JP2005511315A - コイラファーネス用のファーネスフラップ - Google Patents

コイラファーネス用のファーネスフラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005511315A
JP2005511315A JP2003549574A JP2003549574A JP2005511315A JP 2005511315 A JP2005511315 A JP 2005511315A JP 2003549574 A JP2003549574 A JP 2003549574A JP 2003549574 A JP2003549574 A JP 2003549574A JP 2005511315 A JP2005511315 A JP 2005511315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
flap
coiler
roller rack
rolled strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003549574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700911B2 (ja
Inventor
ドンメル・ヴェルナー
フクス・ヴォルフガング
ボーン・アンドレアス
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005511315A publication Critical patent/JP2005511315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700911B2 publication Critical patent/JP4700911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/68Furnace coilers; Hot coilers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

本発明は、熱間圧延されたストリップが往復搬送されてその都度可逆的にファーネス内部のファーネスリールに巻取りおよび巻き戻しされ、場合によっては加熱される、特にステッケルミルで使用可能なコイラファーネス(1)のためのファーネスフラップ(2)に関する。圧延ストリップを挿入および案内するための案内テーブル(6,6′)が、コイラファーネスの可動のファーネスフラップ上に取付けられている。保守整備作業を改善するために、ファーネスフラップ(2)とコイラファーネス(1)は別個の部材である。ファーネスフラップ(2)はコイラファーネス(1)の下方にあるローララック(4)の部分(4′)上に配置されている。、各々のファーネスフラップ(2)は相対的に開閉運動可能な少なくとも2つの要素(2′,2″)に分割され、両フラップ要素はフラップ支承部(7)を介して連結され、かつ揺動可能に形成されている。

Description

本発明は、圧延ストリップを挿入および案内するための、コイラファーネスの可動のファーネスフラップ上に取付けられた案内テーブルを備えた、熱間圧延されたストリップが往復搬送されてその都度可逆的にファーネス内部のファーネスリールに巻取りおよび巻き戻しされ、場合によっては加熱される、特にステッケルミルで使用可能なコイラファーネスのためのファーネスフラップに関する。
使用されるステッケルファーネスの熱負荷がきわめて大きいので、このステッケルファーネスの調節可能なフラップは空気圧操作の駆動装置を備えている。その際、このフラップは一般的にファーネスに直接固定される。しかし、これはフラップに取付けられている案内テーブルの交換を困難にする。すなわち、この過程のために、ファーネスを完全に冷却しなければならない。これは困難で長時間続く作業プロセスを必要とする。なぜなら、非常に長い冷却時間が同時にきわめて困難な作業条件であるからである。この状況は多大の作業コストと、装置の比較的に長い停止時間を生じる。
上記の難点に鑑みて特にステッケルミルで使用されるコイラファーネスを改良するために、特許文献1では、対策を講じるための提案がなされた。
特許文献1によって知られているコイラファーネスは、互いに固定連結可能な上側のケーシング部分および下側のケーシング部分と、圧延ストリップを収容する手段を有するケーシング内のファーネスリールとを備えている。ケーシングは下側のケーシングとは別個の底部分を備えている。この場合、底−ケーシング部分は下側のケーシングと相対的に移動可能である。その結果、ファーネスの内部がまだ高温であるときにも、底−ケーシング部分は移動可能である。底側のケーシング部分は、可動のローララックのローラと共に移動可能または分解可能であるように形成および配置されている。それによって結果的に、例えば従来30時間かかっていた交換時間が約5時間に短縮された。
欧州特許出願公開第0936276号
上記の技術水準から出発して、本発明の根底をなす課題は、準備時間を短縮することができる、コイラファーネス、特にそのファーネスフラップの改善された構造を提供することである。
この課題は、請求項1の前提部分に記載した種類のファーネスフラップにおいて、本発明に従い、ファーネスフラップとコイラファーネスが別個の部材であることと、ファーネスフラップがコイラファーネスの下方にあるローララックの部分上に配置されていることと、各々のファーネスフラップが相対的に開閉運動可能な少なくとも2つの要素に分割され、両フラップ要素がフラップ支承部を介して連結され、かつ揺動可能に形成されていることによって解決される。
本発明の実施形では、ローララックが案内レール上でファーネスフラップと共にコイラファーネスの放射範囲から外に移動可能である。
ファーネスフラップの下方に配置された摺動可能なローララック上にファーネスフラップを固定することにより、保守整備のためのファーネスフラップをファーネスの放射範囲から外に移動させることができるという大きな利点がある。この場合、ファーネステーブルとフラップは問題なく保守整備可能である。その際、液圧シリンダを使用することにより、フラップとその運動機構の操作が容易になる。
本発明による装置の実施形では、フラップ支承部がローララック上の駆動側と操作側でブラケットに取付けられている。
その際、ファーネスの下方でフラップ支承部を正確に位置決めするために、ローララックの可動部分が再使用時に調節可能な載置個所上に移動させられる。圧延方向における正確な位置決めは載置個所でのガイドによって容易になる。
ストリップ運動の際に発生する力を受け止めるために、ローララックは本発明に従い締付けシリンダによってロックされる。
他の実施形では、好ましくは操作側に配置された少なくとも1個の液圧シリンダが、ファーネスフラップの揺動可能なフラップ要素に付設されている。
本発明によるファーネスフラップの実施形は、ファーネスフラップがブラケット上に高さ調節可能に配置されていることを特徴とする。
本発明の他の詳細、特徴および効果は、図に略示した実施の形態の次の説明から明らかになる。
図1は、図4のx−x平面に沿ったコイラファーネス1の縦断面図である。このコイラファーネスは特にステッケルミルで使用可能である。コイラファーネスでは、圧延ストリップ11が2個のコイラファーネスとその間にある圧延スタンドの間で往復搬送されてその都度可逆式にファーネスリール12に巻き取りおよび巻き戻しされる。コイラファーネスは圧延ストリップを圧力温度に保持するかまたは加熱する。圧延ストリップ11を挿入および/または案内するための案内テーブル6,6′が、ファーネスフラップの別体の可動部分2′,2″上に配置されている。
本発明によるファーネスフラップ2,2′,2″と付設のコイラファーネス1は別体の部材である。このファーネスフラップとコイラファーネスはコイラファーネス1の下方にあるローララック4の部分4′上に配置されている。ファーネスフラップは相対的に揺動可能な少なくとも2個の要素2′,2″に分割可能である。この要素はローララック4の部分4′に固定連結されかつフラップ支承部として形成されたヒンジ7を介して互いに枢着されている。これにより、下側の開口をコイラファーネス1のケーシングに形成することができる。この開口は例えば修理作業または整備作業の際にファーネス内部へのアクセスのために有利に作用する。
図1に示したファーネスフラップ2の位置では、仕上げ圧延された高温ストリップは、コイラファーネスまたはその開口を迂回して設備から外に移動する。その際、前側のフラップ部分2′は液圧シリンダ3′によって斜め前方に持上げられる。これに対して、後側のフラップ部分2″は水平位置にとどまっている。両フラップ部分2′,2″は共に、旋回個所でフラップ支承部7に連結されて支承されている。後側のフラップ範囲2″には、揺動のために液圧シリンダ3″が付設されている。フラップ支承部7はそれ自体ローララック4′の駆動側と操作側で(操作側は図4においてx−x面の左側に設けられている)少なくとも1個のブラケット8,8′に取付けられている。
ローララック4の部分4′は走行ローラ14と、1個または複数の液圧シリンダとによって、レール5,5′上をローララック4から側方に摺動可能であり、図4から判るように、コイラファーネス1の放射範囲(複写範囲)から外に移動可能である。載置された案内テーブルは番号6で示してある。図1〜4はコイラファーネス1の内部に配置された、モータで駆動可能なファーネスリール12を、そのリール支承部13,13′と共に示している。
図4には更に、フラップ支承部7と、フラップ支承部7のためのブラケット8と、フラップ部分2,2′の揺動運動のための液圧シリンダ3が示してある。参照符号9,9′は、ファーネス基礎上のローララック部分4′のための載置個所を示している。ローララックはその駆動側および操作側に、フラップ支承部7を支持するためのブラケット8,8′を備えている。液圧シリンダ3または3′または3″は、例えば図3に示す順序と同じ順序で、ファーネスフラップまたはその部分2′,2″に付設されている。液圧シリンダ3′,3″は同様に、ローララック部分4′に固定され、このローララック部分と共に、ローララックから外に移動し、整備位置に達することができる。コイラファーネス1の下方における、側方に摺動可能な要素の正確な位置を保証するために、ローララック部分4′は調節可能な載置個所9上にずらされる。
圧延方向においてローララック部分が載置個所9,9′に正確に位置決めされるや否や、ローララック部分4′は締付けシリンダ10,10′によってロックされる。
図3に示すように、挿入運転中、後側のフラップ要素2′,2″を液圧で持ち上げることにより、到達する圧延ストリップ11は上方に持上げられ、ファーネスリール12の挿入隙間15に係合し、ファーネスリールの回転時に掴まれ、一緒に回転させられる。
繰り出し可能なコイラファーネス用ローララック上に固定された本発明によるファーネスフラップの構造は簡単であり、きわめて合目的で、コイラファーネスの保守整備性を大幅に改善する。
圧延ストリップを自由に通過させるためにファーネスフラップが完全に閉じている、ローララックの上方に設けたコイラファーネスの、図4のx−x面に沿った断面図である。 ファーネスフラップの部分が部分的に開放し、ローララックの方へ斜め下方に下降し、図1のコイラファーネスを示す図である。 ファーネスフラップが挿入運転中圧延ストリップを巻き取るために完全に開放し、斜めに向けられた、図1のコイラファーネスを示す図である。 ローララックとその後に配置されたコイラファーネスを、走行方向に対して垂直な面に沿って切断した図である。
符号の説明
1 コイラファーネス
2 ファーネスフラップ
3 揺動運動のための液圧シリンダ
4 ローララック/ローララック部分
5 案内レール
6 案内テーブル
7 フラップ支承部
8 ブラケット
9 載置個所
10 締付けシリンダ
11 圧延ストリップ
12 ファーネスリール
13 リール支承部
14 走行ローラ
15 挿入隙間

Claims (8)

  1. 圧延ストリップを挿入および案内するための、コイラファーネスの可動のファーネスフラップ上に取付けられた案内テーブル(6,6′)を備えた、熱間圧延されたストリップが往復搬送されてその都度可逆的にファーネス内部のファーネスリールに巻取りおよび巻き戻しされ、場合によっては加熱される、特にステッケルミルで使用可能なコイラファーネス(1)のためのファーネスフラップ(2)において、ファーネスフラップ(2)とコイラファーネス(1)が別個の部材であることと、ファーネスフラップ(2)がコイラファーネス(1)の下方にあるローララック(4)の部分(4′)上に配置されていることと、各々のファーネスフラップ(2)が相対的に開閉運動可能な少なくとも2つの要素(2′,2″)に分割され、両フラップ要素がフラップ支承部(7)を介して連結され、かつ揺動可能に形成されていることを特徴とするファーネスフラップ。
  2. ローララック(4)が案内レール(5)上でファーネスフラップ(2)と共にコイラファーネス(1)の放射範囲から外に移動可能であることを特徴とする、請求項1記載のファーネスフラップ。
  3. フラップ支承部(7)がローララック(4)上の駆動側と操作側でブラケット(8)に取付けられていることを特徴とする、請求項1または2記載のファーネスフラップ。
  4. ローララック(4)が1個または複数の液圧シリンダによって摺動可能であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のファーネスフラップ。
  5. ローララック(4)を正しい位置にロックするための調節可能な載置個所(9)がコイラファーネス(1)の下方に配置されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載のファーネスフラップ。
  6. ローララック(4)を正しい位置にロックするための締付けシリンダ(10)がコイラファーネス(1)の下方に配置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載のファーネスフラップ。
  7. 好ましくは操作側に配置された少なくとも1個の液圧シリンダが、ファーネスフラップ(2)の揺動可能なフラップ要素(2′,2″)に付設されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載のファーネスフラップ。
  8. ファーネスフラップ(2)がブラケット(8)上に高さ調節可能に配置されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載のファーネスフラップ。
JP2003549574A 2001-12-05 2002-11-20 コイラファーネス用のファーネスフラップ Expired - Fee Related JP4700911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10159717A DE10159717A1 (de) 2001-12-05 2001-12-05 Ofenklappen für Wickelöfen
DE10159717.7 2001-12-05
PCT/EP2002/012973 WO2003048397A1 (de) 2001-12-05 2002-11-20 Ofenklappe für wickelöfen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511315A true JP2005511315A (ja) 2005-04-28
JP4700911B2 JP4700911B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=7708118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549574A Expired - Fee Related JP4700911B2 (ja) 2001-12-05 2002-11-20 コイラファーネス用のファーネスフラップ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7155950B2 (ja)
EP (1) EP1451379B1 (ja)
JP (1) JP4700911B2 (ja)
CN (1) CN1309847C (ja)
AT (1) ATE300624T1 (ja)
AU (1) AU2002356683A1 (ja)
BR (1) BR0213803B1 (ja)
CA (1) CA2465290C (ja)
DE (2) DE10159717A1 (ja)
ES (1) ES2243800T3 (ja)
RU (1) RU2298142C2 (ja)
UA (1) UA76265C2 (ja)
WO (1) WO2003048397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511394A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス
JP2010500176A (ja) * 2006-08-12 2010-01-07 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 巻取り炉

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042802A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd コモンマーモセット由来のヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子及びその利用
AT504219B1 (de) * 2006-10-02 2008-06-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Haspelofen
DE102007015636A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Sms Demag Ag Vorrichtung zum Führen eines Metallbandes und Verfahren zu dessen Betrieb
JP5486261B2 (ja) * 2009-10-08 2014-05-07 三菱日立製鉄機械株式会社 電磁鋼板用冷間圧延設備及び圧延方法
DE102011003046A1 (de) * 2011-01-24 2012-07-26 ACHENBACH BUSCHHüTTEN GMBH Fertigwalzeinrichtung sowie Verfahren zur Herstellung eines Magnesiumbandes in einer solchen
CN110775683A (zh) * 2019-11-05 2020-02-11 山东钢铁集团日照有限公司 一种卡洛塞尔卷取机自动倒卷系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2232368A (en) * 1989-06-08 1990-12-12 Voest Alpine Ind Anlagen Hot strip coiler arrangement
JPH1076315A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱延材巻取装置
JPH10137844A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Hitachi Ltd ステッケルミル圧延設備
JPH11226637A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Hitachi Ltd ファーネスコイラー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE904547C (de) * 1942-12-22 1954-02-18 Westfalenhuette Ag Steckel-Haspelofen
LU80840A1 (fr) * 1979-01-29 1980-08-08 Mecanarbed Sa Perfectionnements aux installations de laminage a chaud reversibles
AT370776B (de) * 1981-08-24 1983-05-10 Voest Alpine Ag Haspelofen
JPS5983748A (ja) * 1982-11-06 1984-05-15 Nippon Steel Corp 極低炭素低合金耐酸鋼
US4761983A (en) * 1987-08-07 1988-08-09 International Rolling Mill Consultants, Inc. Method and apparatus for winding material on a drum
US5269166A (en) 1992-01-30 1993-12-14 Tippins Incorporated Hot strip mill with coiling furnace having separable housing
US5848543A (en) * 1997-07-14 1998-12-15 Tippins Incorporated Strip mill with movable coiling furnace

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2232368A (en) * 1989-06-08 1990-12-12 Voest Alpine Ind Anlagen Hot strip coiler arrangement
JPH1076315A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱延材巻取装置
JPH10137844A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Hitachi Ltd ステッケルミル圧延設備
JPH11226637A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Hitachi Ltd ファーネスコイラー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511394A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス
US8322179B2 (en) 2005-10-18 2012-12-04 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh Reel furnace having a strip reeling device
JP2010500176A (ja) * 2006-08-12 2010-01-07 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 巻取り炉
JP4937351B2 (ja) * 2006-08-12 2012-05-23 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 巻取り炉

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004120278A (ru) 2005-03-27
EP1451379B1 (de) 2005-07-27
JP4700911B2 (ja) 2011-06-15
BR0213803A (pt) 2004-10-19
CA2465290A1 (en) 2003-06-12
CA2465290C (en) 2010-09-21
ATE300624T1 (de) 2005-08-15
UA76265C2 (en) 2006-07-17
AU2002356683A1 (en) 2003-06-17
BR0213803B1 (pt) 2011-05-31
CN1309847C (zh) 2007-04-11
ES2243800T3 (es) 2005-12-01
WO2003048397A1 (de) 2003-06-12
EP1451379A1 (de) 2004-09-01
RU2298142C2 (ru) 2007-04-27
DE50203786D1 (de) 2005-09-01
US20040261484A1 (en) 2004-12-30
CN1599801A (zh) 2005-03-23
DE10159717A1 (de) 2003-06-18
US7155950B2 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100758487B1 (ko) 휨 발생된 압연소재 유도장치
US7698923B2 (en) Method of and device for exchanging sets of rolls
JP4700911B2 (ja) コイラファーネス用のファーネスフラップ
CS199587B2 (en) Rolling equipment for hot rolling of metallic belt by reduction of its thickness in two rolling operations
US4761983A (en) Method and apparatus for winding material on a drum
RU2004102685A (ru) Моталка для тонких полос с роликом для измерения плоскости
JP2008505766A (ja) 金属製品を圧延する圧延装置
US20100101293A1 (en) Coiling furnace
CN113511531B (zh) 一种料卷放卷用在线纠偏、压料总成
JP2500266B2 (ja) 熱間連続圧延ラインにおける冷却時間待ち圧延材の待機装置
US2266067A (en) Coil feeding apparatus
JP4334539B2 (ja) 一つのステッケル圧延スタンドにより帯状材を熱間圧延する方法と装備
CN210966384U (zh) 一种方便控制板材厚度的热轧机
US6089067A (en) Furnace coiler
JP5823612B2 (ja) 圧延設備のドライバのための駆動ロール交換設備
JPS6072606A (ja) 帯状又は板状の圧延材料を熱間圧延するための装置
US3381906A (en) Apparatus for feeding paper into successive convolutions of metal coils and method therefor
KR100514799B1 (ko) 냉연공정용 롤의 교체장치
KR100952812B1 (ko) 스윙롤이 구비된 스트립 저장장치
KR100515616B1 (ko) 스트립 텐션 조절장치
JPH0716855A (ja) カレンダのロール交換方法及び装置
KR20120061430A (ko) 소둔롤 교체 장치
KR200324711Y1 (ko) 연속소둔로내부의강판장력제거장치
KR20130023722A (ko) 열연코일의 찌그러짐 방지장치
KR20120048109A (ko) 설비의 교체 및 수리가 용이한 멘드럴 코일박스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees