JP2005511533A - 標的デリバリ用デントリマ - Google Patents

標的デリバリ用デントリマ Download PDF

Info

Publication number
JP2005511533A
JP2005511533A JP2003535829A JP2003535829A JP2005511533A JP 2005511533 A JP2005511533 A JP 2005511533A JP 2003535829 A JP2003535829 A JP 2003535829A JP 2003535829 A JP2003535829 A JP 2003535829A JP 2005511533 A JP2005511533 A JP 2005511533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dendrimer
composition
molecule
group
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003535829A
Other languages
English (en)
Inventor
イエオマ フローレンス ウケグブ
アブリル ムンロ
アンドレアズ ゲルハルト シャッツライン
アレキサンダー アービン グレイ
ベルント チンゼルマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Strathclyde
Original Assignee
University of Strathclyde
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Strathclyde filed Critical University of Strathclyde
Publication of JP2005511533A publication Critical patent/JP2005511533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6883Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy
    • A61K47/6885Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy the conjugate or the polymer being a starburst, a dendrimer, a cascade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/005Dendritic macromolecules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、ポリヌクレオチド分子や、ペプチド、ポリペプチド及び/又は薬剤などのような生物活性分子を、哺乳類の体内へ配達するためのカチオン性デンドリマーを提供する。ここに記載するデンドリマーは、例えば、肝臓、脾臓、肺、腎臓又は心臓を標的として生物活性分子を配達するのに適している。

Description

本発明は、ほ乳類体内に生物活性分子を標的デリバリ(目標部位を目標に分子を運搬すること)に関する。より詳しくは、ほ乳類の体内、特に、人体にポリヌクレオチド分子、ペプチド、ポリペプチド、及び/又は調合剤をデリバリするためのカチオン性デンドリマーの使用に関する。
遺伝的障害や癌を治療するための医薬として遺伝子を使用する可能性については、疾患部位へ遺伝物質を効率的にデリバリできないことが障害となっている(文献1)。様々なウイルスシステムや非ウイルスシステムが、それぞれ独特な長所および短所を伴って、実験的に使用されている。ウイルスシステム(文献2)は広範囲にわたって研究が行われ、その研究には、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連性ウイルス、単純疱疹ウイルス、HIVベース・レンチウイルスなどの多様なウイルスタイプが含まれる。これら研究では例外無く、安全性の問題やスケールアップの困難性などが指摘されている。従って、カチオン性リポゾーム(文献4−6)、カチオン性重合体(文献7、8)、カチオン性重合体小胞(文献9、10)やデンドリマー(文献11−14)などの非ウイルスシステムは、ウイルスに伴う安全性の課題や製造上の問題を回避する意図で、遺伝子デリバリ因子として研究されている。
適切な遺伝子伝達システムは、ヒトの健康に寄与するだけでなく、インビトロ分子生物学や実験用のインビトロ・トランスフェクション試薬として、商業的魅力も持っている。
デンドリマーは、単一の分岐単量体単位から段階的に合成された3次元巨大分子であり、その性質と機能性は、容易に制御でき、また変更できる。デンドリマーは、多機能コアに対して(合成への発散型アプローチ)、又は、多機能コアに向かって(合成への収束型アプローチ)、ビルディング・ブロック(基礎単位)を反復付加することで合成され、ビルディング・ブロックの3次元シェルが付加する度に、高位世代のデンドリマーが形成される。ポリプロピレンイミン・デンドリマーは、ジアミノブタン・コアから出発し、一級アミンにアクリロニトルを二重ミカエル(a double Michael)付加することで、当該ジアミノブタン・コアに2倍量のアミノ基を付加し、次に、ニトリルの水素化が行われる(文献52)。これにより、アミノ基が2倍になる(文献52)。
ポリプロピレンイミン・デンドリマーは、100%プロトン化できる窒素(文献17)と、64以下の末端アミノ基(世代5、DAB64)とを含む(文献15、16)。プロトン化可能な基は、通常、中性pHでプロトンを受容できるアミノ基である。デンドリマーの遺伝子デリバリ因子として利用は、接合単位としてアミン/アミドの混合物又はN−P(O)Sと共に、ポリアミドアミン(文献11−13、18−25)および含リン化合物(文献14)を使用することに多くは集中しているが、どちらも低位世代のポリプロピレンイミン・デンドリマーの遺伝子デリバリとしての使用は報告されていない。ポリプロピレンイミン・デンドリマーは、薬剤デリバリ(文献26、27)用のpH感知放出システムとして研究されているほか、外縁アミノ酸基(文献28)によって化学的に修飾されたゲスト分子のカプセル用のpH感知放出システムとしても研究されている。細胞毒性(文献29)やDNAとポリプロピレンイミン・デンドリマーとの相互作用(文献30)も、DAB64のトランスフェクション効力と同様に、研究されている(文献31)。
カバノヴ(Kabanov)他は、内部アミン基を巻き込まずに、表面の一級アミンだけを媒介にしてポリプロピレンイミン・デンドリマーがDNAと相互に作用し合うと報告し(文献30)、一方、ゲハート(Gebhart)とカバノヴは、極めて低位の遺伝子が第5世代のポリプロピレンイミン・デンドリマーであるDAB64と共に活性を転移させ、コス細胞系に容易にトランスフェクションすると発表している(文献31)。これらの研究者は、DAB64がデンドリマーよりかなり毒性が強く、DNA重量比が0.62:1(窒素対リン酸塩比4:1)であることも報告している。さらに、マリック(Malik)他は、カチオン性デンドリマーが、アニオン性デンドリマーと違って、ポリエチレングリコール単位などの生体親和性基にて誘導体としない限り、非経口的に使用するには毒性が強すぎると結論付けている(文献29)。
本発明は、上述した先行技術の開示と異なり、ポリプロピレンイミン・デンドリマーなどのカチオン性デンドリマーが、遺伝物質などの生物活性分子を標的にデリバリするうえで、標的を特定し易い、毒性が低いなどの好適な能力を発揮するとの知見に基づいている。
ポリプロピレンイミン・デンドリマーの化学修飾(誘導ないしは派生を意味する)についての報告は広範囲にわたり、その中には、当該デンドリマー表面の第一アミノ基に、アミノ酸(文献28、32)、カルボキシル酸塩(文献33、34)、アセチル(文献35)、2−(ヒドロキシ)プロピルトリメチルアンモニウム(文献27)、ジメチルドデシルアンモニウム(文献36)、3,4,5−(オロゴエチレノキシ)ベンゾイル(文献37)、アルカノイル・チオラクトジル(文献39)などの各基が結合するとの報告や、疎水性の3,4−ビス(デシロキシ)ベンゾイル(文献40)、パルミトイル(文献41)、ペンタフルオフェニル 11−[4−(4−ヘキシルオキシフェニルアゾ)フェニロキシ]ウンデカノイル(文献41)、アダマンチンカルボキシル(文献41)、デカノイル(文献42)、ドデシル(文献42)、ポリイソブチレン(文献43)、ステアロイル(文献44)、ω−(4’シアノビフェニルオキシ)アルキル(文献45)、およびオリゴ(p−フェニレン・ビニレン)(文献46)のどの各基が、ポリプロピレンイミン・デンドリマー表面の第一アミノ基に結合するとの報告が含まれる。
遺伝物質の標的デリバリに加えて、ペプチド/ポリペプチドや薬剤などのようなその他の生物活性剤を選択的に標的に運搬することも、必要とされている。
本発明の目的の一つは、ほ乳類体内の特定の個所に生物活性分子の標的デリバリできるカチオン性デンドリマーを提供することにある。
本発明は、受容者の体内の標的箇所に生物活性分子を運搬する組成物を提供するものであって、その組成物は、生物活性分子と混合させたカチオン性デンドリマー及び/又はその誘導体を含有する。
"カチオン性デンドリマー"とは、生理的pHにおいて正に帯電するデンドリマー分子を意味する。しかし、本発明のデンドリマー誘導体は、誘導の結果、必ずしもカチオン性であるとは限らない。
本発明に係る組成物のカチオン性デンドリマー又はその誘導体は、2〜10個の、一般には3又は4個の、中でも4個の炭素原子を有するコア分子と、例えばアミノ基であって差し支えない1個又はそれ以上の官能基とから誘導することができる。本発明のカチオン性デンドリマー又はその誘導体は、例えば、ジアミノエタン、ジアミノプロパン又はジアミノブタンなどをコア分子として、特に、ジアミノブタンをコア分子として誘導することができる。
コア分子に結合する基には、例えば、プロピルアミンが含まれる。従って、デンドリマーは、ポリプロピレンイミン・デンドリマー又はその誘導体であっても良く、ジアミノブタン・コアを有することもある。
"ポリプロピレンイミン・デンドリマー"なる用語は、1個のジアミノブタン・コアに、1、2、3、4又は5世代のプロピレンイミン分子が結合したデンドリマーを意味する。この用語は、DAB4、DAB8、16、32、64と、DSAM4、DSAM8、16、32、64と、QDAB4、8、16、32、64と、HDAB4、8、16、32、64とを包含し、さらに、
、ボランフィフリック(bolamphiphilic)・ポリプロピレンイミン・デンドリマーであるBDAB4、BDAB8、BDAB16、BDAB32、BDAB64を包含する。化合物DSAM、QDAB、HDAB、及びBDABの全世代は、1個のジアミノブタン・コアとこれに結合した複数のプロピレンイミン基を含有するが、特に記載が無い限り、"DAB"なる用語は、誘導されていないDAB8、16、32、および64の各化合物を指す。
"世代"なる用語は、化合物を生成するのに必要な反復反応段階の数を意味する。デンドリマーの名称あるいは略称に続く数字、例えば、8、16、32、又は64などは、デンドリマー分子の表面基の数を意味するもので、アミノ基の誘導の有無とは関係ない。
本発明の組成物におけるカチオン性デンドリマーは、その表面に、疎水性基、親水性基又は両親媒性基などの誘導基を共有結合させて修飾することができ、また、2個のデンドリマー分子を炭素鎖長8、12、14、16又は18の炭化水素鎖の両端に結合させることで、ボランフィフリック・デンドリマーに修飾することができる(このような修飾デンドリマーを"誘導体"と称する)。修飾に移用する基の数は、デンドリマー1分子につき、一つ以上であって、デンドリマー分子の全ての利用可能な表面基又は末端基を修飾することも可能であって、例えば、DAB16分子の16表面基全てを修飾することができる。
両親媒性の誘導体は、親水性セグメントと疎水性セグメントを含む。親水性セグメントは、ホスホグリセリン酸塩(エステル)から、例えば、グリセロース3−リン酸から誘導できる。疎水性セグメントは、例えば、エステル結合にて親水性セグメントと共有結合する。疎水性セグメントは、適当な疎水基から選択することができ、例えば、炭素鎖長8〜24のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基から選択可能である。従って、疎水性セグメントとエステル結合との合体は、アシル基として定義することができる。両親媒性誘導体は、ポリエチレングリコール(PEG)又は親水性セグメントに結合したムラミン酸のような糖ユニットなどのリンカー分子によって、デンドリマーに結合することができる。リンカー分子となるPEGの長さは、例えば、エチレングリコール単位で1〜120単位であってよく、従って、50〜100単位又は70〜80単位の範囲でよく、77単位であって差し支えない。リンカー分子は、Mwがほぼ3,500のポリエチレングリコールでも良い。また、リンカー分子は、通常の疎水化修飾に用いるエステル、アミン又はエーテルであってもよく、また、ムラミン酸のような糖分子であっても構わない。特に、誘導体は、例えば、ホスファチダルエタノールアミンなどのホスホグリセリドであってよく、前記エタノールアミンの一例は、ジステアロイルホスファチダルエタノールアミン(distearoylphosphatidylethanolamin)である。デンドリマー1分子当たりの両親媒性誘導体の数は、1を超え、デンドリマーの全ての誘導可能な基の数(誘導に利用できる表面基の総数はデンドリマーの世代によって決まる)までの範囲であるが、デンドリマー1分子につき1基でも構わない。従って、本発明で言うデンドリマーには、両親媒性に修飾されたジアノブタン・デンドリマーの第1〜第5世代が含まれ、例えば、ここでは、1,2−ジアシル−SN−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[(ポリエチレングリコール)−N−ジアミノブタンポリプロピレンイミン・デンドリマー(NH)]と呼ばれるデンドリマーが含まれる。式中、x=4、8、16、32又は64であって、それぞれを便宜上、DSAM4、8、16、32又は64と呼ぶ。
疎水性誘導体は、炭素鎖長8〜24のアルキル基、アシル基、アルケニル基、アルキニル基又はアリール基である。"疎水性"なる用語は、炭素鎖長が8以上であるアシル基を包含し、従って、例えば、ヘキサデカノイル基は疎水性の木である。デンドリマー1分子あたりの疎水基の数は、1を超え、デンドリマーの全ての誘導可能な基の数(誘導に利用できる表面基の総数はデンドリマーの世代によって決まる)までの範囲であるが、デンドリマー1分子につき1基でも構わない。従って、本発明のデンドリマーには、HDAB4、HDAB8、HDAB16、HDAB32、HDAB64などで表示されるところの、疎水性に修飾されたジアミノブタンの第1世代〜5世代のデンドリマーが包含される。
ボランフィフル(bolamphiphiles)は、デンドリマーDAB4、DAB8、DAB16、DAB32、DAB64の何れかの2つの分子が、炭素鎖長8〜24のアルキル基、アシル基、アルケニル基、アルキニル基などの疎水性基の両端に結合することで構成されるか、あるいはアリール基によって結合することで構成される。このボランフィフルは、DAB4又はDAB8のC12ボランフィフルでも構わない。"ボランフィフル"なる用語は、親水性基が疎水性基によって分割されている両親媒性分子を意味すると理解される。従って、本発明のデンドリマーには、B8DAB4、8、16、32又は64と;B10DAB4、8、16、32又は64と;B12DAB4、8、16、32又は64と;B14DAB4、8、16、32又は64と;B16DAB4、8、16、32又は64として表示される第1世代〜5世代のデンドリマーのC8〜C16アルキル・ボランフィフルが包含される。アミノ誘導体は、例えば、三級アミン誘導体でも、四級アンモニウム誘導体でもよく、その具体例を挙げれば、C1〜C4のアルキル基が、例えば3個のメチル基が、デンドリマー表面の窒素原子に共有結合した四級誘導体である。デンドリマー1分子当たりのアンモニウム誘導体の数は、1を超え、デンドリマーの全ての誘導可能な基の数(誘導に利用できる表面基の総数はデンドリマーの世代によって決まる)までの範囲である。従って、本発明で言うデンドリマーには、四級アンモニウムに誘導されたジアミノブタン・デンドリマーの第1〜第5世代が含まれ、例えば、ジアミノブタンポリプロピレンイミン・デンドリマー[NH(CH)と称されるものが含まれる。ここで、x=4、8、16、32又は64であり、これらのデンドリマーは便宜的にそれぞれQDAB4、8、16、32、又は64と呼ぶ。
本発明のデンドリマーは、親水基で誘導体とすることもでき、そうした親水基としては、糖、モノヒドロキシル及びオリゴヒドロキシルC1〜C6アルキル、モノヒドロキシル及びオリゴヒドロキシルC2〜C6アシル、アルコキシ基又はアルキレン基に置換した1個又はそれ以上のヒドロキシル基を持つことができるC1〜C2アルコキシアルキル、アミノ酸、1〜200のアミノ酸からなるペプチド、1〜120のエチレンオキシド単位から成るポリオキシエチレンなどのオリゴ又はポリ−(オクサC1〜C3アルキレン)などが例示できる。
生物活性分子をデリバリする標的部位には、肝臓、脾臓、肺、腎臓、心臓が含まれる。特に、本発明による2つのデンドリマーDAB16及びDSAM16は、それぞれ、肝臓と脾臓を標的とする特定器官への標的デリバリ機能を有する。
従って、本発明は、受容体の肝臓へ生物活性分子をデリバリするための組成物も提供するものであって、その組成物は、生物活性分子と混合させたポリプロピレンイミン・デンドリマーDAB16からなる。さらに、本発明は、受容体の脾臓へ生物活性分子をデリバリするための組成物を提供するものでもあって、その組成物は、生物活性分子と混合させたポリプロピレンイミン・デンドリマーDSAM16から成る。
受容体は、ヒトなどのほ乳類である。
"生物活性分子"および"生物学的に活性な分子"なる用語には、ポリヌクレオチド、ペプチド/ポリペプチド、及び/又は調合薬が包含される。"ポリヌクレオチド"なる用語は、特に断らない限り、一般にはDNAを意味するが、RNA、cDNA,オリゴヌクレオチド、プラスミドなども意味することもある。さらに、"ポリヌクレオチド"なる用語は、"1個のポリヌクレオチド"、"遺伝子"、"遺伝物質"、"遺伝シーケンス"などと置き換えて使用することもある。発現を意図する遺伝子は、遺伝子療法の分野においてごくありふれたものであって、こうした遺伝子には、標的器官において生成物を発現させるセンスDNA又はRNAや、あるいは、標的器官における固有遺伝子又は導入遺伝子の発現を減少又は阻止するアンチセンスDNA又はRNAが含まれるが、これに限定されるものではない。"ペプチド"なる用語は、アミノ酸鎖長が4〜200である場合を含む4〜600のアミノ酸鎖長を意味し、従って、これにはポリペプチドとプロテインが包含されほか、酵素およびポリペプチドホルモンが包含される。さらに、例えば、糖鎖形成で修飾したペプチドも、インスリンや免疫グロブリンで例示される如く、各アミノ酸鎖長が4〜600である2又はそれ以上のポリペプチド鎖が、例えばジスルフィド結合によって架橋した、タンパク質であるので、本発明で言うペプチドに含まれる。"調合薬"には、生理学的効果又は薬理学的効果を誘発する目的で受容体に投与される天然又は合成の化合物が含まれる。こうした調合剤の例は、抗腫瘍薬、抗生物質、ホルモン、抗炎症剤、駆虫薬、DNAワクチンなどである。
本発明のデリバリ用組成物を調製するに際しては、カチオン性デンドリマーが生物活性剤と混合される。ここで"混合"とは、生物活性剤が共有結合によらずにデンドリマーと結びついた結合を一般に意味するが、しかし、デンドリマーおよび生物活性剤の何か適当な反応基によって、デンドリマーと生物活性剤とが共有結合している場合も包含する。
生物活性剤がポリヌクレオチド分子の場合、この分子は共有結合によらずにデンドリマーと結合するために、ポリヌクレオチドが現される。しかし、共有結合で結合したポリヌクレオチド分子の発現も生起するので、共有結合したポリヌクレオチド分子も本発明は除外しない。
さらなる態様として、本発明は、本発明の組成物と製薬上許容される担体とからなる調剤を提供する。
製薬上許容される担体は当業者に周知であって、そうした担体を限定的な意味でなく例示すれば、0.1Mの、好ましくは0.05Mのリン酸緩衝液又は0.8%(w/v)のサリンがある。こうした製薬上許容される担体は、水性又は非水性の溶液、懸濁液およびエマルジョンであって差し支えない。非水性溶液の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルなどの植物油、オレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。水性担体の例には、水、アルコール系水溶液、サリンや緩衝媒体を含むエマルジョン又は懸濁液などがある。非経口賦形剤には、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースと塩化ナトリウム、乳酸化リンゲル又は不揮発性油などがある。静脈注射用賦形剤には、体液及び栄養素の補給液やリンゲルデキストロースなどを基体とする電解質補液などがある。また、本発明の調剤には、保存剤やその他の添加剤が含まれてもよく、そうした添加剤としては、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなどが挙げられる。
本発明の組成物又は調剤は、好ましくは、例えば5%デキストロース液のような、コロイド懸濁液の形成に寄与する助剤を含有する。含有可能なその他の助剤には、アルギナート及びポリエチレングリコールのような増粘剤、緩衝剤、水性溶液と非水性溶液を混合させたエマルジョンなどがある。
本発明はまた、受容体の体内の標的部位に生物活性分子をデリバリするために、本発明に係る組成物又は調剤を使用すること提案するものでもある。
さらなる実施態様によれば、本発明は、受容体の体内の標的部位に生物活性分子をデリバリする方法を提供するものであって、その方法は、生物活性分子と混合させたカチオン性デンドリマー又はその誘導体を含有する組成物を調製する工程と、続いて個の組成物を前記受容体に投与する工程からなる。
本発明によるデンドリマーは、インビボで生物活性分子をデリバリする上で好適な特性を発揮するが、インビトロで哺乳類細胞をトランスフェクションする場合にも有効である。従って、本発明は、インビトロで哺乳類細胞に生物活性分子をトランスフェクトするための組成物を提供するものでもある。哺乳類細胞は、例えば、ヒト細胞である。
本発明は、さらに、1,2−ジアシル−SN−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[(ポリエチレングリコール)−N−ジアミノブタンポリプロピレンイミン・デンドリマー(NH)]式中、x=4、8、16、32、又は64(DSAM)と、四級アンモニウムジアミノブタンポリプロピレンイミン・デンドリマー[NH(CH)式中、x=4、8、16、32、又は64(QDAB)を提供する。デンドリマーDSAM又はQDABは、それぞれ第2世代、第3世代、第4世代及び第5世代のデンドリマーを包含し、これらをDSAM4、8、16、32、64及びQDAB4、8、16、32、64と表示する。
本発明は、さらに、上記した組成物の調製方法を提供するものであり、その方法は、カチオン性デンドリマー及び/又はその誘導体と、及び生物活性分子を混合することからなる。
本発明の様々な実施態様を添付の図面を参照しながら具体例の形で説明する。
実施例1
[方法]
[修飾されたデンドリマーの合成]
DSAM
無水エタノール(70ml)に溶解させたDAB16(イギリス、ドーセットのシグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社製、3.52g、1.32mモル)に、トリエチルアミン(27ml、6.6mモル)を加えた。クロロホルム(25mL)に溶解させたDSPE−PEG−NHS(ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン・ポリエチレン・グリコールN−ヒドロキシスクシンイミド(distearoylphosphatdylethanolamine polyethylene glycol N-hydroxysuccinimide)、500mg、0.11mモル、シャーウォータポリマ(Shearwater Polymers))を、先に調製したDAB16の溶液に60分かけて滴下した。反応は、光から保護して攪拌しながら72時間行った。反応後、反応混合物をロータリーエバポレーターにて減圧下、50℃で蒸発乾固させた。残滓を無水エタノール(40ml)に再溶解させて濾過し、濾液を蒸発乾固させた。この残滓を水(80ml)に溶解し、これを5lの水で透析する操作を2時間で6回繰り返した。透析物を凍結乾燥させ、その構造をH及び13CNMRで確認した。
QDAB
DAB16、32又は64(500mg)をメチル−2−ピロリドン(50ml)に、室温で16時間攪拌しながら分散させた。DAB分散液に水酸化ナトリウム(120mg)とヨウ化メチル(3g)とヨウ化ナトリウム(150mg)を加えた。反応混合物を36℃で3時間、窒素気流中で攪拌した。これをジエチルエーテルで沈殿させ、次いで濾過することで、四級アンモニウム生成物を回収した。固形分を多量の無水エタノール(1リットル)で、次いで多量のジエチルエーテル(500ml)で洗浄した。洗浄した固体を次に水(150ml)に溶解させ、その溶液をイオン交換カラム(1x6cm、アンバーライトIRA−93Cl-30ml充填)に通し、続いてHCI−90ml、1M、で洗浄し、最後に溶出液のpHが中性になるまで蒸留水500mlで洗浄した。こうして得られた溶出液を凍結乾燥させ、その構造をH及び13CNMRの両方で確認した。
[DNA凝縮]
プラスミド(pCMVsport β-gal又はpCMV luciferase、ライフテクノロジーズ(Life Technologies)、イギリス)を大腸菌で成長させ、プラスミドの精製を、QIAGENエンド−トキシン・フリー・ギガ・プラスミド・キット(QIAGEN Endo-toxin free Giga Plasmid Kit)(キアゲン(QIAGEN)、ヒルデン(Hilden)、ドイツ)にて、製造者の使用説明書に従って行った。アガロースゲル電気泳動法で純度を確認した(文献47)。重合体によるDNAの凝縮を調べるため、臭化エチジウム(EthBr)の低減蛍光を使用した。二本鎖DNAへの挿入は、EthBr蛍光を有意に増加する(未結合EthBrと比較した係数40)。DNA−小胞の複合体が形成される際のアニオン性のDNAと担体のカチオン性基との間の静電相互作用は、EthBr結合部位の数を減少させ、最終的にEthBr溶液の蛍光度を減少させる。
DAB16とDSAMとのDNAによる複合体は、様々な重合体、DNA重量比およびEthBr(40μg ml−1)の存在下で決定される複合体の蛍光度(λexcitation=526nm、λemission=592nm)の多様な時点で調製された。キュベットにおけるDNA濃度は一定に保たれ(100μg ml−1)、PBS(リン酸緩衝塩水、pH=7)中のポリマー溶液及びPBS中のDNA溶液を対照例とした。試料のそれぞれについて、減少蛍光(F/F)を測定した。ここで、F=DNAポリマー複合体の蛍光性であり、F=DNA単独の蛍光性である。
[インビトロでの細胞障害検定]
10%のウシ胎児血清(FCS)と2mMグルタミン(ギブコBRL(GibcoBRL)社製、イギリス)を補ったダルベッコの最小必須培地(DMEM)において、ヒトの類表皮のガン腫細胞系(A431、ATCC、CRL−1555)を、CO10%、37℃の条件で維持した。
ポリプロピレンイミン・デンドリマー又はその誘導体を含む調剤の細胞毒性を、標準的MTT検定でIC50を測定することで評価した(文献49)。MTT検定で指示色素は、3-[4,5-dimethylthiazol-2-yl]-2,5-diphenyltetrazolium bromide thiazolyl blue)である。96ウェルのマイクロタイタプレートに、1ウェル当たり5000細胞を種付けして24時間インキュベートした。組織培養培地(Opti-Mem)中で、デンドリマー/デンドリマーDNA配合物(100μl)の希釈物と細胞を4時間インキュベートした。試料を、毎日新しいDMEMに交換して72時間インキュベートした。この後、指示薬染料(50μl、50mg/ml)を各ウェルに添加し、暗所で4時間細胞をインキュベートした。次に、培地と指示薬を除去し、細胞をジメチルスルホキシド(200μl)に溶解させた。セレンセングリシン緩衝液(25μl)を添加した後、570nmでの吸収を測定した。小胞を加えなかった場合と対照させた百分率で数値を示した。
[インビトロでのトランスフェクション]
DNAポリマー調剤
5%デキストロース溶液中でDNAとデンドリマーを混合して、DAB及びQDABデンドリマーDNA(pCMVsport β-galactosidase)調剤を調製し、調製から15分を経過しない内に試験に供した。得られたコロイド分散液を光量子相関分光器(Malvern Instruments、イギリス)で検査した。
細胞培養
ウシ胎児血清とL−グルタミン(2mM)を補ったダルベッコの最小必須培地(DMEM、ライフテクノロジーズ(Life Technologies)、イギリス)に保存されたA431細胞(ヒトの類表皮ガン腫細胞系、ATCC、CRL−1555)を、密度10細胞/ml、細胞懸濁液200μLの条件で、96ウェルの平底プレートに播種した。細胞を10%のCO中37℃で、24時間インキュベートした。200μg/mlのDNAを含むポリマー−DNA複合体と、無血清培地(100μl、OPTIMEM、ライフテクノロジーズ、イギリス)とを、前記の細胞と共に10%CO中37℃で、4時間、インキュベートした。
裸のDNAを負の対照とする一方で、N−[1−(2,3−ジオレオイロキシ)プロピル]−N,N,N−トリメチルアンモニウム・メチル硫酸(DOTAP)とDNAとの比率が5:1である調剤を正の対照とした。正と負の両方の対照を1ウェルにつき20μgDNAのレベルで投与する一方、デンドリマーに投与されたDNAは記載した通り変化させた。この後、インキュベーション培地をペニシリン(100U/ml)とストレプトマイシン(0.1mg/ml)から成るDMEM培養培地と交換し、さらに、10%CO中48時間37℃でインキュベートした。次に細胞をPBS(200μl)で洗浄し、1x受動リーシス緩衝液(1x Passive Lysis Buffer)(80μL、Promega、イギリス)で30分間溶解させた。次いで、細胞ライゼート(溶菌液)を以下に記載するようにβ−ガラクトシダーゼ発現について分析した。
β−ガラクトシダーゼの発現
検定緩衝液[リン酸ナトリウム緩衝液200mM、pH=7.3;塩化マグネシウム2mM、メルカプトエタノール100mM、o−ニトロフェノール−β−ガラクトピラノサイド(galactopyranoside)1.33mg/ml]に、96ウェルの平底プレート内の上記細胞ライゼートを等容量で添加した。各試料を1時間インキュベートし、自動読取り装置で405nmの可視吸光度を読み取った。
[インビボでのトランスフェクション]
DNA-ポリマー調剤
製造者の使用説明書に従って、エクスゲン500(線状ポリエチレンイミン22kD、Euromedex、フランス)と、ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子(pCMVルシフェラーゼ)とを配合した。DAB16とDSAMの両方を、プローブ音波処理(最大出力の15%に設定した器具で15分間)によって5%w/vのデキストロースに溶解させ、静脈注射に先駆けて、重量比5:1でDNAと15分間混合した。
動物実験
Balb/Cマウスのグループ(n=3)の尾部静脈に、それぞれ100μgのDNAを含むDAB16調剤、DSAM調剤、エクスゲン500調剤又は裸のDNA調剤を、注射量200〜400μlで注射した。エクスゲン500と裸のDNAを、それぞれ正の対照と負の対照とした。臓器を24時間後に摘出し、液体窒素で急速冷凍し、分析が行われるまで−80℃で保存した。
ルシフェラーゼの分析
肝臓組織1mg当たり5μlの組織溶菌緩衝液を肝臓サンプルに添加した。この溶菌緩衝液は、緩衝液50ml当たり25mMのトリスHCl(pH=8.0)と、2mMのDTTと、2mMのEDTA(pH=8.0)と、10%w/vのグリセロールと、1%w/vのトリトンX−100と、1コンプリート・プロテイン抑制カクテルタブレットを含有する。その他の臓器には、組織1mg当たり4μlの組織溶菌緩衝液を添加した。溶菌緩衝液中の臓器を氷上で均質化してスラリーとし、このスラリーを氷上で15分間インキュベートした。得られたスラリーを13,000rpmの遠心分離に掛けて、破砕した沈殿物と上澄みとに分け、上澄みを新しい管に取り除いた。前記沈殿物に別の溶菌緩衝液50μlを添加した。この沈殿物を均質化により再度懸濁液とし、もう一度13,000rpmで遠心分離機に掛け、上澄みを取り除き、これを前の上澄みサンプルへ加えた。上澄みサンプルを組織溶菌緩衝液で1:10に希釈し、この溶液80μlを採取してルシフェラーゼの分析に用いた。この分析は、プロメガ(Promega)、イギリスによって提供されたプロトコルに従って実行した。プロテイン評価は、シグマ(Sigma-Aldrich、イギリス)ビシンコニニック酸システム(bicinchoninic acid system)(BC−1)を使用して行った。
[結果および考察]
DNAは、窒素に富むデンドリマーDAB16、DAB32およびDAB64(表2)と、さらにおそらくはDAB8と静電気的に結合する。これらの化合物は、窒素対リン酸比1.47、1.49、及び1.45でDNAを凝縮させ始め(表1)、表面窒素対リン酸比0.78、0.77、0.74でDNAを凝縮させ始める。
Figure 2005511533
DNAは、従来報告されているように(文献30)、プロピレンイミン・デンドリマーの表面窒素だけに結合するだけでなく、デンドリマーの第2シェルにある窒素にもおそらく結合するように思われる。ポリアミドアミン・デンドリマーとDNAの凝縮は、静電的手段で生じることも分かった(文献19)。ポリアミドアミン重合体よりもポリプロピレンイミン・デンドリマーの方が遺伝子デリバリへの利用に有利なのは、単純に、ポリプロピレンイミン・デンドリマー上にはプロトン化できる窒素の含有量が多いという理由からだと考えられる。さらに、線状重合体に比較して重合体の形態に由来する利点もある。ちなみに、内部の三級アミンはエンドソーム/リソゾーム部内の酸pH(文献50)の中和に残され、DNAは表面一級アミンのみと相互作用すると考えられる。エンドソームによるポリアミドアミン運搬遺伝子の放出は、エンドソームのプロトンによる内部三級窒素のプロトン化に由来すると考えられ、これがエンドソームの膨潤とDNAの細胞質への放出をもたらす(文献12)。さらに、水中又はエタノール中(文献12、13)のポリアミドアミン・デンドリマー・アミド結合の加水分解は、トランスフェクション効率を50倍まで高め、著者はこれを熱分解で重合体の柔軟性が増強されたためと考えている。この増大した柔軟性は、エンドソームの膨潤に重要であると言われている(文献12)。しかし、エンドソーム/リソゾームのpH中和に利用できる重合体中の三級アミンのレベルを単純に増強することで、重合体の柔軟性とは無関係に、トランスフェクションが高められると我々は考える。
インビトロにおけるポリプロピレンイミン・デンドリマーのトランスフェクション効率は、DOTAP調剤のDNA20μgを使用して得られるプロテインの発現は、DAB16調剤のDNA5μgを使用するだけで得られ、QDAB16調剤のDNA15μgの使用とDOTAP調剤のDNA20μgの使用とでは有意な差異がないことを示す(表2)。
Figure 2005511533
表2に示すβ−ガラクトシダーゼ発現は、20μgのDNAを投与した細胞における最適DOTAP(DOTAP、β−ガラクトシダーゼ・レポーターDNA比=5:1)調剤で得られる発現と比較しての発現%である。20μgの裸のDNA単独で得られるDOTAP調剤に対比したタンパク質発現%=25.15%
DAB8のトランスフェクションも、DOTAPで得られるものより、若干、勝っている(表2)。これは、DAB8とDAB16デンドリマーの遺伝子伝達活動が優れていることを示すものである。DAB4は、現在、我々の研究所で試験中である。DAB16調剤については、サイズが150nmであるDAB16複合体を、窒素対リン酸比が30:1で、DNAと併用した時のトランスフェクションが最適と考えられる。DAB8のトランスフェクションも、窒素対リン酸比が30:1の場合が最適である。ポリアミドアミン・デンドリマーのトランスフェクションは、低密度可溶物質を20:1の窒素対リン酸比で形成されたの場合に最適である(文献19)。
今まで研究したポリプロピレンイミン・デンドリマーの中で最もトランスフェクション効率の高い分子であるDAB8は、毒性も最も低く、DOTAPよりほぼ6X倍高いIC50を示す(表3)。
Figure 2005511533
表3のデータは、DNAと四級化した分子(QDAB32及びQDAB16)とで形成された複合体が、DNAと非四級化分子とで形成されたものよりも毒性が低いことを示す。四級化分子QDAB16は、20μgのDNA投与でDOTAPと同様の活性を示し、QDAB32は、10μgの投与レベルで、遺伝子伝達因子として若干の活性を示す(表2)が、DAB32は不活性である。QDAB8は、四級化されていない親重合体と比較して、生体親和性に優れ、かつ、活性低下を伴わない遺伝子伝達調剤を生成すると考えられる。
商業製品エクスゲン500(Exgen 500)と比較して、DAB16及びDSAMは、インビボでDNAを組織へ効率的に伝達し、特に、肝臓(DAB16)及び脾臓(DSAM16)を標的とした場合、エクスゲン500より効率的な伝達性能を示す(表4、図5)。
Figure 2005511533
表4に示す発現(%)は、50μgのDNAとDAB16の調剤(DAB16とDNAの重量比=5:1)及びDSAM16の調剤(DSAM16とDNAの重量比=5:1)を静脈注射し、線状PEI(Mw=22kD、エクスゲン500)で得られる発現と比較した場合のルシフェラーゼの発現(%)である。エクスゲン500調剤は、線状PEIからなり、DNA重量比は6:1である。
[結論]
要約すると、ポリプロピレンイミン・デンドリマーの低世代(DAB8及びDAB16)は、生体親和性においてDOTAPより優れ、トランスフェクション活性に関しては、いくつかの投与レベルにおいてDOTAPよりも勝っている。また、インビボにおいて、DAB16は肝臓を標的として、DSAM16は脾臓を標的として使用することができる。
実施例2
[材料]
全てのポリプロピレンイミン・デンドリマー、グルコースは、シグマ(Sigma)社(Aldrich、イギリス)から入手した。フェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)、プロテアーゼ抑制カクテル、リン酸塩緩衝塩水用錠剤、イソプロパノ−ル及びマルトースも、全てシグマ社から得た。また、9H-(1,3-ジクロロ-9,9-ジメチルアクリジン-2-オン-7-イル)-D-ガラクトピラノサイド(9H-(1,3-dichloro-9,9-dimethylacridin-2-one-7-yl)-D-galactopyranoside)(DDAO)は、モレキュラ・プローブス(Molecular Probes)社から購入した。エクスゲン500(Exgen 500)(線状ポリエチレンイミン、Mw=22kD)は、フランスのユーロメデックス(Euromedex)社から入手した。受動溶菌緩衝液(passive lysis buffer)は、イギリスのプロメガ(Promega)社から供給を受けた。前述したように、pCMV−ベータ・ガルDNAは、ライフサイエンス/インビトロゲン(Life Sciences/Invitrogen)社から入手し、大腸菌で増殖させた。
[方法]
健康な雌のバルブシーマウス群(n=3)に、DAB8−DNA、四級アンモニウムDAB8(Q8)−DNA、DAB16−DNA、DAB32−DNA、もしくは、エクスゲン500(線状ポリエチレンイミン)−DNAの何れかを静脈注射した。100μgのDNAを含む5%w/vのグルコースに分散させたDNA複合体(200μl)と、デンドリマー調剤又はエクスゲン500を各マウスに注射した。デンドリマーとDNAの重量比5:1で、DAB8、Q8およびDAB16を投与し、DAB32はデンドリマーとDNAの重量比3:1で投与した。エクスゲン500は、製造者の指示書に従って投与された。
24時間後にマウスを殺し、切除した肺と肝臓は、β−ガラクトシタ−ゼ検定を実施するまで液体窒素で冷凍した。検定に際し、1gの臓器をプロテアーゼ溶菌緩衝液と合わせて2mLに調製した。プロテアーゼ溶菌緩衝液は、a)プロテアーゼ溶菌緩衝液5X(1mL)と、b)フェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)(メタノール中50mM、200μL)と、c)プロテアーゼ抑制カクテル(100μl)及び水(3.7mL)で構成させた。
0.1mlのリン酸塩緩衝塩水(pH=7.4、PBS)に分散させた1×10のA431細胞を、CD−1メスヌードマウスそれぞれのわき腹に皮下注入した。注入から4日後、腫瘍が触診で確認された(2mm位)。注入から8日後、腫瘍の大きくなり(5mm位)、血管がより目立つようになった。腫瘍の移植から11日後に投薬が行われた。複数のマウスに、全て5%w/vのデキストロース200μLに分散させた裸のDNA,DAB16−DNA、エクスゲン500−DNAとして、50のDNAを静脈注射した。対照群のマウスには5%w/vのデキストロースを注射した。24時間後にマウスを殺し、腫瘍を摘出して液体窒素で急速冷凍した。検定のために、各腫瘍を3mLのプロテアーゼ溶菌緩衝液に添加した。緩衝液中の臓器を均質化し、均質化した臓器の分散液100μlを、300μlの検定試薬に添加した。検定試薬は、a)DMSO(15μL)中のDDAO5mg/mLと、b)メタノール(20μL)中のPMSF50mMと、c)PBS(100μL)中のマルト−ス20%w/vと、d)プロテアーゼ抑制カクテル(15μl)と、e)PBS(150μl)とで構成させた。試料を37℃で適当な時間(45〜90分)インキュベートした。β−ガラクトシダーゼ反応を止め、検定の妨害に成り得るタンパク質を変性させるために、上で得た混合物200μlを95℃で2分間暖めた。次に、800μlのイソプロパノ−ルを分散液に加えた。得られた混合物をボルテックス攪拌器で均質化し、暗所で20分間振り混ぜた。この分散液を次に13000rpmで4分間遠心分離した。500μlの上澄みを500μlの蒸留水に添加し、ベックマン(Beckman)LS−50B蛍光計(λEXC:630nm、λEm:658nm、スリット:2.5nm)で蛍光を読み取った。次に、β−ガラクトシダーゼ規格を用いて酵素量を定量した。
[結果及び考察]
商業製品エクスゲン500と比較して、DAB16、Q8及びDAB32は、全て肝臓を標的とすることが判明した(図6)。DAB16は、エクスゲン500と比べて、腫瘍における遺伝子発現に際立っていた(図7)。
こうしたデータは、市販の調剤、例えば肺を標的とする非ウイルス性の遺伝子デリバリシステムに比較して(文献8、53)、ポリプロピレンイミン・デンドリマーが肝臓を標的とし、腫瘍組織でより高度な遺伝子発現を起こすことを裏付けている。肝臓を標的にできることは、肝臓の酵素異常や肝臓の腫瘍の治療に役立つことを示すものである。図7はポリプロピレンイミン・デンドリマーが、腫瘍で高度な遺伝子発現を起こすことを示している。
参照文献
Figure 2005511533
Figure 2005511533
Figure 2005511533
Figure 2005511533
Figure 2005511533
Figure 2005511533
第3世代ポリプロピレンイミン・デンドリマーであるDAB16を示し、DAB64は、この分子にさえに2世代のプロピルアミンが結合したものである。 DAB16の両親媒性誘導体であるDSAM16(DSPE−PEG−NHS+DAB16)を示す。 DAB4のボランフィフリック誘導体であるBnDAB4を示し、nが8、10又は12である場合は、それぞれB8DAB4、B10DAB4、B12DAB4を示す。 DAB16の四級アンモニウム誘導体であるQDAB16(CHl+DAB16)を示す。 インビボにおけるルシフェラーゼの遺伝子発現を示す。 ポリプロピレンイミン・デンドリマーによる肝臓を標的とした遺伝子発現を示す。 DNAの静脈投与後の腫瘍遺伝子発現を示し、図中のPEI−DNAは、エクスゲン500(Exgen 500)調剤に相当する。

Claims (33)

  1. 受容体体内の標的部位に生物活性分子を配達するための組成物であって、生物活性分子とこれに混合したカチオン性のデンドリマー及び/又はその誘導体から構成される組成物。
  2. カチオン性のデンドリマー又はその誘導体が、2〜10個の炭素原子から成る中核分子から誘導されている請求項1記載の組成物。
  3. カチオン性のデンドリマー又はその誘導体が、1個又はそれ以上のアミン官能基を含んでいる請求項1又は2記載の組成物。
  4. カチオン性のデンドリマー又はその誘導体が、ジアミノエタン、ジアミノプロパン及びジアミノブタンからなる群から選択された中核分子から誘導されている請求項3記載の組成物。
  5. 少なくとも1個のプロピルアミン基が中核分子に結合している先行請求項の何れかに記載の組成物。
  6. デンドリマーが、ポリプロピレンイミン・デンドリマー又はその誘導体である先行請求項の何れかに記載の組成物。
  7. デンドリマーが中核にジアミノブタンを有する先行請求項の何れかに記載の組成物。
  8. カチオン性デンドリマーが、共有結合誘導基によって修飾されている請求項1記載の組成物。
  9. カチオン性デンドリマーが、疎水性基、親水性基及び両親媒性基からなる群から選択された基を用いて誘導されている請求項8記載の組成物。
  10. カチオン性デンドリマーが、1つの炭化水素鎖の両端に2つのデンドリマー分子を結合させることで誘導されている請求項8記載の組成物。
  11. 炭化水素鎖が、炭素数8、12、14、16及び18の炭化水素鎖から選択される請求項10記載の組成物。
  12. 誘導されたカチオン性デンドリマーが、ボランフィフリック・デンドリマーである請求項10又は11記載の組成物。
  13. 誘導基の数が、デンドリマー1分子当たり1から、デンドリマー分子表面に存する全ての末端基の数までである請求項12記載の組成物。
  14. 両親媒性誘導体が、親水性セグメントと疎水性セグメントを兼備している請求項9記載の組成物。
  15. 親水性セグメントが、ホスホグリセリレート分子から誘導されている請求項9記載の組成物。
  16. 疎水性セグメントが、エステル結合によって親水性セグメントに共有結合している請求項14記載の組成物。
  17. 疎水性セグメントが、炭素鎖長8〜24のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基から選択される請求項14又は16記載の組成物。
  18. 両親媒性誘導体が、ポリエチレングリコール(PEG)及び糖分子から群から選択されたリンカー(連接)分子によってデンドリマーに結合している請求項14記載の組成物。
  19. リンカー分子PEGの長さが、エチレングリコール単位で1〜120である請求項18記載の組成物。
  20. リンカー分子が、ホスホグリセリドである請求項18記載の組成物。
  21. デンドリマー1分子あたりの両親媒性誘導体の数が、デンドリマー1分子当たり1つから、全ての基の数までである請求項14記載の組成物。
  22. 受容体体内の標的部位が、肝臓、脾臓、肺、腎臓及び心臓からなる群から選択される請求項1記載の組成物。
  23. 組成物が受容体の肝臓へ生物活性分子を配達するための組成物であって、その組成物が、生物活性分子に混合させたポリプロピレンイミン・デンドリマーDAB16である請求項22記載の組成物。
  24. 組成物が受容体の脾臓へ生物活性分子を配達するための組成物であって、その組成物が、生物活性分子に混合させたポリプロピレンイミン・デンドリマーDSAM16である請求項22記載の組成物。
  25. 受容体がヒトである請求項1又22〜24の何れかに記載の組成物。
  26. 生物活性分子が、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド及び薬理的活性剤からなる群から選択される請求項1記載の組成物。
  27. 哺乳類の細胞をインビトロで生物活性分子にてトランフェクトするのに使用する請求項1記載の組成物。
  28. 請求項1〜27の何れかに記載された組成物と、製薬上許容される担体とを含む調剤。
  29. 受容体体内の標的部位に生物活性分子を配達するための、生物活性分子と混合させたカチオン性デンドリマー及び/又はその誘導体を含有する組成物の使用。
  30. 標的部位が、肝臓、脾臓、肺、腎臓及び心臓からなる群から選択される請求項29記載の組成物の使用。
  31. 受容体体内の標的位置へ生物活性分子を配達する方法であって、生物活性分子に混合させたカチオン・デンドリマー又はその誘導体を含有する組成物を調製する工程と、その組成物を受容体に投与すること工程からなる生物活性分子の配達方法。
  32. 標的部位が、肝臓、脾臓、肺、腎臓及び心臓からなる群から選択される請求項31記載の方法。
  33. カチオン性デンドリマー及び/又はその誘導体と、少なくとも1つの生物活性分子とを混合する工程を含む請求項1〜27の何れかに記載の組成物の調製方法。
JP2003535829A 2001-10-19 2002-10-17 標的デリバリ用デントリマ Withdrawn JP2005511533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0125216.2A GB0125216D0 (en) 2001-10-19 2001-10-19 Dendrimers for use in targeted delivery
PCT/GB2002/004706 WO2003033027A2 (en) 2001-10-19 2002-10-17 Dendrimers for use in targeted delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005511533A true JP2005511533A (ja) 2005-04-28

Family

ID=9924221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535829A Withdrawn JP2005511533A (ja) 2001-10-19 2002-10-17 標的デリバリ用デントリマ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050019923A1 (ja)
EP (1) EP1436011B1 (ja)
JP (1) JP2005511533A (ja)
AT (1) ATE374625T1 (ja)
CA (1) CA2463974C (ja)
DE (1) DE60222790T2 (ja)
GB (1) GB0125216D0 (ja)
WO (1) WO2003033027A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533838A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 デンドリテイク・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテツド 強化された拡大性と内部官能基性をもった樹枝状ポリマー
JP2008545621A (ja) * 2005-04-20 2008-12-18 デンドリティック ナノテクノロジーズ,インコーポレイテッド 強化された拡大性と内部官能基性をもった樹枝状ポリマー
JP2009501245A (ja) * 2005-07-08 2009-01-15 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 修飾ポリ−(プロピレンイミン)デンドリマーおよびアニオン性生物活性因子のトランスフェクション剤としてのそれらの使用
JP2009502765A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 デンドリコ、ソシエダ リミタダ 新規なカルボシランデンドリマー、その調製方法及びその使用

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7985424B2 (en) 2004-04-20 2011-07-26 Dendritic Nanotechnologies Inc. Dendritic polymers with enhanced amplification and interior functionality
CA2622021C (en) 2005-09-14 2014-07-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Composition comprising a dendrimer and the use thereof for binding phosphate
US8114393B2 (en) * 2005-09-14 2012-02-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for phosphate binding
DE502006007655D1 (de) * 2005-10-25 2010-09-23 Evonik Degussa Gmbh Präparate umfassend hyperverzweigte polymere
US9603941B2 (en) * 2006-01-24 2017-03-28 Minghui Chai Method of preparing dendritic drugs
CA2658338A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Genzyme Corporation Amine dendrimers
EP2500015A1 (en) * 2006-12-05 2012-09-19 Landec Corporation Delivery of drugs
US8399007B2 (en) * 2006-12-05 2013-03-19 Landec Corporation Method for formulating a controlled-release pharmaceutical formulation
US20100004124A1 (en) * 2006-12-05 2010-01-07 David Taft Systems and methods for delivery of materials for agriculture and aquaculture
US20090263346A1 (en) * 2006-12-05 2009-10-22 David Taft Systems and methods for delivery of drugs
EP1982698A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-22 Evonik Degussa GmbH Präparate zur gesteuerten Freisetzung von bioaktiven Naturstoffen
WO2008137470A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Pgr-Solutions Multi-chain lipophilic polyamines
US8114883B2 (en) * 2007-12-04 2012-02-14 Landec Corporation Polymer formulations for delivery of bioactive materials
DE102008000290A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 Evonik Degussa Gmbh Lagerstabile Produktsyteme für Prämixformulierungen
DE102008042923A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Präparate zur gesteuerten Freisetzung von Wirkstoffen
GB0903559D0 (en) 2009-03-02 2009-04-08 Univ London Pharmacy Oral delivery of hydrophilic drugs to the brain
DE102009028255A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Evonik Degussa Gmbh Mikrostrukturierte multifunktionale anorganische Coating-Additive zur Vermeidung von Fouling (Biofilmbewuchs) bei aquatischen Anwendungen
WO2011017500A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Amphiphilic janus-dendrimers
DE102009036767A1 (de) 2009-08-08 2011-02-10 Evonik Degussa Gmbh Kompositpartikel für den Einsatz in der Mundhygiene
GB0918822D0 (en) 2009-10-27 2009-12-09 Univ Strathclyde Targeted dendrimers
US8226985B2 (en) * 2010-01-28 2012-07-24 International Business Machines Corporation Surface modified nanoparticles, methods of their preparation, and uses thereof for gene and drug delivery
WO2012090223A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Indian Institute Of Science Poly(ether imine) dendrimers and uses thereof
US9943608B2 (en) 2012-11-13 2018-04-17 Baylor College Of Medicine Multi-arm biodegradable polymers for nucleic acid delivery
SG10201707569YA (en) 2012-12-12 2017-10-30 Broad Inst Inc Delivery, Engineering and Optimization of Systems, Methods and Compositions for Sequence Manipulation and Therapeutic Applications
EP3011032B1 (en) 2013-06-17 2019-10-16 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells
BR112015031608A2 (pt) 2013-06-17 2017-08-22 Massachusetts Inst Technology Aplicação e uso dos sistemas crispr-cas, vetores e composições para direcionamento e terapia hepáticos
RU2716421C2 (ru) 2013-06-17 2020-03-11 Те Брод Инститьют Инк. Доставка, применение и применения в терапии систем crispr-cas и композиций для целенаправленного воздействия на нарушения и заболевания с использованием вирусных компонентов
EP3080259B1 (en) 2013-12-12 2023-02-01 The Broad Institute, Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions with new architectures for sequence manipulation
BR112016013201B1 (pt) 2013-12-12 2023-01-31 The Broad Institute, Inc. Uso de uma composição compreendendo um sistema crispr-cas no tratamento de uma doença genética ocular
EP3080271B1 (en) 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
SG10201804975PA (en) 2013-12-12 2018-07-30 Broad Inst Inc Delivery, Use and Therapeutic Applications of the Crispr-Cas Systems and Compositions for HBV and Viral Diseases and Disorders
SG10201804974RA (en) 2013-12-12 2018-07-30 Broad Inst Inc Compositions and Methods of Use of Crispr-Cas Systems in Nucleotide Repeat Disorders
EP3079726B1 (en) 2013-12-12 2018-12-05 The Broad Institute, Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using particle delivery components
EP3686279B1 (en) 2014-08-17 2023-01-04 The Broad Institute, Inc. Genome editing using cas9 nickases
WO2016049163A2 (en) 2014-09-24 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Use and production of chd8+/- transgenic animals with behavioral phenotypes characteristic of autism spectrum disorder
WO2016049258A2 (en) 2014-09-25 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Functional screening with optimized functional crispr-cas systems
EP3230452A1 (en) 2014-12-12 2017-10-18 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
EP3985115A1 (en) 2014-12-12 2022-04-20 The Broad Institute, Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
WO2016094880A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of crispr systems and compositions for genome editing as to hematopoietic stem cells (hscs)
WO2016094874A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Escorted and functionalized guides for crispr-cas systems
WO2016100974A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Broad Institute Inc. Unbiased identification of double-strand breaks and genomic rearrangement by genome-wide insert capture sequencing
WO2016106236A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 The Broad Institute Inc. Rna-targeting system
EP3702456A1 (en) 2014-12-24 2020-09-02 The Broad Institute, Inc. Crispr having or associated with destabilization domains
WO2016205745A2 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Cell sorting
AU2016279077A1 (en) 2015-06-18 2019-03-28 Omar O. Abudayyeh Novel CRISPR enzymes and systems
EP3436575A1 (en) 2015-06-18 2019-02-06 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
CA2989830A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute, Inc. Crispr enzyme mutations reducing off-target effects
EP3337908A4 (en) 2015-08-18 2019-01-23 The Broad Institute, Inc. METHOD AND COMPOSITIONS FOR CHANGING THE FUNCTION AND STRUCTURE OF CHROMATIN GRINDING AND / OR DOMAINS
US20190255107A1 (en) 2015-10-09 2019-08-22 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
EP3365441A1 (en) 2015-10-22 2018-08-29 The Broad Institute Inc. Type vi-b crispr enzymes and systems
EP3368687B1 (en) 2015-10-27 2021-09-29 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for targeting cancer-specific sequence variations
WO2017075478A2 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by use of immune cell gene signatures
WO2017075465A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting gata3
WO2017075451A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting pou2af1
US20190233814A1 (en) 2015-12-18 2019-08-01 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2017189308A1 (en) 2016-04-19 2017-11-02 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
CN110382692A (zh) 2016-04-19 2019-10-25 博德研究所 新型crispr酶以及系统
WO2017184786A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 The Broad Institute Inc. Cpf1 complexes with reduced indel activity
WO2017222834A1 (en) 2016-06-10 2017-12-28 City Of Hope Compositions and methods for mitochondrial genome editing
JP7267013B2 (ja) 2016-06-17 2023-05-01 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Vi型crisprオルソログ及び系
US20210222164A1 (en) 2016-06-29 2021-07-22 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas systems having destabilization domain
CN110312799A (zh) 2016-08-17 2019-10-08 博德研究所 新型crispr酶和系统
US11352647B2 (en) 2016-08-17 2022-06-07 The Broad Institute, Inc. Crispr enzymes and systems
WO2018049025A2 (en) 2016-09-07 2018-03-15 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses
US20200016202A1 (en) 2016-10-07 2020-01-16 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
WO2018170333A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 The Broad Institute, Inc. Novel cas13b orthologues crispr enzymes and systems
EP3610009A1 (en) 2017-04-12 2020-02-19 The Broad Institute, Inc. Novel type vi crispr orthologs and systems
WO2018191750A2 (en) 2017-04-14 2018-10-18 The Broad Institute Inc. Novel delivery of large payloads
WO2018204777A2 (en) 2017-05-05 2018-11-08 The Broad Institute, Inc. Methods for identification and modification of lncrna associated with target genotypes and phenotypes
CN111511388A (zh) 2017-09-21 2020-08-07 博德研究所 用于靶向核酸编辑的系统、方法和组合物
US20200255828A1 (en) 2017-10-04 2020-08-13 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for altering function and structure of chromatin loops and/or domains
WO2019089803A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for studying cell evolution
US20210363260A1 (en) 2017-11-13 2021-11-25 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for treating cancer by targeting the clec2d-klrb1 pathway
US10968257B2 (en) 2018-04-03 2021-04-06 The Broad Institute, Inc. Target recognition motifs and uses thereof
CA3106035A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 The Broad Institute, Inc. Cas12b enzymes and systems
WO2020041380A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for optochemical control of crispr-cas9
WO2020191102A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Type vii crispr proteins and systems
WO2020236972A2 (en) 2019-05-20 2020-11-26 The Broad Institute, Inc. Non-class i multi-component nucleic acid targeting systems
WO2021062012A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Emory University Use of klk10 and engineered derivatizations thereof
US20230066585A1 (en) 2020-01-17 2023-03-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Servic Gene therapy for treatment of crx-autosomal dominant retinopathies
CN112439074B (zh) * 2020-12-03 2022-09-13 浙江大学 可快速提高功能多肽亲和力的偶联物及其制备方法和应用
WO2023196818A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 The Regents Of The University Of California Genetic complementation compositions and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096280A1 (en) * 2000-04-05 2003-05-22 Martin Weber Targeted transfection of cells using a biotinylated dendrimer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995024221A1 (en) * 1986-08-18 1995-09-14 The Dow Chemical Company Bioactive and/or targeted dendrimer conjugates
US5482698A (en) * 1993-04-22 1996-01-09 Immunomedics, Inc. Detection and therapy of lesions with biotin/avidin polymer conjugates
US6221959B1 (en) * 1994-11-18 2001-04-24 Supratek Pharma, Inc. Polynucleotide compositions
US6051429A (en) * 1995-06-07 2000-04-18 Life Technologies, Inc. Peptide-enhanced cationic lipid transfections
AU2002350991A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-08 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Macromolecular imaging agents for liver imaging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096280A1 (en) * 2000-04-05 2003-05-22 Martin Weber Targeted transfection of cells using a biotinylated dendrimer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533838A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 デンドリテイク・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテツド 強化された拡大性と内部官能基性をもった樹枝状ポリマー
JP2008545621A (ja) * 2005-04-20 2008-12-18 デンドリティック ナノテクノロジーズ,インコーポレイテッド 強化された拡大性と内部官能基性をもった樹枝状ポリマー
JP2009501245A (ja) * 2005-07-08 2009-01-15 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 修飾ポリ−(プロピレンイミン)デンドリマーおよびアニオン性生物活性因子のトランスフェクション剤としてのそれらの使用
JP2009502765A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 デンドリコ、ソシエダ リミタダ 新規なカルボシランデンドリマー、その調製方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20050019923A1 (en) 2005-01-27
CA2463974C (en) 2012-01-03
ATE374625T1 (de) 2007-10-15
EP1436011B1 (en) 2007-10-03
WO2003033027A2 (en) 2003-04-24
EP1436011A2 (en) 2004-07-14
DE60222790D1 (de) 2007-11-15
CA2463974A1 (en) 2003-04-24
WO2003033027A3 (en) 2003-09-12
DE60222790T2 (de) 2008-07-17
GB0125216D0 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005511533A (ja) 標的デリバリ用デントリマ
EP1503802B1 (en) Controllably degradable polymeric biomolecule or drug carrier and method of synthesizing said carrier
FI119738B (fi) Nukleiinihapon liuosta ja kationisen polymeerin liuosta sisältävä koostumus ja käytöt
US6576254B1 (en) Polyamino acid vesicles
ES2211882T3 (es) Sistema de cesion de polinucleotido, automontable que comprende policationes de dendrimeros.
JP5277439B2 (ja) 核酸内包高分子ミセル複合体
US6982092B2 (en) Method of complexing a nucleic acid with a lipid-conjugated polyamide
JP4399042B2 (ja) 生物学的に許容される低分子量ポリエチレンイミン
JP2000503645A (ja) ポリマー
JP2007521247A (ja) 生体適合性−遺伝子送達剤としての新規カチオン性リポポリマー
SK281543B6 (sk) Farmaceutická kompozícia na transfekciu nukleovej kyseliny
JP2002515418A (ja) 肝細胞を標的とするポリエチレングリコール接合ポリ−l−リシンのポリマー遺伝子キャリヤー
JP2023510388A (ja) 生体内薬物伝達のための脂質ナノ粒子およびその用途
CN105377302A (zh) 聚合物胶束医药组合物
EP1115428B1 (en) Cationic dendrimeric compounds and their use as oligonucleotide/polynucleotide carriers
US20130011448A1 (en) System for improved delivery of gene modulating compounds
JP2001515060A (ja) 新リポポリアミン、その調製および適用
Ganbold et al. Efficient in vivo siRNA delivery by stabilized d-peptide-based lipid nanoparticles
CN116162132A (zh) 一种用于有效递送核酸的环状多肽载体及其变化形式
TWI317286B (en) Targeting delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120307