JP2005504788A - 新規な自己乳化薬物送達システム - Google Patents

新規な自己乳化薬物送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005504788A
JP2005504788A JP2003526379A JP2003526379A JP2005504788A JP 2005504788 A JP2005504788 A JP 2005504788A JP 2003526379 A JP2003526379 A JP 2003526379A JP 2003526379 A JP2003526379 A JP 2003526379A JP 2005504788 A JP2005504788 A JP 2005504788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
oil
omeprazole
proton pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003526379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4656483B2 (ja
Inventor
クリスティーナ・ホルムベルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2005504788A publication Critical patent/JP2005504788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656483B2 publication Critical patent/JP4656483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、予め濃縮された乳濁液の形態における、経口投与に適した医薬組成物を請求し、開示するものである。これは、(i)1または2種以上のNO−放出性NSAID;(ii)その少なくとも1種はホスホリピドである1または2種以上のサーファクタントからなり、該医薬組成物は、胃腸液と接触すると、その場で水中油型乳濁液を形成する。この組成物は場合により、さらに油剤または半固体油脂を含んでいてもよい。さらに1または2種以上の短鎖アルコールを場合により包含することができる。プロトンポンプインヒビターとの組み合わせも本発明の範囲内に含まれる。この医薬組成物は疼痛および炎症の処置に有用である。さらに単位剤形中の本発明の医薬組成物を、プロトンポンプインヒビターと組み合わせて含むキットも本発明の範囲内に含まれ、上記プロトンポンプインヒビターは腸溶性コーティングで覆われている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、予め濃縮された乳濁液の形態における新規な医薬組成物、上記組成物からなる単位剤形、治療におけるその使用、ならびにその製造方法を意図するものである。
【背景技術】
【0002】
一般にNSAIDと省略される非ステロイド抗炎症薬は、疼痛および炎症の処置のためのよく知られた薬物である。NSAIDの大きな欠点の一つはそれらが重篤な胃腸系の副作用を有することである。長期間にわたりNSAIDたとえばナプロキセンの処置を受けている患者は、胃および腸における副作用の問題をしばしば経験することになる。
【0003】
一酸化窒素放出性NSAID化合物(以下、NO−放出性NSAID)は、最近、改善された副作用プロフィルを有することが明らかにされた(たとえば、WO 94/04484、WO 94/12463、WO 95/09831およびWO 95/30641参照)。
【0004】
NO−放出性NSAIDは脂質親和性の化合物で、水溶性は貧弱である。それらは、Amidonら(Pharm Res 12, 1995, pp. 413-420)が提案したBiopharmaceutical Classification Systemによればクラス2に分類することができる。このクラスの薬物は、低い水溶性を特徴とするが、合理的に十分な透過性を有する。これらの化合物の生物医薬的な問題点は、胃腸管(GIT)からのそれらの吸収が溶出速度によって制限され、経口投与した場合に生物学的利用性が劣ることである。
【0005】
WO 95/08983には、生物学的液体と接触した場合に、その部位で微小乳濁液(microemulsion)を形成する経口投与のための自己乳化組成物が開示されている。この組成物は自己微小乳化薬物送達システム(self-microemulsifying drug delivery system :SMEDDS)として特徴づけることができる。そして少なくとも、
‐活性化合物、
‐グリセライドおよび脂肪酸エステルの混合物から構成される脂質親和性相、
‐表面活性剤、
‐コサーファクタント、および
‐摂取後に消化媒体の生理学的液体によって達成される親水性相からなる。
【0006】
本発明は幾つかの態様において、WO 95/08983および他のSMEDDSとは識別される。
【0007】
US 5 929 030には、水に不溶性の医薬活性物質たとえばシクロスポリンに対して適当な医薬組成物として、予め濃縮された微小乳濁液が開示されている。微小乳濁液を形成するこの組成物は、a)水不溶性医薬活性物質、b)グリセライドの混合物から構成される脂質親和性相、ならびにc)ホスホリピドおよび他のサーファクタントからなる。
【0008】
WO 95/08983およびUS 5 929 030に開示された組成物はその部位で微小乳濁液を形成するのに対し、本発明の組成物は乳濁液を形成する。
【0009】
EP 274 870には非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)およびサーファクタントからなる医薬組成物が開示され、その組成物は経口投与に際しNSAIDを含有するミセルを形成することができる。これらのミセルは、NSAIDの経口投与にとくに適当な形態を提供し、胃腸管(GIT)に対する有害作用を軽減することが明らかにされている。ミセルは水性溶液中では、サーファクタント分子が、一般的に、外側の親水性領域の外套により水から保護されたコアにおいて、疎水性領域を有する球状構造に配列されている凝集体である。薬物は通常、そのサーファクタント中に可溶化される。ミセルは、それらの構造に関して、本発明の組成物により形成される乳濁液と対照的である。ミセルは、熱力学的に安定な一相システムであって(Gibbsの相律による)、通常、凝集体はそれを形成するサーファクタント分子のほぼ2倍長の直径、すなわちほぼ数十〜数百オングストローム(Å)のオーダーを有し、一方、1ないし数層のサーファクタントによって囲まれた油状コアから構成される乳濁液は、直径ナノメーターないしマイクロメーターのはるかに大きい凝集体である。乳濁液は一般的に2相システムであり、熱力学的には不安定である(ただし、動態力学的には安定)。EP 274 870と本発明の組成物との間における他の大きな相違は、活性化合物の性質である。NSAIDは本来結晶性粉末であるのに対し、本発明で使用されるNO−放出性NSAIDまたはNO−放出性NSAIDの混合物は油状または半固体の形態である。さらに、ミセルは通常、乳濁液を形成させるために要求される油脂:サーファクタント比に比較してはるかに大きい薬物:サーファクタント比を要求する。
【0010】
NO−放出性NSAIDのユニークな特徴の一つは、これらの化合物の多くが油状または熱軟化性の半固体であり、事実上水に不溶性なことである。高用量のNO−放出性NSAIDが用いられる場合、たとえば用量が350mg以上であるとすると大量の油状物または半固体の合理的なサイズの錠剤を処方することは困難である。しかしながら、脂質親和性のNO−放出性NSAIDは、水中油型乳化物として処方することができ、ここで化合物は、1または2種以上のサーファクタントにより水中に乳化された油相を構成するか、又はその部分である。脂質親和性可溶化剤の相の添加は、本発明の場合、活性化合物NO−放出性NSAIDがその部位での乳濁液の油相をそれのみで構成するので必要ない。さらに、コサーファクタントの添加は本発明では回避されるので、毒性の問題は最小限に抑えられる。
【0011】
薬物動態学的動物試験においては、NO−放出性NSAIDのこのような水中油型乳濁液は、驚くべきことに、乳化されていない物質に比較して、はるかに優れた生物学利用性を発揮することが明らかにされたのである。しかしながら、乳濁液は多くの場合、凝集、クリーミング/沈降または相分離を起こす傾向があるので熱力学的に不安定であり、長期の保存安定性を欠くという問題がある。とくに、乳濁液の高い水分含量はカプセルの殻と非適合性で、それを溶解させるので、水中油型乳濁液をゼラチンカプセルに充填することは不可能である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
上述の問題は今回、一般にSEDDSとして知られる、経口投与に適当な、新規自己乳化薬物送達システムを提供することによって解決された。さらに特定すれば、本発明は、
(i)1または2種以上のNO−放出性NSAID;
(ii)ホスホリピドおよび場合により1または2種以上の他のサーファクタント;
(iii)場合により油状または半固体の油脂
からなる、予め濃縮された乳濁液の形態での経口投与に適した医薬組成物を意図するものであり、上記組成物は胃腸液のような水性媒体と接触するとその部位で水中油型乳濁液を形成する。
【0013】
本発明の組成物にはさらに、場合により1または2種以上の短鎖アルコールを含んでもよい。
【0014】
この組成物は胃腸液と接触すると、その部位でナノメーターないしミクロンの小滴の水中油型乳濁液を形成し、その小滴は1または数層のサーファクタントで覆われた小滴のコアを形成するNO−放出性NSAIDの1または2種以上から構成される。その部位で形成された水中油型乳濁液は、経口投与時にNO−放出性NSAIDの良好な生物学的利用性を提供する。乳濁液の保存安定性の問題は予め濃縮された薬物が患者により摂取されるまで、すなわち投与の瞬間まで、乳濁液は形成されないので保存安定性は関係ない。予め濃縮された薬物の不快な味覚の可能性も、カプセルに充填した場合には問題ではない。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の医薬組成物は、患者に投与される時点では予め濃縮された乳濁液である。予め濃縮された乳濁液は、単位剤形たとえばカプセル、飲用アンプルおよび投与クッションに充填するか、または別法として、チュアブルな軟質丸剤およびチューイーなベースのロゼンジのような他の適当な剤形として形成される。
【0016】
胃腸液のような水性媒体と接触すると、予め濃縮された乳濁液は水中油型乳濁液に変換される。すなわち、組成物は胃腸管(GI管)内において、その部位で水中油型乳濁液を形成する。組成物からの薬物の放出速度は、その部位で形成される小滴のサイズおよび乳濁液小滴の極性よって決定され、後者は薬物/サーファクタント混合物の親水性および親脂性バランス(HLB)およびサーファクタントの濃度によって支配される。一般に小滴のサイズは小さいほど、極性は高いほど、薬物の放出速度は速くなる(N. H. Shahら, Int J Pharm 106, 1994, pp. 15-23)。
【0017】
「NSAID」の語は抗炎症作用を有する任意の薬物であるが、その化合物はクラス「ステロイド」には属さない非ステロイド性抗炎症薬として定義される。ある化合物がNSAIDの定義に含まれるか否かは本技術分野の熟練者には周知である。特定のNSAIDの例には、ナプロキセン、ジクロフェナック、アセクロフェナック、インドメサシン、ケトロラック、スリンダック、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、アザプロパゾン、ナブメトン、カプロフェン、チアプロフェン酸、スプロフェン、インドプロフェン、エトドラック、フェノプロフェン、フェンブフェン、フルルビプロフェン、ベルモプロフェン、ピラゾラック、ザルトプロフェン、ナブメトン、ブロムフェナック、アムピロキシカムおよびロルノキシカムが包含される。しかしながら、このリストはいずれにしてもすべてを網羅したものと考えるべきではない。「NO−放出性NSAID」の語は、酸化窒素を放出する能力を有する任意の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、その塩またはエナンチオマーを含むものとして意図される。
【0018】
NO−放出性NSAIDは脂質親和性性化合物で、水溶性は貧弱である。それらは、Amidonら(Pharm Res 12, 1995, pp. 413-420)が提案したBiopharmaceutical Classification Systemによればクラス2に分類することができる。このクラスの薬物は、低い水溶性を特徴とするが、合理的に十分な透過性を有する。これらの化合物の生物医薬的な問題点は、それらの胃腸管(GIT)からの吸収がその溶出速度により制限され、経口投与した場合に生物学的利用性が劣ることである。
【0019】
好ましくは、本発明によるNO−放出性NSAIDは式I:
【化1】
Figure 2005504788
の化合物であり、式中、Xはスペーサー、すなわち酸化窒素付与基とNSAIDの間に架橋を形成する化合物であり;
【0020】
Mは
【化2】
Figure 2005504788
【0021】
【化3】
Figure 2005504788
のいずれかから選択される。
【0022】
本発明の好ましい実施態様においては、スペーサーXは直鎖状、分岐鎖状または環状アルキレン基:-(CH2)n-(式中nは2〜10の整数である);-(CH2)m-O-(CH2)p-(式中mおよびpは2〜10の整数である);および-(CH2)p-C6H4-CH2-(式中pは2〜10の整数である)から選択される。
【0023】
本発明の一実施態様においては、本発明によるSEDDS処方物における活性化合物として意図されるNO−放出性NSAIDは、WO 94/04484、WO 94/12463、WO 95/ 09831およびWO 95/30641に開示され、請求されている化合物である。これらの開示は引用により本明細書に導入される。
【0024】
本発明において有用な特定のNO−放出性物質は、
【化4】
Figure 2005504788
【0025】
【化5】
Figure 2005504788
【0026】
【化6】
Figure 2005504788
である。
【0027】
NSAIDは本来、粉末の形態であるが、一方、NO−放出性NSAIDは主に、そのスペーサーにより半固体型または油状型である化合物を提供する。これは該薬物に固有な特徴であるから、予め濃縮された乳濁液には外的な脂質親和性または半固体のマトリックスを添加する必要がないというユニークな利点を提供する。さらに、医薬的に不活性な油剤または半固体油脂を充填剤により、または粘度調節剤として加えることができる。充填剤は低用量化合物の投与量の正確さを上昇させるために要求される。粘度調節剤は組成物をたとえばカプセルに充填するための至適粘度に調整するために要求される。とくにカプセルの高速液体充填に際しては、低粘度末端におけるはね返りおよび高粘度末端における糸の形成を防止する範囲内での、粘度の注意深い調整が必要である。さらに、粘度の範囲はポンプによる処方(pumpable formulation)が可能なように選択されなければならない。カプセルの液体充填に要求される粘度範囲は、通常0.1〜25Paである。
【0028】
本発明の組成物中に使用されるNO−放出性NSAIDの総量は単位用量あたり、好ましくは50〜1500mgである。さらに好ましい実施態様においては、本組成物に使用されるNO−放出性NSAIDの総量は単位用量あたり、125〜500mgである。
【0029】
「単位用量」の語は、1個の単一カプセルで投与される、またはコップ1杯の水に溶解される活性化合物の量として定義される。
【0030】
「ホスホリピド」の語は、ホスファチジルコリン、リン酸のコリンエステルに連結したジグリセライドを含む、非イオン性サーファクタントとして定義される。様々な脂肪酸、たとえばステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸がグリセライドに結合する。ホスホリピドの起源が連結する脂肪酸含量を決定する。さらに加えて、ホスファチジルコリンは水素化することができる。すなわち脂肪酸残基は修飾されていてもよい。使用されるホスホリピドは天然または合成起源の両者である。天然のホスホリピドにはたとえばレシチンがある。天然のホスホリピドは様々なホスホリピドおよび随伴物質の混合物である。ホスファチジルコリンの成分は製品を指示し、たとえばLIPOID E80は鎖の特定の混合物を含む卵レシチンとの組成物を意味する。任意のレシチンを使用できるが、好ましいレシチンは大豆または卵からのレシチンである。適当なレシチンはLIPOID(R) S40(大豆レシチン)およびLIPOID(R) E80(卵レシチン)である。数はホスファチジルコリンの含量を定義する。
【0031】
「サーファクタント」の語は、表面活性の両親媒性化合物たとえばブロックコポリマーとして定義される。本発明による好ましいサーファクタントは非サーファクタント、たとえば、ポリエチレングリコール(PEG)鎖を含有するサーファクタント、とくにポロキサマーのようなブロックコポリマーである。
【0032】
適当なポロキサマーの例は、Poloxamer 407(Pluronic F127(R));Poloxamer 401(Pluronic L121(R));Poloxamer 237(Pluronic F87(R));Poloxamer 338(Pluronic F138(R));Poloxamer 331(Pluronic L101(R));Poloxamer 231(Pluronic L81(R));Poloxamine 908(Tetronic908(R))として知られた4機能性のエチレンジアミンのポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー;Poloxamine 1307(Tetronic 1307(R));Polyglycol BM45(R))として知られたPoloxamine 1107ポリオキシエチレンポリオキシブチレンブロックコポリマーである。このリストは本発明により使用できるサーファクタントの例示を意図するものであり、いずれにしても本発明を網羅または制限するものとは考えるべきではない。
【0033】
上記サーファクタントには、コサーファクタントを添加することもできる。コサーファクタントはサーファクタントの乳化作用の増強剤としての特性を有する。本発明の単位剤形に適当なコサーファクタントは、たとえば、カプリロカプロイルマクログリセライドである。
【0034】
本発明における単位剤形あたりのサーファクタントの総量は12.5〜6000mgの範囲内であり、好ましくは100〜500mgである。ホスホリピドの量はサーファクタントの総量の5〜20重量%である。NO−放出性NSAID:ホスホリピド/サーファクタントの比は1:0.1〜1:10、好ましくは1:0.3〜1:3の間を変動させることができる。
【0035】
上述のすべてのホスホリピド、サーファクタントおよびコサーファクタントは、たとえばLIPOID、BASF、Dow ChemicalおよびGattefosseから市販品を入手できる。
【0036】
本発明の一態様においては、油状(脂質親和性)または半固体のNO−放出性NSAIDが活性成分として使用される。
【0037】
医薬組成物にさらに油剤を添加する場合には、それが不活性であり、カプセル材料と適合性である限り、ならびに医薬における使用が許容される限り、任意の油剤が使用できる。本技術分野の熟練者が意図される目的のために選択すべき油剤を評価することになる。本発明に使用できる適当な油の例には、植物油たとえばココナッツ油、コーン油、大豆油、ナタネ油、ベニバナ油およびヒマシ油が挙げられる。また動物油たとえば魚油または1もしくは2種以上のモノ−、ジ−およびトリグリセライドも本発明の目的のために適当である。
【0038】
医薬組成物の充填剤として半固体油脂が使用される場合、これは好ましくは、モノ−、ジ−およびトリグリセライド、ならびに脂肪酸アルコールたとえばステアリルアルコール、Gelucire 33/01(R)、39/01(R)、43/01(R)、グリセリルパルミトステアレート、たとえばPrecirol ATO5(R)から選択される。Gelucire(R) は、グリセロールのモノ−、ジ−およびトリエステル、ポリエチレングリコールのモノ−およびジ−エステル、または遊離ポリエチレングリコールを混合して得られる混合物である。
【0039】
本発明の医薬組成物において更に油または半固体脂肪が用いられる場合、これは充填剤として、または粘度調節剤として作用し得る。
【0040】
本発明により用いられる「短鎖アルコール」の語は、ここでは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のモノ−、ジ−またはトリアルコールと定義される。本発明に有用なこのような短鎖アルコールの例には、エタノール、プロピレングリコールおよびグリセロールがある。
【0041】
本発明の医薬組成物に短鎖アルコールが添加される場合は、溶解度が増強され、サーファクタントの必要量が少なくなる。
【0042】
本発明の他の態様にいては、活性成分として2種またはそれ以上のNO−放出性NSAIDが使用され、上記薬物のいずれか1種が油状物もしくは半固体として存在するか、または上記薬物の少なくとも1種は油状物もしくは半固体として存在し、他の薬物は固体であり、油状物もしくは半固体化合物に溶解もしくは懸濁される。2種またはそれ以上のNO−放出性NSAIDの組み合わせは、高用量低強度のNO−放出性NSAIDの高NO−負荷を低用量高強度のNO−放出性NSAIDにより補充することが所望の場合に有利である。
【0043】
本発明のさらに他の態様は、1または2種以上のNO−放出性NSAID、および酸に感受性の高いプロトンポンプインヒビター(PPI)化合物の組み合わせである。NO−放出性NSAIDは、それが胃内で乳化されるように、すなわち上述のSEDDS処方物として処方されなければならない。一方、酸に感受性の高いプロトンポンプインヒビター(PPI)は、たとえば腸溶性コーティングによって酸性の胃液との接触から保護されなければならない。腸溶性コーティング層で覆われたPPIはそれが腸に到達するまでは影響を受けないままであり、腸においてPPIが放出される。プロトンポンプインヒビター(PPI)の個々に調製された腸溶性コーティング層で覆われた単位はSEDDS熔融物中に混合することができる。別法として、PPIは固体SEDDSで満たしたカプセルに充填してもよい。この場合、SEDDSと調製されたPPIペレットの間には保護パラフィン層が必要となり得る。さらに別の実施態様においては、調製されたPPIペレットは液体のSEDDS処方物中に混合してもよい。
【0044】
したがって、組み合わせはいずれも固定された組み合わせ、すなわちNO−放出性NSAIDおよび酸に感受性のプロトンポンプインヒビターが混合され、ついで適当な投与量単位に充填された処方物である。本発明の別の実施態様においては、1または2種以上のNO−放出性NSAIDの既に固体化されたSEDDS処方物とともに、酸に感受性のプロトンポンプインヒビターがカプセルに充填される。この場合、保護パラフィン層または他の不活性材料が、SEDDS処方物と酸に感受性のプロトンポンプインヒビターの間に要求され得る。さらに別の実施態様では、酸に感受性のプロトンポンプインヒビターがNO−放出性NSAIDの液体SEDDS処方物中に混合される。
【0045】
本発明の別の実施態様においては、NO−放出性NSAIDおよびPPIは、NO−放出性NSAIDとPPIが逐次的に、すなわち相次いで投与されるキットの形態で提供され得る。投与の順序は重要ではなく、NO−放出性NSAIDまたはPPIのいずれを先に投与してもよいことを意味する。すなわち本発明の一実施態様は1もしくは2種以上のNO−放出性NSAIDを、処置を必要とする患者に投与し、ついでPPIを投与することからなる、またはその逆からなる組み合わせ処置を含む。
【0046】
上述のように本発明によるNO−放出性NSAIDとの組み合わせに適当なプロトンポンプインヒビターの例には、一般式IIの化合物もしくはその医薬的に許容されるアルカリ塩、またはその単一エナンチオマーもしくは単一エナンチオマーのアルカリ塩が包含される。
【化7】
Figure 2005504788
【0047】
式中、
【化8】
Figure 2005504788
である。
【0048】
式中ベンズイミダゾール残基内のNは、R6〜R9によって置換された炭素原子の1個が、場合により置換基のない窒素原子で交換されていてもよいことを意味し、
R1、R2およびR3は同種または異種であり、水素、アルキル、場合によりフッ素で置換されたアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ハロゲン、フェニルおよびフェニルアルコキシから選択され、
R4およびR5は同種または異種であり、水素、アルキルおよびアラルキルから選択され、
R6'は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシであり、
R6〜R9は、同種または異種であり、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、オキサゾリル、トリフルオロアルキルから選択されるか、または隣接する基R6〜R9は環構造を形成してもよく、それらはさらに置換されていてもよく、
R10は水素であるか、またはR3とともにアルキレン鎖を形成し、
R11およびR12は、同種または異種であり、水素、ハロゲンまたはアルキルから選択され;
アルキル基、アルコキシ基およびそれらの部分は分岐鎖状または直鎖状のC1〜C9−鎖であるか、または環状アルキル基たとえばシクロアルキル−アルキルを含む。
【0049】
本発明において適当なプロトンポンプインヒビターの特定の例は:
【化9】
Figure 2005504788
【0050】
【化10】
Figure 2005504788
【0051】
【化11】
Figure 2005504788
である。
【0052】
本発明の剤形中に用いられる酸感受性のプロトンポンプインヒビターは、それらの中性型またはアルカリ塩、たとえばMg2+、Ca2+、Na+、K+またはLi+塩として使用され、Mg2+塩が好ましい。さらに適用が可能ならば、上掲の化合物はそのラセミ型または実質的に純粋なそのエナンチオマー、または単一のエナンチオマーのアルカリ塩として使用できる。
【0053】
適当なプロトンポンプインヒビターは、たとえばEP-A1-0005129、EP-A1-174726、EP- A1-166 287、GB 2 163 747およびWO 90/06925に開示され、さらに、とくに適当な化合物はWO 95/01977およびWO 94/27988に記載されている。
【0054】
本発明による組み合わせに用いられるプロトンポンプインヒビターは、好ましくは、酸感受性のプロトンポンプインヒビターからなる、腸溶性コーティングで覆われたペレットとして提供される。腸溶性コーティングで覆われたペレットの組成物およびその製造はWO 96/01623を参照されたい。この記載は引用により本明細書に導入される。
【0055】
本発明による適当な組み合わせは、たとえば式IaのNO−放出性NSAIDおよびオメプラゾールもしくはオメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールもしくは (S)−オメプラゾールのアルカリ塩、または式IiのNO-放出性NSAIDおよびオメプラゾールもしくはオメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールもしくは (S)−オメプラゾールのアルカリ塩である。
【0056】
本発明の医薬組成物は、経口投与に適当な単位剤形、たとえばカプセル、飲用アンプルおよび投与クッションに充填するか、または他の適当な経口投与用の単位剤形、たとえばチュアブルな軟質丸剤およびチューイーなベースのロゼンジに充填される。
【0057】
本発明の好ましい実施態様においては、医薬組成物が硬質ゼラチンカプセルに充填されるが、別の材質のカプセルたとえばメチルセルロースベースのシェル、および軟質ゼラチンカプセルも使用することができる。
【0058】
本発明の別の実施態様においては、医薬組成物をたとえば、コップ1杯の水に溶解させ、これにより、予め濃縮された処方物に、そのものとして投与できる乳濁液を形成させることができる。投与前に溶解することを意図された組成物は、たとえば軟質ゼラチンカプセル、プラスチックもしくはアルミニウムクッション、またはプラスチックもしくはガラスアンプルに充填してよい。この特徴は、大きなカプセルが要求される高用量組成物にとって、カプセルを嚥下することが困難な患者にとっておよび小児患者にとってとくに有利である。
【0059】
好ましい実施態様においては、本発明の組成物はカプセルに充填される。好ましいカプセルはゼラチンカプセルであり、それは軟質または硬質カプセルである。硬質ゼラチンカプセルは2つの小片、キャップと本体から構成され、一方が他方の内側にフィットする。硬質ゼラチンカプセルは空の状態で製造され、別操作によって充填される。軟質ゼラチンカプセルは単一操作によって製造され充填される。
【0060】
上述のように、予め濃縮された乳濁液は、胃腸液と接触すると水中油型乳濁液に変換され、その際に活性の薬物が放出される。すなわち組成物は胃腸管(GI管)内におけるその場で水中油型乳濁液を形成することになる。
【0061】
本発明の組成物はとくに疼痛および炎症の処置に有用である。「疼痛」の語は、それらに限定されるものではないが、侵害受容性および神経障害性疼痛ならびにそれらの組み合わせ;急性、断続的および慢性疼痛;癌の疼痛;偏頭痛および類似の起源の頭痛を包含するものとして意図される。「炎症」の語は、それらに限定されるものではないが、慢性関節リウマチ、骨関節炎および若年性関節炎を包含するものとして意図される。
【0062】
製造方法
本発明の医薬組成物は主として以下の変法により製造される。
I.混合
a)油状または半固体のNO−放出性NSAIDを容器に取り、ホスホリピドおよび、場合により固体、半固体サーファクタントまたは固体/油状油脂を添加する。混合物を穏やかに加熱し、液体処方物を形成させ、均一になるまで(肉眼検査)完全に混合し、予め濃縮された処方物を経口投与に適当なカプセル中に充填する。
【0063】
b)変法として、油状のNO−放出性NSAIDを容器に取り、ホスホリピドおよび場合により液体サーファクタントを添加する。混合物を均一になるまで(肉眼で検査)完全に混合し、予め濃縮された処方物を経口投与に適当なカプセル中に充填する。
【0064】
c)さらに変法として、油状のNO−放出性NSAIDを、ホスホリピドおよび微粉末化した(粒子サイズ<177μm)固体サーファクタントとともに容器に加える。液体の混合物を均一になるまで(肉眼検査)完全に混合し、予め濃縮された処方物を経口投与に適当なカプセル中に充填する。
【0065】
d)更なる変法においては、ホスホリピドおよび場合により半固体/固体サーファクタントを容器に取り、1または2種以上のアルコールを加える。混合物を添加剤の融点に相当する温度まで加熱し液体処方物を作成し、均一になるまで(肉眼検査)完全に混合する。NO−放出性NSAIDを加え、混合物を均一になるまで(肉眼検査)完全に混合する。予め濃縮された処方物を経口投与に適当なカプセル中に充填する。
【0066】
e)さらに他の変法においては、場合により液体サーファクタントとの混合物中のホスホリピドを容器に取り、1または2種以上のアルコールを加える。混合物を均一になるまで(肉眼検査)完全に混合する。NO−放出性NSAIDを加え、混合物を均一になるまで(肉眼検査)完全に混合する。予め濃縮された処方物を経口投与に適当なカプセル中に充填する。
【0067】
2ピース小片のカプセルまたは軟質ゲルカプセルを液体で充填するためには、処方物は操作に適当な充填温度において、製造業者により定められたある粘度範囲内になければならない。2ピースの小片カプセルの場合、最大充填温度はほぼ70℃である。充填操作に選択された温度における処方物の粘度は通常、50〜1000 cポイズ(=0.05〜1Pas)でなければならない。処方物を軟質ゲルカプセルに充填するためには30〜40℃を越えてはならない(正確な温度は製造業者に依存する)。処方物は液体であり、充填温度でポンプによる操作が可能な粘度を有する。許容できる粘度の液体処方物を作成するためには、数種の添加物たとえばCremophor EL(R)またはヤシ油を使用してもよい。
【0068】
II.充填
充填操作のためには、組成物は充填温度において液体の形態であることが要求される。半固体の熱軟化性組成物は、したがって液体化温度以上で充填される。軟質ゼラチンカプセルは1回の操作で製造、充填され、40℃までの温度で充填されるのに対し、硬質ゼラチンカプセルは70℃までの温度で充填される。保存温度において液体である組成物で充填された硬質ゼラチンカプセルはたとえば、漏洩を防止するためにゼラチンバンディングによるシールが必要である。硬質ゼラチンカプセルの液体充填の方法および必要な製品は、たとえばW. J. Bowtle, Pharmaceutical Technology Europe, October 1998; V. M. Young, Pharmaceutical Manufacturing and Packaging Sourcer, March 1999およびE. T. Coole, Pharmaceutical Technology International, September/October 1989に記載されている。2ピースの小片カプセルの使用は単一カプセル内に2相以上の充填を可能にし、これは二または多相の薬物の放出に望ましい(W. J. Bowtleら, Int J Pharm 141, 1996, pp. 9-12)。固体化された物質の数相は単一工程で充填することができる。最終的な相は必要ならば液体であってもよい。相の数はカプセルサイズ、および単一相の容量のみによって限定される。この特定の特徴はまた、同一カプセル内に処方された異なる薬物物質の、制御された放出または分離を可能にする。さらにカプセルは、たとえば腸溶性コーティングによってさらに処理できる。
【0069】
III.PPIとの組み合わせ
油状または半固体のNO−放出性NSAIDを容器に取り、ホスホリピドおよび、場合により固体もしくは半固体のサーファクタント、および場合により固体/油状油脂を添加する。混合物を穏やかに加熱し、液体処方物を形成させ、均一になるまで(肉眼検査)完全に混合し、酸感受性プロトンポンプインヒビターからなる腸溶性コーティングで覆われたペレットを調製し、混合物に加える。予め濃縮された処方物を、懸濁されたPPI−ペレットとともに経口投与に適当なカプセル中に充填して固める。
【0070】
変法として油状もしくは半固体のNO−放出性NSAIDを容器に取り、固体サーファクタントおよび固体/油状油脂(場合により)を添加する。混合物を添加剤の融点に相当する温度に加熱して液体処方物を形成させ、均一になるまで(肉眼で検査)完全に混合する。予め濃縮された処方物を、経口投与に適当なカプセル中に充填して固める。パラフィンまたは経口投与に適した任意の他の不活性な、熱軟化性基材の保護層を加えて固化させる。パラフィンの上部に、調製されたPPI−ペレットを添加する。
【0071】
更なる変法としては、油状のNO−放出性NSAIDを容器に取り、ホスホリピドおよび場合により液体のサーファクタントを加える。混合物を均一になるまで(肉眼検査)完全に混合し、この混合物に調製されたPPI−ペレットを添加する。予め濃縮された処方物を経口投与に適当なカプセル中に、懸濁したPPI−ペレットとともに充填する。
【0072】
IV.処方物の特性
処方物の特性を解析するために、処方物が刺激された胃液、SGF(酵素は含まない)と接触してから水中油型乳濁液を形成するまでに要求される時間を測定して、形成した乳濁液を特徴づける。SGFは7mLの濃塩酸、2gの塩化ナトリウムおよび蒸留水からなり、総容量1Lの溶液を与える。「乳濁液形成試験」は電磁攪拌機を装着した試験管(ビーカー)中で実施する。小さな磁石を含有する試験管に、ヒト胃液の平均容量の1/10に相当する、酵素を含まない12.5mLのSGFを入れ、活性化合物の1/10用量に相当する処方物を添加する。特性を解析する処方物がPPIとの組み合わせである場合には、PPI−ペレットがSGFにより影響されないことを肉眼検査により調べる。PPI−ペレットの腸溶性コーティングが影響される場合は、PPIはpH1.2で負に影響され、これは、色における著しい変化として観察することができる。
【0073】
乳濁液形成に要求される時間は処方物の組成に依存して、30秒から15分まで変動する。1または2種以上の短鎖アルコールが添加される場合には、乳濁液の形成に要求される時間は2〜3秒および3〜4分の間を変動する。
【実施例】
【0074】
次に、本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、これは本発明の限定を意図するものではない。
【0075】
以下の実施例においては、処方物中に用いられる活性化合物は上述の式(式Ia)の化合物とした。
【0076】
処方物は、ホスホリピドを共溶媒たとえばプロピレングリコール、グリセロールまたはエタノール中に溶解し、ついでその混合物に活性化合物を添加することにより製造した。
【0077】
処方物1
Lipoid S100 0.30g
プロピレングリコール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
処方物2
Lipoid S100 0.30g
グリセロール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
処方物3
Lipoid S100 0.24g
エタノール 0.96g
式Iaの化合物 4.00g
処方物4
Lipoid E80 0.30g
プロピレングリコール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
処方物5
Lipoid E80 0.30g
グリセロール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
処方物6
Lipoid E80 0.30g
エタノール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
処方物7
Lipoid S75 0.30g
プロピレングリコール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
処方物8
Lipoid S75 0.30g
グリセロール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
処方物9
Lipoid S75 0.30g
エタノール 0.90g
式Iaの化合物 4.00g
【0078】
乳化された処方物は自己乳化試験(IV.に記載)によって試験した。
【0079】
薬物の溶出は米国薬局方(US Pharmacopoeia 24/NF 19,200)におけるパドル法によって測定した。
Figure 2005504788
【0080】
本発明による処方物の生物学的利用性は絶食したミニブタへの経口投与によって試験することができる。

Claims (44)

  1. 予め濃縮された乳濁液の形態の、経口投与に適した医薬組成物であって、
    (i)1または2種以上のNO−放出性NSAID;
    (ii)ホスホリピド;
    を含み、胃腸液のような水性媒体と接触すると、その場で水中油型乳濁液を形成する上記医薬組成物。
  2. (i)1または2種以上のNO−放出性NSAID;
    (ii)ホスホリピド;
    (iii)1または2種以上のサーファクタント
    を含む請求項1記載の医薬組成物。
  3. さらに油剤または半固体油脂を含む請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. さらに1または2種以上の短鎖アルコールを含む請求項1〜3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. NO−放出性NSAIDは、式I
    Figure 2005504788
    の化合物であり、式中、Xはスペーサーであり;
    Mは
    Figure 2005504788
    Figure 2005504788
    のいずれかから選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の医薬組成物。
  6. NO−放出性NSAIDのスペーサーXは、直鎖状、分岐鎖状または環状アルキレン基:-(CH2)n-(式中nは2〜10の整数である);-(CH2)m-O-(CH2)p-(式中mおよびpは2〜10の整数である);および-(CH2)p-C6H4-CH2-(式中pは2〜10の整数である)から選択される請求項5記載の医薬組成物。
  7. NO−放出性NSAIDは、
    Figure 2005504788
    Figure 2005504788
    Figure 2005504788
    Figure 2005504788
    から選択される任意の化合物である、請求項1〜6のいずれかに記載の医薬組成物。
  8. さらに、酸感受性のプロトンポンプインヒビターまたはその医薬的に許容されるアルカリ塩の、個々に腸溶性コーティング層で覆われた単位を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9. 酸感受性のプロトンポンプインヒビターは一般式II
    Figure 2005504788
    〔式中、
    Figure 2005504788
    であり、
    式中ベンズイミダゾール残基内のNは、R6〜R9によって置換された炭素原子の1個が、場合により置換基のない窒素原子で交換されていてもよいことを意味し、
    R1、R2およびR3は同種または異種であり、水素、アルキル、場合によりフッ素で置換されたアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ハロゲン、フェニルおよびフェニルアルコキシから選択され、
    R4およびR5は同種または異種であり、水素、アルキルおよびアラルキルから選択され、
    R6'は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシであり、
    R6〜R9は、同種または異種であり、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、オキサゾリル、トリフルオロアルキルから選択されるか、または隣接する基R6〜R9は環構造を形成してもよく、それらはさらに置換されていてもよく、
    R10は水素であるか、またはR3とともにアルキレン鎖を形成し、
    R11およびR12は、同種または異種であり、水素、ハロゲンまたはアルキルから選択され;
    アルキル基、アルコキシ基およびそれらの部分は分岐鎖状または直鎖状のC1〜C9−鎖であるか、または環状アルキル基たとえばシクロアルキル−アルキルを含む〕
    の化合物もしくはその医薬的に許容されるアルカリ塩、またはその単一エナンチオマーもしくは単一エナンチオマーのアルカリ塩から選択される、請求項8記載の医薬組成物。
  10. 酸感受性プロトンポンプインヒビターは:
    Figure 2005504788
    Figure 2005504788
    からなる群より選択される請求項9記載の医薬組成物。
  11. 酸感受性のプロトンポンプインヒビターはオメプラゾール、オメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールおよび (S)−オメプラゾールのアルカリ塩から選択される請求項10記載の医薬組成物。
  12. オメプラゾールまたは(S)−オメプラゾールのアルカリ塩はマグネシウム塩である請求項11記載の医薬組成物。
  13. NO−放出性NSAIDは式Iaの化合物であり、酸感受性プロトンポンプインヒビターはオメプラゾール、オメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールおよび(S)−オメプラゾールのアルカリ塩からなる群より選択される請求項8記載の医薬組成物。
  14. NO−放出性NSAIDの量は単位用量につき50〜1500mgである請求項1〜13のいずれかに記載の医薬組成物。
  15. NO−放出性NSAIDの量は単位用量につき125〜500mgである請求項14記載の医薬組成物。
  16. ホスホリピドはレシチンである請求項1〜15のいずれかに記載の医薬組成物。
  17. レシチンは卵および大豆レシチンまたはそれらの混合物である請求項16記載の医薬組成物。
  18. サーファクタントは非イオン性サーファクタントである請求項1〜17のいずれかに記載の医薬組成物。
  19. 非イオン性サーファクタントはブロックコポリマーであるである請求項1〜18のいずれかに記載の医薬組成物。
  20. 非イオン性サーファクタントはポロキサマーであるである請求項19記載の医薬組成物。
  21. サーファクタントは、Poloxamer 407;Poloxamer 401;Poloxamer 237;Poloxamer 338;Poloxamer 331;Poloxamer 231;Poloxamine 908;Poloxamine 1307;Poloxamine 1107;およびポリオキシエチレンポリオキシブチレンブロックコポリマーのいずれか1つから選択される請求項20記載の医薬組成物。
  22. ホスホリピドとサーファクタントの総量は剤形あたり12.5〜6000mgである請求項1〜21のいずれかに記載の医薬組成物。
  23. ホスホリピドとサーファクタントの総量は剤形あたり100〜500mgである請求項22記載の医薬組成物。
  24. NO−放出性NSAID:ホスホリピドおよび場合によりサーファクタントの比は1:0.1〜1:10の範囲内である請求項1〜23のいずれかに記載の医薬組成物。
  25. NO−放出性NSAID:ホスホリピドおよび場合によりサーファクタントの比は1:0.3〜1:3の範囲内である請求項24記載の医薬組成物。
  26. 油剤は植物油である請求項3記載の医薬組成物。
  27. 植物油はココナッツ油、コーン油、大豆油、ナタネ油、ベニバナ油およびヒマシ油から選択される請求項26記載の医薬組成物。
  28. 油剤は動物油である請求項26記載の医薬組成物。
  29. 動物油は魚油または1もしくは2種以上のモノ−、ジ−もしくはトリグリセライドである請求項28記載の医薬組成物。
  30. 半固体油脂はモノ−、ジ−およびトリグリセライドから選択される請求項3記載の医薬組成物。
  31. モノ−、ジ−およびトリグリセライドは、グリセリルパルミトステアレート、グリセロールのモノ−、ジ−およびトリエステルの混合物、ポリエチレングリコールのモノ−およびジ− エステルならびに遊離のポリエチレングリコールからなる群より選択される請求項30記載の医薬組成物。
  32. 短鎖アルコールはエタノール、プロピレングリコールまたはグリセロールから選択される請求項4〜31のいずれかに記載の医薬組成物。
  33. さらにコサーファクタントを含む請求項1〜32のいずれかに記載の医薬組成物。
  34. 請求項1〜33のいずれかに記載の医薬組成物を充填した単位剤形。
  35. カプセル、飲用アンプル、投与クッション、チュアブルな軟質丸剤、およびチューイーなベースのロゼンジのいずれかから選択される請求項34記載の単位剤形。
  36. カプセルの形態である請求項35記載の単位剤形。
  37. カプセルは硬質ゼラチンカプセルである請求項36記載の単位剤形。
  38. カプセルは軟質ゼラチンカプセルである請求項36記載の単位剤形。
  39. 水に溶解される請求項1〜33のいずれかに記載の医薬組成物を含む経口用溶液。
  40. 酸感受性のプロトンポンプインヒビターと組み合わせた、単位剤形中の請求項1〜33のいずれかに記載の医薬組成物からなるキット。
  41. プロトンポンプインヒビターは腸溶性コーティングされている請求項40記載のキット。
  42. プロトンポンプインヒビターは腸溶性コーティングされたオメプラゾールである請求項41記載のキット。
  43. 疼痛の処置を必要とする患者に、請求項1〜33のいずれかに記載の医薬組成物を投与する、疼痛の処置方法。
  44. 炎症の処置を必要とする患者に、請求項1〜33のいずれかに記載の医薬組成物を投与する、炎症の処置方法。
JP2003526379A 2001-09-07 2002-09-05 新規な自己乳化薬物送達システム Expired - Fee Related JP4656483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0102993A SE0102993D0 (sv) 2001-09-07 2001-09-07 New self emulsifying drug delivery system
PCT/SE2002/001598 WO2003022249A1 (en) 2001-09-07 2002-09-05 New self emulsifying drug delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504788A true JP2005504788A (ja) 2005-02-17
JP4656483B2 JP4656483B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=20285273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526379A Expired - Fee Related JP4656483B2 (ja) 2001-09-07 2002-09-05 新規な自己乳化薬物送達システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7815933B2 (ja)
EP (1) EP1427392B1 (ja)
JP (1) JP4656483B2 (ja)
AR (1) AR036304A1 (ja)
AT (1) ATE386503T1 (ja)
DE (1) DE60225154T2 (ja)
ES (1) ES2300471T3 (ja)
SE (1) SE0102993D0 (ja)
WO (1) WO2003022249A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852739B1 (en) 1999-02-26 2005-02-08 Nitromed Inc. Methods using proton pump inhibitors and nitric oxide donors
IT1319202B1 (it) 2000-10-12 2003-09-26 Nicox Sa Farmaci per le malattie a base infiammatoria.
WO2004004648A2 (en) 2002-07-03 2004-01-15 Nitromed, Inc. Nitrosated nonsteroidal antiinflammatory compounds, compositions and methods of use
EP1542972A4 (en) 2002-07-29 2008-01-23 Nitromed Inc CYCLOOXYGENASE-2 SELECTIVE INHIBITORS, COMPOSITION AND METHOD OF USE
EP1534278A4 (en) 2002-08-01 2006-09-06 Nitromed Inc NITROSED PROTONATE PUMP INHIBITORS, COMPOSITIONS AND USE METHOD
SE0301880D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Astrazeneca Uk Ltd New drug delivery composition
GB0818473D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Probio Nutraceuticals As Composition
US9968557B1 (en) 2011-02-09 2018-05-15 Florida A&M University Method of preparing modified multilayered microstructures with enhanced oral bioavailability
US20120213855A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Cima Labs Inc. Dosage forms for weakly ionizable compounds
AU2013235266B2 (en) 2012-03-20 2017-10-19 Particle Dynamics International, Llc Gelling agent-based dosage form
EA201401087A1 (ru) * 2012-04-03 2015-02-27 Юнилевер Нв Композиция для личной гигиены
US11207307B2 (en) 2016-06-16 2021-12-28 Azurity Pharmaceuticals, Inc. Composition and method for proton pump inhibitor suspension
CN110179750A (zh) * 2019-06-17 2019-08-30 四川九章生物科技有限公司 一种绿原酸自乳化组合物及其用途
US11633478B2 (en) 2019-07-16 2023-04-25 Azurity Pharmaceuticals, Inc. Compositions and kits for Omeprazole suspension
US10751333B1 (en) 2019-07-16 2020-08-25 Cutispharma, Inc. Compositions and kits for omeprazole suspension

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500355A (ja) * 1992-08-20 1995-01-12 ニコックス エス エイ 2−(2,6−ジ−ハロ−フェニルアミノ)フェニル酢酸の誘導体の硝酸エステルおよびその製造法
JPH07138161A (ja) * 1993-05-27 1995-05-30 Sandoz Ag ガレヌス製剤
JPH08504191A (ja) * 1992-11-26 1996-05-07 ニコクス リミテッド 薬理活性を有する硝酸エステルおよびその製法
JPH09503214A (ja) * 1993-10-06 1997-03-31 ニコックス エス エイ 抗炎症活性及び/又は鎮痛活性を有する硝酸エステル類及びそれらの製造方法
JPH09512798A (ja) * 1994-05-10 1997-12-22 ニコックス エス エイ 消炎、鎮痛および抗血栓活性を有するニトロ化合物およびそれらの組成物
WO1999006044A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutical composition for acidic lipophilic compounds in a form of a self-emulsifying formulation
US5929030A (en) * 1995-08-30 1999-07-27 Byron Fine Chemicals Inc. Pharmaceutical compositions
WO1999056727A2 (en) * 1998-05-07 1999-11-11 Elan Corporation, Plc Solvent/cosolvent free microemulsion and emulsion preconcentrate drug delivery systems
JP2000086629A (ja) * 1998-08-31 2000-03-28 Pfizer Prod Inc 新規な酸化窒素放出化合物
WO2000072838A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-07 Astrazeneca Ab New use of compounds as antibacterial agents
JP2003525893A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規な自己乳化薬物送達系
JP2003525894A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規な自己乳化性薬物送達系

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7804231L (sv) 1978-04-14 1979-10-15 Haessle Ab Magsyrasekretionsmedel
US4369182A (en) * 1978-09-27 1983-01-18 A. Nattermann & Cie Gmbh Inflammation-preventing pharmaceutical composition of oral administration
CY1398A (en) 1981-09-04 1987-12-18 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compositions containing non-steroidal anti-inflammatory agents
US4546273A (en) 1983-01-11 1985-10-08 Burroughs Corporation Dynamic re-programmable PLA
JPS59227870A (ja) 1983-06-07 1984-12-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規2−グアニジノチアゾリン誘導体ならびにその製造法
US4554276A (en) 1983-10-03 1985-11-19 Pfizer Inc. 2-Amino-5-hydroxy-4-methylpyrimidine derivatives
US4522826A (en) 1984-02-08 1985-06-11 Richardson-Vicks Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and methods of using same
US4552899A (en) 1984-04-09 1985-11-12 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-steroidal anti-inflammatory drugs
IL75400A (en) 1984-06-16 1988-10-31 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Dialkoxypyridine methyl(sulfinyl or sulfonyl)benzimidazoles,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
JPS6150978A (ja) 1984-08-16 1986-03-13 Takeda Chem Ind Ltd ピリジン誘導体およびその製造法
AU4640985A (en) 1984-08-31 1986-03-06 Nippon Chemiphar Co. Ltd. Benzimidazole derivatives
US4766117A (en) 1984-10-11 1988-08-23 Pfizer Inc. Antiinflammatory compositions and methods
US4676984A (en) 1985-08-14 1987-06-30 American Home Products Corp. Rehydratable antacid composition
US4704278A (en) 1984-10-17 1987-11-03 American Home Products Corp (Del) Fluidized magaldrate suspension
US5037815A (en) 1986-03-04 1991-08-06 Bristol-Myers Squibb Co. Non-steroidal anti-inflammatory compositions protected against gastrointestinal injury with a combination of certain H1 - and H2 -receptor blockers
US4965065A (en) 1986-04-29 1990-10-23 Bristol-Myers Squibb Company Gastroprotective process and compositions
US4757060A (en) 1986-03-04 1988-07-12 Bristol-Myers Company Non-steroidal anti-inflammatory compositions protected against gastrointestinal injury with a combination of certain H1 and H2, receptor blockers
US5043358A (en) 1986-03-04 1991-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Gastroprotective process
GB2189698A (en) 1986-04-30 1987-11-04 Haessle Ab Coated omeprazole tablets
US5260333A (en) 1986-08-08 1993-11-09 Bristol Myers Squibb Company Effect of a combination of a terbutaline, diphenhydramine and ranitidine composition on gastrointestinal injury produced by nonsteroidal anti-inflammatory compositions
GB8630273D0 (en) 1986-12-18 1987-01-28 Til Medical Ltd Pharmaceutical delivery systems
EP0320550A1 (en) 1987-12-18 1989-06-21 Bristol-Myers Company Non steroidal anti-inflammatory drug composition containing H1 blockers, H2 blockers, beta adrenergic agonists or combinations thereof and an alkalizing agent
SE8804629D0 (sv) 1988-12-22 1988-12-22 Ab Haessle New therapeutically active compounds
US5204118A (en) 1989-11-02 1993-04-20 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for treating the symptoms of overindulgence
NZ235877A (en) 1989-11-02 1992-09-25 Mcneil Ppc Inc Composition comprising acetaminophen or nsaid and an h 1 or h 2 receptor blocker and/or proton pump inhibitor for treating overindulgence
JPH06506198A (ja) 1991-03-04 1994-07-14 ワーナー−ランバート・コンパニー 種々な剤形の非ステロイド性抗炎症剤の新規な塩/イオン対
DE4131678A1 (de) 1991-04-13 1992-10-15 Beiersdorf Ag Stabile multiple emulsionen
ES2130152T3 (es) 1991-12-06 1999-07-01 Glaxo Group Ltd Medicamentos para tratar dolencias inflamatorias o para analgesia que contienen un nsaid y ranitidina/citrato de bismuto.
AU3247593A (en) 1991-12-20 1993-07-28 Warner-Lambert Company Therapeutic combinations useful in the treatment of gastroesophageal reflux disease
US5294433A (en) 1992-04-15 1994-03-15 The Procter & Gamble Company Use of H-2 antagonists for treatment of gingivitis
JPH08502254A (ja) 1992-09-29 1996-03-12 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド イブプロフェン−h▲下2▼拮抗薬配合物
US5686105A (en) 1993-10-19 1997-11-11 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical dosage form with multiple enteric polymer coatings for colonic delivery
SE9301830D0 (sv) 1993-05-28 1993-05-28 Ab Astra New compounds
DK66493D0 (da) 1993-06-08 1993-06-08 Ferring A S Praeparater, isaer til brug ved behandling af inflammatoriske tarmsygdomme eller til at opnaa forbedret saarheling
SE9302396D0 (sv) 1993-07-09 1993-07-09 Ab Astra A novel compound form
WO1995006925A1 (fr) 1993-09-01 1995-03-09 A3P S.A.R.L. Dispositif de detection d'intrusion dans un batiment ou un vehicule par detection d'infrasons et/ou d'ondes de pression et procede de detection d'intrusion
US6312704B1 (en) 1993-09-30 2001-11-06 Gattefosse, S.A. Orally administrable composition capable of providing enhanced bioavailability when ingested
US6054136A (en) 1993-09-30 2000-04-25 Gattefosse S.A. Orally administrable composition capable of providing enhanced bioavailability when ingested
FR2710535B1 (fr) 1993-09-30 1995-11-24 Gattefosse Ets Sa Composition à usage pharmaceutique ou cosmétique apte à former une microémulsion.
WO1995011024A1 (en) 1993-10-19 1995-04-27 The Procter & Gamble Company Picosulphate dosage form
US5514663A (en) 1993-10-19 1996-05-07 The Procter & Gamble Company Senna dosage form
US6025395A (en) 1994-04-15 2000-02-15 Duke University Method of preventing or delaying the onset and progression of Alzheimer's disease and related disorders
US5643960A (en) 1994-04-15 1997-07-01 Duke University Method of delaying onset of alzheimer's disease symptoms
BR9506018A (pt) 1994-07-08 1997-09-02 Astra Ab Forma farmacêutica oral de múltipla dosagem unitária em tablete processos para a preparação da mesma para a inibição da secreção de ácido gástrico em mamiferos e no homem e para o tratamento das doenças inflamatórias gastrointestinais em mamiferos e no homem e embalagem de ampola de pressão transversal
SE9500478D0 (sv) 1995-02-09 1995-02-09 Astra Ab New pharmaceutical formulation and process
WO1996033697A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-31 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Formulation auto-emulsionnable formant une emulsion huile dans l'eau
US5955451A (en) * 1995-05-12 1999-09-21 The University Of Texas System Board Of Regents Methods of enhancing the therapeutic activity of NSAIDS and compositions of zwitterionic phospholipids useful therein
SE9600070D0 (sv) 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral pharmaceutical dosage forms
US6231888B1 (en) 1996-01-18 2001-05-15 Perio Products Ltd. Local delivery of non steroidal anti inflammatory drugs (NSAIDS) to the colon as a treatment for colonic polyps
WO1998022117A1 (en) 1996-11-22 1998-05-28 The Procter & Gamble Company Compositions for the treatment of gastrointestinal disorders containing bismuth, and nsaid and one or more antimicrobials
US6160020A (en) 1996-12-20 2000-12-12 Mcneill-Ppc, Inc. Alkali metal and alkaline-earth metal salts of acetaminophen
SE510666C2 (sv) 1996-12-20 1999-06-14 Astra Ab Nya Kristallmodifikationer
SE510643C2 (sv) 1997-06-27 1999-06-14 Astra Ab Termodynamiskt stabil omeprazol natrium form B
DE69819351D1 (de) 1997-09-11 2003-12-04 Nycomed Danmark As Roskilde Aus mehreren einzeleinheiten zusammengesetzte arzneimittel mit nicht-steroidalen wirkstoffen (nsaids)
US6395298B1 (en) 1997-10-31 2002-05-28 Pharmacia Corporation Gellan gum tablet coating
DE19801811B4 (de) 1998-01-19 2004-12-23 Stada Arzneimittel Ag Pharmazeutische Zubereitung zur oralen Verabreichung
JP2002501897A (ja) 1998-01-30 2002-01-22 セプラコール, インク. R−ランソプラゾール組成物及び方法
WO1999038512A1 (en) 1998-01-30 1999-08-05 Sepracor Inc. S-lansoprazole compositions and methods
ID28275A (id) 1998-09-28 2001-05-10 Warner Lambert Co Penghantaran kolon dan enterik yang menggunakan kapsul-kapsul hpmc
US6485747B1 (en) 1998-10-30 2002-11-26 Monsanto Company Coated active tablet(s)
BR9916063A (pt) 1998-12-11 2002-01-22 Pharmasolutions Inc Composições auto-emulsificantes para medicamentos fracamente solúveis em água
US6635281B2 (en) 1998-12-23 2003-10-21 Alza Corporation Gastric retaining oral liquid dosage form
US6267985B1 (en) 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
JP4638053B2 (ja) 1999-03-31 2011-02-23 ベーリンガー・インゲルハイム・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング レトロウイルスプロテアーゼインヒビター用医薬エマルジョン
AU4198899A (en) 1999-05-20 2000-12-12 Par Pharmaceutical, Inc. Stabilized composition based on pyridinyl-sulfinyl-benzimidazoles and process
US6787164B2 (en) 2000-02-23 2004-09-07 Bioselect Innovations, Inc. Composition and method for treating the effects of diseases and maladies
US20020044962A1 (en) 2000-06-06 2002-04-18 Cherukuri S. Rao Encapsulation products for controlled or extended release
SE0002476D0 (sv) 2000-06-30 2000-06-30 Astrazeneca Ab New compounds
US6544556B1 (en) 2000-09-11 2003-04-08 Andrx Corporation Pharmaceutical formulations containing a non-steroidal antiinflammatory drug and a proton pump inhibitor
US20020045184A1 (en) 2000-10-02 2002-04-18 Chih-Ming Chen Packaging system
FR2818905A1 (fr) 2000-12-28 2002-07-05 Cll Pharma Compositions pharmaceutiques colloidales micellaires renfermant un principe actif lipophile
AR036354A1 (es) 2001-08-31 2004-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd Preparacion solida

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500355A (ja) * 1992-08-20 1995-01-12 ニコックス エス エイ 2−(2,6−ジ−ハロ−フェニルアミノ)フェニル酢酸の誘導体の硝酸エステルおよびその製造法
JPH08504191A (ja) * 1992-11-26 1996-05-07 ニコクス リミテッド 薬理活性を有する硝酸エステルおよびその製法
JPH07138161A (ja) * 1993-05-27 1995-05-30 Sandoz Ag ガレヌス製剤
JPH09503214A (ja) * 1993-10-06 1997-03-31 ニコックス エス エイ 抗炎症活性及び/又は鎮痛活性を有する硝酸エステル類及びそれらの製造方法
JPH09512798A (ja) * 1994-05-10 1997-12-22 ニコックス エス エイ 消炎、鎮痛および抗血栓活性を有するニトロ化合物およびそれらの組成物
US5929030A (en) * 1995-08-30 1999-07-27 Byron Fine Chemicals Inc. Pharmaceutical compositions
WO1999006044A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutical composition for acidic lipophilic compounds in a form of a self-emulsifying formulation
WO1999056727A2 (en) * 1998-05-07 1999-11-11 Elan Corporation, Plc Solvent/cosolvent free microemulsion and emulsion preconcentrate drug delivery systems
JP2000086629A (ja) * 1998-08-31 2000-03-28 Pfizer Prod Inc 新規な酸化窒素放出化合物
WO2000072838A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-07 Astrazeneca Ab New use of compounds as antibacterial agents
JP2003525893A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規な自己乳化薬物送達系
JP2003525894A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規な自己乳化性薬物送達系

Also Published As

Publication number Publication date
US20040248974A1 (en) 2004-12-09
JP4656483B2 (ja) 2011-03-23
WO2003022249A1 (en) 2003-03-20
ES2300471T3 (es) 2008-06-16
US7815933B2 (en) 2010-10-19
AR036304A1 (es) 2004-08-25
DE60225154T2 (de) 2009-02-26
ATE386503T1 (de) 2008-03-15
SE0102993D0 (sv) 2001-09-07
DE60225154D1 (de) 2008-04-03
EP1427392B1 (en) 2008-02-20
EP1427392A1 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663197B2 (ja) 新規な自己乳化性薬物送達系
ES2863500T3 (es) Formulaciones lipídicas de acetato de abiraterona
JP4656483B2 (ja) 新規な自己乳化薬物送達システム
AU2001237876A1 (en) New self emulsifying drug delivery system
US20100266683A1 (en) New self emulsifying drug delivery system
AU2001237875A1 (en) New self emulsifying drug delivery system
US20120213855A1 (en) Dosage forms for weakly ionizable compounds
EP2334302A2 (en) Dosage forms for weakly ionizable compounds
PL203549B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna w postaci prekoncentratu emulsji, jednostkowa posta c dawkowana i zastosowanie kompozycji farmaceutycznej

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees