JP2005512138A - 光弁プロジェクター構造 - Google Patents

光弁プロジェクター構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512138A
JP2005512138A JP2003550480A JP2003550480A JP2005512138A JP 2005512138 A JP2005512138 A JP 2005512138A JP 2003550480 A JP2003550480 A JP 2003550480A JP 2003550480 A JP2003550480 A JP 2003550480A JP 2005512138 A JP2005512138 A JP 2005512138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection system
light
lcos
resonant microcavity
light valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003550480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512138A5 (ja
Inventor
ソーン ジユニア ホール,エステイル
オードネル,ユージーン マーフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005512138A publication Critical patent/JP2005512138A/ja
Publication of JP2005512138A5 publication Critical patent/JP2005512138A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

光弁投射システム(30)は、各々が各波長の光を発する、複数の共振微小空洞アノード(32、42、および52)と、前記複数の共振微小空洞アノードの各々に対する画像形成装置(38、48、および58)を含んでおり、画像形成装置の各々は画像を放出する。この光弁投射システムは更に、共振微小空洞アノードからの光と画像形成装置からの画像を反射し、向きを変える複数の偏光ビーム・スプリッタ(34、44、および54)を含んでいる。この光弁投射システムは更に、画像形成装置の各々からの画像を合成する合成器(40)と前記合成器からの合成画像を受け取る投写レンズ(50)を含んでいてもよい。

Description

本発明は、光弁投射システムの分野に関し、特に、共振微小空洞アノードを使用する光弁投射システムに関する。
現在、非CRTの投射ディスプレイに関する主たる問題点の1つは、照射用の適当な光源の不足である。既存の技術は、効率が悪く、寿命が短く、また光を使用可能な形態に変換するのに大きな光学システムを必要とする。
従来のCRTディスプレイは、電子銃から放出される電子を使用して、強い電界を通して電子を加速し、粉末状の蛍光材料でコーティングされたスクリーン上に投影する。高エネルギーの電子は、あらゆる方向に可視光を一様に放つ蛍光体の発光中心を励起する。CRTは従来技術でよく知られており、TVの受像管、コンピュータ用のモニタ、および他の多くの装置で普通に使われている。
粉末状の蛍光体を使用するディスプレイは、幾つかの重大な制限を受ける。これらの制限の中には、消費されたパワーに対する低い方向性光度(すなわち、一方向における明るさ)、効率の悪い熱伝導特性と熱消散特性、制限された蛍光体の色度の選択性(すなわち、励起された蛍光体から発せられる光の色)などが含まれる。方向性の明度は、表示の重要な特徴である。何故なら、方向性の特性は、他のデバイス(例えば、プロジェクションCRT用のレンズ)に効果的に結合される効率に影響を与えるからである。直視の目的のためには、画像をすべての視る角度から見ることができるので、これは望ましい。しかしながら、或る種の応用例については光束のランベルト分布(Lambertian distribution)(光がすべての方向に一様に放出される発光スクリーンから見られる普通の光束パターン)が不十分である。このような応用例には、プロジェクション(projection:投射、投写)型表示装置および後に続く画像処理のために、画像を検知器に転送する装置などが含まれる。熱伝導特性および熱消散特性は重要である。何故なら、大きなスクリーン投影に適当な明るいCRTを得る際の制限要因の1つは、蛍光スクリーンの加熱処理である。表示における忠実な色の再生は、3つの原色(赤色、緑色、青色)蛍光体が工業色度標準(すなわち、ヨーロッパの放送連合の仕様)に一致することが必要であるから、色度は重要である。これらの仕様に精確に一致する3原色の各々について、蛍光体を見つけることは、蛍光体開発の最も厄介な局面の1つである。
もう1つの検討事項は、CRT中の真空状態である。電子銃と蛍光スクリーンの間を電子ビームが移動するためには、真空状態がCRT内において保持されていなければならない。従来の粉末状の蛍光体は、大きな総表面積を有し、通常、有機化合物が蒸着に使われる。大きな総表面積と残留有機化合物の存在は、CRT内においてよい真空状態を保持して、維持する際に問題を引き起こす。薄膜の蛍光体を使用すると、これらの作用は両方とも解決される。何故なら、管の総外部表面積は薄膜の面積(これは粉末状の蛍光体を用いた表示の表面積よりずっと小さい)により制御され、その上、薄膜表示には、封印された管中の真空状態を低下させる残留化合物が存在しない。
しかしながら、薄膜の蛍光体は、1つの問題となる欠点を持っている。この欠点は、ライト・パイピング(light piping)の現象に因るものである。ライト・パイピングは、薄膜内の光のトラッピング(trapping)であって、デバイスから光が放出されないようにするものである。これは、薄膜内で発生される光線の総内部反射により引き起こされる。大抵の蛍光体の屈折率(n)は、大体n=2であるから、入射角が臨界角より小さい光だけが、薄膜の前面(front)から放出される。n=2の材料についての臨界角は約30°である。従って、薄膜の前面から漏れる光の割合は、総光量の約6.7%である。薄膜の後方に高反射のアルミニウム層を置く普通の設計では、出力を総光量の約13%、すなわち2倍にするだけである。その上、この光は、「ランベルト分布」に広がり、指向性のものではない。ライト・パイピングの結果として、外部効率(すなわち、表示装置中で発生される全てのフォトンに対する表示から漏れるフォトンの割合)は、粉末状ディスプレイの効率の10分の1以下である。従って、熱特性、解像度、真空状態の保守の点で独特の利点があるにもかかわらず、薄膜に基づいた商業上のCRTデバイスの開発は、「ライト・パイピング」に起因する低効率により引き止められている。
本発明に組み込むことが出来る微小空洞共振器は長いこと存在してきた。微小空洞は、微小空洞内に在る発光中心の崩壊定数、方向性の特性、および周波数特性を制御するための独特の機能を持っている一般的な構造の一例である。発光中心の光学的な性質の変化は、自然発生および刺激放出の基本的な機構の偏光により行われる。物理的には、微小空洞のような構造は、1波長以下の光から数10波長の光までの範囲の大きさを有する光学的共振空洞である。光学的共振空洞は、薄膜技術を使用して、1つの集積化構造として形成されるのが一般的である。半球形と共にプレーナー(planar:平面的な)反射器を使用する微小空洞は、レーザーの応用例として作られてきた。
例えばシリコンまたはGaAsのような半導体の活性層を有する共振微小空洞は、半導体レーザーおよび発光ダイオード(LED)として開発されている。
微小空洞はレーザーに関連して用いられている。しかし、レーザーの微小空洞デバイスは、レーザーの閾値より上で動作し、結果として、その応答特性は、この閾値近くで本質的に非線形であり、その輝度は狭いダイナミックレンジに制限される。逆に、ディスプレイは、輝度について広いダイナミックレンジを必要とする。微小空洞のレーザーは、刺激された発光を利用し、自然発生の発光は利用しない。その結果として、これらのデバイスは極めてコヒーレントな光を発生し、これらのデバイスがディスプレイ装置の使用に余り適さないものにする。高度にコヒーレントな光は、スペックル(speckle)と呼ばれる現象を呈する。目で見たとき、高度にコヒーレントな光は、種々の大きさの交互に起こる明るい領域と暗い領域のパターンとして現れる。はっきりした画像を発生するためには、発光ディスプレイ装置は非コヒーレント光を発生しなければならない。
共振微小空洞ディスプレイまたは共振微小空洞アノードについては、ヤコブセン氏外に付与された米国特許第5,469,018号明細書、同米国特許第5,804,919号明細書、ジャフィ氏外に付与された米国特許第6,198,211号明細書、およびジャフィ氏外により書かれた「共振微小空洞アノード航空電子の応用例」という題名の論文にもっと十分に記載されている。これらの全てを参照文献として本明細書に組み込む。共振微小空洞アノードの制御された光出力は、ファブリーペロ(Fabry−Perot)共振器の内側に薄膜の蛍光体を用いる。モノクローム共振微小空洞アノードの構造は、共振微小空洞の内側に埋め込まれた薄膜蛍光体を有するフェースプレートから成る。先に述べた参照文献は、蛍光体粉末を用いる従来のCRT構成よりも共振微小空洞アノード構成を用いることの利点を明確に記載している。
先に述べたように、CRTでないプロジェクション(projection:投写、投射)型ディスプレイに係わる主たる問題点は,投射システムの照射用の適当な光源が無いことである。ほとんどのアークランプのような既存の技術によるものは,効率が悪く、寿命が短く、光を使用可能な形態に変換するために、大がかりな光学系を必要とする。フィリップス(Philips)により作られる超高圧のアークランプは、ほどよい寿命に因り業界標準になったが、フィリップスの超高圧のアークランプは、効率の悪いこと、および光源の非コヒーレント特性に起因する変換のための必要なオーバーヘッドなど依然として多くの欠点を持っている。さらに、この超高圧ランプを投射システムで用いるためには、感度のよいエテンデュー(etendue:利用できる光源の面積×立体角)を作るために非常に小さなアークを必要とし、従って、効率のよい光学系を必要とする。しかしながら、非常に小さいアークは、出力が制限される。また、小さいアークランプは、光源としての寿命が短くなることを意味する。それ故、このような目的のために使われるならば、テレビジョン・セットの寿命の間に、光源の球は何度か変える必要があるだろう。
アークランプおよび他の同様な光源は、それらの性質上、出力が広帯域であり、従って、投影用に有用な赤色、緑色、青色の外に、赤外線、紫外線、および非原色の可視光を発生する。このような光を処理するために使用されるカラー・フィルタの効率の悪さは、より広帯域のカラーにつながり、従って、カラー空間はより小さいものとなる。アークランプのような光源は、ランダムな「混合」した偏光をも生じるので、偏光分離を処理するために、追加の光学系構成が必要となる。さらにエテンデュー(etendue:利用できる光源の面積×立体角)を強調するために、アークランプのような光源からの集束ビームを一様な矩形の照射に変換するためには、インテグレータ(integrator)およびコリメータ(collimator)の複雑なシステムが必要とされる。また、ランプからの光は本質的に白色であるから、投射システムに必要な赤色、緑色、青色の光を発生するためには、専用の2色性のフィルタが必要となる。以上説明した幾つかの問題点を解決するために必要とされる全てのハードウエアの結果として、ディスプレイ装置上に、正確な色と偏光の光の矩形を実現するために、大きな、かさばる光学系が必要とされる。
従って、以下に説明するように、光弁投射システムにおいて、共振微小空洞技術の利点を利用することの必要性が存在する。
(発明の概要)
本発明の第1の態様に於いて、LCOS(Liquid Crystal On Silicon:シリコン基板上の液晶)投射システムは、各々が各波長の光を発する複数の共振微小空洞アノードと、前記複数の共振微小空洞アノードの各々のためのLCOSデバイスであって、前記LCOSデバイスの各々が画像を発生するLCOSデバイスと、前記共振微小空洞アノードからの光とLCOSデバイスからの画像を反射し且つ向きを変える複数の偏光ビーム・スプリッタと、画像を合成して、合成画像を発生する手段とから成る。
本発明の第2の態様に於いて、光弁投射システムは、各々が各波長の光を発する複数の共振微小空洞アノードと、前記複数の共振微小空洞アノードの各々の画像形成装置であって、各々が画像を発生する画像形成装置と、共振微小空洞アノードからの画像形成装置からの画像を反射し、向きを変える複数の偏光ビーム・スプリッタとから成る。
本発明の第3の態様に於いて、合成された共振微小空洞アノード電界放出ディスプレイを用いた光弁投射システムは、少なくとも第1の照射源であって、真空空洞の第1の面に第1の入力を受け取る電界放出ディスプレイ点のアレイと真空空洞の第2の面に共振微小空洞アノードの対応するアレイとを有する照射源と、前記照射源により照射される少なくとも第1のLCOSデバイスとから成る。
本発明の第4の態様において、合成された共振微小空洞アノード・カソード・レイ・チューブを用いた光弁投射システムは、少なくとも第1の照射源であって、偏向コイルを持たない真空空洞の第1の面のカソードおよび前記真空空洞の第2の面の共振微小空洞アノードの対応するアレイ上に複数の入力を同時に受け取る照射源と、前記照射源により照射される少なくとも第1のLCOSデバイスとから成る。
本発明は、LCOS(Liquid Crystal On Silicon:シリコン基板上の液晶)または他の光弁投射システムを照射するために、共振微小空洞アノード技術を使用する。光弁デバイスに光を入力する現在の技法は、先に説明したように、白色光源に依存している。それ故、この白色光をイメージャ(imager:画像形成装置)に供給するのに先立って、赤色、緑色、青色に分離することが必要である。共振微小空洞アノードの技術を使用すると、この明細書で提案される構成を提供するために、赤色、緑色、青色の個別の光源を使用することができる。
“S”偏光出力光または“P”偏光出力光の何れかを供給する共振微小空洞アノード・デバイスについて、起こり得る2つの動作モードがある。図1に示すように、出力光は“S”偏光されており、図2に示すように、出力光は“P”偏光されている。
図1を参照すると、照射系副構体10は、図示されているように、上方向の“S”偏光光出力を与える共振微小空洞アノード光源12を含んでいる。この光は、偏光ビーム・スプリッタ14の下端を介して供給され、左側に反射されて4分の1波長板16とLCOSデバイス18方向に反射される。4分の1波長板16は、スキューレート補償のために用いられる。LCOSデバイス18からの反射光は、偏光ビーム・スプリッタ14を通り抜けて、光源に依存して、赤色、緑色、青色の“P”偏光出力を与える。
図2を参照すると、照射系副構体20は、図示されているように、上方向に“P”偏光光出力を与える共振微小空洞アノード光源22を含んでいる。この光は、偏光ビーム・スプリッタ24の下端を通って供給され、偏光ビーム・スプリッタ24を通り抜けて、4分の1波長板26および4分の1波長板26の上端のLCOSデバイス28を通り抜ける。LCOS28で反射された光は、4分の1波長板26を通り抜け、偏光ビーム・スプリッタ24で反射された光は、光源に依存して、赤色、緑色、青色の偏光した“S”出力を与える。ここで説明した共振微小空洞アノード光源は、本発明に従って種々の構成を採ることができ、ここで説明した特定の実施例は単なる代表的な例にすぎないものであることを理解されたい。本発明のシステムで使用される共振微小空洞アノード光源は、例えば、合成された共振微小空洞アノードCRTであってもよいし、また合成された共振微小空洞アノード電界放出ディスプレイであってもよい。合成された共振微小空洞アノード電界放出ディスプレイ用の照射源は、真空空洞の第1の面に第1の入力を受け取る電界放出ディスプレイの各点のアレイと真空空洞の第2の面に共振微小空洞アノードの対応するアレイを有しており、一方、合成された共振微小空洞アノードCRTは、偏向コイルを有していない真空空洞の第1の面のカソードおよび真空空洞の第2の面上に共振微小空洞アノードの対応するアレイに複数の入力を同時に受け取るものでよい。もちろん、本発明の構成に関連して使用される光源を提供するために、共振微小空洞アノードを使用する他の組み合わせおよび変形例が考えられる。
図3を参照すると、図示されているLCOS投射システム30は、各々が各波長の光を発する複数の“P”モードの共振微小空洞アノードを含んでいる。このシステム30は、複数の共振微小空洞アノードの各々についてLCOSデバイスを使用しており、LCOSデバイスの各々は画像を発生する。このシステム30は、共振微小空洞アノードからの光を反射し、向きを変え、LCOSデバイスからの画像を反射し、向きを変える複数の偏光ビーム・スプリッタ、および投写レンズに合成画像を供給するために画像を合成するための手段を含んでいる。
この例の場合、3つの副組み立て構体が示されている。各色(赤色、緑色、青色)について1つの構体、および2色性のカラー合成を用いる別の構体が示されている。赤色の“P”モードの共振微小空洞アノード光源32(投射システム30における「リア(rear:後方、背面)」位置における)は、偏光ビーム・スプリッタ34と、4分の1波長板36を介して、LCOSデバイス38上に赤色の出力光を供給する。反射された赤色光は、4分の1波長板36と偏光ビーム・スプリッタ34を介して戻り、左側に反射されて従来の交差した2色性の合成器40に入る。青色の“P”モードの共振微小空洞アノード光源52(投射システム30における「フロント(front:前方、前面)」位置における)は、偏光ビーム・スプリッタ54と4分の1波長板56を介して、LCOSデバイス58上に青色の出力光を供給する。反射された青色光は、4分の1波長板56と偏光ビーム・スプリッタ54を介して戻り、右側に反射されて従来の交差した2色性の合成器40に入る。緑色の“P”モードの共振微小空洞アノード光源42(投射システム30の「サイド(side:側面)」位置における)は、偏光ビーム・スプリッタ44と4分の1波長板46を介して、LCOSデバイス48上に緑色の出力光を供給する。反射された緑色光は、4分の1波長板46を介して戻り、偏光ビーム・スプリッタ44で上方に反射されて従来の交差した2色性合成器40を通り抜ける。交差した2色性合成器40は、各LCOSデバイス38、48、58からの赤色、緑色、青色の反射された画像を供給し、この画像を投射レンズ50に与える。本発明の精神と範囲内でこの構成の他の変形例が種々考えられることを理解されたい。例えば、この構造のミラー画像を考えると、この場合、赤色の共振微小空洞アノード光源は、投射システムにおいて、「フォワード(forward:前方、前進)」位置にあり、青色の共振微小空洞アノード光源は、「リア」位置にある。代りに、“S”モード共振微小空洞アノード光源は、標準の交差した2色性の合成器40ではなくて、“P”モードの2色性合成器と共に使用することができる。
図4を参照すると、カラーリンク(ColorLink)Inc.から販売されているColorSelect(商標)色組み合わせシステムを利用したLCOS投射システムの代替の実施例が示されている。カラーリンク社のColorSelect(商標)偏光フィルタ技術は、或る補色に対する或る色の偏光を選択的に回転する引き伸ばされたポリカーボネート(polycarbonate)シートの接合スタックから本質的には成る。これらのフィルタおよび偏光ビーム・スプリッタを使用することにより、偏光の完全な状態またはコントラストを危うくすることなく、色分解と色の再合成を実現することができる。この実施例に於ては、青/黄のフィルタ、緑/マジェンタのフィルム、オプションとして赤/シアンのフィルタが使われる。このLCOS投射システム100は、3個の偏光ビーム・スプリッタと1つの交差した2色性キューブではなくて、5個の偏光ビーム・スプリッタと1つの補償用キューブを使用する点でより効率的である。
再び、3個の個別の副構体、各色(赤色、緑色、青色)について1つの構体および青色と黄色、緑色とマジェンタ、あるいは赤色とシアンを選択するためのColorSelect(商標)色組み合わせフィルタを用いることが示されており、以下の説明でさらに明らかになるだろう。赤色の“S”モードの共振微小空洞アノード光源102(投射システム100における「サイド」位置)は、4分の1波長板106を介して、LCOSデバイス108上で光を反射する偏光ビーム・スプリッタ104を介して出力光を供給する。LCOSデバイス108からの反射された光は、4分の1の波長板106、偏光ビーム・スプリッタ104を戻って通り抜け、偏光ビーム・スプリッタ130、偏光ビーム・スプリッタ140を介して、投写レンズ120上に達する。青色の“P”モードの共振微小空洞アノード光源122(投射システム100における「第1のリア」位置)は、偏光ビーム・スプリッタ124と4分の1波長板126を介して、LCOSデバイス128上に青色の出力光を供給する。青色光の反射されたものは、4分の1波長板126と偏光ビーム・スプリッタ124に戻り、下側に反射され、光路長補償キューブ110を通り抜ける。キューブ110から、青色の光は、偏光ビーム・スプリッタ140を介して、左側に反射され、青/黄ColorSelect(商標)デバイスを介して、投写レンズ120に入る。緑色の“P”モードの共振微小空洞アノード光源112(投射システム100における「第2のリア」位置)は、偏光ビーム・スプリッタ114と4分の1波長板116を介して、LCOSデバイス118上に緑色の出力光を供給する。LCOSデバイス118で反射された緑色の光は、4分の1の波長板116を介して、偏光ビーム・スプリッタ114で下側に向きを変えられ偏光ビーム・スプリッタ130に入り、左側に反射されて、緑/マジェンタColorSelect(商標)デバイスを通り(偏光ビーム・スプリッタ・デバイス140を介して)、投写レンズ120に入る。“S”モードの共振微小空洞アノード光源102は、本発明の精神から離れることなく、図示されているように、赤/シアンColorSelect(商標)デバイス155を用いる“P”モードの共振微小空洞アノード光源152で置き換えられることに注目されたい。ColorSelect(商標)デバイス135、145、155は、選択された色の偏光を回転させるフィルタとして動作することに注目されたい。従って、投射システム100は、各LCOSデバイス108、118、128からの反射された画像を赤色、緑色、青色(または他のColorSelected)で供給し、そのような画像を投射レンズ120に供給する。先に述べたように、この実施例では、2色性合成器の使用が避けられる。
本発明は、特許請求の範囲内で多数異なる構成例があること、また本明細書で説明したLCOSマイクロディスプレイ以外の他のイメージャを用いることができることを理解されたい。本明細書に開示した実施例に関連して本発明を説明したけれども、先の説明は例示的なものであり、特許請求の範囲で定められる本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。
図1は、本発明に従って、共振微小空洞アノード“S”モードのデバイスを使用する光弁投射システムの副構体のブロック図である。 図2は、本発明に従って、共振微小空洞アノード“P”モードのデバイスを使用する光弁投射システムの副組み立て構体のブロック図である。 図3は、本発明による光弁投射システムのブロック図である。 図4は、本発明による別の光弁投射システムのブロック図である。

Claims (21)

  1. 各々が各波長の光を発する、複数の共振微小空洞アノード(32、42、52)と、
    前記複数の共振微小空洞アノードの各々のためのLCOSデバイスであって、前記LCOSデバイスの各々が画像を発生するLCOSデバイスと、
    共振微小空洞アノードからの光とLCOSデバイスからの画像を反射し且つ向きを変える複数の偏光ビーム・スプリッタと、
    画像を合成して、合成画像を発生するための手段とから成る、LCOS投射システム。
  2. 前記投射システムが更に合成画像を投影するための投写レンズ(50)を含む、請求項1に記載のLCOS投射システム。
  3. 画像を合成するための前記手段が、交差した2色性の合成器を含む、請求項1記載のLCOS投射システム。
  4. 画像を合成するための前記手段が、色波長セレクタと光路長補償器を含む、請求項1記載のLCOS投射システム。
  5. 各LCOSデバイスが、合成されたLCOS微小ディスプレイ(38、48、58)と4分の1の波長板(36、46、56)とを含む、請求項1記載のLCOS投射システム。
  6. 前記複数の共振微小空洞アノードが、“P”モードの共振微小空洞アノード・デバイスか“S”モードの共振微小空洞アノード・デバイスの何れかのグループから選択される、請求項1記載のLCOS投射システム。
  7. 各々が各波長の光を発する複数の共振微小空洞アノード(102、152、112、122)と、
    前記複数の共振微小空洞アノードの各々のための画像形成装置であって、各々が画像を発生する画像形成装置と、
    共振微小空洞アノードからの光と画像形成装置からの画像を反射し、向きを変える複数の偏光ビーム・スプリッタと、から成る、光弁投射システム。
  8. 投射システムが更に各画像形成装置からの画像を合成する合成器を含む、請求項7に記載の光弁投射システム。
  9. 画像形成装置がLCOS微小ディスプレイ(108、128)を含む、請求項7に記載の光弁投射システム。
  10. 投射システムが更に前記合成器からの合成画像を受け取るための投写レンズ(120)を含む、請求項8に記載の光弁投射システム。
  11. 前記合成器が、交差した2色性の合成器である、請求項8に記載の光弁投射システム。
  12. 前記合成器が、光路補償立方体(110)とColorSelectシステムとから成る、請求項8に記載の光弁投射システム。
  13. 前記システムが更に光路長補償立方体(110)を含む、請求項7に記載の光弁投射システム。
  14. 前記システムが更にColorSelectシステム(135、145、152)を含む、請求項13に記載の光弁投射システム。
  15. 前記複数の共振微小空洞アノードが、“P”モードの共振微小空洞アノード・デバイスか或いは“S”モードの共振微小空洞アノード・デバイスの何れかのグループから選択される、請求項7に記載の光弁投射システム。
  16. 少なくとも第1の照射源(32)であって、真空空洞の第1の面に第1の入力を受け取るための電界放出ディスプレイ点のアレイと、真空空洞の第2の面に共振微小空洞アノードの対応するアレイとを有する照射源(32)と、
    前記照射源により照射される少なくとも第1のLCOSデバイス(38)と、から成る、合成された共振微小空洞アノード電界放出ディスプレイを用いた光弁投射システム。
  17. 前記少なくとも第1の照射源が、赤色の光で前記第1のLCOSデバイスを照射する第1の照射源(32)と、緑色の光で第2のLCOSデバイスを照射する第2の照射源(42)と、青色の光で第3のLCOSデバイスを照射する第3の照射源(52)とを含む、請求項16の光弁投射システム。
  18. 前記第1、第2、および第3の照射源が、それぞれ個々の赤色、緑色および青色の入力源を有する、請求項16の光弁投射システム。
  19. 少なくとも第1の照射源(32)であって、偏向コイルを持たない真空空洞の第1の面のカソードおよび前記真空空洞の第2の面の共振微小空洞アノードの対応するアレイ上に複数の入力を同時に受け取る照射源(32)と、
    前記照射源により照射される少なくとも第1のLCOSデバイス(38)と、から成る、合成された共振微小空洞アノードCRTを用いた光弁投射システム。
  20. 前記少なくとも第1の照射源が、赤色の光で前記第1のLCOSデバイスを照射する第1の照射源(32)と、緑色の光で第2のLCOSデバイスを照射する第2の照射源(42)と、青色の光で第3のLCOSデバイスを照射する第3の照射源(52)とを含む、請求項19の光弁投射システム。
  21. 前記第1、第2、および第3の照射源が、それぞれ個々の赤色、緑色および青色の入力源を有する、請求項19の光弁投射システム。

JP2003550480A 2001-12-03 2002-11-26 光弁プロジェクター構造 Pending JP2005512138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/006,401 US6747710B2 (en) 2001-12-03 2001-12-03 Light valve projector architecture
PCT/US2002/037917 WO2003049417A2 (en) 2001-12-03 2002-11-26 Light valve projector architecture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512138A true JP2005512138A (ja) 2005-04-28
JP2005512138A5 JP2005512138A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=21720681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550480A Pending JP2005512138A (ja) 2001-12-03 2002-11-26 光弁プロジェクター構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6747710B2 (ja)
EP (1) EP1452008A4 (ja)
JP (1) JP2005512138A (ja)
KR (1) KR20050058263A (ja)
CN (1) CN1599878A (ja)
AU (1) AU2002346543A1 (ja)
WO (1) WO2003049417A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268727A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Canon Inc 色分解合成光学系およびそれを用いた画像投影装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809874B1 (en) 2002-01-14 2004-10-26 Lightmaster Systems, Inc. Pathlength matched beam splitter and method and apparatus for assembly
US6934066B2 (en) 2003-02-20 2005-08-23 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus for use and construction of compensated higher order waveplates
US7280281B2 (en) 2002-03-05 2007-10-09 Berg & Berg Enterprises, Inc. Method and apparatus for increasing microdisplay black state in light management systems and flexibility to utilize polarized or unpolarized input light
MXPA05005804A (es) * 2002-12-04 2005-08-16 Thomson Licensing Sa Arquitectura de proyector de dos etapas.
BR0316729A (pt) * 2002-12-04 2005-10-11 Thomson Licensing Sa Arquitetura de projeção com dois estágios
MXPA05005803A (es) * 2002-12-04 2005-08-16 Thomson Licensing Sa Intervalo dinamico y mejora de contraste para una micropantalla.
US7192139B2 (en) * 2002-12-04 2007-03-20 Thomson Licensing High contrast stereoscopic projection system
WO2004088362A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Lightmaster Systems, Inc. MEANS OF COMPENSATION TO INCREASE THE CONTRAST RATIO OF LCoS BASED VIDEO PROJECTION SYSTEMS
WO2004095081A2 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Quantum Vision, Inc. System and method for telecentric projection lenses
US7035017B2 (en) * 2003-04-18 2006-04-25 Quantum Vision, Inc. System and method for telecentric projection lenses
US20050213219A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Arthur Berman Means of compensation to increase the contrast ratio of LCoS based video projection systems
DE112004002922T5 (de) * 2004-07-22 2007-08-02 Thomson Licensing Diskrete Beleuchtungsgeometrie mit hoher Schaltrate für Einzel-Bilderzeuger-Mikroanzeige
KR100740837B1 (ko) 2005-01-07 2007-07-20 엘지전자 주식회사 투사형 표시장치
JP4966506B2 (ja) * 2005-03-24 2012-07-04 三洋電機株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置
US9049412B2 (en) * 2005-03-30 2015-06-02 Tte Technology, Inc. System and method for projecting video onto a screen
US20070116405A1 (en) * 2005-05-11 2007-05-24 Kane David M Optical-radiation projection
US7281806B2 (en) * 2005-06-08 2007-10-16 Tte Technology, Inc. System and method for projecting a video image with a temporal LED combiner
CN101208948B (zh) * 2005-06-30 2010-08-18 汤姆森许可贸易公司 高对比度透射式lcd成像器
CN100424544C (zh) * 2005-09-13 2008-10-08 香港亚高光电有限公司 采用在硅板液晶微显示lcos上集成彩色滤波片的光学投影系统
KR101163399B1 (ko) * 2005-12-26 2012-07-12 엘지디스플레이 주식회사 백라이트유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US7846391B2 (en) 2006-05-22 2010-12-07 Lumencor, Inc. Bioanalytical instrumentation using a light source subsystem
US7709811B2 (en) * 2007-07-03 2010-05-04 Conner Arlie R Light emitting diode illumination system
US8098375B2 (en) 2007-08-06 2012-01-17 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
JP2009116098A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Victor Co Of Japan Ltd 光学システム及び投射型表示装置
WO2009092056A2 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Dynamic Image Displays Llc Display projector
JP5018606B2 (ja) * 2008-04-07 2012-09-05 株式会社ニコン 照明装置及びプロジェクタ
JP5245588B2 (ja) * 2008-07-10 2013-07-24 ソニー株式会社 プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置
US20100182572A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Herb He Huang polarizer assembly and a reflective modulation-imager projection system
US8242462B2 (en) 2009-01-23 2012-08-14 Lumencor, Inc. Lighting design of high quality biomedical devices
JP4711021B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP5581629B2 (ja) 2009-08-20 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5504747B2 (ja) * 2009-08-20 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5407664B2 (ja) * 2009-08-27 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
WO2011092843A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよびその照明装置
US8434873B2 (en) * 2010-03-31 2013-05-07 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Interactive projection device
JP5718016B2 (ja) * 2010-10-26 2015-05-13 古河電気工業株式会社 光操作装置
US8466436B2 (en) 2011-01-14 2013-06-18 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8389957B2 (en) 2011-01-14 2013-03-05 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8967811B2 (en) 2012-01-20 2015-03-03 Lumencor, Inc. Solid state continuous white light source
US9217561B2 (en) 2012-06-15 2015-12-22 Lumencor, Inc. Solid state light source for photocuring
US10051209B2 (en) * 2014-04-09 2018-08-14 Omnivision Technologies, Inc. Combined visible and non-visible projection system
US11014302B2 (en) 2017-05-11 2021-05-25 Seurat Technologies, Inc. Switchyard beam routing of patterned light for additive manufacturing
US11056252B2 (en) * 2018-07-19 2021-07-06 Douglas W Schroeder Electrical signal transmission cable system and method of using same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501004A (ja) * 1993-07-20 1997-01-28 ユニバーシティ・オブ・ジョージア・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド 共振マイクロキャビティディスプレイ
US5959773A (en) * 1997-08-20 1999-09-28 Hughes-Jvc Technology Corporation Parallel plate beam splitter configuration in high index glass
WO1999049358A1 (fr) * 1998-03-26 1999-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'images et dispositif emettant de la lumiere
WO2001050178A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Gain Micro-Optics, Inc. Reflective liquid-crystal-on-silicon projection engine architecture

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015201B2 (ja) 1992-05-06 2000-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、投射型表示装置並びに光変調装置
US5804919A (en) 1994-07-20 1998-09-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Resonant microcavity display
US6198211B1 (en) 1994-07-20 2001-03-06 Quantum Vision, Inc. Resonant microcavity display
DE60135889D1 (de) * 2000-03-17 2008-11-06 Hitachi Ltd Bildanzeigevorrichtung
US6661475B1 (en) * 2000-03-23 2003-12-09 Infocus Corporation Color video projection system employing reflective liquid crystal display device
WO2001073485A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Digital Reflections, Inc. High efficiency prism assembly for image projection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501004A (ja) * 1993-07-20 1997-01-28 ユニバーシティ・オブ・ジョージア・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド 共振マイクロキャビティディスプレイ
US5959773A (en) * 1997-08-20 1999-09-28 Hughes-Jvc Technology Corporation Parallel plate beam splitter configuration in high index glass
WO1999049358A1 (fr) * 1998-03-26 1999-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'images et dispositif emettant de la lumiere
WO2001050178A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Gain Micro-Optics, Inc. Reflective liquid-crystal-on-silicon projection engine architecture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268727A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Canon Inc 色分解合成光学系およびそれを用いた画像投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6747710B2 (en) 2004-06-08
WO2003049417A2 (en) 2003-06-12
WO2003049417A3 (en) 2004-02-26
AU2002346543A1 (en) 2003-06-17
CN1599878A (zh) 2005-03-23
US20030103171A1 (en) 2003-06-05
AU2002346543A8 (en) 2003-06-17
EP1452008A2 (en) 2004-09-01
EP1452008A4 (en) 2007-10-31
KR20050058263A (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512138A (ja) 光弁プロジェクター構造
JP5574459B2 (ja) 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
JP5979416B2 (ja) 光源装置および画像表示装置
JP5874058B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2013029831A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
US20060098451A1 (en) Illuminator for video display apparatus
JP2001281599A (ja) 投射型表示装置
JP2017032631A (ja) プロジェクタ
US6018214A (en) Illumination system for an image projection device
US20030103193A1 (en) Use of resonant microcavity display FED for the illumination of a light valve projector
US20030132894A1 (en) Use of resonant microcavity display CRT for the illumination of a light valve projector
KR100447168B1 (ko) 투사형 광학 장치
US11796900B2 (en) Light source device and image display device
JP2001281600A (ja) 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP2017003882A (ja) 光源装置、及び画像表示装置
KR100333971B1 (ko) 프로젝터의 광학장치
JP2004062113A (ja) 投写型表示装置
WO1998031143A2 (en) Illumination system for an image projection device
JP2007335183A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2005038685A (ja) 照明装置、プロジェクタ及び発光管
JP2007127852A (ja) 投射型表示装置
JP2008203321A (ja) 画像表示装置およびプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090327

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090731

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090814

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100617