JP2005504618A - 微粒子を分離するためのシステム並びに方法 - Google Patents

微粒子を分離するためのシステム並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504618A
JP2005504618A JP2002541378A JP2002541378A JP2005504618A JP 2005504618 A JP2005504618 A JP 2005504618A JP 2002541378 A JP2002541378 A JP 2002541378A JP 2002541378 A JP2002541378 A JP 2002541378A JP 2005504618 A JP2005504618 A JP 2005504618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
intensity pattern
particles
light intensity
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002541378A
Other languages
English (en)
Inventor
キバー、オスマン
Original Assignee
ジェノプティクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェノプティクス・インコーポレーテッド filed Critical ジェノプティクス・インコーポレーテッド
Publication of JP2005504618A publication Critical patent/JP2005504618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H3/00Production or acceleration of neutral particle beams, e.g. molecular or atomic beams
    • H05H3/04Acceleration by electromagnetic wave pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N15/149
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography

Abstract

【課題】
【解決手段】粒子を分離するためのシステム並びに方法が開示されている。粒子は、動く光強度パターンにさらされ、粒子の夫々異なる物理的性質に基づいて夫々異なる速度で動かされる。このシステム並びに方法は、同じサイズもしくは形状の粒子を、粒子の誘電特性の違いに基づいて分離する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微粒子並びに/もしくはナノ粒子を分離するためのシステム並びに方法、特に、光源を用いて粒子にこれらの物理的性質に基づいて分離力を発生させる、微粒子並びに/もしくはナノ粒子を分離するためのシステム並びに/方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願は、2000年11月13日に出願された仮出願番号(provisional Application Serial NO)60/248、451号に関連し、これの優先権を主張するものであり、これの内容を参照して、本明細書に組み入れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
現在、細胞や他の生物学的実体のような粒子を、これらのサイズ、密度及び電荷に基づいて分離するための分離方法が提供されているが、光学的誘電特性に基づく分離方法はない。例えばレーザピンセットは、光と粒子の相互作用を利用して粒子が動き回るようにさせると説明されてきた。しかしながら、この場合、動かすためには粒子に関する予めの知識が、ピンセットを分離機構として使用するためには必要とされる。即ち、ピンセットは、‘分離’ツールであるよりもむしろ‘操作並びに/もしくは運搬’ツールである。かくして、現在の粒子を分離するための方法並びにシステムでは、分離される粒子の事前の識別が必要である。
【0004】
分離される粒子の事前の識別が不要な、粒子を分離するためのシステム並びに方法が必要とされている。また、粒子に損傷を与えない、粒子を分離するためのシステム並びに方法が必要とされている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
これら及び他の要件は、粒子付近に光強度パターンを作り出すための手段と、光強度パターンを粒子に対して動かすための手段とを具備する、本発明に係る数種類の粒子を分離するためのシステム並びに方法によって果たされる。光強度パターンを作り出すための手段は、2種類の粒子付近で互いに干渉するような向きの2つの光ビームを生じるための光源を有してよい。
【0006】
一実施形態では、システムは、ビームスプリッターと反射器とを有する。この実施形態では、光源は、ビームスプリッターに向かう光ビームを生じるように構成されている。ビームスプリッターは、光ビームを、粒子の方へ向かう第1の光ビームと、反射器へ向かう第2の光ビームとに分割するように構成されている。反射器は、第2の光ビームを粒子の方へ向け直すように構成されている。かくして、第1、第2の光ビームは、干渉し合い、粒子付近に光強度パターンを生じる。
【0007】
反射器には、この反射器を動かし、かくして光強度パターンを動かすために、アクチュエーターが接続されてよい。あるいは、アクチュエーターは、光源及びビームスプリッターを動かすために、光源及びビームスプリッターに接続されてもよい。
【0008】
また、動く光強度パターンを作り出すように、光強度パターンに対して粒子を動かすことも可能である。このために、粒子は、アクチュエーターに接続されたスライド上に支持され得る。このアクチュエーターは、スライドを光強度パターンに対して動かすように構成されている。
【0009】
また、光強度パターンは、2種類の光ビームのうち一方の位相を他方に対して変調するように、位相モジュレーターを用いて動かされてもよい。このため、複数の光ビームが干渉して作り出された光強度パターンは、空間的に動く。位相モジュレーターは、第1の光ビームと第2の光ビームのいずれかの光路内に位置され得る。あるいは、振幅モジュレーターが用いられてもよく、この場合は、干渉のパターンは、時間的に動く。
【0010】
光源に応じた所定の材料が、本発明によって利用され得る。生物学的な領域の例には、細胞、細胞小器官、プロテイン及びDNAが含まれ、非生物学的な領域の例には、金属、半導体、絶縁体、ポリマー及び他の無機材料が含まれる。
【0011】
好ましくは、光源は、0.3μmと1.8μmとの間の波長を有する光ビームを生じるレーザを有する。この範囲の波長の光ビームを用いると、粒子が生きた細胞もしくは生物学的な実体である場合にこれに損傷が与えられる危険を、最少限に抑えることができる。光ビームの波長の範囲が0.8μmと1.8μmとの間であると、更に好ましい。1.55μmの波長を有する光ビームを生じる、市販の良いレーザが、利用できる。
【0012】
代わりの実施形態では、システムは、光源と光学マスクとを有する。光源は、光学マスクを通って粒子へと向かう光ビームを生じるように構成されている。光学マスクは、粒子付近に光強度パターンを作り出す。光源及び光学マスクには、光源及び光学マスクを動かして動く光強度パターンを作り出すために、アクチュエーターが接続され得る。代わって、光学マスクは、少なくとも2種類の粒子付近に動く光強度パターンを作り出すように、特に構成され得る。他の実施形態では、光ビームの位相を変調して、動く光強度パターンを作り出すために、光ビームの光路内に位相モジュレーターが位置されている。
【0013】
更なる他の実施形態では、システムは、粒子の方へ向かう複数の光ビームを生じさせるために、互いに隣接するように配置された複数の光源を有してもよい。光ビームは、光強度パターンを作り出すために、互いに僅かに重なるような向きにされてもよい。複数の光源を動かすために、アクチュエーターが提供されてもよく、かくして、光強度パターンは空間的に動かされる。代わって、光ビームは、時間的に動く光強度パターンを生じるようなパターンで暗くされたり明るくされたりし得る。
【0014】
本発明に係る粒子を分離するための方法は、光強度パターンを作り出すために光源を適用する工程と、粒子を光強度パターンにさらし、粒子に力を発生させる工程と、粒子に対して光強度パターンを動かして、粒子が、夫々の物理的性質に関連した速度で光強度パターンに従って動くようにさせる工程とを具備する。粒子が夫々異なる物理的性質を有する場合、これら粒子は、夫々異なる速度で動き、かくして、これら粒子は分離される。
【0015】
好ましくは、光源を適用する工程は、本発明に係るシステムの一実施形態に関連して説明されているように少なくとも2つの光ビームを干渉させる工程を更に具備する。
【0016】
代わって、光源を適用する工程は、光強度パターンを作り出すために光学マスクを用いる工程を更に具備してもよい。光学マスクは、振幅マスク、位相マスク、ホログラフィーマスク、もしくは光強度パターンを作り出すための任意の他の適当なマスクを有してよい。
【0017】
本発明の方法の他の実施形態では、光源を適用する工程は、光強度パターンを作り出すために複数の光源を周期的に暗くさせたり明るくさせたりする工程を具備してよい。
【0018】
好ましくは、光強度パターンは、少なくとも2つのピークと、少なくとも2つの谷を有する。光強度パターンは、周期的であっても、正弦波もしくは非正弦波の形であっても、時間的に一定であっても、時間的に変化してもよい。光強度パターンは、周期的で、この周期は、数種類の粒子を分離させるために最適化されている。
【0019】
一実施形態では、本方法は、光強度パターンを一定の速度で動かす工程を有する。光強度パターンの速度は、粒子をこれらの物理的性質に基づいて分離させるために最適化され得る。
【0020】
代わりの実施形態では、本方法は、少なくとも2種類の粒子を分離可能にする工程と、続いて、夫々異なる物理的性質を有する粒子を、光強度パターンによって作り出されたポテンシャルパターンの夫々異なる谷に落ちさせるように、光強度パターンを“引く(jerking)”工程とを有してもよい。
【0021】
本方法の光強度パターンは、1つのタイプの粒子の分離を最適化するように、このタイプの粒子の物理的性質に対応する共振周波数に同調され得る。光強度パターンは、複数の次元に適用可能で、光強度パターンの周期は、各次元によって異なってよい。
【0022】
粒子は、流体媒体のような媒体中に支持され得る。媒体は、誘導性でも非誘導性でもよい。媒体が誘導性の場合には、流体チャネルを有してもよい。
【0023】
本方法はまた、光強度パターンに勾配を重ねる工程を更に有する。勾配は、空間的に一定であっても変化してもよく、温度、pH、粘度を有してもよい。また、付加的な外部の力が、与えられてもよい。この力は、磁気を帯びているか、電気の力か、重力か、流体の力か、摩擦力か、電磁気の力などで、一定であるか変する。
【0024】
また、モニター並びに/もしくはフィードバックシステムは、数種類の粒子間の分離をモニターし、粒子の分離と位置付けとに関するフィードバックの情報を提供するために設けられ得る。
【0025】
本発明の更なる目的、特徴及び利点は、以下の説明と図面より明らかになるだろう。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明に係れば、先行技術と比較して明確な利点を提供する、粒子を分離するためのシステム並びに方法が説明されている。本発明は、添付図面を参照することで最も良く理解され得る。
【0027】
図面を参照すると、本発明に係るシステムが、全体として参照符号10で示されている。このシステム10は、分離される粒子に力を発生させる、動く光強度パターンを作り出すように構成されている。この力によって、粒子は、各粒子の所定の物理的性質、例えば粒子の光学的な誘電率に関連した速度で動くようにされる。夫々異なる物理的性質を有する数種類の粒子は、夫々異なる速度で動いて、夫々の物理的性質に基づいて分離される。
【0028】
本発明に係るシステム10の一実施形態が、図1に示されている。この実施形態では、システム10は、光源12、ビームスプリッター14、及び反射器16を有する。反射器16には、この反射器16を移動させるか回転させるためにモータ18が接続され得る。このモータ18には、このモータ18の動作と、かくして反射器16の動きとを制御するために、制御システム19が接続されている。
【0029】
分離される粒子は、スライド22上の媒体中に位置され得る。本発明の一実施形態では、スライド22は、水のような非誘導性(non−guided)の流体媒体を含む。図6に示されている他の実施形態では、スライド22は、粒子410、412が移動するように中を通る流体チャネル500、502、及び504を有する。
【0030】
媒体は、非誘導性と誘導性(guided)のどちらでもよい。誘導性の媒体の一例が、当分野で公知の流体チャネルを有する媒体である。
【0031】
光源12は、ビームスプリッター14に向かう光ビーム24を発生させるように配置されている。ビームスプリッター14は、1つの光ビーム24を、2つの光ビーム26、28に分割し、一方の光ビーム26を反射器16へ、また、他方の光ビーム28をスライド22へと向ける。反射器16は、光ビーム26をスライド22へと向け直す。これら光ビーム26、28は、粒子の付近で収束され、これら粒子の付近に光強度パターンを作り出すように互いに干渉しようとする。
【0032】
モータ18を使用して、反射器16を移動させるか回転させると、光強度パターンを空間的に動かすことができる。モータ18には、これの動作を制御するために、制御システム19が接続されている。光強度パターンを空間的に動かし、これに対してスライド22を固定させた状態に維持すると、光強度パターンによって粒子に発生される力が、粒子を、説明されているように各粒子の物理的性質に関連した速度で動かす。これら粒子はまた、光強度パターンを空間的に固定して、これに対して粒子を支持しているスライド22を機械的に動かすことによっても動かされ得る。これによって、光強度パターンは、空間的に粒子に対して相対的に動かされる。
【0033】
代って、モータ18は、光源12とビームスプリッター14とに接続されてもよい。このような実施形態では、光源12とビームスプリッター14とは、モータ18によって移動されるか回転され得る。このため、光ビーム28が、光ビーム26に対して相対的に動き、これによって、光強度パターンが動かされる。
【0034】
図1(B)に示されているような他の実施形態では、光強度パターンは、両光ビーム26、28の相対的位相(relative phase)を変調することによって動かされる。この実施形態では、位相モジュレーター20が、光ビーム26の光路内に配置されている。この位相モジュレーター20は、光ビーム28の位相に対して光ビーム26の位相を変調し得るように構成されている。この位相モジュレーター20には、これの動作を制御するために制御システム19が接続されている。代って、この位相モジュレーター20は、光ビーム26の位相に対して光ビーム28の位相を変調するために、光ビーム28の光路内に配置されてもよい。
【0035】
光ビーム26、28の位相が互いに対して変調されると、光ビーム26、28の干渉によって作り出された光強度パターンが動かされる。粒子に対して光強度パターンを動かすと、これら粒子に、各粒子の物理的性質に関連して力が発生される。上述されたように、こうした力により、夫々異なる物理的性質を有する粒子が、夫々異なる速度で相対的に動く。
【0036】
あるいは、位相モジュレーター20の代わりに、振幅モジュレーターが使用されてもよい。振幅モジュレーターは、光ビーム24、26、28の振幅を変調して光強度パターンを動かすために、使用され得る。
【0037】
好ましくは、前記光源12は、互いに干渉する光ビーム26、28を生じるためのレーザである。代って、2つの光源が、光ビーム26、28を生じるために使用され得る。
【0038】
粒子が生物学的な材料か生きた細胞かである応用例では、レーザは、粒子に害を与え得る過度の熱を発生させないように0.3μmと1.8μmとの間の波長を有する光ビーム26、28を生じさせることが好ましい。レーザは、0.8μmより大きい波長を有する光ビーム26、28を生じさせることが、より好ましい。1.55μmの波長を有する光ビーム26、28を生じさせ、本発明に係るシステム10内での使用に適する非常に好ましいレーザが、市販されている。代って、光源12は、非コヒーレントな光ビーム26、28を生じ得る。
【0039】
図2(A)に示されているような本発明の他の実施形態では、システム110は、光源112と光学マスク114とを有する。光源112と光学マスク114とには、これら光源112と光学マスク114とを移動させるか回転させるために、モータ116が接続され得る。モータ116には、このモータ116の動作、かくして光源112と光学マスク114との運動を制御するために、制御システム119が接続されている。この実施形態では、光源112は、光学マスク114を通って、分離される粒子を支持しているスライド120へと向かう光ビーム118を生じる。
【0040】
前記光学マスク114は、粒子の付近に光強度パターンを作り出すように構成されている。モータ116は、光源112と光学マスク114とを移動させるか回転させ、かくして光強度パターンを動かすために使用され得る。代わって、光強度パターンが空間的に固定され、スライド120が動かされ、光強度パターンと粒子との間の相対的な動きを生じてもよい。
【0041】
前記光学マスク114は、光学的な位相マスク、光学的な振幅マスク、ホログラフィーマスク、又は、光強度パターンを作り出すための任意の同様のマスクもしくは装置を有してよい。他の異なる実施形態では、光学マスク114は、特に動く光強度パターンを作り出し得るように構成され得る。このタイプの光学マスク114は、少なくとも2つの光ビームでマスクを描くことによって製造することができる。基本的に、一方の光ビームは、光強度パターンを作り出すようにマスクを描き、他方のマスクは、このマスクを消す。この実施形態では、マスクが描かれるごとに、新しい光強度パターンが作り出される。
【0042】
図2(B)に示された実施形態では、動く光強度パターンを作り出すために、位相モジュレーター122が使用されている。この位相モジュレーター122は、光ビーム118が位相モジュレーター112を通るように、光源112と光学マスク114との間に配置されている。位相モジュレーター122には、これの動作を制御するために、制御システム119が接続されている。
【0043】
図3に示されているような更なる他の実施形態では、システム10は、互いに隣接して配置された複数の光源212を有し、これら光源は、分離される粒子を支持しているスライド216に向かう光ビーム214を夫々生じる。一実施形態では、複数の光源212は、これらが生じる光ビーム214が互いに部分的に重なって光強度パターンを作り出すような向きにされている。
【0044】
光源212には、この光源212を移動させるか回転させて、光強度パターンをスライド216に対して動かすために、アクチュエーター218が取着されている。アクチュエーター218には、このアクチュエーター218の動作を制御するために、制御システム219が接続されている。例えば、モータ(図示されず)が、光源212に夫々取着されていてもよい。また、光強度パターンは、位相を変調することによってスライド216に対して、また、スライド216を光源212に対して動かすことによって、もしくは、本明細書に説明されている他の方法で動かされ得る。
【0045】
あるいは、複数の光源212は、光ビーム214がスライド216付近で互いに僅かに重なるような向きにされてもよい。光強度パターンは、動く光強度パターンを出現させるように、所定のパターンに従って暗くされたり明るくされたりするように光源を切り替えることによって、作られ得る。例えば、一実施形態では、光源212は、時間内のいつ何時でも、1つの光源が明るいときにはその隣の光源は暗くされ、1つの光源が暗くされているときにはその隣の光源は明るくされるように、暗く、及び明るくされる。
【0046】
運転中、粒子の付近で光ビームを収束させると、この光ビームが、粒子中の光学ダイポールと相互作用する。光ビームの強度は、ビームの焦点で最大となる。全体的なシステムのためのエネルギーは、光ビームの強度が最大のところに粒子のダイポールが存するときに最小となるため、粒子は、光ビームの強度が最大となっているところへ動く傾向がある。
【0047】
以下に説明される本発明に係るシステムは、様々の光強度パターンを作り出すように構成されている。図4(A)乃至(C)には、周期的な光強度パターン400と、この光強度パターン400によって粒子に働かせられる力402と、光強度パターン400によって粒子に働かせられるポテンシャル(potential)404とが、夫々示されている。図4(A)に示された光強度パターン400は、度々、光学的な格子と称される。
【0048】
図4(A)の光強度パターン400にさらされた粒子は、強度がピークの点406へ向かって動く傾向がある。図4(C)に示されたポテンシャルパターン404のウェル408は、全体的なシステムのエネルギーが最小のところを表わす。かくして、粒子は、ポテンシャルパターン404のウェル408に向かって動く傾向がある。
【0049】
本発明に係って作り出された光強度パターン400は、少なくとも2つのピーク406と、少なくとも2つの谷407とを有することができる。適した光強度パターン400は、周期的であっても、正弦波の形もしくは非正弦波の形であっても、また、時間的に一定でも時間的に変化してもよい。光強度パターン400が周期的なものである場合、この周期(period)は、光強度パターン400にさらされる数種類の粒子間の分離を可能にするために最適化され得る。例えば、粒子が大きい場合、周期の長さは、この大きな粒子を収容するために対応するポテンシャルパターン404のウェル408のサイズを大きくするために、長くされ得る。
【0050】
図5(A)乃至(C)には、ポテンシャルパターン406にさらされている2種類の粒子410、412が示されている。図では、粒子410、412は、同じサイズ及び形状を有しているが、誘電率は夫々異なる。
【0051】
以下に説明されるように、光強度パターン400と、かくして、この光強度パターン400によって作り出されたポテンシャル406とを、光強度パターン400にさらされている粒子410、412に対して動かすと、粒子410、412は、これら粒子410、412の物理的性質に関連した速度で動く。例えば、粒子に影響する力は、粒子の誘電率に比例する。具体的には、力は、(E−E)/(E+2E)に比例する。かくして、同じサイズ及び形状を有するが誘電率が夫々異なる2種類の粒子410、412は、動く光強度パターン400にさらされると夫々異なった速度で動く。
【0052】
光強度パターン400によって作り出されるポテンシャル406によって、粒子410、412は、ポテンシャルパターン406のウェル408に向けて動かされる。光強度パターン400とポテンシャルパターン406とが動くことから、粒子410、412は、ポテンシャルパターン406の波に“乗る”。この波は、高いポテンシャルを有するピーク414と、低いポテンシャルを有するウェル408とを有する。
【0053】
粒子410、412は、ポテンシャルパターン406に従って、これら粒子410、412夫々の物理的性質に関連した速度で夫々動く。このような物理的性質の1つが、粒子410、412の誘電率である。粒子410、412の誘電率が夫々異なることから、これら粒子は、光強度パターン400によって作られたポテンシャルパターン406にさらされると、夫々異なる速度で動く。
【0054】
一実施形態では、光強度パターン400と、かくして、ポテンシャルパターン406とは、一定の速度で動かされる。この速度は、粒子410、412の物理的性質に基づいて粒子410、412の分離を可能にするように最適化され得る。例えば、最大の速度は、各粒子410、412ごとに異なり、最大の速度を超えた場合には、粒子410もしくは412が“乗っている(surfing)”ピーク414は、粒子410もしくは412を通し、粒子410もしくは412は、先のウェル408中に落ちる。
【0055】
この実施形態では、速度は、粒子410、412の最大速度のどちらかから選択される。粒子412の最大速度が粒子410の最大速度より大きいと想定した場合、図5(A)に示されたポテンシャルパターン406にさらされると、粒子412は、ピーク414に“乗り”、粒子410は、ウェル408中へと後ろに落ちる。このようにして、粒子410、412は、これらの物理的性質に基づいて分離される。
【0056】
他の実施形態が、図5(B)、(C)に示されている。この実施形態では、粒子410、412は、所定時間ポテンシャルパターン406にさらされて、図5(B)に示されているように僅かに分離される。粒子410、412が僅かに離されると、ポテンシャルパターン406は、粒子410、412がピーク414の両側に位置されるように所定の違いに向かって“引かれる(jerked)”。これら粒子がピーク414の両側に位置されると、粒子410、412に影響する力によって、これら粒子は、ピーク414の両側のウェル408に落ちる。かくして、粒子410、412は、これらの物理的性質に基づいて分離される。
【0057】
図6に示されているような本発明の1応用例では、動く光強度パターン400は、流体チャネル500、502及び504を有する流体チャネル誘導性媒体(fluidic channel medium)506に重ねられ得る。チャネル500、502及び504は、T字形状に配置されており、光強度パターン400は、“T”の分岐部(branch)(即ち、チャネル500、502、504間の接合部)に重ねられる。
【0058】
粒子410、412は、チャネル500から光強度パターン400中へと移動する。光強度パターン400は、以下に説明されるように、粒子410、412をこれらの物理的性質に基づいて夫々異なった方向へ動かすように構成されている。この場合、光強度パターン400は、粒子412をチャネル502中へ、粒子410をチャネル504中へ動かすように構成されている。このようにして、粒子410、412は、分離され、対応するチャネル504、502から集められ得る。
【0059】
このような応用例によって、光強度パターンは、所定の閾値より下の物理的性質を有する粒子410を一方のチャネル504中へ、所定の閾値より上の物理的性質を有する粒子412を他方のチャネル502中へと動かすように構成され得る。かくして、様々の粒子が、チャネル500中を移動され、所定の閾値の物理的性質に基づいて分離され得る。チャネル502並びに/もしくは504には、分離された粒子410、412を他の閾値の物理的性質に基づいて更に分離するために、複数の流体チャネル誘導性媒体500が接続され得る。
【0060】
粒子の分離を容易にするように、付加的に最適化がなされる。例えば、各粒子410、412は、特定の共振周波数を有する。光強度パターン400の波長を粒子410もしくは412の共振周波数に同調させると、粒子410もしくは412に影響する力が増される。例えば光強度パターンの周波数が粒子412の共振周波数に同調されている場合、粒子412が移動する速度が上がり、かくして、粒子410、412の分離が、増進される。
【0061】
また、他の力が、粒子410、412の物理的性質の付加的な違いを利用するために、粒子410、412に重ねられてもよい(superimpose)。例えば、温度、pH、速度などの勾配(gradient)は、線形もしくは非線形に、粒子410、412に重ねられ得る。また、磁力、電気の力、重力、流体の力、摩擦力、電磁力などの外部の力が、線形もしくは非線形に、粒子410、412に重ねられ得る。
【0062】
光強度パターン400並びに/もしくは付加的な力が、粒子410、412を更に分離するために、複数の次元(2次元、3次元など)に適用され得る。光強度パターン400の周期は、任意の即ち全ての次元で変えられ、付加的な力は、様々の次元で線形もしくは非線形に適用され得る。
【0063】
図示されていないモニターシステムが、粒子410、412の分離を追跡するために設けられてもよい。このモニターシステムは、システムにフィードバックを与え、このフィードバックは、粒子410、412の分離を最適化するために、もしくは、これらを操作するために、利用され得る。
【0064】
当分野の当業者には、本発明の精神と範囲とを逸脱することなく変形が成されることが明らかであろう。従って、本発明は、添付図面から見て必須である場合を除いて、限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は、本発明に係るシステムの一実施形態のブロック図である。
【図2】(A)、(B)は、本発明に係るシステムの一実施形態のブロック図である。
【図3】本発明に係るシステムの一実施形態のブロック図である。
【図4】(A)は、本発明に係るシステムによって発生された光学回折格子が作り出した光強度パターンのグラフ描写であり、(B)は、(A)の光強度パターンに対応するエネルギーパターンのグラフ描写であり、(C)は、(A)の光強度パターンに対応する位置エネルギーのパターンのグラフ描写である。
【図5】(A)乃至(C)は、本発明に係るシステム並びに方法によって発生された位置エネルギーの動くパターンのグラフ描写である。
【図6】流体のミクロチャネルの拡大断面図と、これに重ねて示された図4(A)の光強度の動くパターンのグラフ描写とである。

Claims (78)

  1. 夫々異なる物理的性質を有する少なくとも2種類の粒子を分離するための方法であって、
    光強度パターンを作り出すために光源を適用する工程と、
    前記少なくとも2種類の粒子を光強度パターンにさらし、各粒子に力を発生させる工程と、
    前記少なくとも2種類の粒子に対して光強度パターンを動かして、これら少なくとも2種類の粒子が、夫々の物理的性質に関連した速度で光強度パターンに従って動くようにさせる工程とを具備し、前記少なくとも2種類の粒子は夫々異なる速度で動き、かくして、これら少なくとも2種類の粒子は分離される方法。
  2. 前記光源を適用する工程は、少なくとも2つの光ビームを干渉させる工程を更に具備する請求項1の方法。
  3. 前記少なくとも2つの光ビームは、コヒーレントな光ビームである請求項2の方法。
  4. 前記少なくとも2つの光ビームは、非コヒーレントな光ビームである請求項2の方法。
  5. 前記少なくとも2つの光ビームを作り出すために、1つの光ビームを分割する工程を更に具備する請求項2の方法。
  6. 前記光源を適用する工程は、光強度パターンを作り出すために光学マスクを用いる工程を更に具備する請求項1の方法。
  7. 前記光学マスクは、振幅マスクを有する請求項6の方法。
  8. 前記光学マスクは、位相マスクを有する請求項6の方法。
  9. 前記光学マスクは、ホログラフィーマスクを有する請求項6の方法。
  10. 前記光源を適用する工程は、光強度パターンを作り出すために複数の光源を周期的に暗くさせたり明るくさせたりする工程を更に具備する請求項1の方法。
  11. 前記光強度パターンは、少なくとも2つのピークを有する請求項1の方法。
  12. 前記光強度パターンは、少なくとも2つの谷を有する請求項1の方法。
  13. 前記光強度パターンは、正弦波の形である請求項1の方法。
  14. 前記光強度パターンは、周期的だが、正弦波の形ではない請求項1の方法。
  15. 前記光強度パターンは、時間的に一定である請求項1の方法。
  16. 前記光強度パターンは、時間的に変化する請求項1の方法。
  17. 前記光強度パターンは、周期的で、この周期は、前記少なくとも2種類の粒子を分離させるために最適化されている請求項1の方法。
  18. 前記光強度パターンは空間的に一定であり、前記少なくとも2種類の粒子は、光強度パターンに対して動かされる請求項1の方法。
  19. 前記光強度パターンは、空間的に動かされる請求項1の方法。
  20. 前記光強度パターンは、コヒーレントな光ビームによって発生され、前記光強度パターンを動かす工程は、光ビームの位相を変調する工程を更に有する請求項1の方法。
  21. 前記光強度パターンは、一定の速度で動かされる請求項1の方法。
  22. 前記少なくとも2種類の粒子をこれらの物理的性質に基づいて分離させるために光強度パターンの速度を最適化する工程を更に具備する請求項1の方法。
  23. 前記少なくとも2種類の粒子を分離した後に、少なくとも2種類の粒子に対して光強度パターンの速度を変えて、これら少なくとも2種類の粒子を更に分離させる工程を更に具備する請求項1の方法。
  24. 前記光源は、0.3μmと1.8μmとの間の波長を有する請求項1の方法。
  25. 前記波長は、0.8μmと1.8μmとの間である請求項24の方法。
  26. 前記波長は、まさにもしくはほぼ1.55μmである請求項25の方法。
  27. 前記少なくとも2種類の粒子の少なくとも一方は、共振周波数を有し、光強度パターンは、少なくとも2種類の粒子の一方の共振周波数に同調した波長を有する請求項1の方法。
  28. 前記光強度パターンは、2次元である請求項1の方法。
  29. 前記光強度パターンは、2次元の各々に周期を有し、これらの周期は、各次元によって異なる請求項28の方法。
  30. 前記光強度パターンは、3次元である請求項1の方法。
  31. 前記光強度パターンは、3次元の各々に周期を有し、この周期は、前記次元の少なくとも2つで異なる請求項30の方法。
  32. 前記少なくとも2種類の粒子は、媒体中に支持されている請求項1の方法。
  33. 前記媒体は、流体の媒体である請求項32の方法。
  34. 前記媒体は、非誘導性である請求項33の方法。
  35. 前記媒体は、誘導性である請求項33の方法。
  36. 前記媒体は、流体チャネルを有する請求項35の方法。
  37. 前記光強度パターンに勾配を重ねる工程を更に具備する請求項1の方法。
  38. 前記勾配は、空間的に一定である請求項37の方法。
  39. 前記勾配は、空間的に変化する請求項37の方法。
  40. 前記勾配は、温度である請求項37の方法。
  41. 前記勾配は、pHである請求項37の方法。
  42. 前記勾配は、粘度である請求項37の方法。
  43. 前記光強度パターンに外部の力を重ねる工程を更に具備する請求項1の方法。
  44. 前記力は、一定である請求項43の方法。
  45. 前記力は、空間的に、並びに/もしくは、時間的に変化する請求項43の方法。
  46. 前記力は、磁気による請求項43の方法。
  47. 前記力は、電気による請求項43の方法。
  48. 前記力は、重力である請求項43の方法。
  49. 前記力は、流体による請求項43の方法。
  50. 前記力は、摩擦による請求項43の方法。
  51. 前記力は、電磁気による請求項43の方法。
  52. 前記少なくとも2種類の粒子の分離をモニターする工程を更に具備する請求項1の方法。
  53. 粒子の分離に関してフィードバックを提供する工程を更に具備する請求項52の方法。
  54. 夫々異なる物理的性質を有する少なくとも2種類の粒子の分離のためのシステムであって、
    前記少なくとも2種類の粒子の付近に光強度パターンを作り出すための手段と、
    前記少なくとも2種類の粒子に対して光強度パターンを動かすための手段とを具備するシステム。
  55. 前記光強度パターンを作り出す手段は、少なくとも2種類の粒子の付近に、互いに干渉するような向きにされた2つの光ビームを生じるための光源を有する請求項54のシステム。
  56. 前記光ビームは、コヒーレントな光ビームである請求項55のシステム。
  57. ビームスプリッターと反射器とを更に具備し、前記光源は、ビームスプリッターに向かう光ビームを生じるように構成され、ビームスプリッターは、光ビームを、少なくとも2種類の粒子の方に向かう第1の光ビームと、反射器に向かう第2の光ビームとに分割するように構成され、反射器は、第1の光ビームと第2の光ビームとが互いに干渉して少なくとも2種類の粒子の付近に光強度パターンを作り出すように、第2の光ビームを少なくとも2種類の粒子の方に向け直すように構成されている請求項54のシステム。
  58. 前記動かすための手段は、反射器を動かすために反射器に接続されたアクチュエーターを有する請求項57のシステム。
  59. 前記動かすための手段は、光源及びビームスプリッターを動かすために光源及びビームスプリッターに接続されたアクチュエーターを有する請求項57のシステム。
  60. 前記動かすための手段は、光強度パターンを空間的に動かすように構成されている請求項55のシステム。
  61. 前記動かすための手段は、光強度パターンを時間的に動かすように構成されている請求項55のシステム。
  62. 前記動かすための手段は、光強度パターンを固定し、光強度パターンに対して少なくとも2種類の粒子を空間的に動かすように構成されている請求項55のシステム。
  63. 前記少なくとも2種類の粒子は、スライド上に保持され、動かすための手段は、光強度パターンに対してスライドを動かすためのアクチュエーターを有する請求項62のシステム。
  64. 前記動かすための手段は、2つの光ビームの一方の位相を他方に対して変調するための位相モジュレーターを有する請求項55のシステム。
  65. 前記第1の光ビームの光路内に位置された位相モジュレーターを更に具備し、この位相モジュレーターは、第1の光ビームの位相を第2の光ビームに対して変調し得るるように構成されている請求項57のシステム。
  66. 前記第2の光ビームの光路内に位置された位相モジュレーターを更に具備し、この位相モジュレーターは、第2の光ビームの位相を第1のビームに対して変調し得るように構成されている請求項57のシステム。
  67. 前記動かすための手段は、2つの光ビームの少なくとも一方、即ち第1の光ビームもしくは第2の光ビームの振幅を変調し得るように構成された振幅モジュレーターを有する請求項54のシステム。
  68. 前記光源は、レーザを有する請求項55のシステム。
  69. 前記光ビームは、0.3μmと1.8μmとの間である請求項55のシステム。
  70. 前記光ビームは、0.8μmと1.8μmとの間である請求項55のシステム。
  71. 前記光ビームは、1.55μmの波長を有する請求項55のシステム。
  72. 前記光強度パターンを作り出すための手段は、光源と光学マスクとを有し、この光学マスクは、位相マスク、振幅マスク、もしくはホログラフィーマスクでよく、光源は、光学マスクを通って少なくとも2種類の粒子の方に向かう光ビームを作り出し得るように構成されている請求項54のシステム。
  73. 前記動かすための手段は、光源及び光学マスクを動かすために光源及び光学マスクに接続されたアクチュエーターを有する請求項72のシステム。
  74. 前記光学マスクは、少なくとも2種類の留子の付近に動く光強度パターンを作り出し得るように構成されている請求項72のシステム。
  75. 前記光ビームの光路に位置され、光ビームの位相を変調し得るように構成された位相モジュレーターを更に具備する請求項72のシステム。
  76. 光強度パターンを作り出すために、少なくとも2種類の粒子の方へ向かう複数の光ビームを生じるように互いに並んで配置された複数の光源を更に具備する請求項55のシステム。
  77. 前記複数の光源を動かすためのアクチュエーターを更に具備する請求項76のシステム。
  78. 前記複数の光ビームは、少なくとも2種類の粒子の付近において夫々隣接したビームに僅かに重なるような向きにされ、複数の光源は、動く光強度パターンを作り出すようなパターンで暗くされたり明るくされたりするように構成されている請求項76のシステム。
JP2002541378A 2000-11-13 2001-11-09 微粒子を分離するためのシステム並びに方法 Pending JP2005504618A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24845100P 2000-11-13 2000-11-13
US09/843,902 US6936811B2 (en) 2000-11-13 2001-04-27 Method for separating micro-particles
PCT/US2001/047421 WO2002039104A1 (en) 2000-11-13 2001-11-09 System and method for separating micro-particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504618A true JP2005504618A (ja) 2005-02-17

Family

ID=26939358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541378A Pending JP2005504618A (ja) 2000-11-13 2001-11-09 微粒子を分離するためのシステム並びに方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6936811B2 (ja)
EP (1) EP1334355A1 (ja)
JP (1) JP2005504618A (ja)
AU (2) AU2002230696B2 (ja)
CA (1) CA2428078C (ja)
WO (1) WO2002039104A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797942B2 (en) * 2001-09-13 2004-09-28 University Of Chicago Apparatus and process for the lateral deflection and separation of flowing particles by a static array of optical tweezers
US6537433B1 (en) * 2000-03-10 2003-03-25 Applera Corporation Methods and apparatus for the location and concentration of polar analytes using an alternating electric field
US6936811B2 (en) 2000-11-13 2005-08-30 Genoptix, Inc. Method for separating micro-particles
US20030007894A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-09 Genoptix Methods and apparatus for use of optical forces for identification, characterization and/or sorting of particles
US6416190B1 (en) * 2001-04-27 2002-07-09 University Of Chicago Apparatus for using optical tweezers to manipulate materials
US6639208B2 (en) * 2001-06-06 2003-10-28 University Of Chicago Optical peristaltic pumping with optical traps
US6974926B2 (en) * 2002-03-26 2005-12-13 Intel Corporation Sorting of single-walled carbon nanotubes using optical dipole traps
US7109473B2 (en) * 2002-09-16 2006-09-19 University Of Chicago Transverse optical accelerator and generalized optical vortices
AU2004241455A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 University Of Chicago Optical fractionation methods and apparatus
WO2005022147A1 (en) 2003-08-28 2005-03-10 Celula, Inc. Methods and apparatus for sorting cells using an optical switch in a microfluidic channel network
FR2863181B1 (fr) * 2003-12-04 2006-08-18 Commissariat Energie Atomique Procede de tri de particules.
GB0421166D0 (en) * 2004-09-23 2004-10-27 Univ St Andrews Particle sorting in a tailored landscape
US7259344B2 (en) * 2004-10-01 2007-08-21 Intel Corporation Application of static light to a fluid of CNTs for purposes of sorting the CNTs
US7863798B2 (en) 2004-10-04 2011-01-04 The Regents Of The University Of California Nanocrystal powered nanomotor
US7473890B2 (en) * 2004-11-23 2009-01-06 New York University Manipulation of objects in potential energy landscapes
US7586684B2 (en) * 2005-01-21 2009-09-08 New York University Solute characterization by optoelectronkinetic potentiometry in an inclined array of optical traps
WO2007102839A2 (en) 2005-10-27 2007-09-13 Applera Corporation Optoelectronic separation of biomolecules
US7964078B2 (en) * 2005-11-07 2011-06-21 The Regents Of The University Of California Microfluidic device for cell and particle separation
WO2008017031A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 The Regents Of The University Of California Microfluidic production of monodispersed submicron emulsion through filtration and sorting of satellite drops
US8656949B2 (en) 2006-08-15 2014-02-25 University Of Maryland College Park Microfluidic devices and methods of fabrication
WO2008127410A2 (en) * 2006-11-07 2008-10-23 New York University Holographic microfabrication and characterization system for soft matter and biological systems
US8691164B2 (en) * 2007-04-20 2014-04-08 Celula, Inc. Cell sorting system and methods
CN101842159B (zh) * 2007-08-09 2014-09-24 赛路拉公司 关联的多参数单细胞测定及残余生物材料回收的方法和装置
US8174742B2 (en) 2008-03-14 2012-05-08 New York University System for applying optical forces from phase gradients
GB0815774D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Univ St Andrews Optical manipulation
US9645010B2 (en) 2009-03-10 2017-05-09 The Regents Of The University Of California Fluidic flow cytometry devices and methods
US9134221B2 (en) 2009-03-10 2015-09-15 The Regents Of The University Of California Fluidic flow cytometry devices and particle sensing based on signal-encoding
KR101885936B1 (ko) 2010-10-21 2018-09-10 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 무선 전력이 공급되는 전자 회로를 포함하는 미세 유체
US9242248B2 (en) * 2011-09-16 2016-01-26 The University Of North Carolina At Charlotte Methods and devices for optical sorting of microspheres based on their resonant optical properties
US9841367B2 (en) 2011-09-16 2017-12-12 The University Of North Carolina At Charlotte Methods and devices for optical sorting of microspheres based on their resonant optical properties
WO2014062719A2 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Nanocellect Biomedical, Inc. Systems, apparatus, and methods for sorting particles
WO2015160844A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 The Regents Of The University Of California Parallel acquisition of spectral signals from a 2-d laser beam array
US10688493B2 (en) * 2016-03-09 2020-06-23 Texas Tech University System Integrated microfluidic rectifier for various bioanalytical applications
CN107296041B (zh) * 2017-07-02 2020-12-25 江西瑞济生物工程技术股份有限公司 一种新鲜羊膜保存液及新鲜羊膜保存方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811911B1 (ja) * 1969-12-15 1973-04-17
JPH05232398A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Canon Inc 光学トラップ方法
JPH0724309A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Canon Inc 粒子の分離方法及び装置

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638139A (en) * 1964-09-29 1972-01-25 Bell Telephone Labor Inc Frequency-selective laser devices
US3558877A (en) * 1966-12-19 1971-01-26 Gca Corp Method and apparatus for mass separation by selective light absorption
US3826899A (en) 1969-08-15 1974-07-30 Nuclear Res Ass Inc Biological cell analyzing system
US3808550A (en) * 1969-12-15 1974-04-30 Bell Telephone Labor Inc Apparatuses for trapping and accelerating neutral particles
CA944466A (en) * 1970-01-26 1974-03-26 Western Electric Company, Incorporated Guided raman devices
US3808432A (en) * 1970-06-04 1974-04-30 Bell Telephone Labor Inc Neutral particle accelerator utilizing radiation pressure
US3662183A (en) * 1970-12-28 1972-05-09 Bell Telephone Labor Inc Continuously tunable optical parametric oscillator
US3725810A (en) * 1971-04-23 1973-04-03 Bell Telephone Labor Inc Optical stimulated emission devices employing split optical guides
US4092535A (en) * 1977-04-22 1978-05-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Damping of optically levitated particles by feedback and beam shaping
US4253845A (en) * 1979-01-30 1981-03-03 Analytical Products, Inc. Gas-liquid equilibration apparatus
US4247815A (en) * 1979-05-22 1981-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for physiologic facsimile imaging of biologic targets based on complex permittivity measurements using remote microwave interrogation
US4253846A (en) 1979-11-21 1981-03-03 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for automated analysis of fluid samples
US4327288A (en) * 1980-09-29 1982-04-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for focusing neutral atoms, molecules and ions
US4386274A (en) 1980-11-10 1983-05-31 Saul Altshuler Isotope separation by standing waves
US4453805A (en) * 1981-02-19 1984-06-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical grating using a liquid suspension of dielectric particles
FR2506530A1 (fr) * 1981-05-22 1982-11-26 Thomson Csf Source coherente de rayonnement generant un faisceau de direction de propagation reglable
US4460667A (en) 1981-05-27 1984-07-17 Savin Corporation Method for developing latent electrostatic images for gap transfer to a carrier sheet
US4390403A (en) * 1981-07-24 1983-06-28 Batchelder J Samuel Method and apparatus for dielectrophoretic manipulation of chemical species
FR2519777A1 (fr) * 1982-01-12 1983-07-18 Thomson Csf Procede de fabrication de structures de phase diffractantes
US4440638A (en) * 1982-02-16 1984-04-03 U.T. Board Of Regents Surface field-effect device for manipulation of charged species
FR2537768A1 (fr) * 1982-12-08 1984-06-15 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif d'obtention de faisceaux de particules de densite spatialement modulee, application a la gravure et a l'implantation ioniques
ATE48477T1 (de) 1984-09-11 1989-12-15 Partec Ag Verfahren und vorrichtung zur sortierung von mikroskopischen partikeln.
GB8623072D0 (en) 1986-09-25 1986-10-29 Amersham Int Plc Particle analysis
US4827125A (en) * 1987-04-29 1989-05-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Confocal scanning laser microscope having no moving parts
US4939081A (en) 1987-05-27 1990-07-03 The Netherlands Cancer Institute Cell-separation
US4893886A (en) * 1987-09-17 1990-01-16 American Telephone And Telegraph Company Non-destructive optical trap for biological particles and method of doing same
US4908112A (en) * 1988-06-16 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Silicon semiconductor wafer for analyzing micronic biological samples
US5100627A (en) * 1989-11-30 1992-03-31 The Regents Of The University Of California Chamber for the optical manipulation of microscopic particles
FR2655435B1 (fr) * 1989-12-01 1992-02-21 Thomson Csf Dispositif d'addition coherente de faisceaux laser.
CA2031716C (en) * 1989-12-07 1996-06-18 Hiroaki Misawa Laser microprocessing and the device therefor
US5795457A (en) * 1990-01-30 1998-08-18 British Technology Group Ltd. Manipulation of solid, semi-solid or liquid materials
US5029791A (en) * 1990-03-08 1991-07-09 Candela Laser Corporation Optics X-Y positioner
US5198369A (en) * 1990-04-25 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Sample measuring method using agglomeration reaction of microcarriers
US5079169A (en) * 1990-05-22 1992-01-07 The Regents Of The Stanford Leland Junior University Method for optically manipulating polymer filaments
US5338930A (en) * 1990-06-01 1994-08-16 Research Corporation Technologies Frequency standard using an atomic fountain of optically trapped atoms
US5113286A (en) * 1990-09-27 1992-05-12 At&T Bell Laboratories Diffraction grating apparatus and method of forming a surface relief pattern in diffraction grating apparatus
US6149789A (en) 1990-10-31 2000-11-21 Fraunhofer Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for manipulating microscopic, dielectric particles and a device therefor
CA2057506C (en) * 1990-12-13 2003-05-13 Keiji Sasaki Laser trapping and method for applications thereof
JP3129471B2 (ja) * 1991-06-01 2001-01-29 科学技術振興事業団 マルチビーム微粒子操作方法
US5206504A (en) * 1991-11-01 1993-04-27 The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Sample positioning in microgravity
JP3018687B2 (ja) * 1991-12-12 2000-03-13 松下電器産業株式会社 走査型レーザー顕微鏡
EP0556748B1 (en) 1992-02-20 1998-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for particle manipulation, and measuring apparatus utilizing the same
US5495105A (en) * 1992-02-20 1996-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for particle manipulation, and measuring apparatus utilizing the same
JPH0693038B2 (ja) * 1992-06-11 1994-11-16 東京工業大学長 少数の中性原子の運動を制御する方法および装置
US5189294A (en) * 1992-07-08 1993-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Transform lens with a plurality of sliced lens segments
US5374556A (en) 1992-07-23 1994-12-20 Cell Robotics, Inc. Flexure structure for stage positioning
US6399397B1 (en) 1992-09-14 2002-06-04 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
LU88184A1 (fr) * 1992-10-28 1994-09-09 Europ Communities Modulateur optique
US5327515A (en) * 1993-01-14 1994-07-05 At&T Laboratories Method for forming a Bragg grating in an optical medium
GB9301122D0 (en) * 1993-01-21 1993-03-10 Scient Generics Ltd Method of analysis/separation
US5366559A (en) 1993-05-27 1994-11-22 Research Triangle Institute Method for protecting a substrate surface from contamination using the photophoretic effect
DE69413470T2 (de) 1993-07-08 1999-03-04 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Teilchen
JP3390173B2 (ja) * 1993-07-22 2003-03-24 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 近視野光学装置用インテリジェントセンサ
WO1995006113A1 (fr) 1993-08-25 1995-03-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Nouvelle tyrosine kinase
US5445011A (en) * 1993-09-21 1995-08-29 Ghislain; Lucien P. Scanning force microscope using an optical trap
US5900160A (en) * 1993-10-04 1999-05-04 President And Fellows Of Harvard College Methods of etching articles via microcontact printing
US5512745A (en) * 1994-03-09 1996-04-30 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Optical trap system and method
JP3355021B2 (ja) * 1994-03-26 2002-12-09 科学技術振興事業団 マイクロメモリおよびマイクロセンサ
DE4411268C2 (de) 1994-03-31 2001-02-01 Danfoss As Analyseverfahren und Analysevorrichtung
US6071394A (en) * 1996-09-06 2000-06-06 Nanogen, Inc. Channel-less separation of bioparticles on a bioelectronic chip by dielectrophoresis
US5637458A (en) * 1994-07-20 1997-06-10 Sios, Inc. Apparatus and method for the detection and assay of organic molecules
US6001229A (en) * 1994-08-01 1999-12-14 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis
JP3474652B2 (ja) * 1994-11-11 2003-12-08 株式会社モリテックス 多点レーザトラッピング装置及びその方法
US5629802A (en) * 1995-01-05 1997-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Spatially multiplexed optical signal processor
US5795782A (en) * 1995-03-17 1998-08-18 President & Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
US5608519A (en) * 1995-03-20 1997-03-04 Gourley; Paul L. Laser apparatus and method for microscopic and spectroscopic analysis and processing of biological cells
US5793485A (en) * 1995-03-20 1998-08-11 Sandia Corporation Resonant-cavity apparatus for cytometry or particle analysis
US6797942B2 (en) 2001-09-13 2004-09-28 University Of Chicago Apparatus and process for the lateral deflection and separation of flowing particles by a static array of optical tweezers
US5631141A (en) * 1995-05-05 1997-05-20 The Regents Of The University Of California High resolution biosensor for in-situ microthermometry
US5776674A (en) * 1995-06-05 1998-07-07 Seq, Ltd Chemical biochemical and biological processing in thin films
US5659561A (en) * 1995-06-06 1997-08-19 University Of Central Florida Spatial solitary waves in bulk quadratic nonlinear materials and their applications
US5620857A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Optical trap for detection and quantitation of subzeptomolar quantities of analytes
JPH0943434A (ja) 1995-08-03 1997-02-14 Masahiro Ikeda 光ピンセット
US5950071A (en) 1995-11-17 1999-09-07 Lightforce Technology, Inc. Detachment and removal of microscopic surface contaminants using a pulsed detach light
US5888370A (en) * 1996-02-23 1999-03-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for fractionation using generalized dielectrophoresis and field flow fractionation
US6078681A (en) * 1996-03-18 2000-06-20 Marine Biological Laboratory Analytical imaging system and process
US5942443A (en) 1996-06-28 1999-08-24 Caliper Technologies Corporation High throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
US5760395A (en) * 1996-04-18 1998-06-02 Universities Research Assoc., Inc. Method and apparatus for laser-controlled proton beam radiology
US5752606A (en) 1996-05-23 1998-05-19 Wilson; Steve D. Method for trapping, manipulating, and separating cells and cellular components utilizing a particle trap
US5667286A (en) 1996-05-29 1997-09-16 General Motors Corporation Brake control system
US5804436A (en) * 1996-08-02 1998-09-08 Axiom Biotechnologies, Inc. Apparatus and method for real-time measurement of cellular response
US6280967B1 (en) 1996-08-02 2001-08-28 Axiom Biotechnologies, Inc. Cell flow apparatus and method for real-time of cellular responses
US6221654B1 (en) 1996-09-25 2001-04-24 California Institute Of Technology Method and apparatus for analysis and sorting of polynucleotides based on size
US5858192A (en) * 1996-10-18 1999-01-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for manipulation using spiral electrodes
US6008010A (en) 1996-11-01 1999-12-28 University Of Pittsburgh Method and apparatus for holding cells
DE19649048C1 (de) * 1996-11-27 1998-04-09 Evotec Biosystems Gmbh Verfahren zur Unterscheidung oder Erfassung von Partikeln in einer Probe durch Identifizierung von Signalabschnitten zeitaufgelöster, optischer Rohsignale aus der Probe auf Basis von Einzelphotonendetektion
US6534308B1 (en) 1997-03-27 2003-03-18 Oncosis, Llc Method and apparatus for selectively targeting specific cells within a mixed cell population
US5939716A (en) * 1997-04-02 1999-08-17 Sandia Corporation Three-dimensional light trap for reflective particles
US6215134B1 (en) * 1997-05-09 2001-04-10 California Institute Of Technology Semiconductor surface lenses and shaped structures
GB2326229A (en) 1997-06-13 1998-12-16 Robert Jeffrey Geddes Carr Detecting and analysing submicron particles
US6111398A (en) * 1997-07-03 2000-08-29 Coulter International Corp. Method and apparatus for sensing and characterizing particles
US6540895B1 (en) 1997-09-23 2003-04-01 California Institute Of Technology Microfabricated cell sorter for chemical and biological materials
DE69942697D1 (de) 1998-01-12 2010-09-30 Massachusetts Inst Technology Vorrichtung zur Mikrotestdurchführung
DE19801139B4 (de) * 1998-01-14 2016-05-12 Till Photonics Gmbh Punktabtastendes Luminiszenz-Mikroskop
US6338968B1 (en) * 1998-02-02 2002-01-15 Signature Bioscience, Inc. Method and apparatus for detecting molecular binding events
US6485905B2 (en) 1998-02-02 2002-11-26 Signature Bioscience, Inc. Bio-assay device
US6395480B1 (en) 1999-02-01 2002-05-28 Signature Bioscience, Inc. Computer program and database structure for detecting molecular binding events
US6287874B1 (en) 1998-02-02 2001-09-11 Signature Bioscience, Inc. Methods for analyzing protein binding events
US6055106A (en) 1998-02-03 2000-04-25 Arch Development Corporation Apparatus for applying optical gradient forces
US6082205A (en) * 1998-02-06 2000-07-04 Ohio State University System and device for determining particle characteristics
US6740497B2 (en) 1998-03-06 2004-05-25 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for detecting cancerous cells using molecules that change electrophoretic mobility
US5998152A (en) 1998-03-09 1999-12-07 Tularik Inc. High-throughput screening assays for modulators of nucleic acid topoisomerases
US6088376A (en) * 1998-03-16 2000-07-11 California Institute Of Technology Vertical-cavity-surface-emitting semiconductor devices with fiber-coupled optical cavity
US6642018B1 (en) 1998-03-27 2003-11-04 Oncosis Llc Method for inducing a response in one or more targeted cells
US6159749A (en) * 1998-07-21 2000-12-12 Beckman Coulter, Inc. Highly sensitive bead-based multi-analyte assay system using optical tweezers
JP2002533142A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 メディスペクトラ, インコーポレイテッド サンプルの光学的試験のためのシステムおよび方法
US6507400B1 (en) 1999-02-27 2003-01-14 Mwi, Inc. Optical system for multi-part differential particle discrimination and an apparatus using the same
US6067859A (en) * 1999-03-04 2000-05-30 The Board Of Regents, The University Of Texas System Optical stretcher
CN1185492C (zh) 1999-03-15 2005-01-19 清华大学 可单点选通式微电磁单元阵列芯片、电磁生物芯片及应用
US6518056B2 (en) 1999-04-27 2003-02-11 Agilent Technologies Inc. Apparatus, systems and method for assaying biological materials using an annular format
ATE290166T1 (de) 1999-06-28 2005-03-15 California Inst Of Techn Elastisches mikropumpen- oder mikroventilsystem
US6818395B1 (en) 1999-06-28 2004-11-16 California Institute Of Technology Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences
WO2001040454A1 (en) 1999-11-30 2001-06-07 Oncosis Method and apparatus for selectively targeting specific cells within a cell population
US6287758B1 (en) 2000-03-23 2001-09-11 Axiom Biotechnologies, Inc. Methods of registering trans-membrane electric potentials
AU2001290898A1 (en) 2000-09-12 2002-03-26 Oncosis Chamber for laser-based processing
AU2001290879A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods
US20030007894A1 (en) 2001-04-27 2003-01-09 Genoptix Methods and apparatus for use of optical forces for identification, characterization and/or sorting of particles
US6744038B2 (en) 2000-11-13 2004-06-01 Genoptix, Inc. Methods of separating particles using an optical gradient
US6936811B2 (en) 2000-11-13 2005-08-30 Genoptix, Inc. Method for separating micro-particles
US6778724B2 (en) 2000-11-28 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Optical switching and sorting of biological samples and microparticles transported in a micro-fluidic device, including integrated bio-chip devices
US6991939B2 (en) 2001-07-19 2006-01-31 Tufts University Optical array device and methods of use thereof for screening, analysis and manipulation of particles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811911B1 (ja) * 1969-12-15 1973-04-17
JPH05232398A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Canon Inc 光学トラップ方法
JPH0724309A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Canon Inc 粒子の分離方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008025720, Arthur E. Chiou, "Interferometric optical tweezers", Optics Communications, 1997, 133, 1/6, 7−10, Elsevier;Amsterdam *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1334355A1 (en) 2003-08-13
CA2428078C (en) 2009-12-15
US20100117007A1 (en) 2010-05-13
US6936811B2 (en) 2005-08-30
US20050164372A1 (en) 2005-07-28
AU2002230696B2 (en) 2005-07-21
CA2428078A1 (en) 2002-05-16
WO2002039104A1 (en) 2002-05-16
WO2002039104B1 (en) 2002-08-01
US20050094232A1 (en) 2005-05-05
AU3069602A (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504618A (ja) 微粒子を分離するためのシステム並びに方法
AU2002230696A1 (en) System and method for separating micro-particles
AU2006224935B2 (en) Optical manipulation system using a plurality of optical traps
JP4897382B2 (ja) 光学的勾配力を適用するための装置
CA2449337C (en) Optical peristaltic pumping with optical traps
Rodrigo et al. Interactive light-driven and parallel manipulation of inhomogeneous particles
CN101103489A (zh) 带有可控谐振单元的复合材料
Ahluwalia et al. Generation of self-imaged optical bottle beams
JP2009145355A (ja) 光ピンセットの静止したアレイにより粒子を横方向に偏向及び分離するための装置及び方法
CN101243342A (zh) 准晶光子异质结构的组装
Xavier et al. Three dimensional optical twisters-driven helically stacked multi-layered microrotors
Bayat et al. Gear-like rotatable optical trapping with radial carpet beams
CN106526837B (zh) 利用柱状矢量光束实现多焦点三维任意移动的装置及方法
Sun et al. Simultaneous optical trapping of microparticles in multiple planes by a modified self-imaging effect on a chip
US4879532A (en) Method and apparatus for phase conjugate optical modulation
Zhou et al. Microparticle sorting with a virtual optical chip
CN112652417B (zh) 一种部分相干光束捕获和操纵粒子的方法及装置
Liu et al. Optical transportation and accumulation of microparticles by self-accelerating cusp beams
Sumiyama et al. Stacking and translation of microscopic particles by means of 2× 2 beams emitted from a vertical-cavity surface-emitting laser array
Keshri et al. Theoretical Analysis of a Volume Holographic Lens Using Matlab
Smith et al. Colloidal traffic in static and dynamic optical lattices
VERMA Development of techniques for generation of multiple optical traps and utilization of these traps for different applications
KR100311021B1 (ko) 홀로그래픽 광메모리장치
Hong et al. Single sub-10 nm biomolecule manipulation enabled by opto-thermo-electrohydrodynamic tweezers
Bagchi et al. Effect of Initial Fluctuations on Quarkonia Suppression

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005