JP2005509886A - 試験小片分析装置 - Google Patents

試験小片分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509886A
JP2005509886A JP2003546083A JP2003546083A JP2005509886A JP 2005509886 A JP2005509886 A JP 2005509886A JP 2003546083 A JP2003546083 A JP 2003546083A JP 2003546083 A JP2003546083 A JP 2003546083A JP 2005509886 A JP2005509886 A JP 2005509886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test strip
test
transport
transfer
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003546083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118237B2 (ja
Inventor
ヴァルター ツィーグラー,
Original Assignee
クイデル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クイデル コーポレーション filed Critical クイデル コーポレーション
Publication of JP2005509886A publication Critical patent/JP2005509886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118237B2 publication Critical patent/JP4118237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0482Transmission
    • G01N2035/0484Belt or chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/110833Utilizing a moving indicator strip or tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

試験小片分析装置(10)であって、以下:ハウジング(14);調査されるべき試験小片(44)を受容するための挿入ステーション(18);試験小片を測定するための光学測定ユニット(42);試験小片のために必要とされる反応期間内に、試験小片を挿入ステーションから光学測定ユニットへと移送するための、移送デバイス(29および38);試験小片の測定を評価するための分析ユニットを備える。ここで、移送デバイスは、第1の移送セクション(29)および第2の移送セクション(38)を備え、これらは、接続領域(40)を介して相互接続されており、そして互いに独立して駆動され得る。

Description

本発明は、少なくとも1つの試験フィールドを有する、細長試験小片を分析するための試験小片分析装置に関し、この少なくとも1つの試験フィールドは、その中の物質を検出するために液体でぬれており、ここで、少なくとも1つの試験フィールドの反射率または透過率は、検出される物質の濃度に依存して、特定の反応時間の間に変化し、この装置は、以下を備える:
ハウジング、
検査されるべき液体でぬらした試験小片を挿入するための挿入ステーション、
この試験小片を測定するための光学測定ユニット、および
試験小片に対して必要とされる反応期間内で挿入ステーションから光学測定ユニットまで試験小片を移送するための移送デバイス。
この種類の試験小片分析装置が、例えば、医師の診察において、試験小片を用いて血液または尿が慣用的に検査され、従って、多数の試験小片が分析されなくてはならない、病院もしくは医学研究室において用いられる。上記の型の試験分析装置の利点は、試験小片が検査されるべき液体でぬらされた直後、研究室の技術者が反応性試験小片の反応期間が経過するまでまつことを必要とせずに、この試験小片を挿入し得ることである。多数の小片が分析されなくてはならない場合、この多数の小片の分析は、非常にわずらわしい。この型の分析装置において、反応期間は、挿入ステーションから光学測定ユニットまでの、ぬれた試験小片の移送によりつなげられる。
上記の型の分析装置において、移送デバイスは、通常、挿入ステーションと光学測定ユニットとの間に延び、かつその上に移送方向に対して横方向に配置された試験小片が移送されるコンベアなどである。挿入ステーションでの2つの試験小片の挿入の間に、実施者は、少なくともその測定ユニットを用いて試験小片を測定するために必要とされる測定期間が終了するまで待たなくてはならない。測定期間が代表的に、試験小片の反応期間のほんの一部であるので、多数の試験小片、いわば、分析装置の能力が最適に用いられる場合に測定期間が反応期間におさまる程に多くの試験小片が、コンベア上に同時に存在する。
しかし、この型の試験小片分析装置は、可能な限りコンパクトであるべきであるので、このコンベアの長さが制限される。結果的に、この装置の能力が十分に用いられかつ測定期間が短い場合、これらの試験小片は、互いに非常に接近する。従って、測定期間が、無限に短い場合でさえ、この試験小片がこのコンベアに配置され得る最大の頻度は、随意には増加され得ない。なぜなら、コンベアの長さが制限されることを考慮して、コンベア上に連続的に配置されるこれらの小片が互いに非常に接近するからである。2つの隣接する試験小片が互いに接触するかまたは交差するように存在する危険性が存在する。なぜなら、試験小片が正確に互いに平行であるように、コンベア上にこれらの小片を手動で配置することが必ずしも可能でないからである。従って、連続的に充填された試験小片が互いに接触することを避けるために、これらの小片は、特定の最小限の間隔でコンベア上に配置されなくてはならない。コンベアの限定された長さおよび固定の移送時間(いわば、反応期間)の観点から、これは、挿入頻度のさらなる制限を構成する。
しかし、実際の使用においては、理論的に可能である挿入頻度でさえ、従来の試験小片分析装置を用いて達成され得ない。これは、研究室の技術者が、この分析装置中にこれらの試験小片が最も良好に挿入されるような速度で平均的にこれらの試験小片を調製し得る場合でさえ、当然、この試験小片を調製するための時間が変動するという事実に起因する。研究室の技術者が非常に短い時間で次々と2つの小片を調製した場合、この技術者は、望むほどにこれらの小片を互い接近して挿入し得ない。なぜなら、これらの小片がコンベア上で過剰に接近し、そして互いの後に過剰に迅速に測定ユニットに達するためである。従って、第1の小片の調製の間に得られる時間は、引き続く小片のより遅い調製の間の時間の損失を補償し得ない。なぜなら、研究所の技術者は、第1の小片の調製の間に節約される時間を、この装置がこの小片を受容する準備ができるまで待機して過ごすように強制されているためである。概して、実際の使用において、試験小片を挿入する時間に関して融通が利かないことは、従来の試験小片分析装置の能力の減少を導く。
さらに、その装置の能力を十分に使用することを望む場合、研究室の技術者は最適な時間にて試験小片を挿入すること集中しなければならないため、この型の装置の操作は、非常に不愉快である。
従って、本発明は、装置の能力が最適に用いられている場合でさえ試験小片を挿入するための特定の期間が利用可能である、上記の型の試験小片分析装置を提供するという目的に基づいた。
この問題は、第1および第2の移送セクションを備える移送デバイスにより上記の種類の試験小片分析装置において解決され、ここで、第1のおよび第2の移送セクションは接続領域を介して相互接続され、そして互いに独立して駆動され得、第1の移送セクションは、より高い第1の移送速度で挿入ステーションから接続領域まで、挿入された試験小片を移送し得るように形成されており、そして第2の移送セクションは、接続領域から光学測定ユニットまで、より低い第2の移送速度で試験小片を移送し得るように構成されており、ここで、第2の移送セクションを介する通過には、試験小片の反応期間と少なくともほぼ同じ時間がかかる。
本発明に従う分析装置の移送デバイスは互いに独立して駆動され得る2つのセクションから構成されるので、試験小片が挿入される時間は、試験小片が光学測定ユニットに達する時間から分断される。
第1の移送デバイスを用いて、試験小片が、第1の時間間隔T1の間に挿入ステーションから接続領域まで迅速に搬送され得、そして第2の移送セクションに移送され得る。従来の分析装置の場合と同じ理由で、第1の試験小片を測定するための時間を有するため、そして第2の移送セクション上に存在する試験小片間の最小限の距離を維持するために、2つの連続する試験小片移送操作の間に、特定の時間T2が経過しなければならない。
移送速度は、T1がT2より有意に小さいように高く選択され得る。小片の移動の後、第1の移送セクションは、最初、持続時間T2−T1の時間間隔の間停止されなければならず、その間に、さらなる試験小片が、この試験小片の前に挿入され得、また、時間T1内に接続領域まで移動され得る。従って、時間T2−T1が得られ、その間に、分析装置の能力が最適に用いられているときでさえ、試験小片が挿入され得る。
好ましい実施形態では、第1の移送セクションおよび第2の移送セクションは、各々、少なくとも2つの平行な連続ベルトを有し、ベルトを横切って配置される試験小片のための搬送表面を形成し、第1の移送セクションおよび第2の移送セクションの搬送表面は、同一平面内に配列され、そして接続領域内で互いに隣接する。
従って、この型の移送機構を用い、試験小片は、挿入ステーションにおいて、移送方向に対して横にベルトを横切って配置されている。これに関して、すべての試験小片がベルトに少なくともほぼ垂直に配置されていることが重要である。そのときにのみ、小片は、互いに接触することなく、またはより悪いことに交差することなしに平行に横たわる。移送ベルトを用いる記載の構造の大きな利点は、しかし、第1移送セクション中で偶然に斜めに下に置かれた試験小片が、接続領域中で移送方向に対して少なくともほぼ垂直な方向に自動的に整列されることである。これは、以下のように理解され得る:
試験小片が、偶然に移送方向に不正確に横方向に下に置かれるが、その第1の端部が、移送方向に特定長さだけその第2の端部の前にあるような場合には、試験小片の第1の端部は、第2の端部より早く接続領域に到達する。結果として、第1の端部は、第2の移送セクションのベルトに移され、その一方、第2の端部は、なお、第1の移送セクションのベルト上に載っている。第1の端部は、より遅い第2の移送速度で移動し、ところが、第2の端部は、より高い第1の移送速度で移動し続けるので、第1の端部に対する第2の端部の遅れは、大部分補償され、すなわち、小片は、試験小片の第2の端部が、また、第2の移送セクションのベルトに移されるまで、横位置に向かって回転される。第1の移送速度と第2の移送速度との間の差異が大きい程、整列はより完全になる。
接続領域で行われる小片整列に起因して、連続的に挿入される試験小片は、たとえ、それらが第1の移送セクションで誤りにより斜めに挿入されたとしても、第2の移送セクション中でほぼ平行に配列される。従って、従来装置におけるより高い小片密度が、互いの小片接触、またはより悪くは交差なくして、第2の移送セクション中で取り扱われ得る。本発明によるこのような試験小片分析装置はまた、同じ最大挿入頻度を有する従来の分析装置よりコンパクトであるように設計され得る。
移送ベルトの使用のさらなる利点は、それらが、新たに湿らされ、そしてそれ故、湿っている試験小片のための最小の支持表面を提供することであり;従って、チェックされるべきほんの少しの液体がベルトに付着している。これは重要な事実である。なぜなら、より多くの量の残存液体は、より後の時間で挿入された試験小片を汚染し得るからである。バンドなどが、ベルトの代わりに用いられ得る。
接続領域では、好ましくは、2対のベルトが、それらの湾曲した部分が、少なくともほぼ共通円筒表面上に横たわるように案内される。ここで、第2の移送セクションのベルトが、共通円筒表面上の第1の移送セクションのベルト間で軸方向に横たわるときが最も有利である。なぜなら、接続領域中の試験小片の整列は、この型の配列とともに特に良好に作動することが示されたからである。
好ましい実施形態では、移送デバイスは、1つの平面内で互いに平行に配列される、第1のドラム、第2のドラム、および第3のドラムを備え、第1の移送セクションのベルトは、第1のドラムと第2のドラム中に一体化された自由に回転するローラとの間に張られ、そして第1の移送速度で第1のドラムにより駆動され、そして第2の移送セクションのベルトは、第2のドラムと第3のドラムとの間に張られ、そして第2のドラムまたは第3のドラムによって第2の移送速度で駆動される。このように、本発明による試験小片分析装置の構造は、単純で、かつ減少した数の構成要素で得られ得る。
好ましくは、第2の移送セクションは、第2のドラムと第3のドラムとの間に同様に張られ、そして第1の2つのベルト間に軸方向に配列されるが、ベルトが接続領域に存在する試験小片と接触しないような深さを有する第2のドラム中に提供される環状溝中にある第3のベルトを含む。この第3のベルトは、第2の移送セクション中で試験小片が垂れ下がることを防ぐ。接続領域それ自身においては、それは、試験小片から、それがそれらの整列を妨害することができないように離れて維持される。
有利な実施形態では、この2つの移送セクションは、2つの独立の駆動要素により駆動される。2つの独立の駆動要素のため、第1の移送速度と第2の移送速度は、互いに独立に選択され得、そして個々の要求に適合され得る。代替の実施形態では、この2つの移送セクションは、共通の駆動要素によって駆動され、ここで、異なる移送速度は、ギアにより得られ、そして駆動における独立性は、クラッチにより得られる。
さらに好ましい実施形態では、停止要素が、測定ユニットの領域内に提供され、この停止要素は、第2の移送セクションの搬送表面上に位置する試験小片が停止要素で静止しながら測定位置と整列するブロッキング位置と、試験小片が解放される解放位置との間を移動可能である。このような停止要素の補助により、試験小片は、短時間停止され得、そしてそれがベルト上に横たわるとき、光学的測定ユニットにより測定され得る。試験小片が、接続領域と光学的測定ユニットとの間で、例えば、振動に起因して回転する事例では、それは、停止要素で再整列される。好ましくは、この停止要素は、移送方向に対し横に配列され、そして停止要素がそのブロック位置にあるとき、第2の移送セクションの搬送表面中に突出する保持デバイス上で互いに対して間隔を置いて取り付けられる、2つの平行ピンにより構成される。
有利なさらなる開発では、停止要素は、さらなるブロック位置を有し、ここで、平行ピンは、種々の位置で第2の移送セクションの搬送表面中に突出する。従って、試験小片は、複数の可能な位置の1つで停止し、かつ整列され得る。これは、異なるサイズの試験小片が、同じ分析装置を用いて検査されるべきであるとき、利点を構成する。さらに、全体としてのみならず、例えば、試験小片の長軸部分を相次いで測定することによりいくつかの工程で試験小片を分析することが可能である。このように、光学的測定ユニットは、潜在的により簡単な構造であり得る。
さらなる好ましい実施形態では、挿入ステーションは、それを通って湿った試験小片が第1の移送セクションの搬送表面上に配置され得る、ハウジング内に形成されるスリットよって規定される。このスリットのため、移送方向に対しほぼ垂直な配向で、搬送表面上に試験小片を配置することがより容易である。さらに、センサ、例えば、光バリアが、好ましくは、挿入ステーションで試験小片を検出するために提供される。このセンサは、第1の移送セクションの駆動を制御するために用いられ得る。挿入ステーションで試験小片が検出される場合、コントローラーは、この小片が、第1の移送セクションでの先の移送後、少なくとも時間T2−T1が経過するとただちに、接続領域に移送されるようにする。
第1の移送セクションに試験小片が存在する限り、さらなる試験小片の挿入は許可されない。従って、好ましくは、試験小片が第1の移送セクションに存在しているか否かを示すためにインジケータが提供される。
さらなる好ましい実施形態は、表示パネルおよび/またはプリンターを提供する。従って、分析結果が読み取られ、かつ記録され得る。試験小片分析装置が、データ入力デバイスを接続するための手段、特にバーコードリーダーおよび/またはキーボードを有するときさらに有利である。これらの入力デバイスは、例えば、その患者のために試験小片が分析される患者に関する個人のデータを入力するため、およびこのデータに関する分析結果を記録するために用いられ得る。この試験小片分析装置は、さらに、キーボードを収容するためにその下面に凹部を有する。
本発明による試験小片分析装置のさらなる利点および特徴は、添付の図面を参照して説明される、以下の実施形態から明らかになる。
図1は、本発明による、ハウジング14を備える試験小片分析装置10を示し、一方で、図2は、ハウジングを取り外した同じ装置を示す。スリット様の開口部16が、このハウジングに形成されており、そして試験小片を挿入するための挿入ステーション18を規定する。分析されるべき試験小片が挿入される場合、この小片は、スリット16内に位置し、そしてこれによって、2つの平行な連続したベルト20a、20b(これらは、図2に示される)にまたがって位置する。1対のベルト20a、20bは、フレーム12に設置された第1のドラム22と第2のドラム24との間に張られ、ここで、これらのベルトは、環状の溝26内で、第1のドラム22に載る。自由に回転するローラ28a、28bは、第2のドラム24に統合されている;ベルト20a、20bは、これらのローラに載る。第1のドラム22は、モータ(図示せず)によって駆動される。ベルト20a、20b、ドラム22およびローラ28a、28bは、第1の移送セクション29を形成する。
さらに、第3のドラム30が、フレーム12に設置される。さらなる対のベルト32a、32bが、第2のドラム24と第3のドラム30との間に張られ、そして環状の溝26内で、これら2つのドラムに載る。第3のベルト34は、1対のベルト32a、32bの間に位置し、そして環状の溝26内で同様に、第3のドラム30に載るが、環状の溝36(これは、環状の溝26より深い)内で、第2のドラム24に載る。第2のドラム24は、ドラム22と同じモータによってであるがドラム22とは独立して駆動される。ベルト32a、32bおよび34、第2のドラム24および第3のドラム30は、第2の移送セクション38を形成する。第2のドラム24の頂線40は、第1の移送セクションと第2の移送セクションとの間の接続領域を規定する。
光学測定ユニット42が、ベルト32a、32b、および34の上方に、第3のドラム30の近くに位置する。この測定ユニット42は、ベルト32a、32bおよび34を横断する測定位置に配置された試験小片を照射するために適切な、照射デバイス(図示せず)を備える。鏡46によって、照射された小片44は、センサハウジング48内に提供された平面センサ(図示せず)に画像化され、そして試験小片は、受信された画像に基づいて、評価ユニット(図示せず)において評価される。測定位置において、試験小片44は、停止要素50のピン52で停止し、このピンは、移送方向に対して横方向に配向した保持デバイス53と互いに間隔を空けた関係で設置される。
本発明による、図示された試験小片分析装置10において、検査されるべき液体でぬれた試験小片が、挿入ステーション18から、第1の移送セクション29および第2の移送セクション38を通って、光学測定ユニット42の領域内の測定位置へと、必要とされる反応期間内に移送される。使用される移送機構の機能は、以下に記載される。
インジケータ49が、ハウジング14内に提供され、そして2つの異なる色のダイオードを有し、これらのダイオードは、試験小片が第1の移送位置にあるか否か、すなわち、分析装置が、検査されるべき試験小片を受け取る準備ができているか否かを示す。この装置の準備ができている信号が送られると、試験小片は、挿入ステーション18においてハウジング14に提供されたスリット16を通して、ベルト20a、20bを横切って配置され得る。この装置は、先に挿入された試験小片が第1の移送セクションを離れるとすぐに、試験小片の挿入の準備ができている。第1の移送セクションは、ドラム22によって、第1の移送速度(これは、比較的高速である)で駆動され得る。従って、挿入された試験小片は、挿入ステーション18から接続領域40へと、時間間隔T1以内で迅速に搬送され得る。
第2の移送セクション38は、第2のドラム24によって、より遅い、第2の移送速度で駆動される。図示される装置において、接続領域40から測定位置への移送には、試験小片が使用する反応時間と同程度の時間がかかり、これは代表的に、約1分である。他方で、この装置は、全体でかなりコンパクトであるので、第2の移送セクションの空間的長さ、および従って、第2の移送速度は、非常に小さい。
測定ユニット42による試験小片の測定には、反応時間のほんの一部しかかからないので、分析装置が最適に利用される場合、多数の試験小片が、第2の移送セクションに同時に存在する。連続的な試験小片が第2の移送セクションに移動される頻度は、一方では、測定時間によって制限され、そして他方では、第2の移送セクションの制限された空間的長さに起因して、第2の移送セクションに同時に存在し得る試験小片の数が制限される(なぜなら、そうでなければ、試験小片は互いに接近しすぎ、そして接触するか、またはなお悪いことには、互いに交差するからである)という事実によって、制限される。いずれにしても、2つの試験小片が第1の移送セクションから第2の移送セクションへと移動する間の時間は、得られる間隔T2未満であってはならない。
従って、分析装置の能力が最適に使用される場合、試験小片の第2の移送セクションへの移動は、T2の間隔を有する厳密に予め決定されたサイクルで行われる。しかし、第1の移送速度は、第1の移送セクションにおける移送時間T1がT2より有意に小さいように、高速に選択される。その結果、連続した試験小片を挿入する使用者は、分析装置の能力が最適に使用される場合にこの分析装置が試験小片を処理し得る厳密なサイクルに束縛されない。例えば、第1の挿入された試験小片が挿入の直後に接続セクションに移送される場合、第1の移送セクションのベルトは、時間T1の後にすでに停止し得、そして第2の試験小片が挿入され得る。第2の試験小片は、時間差T2−T1の持続時間にわたって、挿入ステーションに残り、その後、第1の移送セクションが、再度作動され、そして第2の試験小片が接続領域に移送される。操作者が、第2の試験小片を極端に短時間で調製した場合、その操作者は、第1の小片に続いて時間T1の後にすでに第2の小片を挿入し得、そしてT2の完全な時間が経過することを待ってはならない。ここで、第3の試験小片を調製するために利用可能なさらなる時間(すなわち、2×T2−T1)が存在する。従って、試験小片の迅速な調製の間に得られる時間は、引き続く試験小片のゆっくりした調製の間に失われる時間を補償し得、これによって、試験小片分析装置の性能は、実際の使用において顕著に増加する。さらに、融通の利く挿入は、厳密な挿入サイクルに束縛されるよりも、操作者に対してより快適であるはずである。
上記のように、間隔の長さT2は、無限に小さくはされ得ない。なぜなら、そうでなければ、第2の移送セクション中の試験小片が互いに接近しすぎ、そして接触し得るか、または互いに交差し得るからである。しかし、本発明による、図示される試験小片分析装置においては、第2の移送セクション中の試験小片は、これらの間での接触の危険性なしに、従来の装置においてより互いに接近し得る。このことは、挿入ステーションにおいて、試験小片が第1の移送セクション上にわずかに斜めに配置される場合でさえ、この小片が、第1の移送セクション中の別の試験小片と接触する危険性がない(なぜなら、第1の移送セクション中に同時に存在する試験小片は、1つのみであるからである)という事実に起因する。第1の移送セクションから第2の移送セクションへの、試験小片の移動の間、斜めに挿入された試験小片は、移動の方向に対して横方向で、自動的に整列される。これが達成される様式は、図3を参照して以下に記載される。
図3は、第1の移送セクションのベルト20a、20b、ならびに第2の移送セクションのベルト32aおよび32bの平面図である。ベルト34は、この図から省略されている。なぜなら、このベルトは、接続領域において他のベルトより深い位置(すなわち、第2のドラム24の頂線40の領域)に延び、そして試験小片の移動に関与しないからである。図3において、ベルト20a、20bは、この図の面において頂線40の左側に位置し、そして頂線40の右側で、紙面内に曲がる。すなわち、これらのベルトは、この領域で、図面の線より下に延びる;それぞれのベルトの部分は、破線によって示される。図3において、第2の移送セクションのベルト32a、32bは、図の面において頂線40の右側に延び、そしてその左側で、図の面より下に延びる。
図3は、第1の移送セクションに斜めにおかれ、そして第1の移送速度で接続領域に移動される、試験小片54を示す。試験小片54が斜めであることは、図示のように誇張されている。この試験小片の第1の端部56は、移動の方向で見られる場合に、第2の端部58より前にあり、そして第2の移送セクションのベルト32b上へと接触点Aで移動され、一方で、第2の端部は、第1の移送セクションのベルト20a上に、接触点Bで載ったままである。ここで、この試験小片の第1の端部56は、より遅い第2の移送速度で移動し、一方で第2の端部は、より速い第1の移送速度で移動し、これによって、第1の端部に対する第2の端部の遅延が、部分的に補われる。すなわち、この試験小片は、横方向位置の方へと回転される。この回転は、この試験小片の第2の端部もまた、第2の移送セクション上で移動されるまで続く。この後の時点での試験小片もまた、図3に示されており、54’によって表される。試験小片の端部の接触点の間で移送の方向で測定される場合の距離B、B’に対する、試験小片の端部の接触点の間で移送の方向で測定される場合の距離A、A’は、およそ、第1の移送速度に対する第2の移送速度と同じである。このことは、接続領域における試験小片の自動的な整列が、2つの移送速度間の差がより大きい場合に、より効果的であることを示す。
上で言及されたように、図3において試験小片54が斜めであることは、非常に誇張されている。現実的には、スリット16がすでに、比較的正確な整列を提供する。接続領域において、移送方向に対してほとんど完全な垂直整列が達成される。
接続領域における試験小片の整列は、図3に示されるように、ベルト32a、32bがベルト20a、20bの間で軸方向に延びる場合に、特によく働く。ベルト32a、32bがベルト対20a、20bの外側にある場合、試験小片の第1の端部56は、移送の間、短時間にわたって、ベルト20bと32bとの両方に載り、従って、回転が遅く開始し、そして完全ではなくなる。
本発明による試験小片分析装置の図示される実施形態において、試験小片は、ベルト32a、32b、および34上にある間に、停止され、そして測定される。この目的で、停止部材50がそのブロッキング位置に移動され、ここで、停止要素50のピン52は、測定されるべき試験小片が測定位置に達する直前に、第2の移送セクションの搬送表面上で突出する。試験小片52は、その測定位置において、ピン52に捕捉される。試験小片が第2の移送セクションにて回転されている場合(例えば、振動に起因して)、この試験小片は、ピン52に当たりながら、移送セクションに対して横方向に整列され得る。試験小片(図2において44によって示される)は、測定の持続時間にわたって、停止要素50によって保持される。その後、停止部材50がその解放位置に移動され、ここで、図2におけるピン52が上昇し、そして試験小片44が解放される。
図示される実施形態において、試験小片分析装置は、プリンタ60(図1および図2を参照のこと)およびハウジング14に統合された表示パネル62(図1を参照のこと)を備える。従って、試験小片分析の結果は、即座に読み取られ得、そして記録され得る。示される分析装置は、バーコードリーダーを接続するための手段、および例えば、分析結果を記録するために必要とされる、患者に関連するデータ入力のために使用され得るキーボードをさらに有する。この分析装置は、キーボードを収容するための凹部を、その下側に有する。
図1は、本発明による試験小片分析装置の斜視図である。 図2は、ハウジングを取り外した、図1の分析装置の斜視図である。 図3は、接続領域での整列の間の、第1の移送セクションのベルトおよび第2の移送セクションのベルトならびに試験小片の平面図である。
符号の説明
10 試験小片分析装置
12 フレーム
14 ハウジング
16 挿入スリット
18 挿入ステーション
20a ベルト
20b ベルト
22 第1のドラム
24 第2のドラム
26 環状の溝
28a ローラ
28b ローラ
29 第1の移送セクション
30 第3のドラム
32a ベルト
32b ベルト
34 ベルト
36 より大きい深さの環状の溝
38 第2の移送セクション
40 接続領域
42 光学測定ユニット
44 測定位置にある試験小片
46 鏡
48 センサハウジング
49 インジケータ
50 停止要素
51 光学センサ
52 ピン
53 ピン52のための保持デバイス
54、54 第1の移送セクションから第2の移送セクションへの移送の間の試験小片
56、56’ 試験小片54、54’の第1の端部
58、58’ 試験小片54、54’の第2の端部
60 プリンタ
62 表示パネル
64 キーボードを収容するための凹部

Claims (18)

  1. 細長試験小片を分析するための試験小片分析装置であって、該試験小片分析装置は、内部の物質を検出するための少なくとも1つの試験フィールドを有し、該検出の際に、検出されるべき物質の濃度レベルに依存した特定の反応時間の間、該少なくとも1つの試験フィールドの反射率または透過率が変化し、該装置は、以下:
    ハウジング;
    分析されるべき試験小片を受容するための、挿入ステーション;
    該試験小片を測定するための、光学測定ユニット;
    該試験小片に対して望ましい反応期間内に、該挿入ステーションから該光学測定ユニットへと、該試験小片を移送するための、移送デバイスであって、ここで、該移送デバイスは、第1の移送セクションおよび第2の移送セクションを備え、該セクションは、接続領域を介して相互接続されており、そして互いに独立して駆動され、その結果、該第1の移送セクションは、より速い第1の移送速度で、該挿入ステーションから該接続領域へと該試験小片を移送し得、そして該第2の移送セクションは、より遅い第2の移送速度で、該接続領域から該光学測定ユニットへと該試験小片を移送し得る、移送デバイス、
    を備える、試験小片分析装置。
  2. 前記第1の移送セクションおよび第2の移送セクションが、少なくとも2つの連続したベルトを備え、各々のベルトが、該ベルトにまたがって配置される試験小片のための搬送表面を形成し、該第1の移送セクションおよび第2の移送セクションの搬送表面は、少なくともおよそ同一面内に配置されており、そして前記接続領域において、互いに隣接している、請求項1に記載の試験小片分析装置。
  3. 前記接続領域において、前記2つの移送セクションの前記少なくとも2つの連続したベルトが、該ベルトの湾曲した部分が、少なくともおよそ、共通の円筒表面上にあるように案内される、請求項2に記載の試験小片分析装置。
  4. 前記第2の移送セクションの前記ベルトが、前記共通の円筒表面上で、前記第1の移送セクションの前記ベルトの間で軸方向に位置している、請求項3に記載の試験小片分析装置。
  5. 前記移送ユニットが、一平面内で互いに平行に配置された、第1のドラム、第2のドラム、および第3のドラムを備え、前記第1の移送セクションの前記ベルトが、該第1のドラムと、該第2のドラムに統合された自由に回転するローラとの間に張られており、そして前記第1の移送速度で、該第1のドラムによって駆動されて、そして前記第2の移送セクションの前記ベルトが、該第2のドラムと該第3のドラムとの間に張られており、そして前記第2の移送速度で、該第2のドラムまたは該第3のドラムによって駆動される、請求項4に記載の試験小片分析装置。
  6. 前記第2の移送セクションが、第3のベルトを備え、該第3のベルトは、前記第2のドラムと前記第3のドラムとの間に張られており、そして前記第1の2つのベルトの間で軸方向に配置されているが、前記第2のドラムに提供される環状の溝内に延びており、該溝は、該ベルトが前記接続領域に位置する試験小片に接触しないような深さを有する、請求項5に記載の試験小片分析装置。
  7. 前記2つの移送セクションが、2つの独立した駆動要素によって駆動される、請求項2〜6のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  8. 前記2つの移送セクションが、共通の駆動要素によって駆動され、ここで、前記異なる移送速度が、歯車によって得られ、そして該駆動の独立性が、クラッチによって得られる、請求項2〜6のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  9. 前記測定ユニットの領域に適用される停止要素をさらに備え、該停止要素は、ブロッキング位置と解放位置との間で移動可能であり、該ブロッキング位置において、前記第2の移送セクションの前記搬送表面上に位置する試験小片が、該停止要素によって停止される場合の測定位置と整列し、そして該解放位置において、該試験片は、該停止要素によって解放される、請求項2〜8のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  10. 前記停止要素が、2つの平行なピンを備え、該ピンは、互いに間隔を空けた関係で、移送方向に対して横方向に配置された保持デバイスに設置されており、ここで、該2つの平行なピンは、前記停止要素がそのブロッキング位置にある場合に、前記第2の移送セクションの表面に突出している、請求項9に記載の試験小片分析装置。
  11. 前記停止要素が、さらなるブロッキング位置を有し、該さらなるブロッキング位置において、前記平行なピンが、種々の位置で、前記第2の移送セクションの前記搬送表面の平面に突出する、請求項10に記載の試験小片分析装置。
  12. 前記挿入ステーションが、前記ハウジングに形成されたスリットによって規定されており、該スリットを通して、湿潤試験小片が、前記第1の移送セクションの前記搬送表面上に配置され得る、請求項2〜11のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  13. 前記挿入位置において試験小片を検出するためのセンサをさらに備える、請求項1〜12のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  14. 試験小片が前記第1の移送セクション中に存在するか否かを示すためのインジケータをさらに備える、請求項1〜13のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  15. プリンタをさらに備える、請求項1〜14のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  16. 表示パネルをさらに備える、請求項1〜15のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  17. 前記試験小片に関連するデータを、コンピュータアクセス可能メモリに入力するための手段をさらに備える、請求項1〜16のいずれか1項に記載の試験小片分析装置。
  18. 前記入力するための手段が、キーボードであり、そして前記試験小片分析装置が、該キーボードを収容するための凹部をさらに備える、請求項17に記載の試験小片分析装置。
JP2003546083A 2001-11-20 2002-11-18 試験小片分析装置 Expired - Fee Related JP4118237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10156811A DE10156811A1 (de) 2001-11-20 2001-11-20 Teststreifenanalysegerät
PCT/US2002/037179 WO2003044500A1 (en) 2001-11-20 2002-11-18 Test strip analysis apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509886A true JP2005509886A (ja) 2005-04-14
JP4118237B2 JP4118237B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=7706272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546083A Expired - Fee Related JP4118237B2 (ja) 2001-11-20 2002-11-18 試験小片分析装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7820104B2 (ja)
EP (1) EP1459051A4 (ja)
JP (1) JP4118237B2 (ja)
CN (1) CN100339697C (ja)
AU (1) AU2002352810A1 (ja)
DE (1) DE10156811A1 (ja)
TW (1) TWI270669B (ja)
WO (1) WO2003044500A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104849445A (zh) * 2015-05-29 2015-08-19 广州蓝勃生物科技有限公司 立体定位转盘式多项目干式荧光检测仪

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579223A2 (de) * 2002-12-23 2005-09-28 Roche Diagnostics GmbH Transporteinrichtung zur beförderung von testelementen in einem analysesystem
DE102004010529B4 (de) * 2004-03-04 2007-09-06 Roche Diagnostics Gmbh Analysehandgerät
US8298484B2 (en) 2004-05-10 2012-10-30 Arkray, Inc. Analyzing apparatus
JP2008513788A (ja) 2004-09-20 2008-05-01 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 接種後に診断用テストストリップを再配置するためのシステムおよび方法
WO2009110581A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 シスメックス株式会社 分析装置および分析方法
WO2020139767A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Beckman Coulter, Inc. Methods for enhanced detection of hemoglobin
DE102021115864A1 (de) * 2021-06-18 2022-12-22 Huber Automotive Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ablesen eines Probenelements

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US568647A (en) * 1896-09-29 Clothes-line
US2828917A (en) * 1954-09-27 1958-04-01 Lionel H Wheeler Board dimension recorder and lumber volume calculator and recorder
CA1000832A (en) 1972-05-09 1976-11-30 Black Clawson Company (The) Automatic edger set works method and apparatus
US3890509A (en) * 1972-05-09 1975-06-17 Black Clawson Co Automatic edger set works method and apparatus
AU477428B2 (en) 1973-12-11 1975-06-12 Emhart Zurich Sa Glass container inspection machine
US4689202A (en) * 1984-09-11 1987-08-25 Miles Laboratories, Inc. Reagent test strip reading instrument
US4717546A (en) * 1984-11-19 1988-01-05 Texas Tech University Health Sciences Center Glucose level measuring apparatus
DE3807565A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur ueberfuehrung von teststreifen zu einer untersuchungseinrichtung
DE3940152A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Boehringer Mannheim Gmbh Teststreifenauswertegeraet fuer mehrfachteststreifen
DE4112741C2 (de) 1991-04-16 1993-12-16 Mannesmann Ag Transportzahnketten-Anordnung
JP2771367B2 (ja) * 1991-11-14 1998-07-02 株式会社日立製作所 試験片供給装置およびそれを用いた分析装置
US5341915A (en) * 1992-11-06 1994-08-30 Kliklok Corporation Article phasing, transfer and squaring system for packaging line
US5408535A (en) * 1993-09-07 1995-04-18 Miles Inc. Video test strip reader and method for evaluating test strips
US5422476A (en) 1993-09-15 1995-06-06 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Glass container inspection machine
JP3368985B2 (ja) * 1994-05-10 2003-01-20 バイエルコーポレーション 自動供給装置
DE4425439A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Boehringer Mannheim Gmbh Teststreifenauswertegerät mit einer Transporteinheit für Teststreifen
DE29600902U1 (de) 1996-01-19 1997-05-15 Heuft Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zur Inspektion von Gegenständen, insbesondere Getränkeflaschen
JPH112635A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Kdk Corp 短冊片の搬送装置、およびこれを備えた分析装置
HUP9800290A3 (en) * 1998-02-11 2000-03-28 77 Elektronika Mueszeripari Kf Device for automatically analyzing a test stripe
US6337490B1 (en) * 1998-08-06 2002-01-08 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Test piece analyzing apparatus having an excessive portion removal
US6261522B1 (en) * 1998-10-13 2001-07-17 Bayer Corporation Spectrophotometric apparatus with reagent strip detection
DE19857426A1 (de) 1998-12-12 2000-06-15 Werner Dietze Transporteinrichtung für Analysesystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104849445A (zh) * 2015-05-29 2015-08-19 广州蓝勃生物科技有限公司 立体定位转盘式多项目干式荧光检测仪

Also Published As

Publication number Publication date
US20050163661A1 (en) 2005-07-28
AU2002352810A1 (en) 2003-06-10
DE10156811A1 (de) 2003-06-05
CN100339697C (zh) 2007-09-26
CN1613008A (zh) 2005-05-04
JP4118237B2 (ja) 2008-07-16
TWI270669B (en) 2007-01-11
EP1459051A1 (en) 2004-09-22
EP1459051A4 (en) 2008-09-03
TW200303419A (en) 2003-09-01
US7820104B2 (en) 2010-10-26
WO2003044500A1 (en) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547894B2 (ja) 血液の沈降速度決定法及びその装置
US7341691B2 (en) Automatic analyzing apparatus
JP4890699B2 (ja) 試料品質測定を行う分析装置および方法
US5039615A (en) Method for chemically analyzing a test piece
US5686047A (en) Evaluation instrument for test strips with a transport unit for test strips
JP3524419B2 (ja) 吸光度測定装置
US8852505B2 (en) Hematological analyzer on whole blood with stirring device
JP4118237B2 (ja) 試験小片分析装置
JP2008020446A (ja) 血糖試験用の試験テープユニット
US7847946B2 (en) Verification apparatus and methods for optical inspection machine
EP1643238A1 (en) Apparatus and method of assay in utilizing attenuated total reflection
KR101957800B1 (ko) 정량적 측정을 위한 스트립 삽입형 형광 리더기
JP2023539444A (ja) 内蔵光源を有する回路板
JP2009079926A (ja) 試験紙搬送機構および化学分析装置
JP5861008B2 (ja) キャピラリ輸送体を備える分析システム
US20050014588A1 (en) Bi-directional drivebelt tensioning device
JPH0456261B2 (ja)
KR20200040417A (ko) 정량적 측정을 위한 스트립 삽입형 형광 리더장치 및 장치의 프로세서
JPH0138521Y2 (ja)
JPH0521507B2 (ja)
EP1293782B1 (en) Automatic analyzing apparatus
WO2021060356A1 (ja) 搬送装置、体外診断用分析装置、および搬送システム
EP2077446A1 (en) Method of determining abnormality and analyzer
JP2007093395A (ja) センサユニット及び全反射減衰を利用した測定方法
JPH07270427A (ja) 血液凝固測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees