., Yao Z. et al., The stress kinase mitogen-activated protein kinase kinase (MKK) 7 is a negative regulator of antigen receptor and growth factor receptor-induced proliferation in hematopoietic cells. J. Exp Med, 194: 1-14, 2001]。
活性化されるためにはMAPK自体がそのいわゆるThr−X−Tyrモチーフにあるスレオニンおよびチロシンの両方が上流のレギュレータMAPKキナーゼ(MKK)により二重に燐酸化される必要がある。今日までにMKK1〜MKK7(MEK1、MEK2、MKK3、MKK4、MEK5、MKK6およびMKK7)が知られており、この中でMKK7は最も新しく確認されたものである(Tournier C., Whitmarsh J., Cavanagh J., Barrett T., Davis RJ. Mitogen activated protein kinase kinase 7 is an activator of the c-Jun NH2-terminal kinase. Proc Natl Acad Sci USA, 94: 7337-7342, 1997)、(Moriguchi T., Toyoshima F., Masuyama N., Hanafusa H., Gotoh Y., Nishida E. A novel SAPK/JNK kinase, MKK7, stimulated by TNFα and cellular stresses. EMBO J, 16: 7045-7053, 197)および(Lu X., Nemoto S., Lin A. Identification of c-Jun NH2-terminal protein kinase (JNK)-activating kinase 2 as an activator of JNK but not p38. J Biol Chem, 272: 24751-24754, 1997)。この族の中でキナーゼMKK4およびMKK7のみがSAPK/JNKを燐酸化できる。これらMKKの主たるネガティブ型の過剰発現およびMKK4またはMKK7欠損マウスから得た細胞の使用で多くの炎症性反応の制御における関与が明らかに証明された。MKK7がSAPK/JNKのみを基質として使用すると信じられている一方で、MKK4はp−38MAPキナーゼも燐酸化できる。p−38キナーゼは炎症性遺伝子発現の制御、特にリポポリサッカライドおよびサイトカインで細胞を刺激した後の制御にも関与している(Han J., Lee JD., Jiang Y., Li Z., Feng L., Ulevitch RJ. A MAP kinase targeted by endotoxin in mammalian cell. Science, 265: 808-811, 1994.)、(Lee JC., Laydon JT., McDonnell PC., Gallagher TF., Kumar S., Green D., McNulty D., Blumenthal MJ., Heys JR., Landvatter SW., Strickler JE., McLaughlin MM., Siemens IR., Fisher SM., Livi GP., White JR., Adams JL., Young PR. A protein kinase involved in the regulation of inflammatory cytokine, Synthesis. Nature, 372: 739-746, 1994)。T細胞ではp38はIL−12およびIFNγの放出を制御し、B細胞ではCD40クロスリンクは迅速なp38活性化を起し、その結果増殖および接着分子の発現を制御する。これに加えて、p38−MAPKは低酸素で活性化され、転写因子ATF2を制御することによって、ニューロンの発達および生存に役割を演じる(Lee JC., Kumar S., Griswold DE., Underwood DC., Votta BJ., Adams JL. Inhibition of p38 MAP kinase as a therapeutic strategy. Immunopharmacology, 47: 185-201, 2000)。
MKK7および/またはMKK4の特異的阻害剤はプロ炎症性サイトカインの合成および様々な免疫細胞の活性化を遮断すると期待され、喘息、鼻炎、アレルギー性疾患、敗血症ショック、関節疾患および心筋損傷並びに自己免疫性病理、たとえばリューマチ性関節炎、グレーブス病および動脈硬化症を含む、炎症性および免疫調節性疾患および疾病の処置に役立つ可能性がある広範な抗炎症プロファイルを持つであろう。
アポトーシス経路を阻害することによって、このような阻害剤は腎不全、ハンチントン舞踏病、心臓肥大および神経変性疾患、たとえばパーキンソン病、アルツハイマー病および局所虚血を処置するための治療的可能性を持つに違いない(Xia XG., Harding T., Weller M., Bieneman A., Uney JB., Schulz JB. Gene transfer of the JNK interacting protein-1 protects dopaminergic neurons in the MPTP model of Perkinson disease. Proc Natl Acad Sci USA, 98: 10433-10438, 2001)。
WO 9842708は次の一般式で示される抗喘息剤を開示している:
Figure 2005515173
[式中、R1−1a、R1−2a、R2−1a、R2−2a、R3−1aおよびR3−2aは明細書に定義してある]。
WO 9626941 は次の一般式で示される薬剤を開示している:
Figure 2005515173
[式中、R2−1b、R2−2b、R4−1b、R4−2bおよびR7bは明細書に定義してある]。
WO 9519970 は次の式で示される表皮成長因子阻害剤を開示している:
Figure 2005515173
[式中、R1c、R2c、R3c、R4c、R5cおよびR6cは明細書に定義してある]。
WO 9320078 は次の式で示される医薬活性化合物を開示している:
Figure 2005515173
[式中、R2−1d、R2−2d、R4−1d、R4−2d、R56−1d、R56−2d、R56−3d、R56−4dおよびR7dは明細書に定義してある]。
IN 157280 は次の式で示される抗高血圧剤の製造法を開示している:
Figure 2005515173
[式中、R1e、R2e、R3e、R4eおよびR5eは明細書に定義してある]。
WO 97/02266 は次の一般式で示される抗過剰増殖性疾患剤を開示している:
Figure 2005515173
[式中、R1P、R2P、R'、qおよびn'は明細書に定義してある]。
WO 98/43973 も次の一般式で示される抗増殖性疾患剤を開示している:
Figure 2005515173
[式中、R1d、R2d、Rd、R'、qおよびm'は明細書に定義してある]。
しかしながら、前記文献も他の文献もMKK7および/またはMKK4の阻害活性を有するピリミド[4,5−b]インドール誘導体を開示していない。
有効なMKK7および/またはMKK4阻害活性を持ち、MKK7および/またはMKK4活性に関連する疾患の予防および処置に使用できる化合物の開発がこれまで望まれてきた。
本発明の概要
ピリミド[4,5−b]インドール誘導体を化学的に修飾する広範な研究の結果、本発明者は本発明に属する構造を持つ化合物が予期を超えて素晴らしいMKK7および/またはMKK4阻害活性を有することを発見した。本発明はこの発見に基づいて達成された。この発明は式(I):
Figure 2005515173
[式中、
は水素、アミノ、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C2−6)アルキニル、ハロゲン置換(C1−6)アルキル、シアノ、シアノ(C1−6)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、ニトロ、ニトロ(C1−6)アルキルまたはフルオロである;
およびRは独立に水素、(C2−6)アルケニル、(C2−6)アルキニル、場合によりヒドロキシもしくはヒドロキシ(C1−6)アルキルで置換されていてもよい(C3−8)シクロアルキル、場合により(C1−6)アルコキシカルボニルで置換されていてもよい(C3−8)ヘテロ環アルキル、(C1−6)アルキルカルボニル、(C1−6)アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、または場合によりヒドロキシ、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシカルボニル、(C3−8)シクロアルキル、(C3−8)ヘテロシクロアルキル、カルバモイル、(C1−6)アルキルカルバモイル、シアノ、アミノ、(C1−6)アルキルアミノ、(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ(C1−6)アルキル、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、カルボキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、アリール、ピペリジニル、イミダゾリル、(C1−6)アルキルピペリジニル、(C1−6)アルキルカルボニルピペリジニル、(C1−6)アルコキシカルボニルピペリジニル、カルバモイルピペリジニル、((C1−6)アルキルカルバモイル)ピペリジニル、アリールピペリジニル、ヘテロアリールピペリジニル、アリールオキシカルボニルピペリジニル、ヘテロアリールオキシカルボニルピペリジニル、(C1−6)アルキルスルホニルピペリジニル、アリールスルホニルピペリジニル、ヘテロアリールスルホニルピペリジニル、ピロリジル、(C1−6)アルキルピロリジル、(C1−6)アルキルカルボニルピロリジル、(C1−6)アルコキシカルボニルピロリジル、カルバモイルピロリジル、((C1−6)アルキルカルバモイル)ピロリジル、アリールピロリジル、ヘテロアリールピロリジル、アリールオキシカルボニルピロリジル、ヘテロアリールオキシカルボニルピロリジル、(C1−6)アルキルスルホニルピロリジル、アリールスルホニルピロリジルもしくはヘテロアリールスルホニルピロリジルで置換されていてもよい(C1−6)アルキルを示すか、
または
およびRは付着する窒素原子と共に一緒になって場合により酸素、硫黄および窒素からなる群から選択される原子が1〜2個挿入されていてもよい3〜8員飽和環を形成するが、
ここに
この飽和環は場合によりベンゼン環または窒素原子を0〜3個持つ3〜8員飽和環と縮合していてもよい、
また
この飽和環は場合によりハロゲン、ヒドロキシ、カルバモイル、カルボキシ、アミノ、オキソ、ピロリジノ、(C1−6)アルコキシ、(C2−6)アルケニル、(C2−6)アルキニル、(C3−8)シクロアルキル、(C1−6)アルキルカルボニル、(C1−6)アルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C1−6)アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシカルボニル、(C1−6)アルコキシカルボニル(C1−6)アルキル、(C3−7)シクロアルキル(C1−6)アルキル、アリール(C1−6)アルキル、カルバモイル(C1−6)アルキル、(C1−6)アルキルカルバモイル(C1−6)アルキル、シアノ(C1−6)アルキル、アミノ(C1−6)アルキル、N−(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、カルボキシル(C1−6)アルキル、ニトロ(C1−6)アルキル、トリフルオロメチル(C1−6)アルキル、N−(C1−6)アルキルアミノ、N−(C1−6)アルカノイルアミノ、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ、N−[アミノ(C1−6)アルキル]アミノ、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ・N−(C1−6)アルキルアミノおよびN−(C1−6)アルキルカルボキシアミノからなる群から独立に選択される置換基を有していてもよく、
また
この置換基は場合によりそれが付着する炭素原子と一緒になってスピロ環を形成する3〜8員飽和環を形成してもよい、
ここに、そのスピロ環には場合により窒素または酸素原子が0〜3個挿入されていてもよい;
はハロゲン、ヒドロキシ、(C1−6)アルキル、アミノ(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、シアノ、カルボキシ、(C1−6)アルコキシカルボニルまたはカルバモイルである;および
は水素または(C1−6)アルキルである]
で示される新規なピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはそれらの塩を提供する。
アルキル自体およびアルコキシ、アルカノイル、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノおよびアルカノイルアミノの中の「アル(カまたはコ)」および「アルキル」は直線状または分枝状のアルキル残基を示し、炭素原子を一般に1〜6個、好ましくは1〜4個および殊に好ましくは1〜3個有し、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルで例示される。
アルコキシは好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキシルオキシで例示される。
アルカノイルは好ましくはアセチルおよびプロパノイルで例示される。
アルキルアミノはアルキル置換基を1〜2個(独立に選択される)有するアルキルアミノ残基を示し、好ましくはメチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−t−ブチル−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノで例示される。
アルキルアミノカルボニルまたはアルキルカルバモイルはアルキル置換基を1〜2個(独立に選択される)有するアルキルアミノカルボニル残基を示し、好ましくはメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、n−ヘキシルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−t−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−n−ペンチルアミノカルボニルおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノカルボニルで例示される。
アルキルアミノスルホニルはアルキル置換基を1〜2個(独立に選択される)有するアルキルアミノスルホニル残基を示し、好ましくはメチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、n−プロピルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル、n−ペンチルアミノスルホニル、n−ヘキシルアミノスルホニル、N,N−ジメチルアミノスルホニル、N,N−ジエチルアミノスルホニル、N−エチル−N−メチルアミノスルホニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノスルホニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノスルホニル、N−t−ブチル−N−メチルアミノスルホニル、N−エチル−N−n−ペンチルアミノスルホニルおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノスルホニルで例示される。
アルキルスルホニルアミノは好ましくはメチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノ、n−ペンチルスルホニルアミノおよびn−ヘキシルスルホニルアミノで例示される。
アルコキシカルボニルは好ましくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニルおよびn−ヘキソキシカルボニルで例示される。アルコキシカルボニルアミノは、好ましくはメトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−プロポキシカルボニルアミノ、イソプロポキシカルボニルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、n−ペントキシカルボニルアミノおよびn−ヘキシルオキシカルボニルアミノで例示される。
アルカノイルアミノは好ましくはアセチルアミノおよびエチルカルボニルアミノで例示される。
シクロアルキル自体およびシクロアルキルアミノおよびシクロアルキルカルボニルの中のシクロアルキルは炭素原子を一般に3〜8個および好ましくは5〜7個有するシクロアルキル基を示し、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルで例示される。
シクロアルキルアミノはシクロアルキル置換基を1〜2個(独立に選択される)有するシクロアルキルアミノ残基を示し、好ましくはシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノおよびシクロヘプチルアミノで例示される。
シクロアルキルカルボニルは好ましくはシクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニルおよびシクロヘプチルカルボニルで例示される。
アリール自体およびアリールアミノの中およびアリールカルボニルの中のアリールは炭素原子を一般に6〜14個有する単環〜三環の芳香族炭素環残基を示し、好ましくはフェニル、ナフチルおよびフェナントレニルで例示される。
アリールアミノはアリール置換基を1〜2個(独立に選択される)有するアリールアミノ残基を示し、好ましくはフェニルアミノ、ジフェニルアミノおよびナフチルアミノで例示される。
アリールカルボニルは好ましくはフェニルカルボニルおよびナフチルカルボニルで例示される。
ヘテロアリール自体およびヘテロアリールアミノの中およびヘテロアリールカルボニルの中のヘテロアリールは環原子を一般に5〜10個および好ましくは5〜6個有し、またS、OおよびNからなる群から選択されるヘテロ原子を5個まで、好ましくは4個まで有する芳香族の単環〜双環残基を示し、好ましくはチエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニルで例示される。
ヘテロアリールアミノはヘテロアリール置換基を1〜2個(独立に選択される)有するヘテロアリールアミノ残基を示し、好ましくはチエニルアミノ、フリルアミノ、ピロリルアミノ、チアゾリルアミノ、オキサゾリルアミノ、イミダゾリルアミノ、ピリジルアミノ、ピリミジルアミノ、ピリダジニルアミノ、インドリルアミノ、インダゾリルアミノ、ベンゾフラニルアミノ、ベンゾチオフェニルアミノ、キノリニルアミノ、イソキノリニルアミノで例示される。
ヘテロアリールカルボニルは好ましくはチエニルカルボニル、フリルカルボニル、ピロリルカルボニル、チアゾリルカルボニル、オキサゾリルカルボニル、イミダゾリルカルボニル、ピリジルカルボニル、ピリミジルカルボニル、ピリダジニルカルボニル、インドリルカルボニル、インダゾリルカルボニル、ベンゾフラニルカルボニル、ベンゾチオフェニルカルボニル、キノリニルカルボニル、イソキノリニルカルボニルで例示される。
ヘテロシクリル自体およびヘテロシクリルカルボニルの中のヘテロシクリルは単環または多環(好ましくは単環または双環)の非芳香族ヘテロ環残基を示し、環原子を一般に4〜10個、好ましくは5〜8個有し、またヘテロ原子を3個まで、好ましくは2個まで、および/またはN、O、S、SOおよびSOからなる群から選択されるヘテロ基を有する。このヘテロシクリル残基は飽和であるか、または部分的に不飽和であることができる。O、NおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を2個まで有する5〜8員単環飽和ヘテロシクリル残基が好適とされ、好ましくはたとえばテトラヒドロフラン−2−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリニル、ピペリジニル、モルホリニル、ペルヒドロアゼピニルで例示される。
ヘテロシクリルカルボニルは好ましくはテトラヒドロフラン−2−カルボニル、ピロリジン−2−カルボニル、ピロリジン−3−カルボニル、ピロリンカルボニル、ピペリジンカルボニル、モルホリンカルボニル、ペルヒドロアゼピンカルボニルで例示される。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を示す。
この発明はまたヒト対象または動物対象におけるMKK7および/またはMKK4活性に関連する疾患または疾病を処置または予防する方法を提供するが、その方法は式(I)で示されるピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩の治療的有効量を対象に投与することを含んでなるものである。
さらにこの発明は式(I)で示されるピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマー型または立体異性体型、またはその生理学的に許容され得る塩の、薬物製造における使用を提供する。好ましくはこの薬物はMKK7および/またはMKK4活性に関連する疾患または疾病の処置または予防に適する。
本発明の化合物は驚くべきことに素晴らしいMKK7および/またはMKK4阻害作用を示す。それ故、その化合物はMKK7および/またはMKK4に関連する疾患を処置するために有用であろう薬物または医療用組成物の製造に適する。
より特定的には、本発明のピリミド[4,5−b]インドール誘導体はMKK7および/またはMKK4を阻害するので、次の疾患の処置および予防に有用である:
炎症および免疫調節関連疾患、たとえば喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性疾患、COPD、敗血症ショック、関節炎、関節疾患および心筋損傷並びに自己免疫性病理、たとえばリューマチ性関節炎、グレーブス病および動脈硬化症。
このように、MKK7および/またはMKK4は重要な標的であり、MKK7および/またはMKK4の阻害はこのような炎症および免疫調節に関連する疾患および疾病の処置に有効であると思われる。
本発明の化合物は、虚血、心筋損傷、肺性高血圧、腎不全、ハンチントン舞踏病および心臓肥大並びに神経変性疾患、たとえばパーキンソン病、アルツハイマー病および局所虚血の処置にも有用である。その理由はこの疾患もMKK7および/またはMKK4に関連するからである。
一実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:式中、
はアミノである;
はピロリジル(C1−6)アルキル、飽和(C3−8)シクロアルキルまたはベンジルである;および
は水素、(C1−6)アルキルまたはベンジルである、
または
およびRは付着する窒素原子と共に一緒になって
場合により酸素、硫黄および窒素からなる群から選択される原子が1〜2個挿入されていてもよい7員飽和ヘテロ環;
ベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合する5〜7員飽和ヘテロ環;
または
場合により酸素原子が1〜2個挿入されていてもよい8〜12員スピロ環;
を形成する。
別な実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:式中、
はアミノである;
はカルバモイルまたはアミノ(C1−6)アルキルである;および
は水素または(C1−6)アルキルである。
別な実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:式中、
はカルバモイルである;および
は水素である。
別な実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:式中、
は水素、メチルまたはアミノである;
はカルバモイルである;および
は水素である。
別な実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:式中、
およびRは独立に水素を示すか、または場合によりアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、イミダゾリル、(C1−6)アルコキシまたは(C1−6)アルコキシカルボニルで置換されていてもよい(C1−6)アルキルを示すか、または場合によりヒドロキシまたはヒドロキシ(C1−6)アルキルによって置換されていてもよい(C3−8)シクロアルキルを示すか、またはベンジル、または酸素原子が1〜2個挿入された5〜7員飽和ヘテロ環を示し、または
およびRは付着する窒素原子と共に一緒になってピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ホモピペリジノおよびモルホリノからなる群から選択される飽和ヘテロ環を形成するが、
ここに
そのヘテロ環は場合によりアミノ、メチルアミノ、アセトアミド、ヒドロキシ、オキソ、カルバモイル、ベンジル、ブロモ、カルボキシ、ピロリジノ、または場合によりヒドロキシ、アミノまたはカルボキシにより置換されていてもよい(C1−6)アルキルによって置換されていてもよい、
また
そのヘテロ環は場合によりベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合していてもよい;
Rはカルバモイルまたはアミノ(C1−6)アルキルである;および
は水素である。
別な実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:式中、
は水素、メチルまたはアミノである;
およびRは独立に水素を示すか、場合によりアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、イミダゾリル、(C1−6)アルコキシまたは(C1−6)アルコキシカルボニルによって置換されていてもよい(C1−6)アルキルを示すか、場合によりヒドロキシまたはヒドロキシ(C1−6)アルキルで置換された(C3−8)シクロアルキルを示すか、またはベンジルまたは酸素原子が1〜2個挿入された5〜7員飽和ヘテロ環を示し、または
およびRは付着する窒素原子と共に一緒になってピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ホモピペリジノおよびモルホリノからなる群から選択される飽和ヘテロ環を形成する
ここに
そのヘテロ環は場合によりアミノ、メチルアミノ、アセトアミド、ヒドロキシ、オキソ、カルバモイル、ベンジル、ブロモ、カルボキシ、ピロリジノまたは場合によりヒドロキシ、アミノまたはカルボキシで置換された(C1−6)アルキルで置換されていてもよく、
また
そのヘテロ環は場合によりベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合していてもよい;
Rはカルバモイルである;および
は水素である。
別な実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:式中、
はアミノである;
は飽和(C3−8)シクロアルキルまたはベンジルである;
は水素または(C1−6)アルキルであるか;
または
およびRは付着する窒素原子と共に一緒になって
ホモピペリジノ環、
ベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合する5〜7員飽和ヘテロ環(この飽和ヘテロ環はピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ホモピペリジノおよびモルホリノからなる群から選択される)、または
1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン環
を形成する;および
は水素である。
別な実施態様では、式(I)で示される化合物は次のものである:
6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(1−モルホリニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(シクロヘプチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(4−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(3−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(3,5−ジメチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(シクロペンチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(1−アゼパニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(シクロヘキシルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(1−ピロリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(2−エチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
4−(3−アミノ−1−ピペリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−3−ピペリジニルカルバミン酸tert−ブチル、
4−[(3−アミノプロピル)アミノ]−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
3−{[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]アミノ}プロピルカルバミン酸tert−ブチル、
4−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−(ジプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−4−[3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−4−ピペリジンカルボン酸、
6−カルバモイル−4−[4−(アセチルアミノ)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
2−アミノ−6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
6−カルバモイル−2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
およびそのタウトマーおよび立体異性体、およびその塩。
さらに、本発明は前記化合物1種および場合により医薬的に許容され得る添加剤を含んでいてもよい薬物を提供する。
本発明の実施態様
本発明の式(I)で示される化合物は、これに限定するものではないが様々な既知方法を組合せて製造できる。実施態様によっては出発物質として使用する化合物または中間体にある、たとえばアミノ基、カルボキシル基およびヒドロキシ基などの置換基の1個またはそれ以上を当技術分野の熟練者に知られている保護基で保護するのが有利である。保護基の例はGreene and Wutsの「Protective Groups in Organic Synthesis (2nd Edition)」に記載されている。
本発明の式(I)で示される化合物は、これに限定するものではないが下記方法[A]で製造できる。
方法[A]
Figure 2005515173
例えば、化合物(I)(式中、R、R、R、RおよびRは前記定義の通りである)またはその塩は式(II)(式中、R、RおよびRは前記定義の通りである;およびLは例えばハロゲン原子、たとえば塩素、臭素またはヨウ素原子;C6−10アリールスルホニルオキシ基、たとえばベンゼンスルホニルオキシまたはp−トルエンスルホニルオキシ;C1−4アルキルスルホニルオキシ基、たとえばメタンスルホニルオキシ;およびハロゲン置換C1−4アルキルスルホニルオキシ基、たとえばトリフルオロメタンスルホニルオキシ、その他を含む、脱離基を示す)で示される化合物またはその塩と一般式(III)(式中、RおよびRは前記定義の通りである)で示される化合物またはその塩との反応によって製造できる。
この反応は無溶媒でも溶媒中でも実施できるが、その溶媒の例には、例えばアルコール、たとえばメタノールおよびエタノール;エーテル、たとえばジオキサン、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン(THF);芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレン;ニトリル、たとえばアセトニトリル;アミド、たとえばジメチルホルムアミド(DMF)およびジメチルアセトアミド;スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシド、その他が含まれる。
反応温度は反応させるべき化合物に依存して場合により設定してもよい。反応温度は通常、これに限定するものではないが、約10〜200℃、好ましくは約20〜100℃である。この反応は通常30分〜48時間、好ましくは1〜24時間進行させてもよい。
この反応は有利には塩基存在下に進行させることができる。塩基の例には、水素化アルカリ金属、たとえば水素化ナトリウムまたは水素化カリウム;アルカリ金属アルコキシド、たとえばナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド;水酸化アルカリ金属、たとえば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム;炭酸塩、たとえば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムおよび重炭酸塩、たとえば炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウム;有機アミン、たとえばトリエチルアミンを含む。
アミン(III)は購入できるか、または常法で合成できる。要すればR、R、R、RおよびRは場合により反応中は保護し、後に脱保護できる。
式(I−a)で示される化合物は、これに限定するものではないが、下記の方法[B]または方法[C]によって製造できる。
方法[B]
Figure 2005515173
式(I−a)(式中、R、R、RおよびRは前記定義の通りである)で示される化合物は式(I−b)(式中、R、R、RおよびRは前記定義の通りである;およびXは水素または(C1−6)アルキルを示す)で示される化合物とアンモニアとの反応で製造できる。
この反応は無溶媒でも溶媒、例えばアルコール、たとえばメタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノールおよびtert−ブタノール;水;エーテル、たとえばジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン(THF)および1,2−ジメトキシエタン;芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレン;アミド、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド;スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドその他の中でも実施できる。場合により、前記から選択した2種またはそれ以上の溶媒を混合し、使用してもよい。
反応温度は場合により反応させるべき化合物に依存して設定してもよい。反応温度はこれに限定するものではないが、通常約0〜60℃である。この反応は通常30分〜48時間、好ましくは1〜24時間進行させることもある。
式(I−b)で示される化合物のXが水素である時は、この反応は有利にはカップリング試薬、例えばカルボジイミド、たとえばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドおよび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド;カルボニルジアゾール、たとえば1,1'−カルボニルジ(1,3−イミダゾール)(CDI)および1,1'−カルボニルジ(1,2,4−トリアゾール)(CDT)およびその他を使用して進行させることができる。
方法[C]
Figure 2005515173
これとは別に、式(I−a)(式中、R、R、RおよびRは前記定義の通りである)で示される化合物は式(I−c)(式中、R、R、RおよびRは前記定義の通りである)で示される化合物の加水分解によって製造できる。
この反応は溶媒、例えばアルコール、たとえばメタノールおよびエタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールおよびtert−ブタノール;水;ケトン、たとえばアセトン;エーテル、たとえばジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン(THF)および1,2−ジメトキシエタン;芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレン;アミド、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミドおよびその他の中でも実施できる。場合により前記から選択した2種またはそれ以上の溶媒を混合し、使用できる。
反応温度は場合により反応すべき化合物に依存して設定してもよい。反応温度は通常これに限定するものではないが、約0〜60℃である。この反応は通常30分〜48時間、好ましくは1〜24時間進行させることがある。
この反応は塩基、例えばアルカリ金属アルコキシド、たとえばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシド;水酸化アルカリ金属、たとえば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム;炭酸アルカリ金属、たとえば炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム;炭酸水素アルカリ金属、たとえば炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウム;燐酸アルカリ金属、たとえば燐酸ナトリウム、その他、の存在下では有利に進行させることができる。
塩基を使用する時は、この反応は有利には酸化剤、例えば過酸化水素、二酸化マンガン、ジメチルジオキシラン、過炭酸ナトリウム、過硼酸ナトリウム、オキソン、その他の存在下に進行させることができる。
この反応は有利には酸、例えばトリフルオロ酢酸、塩酸、スルホン酸、その他の存在下に進行させることができる。
中間体の製造
式(II)(式中、R、RおよびRは前記定義の通りである)で示される化合物は下記の各操作法によって製造できる。
Figure 2005515173
そこで化合物2は、化合物1(式中、L'は脱離基、例えばハロゲン原子、たとえば塩素、臭素またはヨウ素原子;C6−10アリールスルホニルオキシ基、たとえばベンゼンスルホニルオキシまたはp−トルエンスルホニルオキシ;C1−4アルキルスルホニルオキシ基、たとえばメタンスルホニルオキシ;およびハロゲン置換C1−4アルキルスルホニルオキシ基、たとえばトリフルオロメタンスルホニルオキシ、その他を示し;RおよびRは前記定義の通りである)とシアノ酢酸エチルとの、塩基、たとえば水素化ナトリウムなどを用いる反応によって製造できる。
この反応は、例えばエーテル、たとえばジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン(THF)および1,2−ジメトキシエタン;芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレン;アミド、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドン;スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシド(DMSO);アルコール、たとえばメタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノールおよびtert−ブタノール;その他、の溶媒中で実施することもある。場合により、前記溶媒から選択した2種またはそれ以上を混合し、および使用できる。反応は通常室温〜100℃で4〜12時間進行させることもある。
化合物1およびシアノ酢酸エチルは購入できるか、または常法によって合成できる。
化合物3(式中、RおよびRは前記定義の通りである)は化合物2のニトロ基を例えば金属、たとえば亜鉛および鉄などの試薬を用いて、酸、例えば塩酸および酢酸、の存在下に還元することによって製造できる。この反応は無溶媒または溶媒、例えば芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレン、その他、の中で実施することができる。この反応は通常室温〜100℃で、30分間〜12時間実施してもよい。
化合物4a(式中、R1'はアミノ、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C2−6)アルキニル、ハロゲン置換(C1−6)アルキル、シアノ、シアノ(C1−6)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、ニトロ(C1−6)アルキルまたはフルオロである;およびRおよびRは前記定義の通りである)は化合物3と適当なシアノ化合物(R'CN)(式中、R1'は前記定義の通りである)との反応によって製造できる。この反応は溶媒、例えばアルコール、たとえばメタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノールおよびtert−ブタノール;エーテル、たとえばジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン(THF)および1,2−ジメトキシエタン;芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレン、その他、の中で実施できる。この反応は通常40〜180℃で、2時間から2日間進行させることがある。
シアノ化合物は購入できるか、または常法によって合成できる。
化合物4b(式中、R1'は水素である;RおよびRは前記定義の通りである)は、化合物3とギ酸アンモニウムとの溶媒たとえばホルムアミド、中の反応によって製造できる。この反応は通常40〜180℃で、2時間〜2日間進行させることもある。所望なら得られる化合物4bをさらに修飾してRの位置にニトロ基を導入することもできる。
ギ酸アンモニウムおよびホルムアミドは購入できるか、常法によって合成できる。
式(II)(式中、R、RおよびRは前記定義の通りである;Lは例えばハロゲン原子、たとえば塩素、臭素またはヨウ素原子;C6−10アリールスルホニルオキシ基、たとえばベンゼンスルホニルオキシまたはp−トルエンスルホニルオキシ;C1−4アルキルスルホニルオキシ基、たとえばメタンスルホニルオキシ;およびハロゲン置換C1−4アルキルスルホニルオキシ基、たとえばトリフルオロメタンスルホニルオキシ、その他を包含する脱離基を示す)で示される化合物は例えば化合物4と適当なハロゲン化剤、例えばPOCl、PCl、SOCl、その他、との反応によって製造できるか;または例えば化合物4と適当な塩化スルホニルとの反応によって製造できる。
この反応は無溶媒で実施してもよく、または溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン;エーテル、たとえばジオキサンおよびテトラヒドロフラン(THF)および1,2−ジメトキシエタン;芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレン、その他、の中で実施することもある。場合により、前記溶媒から選択される2種またはそれ以上の溶媒を混合し、使用できる。この反応は有利には塩基、たとえばピリジン、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、その他、の存在下に進行させることができる。
反応温度はこれに限定するものではないが通常約40〜200℃、好ましくは約20〜180℃である。この反応は通常30分間〜48時間、好ましくは2〜12時間進行させてもよい。
ハロゲン化剤および塩化スルホニルは購入できるか、または常法によって合成できる。
式(I)で示される化合物またはその塩がタウトマー異性体および/または立体異性体(たとえば幾何異性体および配座異性体)を持つ時は、分離された異性体および混合物は各々本発明の範囲内に含まれるものとする。
式(I)で示される化合物の典型的な塩には、本発明の化合物と鉱酸または有機酸との反応、または有機または無機の塩基との反応で製造される塩が包含される。こうした塩は各々酸付加塩および塩基付加塩として知られている。
塩を形成する酸には無機酸、例えばこれに限定するものではないが硫酸、燐酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、その他、および有機酸、たとえばこれに限定するものではないが、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸、その他を包含する。
塩基付加塩は無機塩基、たとえばこれに限定するものではないが水酸化アンモニウム、水酸化アルカリ金属、水酸化アルカリ土類金属、炭酸塩、炭酸水素塩、その他から誘導されるものを包含し、また有機塩基、たとえばこれに限定するものではないがエタノールアミン、トリエチルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、その他から誘導されるものを包含する。無機塩基の例には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、その他、を包含する。
本発明の化合物またはその塩はその置換基に依存して修飾して低級アルキルエステル、その他の知られているエステルおよび/または水和物その他の溶媒和物を形成させることもある。このエステル、水和物および溶媒和物は本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物は、これに限定するものではないが経口投与用剤型、たとえば通常および腸溶コーティング錠、カプセル剤、丸薬、粉剤、顆粒剤、エリキシール剤、チンキ剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、固体および液体のエアロゾル剤および乳剤など、として投与することもある。この化合物はまたこれに限定するものではないが非経口投与用剤型、たとえば静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、その他医薬分野の通常の熟練者によく知られている投与剤型によって投与することもある。本発明の化合物は適当な鼻内基剤の局所的使用による鼻内投与用剤型で投与でき、または医薬分野の通常の熟練者によく知られている経皮送達系を用いる経皮経路により投与できる。
本発明の化合物を用いる投与計画は、これに限定するものではないが被投与者の年令、体重、性別および病状、処置する病状の重症度、投与経路、被投与者の代謝および排泄機能の水準、使用する投与剤型、使用する特定化合物およびその塩を含む種々の因子を参照して当技術分野の通常の熟練者が選択する。
本発明の化合物は、好ましくは投与前に医薬的に許容され得る添加剤1種またはそれ以上と共に製剤化する。添加剤は不活性な物質、たとえばこれに限定するものではないが、担体、希釈剤、矯味剤、甘味剤、潤滑剤、溶解剤、懸濁剤、結合剤、錠剤崩壊剤およびカプセル化物質である。
本発明の別な実施態様は、本発明の化合物およびその製剤内の他種成分に適合し、被投与者に危険のない医薬的に許容され得る添加剤1種またはそれ以上を含有する医薬製剤である。本発明の医薬製剤は、本発明化合物の治療的有効量と医薬的に許容され得る添加剤の1種またはそれ以上とを混合することによって製造される。本発明の組成物を製造する当り、活性成分を希釈剤と混合するか、またはカプセル、分包包装、紙、その他の容器であってもよい担体に封入してもよい。担体は基剤として作用する固体、半固体または液体物質であってもよい希釈剤として作用することもあり、または錠剤、丸剤、粉末剤、ロゼンジ剤、エリキシール剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、エアロゾル剤、例えば活性化合物10重量%までを含む軟膏剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、無菌注射液剤および無菌包装粉剤の型にすることもできる。
経口投与のためには、活性成分を、経口用で非毒性の医薬的に許容され得る担体、たとえばこれに限定するものではないが、乳糖、澱粉、ショ糖、葡萄糖、炭酸ナトリウム、マンニトール、ソルビトール、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、硫酸カルシウム、メチルセルロースその他;を場合により崩壊剤、たとえばこれに限定するものではないが、トウモロコシ、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸、その他;および場合により結合剤、例えばこれに限定するものではないが、ゼラチン、天然砂糖、β―乳糖、トウモロコシ甘味剤、天然および合成ゴム、アラビアゴム、トラガカント、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、蜜蝋、その他;および場合により滑沢剤、例えばこれに限定するものではないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、オレイン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、タルク、その他、と共に混合してもよい。
粉末剤型では、担体は微粉化活性成分と混合される微粉化固体であってもよい。活性成分は結合性のある担体と適当な比率で混合し、錠剤を製造するために所望される形と大きさに打錠することもある。粉剤および錠剤は、好ましくは約1〜約99重量%の活性成分を含み、これも本発明の新規組成物である。適当な固体担体はカルボキシメチルセルロースマグネシウム、低融点蜜ロウおよびカカオ脂である。
無菌液体製剤には懸濁剤、乳剤、シロップ剤およびエリキシール剤を包含する。活性成分は医薬的に許容され得る担体、たとえば無菌水、無菌有機溶媒または無菌水と無菌有機溶媒の混合物内に溶解または懸濁することができる。
活性成分は適当な有機溶媒、例えばプロピレングリコール水に溶解することもできる。他の組成物では、微粉化活性成分を水性澱粉またはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液または適当な油に分散して製造することもできる。
製剤を単位用量剤型にすることもあり、これはヒトその他の哺乳類に投与するために適当な単位用量を含有する物理的に区別された単位である。単位用量剤型はカプセル剤または錠剤であるか、一定数のカプセルまたは錠剤であることができる。「単位用量」は、添加剤1種またはそれ以上と共に、所望の治療効果が得られるように算出された本発明化合物の予め設定した量である。単位用量内の活性成分の量は行うべき特定の処置に従って約0.1〜1000mgまたはそれ以上にわたって変化または調整させてもよい。
本発明の典型的経口用量は前記効果のために使用する時は約0.01〜約100mg/kg/日、好ましくは0.1〜30mg/kg/日、最も好ましくは約0.5〜約10mg/kg/日の範囲内となろう。非経口投与の場合は、一般に約0.001〜100mg/kg/日、好ましくは0.01〜1mg/kg/日の量を投与するのが有利であることが証明されている。本発明の化合物は毎日1回または日用量を1日当り2回、3回、またはそれ以上、の回数に分割して投与してもよい。送達が経皮剤型による場合は、投与は勿論連続的である。
本発明を以下に実施例の形で詳記するが、決して本発明の限界を規定するものであると解釈すべきではない。
下記の実施例では、別段の記述がない限り、数値データは重量百分率に関する。
融点は未補正である。液体クロマトグラフィー−質量スペクトル(LC−MS)のデータはShimadzu Phenomenex ODS column(4.6mmφ×30mm)をアセトニトリル−水(9:1〜1:9)混合物を流速1mL/分で展開してMicromass Platform LCで記録した。質量スペクトルはエレクトロスプレー(ES)イオン化法(micromass Platform LC)を用いて得た。TLCはコ−ティング済シリカゲル板(Merck silica gel 60 F-254)で行った。シリカゲル(WAKO-gel C-200(75〜150μm))を全てのカラムクロマトグラフィー分離に用いた。薬品はすべて試薬級であり、Sigma-Aldrich, Wako Pure Chemical Industries, Ltd., Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd., Nacalai tesque, Inc., Watanabe Chemical Ind. Ltd., Maybridge plc, Lancaster Synthesis Ltd., Merck KgaA, Kanto Chemical Co., Ltdから購入した。
本化合物の効果は次の検定法および薬理学的試験によって試験した。
[MKK7キナーゼ活性の測定]
(1) MKK7プロテインの製造
ヒトMKK7のオープン読み枠を含むプラスミドをpGEM-T Easy vector(Promega, Madison, WI)、およびさらにpGEX-6P-2 vector(Pharmacia)にクローニングしてヒトGST(グルタチオン−S−トランスフェラーゼ)とMKK7との融合プロテインを構築した。この構築物をプラスミドpBB131上のヒトMEKKc(MEKK(MEK(MAPキナーゼキナーゼ)キナーゼの触媒ドメイン)と大腸菌(BL21(DE3)pLysS)内で共発現させた。
得られたGST−MKK7はグルタチオンカラム(Amersham Pharmacia Biotech AB, Uppsala, Sweden)を製造社の指示に従って使用して精製した。
(2) MKK7基質、ラットGST−KN−SAPKα(GST+キナーゼ陰性ラットSAPKα2)を含有する構築物をpGEX−SAPプラスミド(Amersham Pharmacia Biotech AB, Uppsala, Sweden)に挿入し、大腸菌BL21(DE3)pLysSにトランスフォームした。この発現株を使用して、GST−KN−SAPKαをグルタチオンカラム(Amersham Pharmacia Biotech AB, Uppsala, Sweden)を製造社の指示に従って使用して精製した。プロテインの純度はSDS−PAGEでは90%以上であることが確認された。基質プロテインのビオチン化はsulfo-NHS-LC Biotin(Pierce, Rockford, US)を製造社の指示に従って使用して行った。
(3) MKK7キナーゼ活性の測定
被験化合物(2.5μL)は全て様々な濃度(1%DMSO中)とし、これを0.5μg/mL−GST−MKK7および0.8μM−SAPKα(ビオチン化GST−KN−SAPKα融合プロテイン)を添加した反応緩衝液(20mM−HEPES、0.1M−NaCl、0.1mM−NaVO、10mM−MgCl、1mM−DTT、1mg/mL−BSA、pH7.5))15μLに加えた。キナーゼ反応は12μM−ATP12.5μLを加えて開始させた。室温で1時間インキュベーション後、停止溶液(0.1M−EDTA、pH8.0)40μLを加えて反応を停止させた。
この反応混合物60μLを、ストレプトアビジンをコーティングした検出プレート(SA-plate, Steffens:08114E14.FWD)のウェルに移し、これにトリス緩衝食塩水(TBS、50mM−トリスHCl(pH8.0)、20mM−EDTA、1%BSA、1M−NaCl、0.05%Tween 20)40μLを加えた。この混合物を30分間インキュベーションし、0.05%Tween 20のTBS溶液で3回洗浄後、Eu−標識抗ホスホスレオニン−プロリン抗体(LANCE)100μLを加えた。30分間インキュベーション後、プレートを再度TBSで3回洗浄し、エンハンスメント溶液(Amersham Pharmacia Biotech)100μLを加えた。1時間後、時間分解能蛍光測定を多重標識カウンター(ARVO, Wallac Oy, Finland)で、励起に340nm、輻射に615nmを用い、遅延400ミリ秒、ウインドウ400ミリ秒で行った。
[MKK4キナーゼ活性の測定]
(1) MKK4プロテインの製造
ヒトMKK4オープン読み枠を含むプラスミドをpGEX-6P-2 vector(Pharmacia)にクローニングしてヒトGST(グルタチオン−S−トランスフェラーゼ)−MKK4融合プロテインを構築した。この構築物をヒトMEKKc(プラスミドpBB131上のMEKKの触媒ドメイン)と大腸菌(BL21(DE3)pLysS)内で共発現させた。
得られたGST−MKK4はグルタチオンカラム(Amersham Pharmacia Biotech AB, Uppsala, Sweden)を製造社の指示に従って使用して精製した。プロテインの純度はSDS−PAGEで90%以上であることが確認された。
(2) MKK4基質ラットGST−KN−SAPKα(GST+キナーゼ陰性ラットSAPKα2)を含有する構築物をpGEX−SAPプラスミド(Amersham Pharmacia Biotech AB, Uppsala, Sweden)に挿入し、大腸菌BL21(DE3)pLysS株にトランスフォームした。この発現株を使用して、GST−KN−SAPKαをグルタチオンカラム(Amersham Pharmacia Biotech AB, Uppsala, Sweden)を製造社の指示に従って使用して精製した。プロテインの純度はSDS−PAGEで90%以上であることが確認された。基質プロテインのビオチン化はsulfo-NHS-LC Biotin(Pierce, Rockford, US)を製造社の指示に従って使用して行った。
(3) MKK4キナーゼ活性の測定
被験化合物(1%DMSO溶液、5μL)はすべて様々な濃度で0.5μg/mL−GST−MKK4および6μM−ATPを添加した反応緩衝液30μL(20mM−HEPES、0.1M−NaCl、0.1mM−NaVO、10mM−MgCl、1mM−DTT、1mg/mL−BSA、pH7.5)に加えた。0.48μM−SAPKα(ビオチン化GST−KN−SAPKα融合プロテイン)を添加した検定緩衝液25μLを加えてキナーゼ反応を開始させた。室温で2時間インキュベーション後、停止溶液(0.1M−EDTA、pH8.0)80μLを加えて反応を停止させた。
この反応混合物120μLを、ストレプトアビジンをコーティングした検出プレート(SA-plate, Steffens:08114E14.FWD)のウェルに移し、これにトリス緩衝食塩水40μL(TBS、50mM−トリスHCl(pH8.0)、20mM−EDTA、1%BSA、1M−NaCl、0.05%Tween 20)を加えた。この混合物を30分間インキュベーションし、0.05%Tween 20のTBS溶液で3回洗浄後、Eu−標識抗ホスホチロシン抗体100μL(5ng/ウェル(4G10, Upstate Biotechnology, Lake Placid, NY, US))を加えた。30分間インキュベーション後、プレートを再度TBSで3回洗い、エンハンスメント溶液100μL(Amersham Pharmacia Biotech)を加えた。1時間後、時間分解能蛍光測定を多重標識カウンター(ARVO, Wallac Oy, Finland)で励起に340nm、輻射に615nmを用いて遅延400ミリ秒、ウインドウ400ミリ秒で行った。
[細胞に基づく検定]
ヒトPBMCにおけるIL−2およびIFN−γの放出
ヒト末梢血単核細胞(huPBMC)をmono-poly resolving medium(Dainippon Seiyaku, Osaka, Japan)を用いて分離し、これを被験化合物(0.1%DMSO中、様々な濃度で)と共に37℃のCO培養器内で1時間インキュベーションした。次に細胞を抗−CD3抗体(NU-T3: Nichirei、4μg/mL)100μLで3時間プレコーティングしたか、またはプレコーティングのない(非刺激対照)96ウェルプレート(ウェル当り1×10細胞、RPMI1640細胞培養培地200μL中)に塗布した。溶液を除き、プレートを燐酸緩衝食塩水(PBS)200μL/ウェルで3回洗浄した。抗CD28抗体(KOLT-2: Nichirei, Tokyo, Japan)およびヤギ抗マウスκ抗体(Bethyl Laboratories, Inc., Montgomery, Texas, US)を各ウェルに加え、最終濃度を各々1.5μg/mLおよび2μg/mLとした。プレートを培養器内で20時間インキュベーションした。上清液を除き、使用まで−30℃で貯蔵した。huPBMCから放出されるインターロイキン−2(IL−2)およびインターフェロンγ(IFN−γ)の量は購入可能なELISA(Genzyme Tech., Minneapolis, US)で製造社の指示に従って測定した。
ヒトPBMCおよびヒト樹状細胞内でのTNF−αおよびIL−12の放出
ヒト末梢血単核細胞(huPBMC)はmono-poly resolving medium を用いて分離し、これを実験に直接使用(ウェル当り1×10細胞、培地200μL)するか、またはGM−SCF(Pepro Tech., New Jersey, US, 25ng/mL)+IL−4(Pepro Tech., New Jersey, US, 10ng/mL)の存在下に7日間にわたって樹状細胞(DC)に分化させ、次に収集し、カウントし、塗布(ウェル当り2×10細胞、200μLの密度で)した。細胞を被験化合物(0.1% DMSO中、様々な濃度で)と共に37℃のCO培養機中で1時間インキュベーションし、次に96ウェルプレートに(ウェル当り1×10細胞、RPMI1640細胞培養培地200μL)に塗布した。TNF−αまたはIL−12の誘導はLPS(B8, Sigma, Missouri, US、10ng/mL)で刺激した。20時間後、上清液を除き、使用まで適量に分けて−30℃で貯蔵した。
細胞培養物から放出されたTNF−αおよびIL−12の量は、購入可能なELISA(Genzyme Tech., Minneapolis, US)によって製造社の指示に従って測定した。
[マウスにおける全身炎症性応答症候群]
雄性Balb/cマウス(体重20〜25g)に化合物を投与(i.v.10%)の5分後にアゴニスト性抗−CD3Ab(Pharmingen, San Diego, US;10μg/マウス;クローン145−2C11)を静脈注射した。処理の2時間後にマウスを屠殺し、血清サイトカインIL−2、IL−4およびIFN−γを製造社の指示に従ってELISA(Genzyme Tech., Minneapolis, US)で測定した。データは動物各5〜6匹についての平均値±標準偏差;ビヒクル対照(V)に対するp<0.05、**p<0.01で示す;ダンネット検定を用いて群間差を検出し、適当な場合は片側ANOVAまたはスチューデントのt−検定を用いて統計処理を行った。
MKK7キナーゼ検定(MKK7)およびMKK4キナーゼ検定(MKK4)の結果を下記の実施例および実施例表に示す。データは固相合成によって得られる化合物に対応するので、純度のレベルは約40〜90%である。実用的都合上、化合物の活性は以下の3等級に分類する:
IC50 = A ≦ 1μM < B ≦ 10μM <C
本発明の化合物は最良な選択性を示し、また、生体内検定でも強力な活性を示す。
実施例1−1
(1) 3−フルオロ−4−ニトロベンジルブロミド
Figure 2005515173
3−フルオロ−4−ニトロトルエン(4.83g)の四塩化炭素(50mL)溶液にN−ブロモサクシンイミド(NBS、12.6g)および過酸化ベンゾイル(0.45g)を加えた。混合物を一夜還流し、NBS(6.3g)および過酸化ベンゾイル(0.15g)を追加し、更に10時間還流した。冷後、反応混合物を濾紙で濾過して得られる沈殿をクロロホルム(50mL)で洗浄した。濾液を集め、飽和チオ亜硫酸ナトリウム水溶液と食塩水で逐次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=15/1〜5/1)で精製して3−フルオロ−4−ニトロベンジルブロミドを黄色油(3.43g、47%)として得た。
(2) 3−フルオロ−4−ニトロベンジルアルコール
Figure 2005515173
3−フルオロ−4−ニトロベンジルブロミド(3.43g)と炭酸カルシウム(7.63g)との混合物を水(40mL)と1,4−ジオキサン(40mL)との混合物中で一夜還流した。室温に冷却後、反応混合物を濾紙に通して不溶性物質を取り、1,4−ジオキサン(20mL)で洗浄した。濾液を集め、真空蒸発した。残渣を酢酸エチル(40mL)に溶解し、1N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で逐次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、残渣をヘキサン中で粉砕して3−フルオロ−4−ニトロベンジルアルコールを無色粉末(2.07g、83%)として得た。
(3) 3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸
Figure 2005515173
3−フルオロ−4−ニトロベンジルアルコール(2.97g)のアセトン(60mL)溶液に、クロム酸(26.7g)と硫酸(23mL)から水(100mL)中で製造したジョーンズ試薬(13mL)を0℃で滴下した。混合物は氷浴上で0.5時間攪拌後、イソプロパノール(20mL)で反応を停止し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(30mL)に溶解し、水(30mL×3)と食塩水(30mL×1)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して黄色固体を得、これをヘキサン中で粉砕して3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸を淡黄色固体(2.94g、92%)として得た。
(4) 3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2005515173
3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸(5.00g)のメタノール(50mL)溶液に98%硫酸(1mL)を添加した。混合物を一夜還流し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(30mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)および食塩水(30mL)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製して3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチル(5.0g、93%)を無色固体として得た。
(5) α−シアノ−5−メトキシカルボニル−2−ニトロフェニル酢酸エチル
Figure 2005515173
60%水素化ナトリウム(2.01g)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF、15mL)懸濁液にシアノ酢酸エチル(5.68g)のDMF(5mL)溶液を0℃で加えた。混合物を室温で0.5時間攪拌し、3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチル(5.00g)のDMF(5mL)溶液を加えた。混合物を室温でさらに3時間攪拌し、酢酸エチル(100mL)と1N−塩酸(200mL)との混合物に注入した。有機層を分離し、水(100mL×2)と食塩水(100mL)で逐次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去して褐色固体を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜2/1)で精製してα−シアノ−5−メトキシカルボニル−2−ニトロフェニル酢酸エチルを淡黄色固体(5.74g、78%)として得た。
(6) 2−アミノ−3−エトキシカルボニル−1H−インドール−5−カルボン酸メチル
Figure 2005515173
α−シアノ−5−メトキシカルボニル−2−ニトロフェニル酢酸エチル(3.10g)を氷酢酸(30mL)に80℃で溶解した。この温度を保ちながら亜鉛末(5.55g)を少量ずつ加えた。混合物を90℃〜100℃で1時間攪拌した。室温に冷却後、反応混合物を濾紙に通して不溶物を得、これを氷酢酸(10mL)で洗った。濾液を集め、真空蒸発した。残渣を酢酸エチル(30mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL×3)および食塩水(30mL)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発した。残渣をイソプロピルエーテル中で粉砕して2−アミノ−3−エトキシカルボニル−1H−インドール−5−カルボン酸メチルを無色固体(2.37g、85%)として得た。
(7) 4−ヒドロキシ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル
Figure 2005515173
2−アミノ−3−エトキシカルボニル−1H−インドール−5−カルボン酸メチル(0.80g)およびギ酸アンモニウム(0.20g)の混合物をホルムアミド(4mL)中、175℃でアルゴン気流雰囲気下に一夜攪拌した。室温に冷却後、反応混合物を水(40mL)で希釈して沈殿を得、これをメタノール(20mL)で洗浄して純粋な4−ヒドロキシ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル(0.413g、56%)を得た。
(8) 4−クロロ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル
Figure 2005515173
4−ヒドロキシ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル(0.35g)およびN,N−ジメチルアニリン(0.52g)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に塩化ホスホリル(1.4mL)を加えた。混合物を100℃で6時間攪拌し、室温まで冷却後、砕氷中に注入した。反応停止完了後、得られた沈殿を濾紙で集め、80℃で5時間真空乾燥した。得られた固体をメタノールに懸濁し、濾紙で濾過して4−クロロ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチルを淡黄色固体(0.298g、79%)として得た。
(9) 4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル
Figure 2005515173
4−クロロ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル(0.29g)およびピペリジン(0.5mL)の混合物を1,4−ジオキサン(1mL)中、100℃で0.5時間攪拌後、水(10mL)に注入した。得られる混合物をクロロホルム(10mL×3)で抽出した。有機層を水(10mL×3)で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製し、イソプロピルエーテル中で粉砕して4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチルを無色固体(0.224g、64%)として得た。
Mp.224〜227℃;LC-MS(ESI):保持時間:2.4分(YMC-Pack Pro C18, 2.0mmφ×35mm、アセトニトリル−水(9:1〜1:9)、1mL/分)、計算値[M+1]:311、実験値:m/z311。分子量:310.36。
(10) 4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸
Figure 2005515173
4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル(0.20g)のメタノール(2mL)溶液に4N−NaOH水溶液(1mL)を加えた。混合物を2.5時間還流し、酢酸(0.3mL)で酸性化した。溶液を水(30mL)で希釈し、沈殿を集めて4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸(0.172g、90%)を得た。
Mp.>300℃;LC-MS(ESI):保持時間:1.0分(YMC-Pack Pro C18、2.0mmφ×35mm、アセトニトリル−水(9:1〜1:9)、1mL/分)、計算値[M+1]:297、実験値:m/z297。分子量:296.33。
(11) 6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸(0.05g)をDMF(2mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(0.03g)を0℃で加えた。混合物を室温で0.5時間攪拌し、28%アンモニウム水溶液(0.5mL)を加えて室温で0.5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣をイソプロピルエーテル中で粉砕して6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドールを無色粉末(0.028g、56%)として得た。
Mp.293〜294℃。LC-MS(ESI):保持時間:3.1分、計算値[M+1]:296、実験値:m/z296。分子量:295.35。MKK7活性等級:A。
実施例1−2
6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩
6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(0.082g)を1,4−ジオキサン(1mL)およびメタノール(1mL)混液中に懸濁し、これに4N−塩酸の1,4−ジオキサン溶液(0.15mL)を加えた。混合物を5分間放置し、水(0.5mL)を加えた。混合物をヒートガンで加熱すると、混濁した反応混合物が透明な溶液となり、これを真空濃縮した。残渣をエタノールと水との混合物から再結晶して6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩を無色結晶(94mg>99%)として得た。
Mp.278℃(分解);LC-MS(ESI):保持時間:2.4分(YMC-Pack Pro C18, 2.0mmφ×35mm、アセトニトリル−水(9:1〜1:9)、1mL/分)、計算値[M+1]:296、実験値:m/z296。分子量:331.81。MKK7活性等級:A。
実施例1−3
(1) 6−シアノ−4−(1−モルホリル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
実施例1−1に記載の3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸メチルから4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチルへの合成操作に従って、3−ブロモ−4−ニトロベンゾニトリルから6−シアノ−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドールを製造した。
Mp.>300℃(分解);LC-MS(ESI):保持時間:3.70分、計算値[M+1]:280、実験値: m/z 280。分子量:279.30。
(2) 6−カルバモイル−4−(1−モルホリル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
6−シアノ−4−(1−モルホリノ)ピリミド[4,5−b]インドール(IIIb)を30%過酸化水素(2mL)とメタノール(2mL)との混液に溶かし、これに1N−水酸化ナトリウム(1mL)を0℃で加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。残渣を分取シリカゲルTLC(ジクロロメタン/メタノール=95/5)に付して6−カルバモイル−4−(1−モルホリル)−9H−ピリミド[4,5−b]−インドールを淡黄色固体(0.015g、28%)として得た。
Mp.>300℃(分解);LC-MS(ESI):保持時間:3.06分、計算値[M+1]:298、実験値:m/z 298。分子量:279.32。MKK7活性等級:A。
実施例1−4〜実施例1−32
前記実施例1−1、実施例1−2および実施例1−3と同様にして、実施例1−4〜実施例1−32の化合物を合成した。
表1
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
実施例2−1
(1) 2−アミノ−6−シアノ−4−ヒドロキシ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩
Figure 2005515173
原料物質2−アミノ−6−シアノインドール−3−カルボン酸エチルは実施例1−1に記載の操作に従って製造した。2−アミノ−6−シアノインドール−3−カルボン酸エチル(0.96g)とシアナミド(0.88g)とを1,4−ジオキサン(50mL)に懸濁し、これに36%塩酸(0.84 mL)を加えた。混合物を2日間還流し、室温に冷却後、真空濃縮した。残渣をジエチルエーテルで洗浄し、メタノールで粉砕して沈殿を得、これを濾紙で集め、メタノールで洗浄した。固体を85℃で真空乾燥して無色固体(0.72g、66%)を得た。
(2) 2−アミノ−4−クロロ−6−シアノ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩
Figure 2005515173
2−アミノ−6−シアノ−4−ヒドロキシ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(0.49g)とN,N'−ジメチルアニリン(0.8mL)との1,4−ジオキサン(0.5mL)溶液に塩化ホスホリル(3mL)を滴下した。反応混合物を100℃で一夜攪拌し、室温に冷却後,砕氷に注入して黄色沈殿を得、これを濾紙で集め、80℃で真空乾燥して黄色固体(0.42g、69%)を得た。
(3) 2−アミノ−6−シアノ−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
2−アミノ−4−クロロ−6−シアノピリミド[4,5−b]ピリミド[4,5−b]インドール(0.42g)とピペリジン(4mL)との混合物を100℃で4時間攪拌した。室温に冷却後、反応混合物を真空濃縮し、残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解し、食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/0〜98/2)で精製して黄色固体(0.13g、29%)を得た。
(4) 2−アミノ−6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
2−アミノ−6−シアノ−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(0.08g)のエタノール(3mL)溶液に4N−水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)と30%過酸化水素(3mL)を順次加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、水(30 mL)に注入して黄色沈殿を得、これを濾紙で集め、ジエチルエーテルおよびメタノールで逐次洗浄して2−アミノ−6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドールを黄色固体(0.07mg、80%)として得た。
Mp.>184℃;LC-MS(ESI):保持時間:3.45分、計算値[M+1]:311、実験値:m/z 311。分子量:310.36。MKK7活性等級:A。
実施例3−1
(1) 2−(エタンイミドイルアミノ)−1H−インドール−3,5−ジカルボン酸3−エチルエステル・5−メチルエステル・塩酸塩
Figure 2005515173
2−アミノ−3−エトキシカルボニル−1H−インドール−5−カルボン酸メチル(0.48g;実施例1−1の工程(6)で製造)および4N−塩酸の1,4−ジオキサン(5mL)溶液の混合物をアセトニトリル(5mL)中、室温で一夜攪拌した。得られた沈殿を濾取し、1,4−ジオキサンとアセトニトリルで洗浄して2−(エタンイミドイルアミノ)−1H−インドール−3,5−ジカルボン酸3−エチルエステル・5−メチルエステル・塩酸塩を白色固体(0.537g、87%)として得た。
(2) 4−ヒドロキシ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル
Figure 2005515173
2−(エタンイミドイルアミノ)−1H−インドール−3,5−ジカルボン酸の3−エチルエステル・5−メチルエステル・塩酸塩(0.540g)のメタノール(5mL)懸濁液に炭酸水素ナトリウム(0.500g)の水(5mL)溶液を加え、混合物を60℃で1.5時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、得られる沈殿を濾取し、メタノールで洗い、60℃で真空乾燥して4−ヒドロキシ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチルを固体(514mg)として得た。これは精製せずに次工程に使用した。
(3) 4−クロロ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル
Figure 2005515173
4−ヒドロキシ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル(0.41g)とN,N−ジメチルアニリン(0.57g)との1,4−ジオキサン(2mL)溶液に塩化ホスホリル(2.1mL)を加えた。混合物を100℃で一夜攪拌し、砕氷に注入した。得られる沈殿を濾取し、80℃で真空乾燥して4−クロロ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチルを固体(0.409g、94%)として得た。
(4) 2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル
Figure 2005515173
4−クロロ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル(0.41g)とピペリジン(2mL)との混合物を1,4−ジオキサン(1mL)中、100℃で0.5時間攪拌し、水(10mL)に注入した。得られる沈殿を濾取し、AcOEtおよびエタノールから再結晶して2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチルを無色結晶性固体(0.296g、62%)として得た。
Mp.259〜260℃;LC-MS(ESI):保持時間:4.85分、計算値[M+1]:325、実験値:m/z 325。分子量:324.39。MKK7活性等級:A。
(5) 2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸
Figure 2005515173
2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸メチル(0.25g)のメタノール(2mL)溶液に4N−NaOH水溶液(0.5mL)を加えた。混合物を6時間還流し、水(30mL)で希釈し、酢酸(0.3mL)で酸性とした。得られる沈殿を濾取し、AcOHおよびエタノールから再結晶して2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸を白色固体(0.107g、45%)として得た。
Mp.>300℃;LC-MS(ESI):保持時間:3.26分、計算値[M+1]:311、実験値:m/z 311。分子量:310.36。MKK7活性等級:A。MKK4活性等級:A。
(6) 2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボキサミド
Figure 2005515173
2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボン酸(0.05g)をDMF(2mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(0.03g)を0℃で加えた。混合物を室温で攪拌した。0.5時間後、28%アンモニア水(0.5mL)を加えた。得られる混合物を室温で一夜攪拌し、水(30mL)で希釈した。得られる沈殿を濾取し、60℃で真空乾燥して2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−カルボキサミドを無色固体(0.028g、56%)として得た。
Mp.>300℃;LC-MS(ESI):保持時間:3.80分、計算値[M+1]:310、実験値:m/z 310。分子量:309.37。MKK7活性等級:A。MKK4活性等級:A。
実施例4−1
(1) 4−ベンジルオキシ−2−フルオロニトロベンゼン
Figure 2005515173
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(50.00g、318.26ミリモル)、ベンジルブロミド(57.16g、334.18ミリモル)および炭酸カリウム(87.97g、636.53ミリモル)の混合物をアセトン(750mL)中で18時間還流した。室温に冷却後、混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、5%炭酸水素ナトリウムで洗浄した。分離した有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をヘキサン中で粉砕し、濾過し、風乾して、4−ベンジルオキシ−2−フルオロニトロベンゼンを無色固体(74.65g、94.9%)として得た。
(2) 5−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニルシアノ酢酸エチル
Figure 2005515173
60%水素化ナトリウム(9.71g、242.69ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)300mL懸濁液にシアン酢酸エチル(15.10g、133.48ミリモル)のDMF(40mL)溶液および4−ベンジルオキシ−2−フルオロニトロベンゼン(20.0g、80.9ミリモル)を順次0℃で加えた。混合物を70℃で4時間攪拌し、室温に冷却した。得られる懸濁液を10%水酸化カリウムに注入し、エーテルで洗浄した。水層を10%塩酸で酸性化し、エーテルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:AcOEt=5:1)で精製して5−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニルシアノ酢酸エチルを淡褐色油状物(23.6g、84.9%)として得た。
(3) 2−アミノ−5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−(1H)−インドール
Figure 2005515173
酢酸(190mL)とトルエン(380mL)との混合物に5−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニルシアノ酢酸エチル(63.99g、188.02ミリモル)を加えた。得られる混合物を80℃で攪拌して透明な溶液を得た。外部からの加熱を止め、亜鉛末(98.33g、1504.14ミリモル)を少量ずつ徐々に加えた。反応混合物を80℃で3時間攪拌し、溶液が熱いうちにフィルターで濾過し、得られた固体はトルエンで洗浄した。濾液を減圧蒸発し、残渣をエーテル中で粉砕して2−アミノ−5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−(1H)−インドールを紫色固体(28.89g、収率:49.5%)として得た。
(4) 5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−2−グアニジル−(1H)−インドール塩酸塩
Figure 2005515173
2−アミノ−5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−(1H)−インドール(11.36g、36.60ミリモル)、シアナミド(2.46g、58.55ミリモル)および36%HCl(3mL)の1,4−ジオキサン(300mL)懸濁液を2日間還流した。反応混合物を室温に冷却し、沈殿した固体を濾取し、乾燥エーテルで洗浄して5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−2−グアニジル−(1H)−インドール塩酸塩(2.99g、21%)を得、これをそれ以上精製せずに次の反応に使用した。
(5) 2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−2−グアニジル−(1H)−インドール塩酸塩(4.54g、11.67ミリモル)と水酸化ナトリウム(4.67g、116.72ミリモル)との混合物を水(50mL)中で6時間還流した。室温に冷却後、沈殿を濾取し、風乾して2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドールを粗製生成物として得、これはそれ以上精製せずに次の反応に使用した。
(6) 2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−クロロ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩
Figure 2005515173
2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(1.00g、3.26ミリモル;工程(5)で製造)とN,N−ジメチルアニリン(1.19g、9.79ミリモル)との混合物を塩化ホスホリル(3.0g)中で2時間還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残留するシロップを氷水で処理した。得られた固体を濾取し、エタノールとエーテルとで洗浄して2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−クロロ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩を淡緑色固体として得た。この粗製生成物をこれ以上の精製なしに次の反応に使用した。
(7) 2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−(1−ホモピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−クロロ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩(0.18g、0.50ミリモル;工程(6)で製造)とホモピペリジン(0.99g、10.0ミリモル)との混合物を1,4−ジオキサン(5mL)中で18時間還流し、室温まで冷却した。溶媒を真空除去し、残渣をクロロホルムに溶解し、水で洗浄した。クロロホルム溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製して2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−(1−ホモピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.012g、6.2%)を得た。
(8) 2−アミノ−6−ヒドロキシ−4−(1−ホモピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−(1−ホモピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.010g、0.023ミリモル)とメタノール(2mL)との混合物に酢酸(1.0mL)とトリフルオロボランジエチルエーテレート(0.01g、0.069ミリモル)とを加えた。10%Pd−C(100mg)を混合物に加え、室温で2時間水素雰囲気(3気圧)下に攪拌した。混合物をセライトフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をエーテル中で粉砕し、分取TLC(シリカゲル)(CHCl:MeOH=5:1)で精製して2−アミノ−6−ヒドロキシ−4−(1−ホモピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.006g、86.9%)を無色固体として得た。
Mp.>240℃。LC-MS(ESI):保持時間:3.48分、計算値:[M+H]+298、実験値:298。分子量:297.36。MKK7活性等級:A。MKK4活性等級:A。
実施例4−2
(1) 2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−(1−イソインドリノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−クロロ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩(0.10g、0.28ミリモル;実施例4−1の工程(6)で製造)およびイソインドリン(0.66g、5.54ミリモル)の混合物を1,4−ジオキサン(5mL)中で18時間還流後、室温に冷却した。溶媒を真空除去し、残渣をクロロホルムに溶解し、水で洗浄した。クロロホルム溶液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製して2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−(1−イソインドリノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.040g、35.5%)を得た。
(2) 2−アミノ−6−ヒドロキシ−4−(1−イソインドリノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
2−アミノ−6−ベンジルオキシ−4−(1−イソインドリノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.038g、0.09ミリモル)とメタノール(3mL)との混合物に酢酸(1.0mL)およびトリフルオロボランジエチルエーテレート(0.04g、0.28ミリモル)を加えた。10%Pd−C(100mg)を混合物に加え、水素雰囲気(3気圧)下、2時間室温で攪拌した。混合物をセライトフィルターに通し、濾液を減圧濃縮した。残渣をエーテルで粉砕し、分取TLC(シリカゲル)(CHCl:MeOH=5:1)で精製して2−アミノ−6−ヒドロキシ−4−(1−イソインドリノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.006g、86.9%)を無色固体として得た。
Mp.230℃;LC-MS(ESI):保持時間:3.46分、計算値:[M+H]+318、実験値:318。分子量:317.35。
実施例4−3〜実施例4−39
実施例4−1および実施例4−2の記載と同様にして、表4に示す実施例4−3〜実施例4−13の化合物を合成した。
表4
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
実施例5
(1) 6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
Na(60mg)と無水メタノール(2mL)から製造した乾燥NaOMeに2−アミノ−5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−(1H)−インドール(0.50g、1.61ミリモル;実施例4−1の工程(3)で製造)のホルムアミド(15mL)溶液を加えた。混合物を18時間還流し、室温に冷却した。反応混合物を水(100mL)中に注入し、沈殿を濾取し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製して6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.137g、29.2%)を得た。
(2) 6−ベンジルオキシ−4−クロロ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩
Figure 2005515173
6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.06mg、0.213ミリモル)とN,N−ジメチルアニリン(0.08g、0.638ミリモル)の混合物を塩化ホスホリル(1g)中で5時間還流した。反応混合物を蒸発し、残留するシロップを氷水で処理した。沈殿した固体を濾取し、エーテルで洗浄して6−ベンジルオキシ−4−クロロ−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール塩酸塩を褐色固体(0.039g、52.9%)として得た。
(3) 6−ベンジルオキシ−4−(1−ピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
実施例4−1の工程(7)に従って6−ベンジルオキシ−4−クロロ−(9H)−ピリミド−[4,5−b]インドール塩酸塩(0.12g、0.355ミリモル)をピペリジン(1.5mL)と1,4−ジオキサン(5.0mL)中で反応させて6−ベンジルオキシ−4−(1−ピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]−インドールを淡橙色固体(0.024g、18.8%)として得た。
(4) 6−ヒドロキシ−4−(1−ピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
実施例4−1の工程(8)に従って、6−ベンジルオキシ−4−(1−ピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール(0.02g、0.05ミリモル)を水素化して6−ベンジルオキシ基を脱保護し、6−ヒドロキシ−4−(1−ピペリジノ)−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドールを無色固体(0.01g、74.2%)として得た。
Mp.270℃;LC-MS(ESI):保持時間:3.24分、計算値:[M+H]+ 269、実験値:269.分子量:268.32。MKK7活性等級:A。
実施例5−2〜実施例5−59
前記実施例5−1と同様にして表5に示す実施例5−2〜実施例5−59の化合物を合成した。
表5
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173
実施例6
(1) 6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
2−アミノ−5−ベンジルオキシ−3−エトキシカルボニル−(1H)−インドール(5.00g、16.11;実施例4−1、工程(3)で合成)と4N−塩酸の1,4−ジオキサン溶液(100mL)との混合物をアセトニトリル(100mL)中、室温で一夜攪拌した。得られる沈殿を濾取し、1,4−ジオキサンとアセトニトリルで洗い、エタノール(85mL)と水(5mL)との混合物に溶解した。この混合物に水酸化ナトリウム(1.58g、39.44ミリモル)の水(10mL)溶液を加え、混合物を50℃で2時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、得られる沈殿を濾取し、エーテルで洗浄し、60℃で真空乾燥して6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドールを白色固体(4.26g、87.4%)として得た。
(2) 6−ベンジルオキシ−4−クロロ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
6−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(1.15g、3.77ミリモル)の塩化ホスホリル(20mL)懸濁液にN,N−ジメチルアニリン(1.37g、11.30ミリモル)を室温で加えた。この混合物を80℃で4時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、氷に注入し、0℃で攪拌して褐色の沈殿を得た。沈殿を65℃で一夜真空乾燥して6−ベンジルオキシ−4−クロロ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(1.22g、100%)を得たが、それ以上の精製はせずに次工程に使用した。
(3)6−ベンジルオキシ−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
6−ベンジルオキシ−4−クロロ−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(0.18g、0.361ミリモル)とDL−アラニノール(0.81g、10.84ミリモル)との混合物を1,4−ジオキサン(2mL)中、100℃で一夜攪拌した。これにトルエンを加え、溶媒を蒸発した。残渣をCHClに溶解し、有機層をNaHCO水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=40/1〜19/1)で精製して6−ベンジルオキシ−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドールを白色固体(0.063g、48.1%)として得た。
Mp.210℃;LC-MS(ESI):保持時間:4.41分、計算値[M+1]:363、実験値:m/z 363。分子量:362.44。MKK7活性等級:A。
(4) 6−ヒドロキシ−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−2−メチル−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドール
Figure 2005515173
6−ベンジルオキシ−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−2−メチル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(0.056g、0.155ミリモル)のTHF(1.5mL)および酢酸(0.5mL)溶液に10%Pd−C(100mg)を加えた。水素ガスをフラスコに導入した。混合物を水素雰囲気(3気圧)下に室温で一夜攪拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=19/1〜9/1)で精製して6−ヒドロキシ−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−2−メチル−(9H)−ピリミド[4,5−b]インドールを白色固体(0.031g、72.5%)として得た。
Mp.297℃;LC-MS(ESI):保持時間:3.25分、計算値:[M+H]+273、実験値:273。分子量:272.31。MKK7活性等級:A。MKK4活性等級:A。
実施例6−2〜実施例6−16
実施例6−1の記載と同様にして、表6に示す実施例6−2〜実施例6−16の化合物を合成した。
表6
Figure 2005515173
Figure 2005515173
Figure 2005515173

Claims (32)

  1. 式(I)で示されるピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩:
    Figure 2005515173
    [式中、
    は水素、アミノ、(C1−6)アルキル、(C2−6)アルケニル、(C2−6)アルキニル、ハロゲン置換(C1−6)アルキル、シアノ、シアノ(C1−6)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、ニトロ、ニトロ(C1−6)アルキルまたはフルオロである;
    およびRは独立に水素、(C2−6)アルケニル、(C2−6)アルキニル、場合によりヒドロキシもしくはヒドロキシ(C1−6)アルキルで置換されていてもよい(C3−8)シクロアルキル、場合により(C1−6)アルコキシカルボニルで置換されていてもよい(C3−8)ヘテロ環アルキル、(C1−6)アルキルカルボニル、(C1−6)アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、または場合によりヒドロキシ、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシカルボニル、(C3−8)シクロアルキル、(C3−8)ヘテロシクロアルキル、カルバモイル、(C1−6)アルキルカルバモイル、シアノ、アミノ、(C1−6)アルキルアミノ、(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ(C1−6)アルキル、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、カルボキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、アリール、ピペリジニル、イミダゾリル、(C1−6)アルキルピペリジニル、(C1−6)アルキルカルボニルピペリジニル、(C1−6)アルコキシカルボニルピペリジニル、カルバモイルピペリジニル、((C1−6)アルキルカルバモイル)ピペリジニル、アリールピペリジニル、ヘテロアリールピペリジニル、アリールオキシカルボニルピペリジニル、ヘテロアリールオキシカルボニルピペリジニル、(C1−6)アルキルスルホニルピペリジニル、アリールスルホニルピペリジニル、ヘテロアリールスルホニルピペリジニル、ピロリジル、(C1−6)アルキルピロリジル、(C1−6)アルキルカルボニルピロリジル、(C1−6)アルコキシカルボニルピロリジル、カルバモイルピロリジル、((C1−6)アルキルカルバモイル)ピロリジル、アリールピロリジル、ヘテロアリールピロリジル、アリールオキシカルボニルピロリジル、ヘテロアリールオキシカルボニルピロリジル、(C1−6)アルキルスルホニルピロリジル、アリールスルホニルピロリジルもしくはヘテロアリールスルホニルピロリジルで置換されていてもよい(C1−6)アルキルを示すか、
    または
    およびRは付着する窒素原子と共に一緒になって場合により酸素、硫黄および窒素からなる群から選択される原子1〜2個が挿入されていてもよい3〜8員飽和環を形成するが、
    ここに、
    その飽和環は場合によりベンゼン環または窒素原子を0〜3個持つ3〜8員飽和環と縮合していてもよい
    また
    この飽和環は場合によりハロゲン、ヒドロキシ、カルバモイル、カルボキシ、アミノ、オキソ、ピロリジノ、(C1−6)アルコキシ、(C2−6)アルケニル、(C2−6)アルキニル、(C3−8)シクロアルキル、(C1−6)アルキルカルボニル、(C1−6)アルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C1−6)アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシカルボニル、(C1−6)アルコキシカルボニル(C1−6)アルキル、(C3−7)シクロアルキル(C1−6)アルキル、アリール(C1−6)アルキル、カルバモイル(C1−6)アルキル、(C1−6)アルキルカルバモイル(C1−6)アルキル、シアノ(C1−6)アルキル、アミノ(C1−6)アルキル、N−(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、カルボキシル(C1−6)アルキル、ニトロ(C1−6)アルキル、トリフルオロメチル(C1−6)アルキル、N−(C1−6)アルキルアミノ、N−(C1−6)アルカノイルアミノ、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ、N−[アミノ(C1−6)アルキル]アミノ、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ・N−(C1−6)アルキルアミノおよびN−(C1−6)アルキルカルボキシアミノからなる群から独立に選択される置換基を有していてもよく
    また
    この置換基は場合によりそれが付着する炭素原子と一緒になってスピロ環を形成する3〜8員飽和環を形成してもよい
    ここに、そのスピロ環には場合により窒素または酸素原子が0〜3個挿入されていてもよい;
    はハロゲン、ヒドロキシ、(C1−6)アルキル、アミノ(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、シアノ、カルボキシ、(C1−6)アルコキシカルボニルまたはカルバモイルである;
    および
    は水素または(C1−6)アルキルである。]
  2. がアミノである;
    がピロリジル(C1−6)アルキル、飽和(C3−8)シクロアルキルまたはベンジルである;および
    が水素、(C1−6)アルキルまたはベンジルであるか;
    または
    およびRが付着する窒素原子と共に一緒になって、
    場合により酸素、硫黄および窒素からなる群から選択される原子が1〜2個挿入されていてもよい7員飽和ヘテロ環、
    ベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合する5〜7員飽和ヘテロ環、
    または
    場合により酸素原子が1〜2個挿入されていてもよい8〜12員スピロ環、
    を形成する;
    請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  3. がアミノである;
    がカルバモイルまたはアミノ(C1−6)アルキルである;および
    が水素または(C1−6)アルキルである;
    請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  4. Rがカルバモイルである;および
    が水素である;
    請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  5. が水素、メチルまたはアミノである;
    Rがカルバモイルである;および
    が水素である;
    請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  6. およびRが独立に水素、場合によりアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、イミダゾリル、(C1−6)アルコキシもしくは(C1−6)アルコキシカルボニルで置換されていてもよい(C1−6)アルキル、場合によりヒドロキシもしくはヒドロキシ(C1−6)アルキルで置換されていてもよい(C3−8)シクロアルキル、ベンジルまたは酸素原子が1〜2個挿入されていてもよい5〜7員飽和ヘテロ環を示すか;
    または
    およびRが付着する窒素原子と共に一緒になってピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ホモピペリジノおよびモルホリノからなる群から選択される飽和ヘテロ環を形成するが、
    ここに
    そのヘテロ環は場合によりアミノ、メチルアミノ、アセトアミド、ヒドロキシ、オキソ、カルバモイル、ベンジル、ブロモ、カルボキシ、ピロリジノまたは場合によりヒドロキシ、アミノもしくはカルボキシで置換されていてもよい(C1−6)アルキルによって置換されていてもよく、
    または
    そのヘテロ環は場合によりベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合していてもよい;
    Rがカルバモイルまたはアミノ(C1−6)アルキルである;および
    が水素である;
    請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  7. が水素、メチルまたはアミノである;
    およびRが独立に水素、場合によりアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、イミダゾリル、(C1−6)アルコキシもしくは(C1−6)アルコキシカルボニルによって置換されていてもよい(C1−6)アルキル、場合によりヒドロキシもしくはヒドロキシ(C1−6)アルキルで置換されていてもよい(C3−8)シクロアルキル、ベンジルまたは酸素原子が1〜2個挿入されている5〜7員飽和ヘテロ環を示すか、
    または
    およびRが付着する窒素原子と共に一緒になってピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ホモピペリジノおよびモルホリノからなる群から選択される飽和ヘテロ環を形成するが、
    ここに
    そのヘテロ環は場合によりアミノ、メチルアミノ、アセトアミド、ヒドロキシ、オキソ、カルバモイル、ベンジル、ブロモ、カルボキシ、ピロリジノまたは場合によりヒドロキシ、アミノもしくはカルボキシで置換されていてもよい(C1−6)アルキルによって置換されていてもよく、
    または
    そのヘテロ環は場合によりベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合していてもよい;
    Rがカルバモイルである;および
    が水素である;
    請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  8. がアミノである;
    が飽和(C3−8)シクロアルキルまたはベンジルである;
    が水素または(C1−6)アルキルである;
    または
    およびRが結合する窒素原子と共に一緒になって
    ホモピペリジノ、
    ベンゼン環または飽和(C3−8)シクロアルキル環と縮合している5〜7員飽和ヘテロ環であって、
    ここにこのヘテロ環はピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ホモピペリジノおよびモルホリノからなる群から選択される、
    または
    1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン
    を形成する;および
    が水素である;
    請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  9. 誘導体が次の化合物:
    6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−モルホリニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロヘプチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(3−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(3,5−ジメチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロペンチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−アゼパニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロヘキシルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−ピロリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(2−エチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    4−(3−アミノ−1−ピペリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    tert−ブチル・1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−3−ピペリジニルカルバメート、
    4−[(3−アミノプロピル)アミノ]−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    tert−ブチル・3−{[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]アミノ}プロピルカルバメート、
    4−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(ジプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−4−ピペリジンカルボン酸、
    6−カルバモイル−4−[4−(アセチルアミノ)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    2−アミノ−6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    およびそのタウトマーおよび立体異性体、およびその塩からなる群から選択される、請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその塩。
  10. 活性成分として請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩を含んでなる、薬物。
  11. さらに医薬的に許容され得る添加剤を1種またはそれ以上含んでなる、請求項10に記載の薬物。
  12. ピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩がMKK7阻害剤である、請求項10に記載の薬物。
  13. ピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩がMKK4阻害剤である、請求項10に記載の薬物。
  14. 活性成分として請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体またはその生理学的に許容され得る塩を含んでなる、炎症性または免疫調節性疾患を処置または予防するための薬剤。
  15. 活性成分として請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩を含んでなる、喘息、鼻炎およびアレルギー性疾患、並びにリューマチ性関節炎、グレーブス病および動脈硬化症などの自己免疫性病理を処置または予防するための薬剤。
  16. 活性成分として請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩を含んでなる、神経変性疾患、アルツハイマー病または局所虚血を処置または予防するための薬剤。
  17. 活性成分として請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩を含んでなる、虚血、心筋損傷、肺性高血圧、腎不全、ハンチントン舞踏病および心臓肥大症からなる群から選択される疾患を処置するための薬剤。
  18. 請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩の治療的有効量をヒトまたは動物対象に投与することを含んでなる、その対象のMKK7作用に関連する疾患または疾病を処置または予防するための方法。
  19. 請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩の治療的有効量をヒトまたは動物対象に投与することを含んでなる、その対象のMKK4作用に関連する疾患または疾病を処置または予防するための方法。
  20. 疾患または疾病が炎症性または免疫調節性の疾患または疾病である、請求項18または19に記載の方法。
  21. 疾患または疾病が喘息、鼻炎およびアレルギー性疾患、並びにリューマチ性関節炎、グレーブス病および動脈硬化症などの自己免疫性病理からなる群から選択される、請求項18または19に記載の方法。
  22. 疾患または疾病が神経変性疾患、アルツハイマー病、局所虚血、虚血、心筋損傷、肺性高血圧、腎不全、ハンチントン舞踏病および心臓肥大症からなる群から選択される、請求項18または19に記載の方法。
  23. ピリミド[4,5−b]インドール誘導体が次の化合物:
    6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−モルホリニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロヘプチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(3−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(3,5−ジメチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロペンチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−アゼパニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロヘキシルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−ピロリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(2−エチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    4−(3−アミノ−1−ピペリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    tert−ブチル・1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−3−ピペリジニルカルバメート、
    4−[(3−アミノプロピル)アミノ]−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    tert−ブチル・3−{[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]アミノ}プロピルカルバメート、
    4−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(ジプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−4−ピペリジンカルボン酸、
    6−カルバモイル−4−[4−(アセチルアミノ)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    2−アミノ−6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、および
    6−カルバモイル−2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    からなる群から選択される、請求項18または19に記載の方法。
  24. ピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩が医薬的に許容され得る添加剤1種またはそれ以上と共に投与される、請求項18または19に記載の方法。
  25. 薬物の製造における請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩の使用。
  26. MKK7活性が関与する疾患または疾病を処置または予防するための薬物の製造における請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩の使用。
  27. MKK4活性が関与する疾患または疾病を処置または予防するための薬物の製造における請求項1に記載のピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩の使用。
  28. 疾患または疾病が炎症性または免疫調節性疾患または疾病である請求項26または27に記載の使用。
  29. 疾患または疾病が喘息、鼻炎およびアレルギー性疾患、並びにリューマチ性関節炎、グレーブス病および動脈硬化症などの自己免疫性病理からなる群から選択される請求項26または27に記載の使用。
  30. 疾患または疾病が神経変性疾患、アルツハイマー病、局所虚血、虚血、心筋損傷、肺性高血圧、腎不全、ハンチントン舞踏病および心臓肥大症からなる群から選択される請求項26または27に記載の使用。
  31. ピリミド[4,5−b]インドール誘導体が次の化合物:
    6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−モルホリニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロヘプチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(3−メチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(3,5−ジメチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロペンチルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−アゼパニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(シクロヘキシルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(1−ピロリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(2−エチル−1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    4−(3−アミノ−1−ピペリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    tert−ブチル・1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−3−ピペリジニルカルバメート、
    4−[(3−アミノプロピル)アミノ]−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    tert−ブチル・3−{[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]アミノ}プロピルカルバメート、
    4−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−(ジプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    6−カルバモイル−4−[3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    1−[6−カルバモイル−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル]−4−ピペリジンカルボン酸、
    6−カルバモイル−4−[4−(アセチルアミノ)−1−ピペリジニル]−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    2−アミノ−6−カルバモイル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドールおよび
    6−カルバモイル−2−メチル−4−(1−ピペリジニル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール、
    からなる群から選択される請求項26または27に記載の使用。
  32. ピリミド[4,5−b]インドール誘導体、そのタウトマーまたは立体異性体、またはその生理学的に許容され得る塩が、医薬的に許容され得る添加剤1種またはそれ以上と共に製剤化される請求項26または27に記載の使用。
JP2003540179A 2001-10-31 2002-10-29 ピリミド[4,5−b]インドール誘導体 Pending JP2005515173A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334662A JP2003137886A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 ピリミド[4,5−b]インドール
GB0214544A GB2390090A (en) 2002-06-24 2002-06-24 Pharmaceutically active 6-carbamoylpyrimido[4,5-b]indoles
PCT/EP2002/012057 WO2003037898A1 (en) 2001-10-31 2002-10-29 Pyrimido [4,5-b] indole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515173A true JP2005515173A (ja) 2005-05-26

Family

ID=26247088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540179A Pending JP2005515173A (ja) 2001-10-31 2002-10-29 ピリミド[4,5−b]インドール誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1442039A1 (ja)
JP (1) JP2005515173A (ja)
CA (1) CA2464934A1 (ja)
MX (1) MXPA04004019A (ja)
WO (1) WO2003037898A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513481A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ネクロトーシスの小分子阻害剤
KR20140121454A (ko) * 2012-01-27 2014-10-15 유니버시떼 드 몬트리얼 피리미도[4,5-b]인돌 유도체 및 조혈 줄기 세포의 증식에서의 이의 용도

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390090A (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Bayer Ag Pharmaceutically active 6-carbamoylpyrimido[4,5-b]indoles
WO2004058764A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag 4-phenyl-pyrimido [4,5-b] indole derivatives
BRPI0609956A2 (pt) * 2005-04-28 2010-05-18 Supergen Inc inibidores de proteìna quinase
US8618121B2 (en) * 2007-07-02 2013-12-31 Cancer Research Technology Limited 9H-pyrimido[4,5-B]indoles, 9H-pyrido[4',3':4,5]pyrrolo[2,3-D]pyridines, and 9H 1,3,6,9 tetraaza-fluorenes as CHK1 kinase function inhibitors
US7960400B2 (en) 2007-08-27 2011-06-14 Duquesne University Of The Holy Ghost Tricyclic compounds having cytostatic and/or cytotoxic activity and methods of use thereof
US7982035B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Duquesne University Of The Holy Spirit Tricyclic compounds having antimitotic and/or antitumor activity and methods of use thereof
KR20100135235A (ko) 2008-02-14 2010-12-24 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 신경학적 기능이상을 검출하기 위한 조영제
DK2473049T3 (en) 2009-09-04 2019-04-01 Biogen Ma Inc INHIBITORS OF BRUTON'S TYROSINKINASE
CA2808432C (en) 2010-07-23 2019-06-04 President And Fellows Of Harvard College Tricyclic proteasome activity enhancing compounds with thieno[2,3-d]pyrimidine core
WO2012080735A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Convergence Pharmaceuticals Limited Ask1 inhibiting pyrrolopyrimidine derivatives
MX345780B (es) 2011-03-15 2017-02-15 Trius Therapeutics Inc Inhibidores triciclicos de girasa.
RU2641693C2 (ru) 2011-11-09 2018-01-22 Кансер Ресёрч Текнолоджи Лимитед Соединения 5-(пиридин-2-иламино)-пиразин-2-карбонитрила и их терапевтическое применение
AU2013202368B2 (en) 2012-01-25 2016-06-16 Proteostasis Therapeutics, Inc. Proteasome activity modulating compounds
RU2659786C2 (ru) 2012-05-15 2018-07-04 Кансер Ресёрч Текнолоджи Лимитед 5-[[4-[[морфолин-2-ил]метиламино]-5-(трифторметил)-2-пиридил]амино]пиразин-2-карбонитрил, его терапевтические применения
AR091273A1 (es) 2012-06-08 2015-01-21 Biogen Idec Inc Inhibidores de pirimidinil tirosina quinasa
CN104016985B (zh) * 2013-03-01 2017-11-03 华东理工大学 一种吡唑并嘧啶化合物及其用途
WO2014145022A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 President And Fellows Of Harvard College Hybrid necroptosis inhibitors
EP3134409B1 (en) * 2014-04-22 2020-02-12 Université de Montréal Compounds and use thereof in the expansion of hematopoietic stem cells and/or hematopoietic progenitor cells
WO2016067009A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Redx Pharma Plc Compounds with activity against bacteria and mycobacteria
JP6954844B2 (ja) 2015-06-05 2021-10-27 エマ−ケベック 造血幹細胞を培養するため及び/又は造血幹細胞を前駆体へ分化させるための方法及びその使用
RU2625316C1 (ru) * 2016-04-13 2017-07-13 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт элементоорганических соединений им. А.Н. Несмеянова Российской академии наук (ИНЭОС РАН) 2-АМИНОЗАМЕЩЕННЫЕ 6-МЕТОКСИ-4-ТРИФТОРМЕТИЛ-9Н-ПИРИМИДО[4,5b]ИНДОЛЫ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ, ПРИМЕНЕНИЕ И ПРЕДШЕСТВЕННИКИ
MX2019000884A (es) 2016-07-21 2019-09-04 Biogen Ma Inc Formas de succinato y composiciones de inhibidores de la tirosina cinasa de bruton.
CN107353288B (zh) * 2017-06-23 2019-10-18 吉林大学 4-乙胺(2-羧基)-9H-嘧啶并[4,5-b]吲哚及其制备方法
IL276353B2 (en) 2018-01-31 2024-02-01 Heparegenix Gmbh Protein kinase MKK4 inhibitors for regeneration or reduction or prevention of hepatocyte death
WO2019161494A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Universite De Montreal Expansion of nk and dc cells in vivo mediating immune response
EP3810139A1 (en) 2018-06-21 2021-04-28 HepaRegeniX GmbH Tricyclic protein kinase inhibitors for promoting liver regeneration or reducing or preventing hepatocyte death
MX2020014102A (es) 2018-07-16 2021-05-27 Heparegenix Gmbh Inhibidores de proteina quinasa para promover la regeneracion del higado o reducir o prevenir la muerte de hepatocito.
WO2020072675A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Northwestern University Beta-carbolines as positive allosteric modulators of the human serotonin receptor 2c (5-ht2c)
EP4003991A1 (en) * 2019-07-29 2022-06-01 HepaRegeniX GmbH Heteroaryl-substituted pyrazolo-pyridine protein kinase inhibitors for promoting liver regeneration or reducing or preventing hepatocyte death
US11945818B1 (en) 2023-09-06 2024-04-02 King Faisal University Pyrrolo[3,2-c]quinoline compounds as CK2 inhibitors
US11964981B1 (en) 2023-09-18 2024-04-23 King Faisal University Substituted pyrimido[4,5-b]indoles as CK2 inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL112248A0 (en) * 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
WO1996026941A1 (en) * 1995-03-02 1996-09-06 Pharmacia & Upjohn Company PYRIMIDO[4,5-b]INDOLES
SI0964865T1 (en) * 1997-01-08 2003-08-31 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutically active tricyclic amines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513481A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ネクロトーシスの小分子阻害剤
KR20140121454A (ko) * 2012-01-27 2014-10-15 유니버시떼 드 몬트리얼 피리미도[4,5-b]인돌 유도체 및 조혈 줄기 세포의 증식에서의 이의 용도
JP2015504902A (ja) * 2012-01-27 2015-02-16 ユニヴェルスィテ・ドゥ・モントリオール ピリミド[4,5−b]インドール誘導体及び造血幹細胞の増殖におけるその使用
US10336747B2 (en) 2012-01-27 2019-07-02 Université de Montréal Pyrimido[4,5-B]indole derivatives and use thereof in the expansion of hematopoietic stem cells
KR102098122B1 (ko) 2012-01-27 2020-04-07 유니버시떼 드 몬트리얼 피리미도[4,5-b]인돌 유도체 및 조혈 줄기 세포의 증식에서의 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003037898A1 (en) 2003-05-08
EP1442039A1 (en) 2004-08-04
MXPA04004019A (es) 2004-07-08
CA2464934A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515173A (ja) ピリミド[4,5−b]インドール誘導体
US8101608B2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
AU2008273017C1 (en) Heterocyclic compounds useful as Raf kinase inhibitors
US7745641B2 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound
EP0738270B1 (en) Dihydro pyrazolopyrroles
WO2004058764A1 (en) 4-phenyl-pyrimido [4,5-b] indole derivatives
BRPI0622030A2 (pt) Derivados de purina 7-substituída, para imunossupressão
WO2001000207A1 (en) Src kinase inhibitor compounds
EA021504B1 (ru) Производные 1-гетероциклил-1,5-дигидропиразоло[3,4-d]пиримидин-4-она и их применение в качестве модуляторов pde9a
US20140135323A1 (en) Oxo-substituted imidazo[1,2b]pyridazines, their preparation and use as pharmaceuticals
CZ20031370A3 (cs) Způsob léčení stavů souvisejících s p38 kinázou a pyrrolotriazinové sloučeniny použitelné jako inhibitory kináz
AU2006233537A1 (en) Aminopyrazole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
WO2004113303A1 (en) INDAZOLE/PYRZOLO[4,3-c]PYRIDIN DERIVATIVES AS JNK INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS RELATED THERETO AS WELL AS INTERMEDIATE THEREOF
IL177083A (en) Imidazo[1,2-c] pyrimidinylacetic acid derivatives as crth2 antagonists
MX2007013383A (es) Formas solidas de 1-(5-(1h-1,2,4-triazol-5-il)(1h-indazol-3-il))-3 -(2-piperidiletoxi)benceno.
JP2010512405A (ja) キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
WO2003068754A1 (en) Therapeutic substituted indazole derivatives
JP2013512952A (ja) インドールコアを含有する複素環化合物
Yin et al. Discovery of novel selective Janus kinase 2 (JAK2) inhibitors bearing a 1H-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-amino scaffold
JP2007504159A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
KR20070064350A (ko) C-jun n 말단 키나제 (jnk) 및 p-38 키나제억제제로서의 피롤로[1,2-d][1,2-4]트리아진
CA2602303A1 (en) Tricyclic azole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
JP2007509123A (ja) キナーゼ阻害剤としてのチエノ−ピリジノン誘導体
JP5570981B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体
WO2004099190A1 (en) Novel substituted benzimidazole derivatives