JP2005512801A - 2種のペースト状の材料を混合するための、特に歯科用印象材料を触媒材料と混合するための装置 - Google Patents

2種のペースト状の材料を混合するための、特に歯科用印象材料を触媒材料と混合するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512801A
JP2005512801A JP2003556154A JP2003556154A JP2005512801A JP 2005512801 A JP2005512801 A JP 2005512801A JP 2003556154 A JP2003556154 A JP 2003556154A JP 2003556154 A JP2003556154 A JP 2003556154A JP 2005512801 A JP2005512801 A JP 2005512801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
section
housing
passage
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003556154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4495461B2 (ja
Inventor
ブーブレヴィッツ アレクサンダー
ズーヒャン マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kettenbach GmbH and Co KG
Original Assignee
Kettenbach GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7711090&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005512801(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kettenbach GmbH and Co KG filed Critical Kettenbach GmbH and Co KG
Publication of JP2005512801A publication Critical patent/JP2005512801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495461B2 publication Critical patent/JP4495461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/0026Syringes or guns for injecting impression material; Mixing impression material for immediate use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/62Applicators, e.g. syringes or guns
    • A61C5/64Applicators, e.g. syringes or guns for multi-component compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0724Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis directly mounted on the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components
    • B05C17/00566Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components with a dynamic mixer in the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00583Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes the container for the material to be dispensed being deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00586Means, generally located near the nozzle, for piercing or perforating the front part of a cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2305Mixers of the two-component package type, i.e. where at least two components are separately stored, and are mixed in the moment of application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

2種のペースト状の材料を混合する、特に歯科用印象材料と触媒材料とを混合するための装置はハウジング(42)を備えており、このハウジング(42)は両ペースト状の材料のための少なくとも2つの入口開口(68,70)と、混合されたペースト状の材料のための1つの出口開口(52)とを備えた混合室(45)を有している。さらに、当該装置は混合エレメント(38)を備えており、この混合エレメント(38)は、特に駆動可能に前記混合室(45)内に配置されていて、前記ハウジング(42)内に固有の長手方向軸線(72)を中心にして回転可能に支承されている。前記ハウジング(42)は前記混合室(45)に前置された連結区分(46)を有しており、この連結区分(46)は両ペースト状の材料を送出するための装置(10)に設けられた2つの送出開口(28,30)との結合のための2つの連結開口(55,57)を備えている。これらの連結開口(55,57)には、前記連結区分(46)を通って前記混合室(45)の入口開口(68,70)にまで延びる第1および第2の通路(64,66)が続いている。両通路(64,66)は、第1の通路(64)に関して、ペースト状の材料が前記連結区分(46)の連結開口(55)へ流入してハウジング(42)の前記混合室(45)の入口開口(68,70)に流入するまでに必要とする時間が、第2の通路(66)におけるよりも大きくなるように形成されている。

Description

本発明は、特に歯科用印象材料(Dental-Abformmasse)および該歯科用印象材料の重合を促進するための触媒材料である2種のペースト状の材料を混合するための装置であって、当該装置が、両ペースト状の材料のための少なくとも2つの入口開口と、混合されたペースト状の材料のための1つの出口開口とを備えた混合室を有するハウジングと、混合エレメントとを備えており、該混合エレメントが、特に駆動可能に前記混合室内に配置されていて、前記ハウジング内に固有の長手方向軸線を中心にして回転可能に支承されており、前記ハウジングが、前記混合室に前置された連結区分を有しており、該連結区分が、両ペースト状の材料を送出するための装置に設けられた2つの送出開口との結合のための2つの連結開口を備えており、該連結開口に、前記連結区分を通って前記混合室の入口開口にまで延びる第1および第2の通路が続いており、第1の通路に関して、ペースト状の材料が前記連結区分の連結開口へ流入してハウジングの前記混合室の入口開口に流入するまでに必要とする時間が、第2の通路におけるよりも大きく設定されている形式のものに関する。
本発明による装置は、送出装置に設けられた両出口管片に被せ嵌められる。この送出装置によって、ペースト状の材料への圧力付与に基づきペースト状の材料は混合装置内に持ち込まれ、そして混合装置内での混合の後にこの混合装置から混合物として送出される。
多数の工業的使用分野において、2種の別個に貯蔵されたペースト状の材料を、混合された形で適用することが必要となる。この場合、ダイナミック式の連続ミキサか、またはスタティック式の連続ミキサが使用される。つまりミキサハウジングを貫流する際に材料を互いに混合する混合エレメントが可動であるミキサか、または前記混合エレメントが固定であるミキサが使用される。
ダイナミック式のミキサは、欧州特許出願公開第0492412号明細書に基づき公知である。この公知の装置は、ほぼ管状のミキサハウジングと、このミキサハウジング内に回転可能に配置された混合エレメントとを有している。混合エレメントは半径方向に突出した多数のウェブ状の混合アームを有している。これらの混合アームは、混合エレメントが駆動されると、材料流の変向を生ぜしめ、ひいては両ペースト状の材料を互いに混合する。ペースト状の材料はミキサハウジングの後端部に設けられた半径方向の端面壁を介してミキサハウジング内に流入する。この目的のために前記端面壁は2つの入口管片を有しており、両入口管片はペースト状の材料を送出するための装置に設けられた出口管片に被せ嵌められる。
既に判っているように、送出装置にミキサが装着されてこの送出装置が操作された直後の初期段階では、送出装置が操作されてから十分な時間が経過した後よりも、一方または両方の成分に関して単位時間当たりの流出量が大きくなる。両成分のうちの一方の成分のこのような過剰調量もしくは不足調量は、ミキサから流出する両成分の、規格通りではない混合比を生ぜしめる結果となる。この問題は、ミキサがダイナミック式の混合エレメントを有しているのか、またはスタティック式の混合エレメントを有しているのかとは無関係に与えられている。
過剰調量傾向を示す(基礎−)成分もしくは過剰調量傾向を示す数種の成分がミキサ内部で混合エレメントにまで、かつ/または貯蔵容器とミキサとの間で、別の(または触媒−)成分(数種の別の成分)よりも長い経路を進まなくてはならないようにすることによって、この問題を構造的に回避することが既に知られている。このようなコンセプトのための第1の例は、ドイツ連邦共和国実用新案第29818499号明細書に記載されている。この例では、一方の成分の通路が、ダイナミック式のミキサの入口から固有の混合室にまで、回転可能な混合エレメントの長手方向軸線を巡って円弧状に延びている。スタティック式のミキサの場合に前記問題を解決するための例は、欧州特許出願公開第0885651号明細書に記載されている。この場合、同欧州特許出願公開明細書の対象となるミキサは、既にドイツ連邦共和国実用新案第29818499号明細書の対象の出願日よりも前に市販されていて、第三者に自由に販売提供されている。この公知のスタティック式のミキサでも、過剰調量傾向を示す(基礎−)成分はミキサ内で円弧状に変向され、材料流は2つに分流され、これにより他方の(または触媒−)成分の材料流と共に位置固定の混合エレメントに到達する。先行しない(触媒−)成分の導入はこの場合、できるだけ直接に、つまり流れ抵抗を高める変向なしに、行われる。材料フロントの先行を遅延させるために働くデッドボリュームを備えた、このようなミキサのための別の例は、欧州特許出願公開第0584428号明細書および欧州特許出願公開第0664153号明細書に基づき公知である。
公知のミキサでは、送出過程の終了後に、つまり送出装置が遮断されたときに、戻り汚染(Rueckkontamination)が生じる恐れがある。なぜならば、ペースト状の材料の貯蔵容器内の、場合によっては互いに異なる圧力により、たとえば(基礎−)成分が(触媒−)成分の容器に流入してしまうからである。こうして互いに混合された成分が、ペースト状の材料の貯蔵容器のうちの一方の貯蔵容器からの送出通路において重合してしまうと、つまり硬化してしまうと、貯蔵容器全体およびその内容物は使用不可能となる。
本発明の根底を成す課題は、2種のペースト状の材料を混合するための冒頭で述べた形式の装置を改良して、混合された材料の送出の開始時点から混合比が一定となり、かつ戻り汚染が十分に阻止されるような装置を提供することである。
この課題を解決するために本発明によれば、少なくとも第1の通路が、前記連結開口から前記混合エレメントの軸方向に延びる、つまり前記混合エレメントの軸方向に対して平行な方向に延びる第1の部分区分と、該第1の部分区分に続いた変向区分と、対応する入口開口に通じた第2の部分区分とを有しており、第1の部分区分の軸線と、第2の部分区分の軸線とが、前記混合エレメントの長手方向軸線を含む共通の平面に位置しているように両通路が形成されていることが提案される。
これに対して択一的または付加的な本発明の構成では、冒頭で述べた形式の装置において、第1の通路が、前記連結開口から前記混合エレメントの長手方向軸線を円弧状に巡って延びる第1の部分区分と、該第1の部分区分に対して前記混合エレメントの軸方向にずらされた、対応する入口開口に通じた第2の部分区分と、第1の部分区分と第2の部分区分とを互いに接続する変向区分とを有しており、該変向区分が、前記連結開口から、前記入口開口よりも大きく遠ざけられているように、つまり該変向区分と前記連結開口との距離が、前記入口開口と前記連結開口との距離よりも大きくなるように、両通路が形成されている。
本発明の前記構成によれば、次のような効果が得られる。すなわち、両成分もしくは両材料のうちの一方の成分もしくは一方の材料の規定された調量の初期の短時間の超過(以下に「過剰調量」と呼ぶ)が、当該材料を混合エレメントに到達するまで通流させる通路の適宜な設計により補償される。この補償は、ペースト状の材料がミキサハウジングの連結区分に設けられた連結開口に流入してからミキサハウジングの管状の区分に設けられた入口開口に流入するまでに必要とする経路もしくは移動距離、ひいては滞留時間が互いに異なるようにして行われる。混合したい両成分の過剰調量の量および場合によっては流速を検査することにより、過剰調量にもかかわらず両成分がミキサハウジングの管状の区分の入口開口に同時に流入するようにするためには両通路のうちのいずれか一方の通路または両方の通路がどのような形式で形成されていなければならないか(横断面変化もしくは形状およびサイズならびに通路の長さ変化)を求めることができる。
さらに、本発明の根底を成す課題は、第2の通路が、前記連結開口と、対応する前記入口開口との間の経路を延長する延長区分を有していることにより解決される。この延長区分は少なくとも所定の範囲で混合エレメントの長手方向軸線を円弧状に巡って延びているか、または前記延長区分は連結開口から混合エレメントの軸方向に延びる第1の部分区分と、この第1の部分区分に続いた変向区分と、対応する入口開口に通じた第2の部分区分とを有しており、この場合、第1の部分区分の軸線と第2の部分区分の軸線とは、混合エレメントの長手方向軸線と共に1つの共通の平面に位置している。第2の通路が混合エレメントの長手方向軸線を円弧状に巡るように延びている構成では、前記延長区分が、たとえば混合エレメントの長手方向軸線を巡って90゜または45゜にわたって延びていてよい。しかし、それどころか僅か約5゜にわたる円弧状の僅かな変向時でも既に戻り汚染の出現を回避することができることが判った。第2の通路内でのペースト状の材料の変向により、混合室内への当該(触媒−)成分の流入が遅延される。初期段階における当該(触媒−)成分の不足調量を阻止するためには、ペースト状の(基礎−)材料が連結区分の連結開口に流入してからハウジングの混合室の入口開口に流入するまでに必要とする、第1の通路内での時間もしくは経路を延長することによってこのような不足調量が補償される。第2の通路内での変向はそれと同時に第2の通路内の流れ抵抗を高め、この場合、送出過程の終了後に、つまり送出装置が遮断された状態で、第1の通路から第2の通路に流入する(基礎−)材料による戻り汚染が阻止されるようになる。したがって、連結開口の上流側に設置された範囲、つまり両ペースト状の材料を送出するための装置における両成分の混合および硬化(重合)は生じ得なくなる。
一方の材料流の過剰調量を補償するための本発明による解決手段は、この材料流に対応する(第1の)通路を別の(第2の)通路よりも長く形成することにある。この場合、当該通路はミキサハウジングの連結区分の入口開口からまず混合エレメントの軸方向に延びるか、もしくは混合エレメントの軸線を円弧状に巡るように延び、次いで有利には180゜にわたる変向を受けて、引き続き混合エレメントのほぼ軸方向に延びるか、もしくは混合エレメントの軸線を円弧状に巡るように延び、これにより当該通路は再びたとえば90゜〜180゜だけ変向された後に混合室の入口開口に接続される。このような通路構成は、許容可能な流れ抵抗においてスペース節約的となる。それと同時に、このような通路構成に基づき、混合室の入口開口が連結開口の近傍に位置するようになる。たとえば180゜だけ互いにずらされて配置された連結開口では、入口開口も互いに大きく遠ざけられて位置しているので、戻り汚染の発生が阻止される。さらに、このような通路構成により、他方の(第2の)通路内に戻り汚染をさらに回避するために延長区分が設けられている場合でも、他方の(第2の)通路内の高められた流れ抵抗を補償することができる。
本発明により形成された通路は、それぞれほぼ平行に形成されたか、もしくは(特にその形状に関して)同一に形成された2つまたは2つよりも多い部分通路に分割されていてもよい。言い換えれば、本発明によるミキサのハウジングの連結区分は、管状のハウジング区分の入口開口に通じた互いに異なる長さの通路を有しているわけである。これに対して択一的または付加的に、両通路が互いに異なる大きさのデッドボリューム(死容積)を有していてよい。このようなデッドボリュームは、流れ技術的には当該デッドボリュームが満たされた後でしか材料が引き続き当該通路に対応する入口開口の方向へ流れないように配置されている。両通路にデッドボリュームを設ける代わりに、両通路のいずれか一方の通路にのみデッドボリュームを設けることも可能である。
実際には、送出装置に互いに間隔を置いて配置された2つの出口管片に被せ嵌められるミキサが有利であることが判った。したがって、ミキサハウジングの連結区分は2つの連結開口を有しており、両連結開口は混合エレメントに対して軸方向にずらされて、かつ直径方向で互いに対峙するように配置されている。ミキサハウジングの管状の区分に設けられた入口開口は公知のミキサではたいていの場合、同じく直径方向で向かい対峙して位置している。したがって、公知のミキサ構造では、連結開口と、当該連結開口に対応する入口開口との間に短い通路が生ぜしめられる。このようなミキサコンセプトにおいて互いに異なる長さの通路を形成し得るようにするためには、少なくとも一方の(または基礎−)材料の本発明による変向が、混合エレメントの軸線を含む共通の平面に位置するか、もしくは長手方向軸線を円弧状の巡るように延びる軸線を有する第1の通路の複数の部分区分に沿って行われる。
第1の通路の前記部分区分は、これらの部分区分の長手方向軸線が混合エレメントの長手方向軸線と共に1つの共通の半径方向平面を形成するように配置されており、このような配置形式により、長くなった第1の通路がスペース節約的に形成されるという利点が得られる。第1の通路の部分区分は直線状に形成されていると有利である。しかし択一的には、第1の通路を曲線状に、もしくは湾曲させられた形に形成することも可能である。ただしその場合でも、第1の通路の、この場合には湾曲させられている長手方向軸線が混合エレメントの(真っ直ぐな)長手方向軸線と共に1つの共通の半径方向平面に配置されていることが引き続き必要となる。
上で述べたように、第1の通路の前記部分区分が直線状に配置されている場合には、さらに、これらの部分区分が互いに平行に延びていると有利である。変向区分はこの場合にはU字形に形成されているか、または一般的に云って180゜にわたって延びている。
第1の通路の前記部分区分が混合エレメントの長手方向軸線を円弧状に巡って延びていると、つまりこれらの部分区分が軸方向で上下に位置するように形成されていると、変向区分はC字形に形成されているか、または一般的に云って変向区分はやはり180゜にわたって延びている。材料流はこの場合、まず第1の部分区分において連結開口から離れる方向に円弧状に案内され、そして変向後に、有利には連結開口の近傍に設置された入口開口の方向へ戻し案内される。第1の通路のこのような構成も特にスペース節約的となる。
混合室に開口した両通路の入口開口は混合エレメントの軸方向に向けられているか、または混合エレメントに対して半径方向に向けられていてよい。入口開口の向きの設計に応じて、第2の部分区分にはさらに別の変向区分が続いていてよい。第1の通路の両部分区分が平行に向けられている場合、この別の変向区分は、入口開口が半径方向で混合室に開口している場合には90゜にわたって延びており、入口開口が軸方向で混合室に開口している場合には合計180゜にわたって延びている。
本発明のさらに別の改良形では、混合エレメントが、前記入口開口と同じ高さに、該入口開口を通じてハウジングの管状の区分に流入するペースト状の材料の、軸方向における搬送をアシストするための少なくとも1つの変向エレメントを有している。この場合、この少なくとも1つの変向エレメントは混合エレメントの軸線を巡って延びかつ該軸線の半径方向平面に対して斜めに延びる変向面を有している。
本発明による混合装置のこのような改良形では、混合したいペースト状の材料の供給が、ミキサハウジングのほぼ管状の区分へ半径方向で行われる。この目的のためには、ハウジングの管状の区分が、特に直径方向で対峙して位置する半径方向の2つの入口開口を備えている。圧力の付与によりミキサ内に持ち込まれるペースト状の材料は、ハウジングの管状の区分内で、混合エレメントの軸線を巡るように延びる少なくとも1つの変向エレメントに衝突する。この変向エレメントは回転する混合エレメントと一緒に回転し、前記軸線の半径方向平面に対して斜めに延びる変向面を有している。言い換えれば、前記少なくとも1つの変向エレメントは、ほぼ鋸歯状のくさび体であり、このくさび体は曲げられて混合エレメントの軸線を巡って延びている。この変向エレメントは、スクリュポンプにおける搬送スクリュのように機能する。このような変向エレメントの働きにより、待機しているペースト状の材料は直接に軸方向で入口開口から出口開口の方向へ搬出される。これによって戻り汚染は一層阻止される。なぜならば、前記少なくとも1つの変向エレメントが、入口開口を通じてミキサハウジングのほぼ管状の区分に流入するペースト状の材料の軸方向の搬送を常時アシストするからである。
既に前で説明したように、この変向エレメントはくさび形状を有していてよい。しかし、このくさび形状に対して択一的に、変向エレメントを、前記軸線を螺旋状に巡って延びるウェブとして形成することも考えられる。すなわち、この実施例では、変向エレメントがねじ山の形状を有している。このように前記軸線を巡って螺旋状に延びるウェブはスクリュポンプおよび搬送スクリュから知られている。
ハウジングの混合室の半径方向に設けられた入口開口の高さで、2つの変向エレメントが軸に配置されていると有利である。両変向エレメントは直径方向で互いに向かい合って位置するように配置されていると有利である。これらの変向エレメントもしくは各変向エレメントはこの場合、180〜90゜の角度範囲にわたって延びていると有利である。
本発明によるミキサを、押出し装置に設けられた両出口管片に被せ嵌めることができるようにするために、ハウジングの後端部は軸線に対して直交する横方向に向けられた挿入部分を有している。この挿入部分からは2つの入口管片が突出している。この挿入部分はミキサの、円錐状に拡開された、混合室に続いたハウジング区分内に位置していて、2つの通路を有している。両通路は前記入口管片を起点として延びている。これら2つの通路は屈曲下に半径方向で、挿入部分の内側に設けられた中央の円筒状の収容凹部に開口するように延びている。この収容凹部によって、前記少なくとも1つの変向エレメントを備えた混合エレメントの軸が収容されている。したがって、挿入部分に設けられた円筒状の収容凹部は混合室の部分範囲を形成している。挿入部分の両入口管片は連結開口を形成していて、送出装置もしくは押出し装置の出口管片に被せ嵌められる。また、前記出口管片を前記入口管片に被せ嵌めることも可能である。その場合、入口管片を起点として、両通路は混合エレメントにまで延びている。この場合、本発明の有利な変化形では、送出装置の操作開始時に材料流が過剰調量されて流過する方の入口管片を起点として延びる通路が、2つまたは2つ以上の部分通路に分割されている。これらの部分通路は有利にはまず周方向で円筒状の収容凹部を巡って、2または2つ以上の前記部分通路にそれぞれ対応した入口開口にまで延びている。
両連結開口のうちのいずれか一方の連結開口または両方の連結開口を起点として、ミキサハウジングの、混合エレメントを有する区分に特に均一に分配されて開口した複数の入口開口に通じた複数の通路が延びるようにミキサを形成することにより、ペースト状の材料の改善された流動特性の他に、混合室に導入された材料が一層良好にかつ一層均質に混合され得るという利点が得られる。このためには、各材料もしくは両材料のいずれか一方の材料の、空間的に分配された導入が役立つ。なぜならば、両材料もしくは両材料のうちの少なくともいずれか一方の材料をこのように分配して導入することに基づき、複数の入口開口への材料流の分配によって既に一種の前混合が行われるという利点が得られるからである。
個々の部分通路は互いに等しい長さを有しているか、または互いに異なる長さを有していてよい。これらの部分通路は当該連結開口を起点として延びる1つの集合通路の形で形成されていてよく、その場合、この集合通路から複数の分岐通路が分岐し、これらの分岐通路が各入口開口にまで通じている。
混合室内に材料流を空間的に分配して導入するこのようなコンセプトは、入口開口が半径方向に配置されているのか、または軸方向に配置されているのかとは無関係に使用可能である。言い換えれば、入口開口の開口横断面の垂線は混合エレメントの長手方向延在長さの方向に配置されていてもよいし、この長手方向延在長さの方向に対して半径方向に配置されていてもよいわけである。
特に材料送出の開始時に場合によっては出現する、両材料のうちのいずれか一方の材料の過剰増大された通過量にもかかわらず両材料が同時に混合室に流入するようにミキサを構造的に設計するという、前で説明したコンセプトも、同じく入口開口の垂線が混合エレメントに対して半径方向に延びているのか、または平行に延びているのか、あるいはまた混合エレメントに対してその他の角度で延びているのかとは無関係に実現され得る。
本発明のさらに別の有利な改良形では、管状のハウジング区分内で半径方向の入口開口と軸方向の出口開口との間に複数の混合アームが設けられており、これらの混合アームが半径方向のウェブとして前記軸から突出していて、管状のハウジング区分の内面の近傍にまで達している。これらの混合アームは複数の半径方向平面内で軸から突出するように配置されていて、軸方向でハウジングを貫いて延びる材料流の変向を生ぜしめる。これにより、所望の混合が行われる。これらの混合アームが半径方向に向けられていることに基づいて入口開口と出口開口との間での直接的な流れを阻止するこれらの混合アームが、より大きな角度範囲、たとえば90゜にわたって延びていると、混合効果は一層増幅する。このことは、互いに隣接した混合アームが環状の部分区分により互いに結合されていることによって実現され得る。すなわち、こうして1/4円の形に形成された混合アームが形成される。この場合、これらの1/4円の、周方向で見て真ん中の区分の方が。周方向で見て両端の部分よりも、ハウジングの管状の区分の内面から大きく引き離されていると好都合になり得る。半径方向平面毎に周方向にずらされてそれぞれ2つの隣接した、半径方向に延びる混合アームが、上で説明したようにして互いに結合されていると有利である。
上で説明した剛性的な混合アームに対して付加的に、混合エレメントが付加的なフレキシブルなスクレーパエレメント(掻取りエレメント)を有していると、混合過程のために有利である。これらのスクレーパエレメントはそのフレキシブル性に基づき、もしくは少なくともそのフレキシブルに形成された、前記軸から間隔を置いて配置された自由端部に基づき、管状のハウジングの内壁を擦過する。択一的にこれらのスクレーパエレメントは剛性的に形成されていてもよく、そして混合エレメントの軸から接線方向に突出していてよい。その場合、混合エレメントの2つの互いに異なる半径方向平面には、いわば直径方向で対峙して位置するように配置されたそれぞれ2つの剛性的なスクレーパエレメントが配置されている。また、フレキシブルなスクレーパエレメントと剛性的なスクレーパエレメントとを一緒に混合エレメントに設けることも可能である。
本発明のさらに別の有利な構成では、ハウジングの管状の区分の入口開口に対して軸方向で隣接した複数の第1の半径方向平面に設けられた混合アームが、その他の第2の半径方向平面に設けられた混合アームよりも短く形成されている。これによって、第1の半径方向平面における混合アームの半径方向外側に位置する端部と、管状のハウジング区分との間の間隔は、第2の半径方向平面における当該間隔よりも大きく形成されている。このことは、入口開口に続いた管状のハウジング区分の範囲に、より大きな混合室をもたらす。この、より大きな混合室には、押出装置もしくは送出装置に基づき生ぜしめられる調量誤差が一層良好に補償されるようになるという利点がある。この拡大された混合室内に、接線方向に突出したスクレーパエレメントを付加的に配置することにより、それぞれ先行する材料成分、つまり流れの速い方の材料成分は混合室内で、より長い滞留時間を有するようになり、これにより、先行する材料成分に、流れの遅い方の材料成分を混加するために、より多くの時間が与えられている。
しかし、前で説明した範囲における、より大きな混合室は、混合エレメントの軸の直径がその他の範囲における直径よりも小さく形成されていて、混合アームが半径方向でその他の全ての混合アームと同じ距離にまで延びており、つまり管状のハウジング区分の内面のすぐ近くにまで延びていることによっても有利に実現される。
以下に、本発明によるダイナミック式のミキサの実施例を図面につき詳しく説明する。
図1は、混合されたペースト状の成分のための送出装置の全体図であり、
図2は、図1に示した送出装置で使用されるような、第1実施例によるダイナミック式のミキサを示す縦断面図であり、
図3は、図2のIII−III線に沿ったミキサの横断面図であり、
図4は、図2のIV−IV線に沿ったミキサの横断面図であり、
図5は、図2のV−V線に沿ったミキサの横断面図であり、
図6は、図2のVI−VI線に沿ったミキサの横断面図であり、
図7は、図6と同様の横断面図であるが、ただし混合エレメントの別の構成を示す横断面図である。
図1には、互いに混合したい2種のペースト状の成分のための送出装置10が側面図で描かれている。この送出装置10は押出部分12と混合部分14とを有している。この場合、押出部分12は、ペースト状の材料を内蔵した2つのホース袋20,22を収容するための2つの圧力容器16,18を有している。両圧力容器16,18の端面側の前端部24,26は、送出開口を規定する出口管片28,30を有している。ホース袋20,22の後端部に圧力が加えられると、これらの出口管片28,30を介してホース袋20,22の内容物が押し出される。ホース袋20,22の圧力負荷は押圧プランジャ32,34によって行われる。これらの押圧プランジャ32,34はモータにより駆動される(詳しくは図示していない)。
出口管片28,30には、ダイナミック式のミキサ36が被せ嵌められている。このミキサ36については、さらに下で図2〜図7につき詳しく説明する。ダイナミック式のミキサ36について極めて一般的に云えることは、このミキサ36の混合エレメント38がモータにより駆動されることである。この目的のためには、混合エレメント38が駆動ロッド40と連結可能である。この駆動ロッド40はモータ(やはり図示しない)により回転駆動される。また、図8もしくは図9に示したミキサ36′またはミキサ36′′を送出装置10の出口管片28,30に被せ嵌めることも同様に可能である。
ダイナミック式のミキサ36の細部を特に図2につき説明する。図2には、ミキサ36の縦断面図が描かれている。このミキサ36はハウジング42を有している。このハウジング42はほぼ円筒状もしくは管状の区分44を有しており、この管状の区分44は混合室45を規定している。この混合室45内に混合エレメント38が配置されている。ハウジング42はさらに、押出部分12寄りの後端部48に、管状の区分44に続いた、円錐状に拡開された連結区分46を有している。ハウジング42はさらに、前記後端部48とは反対の側に位置する、先細りにされた前端部50を有している。先細りにされた前端部50は出口管片として形成されていて、材料混合物のための出口開口52を規定している。ハウジング42の後端部48には、2つの入口管片54,56が配置されており、これらの入口管片54,56は連結開口55,57を形成していて、押出部分12の出口管片28,30に被せ嵌め可能である。両入口管片54,56の間には、貫通孔58が設けられている。この貫通孔58内には、混合エレメント38の一方の端部60が回転可能に支承されている。この貫通孔58を介して、駆動ロッド40が混合エレメント38と連結可能となる。
入口管片54,56と貫通孔58とは、1つの挿入部分62に形成されている。この挿入部分62はハウジング42の後端部48でハウジング42の円錐状の連結区分46内に差し込まれている。入口管片54,56を起点として、挿入部分62を通って2つの通路64,66が延びている。両通路64,66は変向されてから半径方向の入口開口68,70にまで通じている。これらの入口開口68,70はハウジング42の管状の区分44に関して半径方向に配置されている。両通路64,66を介して、両ペースト状の成分がダイナミック式のミキサ36内に搬送され、そしてこのミキサ36内で両ペースト状の成分は半径方向で混合エレメント38に衝突する。
図2および図3から判るように、挿入部分62は中央のほぼ円筒状の収容凹部69を有している。この収容凹部69は貫通孔58に対して同心的に配置されていて、この収容凹部69内に混合エレメント38が挿入されている。収容凹部69の円筒状の壁71には、前記入口開口68,70が加工成形されている。さらに、この範囲には通路64,66も形成されている。これらの通路64,66は上側の開いた溝または切欠きとして形成されており、これらの溝または切欠きは、ほぼ円錐状に拡開された連結区分46と共に、全ての側を閉じられた通路を形成している。
特に図2につき判るように、第1の通路64は、種々異なって延びる複数の区分に分割されている。すなわち、この第1の通路64は、連結開口55に続いた第1の部分区分59を有しており、この第1の部分区分59は混合エレメント38の軸方向に対して平行に延びている。この第1の部分区分59の端部には、Uベンド状の変向区分63が設けられており、この変向区分63は直線状の第2の部分区分65に移行しており、これによりこの第2の部分区分65から、ほぼ90゜ベンドとして形成された別の変向区分67を介して入口開口68にまで通じている。両部分区分59,65は互いに平行に延びており、この場合、両部分区分59,65の2つの平行な長手方向軸線は長手方向軸線72に対して1つの共通の半径方向平面内に延びている。第1の通路64の特にほぼS字形の構成は、ハウジング42と、挿入部分62に突設された壁エレメント73とが協働し合って実現される(図3も参照)。
第1の通路64が、第2の通路66のように連結開口57を起点として直接に半径方向で入口開口70に通じているのではなく、まず出口開口52の方向に延び、そしてその後に変向され、次いでミキサ36の後端部の方向に戻るように延びることに基づき、第1の通路64には第2の通路66よりも大きな長さを付与することができる。言い換えれば、付加的に提供された通路容積により、「デッドボリューム(死空間)」が生み出される。流動する材料が引き続き入口開口68に流入し得るようにするためには、このデッドボリュームがまず満たされなければならない。これによって、この第1の通路64を通って流れる材料の過剰調量が補償される。
混合エレメント38は回転可能に支承された、長手方向軸線72を有する軸を有している。この軸からは、多数の半径方向平面内でそれぞれ4つのウェブ状の混合アーム74,75がほぼ半径方向に突出している。これらの混合アーム74,75の正確な配置は、図4〜図6に示した断面図から明らかとなる。これらの断面図から判るように、混合アーム74,75の、周方向に位置する制限側縁部は長手方向軸線72を有する軸の周面に対してほぼ接線方向に延びている。さらにこれらの断面図から判るように、流れ方向で見て最初の複数の混合アーム74は、出口開口52寄りに配置された混合アーム75よりも短く形成されている。すなわち、言い換えれば、管状の区分44の内面76に対する混合アーム74の半径方向の間隔は、混合アーム75の場合よりも大きく形成されている。これによって、材料の流れ方向で見て入口開口68,70に続いてハウジング42内に形成された混合室区分は、長い方の混合アーム75が配置されている方の混合室区分よりも大きく形成されている。複数の混合アーム74の位置する半径方向平面のうち、互いに隣接し合った半径方向平面の間には、さらに接線方向に突出した掻取り用のスクレーパエレメント77が配置されている。これらのスクレーパエレメント77は十分な混合を改善するために役立つ。容積の点で大きい方の第1の混合室区分はさらに、場合によっては混合室内でもなお先行する一方の材料の、より大きな滞留時間を提供するので、流れの遅い方の他方の材料のためには、最初に述べた一方の材料と均質に混合するための十分な時間が残る。
図2には、破線によりミキサの変化形が示されている。この変化形では、軸が第1の半径方向平面の範囲で、その他の半径方向平面におけるよりも細く形成されている。混合アーム74,75はこの場合、全体的に同じ延在長さを有していて、つまりハウジングの管状の区分44のすぐ近くにまで延在している。
図4から判るように、半径方向平面1つ当たり4つの混合アーム74が設けられており、これらの混合アームは図2に示したようにハウジングの管状の区分44の内面76の近傍にまで達している。入口開口68,70と、ハウジング42の先細りになった前端部50にまで延びる混合エレメント38の端部との間の範囲全体がこのような混合アーム74を備えている。付加的に、混合エレメント38は1/4円面として形成された混合アーム78を有している。これらの混合アーム78は同一の半径方向平面に位置するそれぞれ2つの隣接した混合アーム74を結合することにより形成されている(たとえば図5に示した断面図参照)。この構成では、混合アーム78の半径方向外側の輪郭を制限する制限縁部が円弧状に形成されている。それに対して、図7に示した択一的な実施例では、この制限縁部が割線状に延びている。すなわち、図7に示した混合アーム78′は、周方向真ん中の区分において、ハウジングの管状の区分44の内面76に対して、周方向両端の区分におけるよりも大きな間隔を有している。
混合アーム74,78,78′は、これらの混合アーム74,78,78′が半径方向でハウジングの管状の区分44の近傍にまで延在することに基づき、混合エレメント38の回転時に、それ自体軸方向に流れるペースト状の材料の変向を生ぜしめ、ひいてはこれらの材料の渦流形成をもたらす。それに対して、混合エレメント38は半径方向の入口開口68,70の範囲には(この実施例では)3つの変向エレメント80を有している。これらの変向エレメント80は120゜だけ互いに均一にずらされて配置されていて、一種の搬送スクリュとして形成されている。変向エレメント80は鋸歯状のくさび体として形成されており、これらのくさび体は混合エレメント38の長手方向軸線72を中心にして約60゜にわたって巡るように延びている。変向エレメント80は周方向に上昇する変向面82を有している。これらの変向面82はダイナミック式のミキサ36の出口開口52の方向へ向けられていて、長手方向軸線72に対して半径方向に延びる平面に対して角度を成して延びている。すなわち、これらの変向エレメント80は区分毎に螺旋状に延びていて、ペースト状の材料流の軸方向の運動成分を生ぜしめる。これによって、変向エレメント80は、入口開口68,70からハウジングの管状の区分44に進入するペースト状の材料の搬出をアシストする。軸方向におけるペースト状の材料のこのような導出アシスト、ひいては導出強化により、両ペースト状の材料の汚染(Kontamination)の危険が低減される。すなわち、入口開口68,70を介して通路64,66に侵入し、さらに場合によっては出口管片28,30にまで逆流する両ペースト状の材料の不本意な混合もしくは戻り汚染(Rueckkontamination)の危険が低減される。なぜならば、これらの範囲で汚染が生じ、ひいては重合が生じると、出口管片28,30の閉塞に基づき、場合によってはまだホース袋20,22内に存在している残留材料をもはや送出することができなくなるからである。変向エレメント80は、図2に示した実施例とは異なって形成されていてもよく、その場合、変向エレメント80は、少なくともその運動方向で見て後側の端部がダイナミック式のミキサ36の出口開口52の方向で混合室45内に大きく突入して、この端部が両入口開口68,70に達するまで延びるように形成されている。これにより、混合を改善しかつ戻り汚染を減少させるために、入口開口68,70を通じて持ち込まれる材料流を短時間、カットオフするか、または少なくとも低減させることができる。
変向エレメント80に対して付加的に、混合エレメント38は直径方向で互いに向かい合って位置する掻取り用の2つのスクレーパウェブ84を有している。両スクレーパウェブ84は混合エレメント38の長手方向軸線72を有する軸から半径方向で間隔を置いて配置されていて、この軸に対して平行に延びている。スクレーパウェブ84は混合エレメント38の回転時に挿入部分62の円筒状の壁71に沿って内側で小さな間隔を置いて運動し、そして両材料流の全体的に一層均質な混合のために寄与する。図2から判るように、両スクレーパウェブ77は直径方向で互いに向かい合って位置する2つの混合アーム74を、これらの混合アーム74の、入口開口68,70に続いた第1の半径方向平面内で、混合エレメント38の、挿入部分62に設けられた貫通孔58内に配置された端部と結合している。
図6につき、ダイナミック式のミキサ36の別の特徴について詳しく説明する。前で説明した混合アーム74は、ほぼ半径方向に突出した剛性的なウェブである。これらのウェブは長手方向軸線72を有する軸の回転に基づき、材料流に渦流を付与する。剛性的な混合アーム74,75およびスクレーパエレメント77に対して付加的に、ダイナミック式のミキサ36は薄いフレキシブルなウェブとして形成された別の混合アーム86を有していてよい。これらの混合アーム86は内部からハウジングの管状の区分44の内面76を擦過する。これらの付加的なフレキシブルな混合アーム86も、材料流に渦流を付与する。フレキシブルな混合アーム86は、混合エレメント38の上下に連続する複数の半径方向平面において、平面1つ当たり1つずつ存在している。この場合、これらの混合アーム86は半径方向平面毎に一定の角度範囲だけ互いにずらされて配置されている。同じことは混合アーム78;78′にも云える。これらの混合エレメント78;78′はそれぞれ2つの隣接した混合アーム74,75を互いに結合し、そして同じく半径方向平面毎にこの場合には90゜だけ互いにずらされて配置されている。すなわち、混合アーム86および混合アーム78;78′は長手方向軸線72を中心にして螺旋を描くように均一に分配されて配置されている。両混合アームタイプは、連続ミキサとも呼ばれるダイナミック式のミキサ36におけるペースト状の材料の均質な混合のために好適となる。
図8に示したダイナミック式のミキサ36′は、大体において図2に示したダイナミック式のミキサ36に相当している。互いに対応する構成部分については図2の場合と同じ符号が付与されている。連結開口55に続いた、混合エレメントの軸方向に延びる第1の部分区分59と、この第1の区分59の端部に続いたU字形の変向区分63と、直線状の第2の部分区分65とを有する第1の通路64の構成は、図2に示した実施例による第1の通路64の構成にほぼ相当している。このためには、挿入部分62に、ダイナミック式のミキサ36′の長手方向軸線72に対してほぼ平行に延びる壁エレメント73が形成されている。
また、ダイナミック式のミキサ36′の第2の通路66′も、同じく連結開口57に続いた、混合エレメント38の軸方向に延びる第1の部分区分88を備えている。この第1の部分区分88の端部には、Uベンド状の変向区分89が設けられており、このUベンド状の変向区分89は直線状の第2の部分区分90に移行していて、次いでこの第2の部分区分90から、ほぼ90゜ベンドとして形成された別の変向区分91を介して入口開口70にまで通じている。Uベンド状の変向区分89、直線状の第2の部分区分90および90゜ベンド状の変向区分91は一緒になって、連結開口57から入口開口70にまでの経路を延長する延長区分を形成している。両部分区分88,90は互いに平行に延びており、この場合、これらの部分区分88,90の平行な両長手方向軸線は長手方向軸線72に対する1つの共通の半径方向平面に延びている。第2の通路66′の特にほぼS字形の構成は、ハウジング42と挿入部分62に設けられた突出した壁エレメント92とが協働し合って実現される。
第2の通路66′がまず出口開口52の方向へ延び、その後に変向され、次いでダイナミック式のミキサ36′の後端部48の方向へ戻るように延びていることにより、第2の通路66′には、より大きな長さが付与され、流れ抵抗が高められる。したがって、両ペースト状の材料の汚染の危険は減少する。すなわち、入口開口68,70を介して通路64,66′に侵入し、かつ場合によってはさらに出口管片にまで逆流する両ペースト状の材料の不本意な混合もしくは戻り汚染が減少する。これらの範囲で戻り汚染が生じ、ひいては材料の重合が生じると、上で述べたように、出口管片の閉塞に基づき、場合によってはまだホース袋内に残っている残留材料をもはや送出することができなくなる。
しかし、第2の通路66′の、より大きな長さは、上で説明した第1の通路64の構成により補償されるので、材料は両通路64,66′を通って同時に入口開口68もしくは入口開口70を介して混合室45に流入する。
図9には、ダイナミック式のミキサ36′′のさらに別の実施例が示されており、この場合、ミキサ36′′を後端部48から見た図が図示されている。ハウジング42の管状の区分44およびハウジング42内に収容された混合エレメント38の構成は、図1〜図8につき説明した実施例にほぼ相当している。この実施例では、連結開口55,57から入口開口68,70にまで延びる通路の構成が前で説明した実施例とは異なっている。
連結開口55と入口開口68との間に延びる第1の通路は、2つの部分通路64′,64′′に分割されている。両部分通路64′,64′′は互いに逆向きの方向で長手方向軸線72を円弧状に巡るように延びている。両部分通路64′,64′′はこの場合、連結開口55に続いた第1の部分区分を有しており、この第1の部分区分は長手方向軸線72を巡って約45゜にわたって延びている。この第1の部分区分の端部には、Uベンド状の変向区分が設けられており、このUベンド状の変向区分は円弧状の第2の部分区分に移行しており、この第2の部分区分はほぼ軸方向で第1の部分区分の下方に延びている。部分通路64′,64′′の両第2の部分区分は、次いで1つの共通の入口開口68に通じているか、または互いに分離された2つの入口開口に通じていてよい。第1の部分区分と第2の部分区分との間の変向は約180゜だけ行われるので、部分通路64′,64′′内の部分材料流はまず円弧状に連結開口55から離れる方向に案内され、そして変向後に出口開口52の方向にずらされた平面内で、連結開口55の近傍に配置されている1つの共通の入口開口68もしくは2つの別個の入口開口に戻し案内される。
このような構成に基づき、部分通路64′,64′′には、より大きな長さが付与されるので、付加的な通路容積が生じる。材料が入口開口68に流入し得るようにするためには、この通路容積がまず満たされなければならない。したがって、両材料はほぼ同時に混合室45に流入する。
連結開口57から入口開口70にまで延びる第2の通路66′′は同じく長手方向軸線72を円弧状に巡るように延びている。図9に示した実施例では、材料流が第2の通路66′′内で長手方向軸線72を巡って約5゜だけ変向される。しかし、長手方向軸線72を巡る変向を別の変向量で、特により大きな変向量で実現することも可能である。さらに、第2の通路66′′をも、互いに逆向きの方向で長手方向軸線72を巡って円弧状に延びる2つの部分通路に分割して形成することも可能である。
第2の通路66′′内での変向により、第2の通路66′′の長さは少しだけしか増大されないが、しかし第2の通路66′′内の流れ抵抗は著しく増大する。これにより、戻り汚染の危険は著しく減じられる。
図9に示した実施例では、両材料の入口開口68,70が、ほぼ直径方向で互いに背中合わせになって位置している。したがって、戻り汚染が生じ得る前に、一方の材料が入口開口から流出して、ほぼ反対の側に位置する他方の材料の入口開口に流入するまでに進まなければならない距離はできるだけ大きく設定されている。こうして、戻り汚染の危険は一層減じられる。
当然ながら、第1の通路および第2の通路の上記実施例で示した構成は任意に互いに組み合わせることができる。すなわち、たとえば第1の通路の円弧状の変向と、第2の通路の軸方向の変向とを行うことが可能である。また、第1の通路を軸方向で変向させ、第2の通路を円弧状に変向させることを実現することもできる。
混合されたペースト状の成分のための送出装置の全体図である。
図1に示した送出装置で使用されるような、第1実施例によるダイナミック式のミキサを示す縦断面図である。
図2のIII−III線に沿ったミキサの横断面図である。
図2のIV−IV線に沿ったミキサの横断面図である。
図2のV−V線に沿ったミキサの横断面図である。
図2のVI−VI線に沿ったミキサの横断面図である。
図6と同様の横断面図であるが、ただし混合エレメントの別の構成を示す横断面図である。
図1に示した送出装置で使用されるような、第2実施例によるダイナミック式のミキサを示す縦断面図である。
図1に示した送出装置で使用されるような、第3実施例によるダイナミック式のミキサを後壁から見た図である。

Claims (23)

  1. 2種のペースト状の材料を混合する、特に歯科用印象材料と触媒材料とを混合するための装置であって、
    −ハウジング(42)が設けられており、該ハウジング(42)が、両ペースト状の材料のための少なくとも2つの入口開口(68,70)と、混合されたペースト状の材料のための1つの出口開口(52)とを備えた混合室(45)を有しており、
    −混合エレメント(38)が設けられており、該混合エレメント(38)が、特に駆動可能に前記混合室(45)内に配置されていて、前記ハウジング(42)内に固有の長手方向軸線(72)を中心にして回転可能に支承されており、
    −前記ハウジング(42)が、前記混合室(45)に前置された連結区分(46)を有しており、該連結区分(46)が、両ペースト状の材料を送出するための装置(10)に設けられた2つの送出開口(28,30)との結合のための2つの連結開口(55,57)を備えており、
    −該連結開口(55,57)に、前記連結区分(46)を通って前記混合室(45)の入口開口(68,70)にまで延びる第1および第2の通路(64,66)が続いており、
    −ただし両通路(64,66)は、第1の通路(64)に関して、ペースト状の材料が前記連結区分(46)の連結開口(55)へ流入してハウジング(42)の前記混合室(45)の入口開口(68,70)に流入するまでに必要とする時間が、第2の通路(66)におけるよりも大きくなるように形成されている
    形式のものにおいて、
    少なくとも第1の通路(64)が、前記連結開口(55)から前記混合エレメント(38)の軸方向に延びる第1の部分区分(59)と、該第1の部分区分(59)に続いた変向区分(63)と、対応する入口開口(68)に通じた第2の部分区分(65)とを有しており、第1の部分区分(59)の軸線と、第2の部分区分(65)の軸線とが、前記混合エレメント(38)の長手方向軸線(72)を含む共通の平面に位置している
    ことを特徴とする、2種のペースト状の材料を混合するための装置。
  2. 2種のペースト状の材料を混合する、特に歯科用印象材料と触媒材料とを混合するための装置であって、
    −ハウジング(42)が設けられており、該ハウジング(42)が、両ペースト状の材料のための少なくとも2つの入口開口(68,70)と、混合されたペースト状の材料のための1つの出口開口(52)とを備えた混合室(45)を有しており、
    −混合エレメント(38)が設けられており、該混合エレメント(38)が、特に駆動可能に前記混合室(45)内に配置されていて、前記ハウジング(42)内に固有の長手方向軸線(72)を中心にして回転可能に支承されており、
    −前記ハウジング(42)が、前記混合室(45)に前置された連結区分(46)を有しており、該連結区分(46)が、両ペースト状の材料を送出するための装置(10)に設けられた2つの送出開口(28,30)との結合のための2つの連結開口(55,57)を備えており、
    −該連結開口(55,57)に、前記連結区分(46)を通って前記混合室(45)の入口開口(68,70)にまで延びる第1および第2の通路(64′,64′′,66,66′,66′′)が続いており、
    −ただし両通路(64′,64′′,66,66′,66′′)は、第1の通路(64′,64′′)に関して、ペースト状の材料が前記連結区分(46)の連結開口(55)へ流入してハウジング(42)の前記混合室(45)の入口開口(68,70)に流入するまでに必要とする時間が、第2の通路(66,66′,66′′)におけるよりも大きくなるように形成されている
    形式のものにおいて、
    第1の通路(64′,64′′)が、前記連結開口(55)から前記混合エレメント(38)の長手方向軸線(72)を円弧状に巡って延びる第1の部分区分と、該第1の部分区分に対して前記混合エレメント(38)の軸方向にずらされた、対応する入口開口(68)に通じた第2の部分区分と、第1の部分区分と第2の部分区分とを互いに接続する変向区分とを有しており、該変向区分が、前記連結開口(55)から、前記入口開口(68)よりも大きく遠ざけられている
    ことを特徴とする、2種のペースト状の材料を混合するための装置。
  3. 2種のペースト状の材料を混合する、特に歯科用印象材料と触媒材料とを混合するための装置であって、
    −ハウジング(42)が設けられており、該ハウジング(42)が、両ペースト状の材料のための少なくとも2つの入口開口(68,70)と、混合されたペースト状の材料のための1つの出口開口(52)とを備えた混合室(45)を有しており、
    −混合エレメント(38)が設けられており、該混合エレメント(38)が、特に駆動可能に前記混合室(45)内に配置されていて、前記ハウジング(42)内に固有の長手方向軸線(72)を中心にして回転可能に支承されており、
    −前記ハウジング(42)が、前記混合室(45)に前置された連結区分(46)を有しており、該連結区分(46)が、両ペースト状の材料を送出するための装置(10)に設けられた2つの送出開口(28,30)との結合のための2つの連結開口(55,57)を備えており、
    −該連結開口(55,57)に、前記連結区分(46)を通って前記混合室(45)の入口開口(68,70)にまで延びる第1および第2の通路(64,64′,64′′,66,66′,66′′)が続いており、
    −ただし両通路(64,64′,64′′,66,66′,66′′)は、第1の通路(64,64′,64′′)に関して、ペースト状の材料が前記連結区分(46)の連結開口(55)へ流入してハウジング(42)の前記混合室(45)の入口開口(68,70)に流入するまでに必要とする時間が、第2の通路(66,66′,66′′)におけるよりも大きくなるように形成されている
    形式のものにおいて、
    第2の通路(66′,66′′)が、前記連結開口(57)と、対応する前記入口開口(70)との間の経路を延長する延長区分(89,90,91)を有している
    ことを特徴とする、特に請求項1または2記載の2種のペースト状の材料を混合するための装置。
  4. 第1の通路(64,64′,64′′)の第1の部分区分(59)の軸線と第2の部分区分(65)の軸線とが、互いに平行に延びている、請求項1または2記載の装置。
  5. 前記変向区分(63)および/または前記延長区分(89,90,91)が、少なくとも90゜、特に180゜にわたって延びている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 両通路(64,64′,64′′,66,66′,66′′)のうちの少なくとも一方の通路の入口開口(68,70)が、前記混合エレメント(38)の軸方向に向けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 両通路(64,64′,64′′,66,66′,66′′)のうちの少なくとも一方の通路の入口開口(68,70)が、前記混合エレメント(38)に対して半径方向に向けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  8. 第2の部分区分(65)に別の変向区分(67)が続いており、該変向区分(67)が、対応する前記入口開口(68)に通じている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 前記別の変向区分(67)が90゜にわたって延びている、請求項5または8記載の装置。
  10. 前記延長区分(89,90,91)が、少なくとも所定の範囲で前記混合エレメント(38)の長手方向軸線(72)を円弧状に巡って延びている、請求項3から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 前記延長区分(89,90,91)が、前記連結開口(57)から前記混合エレメント(38)の軸方向に延びる第1の部分区分(88)と、該第1の部分区分(88)に続いた変向区分(89)と、対応する前記入口開口(70)に通じた第2の部分区分(90)とを有しており、第1の部分区分(88)の軸線と第2の部分区分(90)の軸線とが、前記混合エレメント(38)の長手方向軸線(72)を含む共通の平面に位置している、請求項3から9までのいずれか1項記載の装置。
  12. 前記ハウジング(42)の後端部(48)が、前記長手方向軸線(72)に対して直交する横方向に向けられた挿入部分(62)を有しており、該挿入部分(62)が、前記ハウジング(42)の後端部(48)を形成する外面と、前記ハウジング(42)の混合室(45)に面した内面とを有しており、該内面が、前記混合エレメント(38)の、少なくとも1つの変向エレメント(80)を支持する区分のための円筒状の収容凹部(69)を有しており、前記挿入部分(62)の外面が、両入口管片(54,56)を有しており、該入口管片(54,56)から前記挿入部分(62)を通って前記両通路(64,64′,64′′,66,66′,66′′)が延びており、該通路が、前記円筒状の収容凹部(69)に設けられた、前記入口開口(68,70)を形成する半径方向の開口に通じている、請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 第1の通路(64)および/または第2の通路(66,66′,66′′)が、流れに関して互いに平行なそれぞれ2つまたは2つよりも多い部分通路(64′,64′′)を有しており、該部分通路(64′,64′′)が、当該通路に対応する連結開口(55,57)から、ハウジング(42)に設けられた複数の別個の入口開口にまで延びている、請求項1から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 前記混合エレメント(38)が、前記入口開口(68,70)の高さに、該入口開口(68,70)を通じてハウジング(42)の混合室(45)内に流入するペースト状の材料の軸方向における搬送をアシストするための少なくとも1つの変向エレメント(80)を有しており、該変向エレメント(80)が、前記長手方向軸線(72)を巡って延びかつ該長手方向軸線(72)の半径方向平面に対して斜めに延びる変向面(82)を有している、請求項1から13までのいずれか1項記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つの変向エレメント(80)がくさび体として形成されている、請求項14記載の装置。
  16. 2つの変向エレメント(80)が設けられており、両変向エレメント(80)が、直径方向で向かい合って前記長手方向軸線(72)を巡るように配置されている、請求項14または15記載の装置。
  17. 前記両変向エレメント(80)が、それぞれ90〜180゜の角度範囲にわたって延びている、請求項14から16までのいずれか1項記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つの変向エレメント(80)が、前記長手方向軸線(72)を螺旋状に巡るように延びる変向面(82)を有している、請求項14から17までのいずれか1項記載の装置。
  19. 前記混合エレメント(38)から複数の半径方向平面内でそれぞれ同数の混合アーム(74,75)が突出しており、該混合アーム(74,75)が、ハウジング(42)に設けられた前記混合室(45)の内面(76)の近傍にまで達している、請求項1から16までのいずれか1項記載の装置。
  20. ハウジング(42)の前記混合室(45)の入口開口(68,70)に対して軸方向で隣接した複数の第1の半径方向平面に設けられた混合アーム(74)が、その他の第2の半径方向平面に設けられた混合アーム(75)よりも短く形成されている、請求項19記載の装置。
  21. 前記混合アーム(74,75)の第1の半径方向平面および/または第2の半径方向平面の内部またはその間で、前記混合エレメント(38)から突出したスクレーパエレメント(77)が配置されており、該スクレーパエレメント(77)が前記混合エレメント(38)に対して接線方向に延びている、請求項19または20記載の装置。
  22. 半径方向平面1つ当たりの混合アーム(74)の数に等しい数の第2の半径方向平面内で、周方向で隣接したそれぞれ2つの混合アーム(74)が、周方向に延びる部分区分(78,78′)を介して互いに結合されており、互いに結合された混合アーム(74)のこのような対が、第2の半径方向平面毎に周方向にずらされて配置されている、請求項21記載の装置。
  23. 前記混合エレメント(38)の、ハウジング(42)の前記混合室(45)の入口開口(68,70)に軸方向で続いた範囲が、前記混合エレメント(38)のその他の範囲よりも小さな直径を有している、請求項1から22までのいずれか1項記載の装置。
JP2003556154A 2001-12-28 2002-12-20 2種のペースト状の材料を混合するための、特に歯科用印象材料を触媒材料と混合するための装置 Expired - Lifetime JP4495461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10164385A DE10164385C1 (de) 2001-12-28 2001-12-28 Vorrichtung zum Vermischen zweier pastöser Massen, insbesondere zum Vermischen einer Dental-Abformmasse mit einer Katalysatormasse
PCT/EP2002/014641 WO2003055582A1 (de) 2001-12-28 2002-12-20 Vorrichtung zum vermischen zweier pastöser massen, insbesondere zum vermischen einer dental-abformmasse mit einer katalysatormasse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512801A true JP2005512801A (ja) 2005-05-12
JP4495461B2 JP4495461B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=7711090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556154A Expired - Lifetime JP4495461B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-20 2種のペースト状の材料を混合するための、特に歯科用印象材料を触媒材料と混合するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6837612B2 (ja)
EP (1) EP1458467B1 (ja)
JP (1) JP4495461B2 (ja)
AT (1) ATE396784T1 (ja)
AU (1) AU2002367188A1 (ja)
DE (2) DE10164385C1 (ja)
WO (1) WO2003055582A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011063A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Heraeus Kulzer Gmbh 歯科用の2成分印象材料を貯蔵しかつ送出するための使い捨てカートリッジ
JP2014087790A (ja) * 2012-10-23 2014-05-15 Nordson Corp 混合流体を吐出する吐出組立体及び方法
KR101517454B1 (ko) 2007-09-10 2015-05-04 술저 믹스팩 아게 동적 혼합기
KR20200114049A (ko) * 2019-03-27 2020-10-07 오스템임플란트 주식회사 다이나믹 믹서
JP2020531210A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ズルツァー ミクスパック アーゲーSulzer Mixpac AG ダイナミック・ミキサー、自動混合ユニット、ならびに、ダイナミック・ミキサーを据え付けおよび駆動する方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072323B1 (de) * 1999-07-29 2003-09-10 Wilhelm A. Keller Kartuschen-Austraggerät mit Antrieb für dynamischen Mischer
US6443612B1 (en) * 1999-12-02 2002-09-03 Wilhelm A. Keller Dynamic mixer
DE10112904C5 (de) 2001-03-15 2010-04-22 3M Espe Ag Dynamischer Mischer und Verfahren zum Mischen von mindestens zwei Pastenkomponenten
DE602004008230T2 (de) * 2003-03-06 2007-12-20 Dentsply International Inc. Abgabe- und mischspitze
ATE297249T1 (de) * 2003-08-14 2005-06-15 3M Espe Ag Mischelement für einen mehrkomponentenpastenmischer, und mischer mit diesem mischelement
JP4413561B2 (ja) * 2003-09-01 2010-02-10 株式会社ジーシー 歯科用印象材用撹拌ミキサー
EP1720664A1 (de) * 2004-02-27 2006-11-15 Heraeus Kulzer GmbH Verfahren zur herstellung von dentalen abformmassen und vorrichtungen hierzu
DE102004010156A1 (de) * 2004-02-27 2005-11-17 Heraeus Kulzer Gmbh Dynamischer Mischer mit geringem Durchflusswiderstand
JP4485227B2 (ja) * 2004-03-12 2010-06-16 株式会社ジーシー 歯科用印象材練和装置
EP1588779A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-26 3M Espe AG Dynamic mixer
US20080029542A1 (en) * 2004-07-08 2008-02-07 Mixpac Systems Ag Dispensing Assembly for Two Components , Including a Syringe or Dispensing Cartidge and a Mixer
NL1026872C2 (nl) * 2004-08-19 2006-02-21 Bostik Findley B V Kitpistool, bijbehorende verpakking met kitcomponent, mengeenheid en verbindingsstuk, en werkwijze voor gebruik daarvan.
EP1640060A1 (en) 2004-09-22 2006-03-29 3M Espe Ag Mixer for multi-component pastes, kit, and method of mixing paste components
EP1802385B1 (en) 2004-09-22 2008-01-23 3M Espe AG Mixer for multi-component pastes, kit, and method of mixing paste components
EP1657804A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-17 3M Espe Ag Method of mixing and extruding viscous materials and gearbox for dispensing the same
US20090080283A1 (en) * 2004-12-13 2009-03-26 Sika Technology Ag Dynamic mixer
EP1669131A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Sika Technology AG Dynamischer Mischer
DE202005005833U1 (de) * 2005-02-25 2005-06-23 Vosschemie Gmbh Vorrichtung zum Vermischen einer Binder- und einer Härter-Komponente
US20070072146A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Dentsply Research And Development Corp. Dispensing syringe having multiple barrels for discharging a dental composition
EP1836992A1 (en) 2006-03-10 2007-09-26 3M Innovative Properties Company Mixing device and drive for the mixing device
DE102006038897B4 (de) * 2006-08-18 2014-10-16 Mühlbauer Technology Gmbh Gerät zum Erzeugen einer Mehrkomponentenmasse
US20080267005A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Tyco Healthcare Group Lp Applicator system and method of use
CH699611B1 (de) * 2007-05-01 2010-04-15 Sulzer Mixpac Ag Tischgerät zum Mischen und Austragen von Mehrkomponentenmassen.
US7771110B2 (en) * 2007-09-08 2010-08-10 Pac-dent International Inc. Twisted static paste mixer with a dynamic premixing chamber
US7731413B2 (en) * 2008-02-20 2010-06-08 Zhermack S.P.A. Mixer for multi-components substance for dental casting
US8197122B2 (en) * 2008-04-24 2012-06-12 Tyco Healthcare Group Lp Dynamic mixing applicator
CA2740768C (en) * 2008-10-17 2016-04-05 Olympus Medical Systems Corp. Fluid container unit and method for injecting different kinds of fluids into fluid usage equipment
GB0915008D0 (en) * 2009-08-28 2009-09-30 3M Innovative Properties Co Device for dispensing a dental material
GB0915007D0 (en) * 2009-08-28 2009-09-30 3M Innovative Properties Co Mixer and system for mixing and dispensing material
EP2324792A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-25 3M Innovative Properties Company A device for dispensing a material
EP2324794A1 (en) 2009-11-20 2011-05-25 3M Innovative Properties Company A device for dispensing a dental composition
DE102010005864B4 (de) * 2010-01-26 2012-02-16 Heraeus Medical Gmbh Mischvorrichtung und ein Verfahren zur Herstellung von Polymethylmethacrylat-Knochenzementpasten
EP2399666B1 (en) 2010-06-22 2013-02-20 3M Innovative Properties Company Mixer for preparing a dental material, and system comprising the same
DE102010045935B4 (de) 2010-09-21 2014-07-17 Heraeus Kulzer Gmbh Behälter, Behältersystem, Verfahren zum Applizieren einer pastösen Masse aus diesem Behälter sowie Verfahren zum Mischen mehrerer Massen aus diesem Behälter
DE102010046056B3 (de) * 2010-09-22 2012-03-15 Heraeus Medical Gmbh Kartuschensystem mit Vorrichtung zum Synchronisieren zweier Fluidströme
EP2468415A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Dosier- und Mischvorrichtung für Mehrkomponentenstoffe
KR101091062B1 (ko) * 2011-07-04 2011-12-08 (주) 세일덴텍 자동형 치과인상재 혼합 믹싱팁
DE102011080864A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Adolf Würth GmbH & Co. KG Austragselement für eine Zweikomponentenkartusche
WO2013026722A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Mischer
CA2789725C (en) 2011-11-29 2019-08-06 Sulzer Mixpac Ag Mixing element for a static mixer
EP2606986A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-26 Sika Technology AG Antriebseinrichtung einer Dosier- und Mischvorrichtung für Mehrkomponentenstoffe
EP2606987A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-26 Sika Technology AG Applikationssystem, akkubetriebenes Applikationsgerät und Verfahren zur Herstellung einer Verklebung
KR102023143B1 (ko) * 2012-11-08 2019-09-19 술저 믹스팩 아게 2개 이상의 유동성 성분을 위한 카트리지
KR101406068B1 (ko) * 2013-09-05 2014-06-11 (주)디엑스엠 디스펜서용 믹싱팁
DE202013009790U1 (de) * 2013-12-04 2015-03-05 Mühlbauer Technology Gmbh Dynamischer Mischer
CN103976801B (zh) * 2014-05-29 2016-02-24 黄骅市康田医疗器械有限公司 硅胶自混头
CN107073512A (zh) * 2014-09-23 2017-08-18 Sika技术股份公司 用于多组分材料的涂覆装置
KR101800249B1 (ko) * 2016-12-23 2017-12-20 주식회사 티앤알바이오팹 세포 프린팅 조성물의 혼합 장치
CA3070174C (en) 2017-07-28 2022-03-22 3lmed GmbH Mixer with a compensation channel and/or reservoir chamber
DE102017117199A1 (de) 2017-07-28 2019-01-31 3lmed GmbH Mischer mit Kompensationskanal und/oder Staukammer
WO2019178525A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Ortiz Thomas Dispenser system
DE102019119160A1 (de) 2019-07-15 2021-01-21 Kulzer Gmbh Dynamischer Mischer mit balancierbaren Zuführkanälen
DE102020134316A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-23 Kulzer Gmbh Rotorwelle mit Schneckengewinde für einen dynamischen Mischer zum Mischen niedrig- bis hochviskoser Komponenten

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199325A (ja) * 1997-06-18 1999-04-13 Wilhelm A Keller ミキサー
WO2000021652A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum vermischen zweier pastöser massen, insbesondere zum vermischen einer dental-abformmasse mit einer katalysatormasse
JP2000117080A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Espe Dental Ag 多成分ペ―ストのミキサ―
EP1149627A2 (de) * 2000-03-29 2001-10-31 Heraeus Kulzer GmbH & Co.KG Dynamischer Mischer

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051455A (en) * 1960-07-25 1962-08-28 Gen Electric Mixing nozzle
DE1486405A1 (de) * 1965-04-15 1969-06-04 H V Hardman Company Inc Vorrichtung zum Mischen und Abgeben von Materialien
US3390814A (en) * 1965-09-24 1968-07-02 Chem Dev Corp Mixing device
US3570719A (en) * 1968-07-02 1971-03-16 Louis Schiff Reagent mixing and dispensing apparatus
US3587982A (en) * 1969-01-15 1971-06-28 Ncr Co Adhesive and sealant dispenser with grinding means
US3767085A (en) * 1971-08-02 1973-10-23 J Cannon Mixing syringe
US4107793A (en) * 1977-05-26 1978-08-15 Monsanto Company Mixer apparatus for continuously coagulating an aqueous latex and consolidating as a paste coagulum
DE2949369A1 (de) * 1979-12-07 1981-06-11 Hilti AG, 9494 Schaan Geraet zum abgeben von mehrkomponentenmassen
DE3128611C2 (de) * 1981-07-20 1994-07-14 Hilti Ag Dosiergerät für Mehrkomponenten-Massen
JPS59500122A (ja) * 1982-02-05 1984-01-26 シユナイダ−,ハンス クラウス 歯科用材料を混合するための装置
DE3542522C2 (de) * 1985-12-02 1993-10-28 Hilti Ag Handgerät zum Mischen und Abgeben von Zweikomponenten-Massen
DE3723517A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Licentia Gmbh Handgefuehrtes, motorisch angetriebenes elektrowerkzeug
DE3725291A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Hilti Ag Kartuschenmagazin fuer fliessfaehige massen
US4951843A (en) * 1989-08-16 1990-08-28 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Disposable mixing chamber liner and paddle for a dynamic mixing and dispensing gun
US4994025A (en) * 1989-08-29 1991-02-19 Baxter International Inc. Method of dissolving cholesterol-rich calculi with short chain halogenated organic solvents and cosolvents
DE9017323U1 (de) * 1990-12-21 1992-04-16 Thera Patent GmbH & Co KG Gesellschaft für industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld Dynamischer Mischer
DE59205705D1 (de) * 1992-08-24 1996-04-18 Wilhelm A Keller Mischer für Doppelaustragskartuschen
DE4235736C1 (de) * 1992-10-23 1994-03-24 Bergmann Franz Josef Vorrichtung zum Mischen und Austragen pastöser Massen
JPH06226178A (ja) * 1993-04-06 1994-08-16 Kenwood Corp 接着剤吐出機
FR2710044B1 (fr) * 1993-09-17 1995-10-13 Air Liquide Procédé de séparation d'un hydrure gazeux ou d'un mélange d'hydrures gazeux à l'aide d'une membrane.
DE59407962D1 (de) * 1994-01-19 1999-04-22 Wilhelm A Keller Mischer
JPH08187727A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Teijin Ltd 熱硬化性樹脂の混合装置
DE29705741U1 (de) * 1997-04-01 1998-08-06 Muehlbauer Ernst Kg Dynamischer Mischer für zahnärztliche Abdruckmassen
DE29706235U1 (de) * 1997-04-08 1998-08-27 Ernst Mühlbauer KG, 22547 Hamburg Anordnung zum Ausgeben einer gemischten dentaltechnischen Mehrkomponentenmasse
DE29819661U1 (de) * 1998-11-04 1999-02-25 Kress-Elektrik GmbH & Co Elektromotorenfabrik, 72406 Bisingen Vorrichtung zum Auspressen und dosierten Abgeben von fließfähigen Mehrkomponenten
DE29820832U1 (de) * 1998-11-20 1999-10-07 Ernst Mühlbauer KG, 22547 Hamburg Anordnung zum Anmischen von Mehrkomponentenmassen, insbesondere für Dentalzwecke
EP1072323B1 (de) * 1999-07-29 2003-09-10 Wilhelm A. Keller Kartuschen-Austraggerät mit Antrieb für dynamischen Mischer
DE19947331C2 (de) * 1999-10-01 2002-02-28 3M Espe Ag Dynamischer Mischer
ATE273065T1 (de) * 1999-11-12 2004-08-15 Kettenbach Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum vermischen zweier pastöser massen,insbesondere zum vermischen einer dental- abformmasse mit einer katalysatormasse
US6443612B1 (en) * 1999-12-02 2002-09-03 Wilhelm A. Keller Dynamic mixer
DE59904983D1 (de) * 1999-12-23 2003-05-15 Muehlbauer Ernst Gmbh & Co Kg Dynamischer Mischer für zahnärztliche Abdruckmassen
DE10043489A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Dynamischer Mischer II
DE10019893C2 (de) * 2000-04-20 2003-05-28 3M Espe Ag Vorrichtung in Form eines dynamischen Mischers oder einer Kartuschenfront und deren Verwendung
DE10112904C5 (de) * 2001-03-15 2010-04-22 3M Espe Ag Dynamischer Mischer und Verfahren zum Mischen von mindestens zwei Pastenkomponenten

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199325A (ja) * 1997-06-18 1999-04-13 Wilhelm A Keller ミキサー
WO2000021652A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum vermischen zweier pastöser massen, insbesondere zum vermischen einer dental-abformmasse mit einer katalysatormasse
JP2000117080A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Espe Dental Ag 多成分ペ―ストのミキサ―
EP1149627A2 (de) * 2000-03-29 2001-10-31 Heraeus Kulzer GmbH & Co.KG Dynamischer Mischer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101517454B1 (ko) 2007-09-10 2015-05-04 술저 믹스팩 아게 동적 혼합기
JP2011011063A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Heraeus Kulzer Gmbh 歯科用の2成分印象材料を貯蔵しかつ送出するための使い捨てカートリッジ
JP2014087790A (ja) * 2012-10-23 2014-05-15 Nordson Corp 混合流体を吐出する吐出組立体及び方法
JP2020531210A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ズルツァー ミクスパック アーゲーSulzer Mixpac AG ダイナミック・ミキサー、自動混合ユニット、ならびに、ダイナミック・ミキサーを据え付けおよび駆動する方法
JP7096327B2 (ja) 2017-08-31 2022-07-05 ズルツァー ミクスパック アーゲー ダイナミック・ミキサー、自動混合ユニット、ならびに、ダイナミック・ミキサーを据え付けおよび駆動する方法
KR20200114049A (ko) * 2019-03-27 2020-10-07 오스템임플란트 주식회사 다이나믹 믹서
KR102262242B1 (ko) * 2019-03-27 2021-06-09 오스템임플란트 주식회사 다이나믹 믹서

Also Published As

Publication number Publication date
JP4495461B2 (ja) 2010-07-07
EP1458467A1 (de) 2004-09-22
AU2002367188A1 (en) 2003-07-15
US20030123323A1 (en) 2003-07-03
WO2003055582A1 (de) 2003-07-10
US6837612B2 (en) 2005-01-04
ATE396784T1 (de) 2008-06-15
EP1458467B1 (de) 2008-05-28
DE50212337D1 (de) 2008-07-10
DE10164385C1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495461B2 (ja) 2種のペースト状の材料を混合するための、特に歯科用印象材料を触媒材料と混合するための装置
US6394643B1 (en) Device for mixing two pasty materials, especially for mixing a dental impression material with a catalyst material
JP4782264B2 (ja) 多成分ペーストのミキサー
US4767026A (en) Dispensing and mixing apparatus
US6523992B1 (en) Device for mixing two pasty substances, particularly for mixing a dental impression substance with catalyst substance
JP3591899B2 (ja) 複式分配カートリッジ用ミキサ
US20160271575A1 (en) Apparatus and method for high-shear mixing
US4316673A (en) Mixing device for simultaneously dispensing two-part liquid compounds from packaging kit
JP4153307B2 (ja) ダイナミック・ミキサー
US4767025A (en) Hand tool for mixing and dispensing two-component masses
AU765279B2 (en) Dynamic mixer
EP1083005A2 (en) A static mixer nozzle and attachment accessory configuration
JP2005059004A (ja) 多成分ペーストのためのミキサー用ミキサー要素、およびそれを使用するミキサー
US20090207685A1 (en) Mixer
CZ410198A3 (cs) Mísící zařízení
JP2003135945A (ja) 添加剤の送込み先端部を有する管部材
RU2448466C2 (ru) Устройство для смешивания масс пищевого продукта, такого как колбасный фарш, и шприц-машина
JP2005305436A (ja) 硬化性混合製品の静止撹拌器
JP2013544624A (ja) 同じ割合で進行する分配装置、流れを同じ割合で進行させるための方法、および混合可能な材料を混合するための方法
JPS6348577B2 (ja)
US8070018B2 (en) Viscoelastic liquid flow splitter and methods
US5954236A (en) Multi-component dispenser
JP2007527283A (ja) 歯科印象材料を製造するための方法およびそのための装置
NO315789B1 (no) Limblander for kontinuerlig blanding og gjennomströmning av flerkomponentslim, samt fremgangsmåte for kontinuerlig blanding og utmatning avflerkomponentslim
WO1998050137A1 (en) A multi-portion mixing element

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250