JP2005506961A - ホスホジエステラーゼ7に対するキナゾリンおよびピリド[2,3−d]ピリミジン誘導体阻害剤 - Google Patents
ホスホジエステラーゼ7に対するキナゾリンおよびピリド[2,3−d]ピリミジン誘導体阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005506961A JP2005506961A JP2003504904A JP2003504904A JP2005506961A JP 2005506961 A JP2005506961 A JP 2005506961A JP 2003504904 A JP2003504904 A JP 2003504904A JP 2003504904 A JP2003504904 A JP 2003504904A JP 2005506961 A JP2005506961 A JP 2005506961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- heterocyclo
- heteroaryl
- substituted
- substituents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 *=C1C=CC=CC1 Chemical compound *=C1C=CC=CC1 0.000 description 1
- GOJZCVWBGPRBMQ-UHFFFAOYSA-N CCOC(c1c(C(F)(F)F)nc(Nc2nc(cc(c(OC)c3)OC)c3c(NCc(cc3)ccc3S(N)(=O)=O)n2)[s]1)=O Chemical compound CCOC(c1c(C(F)(F)F)nc(Nc2nc(cc(c(OC)c3)OC)c3c(NCc(cc3)ccc3S(N)(=O)=O)n2)[s]1)=O GOJZCVWBGPRBMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNHDLTFVQGAUQV-UHFFFAOYSA-N CCOC(c1c(C)nc(Nc2nc(I)c(cc(c(OC)c3)OC)c3n2)[s]1)=O Chemical compound CCOC(c1c(C)nc(Nc2nc(I)c(cc(c(OC)c3)OC)c3n2)[s]1)=O GNHDLTFVQGAUQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHILOYMJDMIWIP-UHFFFAOYSA-N CCOC(c1c(C)nc(Nc2nc(NCc3ccc(C)cc3)c(cccn3)c3n2)[s]1)=O Chemical compound CCOC(c1c(C)nc(Nc2nc(NCc3ccc(C)cc3)c(cccn3)c3n2)[s]1)=O KHILOYMJDMIWIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNZGKKUUUPFHHR-UHFFFAOYSA-N CCOC(c1c(C)nc(Nc2nc(cc(c(OC)c3)OC)c3c(NCc3ccc(C)cc3)n2)[s]1)=O Chemical compound CCOC(c1c(C)nc(Nc2nc(cc(c(OC)c3)OC)c3c(NCc3ccc(C)cc3)n2)[s]1)=O NNZGKKUUUPFHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/04—Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/14—Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D473/00—Heterocyclic compounds containing purine ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D473/00—Heterocyclic compounds containing purine ring systems
- C07D473/02—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
- C07D473/16—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、ホスホジエステラーゼ7(PDE7)に対するキナゾリンおよびピリド[2,3-d]ピリミジン誘導体阻害剤(PDE7の選択的阻害剤のみならず、PDE7とホスホジエステラーゼ4に対する二重阻害剤も包含する)、該阻害剤を含む薬学的組成物および該阻害剤単独若しくは他の治療剤と併用して白血球活性化に関連若しくは媒介される疾患又は炎症性疾患の治療用途に関する。
【背景技術】
【0002】
ホスホジエステラーゼ(PDE)は二次情報伝達物質であるcAMPおよびcGMPを加水分解し、細胞間シグナルに影響を及ぼす。PDEファミリーには少なくとも11個のPDEが存在しており、cAMPに特異的なもの(PDE3、PDE4、PDE7、PDE8)やcGMP(PDE5、PDE6、PDE9)に特異的なものがある。その他のPDE(PDE1、PDE2、PDE10、PDE11)は両方に特異性がある。最近、T細胞の活性化および増殖においてPDE7の果たす役割が明らかにされた(Li,L., Yee,C., Beavo,J.A. Science 283:848-851, 1999)。静止したT白血球は主としてPDE3とPDE4を発現している。ところが、活性化を受けると、T細胞におけるPDE7の発現量が劇的に増大し、cAMPレベルの制御はこのイソ酵素に依存していると思われる。アンチセンスのオリゴヌクレオチドを用いてPDE7タンパク質の発現増大能力を除去すると、CD3xCD28で刺激したT細胞において細胞内cAMPは高濃度のまま維持されるとともにIL-2の産生および増殖が阻害された。
【0003】
PDE7阻害剤とは、PDE7阻害試験において20μM以下のIC50値(好ましくは10μM以下、更に好ましくは5μM以下、最も好ましくは1μM以下)を有する化合物と定義される。選択的PDE7阻害剤のPDE7に対するIC50は、以下に示すすべてのPDE阻害試験、即ち、PDE1、PDE3およびPDE4に対する阻害試験において示されるIC50値の10分の1以下(より好ましくは、PDE1およびPDE3に対するIC50値の20分の1以下、最も好ましくはPDE3に対するIC50値の100分の1以下)である必要がある。
PDE1のいくつかのイソ型が同定され、これらは循環血液細胞内や平滑筋細胞内と同様、心臓、肺および腎臓組織に分布していることが分かった。PDE1阻害剤は強い血管拡張作用を示すが、このような作用は本発明で記載したPDE7阻害剤の治療薬としての用途に好ましくない副作用をもたらす。一方、PDE3酵素ファミリーは心臓、肝臓および血小板を含むいくつかの組織に分布している。PDE3阻害剤は強い心臓変力作用を示すが、このような作用は本発明で記載したPDE7阻害剤の治療薬としての用途に好ましくない副作用をもたらす。また、PDE4のイソ型がいくつか存在し、これらは心臓、腎臓、脳、胃腸管、循環血液細胞中等種々の組織に広く分布する。PDE4阻害剤はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)治療用途の他、関節リウマチ、多発性硬化症の治療用途や抗炎症作用を有することが示唆された。PDE4阻害剤は嘔吐を引き起こす傾向があるのでその用途が制限される。かかる次第で、PDEに対してある程度の選択性を有するPDE7阻害剤開発が望まれる環境がある。選択的なPDE7阻害剤はT細胞が媒介する病気における免疫抑制剤として広く適用できる期待がある。PDE7阻害剤は、T細胞活性化カスケードの極めて初期の段階で阻害作用を発揮するので、現在の免疫抑制剤に比して異なるT細胞シグナル伝達過程で作用すると思われる。更に、選択的なPDE7阻害剤は現在の免疫抑制剤に比して、重篤な副作用の減少が期待されるので、その一次的適応症は固形臓器移植(SOT)と関節リウマチである。追加的適応症としては、IBD(炎症性腸疾患)、乾癬、喘息およびループス(狼瘡)が含まれる。
【0004】
PDE7とPDE4の二重阻害剤(PDE4/7又はPDE7/4)とは、PDE7とPDE4の阻害試験において20μM以下(好ましくは10μM以下、更に好ましくは5μM以下、最も好ましくは1μM以下)のIC50値を示し、PDE3の阻害試験においてはPDE7の阻害より少なくとも10倍以上(より好ましくは20倍以上、最も好ましくは100倍以上)のIC50値を示す化合物であればよい。また、PDE4/7の二重阻害剤は阻害活性比又はPDE7のIC50値をPDE4のIC50値で割った値が1/10から100の間にあることが必要である。そのような活性比を示す阻害剤にはPDE3、PDE4およびPDE7に対して上記の阻害活性を示し、更にPDE1に対してPDE7に対するIC50値よりも10倍以上(より好ましくは20倍以上、最も好ましくは100倍以上)大きいIC50値を有するものが含まれる。好ましいPDE4/7の二重阻害剤とは、PDE3、PDE4およびPDE7に対してこのような阻害作用を示し、かつ、20μM以下の濃度でT細胞の増殖やTHP-1単球若しくはヒト末梢血単核細胞からのTNF-αの分泌を抑制するものである。
【0005】
ここで、「白血球活性化」とは白血球のいずれか又はすべて(T細胞、単球マクロファージ、好中球等)の細胞増殖、サイトカイン産生、接着タンパクの発現又は炎症メディエーター産生をいうものと定義される。これは検討している特定の白血球に依存するが、PDE4および/又はPDE7の作用により一部媒介される。
白血球活性化に関連する、又は媒介される病気の例としては、移植の拒絶反応、移植片対宿主病、自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、多発性硬化症、若年性糖尿病、COPD、喘息および炎症性腸疾患等、T細胞に媒介される過敏性疾患、虚血再灌流障害、T細胞増殖性疾患が含まれる。
PDE4/7の二重阻害剤は抗炎症作用を示すことと同様、病気のT細胞構成要素を遮断することが期待される。かくして、嘔吐による使用制限を受けないPDE4/7の二重阻害剤は関節リウマチ、喘息、COPDおよび多発性硬化症のような種々の疾患において、選択的PDE4又はPDE7阻害剤よりも有効に使用される可能性がある。
選択的なPDE7阻害剤又はPDE4/7の二重阻害剤は治療薬の新たな範疇を形成し、細胞内cAMPの高い濃度を維持することで新たな作用メカニズムを有する可能性がある。これら阻害剤は現在の療法では重篤な毒性が認められる領域で、まだ満たされていない医学的要求を主たる標的とすることができる。
【0006】
二つのPDE7遺伝子が同定されている。PDE7A(EC3.1.4.17)には選択的スプライシングにより生じた二つのイソ型が存在する;PDEA1は主としてT細胞と脳に限定され、PDEA2はそのmRNAが筋肉細胞を含む各種の細胞に発現している。これらのイソ型は異なるアミノ末端を有し、各分子のこの部分がその酵素の細胞内局在化に重要であるらしいと思われる。しかしながら、各PDE7Aの触媒領域は同一である〔Han,P., Zhu,X., Michaeli,T. 「ヒト骨格筋および心臓における高親和性cAMP特異的ホスホジエステラーゼ(PDE7A)mRNAの選択的スプライシング」 J. Biol. Chem. 272(26), 16152-16157(1997)〕。PDE7A2のmRNAは豊富にあるが、成人で原位置におけるPDE7A2タンパクを示す説得性あるデータがなく、組織内における活性酵素の存在については論争がある。第二のPDE7遺伝子ファミリーのひとつであるPDE7B(EC3.1.4.17)は酵素核においてPDE7Aとおよそ70%の相同性がある〔Sasaki,T., Kotera,J., Yuasa,K., Omori,K. 「ヒトcAMP特異的ホスホジエステラーゼ、PDE7Bの同定」 Biochem. Biophys. Res. Commun. 271(3), 575-583(2000)〕。コールドスプリングハーバー研(Cold Spring Harbor Labs)の二つの特許は、遺伝子組換え型のPDE7Aタンパク質の用途とその調製法を対象としている(米国特許5527896号、同5977305号)。最近の文献には相当活性なPDE7阻害剤が記載されている〔J. Med. Chem. Vol.43, 683(2000)〕。1,9-ジヒドロプリン-6-オン誘導体であるPDE7阻害剤も開示されている(国際公開公報WO00/68230)。
【発明の開示】
【0007】
本発明は、下式(I)
【化1】
〔式中、R1はH又はアルキル;
R2は、
(a)ヘテロアリール又はヘテロシクロであって、いずれも1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されていてもよく;
(b)T1、T2およびT3のうち少なくともひとつはHでない場合に、1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されたアリールであり;又は
(c)ヘテロアリール環若しくはヘテロシクロ環と縮合したアリールであって、その縮合環は1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されていてもよく;
Lは、
(a)−OR4、−C(O)R4、−C(O)OR4、−SR4、−NR3R4、−C(O)NR3R4、−NR3SO2R4b、ハロゲン、ニトロ、ハロアルキル;又は
(b)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ又はシクロアルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
Y1、Y2およびY3は独立して
(a)水素原子、ハロ、−OR4a又は
(b)アルキル、アルケニル又はアルキニルであって、いずれも1個から3個の原子団T1b、T2bおよび/又はT3bで置換されていてもよく;
【0008】
R3、R4はそれぞれ独立してH、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ又はヘテロシクロ-アルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
又はR3、R4はそれらが結合している窒素原子と一緒に4から8員ヘテロシクロ環を形成することができ、該ヘテロシクロ環は1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
R4aは水素原子、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリール-アルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1b、T2bおよび/又はT3bで置換されていてもよく;
R4bはアルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
ZはN又はCHであり;
【0009】
T1-1b、T2-2b、T3-3bはそれぞれ独立して、
(1)水素原子又はT6であって、ここでT6は
(i)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール-アルキル、
(ii)上記(i)の群の置換基であって、それ自身がひとつ又はそれ以上の同一若しくは異なった(i)の群の置換基で置換された置換基、又は
(iii)次に示されるT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの定義中(2)〜(13)の置換基のひとつ若しくはそれ以上(好ましくは1個から3個)により、それぞれ独立して置換された上記(i)若しくは(ii)の置換基であり、又は
(2)−OH又は−OT6、
(3)−SH又は−ST6、
(4)−C(O)tH、−C(O)tT6又は−OC(O)T6、(但し、tは1又は2の整数)
(5)−SO3H、−S(O)tT6又は−S(O)tN(T9)T6、
(6)ハロ、
(7)シアノ、
(8)ニトロ、
(9)−T4−NT7T8、
(10)−T4−N(T9)−T5−NT7T8、
(11)−T4−N(T10)−T5−T6、
(12)−T4−N(T10)−T5−H、又は
(13)オキソであり;
T4およびT5はそれぞれ独立して
(1)単結合、
(2)−T11−S(O)t−T12−、
(3)−T11−C(O)−T12−、
(4)−T11−C(S)−T12−、
(5)−T11−O−T12−、
(6)−T11−S−T12−、
(7)−T11−O−C(O)−T12−、
(8)−T11−C(O)−O−T12−、
(9)−T11−C(=NT9a)−T12−又は
(10)−T11−C(O)−C(O)−T12−であり;
【0010】
T7、T8、T9、T9aおよびT10は
(1)それぞれ独立して水素原子又はT6の定義で示された置換基であり、又は
(2)T7およびT8は一緒になってアルキレン又はアルケニレンとなり、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3員環〜8員環を形成してもよく、該環は無置換又はT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(3)T7若しくはT8はT9と一緒になってアルキレン又はアルケニレンとなり、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3員環〜8員環を形成してもよく、該環は無置換又はT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(4)T7およびT8、又はT9およびT10は、これらが結合している窒素原子と一緒になって原子団−N=CT13T14を形成してもよく、ここでT13およびT14はそれぞれ独立してH又はT6の定義中に記述された置換基を示し;
T11およびT12は、それぞれ独立して
(1)単結合
(2)アルキレン、
(3)アルケニレン、又は
(4)アルキニレンを示す〕
で表されるキナゾリン又はピリド[2,3-d]ピリミジン化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、薬学的に許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物、PDE7阻害剤もしくはPDE4/7の二重阻害剤としての用途を提供する。
【0011】
式(I)の化合物で好ましいものは、
Lが
(a)ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、−NR3R4、−C(O)OR4、−C(O)NR3R4、
(b)ひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、シアノ、置換基を有していてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−SOtT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6)で置換されていてもよいアリール若しくはヘテロアリール、又は;
(c)置換基(特に、ひとつ以上の−OH、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−H又は−T4−N(T10)−T5−T6)を有することのあるアルキルであり;
Y1、Y2およびY3が独立して
(a)H、−OR4a又は
(b)アルキル又はアルケニルあって、いずれも置換基(特に、ひとつ以上の−OH、−OT6、−COtH、−COtT6)を有することがあり;
【0012】
R1がH又はアルキルであり;
R2が
(a)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3、好ましくはH、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヘテロアリール、シアノ、−C(O)tT6、OT6および/又は−T4NT7T8を有することのあるヘテロアリール(より好ましくはチアゾリル又はオキサゾリル);
(b)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3〔好ましくはヘテロアリール(好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル又はチアゾリルであっていずれも更に置換されていてもよい)、シアノ、−C(O)tT6、−S(O)tN(T9)T6、ハロ、アルキルおよびハロアルキル〕で置換されたアリール、又は;
(c)ヘテロシクロ環と縮合したアリール〔例えば、2,3-ジヒドロ-1H-インドールのアリール環上での結合、キノリル環のアリール環上での結合(特にキノ-6-イル)、キナゾリニル環のアリール環上での結合(特にキナゾリン-7-イル)、シンノリニル環のアリール環上での結合(特にシンノリン-6-イル)、イソキノリル環のアリール環上での結合(特にイソキノール-6-イル)、フタラジニル環のアリール環上での結合(特にフタラジン-6-イル)〕であって、該縮合環系は1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3(特にハロ、OH、OT6、アルキル、−COtH、−COtT6又は−C(O)NT7T8)で置換されていてもよく、
【0013】
R3がH又は置換基を有することのあるアルキル(特にひとつ以上の−OHおよび/又は−OT6で置換されたもの)であり;
R4が
(a)水素、
(b)アリール部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリール)で独立して置換されていてもよいアリールアルキル、
(c)ヘテロアリール部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリール)で独立して置換されていてもよいヘテロアリール-アルキル、
(d)ヘテロシクロ部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリール)で独立して置換されていてもよいヘテロシクロ-アルキル
【0014】
(e)1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8又は−T4−N(T10)−T5−T6)で独立して置換されていてもよいアルキル、又は
(f)1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、置換基を有することのあるヘテロアリール、置換基を有することのあるアラルキル、置換基を有することのあるヘテロシクロ、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8)で独立して置換されていてもよいヘテロシクロである化合物である。またここで、R3とR4は一緒になってそれらが結合している窒素原子と一緒に4員環から8員環のヘテロシクロ環(特に、ピロリジニル、ピペラディニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアザパニル又は1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4,5]デカ-8-イル)を形成し、該ヘテロシクロ環は1個から3個の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、置換基を有することのあるヘテロアリール、置換基を有することのあるアラルキル、置換基を有することのあるヘテロシクロ、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8)で置換されていてもよい。
【0015】
本発明化合物でより好ましいものは、
Lが、
(a)ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、−NR3R4、−C(O)OR4、−C(O)NR3R4(特に−NR3R4);
(b)シアノ、置換基を有していてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−SOtT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8および−T4−N(T10)−T5−T6より選択される、ひとつ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよいアリール若しくはヘテロアリールであって、ここで
T4は単結合又は−C(O)−;
T5は−C(O)−又は−C(O)O−;
T6はアルキル又はハロアルキル;
T7およびT8は独立して
H、
シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ又は−NR7R8で置換されていてもよいアルキル、
シクロアルキル、又は
ハロゲンで置換されていてもよいアリールであり、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒に、ヒドロキシアルキル、COtH、COtT6で置換されていてもよいヘテロシクロ環を形成してもよく;
T10は水素原子であり;
(c)ひとつ以上の−OH、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−H又は−T4−N(T10)−T5−T6で置換されていてもよいアルキルであり、ここで
T4は−C(O)−;
T5は−アルキレン−O−;
T6はアルキル;
T7およびT8は独立してH、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル(R4の定義のように置換されていてもよい)又はヘテロシクロ(R3とR4がヘテロシクロを形成する場合の定義のように置換されていてもよい);
T10はHであり;
【0016】
Y1、Y2およびY3が独立してH又は−OR4aであり;
R1はH又はアルキルであり;
R2が
(a)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3、好ましくはH、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヘテロアリール、シアノ、−C(O)tT6、OT6および/又は−T4NT7T8を有することのあるヘテロアリール(好ましくは、チアゾリル又はオキサゾリル);
(b)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3〔好ましくはヘテロアリール(好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル又はチアゾリルであっていずれも更に置換されていてもよい)、シアノ、−C(O)tT6、−S(O)tN(T9)T6、ハロ、アルキルおよびハロアルキルを含む〕で置換されたアリール、又は;
(c)ヘテロシクロ環と縮合したアリール(特に、キノリニル環又はキナゾリニル環のアリール環上での結合)であって、該縮合環系は1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3(特にハロ、OH、OT6、アルキル、−COtH、−COtT6又は−C(O)NT7T8)で置換されていてもよく;
R3がH又は置換基を有することのあるアルキル(特に、ひとつ以上の−OH又は−OT6で置換されたもの)であり;
【0017】
R4が
(a)水素原子、
(b)アリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロおよびヘテロアリールから選択される1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアリールアルキルであって、
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル
T9およびT10は水素原子であり;
(c)ヘテロアリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリールより選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロアリール-アルキルであって、
【0018】
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T9およびT10は水素原子であり;
(d)ヘテロシクロ部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリールより選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロ-アルキルであって、
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T9およびT10は水素原子であり;
(e)−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8又は−T4−N(T10)−T5−T6より選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアルキルであって、
T4は単結合、
T5は−C(O)−、
T6はアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T10は水素原子であり;
【0019】
(f)置換基を有することのあるアルキル(特に−T4NT7T8で置換されたもの)、置換基を有することのあるアリール(特に、ハロゲン又はハロアルキルで置換されたもの)、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロであって、
T4は単結合又は−C(O)−、
T5は−C(O)−、−SO2−又は−アルキレン−C(O)O−、
T6はアルキル、アルコキシ又はヘテロアリール、
T7およびT8は独立してH、アルキル又はシクロアルキル、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒に置換基を有することのあるヘテロシクロ環を形成してもよい、化合物である。またここで、R3とR4はそれらが結合している窒素原子と一緒に、ピロリジニル、ピペラディニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアザパニル又は1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4,5]デカ-8-イルより選択されるヘテロシクロ環を形成してもよく、該ヘテロシクロ環は、置換基を有することのあるアルキル(特に−T4NT7T8で置換されたもの)、置換基を有することのあるアリール(特に、ハロゲン又はハロアルキルで置換されたもの)、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択される、1個から3個の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく、ここで
T4は単結合又は−C(O)−、
T5は−C(O)−、−SO2−又は−アルキレン−C(O)O−、
T6はアルキル、アルコキシ又はヘテロアリール、
T7およびT8は独立してH、アルキル又はシクロアルキルであり、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒に置換基を有することのあるヘテロシクロ環を形成してもよい。
【0020】
本発明のより好ましい化合物は式(II)
【化2】
〔式中、R3、R4、Y1、Y2、Y3およびZは上記のとおり(好ましい原子団も含む)であり;
【0021】
R2は下式
【化3】
で表されるいずれかの原子団であって、
WはO又はS、好ましくはSであり、
X1はNHT8又はOT6であり、
X2およびX2aは独立してハロゲン、ハロ、OT6、アルキル、ハロアルキルであり;
X3はヘテロアリール(好ましくは、ピリミジニル、イミダゾリル、オキサゾリル又はチアゾリルであり、いずれも更に置換されていてもよい)、シアノ、C(O)tT6又はS(O)NT7T8であり;
X4はアルキル、ハロアルキル、NHT8又はOT6を表す〕
の化合物を包含する。
【0022】
式(III)で表されるPDE7-PDE4二重阻害剤
【化4】
〔式中、R1*はH又はアルキル;
R2*は置換されていてもよいヘテロアリール;
R3*はH又はアルキル;
R4*は置換されていてもよいアリールアルキル;
Y1、Y2、Y3はそれぞれHをあらわす。〕
も、式(I)又は(II)で表される化合物の範囲中に包含される;
式(III)の化合物中、好ましいものは、
R1*がH;
R2*が、チアゾリル、オキサゾリル又はイソキソゾリル(チアゾリルが好ましい)であって、いずれも置換基(好ましくはひとつ以上のアルキル又はアルコキシカルボニル)を有していてもよく;
R3*がH;
R4*が置換基を有していてもよいフェニルアルキル(好ましくはひとつ以上の−SO2R5で、R5はアルキル、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノである)である化合物である。
【0023】
式(III)の化合物中、更に好ましいものは、
R1*がH;
R2*が下式原子団
【化5】
〔式中、WはO又はS(好ましくはS)であり、X1はアルコキシ、X2はアルキル〕
であり;
R3*がH;
R4*がひとつ以上の置換基−SO2R5(R5はアミノ又はアルキル)で置換されているフェニルアルキルであり;
Y1、Y2、Y3がそれぞれHである化合物である。
【0024】
下式化合物
【化6】
も好ましい化合物として式(IV)の範囲中に含まれる。
【0025】
以下に本明細書および特許請求の範囲において用いられる述語の定義を示す。ある原子団において最初に与えられた定義又は述語は、本明細書において特に指示がない限り、独立して又は他の原子団の一部として適用される。
以下に本願明細書および請求の範囲に使用された用語の定義を示す。原子団や用語に対して最初に与えられた定義は、特に指摘のない限り、本願明細書において個別に又は他の原子団においても適用される。
「アルク」(alk)又は「アルキル」(alkyl)の語は、炭素数1から12、好ましくは1から8の直鎖又は分枝鎖を有する炭化水素をいい、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル等がある。低級アルキルとは、即ち、炭素数1から6のアルキル基であって、アルキルとしては通常最も好ましい。
「置換アルキル」とは、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基、好ましくは、ハロ、シアノ、OR7、SR7、NR8R9、ニトロ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、オキソ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、CO2R7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、C(O)NR8R9、C(O)アルキルおよびC(O)Hより選択される置換基のひとつ若しくはそれ以上により置換されたアルキル基をいう。
「アルキレン」の語は単結合で繋がった炭素数1から4の直鎖架橋〔例えば、−(CH2)x−でxは1から5〕をいい、T1、T2およびT3の定義において挙げられたひとつ又はそれ以上の置換基で置換されていてもよい。
【0026】
「アルケニル」の語は炭素数2から12、好ましくは2から4の直鎖又は分枝鎖を有する炭化水素であって、例えばエテニルのように、少なくともひとつの炭素炭素二重結合(シス又はトランスのいずれも)を有するものをいう。
「置換アルケニル」の語はT1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基、好ましくは、ハロ、シアノ、OR7、SR7、NR8R9、ニトロ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、オキソ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、CO2R7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、C(O)NR8R9、C(O)アルキルおよびC(O)Hより選択される置換基のひとつ若しくはそれ以上により置換されたアルケニル基をいう。
「アルキニル」の語は、炭素数2から12であって1個、2個又は3個の三重結合、好ましくは炭素数2から6であって1個の三重結合を有する直鎖又は分枝鎖を有する炭化水素をいう。
「置換アルキニル」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基、好ましくは、ハロ、シアノ、OR7、SR7、NR8R9、ニトロ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、オキソ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、CO2R7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、C(O)NR8R9、C(O)アルキルおよびC(O)Hより選択される置換基のひとつ若しくはそれ以上により置換されたアルキニル基をいう。
【0027】
「ハロ」の語は塩素、臭素、フッ素およびヨウ素をいう。
「シクロアルキル」の語は、飽和若しくは一部不飽和(1個又は2個の二重結合を含む)であって、1個から3個の環状構造を有する環状炭化水素基をいい、環を構成する総炭素数が3から20、好ましくは3から7であって、単環性アルキル、二環性アルキルおよび三環性アルキルが含まれる。これらの環は1個又は2個の芳香族環もしくはヘテロシクロ環と縮合していてもよく、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクロヘキセニルの他、下式
【化7】
のものが含まれる。
【0028】
「置換シクロアルキル」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基によって置換されたシクロアルキル基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、オキソ、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7等である。
【0029】
「アル」(ar)又は「アリール」(aryl)の語は、単環、二環若しくは三環を含み、好ましくは6個から12個の環構成炭素よりなるホモ芳香環(即ち、炭化水素)をいい、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル等の他、これらがシクロアルキル環、シクロアルケニル環、ヘテロシクロ環又はヘテロアリール環に縮合したものも含まれる。例えば、下式
【化8】
の構造を例示できる。
【0030】
「置換アリール」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基によって置換されたアリール基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7、ペンタフルオロフェニル等である。
【0031】
「ヘテロサイクル」、「ヘテロサイクリック」、「ヘテロサイクリック基」又は「ヘテロシクロ」の語は、すべて飽和又は一部不飽和の環状構造(例えば、単環性基であって3員環から13員環、二環性基であって7員環から17員環又は三環性基であって10員環から20員環を例示でき、好ましくは環構成原子数が3から10のもの)で、環構成原子として少なくとも1個のヘテロ原子と少なくとも1個の炭素原子を含むものをいう。ヘテロ原子を含むヘテロシクロ基の各環は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子より選択される1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を含み、硫黄原子は酸化されていてもよく、窒素原子は四級化されていてもよい。ヘテロシクロ基は環を構成するいずれのヘテロ原子若しくは炭素原子において結合してもよい。多環性ヘテロシクロの環は縮合したり、架橋されたりおよび/又はひとつ以上のスピロ環と結合することもできる。ヘテロシクロ基としては、例えば下式
【化9】
の構造が含まれる。
【0032】
「置換ヘテロサイクル」や「置換ヘテロシクロ」等の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基によって置換されたヘテロシクロ基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、オキソ、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7等である。
【0033】
「ヘテロアリール」の語は、環が1個以上の炭素原子と4個以内のヘテロ原子を含むとの条件で、単独で又は他の置換基の一部として、1個から4個の窒素原子および/又は1個若しくは2個の酸素若しくは硫黄原子を含む5員環、6員環若しくは7員環をいう。ヘテロアリール環は利用可能な炭素原子又は窒素原子で結合される。また、ヘテロアリールの定義内で、シクロアルキル環、アリール環、シクロヘテロアルキル環又は他のヘテロアリール環と縮合したものも含まれる。ヘテロアリール環において利用可能な1個、2個又は3個の炭素原子もしくは窒素原子は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択される置換基によって置換されていてもよい。可能なら、ヘテロアリール環の窒素原子又は硫黄原子は酸化されていてもよい。ヘテロアリール環の例としては下式
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
のものが含まれる。
【0036】
「置換ヘテロアリール」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基により、可能な環構成原子上で置換されたヘテロアリール基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7等である。
【0037】
R7、R10およびR11は、水素原子、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、C(O)アルキル、C(O)置換アルキル、C(O)シクロアルキル、C(O)置換シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)置換アリール、C(O)Oアルキル、C(O)O置換アルキル、C(O)ヘテロシクロ、C(O)ヘテロアリール、アリール、置換アリール、ヘテロシクロおよびヘテロアリールよりなる群から独立して選択される。
R8およびR9は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C(O)アルキル、C(O)置換アルキル、C(O)シクロアルキル、C(O)置換シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)置換アリール、C(O)Oアルキル、C(O)O置換アルキル、C(O)ヘテロシクロ、C(O)ヘテロアリール、S(O)2アルキル、S(O)2置換アルキル、S(O)2シクロアルキル、S(O)2置換シクロアルキル、S(O)2アリール、S(O)2置換アリール、S(O)2ヘテロシクロ、S(O)2ヘテロアリール、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリールよりなる群から独立して選択され、またR8およびR9はこれらが結合した窒素原子と一緒にヘテロシクロ環又はヘテロアリール環を形成してもよい。
R12とR14は水素原子又は炭素数1から4のアルキルより独立して選択される。
R13とR15は水素原子、炭素数1から4のアルキル若しくは置換アルキルより独立して選択される。
nはゼロ又は1から4の整数を表す。
mは2から6の整数を表す。
pは1から3の整数を表す。
qはゼロ又は1から3の整数を表す。
rはゼロ又は1から6の整数を表す。
【0038】
T1、T2およびT3はそれぞれ独立して
(1)水素原子又はT6であって、T6は
(i)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール-アルキル、
(ii)上記(i)の群の置換基であって、それ自身がひとつ又はそれ以上の同一若しくは異なった(i)の群の置換基で置換された置換基、又は
(iii)次に示されるT1、T2およびT3の定義中(2)〜(13)の置換基のひとつ若しくはそれ以上(好ましくは1個から3個)により、それぞれ独立して置換された上記(i)若しくは(ii)の置換基であり、又は
(2)−OH又は−OT6
(3)−SH又は−ST6
(4)−C(O)tH、−C(O)tT6又は−OC(O)T6、(但し、tは1又は2の整数)
(5)−SO3H、−S(O)tT6又は−S(O)tN(T9)T6
(6)ハロ
(7)シアノ
(8)ニトロ
(9)−T4−NT7T8
(10)−T4−N(T9)−T5−NT7T8
(11)−T4−N(T10)−T5−T6
(12)−T4−N(T10)−T5−H、又は
(13)オキソであり;
【0039】
T4およびT5はそれぞれ独立して
(1)単結合
(2)−T11−S(O)t−T12−
(3)−T11−C(O)−T12−
(4)−T11−C(S)−T12−
(5)−T11−O−T12−
(6)−T11−S−T12−
(7)−T11−O−C(O)−T12−
(8)−T11−C(O)−O−T12−
(9)−T11−C(=NT9a)−T12−又は
(10)−T11−C(O)−C(O)−T12−であり;
T7、T8、T9、T9aおよびT10は
(1)それぞれ独立して水素原子又はT6の定義で示された置換基であり、又は
(2)T7およびT8は一緒になってアルキレン又はアルケニレンを形成し、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3〜8員環を形成してもよく、該環は非置換又はT1-1c、T2-2cおよびT3-3cの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(3)T7若しくはT8はT9と一緒になってアルキレン又はアルケニレンを形成し、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3〜8員環を形成してもよく、該環は非置換又はT1-1c、T2-2cおよびT3-3cの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(4)T7およびT8、又はT9およびT10は、これらが結合している窒素原子と一緒になって原子団−N=CT13T14を形成してもよく、ここでT13およびT14はそれぞれ独立してH又はT6の定義中に記述された置換基を示し;
T11およびT12は、それぞれ独立して
(1)単結合
(2)アルキレン
(3)アルケニレン、又は
(4)アルキニレンを示す。
「T細胞により媒介される病気」とは、T細胞活性の変調が発症の過程において関連する疾患であって、治療上の有益性のためにはT細胞の正常機能を抑制することが意図されるような病態生理学的状態又は過程を生ぜしめるものをいう。T細胞により媒介される病気には、移植の拒絶反応、移植の拒絶反応、移植片対宿主病、自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、多発性硬化症、若年性糖尿病、喘息および炎症性腸疾患等、T細胞に媒介される過敏性疾患、虚血再灌流障害、T細胞増殖性疾患が含まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0040】
本発明に従うと、PDE7阻害剤は通常、薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物の形でT細胞により媒介される病気の治療に用いられる。この目的に使用される化合物は通常、一日あたり0.01から100mg/kgが投与される。
少なくともひとつのPDE7阻害剤を含む薬学的組成物は、例えば慣用的に用いられる固体又は液体の賦形剤又は希釈剤を用いて、所望の投与形態に適した種類の薬学的添加物(例えば、補形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、香料等)と一緒に、製剤技術の分野でよく知られた常法に従って製剤化することができる。
PDE7阻害剤は適切ないずれの方法によっても投与可能であり、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末剤等の経口投与;舌下剤によるもの;バッカル剤によるもの;皮下、静脈内、筋肉内若しくは胸骨内等の注射若しくは注入法(例えば注射用蒸留水溶液若しくは非水溶液又は懸濁液等)等の非経口投与;吸入スプレー等による経鼻投与;クリーム剤若しくは軟膏剤等による局部投与;座剤等による直腸投与等であって、無毒性の、薬学的に許容される賦形剤又は希釈剤を含んで製剤化された各種剤形を例示できる。
本発明化合物は例えば、速放性又は徐放性に適した製剤で投与することができる。速放性又は徐放性の投与は、本発明化合物を含む適切な薬学的組成物と、特に徐放性製剤の場合は、皮下の埋め込み又は浸透圧性ポンプ等の装置を用いて達成される。本発明化合物はまたリポソームの形態でも投与することができる。
【0041】
経口投与のための組成物の例としては懸濁液を包含し、これは例えば、増量剤としての微小結晶性セルロース、懸濁化剤としてアルギン酸若しくはアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてメチルセルロースおよび当該分野でよく知られた香料や甘味料を含む;また、速放性錠剤は例えば、微小結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、でんぷん、ステアリン酸マグネシウムおよび/又はラクトースその他の補形剤、結合剤、増量剤、分解剤、希釈剤、滑沢剤等の当該技術分野で知られたものを含む。本発明化合物はまた、舌下剤、バッカル剤等による口腔内投与も可能である。例として、成形された錠剤、圧縮錠剤又は凍結乾燥した錠剤等が使用される。本発明化合物をマンニトール、ラクトース、ショ糖および/又はシクロデキストリン等の即時溶解性希釈剤で製剤化した組成物もまた含まれる。更に、セルロース(アビセル)やポリエチレングリコール(PEG)等の高分子補形剤で製剤化した組成物もまた含まれる。ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー(例えば、ガントレッツGantrez)およびポリアクリル酸コポリマー(例えば、カルボポールCarbopol 934)のような放出抑制試薬等の粘膜接着性を向上させる補形剤による製剤もまた含まれる。
経鼻投与用エアロゾル又は吸入投与のための組成物の例としては、生理食塩水溶液を挙げることができ、例えばベンジルアルコールやその他の適切な保存剤、生物学的利用率向上のための吸収促進剤および/又は当該分野で知られた溶解剤若しくは分散剤を含んでもよい。
【0042】
非経口投与のための組成物の例としては、注射溶液若しくは懸濁液を挙げることができ、
適切な無毒の非経口投与可能な希釈剤若しくは溶剤、例えば、マンニトール、1,3-ブタンジオール、水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム溶液、その他適切な分散若しくは湿潤および懸濁化剤(例えば合成のモノ−およびジ−グリセリド、オレイン酸のような脂肪酸を含む)を含んでもよい。
直腸投与のための組成物の例としては、座剤を挙げることができ、例えば、ココアバター、合成グリセリドエステル、ポリエチレングリコール等の適切な非刺激性の補形剤であって、常温では固体であるが直腸腔内では液化又は溶解して薬物を放出するものを含むことができる。
局所投与のための組成物の例としては、プラスチベース(ポリエチレンでゲル化した鉱物油)のような局部用担体が含まれる。
本発明で使用される化合物の有効量は当該分野の専門家により決定されるが、成人一人あたりの投与量の例としては、活性化合物として0.01から100mg/kg体重の量であって、一日1回又はこれを一日1回から4回に分けて投与することができる。個々の患者に対する特定の投与量および投与頻度は一定でなく、使用する化合物の活性度、代謝安定性、該化合物の作用持続性、投与対象の種、年齢、体重、身体全体の健康度、性別および食生活、投与時間と方法、排泄速度、併用薬物、個々の状態の重症度等を含む多くの因子に依存する。治療対象は好ましくは動物であるが、最も好ましくはヒトおよび家畜(イヌ、ネコ等)等の哺乳類であり、炎症性、免疫性および呼吸器官系の細胞関連疾患が対象である。
T細胞により媒介される種々の病気を治療するために用いられるPDE7阻害剤は化学式(I)で網羅される。
【0043】
化学式(I)の化合物は塩、プロドラッグおよび溶媒和物を含む。ここで「塩」の語は、無機および有機の酸および塩基により形成される酸性塩および/又は塩基性塩をいう。両性イオン(分子内塩)もここでいう塩の語に含まれる(例えば、R置換基がカルボキシル基のような酸性基よりなる場合に生じる)。また、アルキルアンモニウム塩のような四級アンモニウム塩も含まれる。薬学的に許容される(即ち、無毒で生理的に許容される)塩が好ましいが、その他の塩も例えば製造過程で単離精製の際に使用される場合、有用である。式(I)の化合物の塩は、例えば化合物(I)を等量の酸若しくは塩基と、塩が沈殿する溶媒中で反応させるか、又は水性溶媒中で反応させて凍結乾燥することにより得られる。
酸付加塩の例としては、酢酸(酢酸の他、例えばトリフルオロ酢酸のようなトリハロ酢酸)、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、硫酸水素酸、ホウ酸、ブチル酸、クエン酸、カンファー酸、カンファースルホン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ジグルコン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、半(hemi)硫酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オキザル酸、ペクチン酸、過硫酸、3-フェニルプロピオン酸、リン酸、ピクリン酸、ピバロ酸、プロピオン酸、サリシル酸、コハク酸、硫酸、スルホン酸、酒石酸、チオシアン酸、トルエンスルホン酸、ウンデカン酸等の酸付加塩が含まれる。
【0044】
塩基性塩(例えば、置換基Rがカルボキシル基のような酸性基よりなる場合に生じる)の例としては、アンモニウム塩;ナトリウム、リチウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩;例えばベンザチン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン、N-メチル-D-グルカミン、N-メチル-D-グルカミド、t-ブチルアミン等の有機塩基(例えば、有機アミン)との塩;アルギニン、リジン等のアミノ酸との塩等が含まれる。塩基性の窒素原子を含む原子団は、低級アルキルハライド(例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチル基の塩化物、臭化物、ヨウ化物)、ジアルキル硫酸(例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル硫酸)、長鎖アルキルハライド(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル基の塩化物、臭化物、ヨウ化物)、アラルキルハライド(例えば、ベンジルおよびフェネチル基の臭化物)等の試薬により四級化されていてもよい。
本発明化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた考慮しなければならない。ここで「プロドラッグ」の語は、対象に投与されたとき代謝的若しくは化学的過程により化学変化して式(I)の化合物又はその塩および/又は溶媒和物を与えるものをいう。式(I)の化合物の溶媒和物では水和物が好ましい。
例えば、式(I)の化合物の置換基Rに不整炭素が存在すると、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含めて、本発明化合物のすべての立体異性体を本願発明の範囲内において考慮する必要がある。本発明化合物の個々の立体異性体は、例えば実質上他の立体異性体を含まないものも、ラセミ体として又は他のすべて若しくは一部の立体異性体との混合物も許容される。本発明においてキラル中心は、IUPAC 1974提言における定義に従うと、S又はR立体配置を有することが可能である。
【0045】
式(I)の化合物は通常、薬学的に許容される組成物の一部として用いられ、該組成物は呼吸器系および非呼吸器系疾患の治療において用いられる薬学的に許容される担体を含む。この目的に使用される化合物は通常、一日あたり0.01mg/kgから100mg/kgの量が投与される。式(I)の化合物はPDE7酵素の阻害剤として特に有効である。更にある群の化合物はPDE4酵素の阻害剤としてもまた有効である。
式(I)の化合物を少なくともひとつ含む薬学的組成物は、例えば慣用的に用いられる固体又は液体の賦形剤又は希釈剤を用いて、所望の投与形態に適した種類の薬学的添加物(例えば、補形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、香料等)と一緒に、製剤技術の分野でよく知られた常法に従って製剤化することができる。
式(I)の化合物は適切ないずれの方法によっても投与可能であり、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末剤等の経口投与;舌下剤によるもの;バッカル剤によるもの;皮下、静脈内、筋肉内若しくは胸骨内等の注射若しくは注入法(例えば注射用蒸留水溶液若しくは非水溶液又は懸濁液等)等の非経口投与;吸入スプレー等による経鼻投与;クリーム剤若しくは軟膏剤等による局部投与;座剤等による直腸投与等であって、無毒性の、薬学的に許容される賦形剤又は希釈剤を含んで製剤化された各種剤形を例示できる。本発明化合物は例えば、速放性又は徐放性に適した製剤で投与することができる。速放性又は徐放性の投与は、本発明化合物を含む適切な薬学的組成物と、特に徐放性製剤の場合は、皮下の埋め込み又は浸透圧性ポンプ等の装置を用いて達成される。本発明化合物はまたリポソームの形態でも投与することができる。
【0046】
経口投与のための組成物の例としては懸濁液を包含し、これは例えば、増量剤としての微小結晶性セルロース、懸濁化剤としてアルギン酸若しくはアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてメチルセルロースおよび当該分野でよく知られた香料や甘味料を含む;また、速放性錠剤は例えば、微小結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、でんぷん、ステアリン酸マグネシウムおよび/又はラクトースその他の補形剤、結合剤、増量剤、分解剤、希釈剤、滑沢剤等の当該技術分野で知られたものを含む。本発明化合物はまた、舌下剤、バッカル剤等による口腔内投与も可能である。例として、成形された錠剤、圧縮錠剤又は凍結乾燥した錠剤等が使用される。本発明化合物をマンニトール、ラクトース、ショ糖および/又はシクロデキストリン等の即時溶解性希釈剤で製剤化した組成物もまた含まれる。更に、セルロース(アビセル)やポリエチレングリコール(PEG)等の高分子補形剤で製剤化した組成物もまた含まれる。ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー(例えば、ガントレッツGantrez)およびポリアクリル酸コポリマー(例えば、カルボポールCarbopol 934)のような放出抑制試薬等の粘膜接着性を向上させる補形剤による製剤もまた含まれる。
【0047】
経鼻投与用エアロゾル又は吸入投与のための組成物の例としては、生理食塩水溶液を挙げることができ、例えばベンジルアルコールやその他の適切な保存剤、生物学的利用率向上のための吸収促進剤および/又は当該分野で知られた溶解剤若しくは分散剤を含んでもよい。
非経口投与のための組成物の例としては、注射溶液若しくは懸濁液を挙げることができ、
適切な無毒の非経口投与可能な希釈剤若しくは溶剤、例えば、マンニトール、1,3-ブタンジオール、水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム溶液、その他適切な分散若しくは湿潤および懸濁化剤(例えば合成のモノ−およびジ−グリセリド、オレイン酸のような脂肪酸を含む)を含んでもよい。
直腸投与のための組成物の例としては、座剤を挙げることができ、例えば、ココアバター、合成グリセリドエステル、ポリエチレングリコール等の適切な非刺激性の補形剤であって、常温では固体であるが直腸腔内では液化又は溶解して薬物を放出するものを含むことができる。
局所投与のための組成物の例としては、プラスチベース(ポリエチレンでゲル化した鉱物油)のような局部用担体が含まれる。
【0048】
本発明で使用される化合物の有効量は当該分野の専門家により決定されるが、成人一人あたりの投与量の例としては、活性化合物として0.01から100mg/kg体重の量であって、一日1回又はこれを一日1回から4回に分けて投与することができる。個々の患者に対する特定の投与量および投与頻度は一定でなく、使用する化合物の活性度、代謝安定性、該化合物の作用持続性、投与対象の種、年齢、体重、身体全体の健康度、性別および食生活、投与時間と方法、排泄速度、併用薬物、個々の状態の重症度等を含む多くの因子に依存する。治療対象は好ましくは動物であるが、最も好ましくはヒトおよび家畜(イヌ、ネコ等)等の哺乳類であり、白血球活性化又は呼吸器官系の細胞関連疾患が対象である。
【0049】
製造法
式(I)の化合物は、スキームAおよびBに図解された方法を参照して製造することができる。図に示すように、最終生成物は式(I)と同じ構造式を有する化合物であるから、式(I)で表されるいずれの化合物も適切な置換を選択することによりスキームAに準じて製造できることが理解されよう。溶媒、温度、圧、その他の反応条件は当業者によって容易に決定される。引用文献はすべてそのまま参考のために示した。出発物質は市販品を入手するか当業者により簡単に調製される。化合物の構成は明細書のいずれかに定義されている。
スキームAは式(I)の化合物を合成するルートの概略を示す。化合物( I )(ジクロロ体)は文献で知られたいくつかの方法、例えばクルドらの方法〔Curd et.al.(Z=CH), J.Chem.Soc., 1948, 1759-1765〕やロビンスらの方法〔Robins et.al(Z=N), J.Am.Chem.Soc., 77,2256-2259(1955)〕に従って簡単に製造することができる。化合物( I )を試薬( II )で処理する。試薬( II )はアミン、アルコール、チオール又はスルホンアミドであり、適切な塩基の存在下で中間体( III )を与える。パラジウム触媒存在下におけるアミンの芳香族ハライド若しくはヘテロ芳香族ハライドへの付加反応は最近加わった新しい有機反応方法論であり、従来満足できる製造法がなかった化合物の合成を可能にし、又は大いに単純化した。例えば、ボルフェらの文献を参照できる〔Wolfe et.al., Acc.Chem.Res., 31,803-818(1998); Wolfe et.al., J.Org.Chem., 65,1158-1174(2000)〕。「バックウォルド−ハルトビッヒ(Buchwald-Hartwig)のアミノ化」方法論の利用により、アミン( IV )の共存下で化合物( III )をパラジウム触媒縮合に付すと化合物( V )を得ることができるが、これは式(I)の化合物そのものである。
【0050】
【化13】
化合物( V )の別途合成法は、スキームBに図解したとおり、アントラニル酸エステル又は2-アミノニコチン酸( VIII )の縮合反応〔例えば、Rajasekharan, et.al., Indian J.Chem.Sect.B, 22,76-77(1983)を参照〕から出発する。( VIII )は市販品として入手可能又はいろいろな方法で調製可能であって、アミン( IV )とシアン化臭素( VI )とを文献記載の方法〔例えば、Josua et.al., J.Indian Chem.Soc., 38,979-987(1961)を参照〕に従い反応させて容易に得られるシアナミド( VII )と縮合させることにより化合物( IX )を得る。( IX )に、ヒューニッヒ(Hunig)塩基若しくはN,N-ジメチルアニリンのような塩基を加え、又は塩基の添加なしにこれをオキシ塩化リンで処理すると化合物( X )が得られ、( X )は式(I)の化合物のひとつである。化合物( X )を通常の加熱下又はマイクロ波加熱下で他の多くの求核剤と反応させると化合物( V )が得られるが、これも式(I)の化合物である。
【0051】
【化14】
【0052】
有用性
式(I)の化合物が含まれるPDE7の選択的阻害剤若しくはPDE7-PDE4の二重阻害剤は白血球活性化に関連する疾患、例えば、限定はされないが、移植の拒絶反応(臓器移植、急性移植、異物移植、火傷治療で用いられる異種移植若しくは同種移植等)、臓器移植や心筋梗塞、脳卒中その他による虚血再灌流障害の保護;移植耐性誘発;関節炎(関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節炎等);多発性硬化症;呼吸器系および肺性疾患、例えば喘息、運動誘起性喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管支炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)等を含むが限定されない;潰瘍性大腸炎とクローン病を含む炎症性腸疾患;ループス(全身性エリテマトーデス);移植片対宿主病;接触性過敏症、遅延性過敏症、グルテン感受性腸疾患、セリアック(Celiac)病等のT細胞が媒介する過敏症;乾癬;接触性皮膚炎(ツタウルシによるものを含む);橋本甲状腺炎;シェーグレン症候群;グレーブス病等の自己免疫甲状腺機能亢進症;アジソン病(副腎の自己免疫疾患);自己免疫多腺性病(多腺性自己免疫症候群としても知られる);自己免疫脱毛症;悪性貧血;白斑病;自己免疫下垂体機能不全;ギランバレー症候群;その他の自己免疫疾患;
糸球体腎炎;血清病;蕁麻疹;呼吸アレルギー(例えば、喘息、枯草熱、アレルギー性鼻炎等)や皮膚アレルギーのようなアレルギー疾患;スクレラシエルマ(scleracierma);菌状息肉腫;急性炎症性呼吸器系応答(ARDSや虚血再灌流障害等);皮膚筋炎;円形脱毛症;慢性光線性皮膚炎;湿疹、ベーチェット病;手掌足底性膿疱症;壊疽性膿皮症;セザリー症候群;アトピー性皮膚炎;全身性強皮症;モルフェア等の治療(予防、一部緩和又は治癒を含む)に有用である。
【0053】
ここで「白血球活性化に関連する疾患」又は「白血球活性化に媒介される疾患」の語は、上記の疾患又は障害を含むものとして用いられる。本発明化合物はその病因にかかわらず上記の疾患の治療に有用である。PDE7とPDE4の両酵素を阻害することによる相加的若しくは相乗的効果により、PDE7/PDE4の二重阻害剤を提供する化合物は、これら上記の症状の治療上、選択的なPDE7阻害剤又はPDE4阻害剤よりも有用であるかもしれない。
本発明は、白血球活性化に関連する疾患又は白血球活性化に媒介される疾患の治療のために、その対象に対して少なくともひとつのPDE7阻害剤又はPDE7/PDE4の二重阻害剤を投与することよりなる、上記の疾患の治療方法を提供する。以下に記載する他の治療薬を本発明化合物と一緒に使用することも可能である。本発明の方法においては、そのような他の治療薬を本発明化合物の投与前、投与後又は同時に投与することができる。
【0054】
PDE7阻害又は二重阻害薬によるPDE7/PDE4の阻害により効果を挙げることのできる治療方法は、式(I)の化合物を単独で投与してもよいし、他の治療薬と併用して投与してもよい;当該他の治療薬としては例えば、シクロスポリン(例えばシクロスポリンA)のような免疫抑制剤、アナキンラのような抗IL-1薬、IL-1受容体拮抗剤、CTLA4-Ig、抗ICAM-3のような抗体、抗IL-2受容体(Anti-Tac)、抗CD45RB、抗CD-2、抗CD-3、抗CD-4、抗CD-80、抗CD-86、モノクローナル抗体OKT3、CD40および/又はCD154(即ち、CD40L)に対する特異抗体のようなCD40とCD154との相互作用をブロックする薬物、CD40とCD154(CD40IgとCD8-CD154)より構成される融合タンパク、インターフェロンβ、インターフェロンγ、メトトレキサート、FK506(タクロリムス、プログラフ)、ラパマイシン(シロリムス、ラパムーン)、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド(アラバ)、アザチオプリン、シクロフォスファミド、核転位阻害剤のようなNF-カッパB機能の阻害剤、デオキシスペルガリン(DSG)、イブプロフェンのような非ステロイド系抗炎症剤(NSAIDs)、セレコキシブ(Celebrex)やロフェコキシブ(Vioxx),又はその誘導体のようなシクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤、プレドニゾンやデキサメタゾンのようなステロイド剤、貴重な化合物であるTNF-α阻害剤、例えばテニダップ、抗TNF抗体、エタネルセプト(Enbrel)のような可溶化TNF受容体、BIRB-796のようなp-38キナーゼ阻害剤、RO-3201195、VX-850、VX-750、アルブテノール、レバブテノール、サルメテロールのようなβ-2作用薬、ロイコトリエン合成阻害薬モンテルカスト、ザリフルカスト、抗コリン剤の臭化イプラトロピウム(Atrovent)、PDE4阻害剤のアロフィリン、シロミラスト、SCH351591、YM-976、PD-189659、メシオプラム、プマフェントリン、CDC-998、IC-485、KW-4490、PDE7阻害剤IC242〔Lee, et.al. ”PDE7AはヒトPリンパ球で発現され細胞内cAMP上昇により上方制御される”Cell Signalling, 14, 277-284(2002)〕、および以下の特許文献に開示された化合物を含む;WO 0068230, WO012049, WO0132618, WO0136425, WO0174786, WO 0198274, WO0228847, 米国仮出願60/287964、米国仮出願60/355141、抗IL-1mAbのような抗サイトカイン又はIL-1受容体作用薬、抗IL-4若しくは抗IL-4受容体融合タンパク、以下の米国特許若しくは米国出願で開示されているPTK阻害剤;米国特許6235740、同6239133、米国出願60/065042(出願日1997/11/10、代理人整理番号QA207*)、米国出願09/173413(出願日1998/10/15、代理人整理番号QA207a)、米国特許5990109。
【0055】
以下の文献を参考にすることができる;
Hollenbaugh, D., Douthwright, J., McDonald, V., Aruffo, A., “切断可能なCD40Ig融合タンパクとspg39との結合”, J. Immunol. Methods (Netherlands),“ 188(1), p. 1-7 (1995.12.15);
Hollenbaugh, D., Grosmaire, L.S., Kullas, C.D., Chalupny, N.J., Braesch-Andersen, S., Noelle, R.J., Stamenkovic, I., Ledbetter, J.A., Aruffo, A., “ヒトT細胞抗体gp39はTNF遺伝子ファミリーメンバーであってCD40受容体リガンドである:B細胞に対する同時刺激活性を有する可溶型gp39の発現”, EMBO J (England), 11(12), p 4313-4321 (1992年12月);
Moreland, L.W. et al., “組み換えヒトTNF受容体(p75)-Fc融合タンパクを用いる関節リウマチの治療”, New England J. of Medicine, 337(3), p. 141-147 (1997)。
本発明化合物(特に選択的PDE7阻害剤)はまたPDE4阻害剤と併用して用いてもよい。現在開発中である、選択的なPDE4阻害剤として例えば、アロフィリン、シロミラスト、ロフルミラスト、C-11294A、CDC-801、BAY-19-8004、シパムフィリン、SCH351591、YM-976、PD-189659、メシオプラム、プマフェントリン、CDC-998、IC-485、KW-4490等があり、本発明化合物と併用して用いることができる。
上記の他の治療薬は本発明化合物と併用する場合、医師用卓上参考書(PDR)の記載に従い又は当業者の決定した量を使用することができる。
【0056】
白血球活性化に関連する疾患の治療において、式(I)で網羅される本発明化合物の用途は、例えば、限定はされないが、移植の拒絶反応(臓器移植、急性移植、異物移植、火傷治療で用いられる異種移植若しくは同種移植等)、臓器移植や心筋梗塞、脳卒中その他による虚血再灌流障害の保護;移植耐性誘発;関節炎(関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節炎等);多発性硬化症;呼吸器系および肺性疾患、例えば喘息、運動誘起性喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管支炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)等を含むが限定されない;潰瘍性大腸炎とクローン病を含む炎症性腸疾患;ループス(全身性エリテマトーデス);移植片対宿主病;接触性過敏症、遅延性過敏症、グルテン感受性腸疾患(セリアック(Celiac)病);乾癬;接触性皮膚炎(ツタウルシによるものを含む);橋本甲状腺炎;シェーグレン症候群;グレーブス病等の自己免疫甲状腺機能亢進症;アジソン病(副腎の自己免疫疾患);自己免疫多腺性病(多腺性自己免疫症候群としても知られる);自己免疫脱毛症;悪性貧血;白斑病;自己免疫下垂体機能不全;ギランバレー症候群;その他の自己免疫疾患;糸球体腎炎;血清病;蕁麻疹;呼吸アレルギー(例えば、喘息、枯草熱、アレルギー性鼻炎等)や皮膚アレルギーのようなアレルギー疾患;スクレラシエルマ(scleracierma);菌状息肉腫;急性炎症性呼吸器系応答(ARDSや虚血再灌流障害等);皮膚筋炎;円形脱毛症;慢性光線性皮膚炎;湿疹、ベーチェット病;手掌足底性膿疱症;壊疽性膿皮症;セザリー症候群;アトピー性皮膚炎;全身性強皮症;モルフェア等の治療(予防、一部緩和又は治癒を含む)に有用である。
【0057】
T細胞に対する効果と他のPDE7発現細胞に対する効果を併せた本発明化合物の活性は既述したいずれの疾患の治療においても有用な可能性がある。更にこれら疾患の治療上、選択的なPDE4阻害剤やPDE7阻害剤よりもPDE4/7の二重阻害剤がより効果的な可能性がある。
特に本発明化合物のあるものは、既述した典型的な疾患の治療においてその病因にかかわらず有用であり、例えば、移植拒絶反応、関節リウマチ、多発性硬化症、慢性閉塞性肺疾患、炎症性腸疾患、ループス、移植片対宿主病、T細胞関連の過敏症、乾癬、橋本甲状腺炎、ギランバレー症候群;癌、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎のようなアレルギー疾患、喘息、虚血再灌流障害、喘息、COPD、気管支炎のような呼吸器疾患、アトピー性皮膚炎等、白血球活性化に関連するかどうかにかかわらず、有用である。
【0058】
PDE 含有細胞溶解液
Hut78細胞を10%FCSを含むイスコフ改変ダルベッコ培地(Gibco BRL-Life Technologies, Grand Island,NY)中で抗生剤を添加して培養した。細胞を遠心分離し、プロテアーゼインヒビターカクテル(Boehringher Mannheim, Indianapolis,IN)を含む40mM Tris (pH7.5)/50μM EDTA/200μM PMSF中4℃で再度懸濁した。細胞をVirtisホモジナイザーでホモジナイズし、溶解液を15,000gで15分間二度遠心分離した。グリセロールを最終体積の50%量加えて-20℃で保存した。
SPA 試験
Hut78細胞溶解液中のPDE活性阻害をcAMP特異的SPA(Amersham Pharmacia Biotech, Buckinghamshire, UK)を用いて評価した。方法は製造会社の指示を軽微な範囲で改変して行った。酵素アッセイは室温下、8.3mM MgCl2、1.7mM EGTAおよび0.5mg/mL BSAを含む50mM Tris HCl, pH7.5の存在下で行った。各アッセイは、96ウェルのマイクロタイタープレート上100μLの反応容量中で、PDE3およびPDE4を阻害するためにザルダベリン2μMで処理した0.3μlのHut78細胞溶液と、0.05μCiの[5',8-3H]-アデノシン-3',5'-環状一リン酸をアンモニウム塩として含む上記緩衝液中で20分間行った。反応は10mMのコールドcAMP(Sigma, St.Louis MO)を含む50μlのPDE SPAビーズ(1mg)水を加えることにより停止させた。反応混合物は20分間置いて安定させてからTop Count-NXTシンチレーションカウンター(Packard BioScience,Meriden,CT)によりカウントした。PDE7以外の個々のPDE酵素についても、アッセイ法は本質的には同じであるが、PDE1、PDE5、PDE6の基質としては3H-サイクリックGMPを用いた。以下のPDE/アクチベーターと酵素源を使用した;PDE1、ウシ、カルモジュリン;PDE2、ラット腎臓、cGMP;PDE3、ヒト血小板;PDE4、ラット腎臓;PDE5、ヒト血小板;PDE6、ウシ網膜。
【0059】
T 細胞増殖試験
末梢血単核細胞(PBMC)をLymphoprep(血球遠心分離剤、密度1.077g/ml)を用いる密度勾配遠心分離によって全血から単離した。96ウェルU底プレートを用いて、10%FCSを含むRPMI 1640培地(Life Technologies/Gibco-BRL)上に細胞を2.5 x 105細胞/ウェルの濃度で播いた。該培地は、阻害剤の存在下又は非存在下で10μg/mlの抗CD3(G19-4、Bristol-Myers Squibb P.R.I., Princeton, NJ)および1μg/mlの抗CD28(9.3、Bristol-Myers Squibb P.R.I.)を添加した。DMSO(阻害剤の溶媒として用いた)を最終濃度0.1%となるよう培地に加えた。一ウェルあたりの最終容量は200μLとなった。細胞を37℃で5%CO2雰囲気下3日間培養し、0.5μCiの3H-チミジンを各ウェルに加えた。3H-チミジンの添加後6時間経ってから細胞をフィルタープレート上に収集し、各ウェルに30μlのEcoLiteシンチラント(ICN, Costa Mesa,CA)を加え、プレートをTop Count-NXTシンチレーションカウンターによりカウントした。
【0060】
TNF α分泌試験
単核細胞源としてPBMC又はTHP-1細胞株を用いることにより、化合物が有するところの、白血球からのTNFα産生と分泌を阻害する能力が発揮された。
10%FTSと最終濃度0.2%のDMSOが補充されたRPMI 1640培地で化合物を希釈した。細胞(U底96ウェルプレート中2.5 x 105細胞/ウェル)を化合物といっしょに30分間30℃で前インキュベートしてからリポポリサッカライド(LPS)を最終濃度6.25ng/ml(全容量200μl)となるように加えた。37℃で4時間経過後可溶化TNFα検出のために50μlの上澄を注意深く吸引して取り出した。可溶化TNFαをR&Dシステムズ社(Mineapolis,MN)によって開発されたELIZA法により検出した。
【実施例】
【0061】
以下の例は本発明の好ましい実施例を示すが、特許請求の範囲に記載された本願発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の実施例で使用される略号を定義する。実施例の化合物はそれが調製された実施例と工程の符号により特定され(例えば、"A1.1"は実施例A1の第一工程で調製されるものを示す)、又はそれが実施例の標題化合物である場合には実施例の符号そのもので表される(例えば、"A2"は実施例A2の標題化合物を示す)。
略号
Ac アセチル
AcOH 酢酸
aq. 水性の
CDI カルボニルジイミダゾール
Bn ベンジル
Bu ブチル
Boc又はBOC tert-ブトキシカルボニル
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMA N,N'-ジメチルアセタミド
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩
EtOAc 酢酸エチル
Et エチル
EtOH エタノール
H 水素原子
h 時間
i イソ
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HOAc 酢酸
【0062】
ローソン試薬 [2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3-ジチア-2,4-ジホスフェタン-2,4-ジスルフィド
LC 液体クロマトグラフィー
Me メチル
MeOH メタノール
min. 分
M+ (M+H)+
M+1 (M+H)+
MS 質量分析
n ノルマル
Pd/C パラジウム炭素
Ph フェニル
Pr プロピル
Ret Time 保持時間
rt 又は RT 室温
sat. 飽和
S.Tol-BINAP (S)-(-)-2,2'-ビス(ジ-p-トリルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル
t tert.
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
YMC YMC社, Wilmington, NC28403
特に記載のない限り、保持時間決定に用いたHPLC条件は次のとおり;4分間グラディエント、A中0-100%B(A;0.1%TFA含有,水/MeOH=90/10;B;0.1%TFA含有, 水/MeOH=10/90)、YMCターボパックカラム使用、検出波長220nm
【0063】
実施例A1
2-[6,7-ジメトキシ-4-[(4-メチルスルホニルフェニル)メチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化15】
【0064】
A1.1:2-クロロ-6,7-ジメトキシ-4-(4-メチルスルホニルベンジル)キナゾリン
【化16】
市販品で得られる2,4-ジクロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン(200mg, 0.772mmol, 1eq)、4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩(180mg, 0.810mmol, 1.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.40mL, 2.32mmol, 3eq)およびテトラヒドロフラン(7.7mL)の混合物を15.25時間加熱還流した。反応混合物をrtまで冷却し減圧下で濃縮した。得られた固体をメタノール(10mL)中でスラリー状にしてから濾過し、メタノールで洗浄して乾燥しA1.1(282mg, 89%)を灰白色固体として得た。
LC/MS:408[M+H]+
HPLC:98%、3.19min(Phenomenax 5μm C18カラム 4.6x50mm, 10-90%水性メタノール, 4分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速4mL/min、検出波長254nm)
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ: 8.98(m, 1H), 7.91(d, J=8.3Hz, 2H), 7.69(s, 1H), 7.62(d, J=8.3Hz, 2H), 7.11(s, 1H), 4.84(見かけ上d, J=5.7Hz, 2H), 3.90(s, 3H), 3.89(s, 3H), 3.19(s, 3H).
【0065】
A1.2:2-[6,7-ジメトキシ-4-[(4-メチルスルホニルフェニル)メチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
A1.1(65.4mg, 0.160mmol, 1eq)、2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステル(59.7mg, 0.320mmol, 2eq)およびトルエン/1,4-ジオキサン溶液(1:1混合物、1.4mL)の混合物を2ドラム管に入れ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(14.6mg, 0.0169mmol, 0.1eq)、2-(ジ-t-ブチルホスフィノ)ビフェニル(14.3mg, 0.048mmol, 0.3eq)およびナトリウム-t-ブトキシド(30.7mg, 0.320mmol, 2eq)を加えた。その管をN2ガスで満たして密封し、105℃の油浴で29.5時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却しセライトを通じて濾過し減圧下で濃縮した。残渣をメタノールで処理し沈殿した固体を濾取しメタノールで洗浄して乾燥しA1(47.6mg, 53%)を黄褐色固体として得た。
LC/MS:558[M+H]+
HPLC:>90%, 3.27min(Phenomenax 5μm C18カラム 4.6x50mm, 10-90%水性メタノール, 4分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速4mL/min、検出波長254nm)
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:11.43(s, 1H), 8.81(br s, 1H), 7.88(d, J=8.3Hz, 2H), 7.71(d, J=8.2Hz, 2H), 7.64(s, 1H), 6.93(s, 1H), 4.96(br s, 2H), 4.23(q, J=7.1Hz, 2H), 3.91(s, 3H), 3.87(s, 3H), 3.16(s, 3H), 1.27(t, J=7.1Hz, 3H).
【0066】
実施例A2-A13
【化17】
化合物A2-A13は工程A1.1で適切なアミンを用い実施例A1と同様にして調製した。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
実施例A14
2-[4-(4-アミノスルホニルフェニル)メチルアミノ]-6,7-ジメトキシ-2-キナゾリニルアミノ-4-トリフルオロメチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化18】
工程A1.1において4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、更に工程A1.2において2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを2-アミノ-4-トリフルオロメチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルに置き換えること以外は実施例A1と同様にして、A14を調製した。
LC/MS: 1.61min*、M+ = 613.20
*HPLC条件は次のとおり;グラディエント,2分間、A中, 0-100%B(A;0.1%TFA含有 水/MeOH=90/10, B;0.1%TFA含有 水/MeOH=10/90), TMCターボパックカラム、検出波長220nm
【0070】
実施例A15
2-4-[(4-アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化19】
【0071】
A15.1:2-クロロ-4-(4-アミノスルホニルベンジル)キナゾリン
【化20】
2,4-ジクロロキナゾリン(100mg, 0.502mmol, 1eq)、4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩(117.5mg, 0.527mmol, 1.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL, 1.506mmol, 3eq)および無水エタノール(1.6mL)の混合物を外界温度で4時間撹拌した。沈殿した固体を濾取して、水および冷エタノールで洗浄し乾燥して2-クロロ-4-(4-アミノスルホニルベンジル)キナゾリン(154mg, 88%)を白色固体として得た。
LC/MS: 349[M+H]+
HPLC: 96%, 1.86min (Primesphere 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm);
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:9.37(t, J=5.8Hz, 1H), 8.32(d, J=8.2Hz, 1H), 7.85-7.53(m, 7H), 7.32(s, 2H), 4.81(d, J=5.7Hz, 2H).
【0072】
A15.2:2-4-[(4-アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
A15.1(77mg, 0.221mmol, 1eq)、2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステル(82mg, 0.442mmol, 2eq)、N,N-ジメチルアセタミド(2.2mL)の混合物を2ドラム管に入れ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20.2mg, 0.022mmol, 0.1eq)、2-(ジ-t-ブチルホスフィノ)ビフェニル(19.8mg, 0.066mmol, 0.3eq)およびナトリウム-t-ブトキシド(42.5mg, 0.442mmol, 2eq)を加えた。その管をN2ガスで満たして密封し、105℃の油浴で2.25時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し濾過して減圧下で濃縮した。残渣をメタノールで処理し沈殿した固体を濾取しメタノール(約1mL)で洗浄して乾燥しA15(41mg, 37%)を黄褐色固体として得た。
LC/MS: 499[M+H]+.
HPLC:>95%, 1.92min (Primesphere 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm);
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:11.55(br s,1H), 9.12(br s,1H), 8.23(d, J=8.2Hz, 1H), 7.77-7.54(m, 6H), 7.36(t, J=7.5Hz, 1H), 7.28(br s, 2H), 4.93(br s, 2H), 4.24(q, J=7.1Hz, 2H), 2.50(DMSOと重複, 3H), 1.29(t, J=7.1Hz, 3H).
【0073】
実施例A16
【化21】
工程A15.1における4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換えること以外は実施例A15と同様にして、A16を調製した。A16は黄褐色固体として単離した。
LC/MS:498.28 [M+H]+ ;
HPLC:>90%、1.94min (Primesphere 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm);
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:11.60(br s, 1H), 9.15(br s, 1H), 8.22(d, J=8.1Hz, 1H), 7.87(d, J=8.2Hz, 2H), 7.74(m, 3H), 7.55(d, J=8.1Hz, 1H), 7.37(m, 1H), 4.96(br s, 2H), 4.24(q, J=7.1Hz, 2H), 3.16(s, 3H), 2.50(DMSOと重複, 3H), 1.28(t, J=7.1Hz, 3H).
【0074】
実施例A17
2-[4-[4-(アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-8-メトキシ-2-キナゾリニルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化22】
【0075】
A17.1:2,4-ジクロロ-8-メトキシキナゾリン
【化23】
A17.1は文献〔Curd et.al., J.Chem.Soc., 1948, 1759-1766〕の記載に従って調製した。
A17は、キナゾリンA17.1を出発化合物として実施例A15と同様にして調製した。A17は黄褐色固体として単離した。
LC/MS:529.33 [M+H]+ ;
HPLC:>95%, 1.34min (Xterra 5μm C18 S5カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
【0076】
実施例A18
4-[4-[[4-(アミノスルホニル)フェニル]メチルアミノ]-6,7-ジメトキシ-キナゾリニルアミノ]安息香酸エチルエステル
【化24】
工程A1.1における4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、工程A1.2における2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを4-アミノ安息香酸エチルに置き換える以外は実施例A1と同様にして、A18を調製した。生成物を逆相の調製用HPLCで精製してA18を収率21%で得た。
LCMS:2.87min*, M+ =538.40.
*HPLC条件は次のとおり;グラディエント, 4分間、A中, 0-100%B(A;0.1%TFA含有 水/MeOH=90/10, B;0.1%TFA含有 水/MeOH=10/90), YMC ODS S5カラム、検出波長220nm
【0077】
実施例A19
4-[[6,7-ジメトキシ-2-(6-キノリニルアミノ)-4-キナゾリニルアミノメチルベンゼンスルホンアミド
【化25】
工程A1.1における4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、工程A1.2における2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを6-アミノキノリンに置き換える以外は実施例A1と同様にして、A19を調製した。生成物を逆相の調製用HPLCで精製してA19を得た。
分析用HPLC:ret. time = 1.09min;
MS:[M+H] + = 517.12;
HPLC条件;phenomenex primesphere, 5μ C18 4.6x30mmカラム, 流速5mL/min、2分間グラディエント, 検出波長254nm, A中0-100%B(A;0.1%TFA含有,水/MeOH=90/10;B;0.1%TFA含有, 水/MeOH=10/90)
【0078】
実施例A20
4-[6,7-ジメトキシ-2-(7-キナゾリニルアミノ)-4-キナゾリニルアミノメチル]ベンゼンスルホンアミド
【化26】
工程A1.1における4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、工程A1.2における2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを7-アミノキナゾリン〔文献(Naff, et.al., J.Am.Chem.Soc.,73,1372-1373(1951))記載の方法に従って調製した〕に置き換える以外は実施例A1と同様にして、A20を調製した。生成物を逆相の調製用HPLCで精製してA20を得た。
分析用HPLC:ret. time = 2.17min
MS:[M+H] + = 518.30.
HPLC条件:YMC ODS 5μ, 流速5mL/min, 4分間グラディエント, 検出波長254nm, A中0-100%B(A;0.1%TFA含有,水/MeOH=90/10;B;0.1%TFA含有, 水/MeOH=10/90)
【0079】
実施例B1
2-[[4-(4-アミノスルホニルフェニル)メチルアミノ]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化27】
【0080】
B1.1:2,4-ジクロロピリド[2,3-d]ピリミジン
【化28】
B1.1は、市販品として得られる2-アミノニコチン酸から、文献〔Robins, et.al., J.Am.Chem.Soc., 77,2256-2260(1955)〕記載の方法に従い調製した。
B1.2:4-[4-(アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン
【化29】
B1.1(50mg, 0.250mmol, 1eq)、4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩(58.5mg, 0.262mmol, 1.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL, 0.75mmol, 3eq)および無水エタノール(1mL)の混合物を室温で24時間撹拌した。その後、反応混合物を氷冷して固体を濾取し水、冷エタノールで洗浄し乾燥してB1.2(77mg, 88%)を灰白色固体として得た。
LC/MS:350.31 [M+H]+;
HPLC:>95%, 1.01min (Xterra 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
【0081】
B1.3:2-[[4-(4-アミノスルホニルフェニル)メチルアミノ]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
B1.2(42mg, 0.120mmol, 1eq)、2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステル(44.7mg, 0.240mmol, 2eq)、N,N-ジメチルアセタミド(1.2mL)の混合物を2ドラム管に入れ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(11mg, 0.012mmol, 0.1eq)、2-(ジ-t-ブチルホスフィノ)ビフェニル(10.7mg, 0.036mmol, 0.3eq)およびナトリウム-t-ブトキシド(23.1mg, 0.240mmol, 2eq)を加えた。その管をN2ガスで満たして密封し、105℃の油浴で3.25時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し濾過して減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(約1mL)で処理し沈殿した固体を濾取しメタノールで洗浄して乾燥し生成物(32.5mg, 54%)をオレンジ色固体として得た。
LC/MS:500.31[M+H]+;
HPLC:>95%, 1.18min (Xterra 5μm C18カラム 4.6 x 30 mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
【0082】
実施例B2
【化30】
4-メチル-2-[4-[4-(メチルスルホニル)フェニルメチルアミノ]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イルアミノ]-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
工程B1.2における4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換えること以外は実施例B1と同様にしてB2を調製した。B2は黄色固体として得られた。
LC/MS:499.33 [M+H]+ ;
HPLC:>85%, 1.19min (Xterra 5μm C18 S5カラム 4.6 x 30 mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
【0001】
本発明は、ホスホジエステラーゼ7(PDE7)に対するキナゾリンおよびピリド[2,3-d]ピリミジン誘導体阻害剤(PDE7の選択的阻害剤のみならず、PDE7とホスホジエステラーゼ4に対する二重阻害剤も包含する)、該阻害剤を含む薬学的組成物および該阻害剤単独若しくは他の治療剤と併用して白血球活性化に関連若しくは媒介される疾患又は炎症性疾患の治療用途に関する。
【背景技術】
【0002】
ホスホジエステラーゼ(PDE)は二次情報伝達物質であるcAMPおよびcGMPを加水分解し、細胞間シグナルに影響を及ぼす。PDEファミリーには少なくとも11個のPDEが存在しており、cAMPに特異的なもの(PDE3、PDE4、PDE7、PDE8)やcGMP(PDE5、PDE6、PDE9)に特異的なものがある。その他のPDE(PDE1、PDE2、PDE10、PDE11)は両方に特異性がある。最近、T細胞の活性化および増殖においてPDE7の果たす役割が明らかにされた(Li,L., Yee,C., Beavo,J.A. Science 283:848-851, 1999)。静止したT白血球は主としてPDE3とPDE4を発現している。ところが、活性化を受けると、T細胞におけるPDE7の発現量が劇的に増大し、cAMPレベルの制御はこのイソ酵素に依存していると思われる。アンチセンスのオリゴヌクレオチドを用いてPDE7タンパク質の発現増大能力を除去すると、CD3xCD28で刺激したT細胞において細胞内cAMPは高濃度のまま維持されるとともにIL-2の産生および増殖が阻害された。
【0003】
PDE7阻害剤とは、PDE7阻害試験において20μM以下のIC50値(好ましくは10μM以下、更に好ましくは5μM以下、最も好ましくは1μM以下)を有する化合物と定義される。選択的PDE7阻害剤のPDE7に対するIC50は、以下に示すすべてのPDE阻害試験、即ち、PDE1、PDE3およびPDE4に対する阻害試験において示されるIC50値の10分の1以下(より好ましくは、PDE1およびPDE3に対するIC50値の20分の1以下、最も好ましくはPDE3に対するIC50値の100分の1以下)である必要がある。
PDE1のいくつかのイソ型が同定され、これらは循環血液細胞内や平滑筋細胞内と同様、心臓、肺および腎臓組織に分布していることが分かった。PDE1阻害剤は強い血管拡張作用を示すが、このような作用は本発明で記載したPDE7阻害剤の治療薬としての用途に好ましくない副作用をもたらす。一方、PDE3酵素ファミリーは心臓、肝臓および血小板を含むいくつかの組織に分布している。PDE3阻害剤は強い心臓変力作用を示すが、このような作用は本発明で記載したPDE7阻害剤の治療薬としての用途に好ましくない副作用をもたらす。また、PDE4のイソ型がいくつか存在し、これらは心臓、腎臓、脳、胃腸管、循環血液細胞中等種々の組織に広く分布する。PDE4阻害剤はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)治療用途の他、関節リウマチ、多発性硬化症の治療用途や抗炎症作用を有することが示唆された。PDE4阻害剤は嘔吐を引き起こす傾向があるのでその用途が制限される。かかる次第で、PDEに対してある程度の選択性を有するPDE7阻害剤開発が望まれる環境がある。選択的なPDE7阻害剤はT細胞が媒介する病気における免疫抑制剤として広く適用できる期待がある。PDE7阻害剤は、T細胞活性化カスケードの極めて初期の段階で阻害作用を発揮するので、現在の免疫抑制剤に比して異なるT細胞シグナル伝達過程で作用すると思われる。更に、選択的なPDE7阻害剤は現在の免疫抑制剤に比して、重篤な副作用の減少が期待されるので、その一次的適応症は固形臓器移植(SOT)と関節リウマチである。追加的適応症としては、IBD(炎症性腸疾患)、乾癬、喘息およびループス(狼瘡)が含まれる。
【0004】
PDE7とPDE4の二重阻害剤(PDE4/7又はPDE7/4)とは、PDE7とPDE4の阻害試験において20μM以下(好ましくは10μM以下、更に好ましくは5μM以下、最も好ましくは1μM以下)のIC50値を示し、PDE3の阻害試験においてはPDE7の阻害より少なくとも10倍以上(より好ましくは20倍以上、最も好ましくは100倍以上)のIC50値を示す化合物であればよい。また、PDE4/7の二重阻害剤は阻害活性比又はPDE7のIC50値をPDE4のIC50値で割った値が1/10から100の間にあることが必要である。そのような活性比を示す阻害剤にはPDE3、PDE4およびPDE7に対して上記の阻害活性を示し、更にPDE1に対してPDE7に対するIC50値よりも10倍以上(より好ましくは20倍以上、最も好ましくは100倍以上)大きいIC50値を有するものが含まれる。好ましいPDE4/7の二重阻害剤とは、PDE3、PDE4およびPDE7に対してこのような阻害作用を示し、かつ、20μM以下の濃度でT細胞の増殖やTHP-1単球若しくはヒト末梢血単核細胞からのTNF-αの分泌を抑制するものである。
【0005】
ここで、「白血球活性化」とは白血球のいずれか又はすべて(T細胞、単球マクロファージ、好中球等)の細胞増殖、サイトカイン産生、接着タンパクの発現又は炎症メディエーター産生をいうものと定義される。これは検討している特定の白血球に依存するが、PDE4および/又はPDE7の作用により一部媒介される。
白血球活性化に関連する、又は媒介される病気の例としては、移植の拒絶反応、移植片対宿主病、自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、多発性硬化症、若年性糖尿病、COPD、喘息および炎症性腸疾患等、T細胞に媒介される過敏性疾患、虚血再灌流障害、T細胞増殖性疾患が含まれる。
PDE4/7の二重阻害剤は抗炎症作用を示すことと同様、病気のT細胞構成要素を遮断することが期待される。かくして、嘔吐による使用制限を受けないPDE4/7の二重阻害剤は関節リウマチ、喘息、COPDおよび多発性硬化症のような種々の疾患において、選択的PDE4又はPDE7阻害剤よりも有効に使用される可能性がある。
選択的なPDE7阻害剤又はPDE4/7の二重阻害剤は治療薬の新たな範疇を形成し、細胞内cAMPの高い濃度を維持することで新たな作用メカニズムを有する可能性がある。これら阻害剤は現在の療法では重篤な毒性が認められる領域で、まだ満たされていない医学的要求を主たる標的とすることができる。
【0006】
二つのPDE7遺伝子が同定されている。PDE7A(EC3.1.4.17)には選択的スプライシングにより生じた二つのイソ型が存在する;PDEA1は主としてT細胞と脳に限定され、PDEA2はそのmRNAが筋肉細胞を含む各種の細胞に発現している。これらのイソ型は異なるアミノ末端を有し、各分子のこの部分がその酵素の細胞内局在化に重要であるらしいと思われる。しかしながら、各PDE7Aの触媒領域は同一である〔Han,P., Zhu,X., Michaeli,T. 「ヒト骨格筋および心臓における高親和性cAMP特異的ホスホジエステラーゼ(PDE7A)mRNAの選択的スプライシング」 J. Biol. Chem. 272(26), 16152-16157(1997)〕。PDE7A2のmRNAは豊富にあるが、成人で原位置におけるPDE7A2タンパクを示す説得性あるデータがなく、組織内における活性酵素の存在については論争がある。第二のPDE7遺伝子ファミリーのひとつであるPDE7B(EC3.1.4.17)は酵素核においてPDE7Aとおよそ70%の相同性がある〔Sasaki,T., Kotera,J., Yuasa,K., Omori,K. 「ヒトcAMP特異的ホスホジエステラーゼ、PDE7Bの同定」 Biochem. Biophys. Res. Commun. 271(3), 575-583(2000)〕。コールドスプリングハーバー研(Cold Spring Harbor Labs)の二つの特許は、遺伝子組換え型のPDE7Aタンパク質の用途とその調製法を対象としている(米国特許5527896号、同5977305号)。最近の文献には相当活性なPDE7阻害剤が記載されている〔J. Med. Chem. Vol.43, 683(2000)〕。1,9-ジヒドロプリン-6-オン誘導体であるPDE7阻害剤も開示されている(国際公開公報WO00/68230)。
【発明の開示】
【0007】
本発明は、下式(I)
【化1】
〔式中、R1はH又はアルキル;
R2は、
(a)ヘテロアリール又はヘテロシクロであって、いずれも1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されていてもよく;
(b)T1、T2およびT3のうち少なくともひとつはHでない場合に、1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されたアリールであり;又は
(c)ヘテロアリール環若しくはヘテロシクロ環と縮合したアリールであって、その縮合環は1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されていてもよく;
Lは、
(a)−OR4、−C(O)R4、−C(O)OR4、−SR4、−NR3R4、−C(O)NR3R4、−NR3SO2R4b、ハロゲン、ニトロ、ハロアルキル;又は
(b)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ又はシクロアルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
Y1、Y2およびY3は独立して
(a)水素原子、ハロ、−OR4a又は
(b)アルキル、アルケニル又はアルキニルであって、いずれも1個から3個の原子団T1b、T2bおよび/又はT3bで置換されていてもよく;
【0008】
R3、R4はそれぞれ独立してH、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ又はヘテロシクロ-アルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
又はR3、R4はそれらが結合している窒素原子と一緒に4から8員ヘテロシクロ環を形成することができ、該ヘテロシクロ環は1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
R4aは水素原子、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリール-アルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1b、T2bおよび/又はT3bで置換されていてもよく;
R4bはアルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
ZはN又はCHであり;
【0009】
T1-1b、T2-2b、T3-3bはそれぞれ独立して、
(1)水素原子又はT6であって、ここでT6は
(i)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール-アルキル、
(ii)上記(i)の群の置換基であって、それ自身がひとつ又はそれ以上の同一若しくは異なった(i)の群の置換基で置換された置換基、又は
(iii)次に示されるT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの定義中(2)〜(13)の置換基のひとつ若しくはそれ以上(好ましくは1個から3個)により、それぞれ独立して置換された上記(i)若しくは(ii)の置換基であり、又は
(2)−OH又は−OT6、
(3)−SH又は−ST6、
(4)−C(O)tH、−C(O)tT6又は−OC(O)T6、(但し、tは1又は2の整数)
(5)−SO3H、−S(O)tT6又は−S(O)tN(T9)T6、
(6)ハロ、
(7)シアノ、
(8)ニトロ、
(9)−T4−NT7T8、
(10)−T4−N(T9)−T5−NT7T8、
(11)−T4−N(T10)−T5−T6、
(12)−T4−N(T10)−T5−H、又は
(13)オキソであり;
T4およびT5はそれぞれ独立して
(1)単結合、
(2)−T11−S(O)t−T12−、
(3)−T11−C(O)−T12−、
(4)−T11−C(S)−T12−、
(5)−T11−O−T12−、
(6)−T11−S−T12−、
(7)−T11−O−C(O)−T12−、
(8)−T11−C(O)−O−T12−、
(9)−T11−C(=NT9a)−T12−又は
(10)−T11−C(O)−C(O)−T12−であり;
【0010】
T7、T8、T9、T9aおよびT10は
(1)それぞれ独立して水素原子又はT6の定義で示された置換基であり、又は
(2)T7およびT8は一緒になってアルキレン又はアルケニレンとなり、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3員環〜8員環を形成してもよく、該環は無置換又はT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(3)T7若しくはT8はT9と一緒になってアルキレン又はアルケニレンとなり、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3員環〜8員環を形成してもよく、該環は無置換又はT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(4)T7およびT8、又はT9およびT10は、これらが結合している窒素原子と一緒になって原子団−N=CT13T14を形成してもよく、ここでT13およびT14はそれぞれ独立してH又はT6の定義中に記述された置換基を示し;
T11およびT12は、それぞれ独立して
(1)単結合
(2)アルキレン、
(3)アルケニレン、又は
(4)アルキニレンを示す〕
で表されるキナゾリン又はピリド[2,3-d]ピリミジン化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、薬学的に許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物、PDE7阻害剤もしくはPDE4/7の二重阻害剤としての用途を提供する。
【0011】
式(I)の化合物で好ましいものは、
Lが
(a)ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、−NR3R4、−C(O)OR4、−C(O)NR3R4、
(b)ひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、シアノ、置換基を有していてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−SOtT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6)で置換されていてもよいアリール若しくはヘテロアリール、又は;
(c)置換基(特に、ひとつ以上の−OH、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−H又は−T4−N(T10)−T5−T6)を有することのあるアルキルであり;
Y1、Y2およびY3が独立して
(a)H、−OR4a又は
(b)アルキル又はアルケニルあって、いずれも置換基(特に、ひとつ以上の−OH、−OT6、−COtH、−COtT6)を有することがあり;
【0012】
R1がH又はアルキルであり;
R2が
(a)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3、好ましくはH、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヘテロアリール、シアノ、−C(O)tT6、OT6および/又は−T4NT7T8を有することのあるヘテロアリール(より好ましくはチアゾリル又はオキサゾリル);
(b)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3〔好ましくはヘテロアリール(好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル又はチアゾリルであっていずれも更に置換されていてもよい)、シアノ、−C(O)tT6、−S(O)tN(T9)T6、ハロ、アルキルおよびハロアルキル〕で置換されたアリール、又は;
(c)ヘテロシクロ環と縮合したアリール〔例えば、2,3-ジヒドロ-1H-インドールのアリール環上での結合、キノリル環のアリール環上での結合(特にキノ-6-イル)、キナゾリニル環のアリール環上での結合(特にキナゾリン-7-イル)、シンノリニル環のアリール環上での結合(特にシンノリン-6-イル)、イソキノリル環のアリール環上での結合(特にイソキノール-6-イル)、フタラジニル環のアリール環上での結合(特にフタラジン-6-イル)〕であって、該縮合環系は1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3(特にハロ、OH、OT6、アルキル、−COtH、−COtT6又は−C(O)NT7T8)で置換されていてもよく、
【0013】
R3がH又は置換基を有することのあるアルキル(特にひとつ以上の−OHおよび/又は−OT6で置換されたもの)であり;
R4が
(a)水素、
(b)アリール部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリール)で独立して置換されていてもよいアリールアルキル、
(c)ヘテロアリール部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリール)で独立して置換されていてもよいヘテロアリール-アルキル、
(d)ヘテロシクロ部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリール)で独立して置換されていてもよいヘテロシクロ-アルキル
【0014】
(e)1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8又は−T4−N(T10)−T5−T6)で独立して置換されていてもよいアルキル、又は
(f)1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、置換基を有することのあるヘテロアリール、置換基を有することのあるアラルキル、置換基を有することのあるヘテロシクロ、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8)で独立して置換されていてもよいヘテロシクロである化合物である。またここで、R3とR4は一緒になってそれらが結合している窒素原子と一緒に4員環から8員環のヘテロシクロ環(特に、ピロリジニル、ピペラディニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアザパニル又は1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4,5]デカ-8-イル)を形成し、該ヘテロシクロ環は1個から3個の置換基T1a、T2aおよび/又はT3a(特に、置換基を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、置換基を有することのあるヘテロアリール、置換基を有することのあるアラルキル、置換基を有することのあるヘテロシクロ、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8)で置換されていてもよい。
【0015】
本発明化合物でより好ましいものは、
Lが、
(a)ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、−NR3R4、−C(O)OR4、−C(O)NR3R4(特に−NR3R4);
(b)シアノ、置換基を有していてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−SOtT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8および−T4−N(T10)−T5−T6より選択される、ひとつ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよいアリール若しくはヘテロアリールであって、ここで
T4は単結合又は−C(O)−;
T5は−C(O)−又は−C(O)O−;
T6はアルキル又はハロアルキル;
T7およびT8は独立して
H、
シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ又は−NR7R8で置換されていてもよいアルキル、
シクロアルキル、又は
ハロゲンで置換されていてもよいアリールであり、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒に、ヒドロキシアルキル、COtH、COtT6で置換されていてもよいヘテロシクロ環を形成してもよく;
T10は水素原子であり;
(c)ひとつ以上の−OH、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−H又は−T4−N(T10)−T5−T6で置換されていてもよいアルキルであり、ここで
T4は−C(O)−;
T5は−アルキレン−O−;
T6はアルキル;
T7およびT8は独立してH、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル(R4の定義のように置換されていてもよい)又はヘテロシクロ(R3とR4がヘテロシクロを形成する場合の定義のように置換されていてもよい);
T10はHであり;
【0016】
Y1、Y2およびY3が独立してH又は−OR4aであり;
R1はH又はアルキルであり;
R2が
(a)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3、好ましくはH、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヘテロアリール、シアノ、−C(O)tT6、OT6および/又は−T4NT7T8を有することのあるヘテロアリール(好ましくは、チアゾリル又はオキサゾリル);
(b)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3〔好ましくはヘテロアリール(好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル又はチアゾリルであっていずれも更に置換されていてもよい)、シアノ、−C(O)tT6、−S(O)tN(T9)T6、ハロ、アルキルおよびハロアルキルを含む〕で置換されたアリール、又は;
(c)ヘテロシクロ環と縮合したアリール(特に、キノリニル環又はキナゾリニル環のアリール環上での結合)であって、該縮合環系は1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3(特にハロ、OH、OT6、アルキル、−COtH、−COtT6又は−C(O)NT7T8)で置換されていてもよく;
R3がH又は置換基を有することのあるアルキル(特に、ひとつ以上の−OH又は−OT6で置換されたもの)であり;
【0017】
R4が
(a)水素原子、
(b)アリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロおよびヘテロアリールから選択される1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアリールアルキルであって、
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル
T9およびT10は水素原子であり;
(c)ヘテロアリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリールより選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロアリール-アルキルであって、
【0018】
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T9およびT10は水素原子であり;
(d)ヘテロシクロ部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ又はヘテロアリールより選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロ-アルキルであって、
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T9およびT10は水素原子であり;
(e)−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8又は−T4−N(T10)−T5−T6より選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアルキルであって、
T4は単結合、
T5は−C(O)−、
T6はアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T10は水素原子であり;
【0019】
(f)置換基を有することのあるアルキル(特に−T4NT7T8で置換されたもの)、置換基を有することのあるアリール(特に、ハロゲン又はハロアルキルで置換されたもの)、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択される、1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロであって、
T4は単結合又は−C(O)−、
T5は−C(O)−、−SO2−又は−アルキレン−C(O)O−、
T6はアルキル、アルコキシ又はヘテロアリール、
T7およびT8は独立してH、アルキル又はシクロアルキル、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒に置換基を有することのあるヘテロシクロ環を形成してもよい、化合物である。またここで、R3とR4はそれらが結合している窒素原子と一緒に、ピロリジニル、ピペラディニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアザパニル又は1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4,5]デカ-8-イルより選択されるヘテロシクロ環を形成してもよく、該ヘテロシクロ環は、置換基を有することのあるアルキル(特に−T4NT7T8で置換されたもの)、置換基を有することのあるアリール(特に、ハロゲン又はハロアルキルで置換されたもの)、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択される、1個から3個の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく、ここで
T4は単結合又は−C(O)−、
T5は−C(O)−、−SO2−又は−アルキレン−C(O)O−、
T6はアルキル、アルコキシ又はヘテロアリール、
T7およびT8は独立してH、アルキル又はシクロアルキルであり、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒に置換基を有することのあるヘテロシクロ環を形成してもよい。
【0020】
本発明のより好ましい化合物は式(II)
【化2】
〔式中、R3、R4、Y1、Y2、Y3およびZは上記のとおり(好ましい原子団も含む)であり;
【0021】
R2は下式
【化3】
で表されるいずれかの原子団であって、
WはO又はS、好ましくはSであり、
X1はNHT8又はOT6であり、
X2およびX2aは独立してハロゲン、ハロ、OT6、アルキル、ハロアルキルであり;
X3はヘテロアリール(好ましくは、ピリミジニル、イミダゾリル、オキサゾリル又はチアゾリルであり、いずれも更に置換されていてもよい)、シアノ、C(O)tT6又はS(O)NT7T8であり;
X4はアルキル、ハロアルキル、NHT8又はOT6を表す〕
の化合物を包含する。
【0022】
式(III)で表されるPDE7-PDE4二重阻害剤
【化4】
〔式中、R1*はH又はアルキル;
R2*は置換されていてもよいヘテロアリール;
R3*はH又はアルキル;
R4*は置換されていてもよいアリールアルキル;
Y1、Y2、Y3はそれぞれHをあらわす。〕
も、式(I)又は(II)で表される化合物の範囲中に包含される;
式(III)の化合物中、好ましいものは、
R1*がH;
R2*が、チアゾリル、オキサゾリル又はイソキソゾリル(チアゾリルが好ましい)であって、いずれも置換基(好ましくはひとつ以上のアルキル又はアルコキシカルボニル)を有していてもよく;
R3*がH;
R4*が置換基を有していてもよいフェニルアルキル(好ましくはひとつ以上の−SO2R5で、R5はアルキル、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノである)である化合物である。
【0023】
式(III)の化合物中、更に好ましいものは、
R1*がH;
R2*が下式原子団
【化5】
〔式中、WはO又はS(好ましくはS)であり、X1はアルコキシ、X2はアルキル〕
であり;
R3*がH;
R4*がひとつ以上の置換基−SO2R5(R5はアミノ又はアルキル)で置換されているフェニルアルキルであり;
Y1、Y2、Y3がそれぞれHである化合物である。
【0024】
下式化合物
【化6】
も好ましい化合物として式(IV)の範囲中に含まれる。
【0025】
以下に本明細書および特許請求の範囲において用いられる述語の定義を示す。ある原子団において最初に与えられた定義又は述語は、本明細書において特に指示がない限り、独立して又は他の原子団の一部として適用される。
以下に本願明細書および請求の範囲に使用された用語の定義を示す。原子団や用語に対して最初に与えられた定義は、特に指摘のない限り、本願明細書において個別に又は他の原子団においても適用される。
「アルク」(alk)又は「アルキル」(alkyl)の語は、炭素数1から12、好ましくは1から8の直鎖又は分枝鎖を有する炭化水素をいい、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル等がある。低級アルキルとは、即ち、炭素数1から6のアルキル基であって、アルキルとしては通常最も好ましい。
「置換アルキル」とは、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基、好ましくは、ハロ、シアノ、OR7、SR7、NR8R9、ニトロ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、オキソ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、CO2R7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、C(O)NR8R9、C(O)アルキルおよびC(O)Hより選択される置換基のひとつ若しくはそれ以上により置換されたアルキル基をいう。
「アルキレン」の語は単結合で繋がった炭素数1から4の直鎖架橋〔例えば、−(CH2)x−でxは1から5〕をいい、T1、T2およびT3の定義において挙げられたひとつ又はそれ以上の置換基で置換されていてもよい。
【0026】
「アルケニル」の語は炭素数2から12、好ましくは2から4の直鎖又は分枝鎖を有する炭化水素であって、例えばエテニルのように、少なくともひとつの炭素炭素二重結合(シス又はトランスのいずれも)を有するものをいう。
「置換アルケニル」の語はT1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基、好ましくは、ハロ、シアノ、OR7、SR7、NR8R9、ニトロ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、オキソ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、CO2R7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、C(O)NR8R9、C(O)アルキルおよびC(O)Hより選択される置換基のひとつ若しくはそれ以上により置換されたアルケニル基をいう。
「アルキニル」の語は、炭素数2から12であって1個、2個又は3個の三重結合、好ましくは炭素数2から6であって1個の三重結合を有する直鎖又は分枝鎖を有する炭化水素をいう。
「置換アルキニル」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基、好ましくは、ハロ、シアノ、OR7、SR7、NR8R9、ニトロ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、オキソ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、CO2R7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、C(O)NR8R9、C(O)アルキルおよびC(O)Hより選択される置換基のひとつ若しくはそれ以上により置換されたアルキニル基をいう。
【0027】
「ハロ」の語は塩素、臭素、フッ素およびヨウ素をいう。
「シクロアルキル」の語は、飽和若しくは一部不飽和(1個又は2個の二重結合を含む)であって、1個から3個の環状構造を有する環状炭化水素基をいい、環を構成する総炭素数が3から20、好ましくは3から7であって、単環性アルキル、二環性アルキルおよび三環性アルキルが含まれる。これらの環は1個又は2個の芳香族環もしくはヘテロシクロ環と縮合していてもよく、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクロヘキセニルの他、下式
【化7】
のものが含まれる。
【0028】
「置換シクロアルキル」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基によって置換されたシクロアルキル基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、オキソ、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7等である。
【0029】
「アル」(ar)又は「アリール」(aryl)の語は、単環、二環若しくは三環を含み、好ましくは6個から12個の環構成炭素よりなるホモ芳香環(即ち、炭化水素)をいい、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル等の他、これらがシクロアルキル環、シクロアルケニル環、ヘテロシクロ環又はヘテロアリール環に縮合したものも含まれる。例えば、下式
【化8】
の構造を例示できる。
【0030】
「置換アリール」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基によって置換されたアリール基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7、ペンタフルオロフェニル等である。
【0031】
「ヘテロサイクル」、「ヘテロサイクリック」、「ヘテロサイクリック基」又は「ヘテロシクロ」の語は、すべて飽和又は一部不飽和の環状構造(例えば、単環性基であって3員環から13員環、二環性基であって7員環から17員環又は三環性基であって10員環から20員環を例示でき、好ましくは環構成原子数が3から10のもの)で、環構成原子として少なくとも1個のヘテロ原子と少なくとも1個の炭素原子を含むものをいう。ヘテロ原子を含むヘテロシクロ基の各環は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子より選択される1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を含み、硫黄原子は酸化されていてもよく、窒素原子は四級化されていてもよい。ヘテロシクロ基は環を構成するいずれのヘテロ原子若しくは炭素原子において結合してもよい。多環性ヘテロシクロの環は縮合したり、架橋されたりおよび/又はひとつ以上のスピロ環と結合することもできる。ヘテロシクロ基としては、例えば下式
【化9】
の構造が含まれる。
【0032】
「置換ヘテロサイクル」や「置換ヘテロシクロ」等の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基によって置換されたヘテロシクロ基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、オキソ、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7等である。
【0033】
「ヘテロアリール」の語は、環が1個以上の炭素原子と4個以内のヘテロ原子を含むとの条件で、単独で又は他の置換基の一部として、1個から4個の窒素原子および/又は1個若しくは2個の酸素若しくは硫黄原子を含む5員環、6員環若しくは7員環をいう。ヘテロアリール環は利用可能な炭素原子又は窒素原子で結合される。また、ヘテロアリールの定義内で、シクロアルキル環、アリール環、シクロヘテロアルキル環又は他のヘテロアリール環と縮合したものも含まれる。ヘテロアリール環において利用可能な1個、2個又は3個の炭素原子もしくは窒素原子は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択される置換基によって置換されていてもよい。可能なら、ヘテロアリール環の窒素原子又は硫黄原子は酸化されていてもよい。ヘテロアリール環の例としては下式
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
のものが含まれる。
【0036】
「置換ヘテロアリール」の語は、T1、T2およびT3の定義において挙げられた置換基から選択されるひとつ若しくはそれ以上の置換基により、可能な環構成原子上で置換されたヘテロアリール基をいう。この置換基として好ましいものは、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、OR7、CO2R7、C(O)NR8R9、OC(O)R7、OC(O)OR7、OC(O)NR8R9、OCH2CO2R7、C(O)R7、NR8R9、NR10C(O)R7、NR10C(O)OR7、NR10C(O)C(O)OR7、NR10C(O)C(O)NR8R9、NR10C(O)C(O)アルキル、NR10C(NCN)OR7、NR10C(O)NR8R9、NR10C(NCN)NR8R9、NR10C(NR11)NR8R9、NR10SO2NR8R9、NR10SO2R7、SR7、S(O)R7、SO2R7、SO3R7、SO2NR8R9、NHOR7、NR10NR8R9、N(COR7)OR10、N(CO2R7)OR10、C(O)NR10(CR12R13)rR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qCO2R7、CO(CR12R13)rOR7、CO(CR12R13)pO(CR14R15)qR7、CO(CR12R13)rNR8R9、OC(O)O(CR12R13)mNR8R9、OC(O)N(CR12R13)rR7、O(CR12R13)mNR8R9、NR10C(O)(CR12R13)rR7、NR10C(O)(CR12R13)rOR7、NR10C(=NC)(CR12R13)rR7、NR10CO(CR12R13)rNR8R9、NR10(CR12R13)mOR7、NR10(CR12R13)rCO2R7、NR10(CR12R13)mNR8R9、NR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、CONR10(CR12R13)nSO2(CR14R15)qR7、SO2NR10(CR12R13)nCO(CR14R15)qR7およびSO2NR10(CR12R13)mOR7等である。
【0037】
R7、R10およびR11は、水素原子、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、C(O)アルキル、C(O)置換アルキル、C(O)シクロアルキル、C(O)置換シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)置換アリール、C(O)Oアルキル、C(O)O置換アルキル、C(O)ヘテロシクロ、C(O)ヘテロアリール、アリール、置換アリール、ヘテロシクロおよびヘテロアリールよりなる群から独立して選択される。
R8およびR9は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C(O)アルキル、C(O)置換アルキル、C(O)シクロアルキル、C(O)置換シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)置換アリール、C(O)Oアルキル、C(O)O置換アルキル、C(O)ヘテロシクロ、C(O)ヘテロアリール、S(O)2アルキル、S(O)2置換アルキル、S(O)2シクロアルキル、S(O)2置換シクロアルキル、S(O)2アリール、S(O)2置換アリール、S(O)2ヘテロシクロ、S(O)2ヘテロアリール、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリールよりなる群から独立して選択され、またR8およびR9はこれらが結合した窒素原子と一緒にヘテロシクロ環又はヘテロアリール環を形成してもよい。
R12とR14は水素原子又は炭素数1から4のアルキルより独立して選択される。
R13とR15は水素原子、炭素数1から4のアルキル若しくは置換アルキルより独立して選択される。
nはゼロ又は1から4の整数を表す。
mは2から6の整数を表す。
pは1から3の整数を表す。
qはゼロ又は1から3の整数を表す。
rはゼロ又は1から6の整数を表す。
【0038】
T1、T2およびT3はそれぞれ独立して
(1)水素原子又はT6であって、T6は
(i)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール-アルキル、
(ii)上記(i)の群の置換基であって、それ自身がひとつ又はそれ以上の同一若しくは異なった(i)の群の置換基で置換された置換基、又は
(iii)次に示されるT1、T2およびT3の定義中(2)〜(13)の置換基のひとつ若しくはそれ以上(好ましくは1個から3個)により、それぞれ独立して置換された上記(i)若しくは(ii)の置換基であり、又は
(2)−OH又は−OT6
(3)−SH又は−ST6
(4)−C(O)tH、−C(O)tT6又は−OC(O)T6、(但し、tは1又は2の整数)
(5)−SO3H、−S(O)tT6又は−S(O)tN(T9)T6
(6)ハロ
(7)シアノ
(8)ニトロ
(9)−T4−NT7T8
(10)−T4−N(T9)−T5−NT7T8
(11)−T4−N(T10)−T5−T6
(12)−T4−N(T10)−T5−H、又は
(13)オキソであり;
【0039】
T4およびT5はそれぞれ独立して
(1)単結合
(2)−T11−S(O)t−T12−
(3)−T11−C(O)−T12−
(4)−T11−C(S)−T12−
(5)−T11−O−T12−
(6)−T11−S−T12−
(7)−T11−O−C(O)−T12−
(8)−T11−C(O)−O−T12−
(9)−T11−C(=NT9a)−T12−又は
(10)−T11−C(O)−C(O)−T12−であり;
T7、T8、T9、T9aおよびT10は
(1)それぞれ独立して水素原子又はT6の定義で示された置換基であり、又は
(2)T7およびT8は一緒になってアルキレン又はアルケニレンを形成し、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3〜8員環を形成してもよく、該環は非置換又はT1-1c、T2-2cおよびT3-3cの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(3)T7若しくはT8はT9と一緒になってアルキレン又はアルケニレンを形成し、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3〜8員環を形成してもよく、該環は非置換又はT1-1c、T2-2cおよびT3-3cの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(4)T7およびT8、又はT9およびT10は、これらが結合している窒素原子と一緒になって原子団−N=CT13T14を形成してもよく、ここでT13およびT14はそれぞれ独立してH又はT6の定義中に記述された置換基を示し;
T11およびT12は、それぞれ独立して
(1)単結合
(2)アルキレン
(3)アルケニレン、又は
(4)アルキニレンを示す。
「T細胞により媒介される病気」とは、T細胞活性の変調が発症の過程において関連する疾患であって、治療上の有益性のためにはT細胞の正常機能を抑制することが意図されるような病態生理学的状態又は過程を生ぜしめるものをいう。T細胞により媒介される病気には、移植の拒絶反応、移植の拒絶反応、移植片対宿主病、自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、多発性硬化症、若年性糖尿病、喘息および炎症性腸疾患等、T細胞に媒介される過敏性疾患、虚血再灌流障害、T細胞増殖性疾患が含まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0040】
本発明に従うと、PDE7阻害剤は通常、薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物の形でT細胞により媒介される病気の治療に用いられる。この目的に使用される化合物は通常、一日あたり0.01から100mg/kgが投与される。
少なくともひとつのPDE7阻害剤を含む薬学的組成物は、例えば慣用的に用いられる固体又は液体の賦形剤又は希釈剤を用いて、所望の投与形態に適した種類の薬学的添加物(例えば、補形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、香料等)と一緒に、製剤技術の分野でよく知られた常法に従って製剤化することができる。
PDE7阻害剤は適切ないずれの方法によっても投与可能であり、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末剤等の経口投与;舌下剤によるもの;バッカル剤によるもの;皮下、静脈内、筋肉内若しくは胸骨内等の注射若しくは注入法(例えば注射用蒸留水溶液若しくは非水溶液又は懸濁液等)等の非経口投与;吸入スプレー等による経鼻投与;クリーム剤若しくは軟膏剤等による局部投与;座剤等による直腸投与等であって、無毒性の、薬学的に許容される賦形剤又は希釈剤を含んで製剤化された各種剤形を例示できる。
本発明化合物は例えば、速放性又は徐放性に適した製剤で投与することができる。速放性又は徐放性の投与は、本発明化合物を含む適切な薬学的組成物と、特に徐放性製剤の場合は、皮下の埋め込み又は浸透圧性ポンプ等の装置を用いて達成される。本発明化合物はまたリポソームの形態でも投与することができる。
【0041】
経口投与のための組成物の例としては懸濁液を包含し、これは例えば、増量剤としての微小結晶性セルロース、懸濁化剤としてアルギン酸若しくはアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてメチルセルロースおよび当該分野でよく知られた香料や甘味料を含む;また、速放性錠剤は例えば、微小結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、でんぷん、ステアリン酸マグネシウムおよび/又はラクトースその他の補形剤、結合剤、増量剤、分解剤、希釈剤、滑沢剤等の当該技術分野で知られたものを含む。本発明化合物はまた、舌下剤、バッカル剤等による口腔内投与も可能である。例として、成形された錠剤、圧縮錠剤又は凍結乾燥した錠剤等が使用される。本発明化合物をマンニトール、ラクトース、ショ糖および/又はシクロデキストリン等の即時溶解性希釈剤で製剤化した組成物もまた含まれる。更に、セルロース(アビセル)やポリエチレングリコール(PEG)等の高分子補形剤で製剤化した組成物もまた含まれる。ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー(例えば、ガントレッツGantrez)およびポリアクリル酸コポリマー(例えば、カルボポールCarbopol 934)のような放出抑制試薬等の粘膜接着性を向上させる補形剤による製剤もまた含まれる。
経鼻投与用エアロゾル又は吸入投与のための組成物の例としては、生理食塩水溶液を挙げることができ、例えばベンジルアルコールやその他の適切な保存剤、生物学的利用率向上のための吸収促進剤および/又は当該分野で知られた溶解剤若しくは分散剤を含んでもよい。
【0042】
非経口投与のための組成物の例としては、注射溶液若しくは懸濁液を挙げることができ、
適切な無毒の非経口投与可能な希釈剤若しくは溶剤、例えば、マンニトール、1,3-ブタンジオール、水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム溶液、その他適切な分散若しくは湿潤および懸濁化剤(例えば合成のモノ−およびジ−グリセリド、オレイン酸のような脂肪酸を含む)を含んでもよい。
直腸投与のための組成物の例としては、座剤を挙げることができ、例えば、ココアバター、合成グリセリドエステル、ポリエチレングリコール等の適切な非刺激性の補形剤であって、常温では固体であるが直腸腔内では液化又は溶解して薬物を放出するものを含むことができる。
局所投与のための組成物の例としては、プラスチベース(ポリエチレンでゲル化した鉱物油)のような局部用担体が含まれる。
本発明で使用される化合物の有効量は当該分野の専門家により決定されるが、成人一人あたりの投与量の例としては、活性化合物として0.01から100mg/kg体重の量であって、一日1回又はこれを一日1回から4回に分けて投与することができる。個々の患者に対する特定の投与量および投与頻度は一定でなく、使用する化合物の活性度、代謝安定性、該化合物の作用持続性、投与対象の種、年齢、体重、身体全体の健康度、性別および食生活、投与時間と方法、排泄速度、併用薬物、個々の状態の重症度等を含む多くの因子に依存する。治療対象は好ましくは動物であるが、最も好ましくはヒトおよび家畜(イヌ、ネコ等)等の哺乳類であり、炎症性、免疫性および呼吸器官系の細胞関連疾患が対象である。
T細胞により媒介される種々の病気を治療するために用いられるPDE7阻害剤は化学式(I)で網羅される。
【0043】
化学式(I)の化合物は塩、プロドラッグおよび溶媒和物を含む。ここで「塩」の語は、無機および有機の酸および塩基により形成される酸性塩および/又は塩基性塩をいう。両性イオン(分子内塩)もここでいう塩の語に含まれる(例えば、R置換基がカルボキシル基のような酸性基よりなる場合に生じる)。また、アルキルアンモニウム塩のような四級アンモニウム塩も含まれる。薬学的に許容される(即ち、無毒で生理的に許容される)塩が好ましいが、その他の塩も例えば製造過程で単離精製の際に使用される場合、有用である。式(I)の化合物の塩は、例えば化合物(I)を等量の酸若しくは塩基と、塩が沈殿する溶媒中で反応させるか、又は水性溶媒中で反応させて凍結乾燥することにより得られる。
酸付加塩の例としては、酢酸(酢酸の他、例えばトリフルオロ酢酸のようなトリハロ酢酸)、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、硫酸水素酸、ホウ酸、ブチル酸、クエン酸、カンファー酸、カンファースルホン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ジグルコン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、半(hemi)硫酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オキザル酸、ペクチン酸、過硫酸、3-フェニルプロピオン酸、リン酸、ピクリン酸、ピバロ酸、プロピオン酸、サリシル酸、コハク酸、硫酸、スルホン酸、酒石酸、チオシアン酸、トルエンスルホン酸、ウンデカン酸等の酸付加塩が含まれる。
【0044】
塩基性塩(例えば、置換基Rがカルボキシル基のような酸性基よりなる場合に生じる)の例としては、アンモニウム塩;ナトリウム、リチウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩;例えばベンザチン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン、N-メチル-D-グルカミン、N-メチル-D-グルカミド、t-ブチルアミン等の有機塩基(例えば、有機アミン)との塩;アルギニン、リジン等のアミノ酸との塩等が含まれる。塩基性の窒素原子を含む原子団は、低級アルキルハライド(例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチル基の塩化物、臭化物、ヨウ化物)、ジアルキル硫酸(例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル硫酸)、長鎖アルキルハライド(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル基の塩化物、臭化物、ヨウ化物)、アラルキルハライド(例えば、ベンジルおよびフェネチル基の臭化物)等の試薬により四級化されていてもよい。
本発明化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた考慮しなければならない。ここで「プロドラッグ」の語は、対象に投与されたとき代謝的若しくは化学的過程により化学変化して式(I)の化合物又はその塩および/又は溶媒和物を与えるものをいう。式(I)の化合物の溶媒和物では水和物が好ましい。
例えば、式(I)の化合物の置換基Rに不整炭素が存在すると、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含めて、本発明化合物のすべての立体異性体を本願発明の範囲内において考慮する必要がある。本発明化合物の個々の立体異性体は、例えば実質上他の立体異性体を含まないものも、ラセミ体として又は他のすべて若しくは一部の立体異性体との混合物も許容される。本発明においてキラル中心は、IUPAC 1974提言における定義に従うと、S又はR立体配置を有することが可能である。
【0045】
式(I)の化合物は通常、薬学的に許容される組成物の一部として用いられ、該組成物は呼吸器系および非呼吸器系疾患の治療において用いられる薬学的に許容される担体を含む。この目的に使用される化合物は通常、一日あたり0.01mg/kgから100mg/kgの量が投与される。式(I)の化合物はPDE7酵素の阻害剤として特に有効である。更にある群の化合物はPDE4酵素の阻害剤としてもまた有効である。
式(I)の化合物を少なくともひとつ含む薬学的組成物は、例えば慣用的に用いられる固体又は液体の賦形剤又は希釈剤を用いて、所望の投与形態に適した種類の薬学的添加物(例えば、補形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、香料等)と一緒に、製剤技術の分野でよく知られた常法に従って製剤化することができる。
式(I)の化合物は適切ないずれの方法によっても投与可能であり、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末剤等の経口投与;舌下剤によるもの;バッカル剤によるもの;皮下、静脈内、筋肉内若しくは胸骨内等の注射若しくは注入法(例えば注射用蒸留水溶液若しくは非水溶液又は懸濁液等)等の非経口投与;吸入スプレー等による経鼻投与;クリーム剤若しくは軟膏剤等による局部投与;座剤等による直腸投与等であって、無毒性の、薬学的に許容される賦形剤又は希釈剤を含んで製剤化された各種剤形を例示できる。本発明化合物は例えば、速放性又は徐放性に適した製剤で投与することができる。速放性又は徐放性の投与は、本発明化合物を含む適切な薬学的組成物と、特に徐放性製剤の場合は、皮下の埋め込み又は浸透圧性ポンプ等の装置を用いて達成される。本発明化合物はまたリポソームの形態でも投与することができる。
【0046】
経口投与のための組成物の例としては懸濁液を包含し、これは例えば、増量剤としての微小結晶性セルロース、懸濁化剤としてアルギン酸若しくはアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてメチルセルロースおよび当該分野でよく知られた香料や甘味料を含む;また、速放性錠剤は例えば、微小結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、でんぷん、ステアリン酸マグネシウムおよび/又はラクトースその他の補形剤、結合剤、増量剤、分解剤、希釈剤、滑沢剤等の当該技術分野で知られたものを含む。本発明化合物はまた、舌下剤、バッカル剤等による口腔内投与も可能である。例として、成形された錠剤、圧縮錠剤又は凍結乾燥した錠剤等が使用される。本発明化合物をマンニトール、ラクトース、ショ糖および/又はシクロデキストリン等の即時溶解性希釈剤で製剤化した組成物もまた含まれる。更に、セルロース(アビセル)やポリエチレングリコール(PEG)等の高分子補形剤で製剤化した組成物もまた含まれる。ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー(例えば、ガントレッツGantrez)およびポリアクリル酸コポリマー(例えば、カルボポールCarbopol 934)のような放出抑制試薬等の粘膜接着性を向上させる補形剤による製剤もまた含まれる。
【0047】
経鼻投与用エアロゾル又は吸入投与のための組成物の例としては、生理食塩水溶液を挙げることができ、例えばベンジルアルコールやその他の適切な保存剤、生物学的利用率向上のための吸収促進剤および/又は当該分野で知られた溶解剤若しくは分散剤を含んでもよい。
非経口投与のための組成物の例としては、注射溶液若しくは懸濁液を挙げることができ、
適切な無毒の非経口投与可能な希釈剤若しくは溶剤、例えば、マンニトール、1,3-ブタンジオール、水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム溶液、その他適切な分散若しくは湿潤および懸濁化剤(例えば合成のモノ−およびジ−グリセリド、オレイン酸のような脂肪酸を含む)を含んでもよい。
直腸投与のための組成物の例としては、座剤を挙げることができ、例えば、ココアバター、合成グリセリドエステル、ポリエチレングリコール等の適切な非刺激性の補形剤であって、常温では固体であるが直腸腔内では液化又は溶解して薬物を放出するものを含むことができる。
局所投与のための組成物の例としては、プラスチベース(ポリエチレンでゲル化した鉱物油)のような局部用担体が含まれる。
【0048】
本発明で使用される化合物の有効量は当該分野の専門家により決定されるが、成人一人あたりの投与量の例としては、活性化合物として0.01から100mg/kg体重の量であって、一日1回又はこれを一日1回から4回に分けて投与することができる。個々の患者に対する特定の投与量および投与頻度は一定でなく、使用する化合物の活性度、代謝安定性、該化合物の作用持続性、投与対象の種、年齢、体重、身体全体の健康度、性別および食生活、投与時間と方法、排泄速度、併用薬物、個々の状態の重症度等を含む多くの因子に依存する。治療対象は好ましくは動物であるが、最も好ましくはヒトおよび家畜(イヌ、ネコ等)等の哺乳類であり、白血球活性化又は呼吸器官系の細胞関連疾患が対象である。
【0049】
製造法
式(I)の化合物は、スキームAおよびBに図解された方法を参照して製造することができる。図に示すように、最終生成物は式(I)と同じ構造式を有する化合物であるから、式(I)で表されるいずれの化合物も適切な置換を選択することによりスキームAに準じて製造できることが理解されよう。溶媒、温度、圧、その他の反応条件は当業者によって容易に決定される。引用文献はすべてそのまま参考のために示した。出発物質は市販品を入手するか当業者により簡単に調製される。化合物の構成は明細書のいずれかに定義されている。
スキームAは式(I)の化合物を合成するルートの概略を示す。化合物( I )(ジクロロ体)は文献で知られたいくつかの方法、例えばクルドらの方法〔Curd et.al.(Z=CH), J.Chem.Soc., 1948, 1759-1765〕やロビンスらの方法〔Robins et.al(Z=N), J.Am.Chem.Soc., 77,2256-2259(1955)〕に従って簡単に製造することができる。化合物( I )を試薬( II )で処理する。試薬( II )はアミン、アルコール、チオール又はスルホンアミドであり、適切な塩基の存在下で中間体( III )を与える。パラジウム触媒存在下におけるアミンの芳香族ハライド若しくはヘテロ芳香族ハライドへの付加反応は最近加わった新しい有機反応方法論であり、従来満足できる製造法がなかった化合物の合成を可能にし、又は大いに単純化した。例えば、ボルフェらの文献を参照できる〔Wolfe et.al., Acc.Chem.Res., 31,803-818(1998); Wolfe et.al., J.Org.Chem., 65,1158-1174(2000)〕。「バックウォルド−ハルトビッヒ(Buchwald-Hartwig)のアミノ化」方法論の利用により、アミン( IV )の共存下で化合物( III )をパラジウム触媒縮合に付すと化合物( V )を得ることができるが、これは式(I)の化合物そのものである。
【0050】
【化13】
化合物( V )の別途合成法は、スキームBに図解したとおり、アントラニル酸エステル又は2-アミノニコチン酸( VIII )の縮合反応〔例えば、Rajasekharan, et.al., Indian J.Chem.Sect.B, 22,76-77(1983)を参照〕から出発する。( VIII )は市販品として入手可能又はいろいろな方法で調製可能であって、アミン( IV )とシアン化臭素( VI )とを文献記載の方法〔例えば、Josua et.al., J.Indian Chem.Soc., 38,979-987(1961)を参照〕に従い反応させて容易に得られるシアナミド( VII )と縮合させることにより化合物( IX )を得る。( IX )に、ヒューニッヒ(Hunig)塩基若しくはN,N-ジメチルアニリンのような塩基を加え、又は塩基の添加なしにこれをオキシ塩化リンで処理すると化合物( X )が得られ、( X )は式(I)の化合物のひとつである。化合物( X )を通常の加熱下又はマイクロ波加熱下で他の多くの求核剤と反応させると化合物( V )が得られるが、これも式(I)の化合物である。
【0051】
【化14】
【0052】
有用性
式(I)の化合物が含まれるPDE7の選択的阻害剤若しくはPDE7-PDE4の二重阻害剤は白血球活性化に関連する疾患、例えば、限定はされないが、移植の拒絶反応(臓器移植、急性移植、異物移植、火傷治療で用いられる異種移植若しくは同種移植等)、臓器移植や心筋梗塞、脳卒中その他による虚血再灌流障害の保護;移植耐性誘発;関節炎(関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節炎等);多発性硬化症;呼吸器系および肺性疾患、例えば喘息、運動誘起性喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管支炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)等を含むが限定されない;潰瘍性大腸炎とクローン病を含む炎症性腸疾患;ループス(全身性エリテマトーデス);移植片対宿主病;接触性過敏症、遅延性過敏症、グルテン感受性腸疾患、セリアック(Celiac)病等のT細胞が媒介する過敏症;乾癬;接触性皮膚炎(ツタウルシによるものを含む);橋本甲状腺炎;シェーグレン症候群;グレーブス病等の自己免疫甲状腺機能亢進症;アジソン病(副腎の自己免疫疾患);自己免疫多腺性病(多腺性自己免疫症候群としても知られる);自己免疫脱毛症;悪性貧血;白斑病;自己免疫下垂体機能不全;ギランバレー症候群;その他の自己免疫疾患;
糸球体腎炎;血清病;蕁麻疹;呼吸アレルギー(例えば、喘息、枯草熱、アレルギー性鼻炎等)や皮膚アレルギーのようなアレルギー疾患;スクレラシエルマ(scleracierma);菌状息肉腫;急性炎症性呼吸器系応答(ARDSや虚血再灌流障害等);皮膚筋炎;円形脱毛症;慢性光線性皮膚炎;湿疹、ベーチェット病;手掌足底性膿疱症;壊疽性膿皮症;セザリー症候群;アトピー性皮膚炎;全身性強皮症;モルフェア等の治療(予防、一部緩和又は治癒を含む)に有用である。
【0053】
ここで「白血球活性化に関連する疾患」又は「白血球活性化に媒介される疾患」の語は、上記の疾患又は障害を含むものとして用いられる。本発明化合物はその病因にかかわらず上記の疾患の治療に有用である。PDE7とPDE4の両酵素を阻害することによる相加的若しくは相乗的効果により、PDE7/PDE4の二重阻害剤を提供する化合物は、これら上記の症状の治療上、選択的なPDE7阻害剤又はPDE4阻害剤よりも有用であるかもしれない。
本発明は、白血球活性化に関連する疾患又は白血球活性化に媒介される疾患の治療のために、その対象に対して少なくともひとつのPDE7阻害剤又はPDE7/PDE4の二重阻害剤を投与することよりなる、上記の疾患の治療方法を提供する。以下に記載する他の治療薬を本発明化合物と一緒に使用することも可能である。本発明の方法においては、そのような他の治療薬を本発明化合物の投与前、投与後又は同時に投与することができる。
【0054】
PDE7阻害又は二重阻害薬によるPDE7/PDE4の阻害により効果を挙げることのできる治療方法は、式(I)の化合物を単独で投与してもよいし、他の治療薬と併用して投与してもよい;当該他の治療薬としては例えば、シクロスポリン(例えばシクロスポリンA)のような免疫抑制剤、アナキンラのような抗IL-1薬、IL-1受容体拮抗剤、CTLA4-Ig、抗ICAM-3のような抗体、抗IL-2受容体(Anti-Tac)、抗CD45RB、抗CD-2、抗CD-3、抗CD-4、抗CD-80、抗CD-86、モノクローナル抗体OKT3、CD40および/又はCD154(即ち、CD40L)に対する特異抗体のようなCD40とCD154との相互作用をブロックする薬物、CD40とCD154(CD40IgとCD8-CD154)より構成される融合タンパク、インターフェロンβ、インターフェロンγ、メトトレキサート、FK506(タクロリムス、プログラフ)、ラパマイシン(シロリムス、ラパムーン)、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド(アラバ)、アザチオプリン、シクロフォスファミド、核転位阻害剤のようなNF-カッパB機能の阻害剤、デオキシスペルガリン(DSG)、イブプロフェンのような非ステロイド系抗炎症剤(NSAIDs)、セレコキシブ(Celebrex)やロフェコキシブ(Vioxx),又はその誘導体のようなシクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤、プレドニゾンやデキサメタゾンのようなステロイド剤、貴重な化合物であるTNF-α阻害剤、例えばテニダップ、抗TNF抗体、エタネルセプト(Enbrel)のような可溶化TNF受容体、BIRB-796のようなp-38キナーゼ阻害剤、RO-3201195、VX-850、VX-750、アルブテノール、レバブテノール、サルメテロールのようなβ-2作用薬、ロイコトリエン合成阻害薬モンテルカスト、ザリフルカスト、抗コリン剤の臭化イプラトロピウム(Atrovent)、PDE4阻害剤のアロフィリン、シロミラスト、SCH351591、YM-976、PD-189659、メシオプラム、プマフェントリン、CDC-998、IC-485、KW-4490、PDE7阻害剤IC242〔Lee, et.al. ”PDE7AはヒトPリンパ球で発現され細胞内cAMP上昇により上方制御される”Cell Signalling, 14, 277-284(2002)〕、および以下の特許文献に開示された化合物を含む;WO 0068230, WO012049, WO0132618, WO0136425, WO0174786, WO 0198274, WO0228847, 米国仮出願60/287964、米国仮出願60/355141、抗IL-1mAbのような抗サイトカイン又はIL-1受容体作用薬、抗IL-4若しくは抗IL-4受容体融合タンパク、以下の米国特許若しくは米国出願で開示されているPTK阻害剤;米国特許6235740、同6239133、米国出願60/065042(出願日1997/11/10、代理人整理番号QA207*)、米国出願09/173413(出願日1998/10/15、代理人整理番号QA207a)、米国特許5990109。
【0055】
以下の文献を参考にすることができる;
Hollenbaugh, D., Douthwright, J., McDonald, V., Aruffo, A., “切断可能なCD40Ig融合タンパクとspg39との結合”, J. Immunol. Methods (Netherlands),“ 188(1), p. 1-7 (1995.12.15);
Hollenbaugh, D., Grosmaire, L.S., Kullas, C.D., Chalupny, N.J., Braesch-Andersen, S., Noelle, R.J., Stamenkovic, I., Ledbetter, J.A., Aruffo, A., “ヒトT細胞抗体gp39はTNF遺伝子ファミリーメンバーであってCD40受容体リガンドである:B細胞に対する同時刺激活性を有する可溶型gp39の発現”, EMBO J (England), 11(12), p 4313-4321 (1992年12月);
Moreland, L.W. et al., “組み換えヒトTNF受容体(p75)-Fc融合タンパクを用いる関節リウマチの治療”, New England J. of Medicine, 337(3), p. 141-147 (1997)。
本発明化合物(特に選択的PDE7阻害剤)はまたPDE4阻害剤と併用して用いてもよい。現在開発中である、選択的なPDE4阻害剤として例えば、アロフィリン、シロミラスト、ロフルミラスト、C-11294A、CDC-801、BAY-19-8004、シパムフィリン、SCH351591、YM-976、PD-189659、メシオプラム、プマフェントリン、CDC-998、IC-485、KW-4490等があり、本発明化合物と併用して用いることができる。
上記の他の治療薬は本発明化合物と併用する場合、医師用卓上参考書(PDR)の記載に従い又は当業者の決定した量を使用することができる。
【0056】
白血球活性化に関連する疾患の治療において、式(I)で網羅される本発明化合物の用途は、例えば、限定はされないが、移植の拒絶反応(臓器移植、急性移植、異物移植、火傷治療で用いられる異種移植若しくは同種移植等)、臓器移植や心筋梗塞、脳卒中その他による虚血再灌流障害の保護;移植耐性誘発;関節炎(関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節炎等);多発性硬化症;呼吸器系および肺性疾患、例えば喘息、運動誘起性喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管支炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)等を含むが限定されない;潰瘍性大腸炎とクローン病を含む炎症性腸疾患;ループス(全身性エリテマトーデス);移植片対宿主病;接触性過敏症、遅延性過敏症、グルテン感受性腸疾患(セリアック(Celiac)病);乾癬;接触性皮膚炎(ツタウルシによるものを含む);橋本甲状腺炎;シェーグレン症候群;グレーブス病等の自己免疫甲状腺機能亢進症;アジソン病(副腎の自己免疫疾患);自己免疫多腺性病(多腺性自己免疫症候群としても知られる);自己免疫脱毛症;悪性貧血;白斑病;自己免疫下垂体機能不全;ギランバレー症候群;その他の自己免疫疾患;糸球体腎炎;血清病;蕁麻疹;呼吸アレルギー(例えば、喘息、枯草熱、アレルギー性鼻炎等)や皮膚アレルギーのようなアレルギー疾患;スクレラシエルマ(scleracierma);菌状息肉腫;急性炎症性呼吸器系応答(ARDSや虚血再灌流障害等);皮膚筋炎;円形脱毛症;慢性光線性皮膚炎;湿疹、ベーチェット病;手掌足底性膿疱症;壊疽性膿皮症;セザリー症候群;アトピー性皮膚炎;全身性強皮症;モルフェア等の治療(予防、一部緩和又は治癒を含む)に有用である。
【0057】
T細胞に対する効果と他のPDE7発現細胞に対する効果を併せた本発明化合物の活性は既述したいずれの疾患の治療においても有用な可能性がある。更にこれら疾患の治療上、選択的なPDE4阻害剤やPDE7阻害剤よりもPDE4/7の二重阻害剤がより効果的な可能性がある。
特に本発明化合物のあるものは、既述した典型的な疾患の治療においてその病因にかかわらず有用であり、例えば、移植拒絶反応、関節リウマチ、多発性硬化症、慢性閉塞性肺疾患、炎症性腸疾患、ループス、移植片対宿主病、T細胞関連の過敏症、乾癬、橋本甲状腺炎、ギランバレー症候群;癌、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎のようなアレルギー疾患、喘息、虚血再灌流障害、喘息、COPD、気管支炎のような呼吸器疾患、アトピー性皮膚炎等、白血球活性化に関連するかどうかにかかわらず、有用である。
【0058】
PDE 含有細胞溶解液
Hut78細胞を10%FCSを含むイスコフ改変ダルベッコ培地(Gibco BRL-Life Technologies, Grand Island,NY)中で抗生剤を添加して培養した。細胞を遠心分離し、プロテアーゼインヒビターカクテル(Boehringher Mannheim, Indianapolis,IN)を含む40mM Tris (pH7.5)/50μM EDTA/200μM PMSF中4℃で再度懸濁した。細胞をVirtisホモジナイザーでホモジナイズし、溶解液を15,000gで15分間二度遠心分離した。グリセロールを最終体積の50%量加えて-20℃で保存した。
SPA 試験
Hut78細胞溶解液中のPDE活性阻害をcAMP特異的SPA(Amersham Pharmacia Biotech, Buckinghamshire, UK)を用いて評価した。方法は製造会社の指示を軽微な範囲で改変して行った。酵素アッセイは室温下、8.3mM MgCl2、1.7mM EGTAおよび0.5mg/mL BSAを含む50mM Tris HCl, pH7.5の存在下で行った。各アッセイは、96ウェルのマイクロタイタープレート上100μLの反応容量中で、PDE3およびPDE4を阻害するためにザルダベリン2μMで処理した0.3μlのHut78細胞溶液と、0.05μCiの[5',8-3H]-アデノシン-3',5'-環状一リン酸をアンモニウム塩として含む上記緩衝液中で20分間行った。反応は10mMのコールドcAMP(Sigma, St.Louis MO)を含む50μlのPDE SPAビーズ(1mg)水を加えることにより停止させた。反応混合物は20分間置いて安定させてからTop Count-NXTシンチレーションカウンター(Packard BioScience,Meriden,CT)によりカウントした。PDE7以外の個々のPDE酵素についても、アッセイ法は本質的には同じであるが、PDE1、PDE5、PDE6の基質としては3H-サイクリックGMPを用いた。以下のPDE/アクチベーターと酵素源を使用した;PDE1、ウシ、カルモジュリン;PDE2、ラット腎臓、cGMP;PDE3、ヒト血小板;PDE4、ラット腎臓;PDE5、ヒト血小板;PDE6、ウシ網膜。
【0059】
T 細胞増殖試験
末梢血単核細胞(PBMC)をLymphoprep(血球遠心分離剤、密度1.077g/ml)を用いる密度勾配遠心分離によって全血から単離した。96ウェルU底プレートを用いて、10%FCSを含むRPMI 1640培地(Life Technologies/Gibco-BRL)上に細胞を2.5 x 105細胞/ウェルの濃度で播いた。該培地は、阻害剤の存在下又は非存在下で10μg/mlの抗CD3(G19-4、Bristol-Myers Squibb P.R.I., Princeton, NJ)および1μg/mlの抗CD28(9.3、Bristol-Myers Squibb P.R.I.)を添加した。DMSO(阻害剤の溶媒として用いた)を最終濃度0.1%となるよう培地に加えた。一ウェルあたりの最終容量は200μLとなった。細胞を37℃で5%CO2雰囲気下3日間培養し、0.5μCiの3H-チミジンを各ウェルに加えた。3H-チミジンの添加後6時間経ってから細胞をフィルタープレート上に収集し、各ウェルに30μlのEcoLiteシンチラント(ICN, Costa Mesa,CA)を加え、プレートをTop Count-NXTシンチレーションカウンターによりカウントした。
【0060】
TNF α分泌試験
単核細胞源としてPBMC又はTHP-1細胞株を用いることにより、化合物が有するところの、白血球からのTNFα産生と分泌を阻害する能力が発揮された。
10%FTSと最終濃度0.2%のDMSOが補充されたRPMI 1640培地で化合物を希釈した。細胞(U底96ウェルプレート中2.5 x 105細胞/ウェル)を化合物といっしょに30分間30℃で前インキュベートしてからリポポリサッカライド(LPS)を最終濃度6.25ng/ml(全容量200μl)となるように加えた。37℃で4時間経過後可溶化TNFα検出のために50μlの上澄を注意深く吸引して取り出した。可溶化TNFαをR&Dシステムズ社(Mineapolis,MN)によって開発されたELIZA法により検出した。
【実施例】
【0061】
以下の例は本発明の好ましい実施例を示すが、特許請求の範囲に記載された本願発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の実施例で使用される略号を定義する。実施例の化合物はそれが調製された実施例と工程の符号により特定され(例えば、"A1.1"は実施例A1の第一工程で調製されるものを示す)、又はそれが実施例の標題化合物である場合には実施例の符号そのもので表される(例えば、"A2"は実施例A2の標題化合物を示す)。
略号
Ac アセチル
AcOH 酢酸
aq. 水性の
CDI カルボニルジイミダゾール
Bn ベンジル
Bu ブチル
Boc又はBOC tert-ブトキシカルボニル
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMA N,N'-ジメチルアセタミド
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩
EtOAc 酢酸エチル
Et エチル
EtOH エタノール
H 水素原子
h 時間
i イソ
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HOAc 酢酸
【0062】
ローソン試薬 [2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3-ジチア-2,4-ジホスフェタン-2,4-ジスルフィド
LC 液体クロマトグラフィー
Me メチル
MeOH メタノール
min. 分
M+ (M+H)+
M+1 (M+H)+
MS 質量分析
n ノルマル
Pd/C パラジウム炭素
Ph フェニル
Pr プロピル
Ret Time 保持時間
rt 又は RT 室温
sat. 飽和
S.Tol-BINAP (S)-(-)-2,2'-ビス(ジ-p-トリルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル
t tert.
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
YMC YMC社, Wilmington, NC28403
特に記載のない限り、保持時間決定に用いたHPLC条件は次のとおり;4分間グラディエント、A中0-100%B(A;0.1%TFA含有,水/MeOH=90/10;B;0.1%TFA含有, 水/MeOH=10/90)、YMCターボパックカラム使用、検出波長220nm
【0063】
実施例A1
2-[6,7-ジメトキシ-4-[(4-メチルスルホニルフェニル)メチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化15】
【0064】
A1.1:2-クロロ-6,7-ジメトキシ-4-(4-メチルスルホニルベンジル)キナゾリン
【化16】
市販品で得られる2,4-ジクロロ-6,7-ジメトキシキナゾリン(200mg, 0.772mmol, 1eq)、4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩(180mg, 0.810mmol, 1.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.40mL, 2.32mmol, 3eq)およびテトラヒドロフラン(7.7mL)の混合物を15.25時間加熱還流した。反応混合物をrtまで冷却し減圧下で濃縮した。得られた固体をメタノール(10mL)中でスラリー状にしてから濾過し、メタノールで洗浄して乾燥しA1.1(282mg, 89%)を灰白色固体として得た。
LC/MS:408[M+H]+
HPLC:98%、3.19min(Phenomenax 5μm C18カラム 4.6x50mm, 10-90%水性メタノール, 4分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速4mL/min、検出波長254nm)
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ: 8.98(m, 1H), 7.91(d, J=8.3Hz, 2H), 7.69(s, 1H), 7.62(d, J=8.3Hz, 2H), 7.11(s, 1H), 4.84(見かけ上d, J=5.7Hz, 2H), 3.90(s, 3H), 3.89(s, 3H), 3.19(s, 3H).
【0065】
A1.2:2-[6,7-ジメトキシ-4-[(4-メチルスルホニルフェニル)メチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
A1.1(65.4mg, 0.160mmol, 1eq)、2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステル(59.7mg, 0.320mmol, 2eq)およびトルエン/1,4-ジオキサン溶液(1:1混合物、1.4mL)の混合物を2ドラム管に入れ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(14.6mg, 0.0169mmol, 0.1eq)、2-(ジ-t-ブチルホスフィノ)ビフェニル(14.3mg, 0.048mmol, 0.3eq)およびナトリウム-t-ブトキシド(30.7mg, 0.320mmol, 2eq)を加えた。その管をN2ガスで満たして密封し、105℃の油浴で29.5時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却しセライトを通じて濾過し減圧下で濃縮した。残渣をメタノールで処理し沈殿した固体を濾取しメタノールで洗浄して乾燥しA1(47.6mg, 53%)を黄褐色固体として得た。
LC/MS:558[M+H]+
HPLC:>90%, 3.27min(Phenomenax 5μm C18カラム 4.6x50mm, 10-90%水性メタノール, 4分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速4mL/min、検出波長254nm)
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:11.43(s, 1H), 8.81(br s, 1H), 7.88(d, J=8.3Hz, 2H), 7.71(d, J=8.2Hz, 2H), 7.64(s, 1H), 6.93(s, 1H), 4.96(br s, 2H), 4.23(q, J=7.1Hz, 2H), 3.91(s, 3H), 3.87(s, 3H), 3.16(s, 3H), 1.27(t, J=7.1Hz, 3H).
【0066】
実施例A2-A13
【化17】
化合物A2-A13は工程A1.1で適切なアミンを用い実施例A1と同様にして調製した。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
実施例A14
2-[4-(4-アミノスルホニルフェニル)メチルアミノ]-6,7-ジメトキシ-2-キナゾリニルアミノ-4-トリフルオロメチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化18】
工程A1.1において4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、更に工程A1.2において2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを2-アミノ-4-トリフルオロメチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルに置き換えること以外は実施例A1と同様にして、A14を調製した。
LC/MS: 1.61min*、M+ = 613.20
*HPLC条件は次のとおり;グラディエント,2分間、A中, 0-100%B(A;0.1%TFA含有 水/MeOH=90/10, B;0.1%TFA含有 水/MeOH=10/90), TMCターボパックカラム、検出波長220nm
【0070】
実施例A15
2-4-[(4-アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化19】
【0071】
A15.1:2-クロロ-4-(4-アミノスルホニルベンジル)キナゾリン
【化20】
2,4-ジクロロキナゾリン(100mg, 0.502mmol, 1eq)、4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩(117.5mg, 0.527mmol, 1.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL, 1.506mmol, 3eq)および無水エタノール(1.6mL)の混合物を外界温度で4時間撹拌した。沈殿した固体を濾取して、水および冷エタノールで洗浄し乾燥して2-クロロ-4-(4-アミノスルホニルベンジル)キナゾリン(154mg, 88%)を白色固体として得た。
LC/MS: 349[M+H]+
HPLC: 96%, 1.86min (Primesphere 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm);
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:9.37(t, J=5.8Hz, 1H), 8.32(d, J=8.2Hz, 1H), 7.85-7.53(m, 7H), 7.32(s, 2H), 4.81(d, J=5.7Hz, 2H).
【0072】
A15.2:2-4-[(4-アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-2-キナゾリニルアミノ-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
A15.1(77mg, 0.221mmol, 1eq)、2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステル(82mg, 0.442mmol, 2eq)、N,N-ジメチルアセタミド(2.2mL)の混合物を2ドラム管に入れ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20.2mg, 0.022mmol, 0.1eq)、2-(ジ-t-ブチルホスフィノ)ビフェニル(19.8mg, 0.066mmol, 0.3eq)およびナトリウム-t-ブトキシド(42.5mg, 0.442mmol, 2eq)を加えた。その管をN2ガスで満たして密封し、105℃の油浴で2.25時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し濾過して減圧下で濃縮した。残渣をメタノールで処理し沈殿した固体を濾取しメタノール(約1mL)で洗浄して乾燥しA15(41mg, 37%)を黄褐色固体として得た。
LC/MS: 499[M+H]+.
HPLC:>95%, 1.92min (Primesphere 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm);
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:11.55(br s,1H), 9.12(br s,1H), 8.23(d, J=8.2Hz, 1H), 7.77-7.54(m, 6H), 7.36(t, J=7.5Hz, 1H), 7.28(br s, 2H), 4.93(br s, 2H), 4.24(q, J=7.1Hz, 2H), 2.50(DMSOと重複, 3H), 1.29(t, J=7.1Hz, 3H).
【0073】
実施例A16
【化21】
工程A15.1における4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換えること以外は実施例A15と同様にして、A16を調製した。A16は黄褐色固体として単離した。
LC/MS:498.28 [M+H]+ ;
HPLC:>90%、1.94min (Primesphere 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm);
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ:11.60(br s, 1H), 9.15(br s, 1H), 8.22(d, J=8.1Hz, 1H), 7.87(d, J=8.2Hz, 2H), 7.74(m, 3H), 7.55(d, J=8.1Hz, 1H), 7.37(m, 1H), 4.96(br s, 2H), 4.24(q, J=7.1Hz, 2H), 3.16(s, 3H), 2.50(DMSOと重複, 3H), 1.28(t, J=7.1Hz, 3H).
【0074】
実施例A17
2-[4-[4-(アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-8-メトキシ-2-キナゾリニルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化22】
【0075】
A17.1:2,4-ジクロロ-8-メトキシキナゾリン
【化23】
A17.1は文献〔Curd et.al., J.Chem.Soc., 1948, 1759-1766〕の記載に従って調製した。
A17は、キナゾリンA17.1を出発化合物として実施例A15と同様にして調製した。A17は黄褐色固体として単離した。
LC/MS:529.33 [M+H]+ ;
HPLC:>95%, 1.34min (Xterra 5μm C18 S5カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
【0076】
実施例A18
4-[4-[[4-(アミノスルホニル)フェニル]メチルアミノ]-6,7-ジメトキシ-キナゾリニルアミノ]安息香酸エチルエステル
【化24】
工程A1.1における4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、工程A1.2における2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを4-アミノ安息香酸エチルに置き換える以外は実施例A1と同様にして、A18を調製した。生成物を逆相の調製用HPLCで精製してA18を収率21%で得た。
LCMS:2.87min*, M+ =538.40.
*HPLC条件は次のとおり;グラディエント, 4分間、A中, 0-100%B(A;0.1%TFA含有 水/MeOH=90/10, B;0.1%TFA含有 水/MeOH=10/90), YMC ODS S5カラム、検出波長220nm
【0077】
実施例A19
4-[[6,7-ジメトキシ-2-(6-キノリニルアミノ)-4-キナゾリニルアミノメチルベンゼンスルホンアミド
【化25】
工程A1.1における4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、工程A1.2における2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを6-アミノキノリンに置き換える以外は実施例A1と同様にして、A19を調製した。生成物を逆相の調製用HPLCで精製してA19を得た。
分析用HPLC:ret. time = 1.09min;
MS:[M+H] + = 517.12;
HPLC条件;phenomenex primesphere, 5μ C18 4.6x30mmカラム, 流速5mL/min、2分間グラディエント, 検出波長254nm, A中0-100%B(A;0.1%TFA含有,水/MeOH=90/10;B;0.1%TFA含有, 水/MeOH=10/90)
【0078】
実施例A20
4-[6,7-ジメトキシ-2-(7-キナゾリニルアミノ)-4-キナゾリニルアミノメチル]ベンゼンスルホンアミド
【化26】
工程A1.1における4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換え、工程A1.2における2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステルを7-アミノキナゾリン〔文献(Naff, et.al., J.Am.Chem.Soc.,73,1372-1373(1951))記載の方法に従って調製した〕に置き換える以外は実施例A1と同様にして、A20を調製した。生成物を逆相の調製用HPLCで精製してA20を得た。
分析用HPLC:ret. time = 2.17min
MS:[M+H] + = 518.30.
HPLC条件:YMC ODS 5μ, 流速5mL/min, 4分間グラディエント, 検出波長254nm, A中0-100%B(A;0.1%TFA含有,水/MeOH=90/10;B;0.1%TFA含有, 水/MeOH=10/90)
【0079】
実施例B1
2-[[4-(4-アミノスルホニルフェニル)メチルアミノ]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
【化27】
【0080】
B1.1:2,4-ジクロロピリド[2,3-d]ピリミジン
【化28】
B1.1は、市販品として得られる2-アミノニコチン酸から、文献〔Robins, et.al., J.Am.Chem.Soc., 77,2256-2260(1955)〕記載の方法に従い調製した。
B1.2:4-[4-(アミノスルホニル)フェニルメチルアミノ]-2-クロロピリド[2,3-d]ピリミジン
【化29】
B1.1(50mg, 0.250mmol, 1eq)、4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩(58.5mg, 0.262mmol, 1.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL, 0.75mmol, 3eq)および無水エタノール(1mL)の混合物を室温で24時間撹拌した。その後、反応混合物を氷冷して固体を濾取し水、冷エタノールで洗浄し乾燥してB1.2(77mg, 88%)を灰白色固体として得た。
LC/MS:350.31 [M+H]+;
HPLC:>95%, 1.01min (Xterra 5μm C18カラム 4.6x30mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
【0081】
B1.3:2-[[4-(4-アミノスルホニルフェニル)メチルアミノ]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イルアミノ]-4-メチル-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
B1.2(42mg, 0.120mmol, 1eq)、2-アミノ-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸エチルエステル(44.7mg, 0.240mmol, 2eq)、N,N-ジメチルアセタミド(1.2mL)の混合物を2ドラム管に入れ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(11mg, 0.012mmol, 0.1eq)、2-(ジ-t-ブチルホスフィノ)ビフェニル(10.7mg, 0.036mmol, 0.3eq)およびナトリウム-t-ブトキシド(23.1mg, 0.240mmol, 2eq)を加えた。その管をN2ガスで満たして密封し、105℃の油浴で3.25時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し濾過して減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(約1mL)で処理し沈殿した固体を濾取しメタノールで洗浄して乾燥し生成物(32.5mg, 54%)をオレンジ色固体として得た。
LC/MS:500.31[M+H]+;
HPLC:>95%, 1.18min (Xterra 5μm C18カラム 4.6 x 30 mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
【0082】
実施例B2
【化30】
4-メチル-2-[4-[4-(メチルスルホニル)フェニルメチルアミノ]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-イルアミノ]-5-チアゾールカルボン酸エチルエステル
工程B1.2における4-アミノスルホニルベンジルアミン・塩酸塩を4-メチルスルホニルベンジルアミン・塩酸塩に置き換えること以外は実施例B1と同様にしてB2を調製した。B2は黄色固体として得られた。
LC/MS:499.33 [M+H]+ ;
HPLC:>85%, 1.19min (Xterra 5μm C18 S5カラム 4.6 x 30 mm, 10-90%水性メタノール, 2分間グラディエント, 0.2%リン酸含有、流速5mL/min、検出波長254nm)
Claims (21)
- 式(I)の化合物
R2は、
(a)ヘテロアリール又はヘテロシクロであって、いずれも1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されていてもよく;又は
(b)ヘテロアリール環若しくはヘテロシクロ環と縮合したアリールであって、その縮合環は1個から3個の原子団T1、T2および/又はT3で置換されていてもよく;
Lは、
(a)−OR4、−C(O)R4、−C(O)OR4、−SR4、−NR3R4、−C(O)NR3R4、−NR3SO2R4b、ハロゲン、ニトロ、ハロアルキル;又は
(b)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ又はシクロアルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
Y1、Y2およびY3は独立して
(a)水素原子、ハロ、−OR4a又は
(b)アルキル、アルケニル又はアルキニルであって、いずれも1個から3個の原子団T1b、T2bおよび/又はT3bで置換されていてもよく;
R3、R4はそれぞれ独立してH、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ又はヘテロシクロ-アルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
又はR3、R4はそれらが結合している窒素原子と一緒に4員から8員ヘテロシクロ環を形成することができ、該ヘテロシクロ環は1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
R4aは水素原子、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリール-アルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1b、T2bおよび/又はT3bで置換されていてもよく;
R4bはアルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキルであって、いずれも1個から3個の原子団T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく;
ZはN又はCHであり;
T1-1b、T2-2b、T3-3bはそれぞれ独立して、
(1)水素原子又はT6であって、ここでT6は
(i)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ-アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール-アルキル、
(ii)上記(i)の群の置換基であって、それ自身がひとつ又はそれ以上の同一若しくは異なった(i)の群の置換基で置換された置換基、又は
(iii)次に示されるT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの定義中(2)〜(13)の置換基のひとつ若しくはそれ以上(好ましくは1個から3個)により、それぞれ独立して置換された上記(i)若しくは(ii)の置換基であり、又は
(2)−OH又は−OT6、
(3)−SH又は−ST6、
(4)−C(O)tH、−C(O)tT6又は−OC(O)T6、(但し、tは1又は2の整数)
(5)−SO3H、−S(O)tT6又は−S(O)tN(T9)T6、
(6)ハロ、
(7)シアノ、
(8)ニトロ、
(9)−T4−NT7T8、
(10)−T4−N(T9)−T5−NT7T8、
(11)−T4−N(T10)−T5−T6、
(12)−T4−N(T10)−T5−H、又は
(13)オキソであり;
T4およびT5はそれぞれ独立して
(1)単結合、
(2)−T11−S(O)t−T12−、
(3)−T11−C(O)−T12−、
(4)−T11−C(S)−T12−、
(5)−T11−O−T12−、
(6)−T11−S−T12−、
(7)−T11−O−C(O)−T12−、
(8)−T11−C(O)−O−T12−、
(9)−T11−C(=NT9a)−T12−又は
(10)−T11−C(O)−C(O)−T12−であり;
T7、T8、T9、T9aおよびT10は
(1)それぞれ独立して水素原子又はT6の定義で示された置換基であり、又は
(2)T7およびT8は一緒になってアルキレン又はアルケニレンとなり、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3員環〜8員環を形成してもよく、該環は無置換又はT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(3)T7若しくはT8はT9と一緒になってアルキレン又はアルケニレンとなり、それらが結合している原子と一緒に飽和若しくは不飽和の3員環〜8員環を形成してもよく、該環は無置換又はT1-1b、T2-2bおよびT3-3bの記述中に挙げられたひとつ若しくはそれ以上の置換基で置換され、又は
(4)T7およびT8、又はT9およびT10は、これらが結合している窒素原子と一緒になって原子団−N=CT13T14を形成してもよく、ここでT13およびT14はそれぞれ独立して水素原子又はT6の定義中に記述された置換基を示し;
T11およびT12は、それぞれ独立して
(1)単結合、
(2)アルキレン、
(3)アルケニレン、又は
(4)アルキニレンを示し;
但し、該化合物は以下の化合物
- Lが
(a)ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、−NR3R4、−C(O)OR4、−C(O)NR3R4、
(b)ひとつ又はそれ以上のT1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよいアリール若しくはヘテロアリール、又は
(c)置換基を有することのあるアルキルであり;
Y1、Y2およびY3が独立して
(a)H、−OR4a又は
(b)置換基を有することのあるアルキル若しくはアルケニルであり;
R1がH又はアルキルであり;
R2が
(a)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3で置換されていてもよいヘテロアリール、
(b)1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3で置換されていてもよい、ヘテロシクロ環に縮合したアリールであり;
R3がH又は置換基を有することのあるアルキルであり;
R4が
(a)水素原子、
(b)アリール部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアリールアルキル、
(c)ヘテロアリール部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロアリール-アルキル、
(d)ヘテロシクロ部分が1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロ-アルキル
(e)1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアルキル、又は
(f)1個若しくはそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロであり;
又はR3とR4は一緒になってそれらが結合している窒素原子と一緒に4員環から8員環のヘテロシクロ環を形成し該ヘテロシクロ環は1個から3個の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよい、請求項1の化合物。 - Lが
(a)ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、−NR3R4、−C(O)OR4、−C(O)NR3R4、
(b)シアノ、置換基を有していてもよいアルキル、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−SOtT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6又はヘテロアリールより選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよいアリール若しくはヘテロアリール、又は
(c)ひとつ又はそれ以上の−OH、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−H又は−T4−N(T10)−T5−T6で置換されていてもよいアルキルであり;
Jが
(a)H、−OR4a、又は
(b)ひとつ又はそれ以上の−OH、−OT6、−COtH若しくは−COtT6で置換されていてもよいアルキル若しくはアルケニルであり;
R1がH又はアルキルであり;
R2が
(a)それぞれが、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヘテロアリール、シアノ、C(O)tT6、OT6又は−T4NT7T8より選択される1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3で置換されていてもよいチアゾリル若しくはオキサゾリル、
(b)ヘテロシクロ環と縮合したアリールで、該縮合環はハロ、OH、OT6、アルキル、−COtH、−COtT6又は−C(O)NT7T8より選択される1個から3個の置換基T1、T2および/又はT3で置換されていてもよく;
R3がH、又はひとつ又はそれ以上の−OHおよび/又はOT6で置換されていてもよいアルキルであり;
R4が
(a)水素原子、
(b)アリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ若しくはヘテロアリールより選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアリールアルキル、
(c)ヘテロアリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ若しくはヘテロアリールより選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロアリール-アルキル、
(d)ヘテロシクロ部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ若しくはヘテロアリールより選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロ-アルキル、
(e)−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8又は−T4−N(T10)−T5−T6より選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアルキル、又は
(f)置換基を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロであり;
又はR3とR4は一緒になってそれらが結合している窒素原子と一緒に、ピロリジニル、ピペラディニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアザパニル又は1,4-ジオキサスピロ[4,5]デカン-8-イルより選択されるヘテロシクロ環を形成してもよく、これらはいずれも、置換基を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択される1個から3個の置換基で置換されていてもよい、請求項2の化合物。 - R3がH又はひとつ以上の−OHおよび/若しくは−OT6で置換されていてもよいアルキルであり;
R4が
(a)水素原子、
(b)アリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ若しくはヘテロアリールより選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアリールアルキルであって、
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T9およびT10は水素原子であり、
(c)ヘテロアリール部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−SOtN(T9)(T6)、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ若しくはヘテロアリールより選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロアリール-アルキルであって、
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T9およびT10は水素原子であり、
(d)ヘテロシクロ部分が、置換基を有することのあるアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、−OH、−OT6、−ST6、−COtH、−COtT6、−SO3H、−SOtT6、−T4NT7T8、−T4−N(T10)−T5−T6、ヘテロシクロ若しくはヘテロアリールより選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロ-アルキル、
T4は単結合、−SO2−又は−C(O)−、
T5は−SO2−又は−アルキレン−O−、
T6はアルキル又はシクロアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T9およびT10は水素原子であり、
(e)−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、−T4NT7T8又は−T4−N(T10)−T5−T6より選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいアルキル、
T4は単結合、
T5は−C(O)−、
T6はアルキル、
T7およびT8は独立してH又はアルキル、
T10は水素原子であり、
(f)置換基を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択されるひとつ又はそれ以上の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで独立して置換されていてもよいヘテロシクロであり;
T4は単結合、又は−C(O)−、
T5は−C(O)−、−SO2−又は−アルキレン−C(O)O−、
T6はアルキル、アルコキシ又はヘテロアリール、
T7およびT8は独立してH、アルキル又はシクロアルキル、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、置換基を有することのあるヘテロシクロ環を形成し、
又はR3およびR4はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペラディニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアザパニル又は1,4-ジオキサスピロ[4,5]デカン-8-イルより選択されるヘテロシクロ環を形成してもよく、該ヘテロシクロ環はいずれも、置換基−T4NT7T8を有することのあるアルキル、置換基を有することのあるアリール、シアノ、−OH、−OT6、−COtH、−COtT6、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−T4−N(T10)−T5−T6又は−T4NT7T8より選択される1個から3個の置換基T1a、T2aおよび/又はT3aで置換されていてもよく、
T4は単結合又は−C(O)−、
T5は−C(O)−、−SO2−又は−アルキレン−C(O)O−、
T6はアルキル、アルコキシ又はヘテロアリール、
T7およびT8は独立してH、アルキル又はシクロアルキル、
又はT7およびT8はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、置換基を有することのあるヘテロシクロ環を形成する、請求項4の化合物。 - R1*がH;
R2*がチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル(好ましくはチアゾリル)であって、いずれも置換基(好ましくは、ひとつ以上のアルキル又はアルコキシカルボニル)を有することがあり;
R3*がHであり;
R4*がひとつ以上の−SO2R5で置換されていてもよいフェニルアルキルであり、
ここでR5はアルキル、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノである、
請求項6の化合物。 - 薬学的に許容される賦形剤又は担体の他、請求項1の化合物を少なくともひとつ含む薬学的組成物。
- 請求項1の化合物を少なくともひとつ選択し、その有効量を投与することよりなる、T細胞により媒介される病気の治療方法。
- T細胞により媒介される病気が移植における拒絶反応である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が移植片対宿主病である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が関節リウマチである、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が多発性硬化症である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が若年性糖尿病である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が喘息である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が炎症性腸疾患である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が虚血再灌流障害である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が細胞増殖である、請求項10の方法。
- T細胞により媒介される病気が乾癬である、請求項10の方法。
- ホスホジエステラーゼ4阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、TNF(腫瘍壊死因子)−α阻害剤、β2作動薬、抗コリン剤およびステロイドより選択される治療薬を少なくともひとつ追加的に含む請求項9の薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29928701P | 2001-06-19 | 2001-06-19 | |
US36875202P | 2002-03-29 | 2002-03-29 | |
PCT/US2002/019130 WO2002102315A2 (en) | 2001-06-19 | 2002-06-17 | QUINAZOLINE AND PYRIDO[2,3-d]PYRIMIDINE INHIBITORS OF PHOSPHODIESTERASE (PDE) 7 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005506961A true JP2005506961A (ja) | 2005-03-10 |
Family
ID=26971149
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003504904A Pending JP2005506961A (ja) | 2001-06-19 | 2002-06-17 | ホスホジエステラーゼ7に対するキナゾリンおよびピリド[2,3−d]ピリミジン誘導体阻害剤 |
JP2003504903A Pending JP2005500295A (ja) | 2001-06-19 | 2002-06-17 | ホスホジエステラーゼ(pde)7のプリン阻害剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003504903A Pending JP2005500295A (ja) | 2001-06-19 | 2002-06-17 | ホスホジエステラーゼ(pde)7のプリン阻害剤 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6838559B2 (ja) |
EP (2) | EP1423390A4 (ja) |
JP (2) | JP2005506961A (ja) |
CA (2) | CA2450724A1 (ja) |
HU (1) | HUP0600228A2 (ja) |
PE (1) | PE20030008A1 (ja) |
WO (2) | WO2002102315A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024101337A1 (ja) * | 2022-11-07 | 2024-05-16 | 国立大学法人京都大学 | キナゾリン誘導体 |
Families Citing this family (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000516743A (ja) * | 1996-09-04 | 2000-12-12 | インタートラスト テクノロージーズ コーポレイション | 信用インフラストラクチャストラクチャ支援システム、安全な電子交易、電子商取引、交易プロセス制御及び自動化のための方法及び技術、分散コンピューテーション及び権利管理 |
US6455734B1 (en) * | 2000-08-09 | 2002-09-24 | Magnesium Diagnostics, Inc. | Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states |
JP2003531111A (ja) * | 1999-12-17 | 2003-10-21 | アライアッド・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド | プロトンポンプインヒビター |
US7235551B2 (en) * | 2000-03-02 | 2007-06-26 | Smithkline Beecham Corporation | 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1h-pyrimido[4,5-d]pyrimidin-2-one compounds and their use in treating csbp/p38 kinase mediated diseases |
EP1333833B1 (en) * | 2000-10-23 | 2011-08-24 | GlaxoSmithKline LLC | Novel trisubstituted-8H-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one compound for the treatment of CSBP/p38 kinase mediated diseases |
EP2336133A1 (en) | 2001-10-30 | 2011-06-22 | Conforma Therapeutics Corporation | Purine analogs having HSP90-inhibiting activity |
BR0309053A (pt) | 2002-04-19 | 2005-02-22 | Smithkline Beecham Corp | Compostos |
CN100439371C (zh) * | 2003-04-29 | 2008-12-03 | 辉瑞大药厂 | 可用于治疗高血压的5,7-二氨基吡唑并[4,3-d]嘧啶 |
AU2004234158B2 (en) * | 2003-04-29 | 2010-01-28 | Pfizer Inc. | 5,7-diaminopyrazolo[4,3-D]pyrimidines useful in the treatment of hypertension |
TWI328009B (en) | 2003-05-21 | 2010-08-01 | Glaxo Group Ltd | Quinoline derivatives as phosphodiesterase inhibitors |
JP2006219373A (ja) | 2003-06-13 | 2006-08-24 | Daiichi Asubio Pharma Co Ltd | Pde7阻害作用を有するピリジニルピラゾロピリミジノン誘導体 |
JP2006219374A (ja) | 2003-06-13 | 2006-08-24 | Daiichi Asubio Pharma Co Ltd | Pde7阻害作用を有するイミダゾトリアジノン誘導体 |
US20050065171A1 (en) * | 2003-06-25 | 2005-03-24 | Shakespeare William C. | Substituted purine derivatives |
AR045047A1 (es) * | 2003-07-11 | 2005-10-12 | Arena Pharm Inc | Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos |
BRPI0414533A (pt) | 2003-09-18 | 2006-11-07 | Conforma Therapeutics Corp | composto, composição farmacêutica, e, métodos para inibir um hsp90 e para tratar um indivìduo tendo um distúrbio mediado por hsp90 |
WO2005030131A2 (en) * | 2003-09-23 | 2005-04-07 | Replidyne, Inc | Bis-quinazoline compounds for the treatment of bacterial infections |
NZ546521A (en) * | 2003-09-29 | 2009-09-25 | Topigen Pharma Inc | Oligonucleotide compositions and methods for treating disease including inflammatory conditions |
GB0327323D0 (en) * | 2003-11-24 | 2003-12-31 | Pfizer Ltd | Novel pharmaceuticals |
US7572799B2 (en) | 2003-11-24 | 2009-08-11 | Pfizer Inc | Pyrazolo[4,3-d]pyrimidines as Phosphodiesterase Inhibitors |
BRPI0417663A (pt) * | 2003-12-16 | 2007-04-03 | Pfizer Prod Inc | pirido[2,3-d]pirimidina-2,4diaminas como inibidores de pde 2 |
CA2556413A1 (en) | 2004-02-18 | 2005-09-09 | Pfizer Products Inc. | Tetrahydroisoquinolinyl derivatives of quinazoline and isoquinoline |
GB0407723D0 (en) * | 2004-04-05 | 2004-05-12 | Novartis Ag | Organic compounds |
JP2007532526A (ja) | 2004-04-07 | 2007-11-15 | ファイザー・インク | ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン類 |
ES2437755T3 (es) | 2004-07-01 | 2014-01-14 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Intermedios para derivados de tienopirazol que tienen actividad inhibitoria de PDE 7 |
CA2590294A1 (en) | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Sunesis Pharmaceuticals, Inc. | Pyrido pyrimidinones, dihydro pyrimido pyrimidinones and pteridinones useful as raf kinase inhibitors |
TW200724142A (en) | 2005-03-25 | 2007-07-01 | Glaxo Group Ltd | Novel compounds |
JP2008535822A (ja) * | 2005-03-25 | 2008-09-04 | グラクソ グループ リミテッド | 新規化合物 |
AR053346A1 (es) | 2005-03-25 | 2007-05-02 | Glaxo Group Ltd | Compuesto derivado de 8h -pirido (2,3-d) pirimidin -7 ona 2,4,8- trisustituida composicion farmaceutica y uso para preparar una composicion para tratamiento y profilxis de una enfermedad mediada por la quinasa csbp/ rk/p38 |
CN101495475A (zh) * | 2005-03-25 | 2009-07-29 | 葛兰素集团有限公司 | 制备吡啶并[2,3-d]嘧啶-7-酮和3,4-二氢嘧啶并[4,5-d]嘧啶-2(1H)-酮衍生物的方法 |
CA2606760C (en) * | 2005-05-04 | 2014-12-23 | Renovis, Inc. | Tetrahydronaphthyridine and tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidine compounds and compositions thereof useful in the treatment of conditions associated with neurological and inflammatory disorders and disfunctions |
EP2258359A3 (en) | 2005-08-26 | 2011-04-06 | Braincells, Inc. | Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin |
JP2009506069A (ja) | 2005-08-26 | 2009-02-12 | ブレインセルス,インコーポレイティド | ムスカリン性受容体調節による神経発生 |
WO2007041506A1 (en) * | 2005-10-03 | 2007-04-12 | Melior Discovery, Inc. | Purine formulations and methods for managing disorders |
AU2006304787A1 (en) | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis by PDE inhibition |
CA2625210A1 (en) | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Braincells, Inc. | Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis |
EP2218442A1 (en) | 2005-11-09 | 2010-08-18 | CombinatoRx, Inc. | Methods, compositions, and kits for the treatment of ophthalmic disorders |
ES2562428T3 (es) | 2005-12-15 | 2016-03-04 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Inhibidores de cinasa y sus usos |
WO2007104035A1 (en) * | 2006-03-08 | 2007-09-13 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis by nootropic agents |
US20100216734A1 (en) * | 2006-03-08 | 2010-08-26 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis by nootropic agents |
AU2007249399A1 (en) | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Braincells, Inc. | Neurogenesis by modulating angiotensin |
US20100009983A1 (en) * | 2006-05-09 | 2010-01-14 | Braincells, Inc. | 5 ht receptor mediated neurogenesis |
US7678808B2 (en) | 2006-05-09 | 2010-03-16 | Braincells, Inc. | 5 HT receptor mediated neurogenesis |
KR20090035662A (ko) * | 2006-05-19 | 2009-04-10 | 토피겐 파마슈티컬스 인코포레이티드 | 포스포디에스테라아제의 발현에 영향을 미치는 올리고누클레오티드 |
EP2068872A1 (en) | 2006-09-08 | 2009-06-17 | Braincells, Inc. | Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative |
AU2007299920A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Braincells, Inc. | PPAR Mediated Modulation of Neurogenesis |
US20100184806A1 (en) | 2006-09-19 | 2010-07-22 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis by ppar agents |
BRPI0808772A2 (pt) | 2007-03-14 | 2014-08-12 | Exelixis Inc | Inibidores da via de hedgehog |
ES2308916B1 (es) * | 2007-03-22 | 2009-10-29 | Consejo Superior De Investigaciones Cientificas | Compuesto inhibidor dual de las enzimas pde7 y/o pde4, composiciones farmaceuticas y sus aplicaciones. |
US8637528B2 (en) | 2007-03-27 | 2014-01-28 | Omeros Corporation | Use of PDE7 inhibitors for the treatment of movement disorders |
US20080260643A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-10-23 | Omeros Corporation | Use of pde7 inhibitors for the treatment of movement disorders |
CN101868459B (zh) | 2007-09-21 | 2013-12-18 | 阿雷生物药品公司 | 用于治疗糖尿病的、作为葡糖激酶激活剂的吡啶-2-基-氨基-1,2,4-噻二唑衍生物 |
WO2010014939A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Genentech, Inc. | Pyrimidine compounds, compositions and methods of use |
JP5731978B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2015-06-10 | インテリカイン, エルエルシー | 複素環キナーゼ阻害剤 |
WO2010099217A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-09-02 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations |
JP5718323B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2015-05-13 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. | 放射標識されたpde10阻害剤 |
EP2445346A4 (en) * | 2009-06-24 | 2012-12-05 | Genentech Inc | OXOHETEROCYCLIC FUSIONED PYRIMIDINE COMPOUNDS AND COMPOSITIONS AND METHOD FOR THEIR USE |
CA2780018C (en) * | 2009-11-12 | 2015-10-20 | F. Hoffmann-La Roche Ag | N-7 substituted purine and pyrazolopyrimidine compounds, compositions and methods of use |
CN102711766B (zh) * | 2009-11-12 | 2014-06-04 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | N-9-取代的嘌呤化合物、组合物和使用方法 |
PT2516434E (pt) | 2009-12-23 | 2015-10-05 | Takeda Pharmaceutical | Pirrolidinonas heteroaromáticas fundidas como inibidores de syk |
CA2817071C (en) | 2010-11-08 | 2018-04-24 | Omeros Corporation | Treatment of addiction and impulse-control disorders using pde7 inhibitors |
US9220715B2 (en) | 2010-11-08 | 2015-12-29 | Omeros Corporation | Treatment of addiction and impulse-control disorders using PDE7 inhibitors |
CN102068434B (zh) * | 2011-01-25 | 2012-08-22 | 林治华 | 4-(环己基)-胺基喹唑啉类化合物的应用 |
US9056873B2 (en) | 2011-06-22 | 2015-06-16 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives |
WO2013106547A1 (en) | 2012-01-10 | 2013-07-18 | President And Fellows Of Harvard College | Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use |
US9187453B2 (en) | 2012-03-28 | 2015-11-17 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Heterocyclic compound |
EP2953470B1 (en) | 2013-02-07 | 2020-01-22 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 2,6,7 substituted purines as hdm2 inhibitors |
EP2956138B1 (en) | 2013-02-15 | 2022-06-22 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and uses thereof |
US9688688B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-06-27 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof |
ES2831625T3 (es) | 2013-02-20 | 2021-06-09 | Kala Pharmaceuticals Inc | Compuestos terapéuticos y sus usos |
US9890173B2 (en) | 2013-11-01 | 2018-02-13 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof |
MX355330B (es) | 2013-11-01 | 2018-04-16 | Kala Pharmaceuticals Inc | Formas cristalinas de compuestos terapeuticos y sus usos. |
JP6631616B2 (ja) | 2014-07-26 | 2020-01-15 | ノース・アンド・サウス・ブラザー・ファーマシー・インベストメント・カンパニー・リミテッド | CDK阻害剤としての2−アミノ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン誘導体及びその使用 |
KR20180086187A (ko) | 2015-10-05 | 2018-07-30 | 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 | 자가포식 유동의 활성체 및 포스포리파제 d 및 타우를 포함하는 단백질 응집물의 클리어런스 및 단백질질환의 치료 |
EP3509423A4 (en) | 2016-09-08 | 2020-05-13 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | CRYSTALLINE FORMS OF THERAPEUTIC COMPOUNDS AND USES THEREOF |
WO2018048747A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-15 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof |
JP2019533641A (ja) | 2016-09-08 | 2019-11-21 | カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 治療用化合物の結晶形態およびその使用 |
EP4342469A3 (en) | 2019-05-10 | 2024-06-19 | Deciphera Pharmaceuticals, LLC | Phenylaminopyrimidine amide autophagy inhibitors and methods of use thereof |
CN114072397A (zh) | 2019-05-10 | 2022-02-18 | 德西费拉制药有限责任公司 | 杂芳基氨基嘧啶酰胺自噬抑制剂及其使用方法 |
CN114258318B (zh) | 2019-06-17 | 2024-09-20 | 德西费拉制药有限责任公司 | 氨基嘧啶酰胺自噬抑制剂及其使用方法 |
IL301346A (en) | 2020-09-21 | 2023-05-01 | Landos Biopharma Inc | Ligands of NLRX1 |
WO2024038089A1 (en) | 2022-08-18 | 2024-02-22 | Mitodicure Gmbh | Use of a therapeutic agent with phosphodiesterase-7 inhibitory activity for the treatment and prevention of diseases associated with chronic fatigue, exhaustion and/or exertional intolerance |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL70218C (ja) * | 1948-02-09 | |||
DE2359536C2 (de) * | 1972-12-08 | 1984-08-02 | Takeda Chemical Industries, Ltd., Osaka | 2,6-Diaminonebularinderivate |
ES2009145A6 (es) * | 1987-07-07 | 1989-09-01 | Guillermo Tena Lab Morrith S A | Procedimiento para la obtencion e 2-amino derivados de 3,4-dihidor-4oxo-pirido (2,3d) pirimidinas |
US5240938A (en) | 1991-02-13 | 1993-08-31 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted pyridoimidazolyl ring |
DE4008858A1 (de) | 1990-03-20 | 1991-09-26 | Hoechst Ag | Substituierte purine, verfahren zu ihrer hertellung sowie ihre verwendung als antivirale mittel |
CA2044806A1 (en) | 1990-07-18 | 1992-01-19 | Roland Jaunin | Purine derivatives |
KR930702292A (ko) | 1990-11-06 | 1993-09-08 | 알렌 제이. 스피겔 | 종양 치료 활성을 증대시키기 위한 퀴나졸린 유도체 |
US5177074A (en) | 1991-03-26 | 1993-01-05 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan |
JP3225545B2 (ja) | 1991-09-18 | 2001-11-05 | 味の素株式会社 | 非環状ヌクレオシド類の製造法 |
US5792868A (en) | 1991-09-18 | 1998-08-11 | Ajinomoto Co., Inc. | Process for producing acyclic nucleosides and process for separating purine nucleosides |
PT100905A (pt) | 1991-09-30 | 1994-02-28 | Eisai Co Ltd | Compostos heterociclicos azotados biciclicos contendo aneis de benzeno, ciclo-hexano ou piridina e de pirimidina, piridina ou imidazol substituidos e composicoes farmaceuticas que os contem |
GB9125001D0 (en) | 1991-11-25 | 1992-01-22 | Ici Plc | Heterocyclic compounds |
JPH08828B2 (ja) | 1992-02-19 | 1996-01-10 | ファイザー・インコーポレーテッド | 抗腫瘍活性を高めるための複素環化合物 |
US5290801A (en) | 1992-05-29 | 1994-03-01 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Benzimidazoles for the treatment of atherosclerosis |
JP2657760B2 (ja) | 1992-07-15 | 1997-09-24 | 小野薬品工業株式会社 | 4−アミノキナゾリン誘導体およびそれを含有する医薬品 |
TW251284B (ja) | 1992-11-02 | 1995-07-11 | Pfizer | |
GB9301000D0 (en) * | 1993-01-20 | 1993-03-10 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
CA2119315A1 (en) | 1993-03-18 | 1994-09-19 | Tsujiaki Hata | Nucleoside derivatives and anti-herpes composition |
JPH06321784A (ja) | 1993-03-18 | 1994-11-22 | Nippon Chemiphar Co Ltd | 抗ヒト免疫不全ウイルス剤 |
US5374638A (en) | 1993-03-19 | 1994-12-20 | Merck & Co., Inc. | Six membered ring fused imidazoles substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives used to treat asthma |
JP3396924B2 (ja) | 1993-09-07 | 2003-04-14 | 日本曹達株式会社 | 活性汚泥のバルキング防止剤 |
NZ283658A (en) | 1994-04-04 | 1999-09-29 | William R Freeman | Compositions and treatment of increased intraocular pressure with phosphonyl-alkyloxy-pyrimidines/purines (nucleosides) |
US5646155A (en) * | 1994-05-12 | 1997-07-08 | University Of Massachusetts Medical Center | Drugs to prevent recurrent herpes virus infections |
JP3906488B2 (ja) | 1995-02-21 | 2007-04-18 | 味の素株式会社 | プリン誘導体の製造方法 |
JP4004066B2 (ja) | 1995-11-01 | 2007-11-07 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | プリン誘導体およびその製法 |
WO1997020821A1 (en) | 1995-12-01 | 1997-06-12 | Novartis Ag | Heteroaryl derivatives |
AU7692896A (en) * | 1995-12-01 | 1997-06-27 | Novartis Ag | Quinazolin-2,4-diazirines as NPY receptor antagonist |
US6107300A (en) | 1996-03-27 | 2000-08-22 | Dupont Pharmaceuticals | Arylamino fused pyrimidines |
US5753635A (en) | 1996-08-16 | 1998-05-19 | Berlex Laboratories, Inc. | Purine derivatives and their use as anti-coagulants |
EP0827960A1 (en) | 1996-09-10 | 1998-03-11 | Ajinomoto Co., Inc. | Process for producing purine derivatives |
ATE300521T1 (de) | 1996-09-25 | 2005-08-15 | Astrazeneca Ab | Chinolin-derivate die den effekt von wachstumsfaktoren wie vegf vezögern |
US5874438A (en) | 1996-10-11 | 1999-02-23 | Bayer Aktiengesellschaft | 2,2'-bridged bis-2,4-diaminoquinazolines |
US5739127A (en) | 1996-11-08 | 1998-04-14 | Bayer Aktiengesellschaft | 2,4'-bridged bis-2,4-diaminoquinazolines |
TW528755B (en) * | 1996-12-24 | 2003-04-21 | Glaxo Group Ltd | 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives |
JP2002512628A (ja) | 1997-06-13 | 2002-04-23 | スージェン・インコーポレーテッド | タンパク質チロシン酵素関連の細胞信号伝達を調節するための新規ヘテロアリール化合物 |
US6339089B2 (en) | 1997-08-13 | 2002-01-15 | Fujirebio Inc. | Pyrimidine nucleus-containing compound and a medicament containing the same for a blood oxygen partial pressure amelioration, and a method for preparing the same |
ES2222614T3 (es) | 1997-11-12 | 2005-02-01 | Mitsubishi Chemical Corporation | Derivados de purina y medicina que los contiene como ingrediente activo. |
GB9802251D0 (en) | 1998-02-03 | 1998-04-01 | Ciba Geigy Ag | Organic compounds |
US6200976B1 (en) | 1998-04-17 | 2001-03-13 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Antithrombotic quinoxazolines |
WO2000037471A1 (en) * | 1998-12-23 | 2000-06-29 | Neurogen Corporation | 2-amino-9-alkylpurines: gaba brain receptor ligands |
WO2000068230A1 (en) | 1999-05-05 | 2000-11-16 | Darwin Discovery Limited | 9-(1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl)-1,9-dihydropurin-6-one derivatives as pde7 inhibitors |
PE20011066A1 (es) * | 2000-01-25 | 2001-10-22 | Warner Lambert Co | PIRIDO [2,3-d] PIRIMIDIN-2,7-DIAMINAS INHIBIDORES DE CINASAS |
SK10772002A3 (sk) | 2000-01-27 | 2004-01-08 | Warner-Lambert Company | Pyridopyrimidinónové deriváty na liečbu neurodegeneratívnych ochorení |
AU2001240150A1 (en) | 2000-03-13 | 2001-09-24 | Chemrx Advanced Technologies, Inc. | Quinazoline synthesis |
CN1474815A (zh) | 2000-09-20 | 2004-02-11 | Ĭ��ר���ɷ�����˾ | 4-氨基-喹唑啉 |
BR0114021A (pt) | 2000-09-20 | 2003-08-19 | Merck Patent Gmbh | 4-amino-quinazolinas |
AU2002213467A1 (en) | 2000-10-11 | 2002-04-22 | Chemocentryx, Inc. | Modulation of ccr4 function |
-
2002
- 2002-04-30 PE PE2002000360A patent/PE20030008A1/es not_active Application Discontinuation
- 2002-06-17 CA CA002450724A patent/CA2450724A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-17 WO PCT/US2002/019130 patent/WO2002102315A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-06-17 US US10/173,530 patent/US6838559B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-17 EP EP02742136A patent/EP1423390A4/en not_active Withdrawn
- 2002-06-17 JP JP2003504904A patent/JP2005506961A/ja active Pending
- 2002-06-17 JP JP2003504903A patent/JP2005500295A/ja active Pending
- 2002-06-17 WO PCT/US2002/019126 patent/WO2002102314A2/en active Search and Examination
- 2002-06-17 US US10/173,322 patent/US7022849B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-17 EP EP02742138A patent/EP1404337A4/en not_active Withdrawn
- 2002-06-17 CA CA002450936A patent/CA2450936A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-17 HU HU0600228A patent/HUP0600228A2/hu unknown
-
2005
- 2005-11-17 US US11/281,246 patent/US7601836B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024101337A1 (ja) * | 2022-11-07 | 2024-05-16 | 国立大学法人京都大学 | キナゾリン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1404337A4 (en) | 2006-04-12 |
US7022849B2 (en) | 2006-04-04 |
JP2005500295A (ja) | 2005-01-06 |
US20030100571A1 (en) | 2003-05-29 |
US6838559B2 (en) | 2005-01-04 |
WO2002102314A3 (en) | 2004-04-01 |
HUP0600228A2 (en) | 2006-07-28 |
WO2002102315A2 (en) | 2002-12-27 |
WO2002102314A2 (en) | 2002-12-27 |
EP1423390A4 (en) | 2004-11-17 |
US20060116516A1 (en) | 2006-06-01 |
EP1423390A2 (en) | 2004-06-02 |
WO2002102315A3 (en) | 2003-11-20 |
CA2450724A1 (en) | 2002-12-27 |
US20030092721A1 (en) | 2003-05-15 |
CA2450936A1 (en) | 2002-12-27 |
EP1404337A2 (en) | 2004-04-07 |
US7601836B2 (en) | 2009-10-13 |
PE20030008A1 (es) | 2003-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005506961A (ja) | ホスホジエステラーゼ7に対するキナゾリンおよびピリド[2,3−d]ピリミジン誘導体阻害剤 | |
JP2005500294A (ja) | ホスホジエステラーゼ7に対するピリミジン阻害剤 | |
US20030092908A1 (en) | Fused heterocyclic inhibitors of phosphodiesterase (PDE) 7 | |
RU2539568C2 (ru) | Пиразолопиримидиновые соединения-ингибиторы jak и способы | |
US20230119316A1 (en) | Substituted Tricyclic Compounds | |
US20040142945A1 (en) | Fused heterocyclic compounds and use thereof | |
US20030191143A1 (en) | Fused heterocyclic compounds and use thereof | |
CN108026080B (zh) | 吡唑基取代的杂芳基化合物及其作为药物的用途 | |
KR20150003743A (ko) | 아미노-인돌릴-치환된 이미다졸릴-피리미딘 및 약제로서의 이의 용도 | |
JP2017530147A (ja) | ブルトンチロシンキナーゼ(btk)によって介入される障害の処置における使用のためのピラゾールカルボキサミド化合物 | |
KR20200103760A (ko) | Parp14 억제제로서의 퀴나졸리논 | |
AU2010306968B2 (en) | N-((1R,2S,5R)-5-(tert-butylamino)-2-((S)-3-(7-tert-butylpyrazolo[1,5-a][1,3,5]triazin-4-ylamino)-2-oxopyrrolidin-1-yl)cyclohexyl)acetamide, a dual modulator of chemokine receptor activity, crystalline forms and processes | |
AU2002315192A1 (en) | Quinazoline and pyrido[2,3-d]pyrimidine inhibitors of phosphodiesterase (PDE) 7 | |
BR102016020905A2 (pt) | Heteroaris pirazolil-substituídos e seu uso como medicamentos | |
AU2002303620A1 (en) | Fused heterocyclic inhibitors of phosphodiesterase (PDE) 7 | |
AU2002315190A1 (en) | Purine inhibitors of phosphodiesterase (PDE) 7 | |
AU2002344743A1 (en) | Pyrimidine inhibitors of phosphodiesterase (PDE) 7 | |
AU2002256419A1 (en) | Dual inhibitors of PDE 7 and PDE 4 | |
AU2015201297A1 (en) | N-((1r,2s,5r)-5-(tert-butylamino)-2-((s)-3-(7-tert-butylpyrazolo[1,5-a][1,3,5]triazin-4-ylamino)-2-oxopyrrolidin-1-yl)cyclohexyl)acetamide, a dual modulator of chemokine receptor activity, crystalline forms and processes |