JP2005504343A - コレステリック液晶光学体およびその製造方法と使用方法 - Google Patents

コレステリック液晶光学体およびその製造方法と使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504343A
JP2005504343A JP2003531247A JP2003531247A JP2005504343A JP 2005504343 A JP2005504343 A JP 2005504343A JP 2003531247 A JP2003531247 A JP 2003531247A JP 2003531247 A JP2003531247 A JP 2003531247A JP 2005504343 A JP2005504343 A JP 2005504343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cholesteric liquid
particles
crystal material
optical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003531247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339687B2 (ja
JP2005504343A5 (ja
Inventor
シー. ボーリー,クリストファー
育子 海老原
イー. ギリガン,グレゴリー
ジェイ. ポコーニー,リチャード
ディー. ラドクリフ,マーク
エス. ラオ,プラブハカラ
イー. ワトソン,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005504343A publication Critical patent/JP2005504343A/ja
Publication of JP2005504343A5 publication Critical patent/JP2005504343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339687B2 publication Critical patent/JP4339687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

a)第1のコレステリック液晶材料を含む第1の粒子と、b)第2のコレステリック液晶材料とを含む光学体。第1の粒子と第2のコレステリック液晶材料とが構造体を形成し、該構造体において、第1のコレステリック液晶材料のピッチは第2のコレステリック液晶材料のピッチと異なる。実施例の1つとして、第2のコレステリック液晶材料が第2の粒子の状態である。別の実施例では、第1の粒子が第2のコレステリック液晶材料のマトリックス中に分散している。また別の実施例では、光学体が2層以上の層を有する。さらに、1種以上の付加的コレステリック液晶材料を光学体中に使用することができる。これらの光学体は反射型偏光子として使用でき、ディスプレイに利用できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、反射型偏光子のような光学体、該光学体を含む物品、およびその使用方法と製造方法に関する。さらに、本発明はコレステリック液晶組成物を含む光学体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
偏光子や鏡などの光学装置は、液晶ディスプレイをはじめとする様々な用途において有用である。液晶ディスプレイは2つのカテゴリーに大別される。1つはバックライト方式(例えば透過型)ディスプレイで、表示パネルの後ろ側から光があてられる。もう1つはフロントライト方式(例えば反射型)ディスプレイで、これは光がディスプレイの前からあてられる(例えば周辺光)。これらの2つの表示方式を組み合わせると、例えば、薄暗い照明条件下では背面から照らしたり、明るい周辺光のもとでも読みとれる半透過型ディスプレイを形成することができる。
【0003】
従来のバックライト方式の液晶ディスプレイは、一般に吸収偏光子(absorbing polarizer)を用いて10%未満の光透過率とすることができる。従来の反射型液晶ディスプレイも吸収偏光子をもとにして25%未満の反射率とすることができる。これらのディスプレイは、透過率または反射率が低いことによって表示コントラストや輝度が下がり、高消費電力を必要とすることがある。
【0004】
反射型偏光子はディスプレイや他の用途向けに開発されてきた。反射型偏光子は、ある偏光を優先的に透過させ、直交する偏光を有する光を優先的に反射させる。反射型偏光子は、比較的多量の光を吸収することなく、光を透過したり反射することが好ましい。反射型偏光子は、透過偏光に対して10%以下の吸収であることが好ましい。大多数の液晶ディスプレイは、その動作範囲が広範囲な波長域にわたるため、反射型偏光子も同様にその広い波長域で動作することが一般的である。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
一般に、本発明は、反射型偏光子のような光学体、該光学体を含む物品、およびその使用方法と製造方法に関する。さらに、本発明はコレステリック液晶組成物を含む光学体に関するものである。実施形態の1つは、a)第1のコレステリック液晶材料を含む第1の粒子と、b)第2のコレステリック液晶材料とを含む光学体である。第1の粒子と第2のコレステリック液晶材料とによって、第1のコレステリック液晶材料が第2のコレステリック液晶材料とは異なるピッチを有する構造体が形成される。一例としては、第2のコレステリック液晶材料が第2の粒子の状態である。別の例としては、第1の粒子が第2のコレステリック液晶材料を含むマトリックス中に分散されている。他の例では、光学体が2層以上の層を有する。さらに、1種以上の付加的コレステリック液晶材料を光学体に使うことができる。これらの光学体は反射型偏光子として使用することができ、ディスプレイに利用できる。
【0006】
もう1つの実施形態は、光学体の作製方法である。第1のコレステリック液晶組成物を含む第1の粒子を基板上に配置する。第2のコレステリック液晶組成物も基板上に配置して、第1のコレステリック液晶組成物と一緒に構造体を形成する。第1および第2のコレステリック液晶組成物を、それぞれ第1および第2のコレステリック液晶材料に変える。第1のコレステリック液晶材料は、第2の液晶材料とは異なるピッチを有する。一例においては、第2のコレステリック液晶材料が第2の粒子の状態である。別の例としては、第1の粒子が第2のコレステリック液晶材料のマトリックスに分散されている。他の例では、光学体が2層以上の層を有する。さらに、1種以上の付加的コレステリック液晶材料を光学体に使うことができる。
【0007】
上記の本発明の開示は、開示したそれぞれの実施形態または本発明を実施するすべてのものを記載することは意図していない。図面およびより具体的な後述の詳細な説明によってこれらの実施形態を例示する。
【0008】
後述の本発明のさまざまな実施形態についての詳細な説明を、添付の図面と関連させて考慮することにより、本発明をより完全に理解することができよう。
【0009】
本発明が、さまざまな変形例や代替の形に適用される場合は、その詳細については図面に一例として示されており、また後から詳細に説明するものである。しかしながら、本発明を特定の記載の実施形態に限定する目的でないことは理解されるであろう。むしろ、本発明の思想と範囲内におさまるすべての変形例、均等物および代替物を含むことを意図するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明は、光学体および光の偏光方法に適用できると考えられる。特に、本発明は、コレステリック液晶組成物を用いた光学体および光の偏光方法に関するものである。少なくとも1種のコレステリック液晶組成物は粒状である。本発明はそれほど限定していないので、下記に挙げた実施例を考慮すれば本発明の様々な態様を理解することができよう。
【0011】
コレステリック液晶は、選択的にある特定の円偏光の光を反射し、それに直交する偏光を透過させる。したがって、コレステリック液晶を反射型偏光子の作製に使用することができる。反射される光の波長は、液晶材料のピッチおよび屈折率によって異なる。ピッチとは、局所的配向方向をさす単位ベクトルである液晶のディレクタが360°ねじれた際に及ぶ距離として定義される。ディレクタの螺旋状のねじれによって、材料の誘電率テンソルは空間的な周期的変動をきたし、結果として光に対する波長の選択的反射が起こる。螺旋軸にそって伝搬する光に対しては、波長λが以下の範囲であるときにブラッグ反射が通常起こる。
op<λ<ne
式中、pはピッチ、neは、コレステリック液晶のディレクタに平行に偏光した光に対する液晶の屈折率、noは、コレステリック液晶のディレクタに垂直に偏光した光に対する液晶の屈折率を表す。例えば、可視光、紫外線または赤外線波長領域にブラッグ反射のピークがくるようにピッチを選択することができる。
【0012】
コレステリック液晶に反射される光の波長域の中心波長λoは以下のように概算される。
λo=0.5(no+ne)p.
【0013】
スペクトル幅Δλoは、以下のように概算される。
Δλo=2λo(ne−no)/(ne+no)=p(ne−no).
【0014】
コレステリック液晶組成物のスペクトル幅(ピーク長の半値における全幅として測定)は、通常およそ100nm以下である。このため、可視光の全波長域(約400〜750nm)にわたって、または100nmよりも実質的に広い他の波長域にわたって反射率を得たい場合には、コレステリック液晶の有用性には限界がある。材料の複屈折はne〜noに対応する。
【0015】
反射型偏光子の広範囲に及ぶ波長域での反射を可能にするためには、多数のコレステリック液晶を使うことができる。複数のコレステリック液晶による多層構造の偏光子の作製がアプローチの1つとして従来行われている。各層のピッチが異なるので、異なる波長の光を反射する。十分な層数があれば、可視光スペクトルの大半を反射するように偏光子を構成することができる。こうした構造体は、各層が異なる波長域の光を反射するので透過または反射スペクトルが不均一になる傾向がある。この均一性は、構造物を作る最中に、異なる層間で液晶同士をある程度拡散させることによって幾分改善することができる。こうすることによって、異なる層間のピッチを平均化することができる。
【0016】
本発明の光学体は、異なる少なくとも2種のコレステリック液晶材料を基板上に配置することによって作製される。基板の表面(例えば、基板の一部として設けられる配向膜の表面)は、その上に配置されるコレステリック液晶材料の配向の均一性に対して改善可能か、または、配向の均一性の付与が可能な表面配向性を有していることが好ましい。表面配向には、その表面で液晶材料のディレクタの配向をもたらすあらゆる表面性が関わる。表面配向性は、例えば、基板を一方向に擦ったり、基板を延伸させたり、偏光した光で重合可能な材料を光配向するといったことをはじめとする異なる様々な方法で得ることができる。
【0017】
コレステリック液晶材料の少なくとも1種は、複数のばらばらの粒子の状態で配置される。コレステリック液晶材料はそれぞれピッチが異なる。通常、ピッチは対象となる光の波長と同じようになるように選択される。例えば、可視光、紫外線または赤外線の波長と同じになるようにピッチは選択される。
【0018】
一般に、ネマチック液晶は細長い分子で、溶液または他の液相においてその細長い分子が互いに平行に配列する傾向がある。キラルネマチック液晶(例えばコレステリック液晶)は、キラル基を1種以上含む分子である。キラルネマチック液晶は、そのネマチック性によって平行配列傾向が現れるが、この傾向はキラル基によって修正される。つまり、すべての層中ではキラルネマチック分子は互いに平行に配列する傾向を示すが、各層におけるディレクタは数値を増やしながら異なる向きを指すので、複数のキラルネマチック層を通過しながら、ディレクタは螺旋状経路をたどるのである。この層構造をコレステリック中間相と呼ぶことができる。ネマチックおよびキラルネマチック液晶の重要な性質の1つは、多くの場合、キラルネマチック液晶をネマチック液晶に加えると、キラルネマチック液晶の添加量に応じて異なるピッチを有するコレステリック中間層が形成されるということである。そのため、ある特定の波長域の光を反射するコレステリック層を設計することが可能になる。
【0019】
コレステリック液晶材料は、通常、本質的にキラリティーを有する分子単位と中間生成分子単位とを含む。本願明細書で用いる「キラル」単位とは、不斉炭素原子を含む非対称単位(例えば、鏡面のない単位)の事を指す。キラル単位は偏光の面を円の左旋方向または右旋方向に回転させることができる。本願明細書で使用する「中間生成」単位とは、コレステリック液晶相の作製を容易にする棒状の硬い構造を有する単位である。
【0020】
コレステリック液晶材料はポリマーとすることもできるし、キラルモノマーに任意でアキラルモノマーを加えた反応生成物として形成することもできる。例えば、コレステリック液晶材料は、キラル液晶化合物(例えばキラルネマチック液晶化合物)の重合、キラリティを有する非液晶化合物(キラルモノマー)とネマチック液晶化合物(アキラルモノマー)との共重合、またはキラル液晶化合物(キラルモノマー)とネマチック液晶化合物(アキラルモノマー)との共重合によって調製することができる。本願明細書で使用する「ネマチック」液晶化合物は、本質的にキラルではない液晶化合物のことを指す。ネマチック液晶化合物は、コレステリック液晶材料のピッチを修正するのに使用することができる。ピッチは、キラル化合物とネマチック液晶化合物との相対的な重量比によって異なる。非液晶アキラルモノマーをコレステリック液晶モノマーと一緒に用いることができるということも理解できよう。
【0021】
コレステリック液晶ポリマーには、通常、中間生成基が含まれる。好適な中間生成基としては、例えば、パラ置換ベンゼン環のようなパラ置換環状基が挙げられる。中間生成基は、任意であるがスペーサーを介してポリマー主鎖に結合してもよい。このスペーサーには、例えばベンゼン、ピリジン、ピリミジン、アルキン、エステル、アルキレン、アルケン、エーテル、チオエーテル、チオエステルおよびアミド官能性を有する官能基を含ませることができる。溶剤中での溶解性を異ならせるために、スペーサーの長さやタイプを変えることができる。
【0022】
好適なコレステリック液晶ポリマーとしては、キラルまたはアキラルなポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリシロキサンまたはポリエステルイミド主鎖に中間生成基が含まれたポリマーが挙げられ、中間生成基は任意であるが硬軟いずれかのコモノマーによって分離されていてもよい。この他の好適なコレステリック液晶ポリマーは、ポリマー主鎖(例えば、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリシロキサン、ポリオレフィンまたはポリマロネート主鎖)と、キラルまたはアキラル(またはその両方)の中間生成側鎖基を有する。柔軟性を付与する目的で、任意であるがアルキレンまたはアルキレンオキシドスペーサーのようなスペーサーを用いて側鎖を主鎖から離してもよい。できあがったポリマーは、線状、分岐または架橋したポリマーとなりうる。キラルモノマーとアキラルモノマーの選択によって組成物を設計し、所望の波長域の光を反射するポリマーを調製することができる。
【0023】
好適なコレステリック液晶ポリマーの例は、米国特許第4293435号、同第5332522号、同第5886242号、同第5847068号、同第5780629号および同第5744057号に記載されている。この他のコレステリック液晶材料も使うことができる。通常、コレステリック液晶材料は、例えば、屈折率、ピッチ、加工性、清澄性、色、対象となる波長域での吸収の低さ、他の構成要素との親和性(例えば、ネマチック液晶化合物との親和性)、製造の容易さ、液晶ポリマー形成のための液晶材料またはモノマーの入手のしやすさ、レオロジー、硬化方法と硬化の必要条件、溶媒除去の容易さ、物理的および化学的性質(例えば柔軟性、引張り強さ、耐溶剤性、耐引掻性、相転移温度)および精製の容易さを含む要素のうち1つ以上の要素を基準にして、特定の用途または光学体用に選択される。
【0024】
本願明細書で使用しているように、「コレステリック液晶組成物」という用語は、コレステリック液晶化合物、コレステリック液晶ポリマー、または反応によってコレステリック液晶ポリマーを形成することができるモノマーやオリゴマーをはじめとする分子量のより低い化合物を含む組成物を指す。また、コレステリック液晶組成物には、1種以上の他の添加剤、例えば架橋剤や重合開始剤のような添加剤を含ませることもできる。
【0025】
コレステリック液晶組成物中に重合開始剤を含ませて、組成物中のモノマー化合物または他の分子量の低い化合物の重合または架橋を開始させることができる。好適な重合開始剤としては、遊離基を生成して、重合または架橋を開始、進行させることができるものが挙げられる。遊離基開始剤もまた、例えば安定性または半減期に応じて選択することができる。遊離基開始剤がコレステリック液晶層中で光の吸収などにより余計な色を発しないことが好ましい。遊離基開始剤は、一般に熱遊離基開始剤または光開始剤のいずれかである。熱遊離基開始剤としては、例えば、過酸化物、過硫酸塩またはアゾニトリル化合物が挙げられる。これらの遊離基開始剤は熱分解の際に遊離基を形成する。
【0026】
光開始剤は、電磁線または粒子線照射によって活性化させることができる。好適な光開始剤の例としては、オニウム塩光開始剤、有機金属光開始剤、カチオン系金属塩光開始剤、光分解性オルガノシラン、潜在的な(latent)スルホン酸、ホスフィンオキシド、シクロヘキシルフェニルケトン、アミン置換アセトフェノンおよびベンゾフェノンが挙げられる。一般に、光開始剤の活性化には、他の光源も使えるが紫外線照射が用いられる。光開始剤は、特定の波長の光を吸収することに基づいて選択される。
【0027】
コレステリック液晶組成物は、通常、1種以上の溶媒を含む塗布用組成物の一部となる。塗布用組成物には、例えば分散剤、酸化防止剤およびオゾン劣化防止剤を含ませることができる。さらに、塗布用組成物には、所望であれば紫外線、赤外線または可視光を吸収するために様々な染料や顔料を含有させることができる。場合によっては、増粘剤やフィラーのような粘度調整剤を添加することも適切であろう。また、場合によっては、基板上に載せた後の粒子同士の緊密な接触を向上させるために、融合助剤を添加することも有用であろう。さらに、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレートおよびメチオキシ(methyoxy)ポリエトキシ(メタ)アクリレートなどの特定の非液晶性化合物や、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランやガラス転移温度(Tg)が比較的低い他の(メタ)アクリレートによって、粒子の層に沿って配列の伝搬性が向上することがわかった。これらの成分は、液晶モノマーとの共重合の際に、下記に示すように中間可塑剤として作用するようである。一般に、これらの化合物は、コレステリック液晶ポリマーを作成するのに用いられるモノマー材料の全重量に対して10重量%未満である。
【0028】
コレステリック液晶材料を含む塗布用組成物は、様々な液体塗布方法により基板に塗布することができる。少なくともいくつかの実施形態においては、塗布の前に基板の表面(例えば、配向膜の表面)を配向させておく。塗布終了後、コレステリック液晶組成物を重合させるか、あるいはコレステリック液晶材料に変換する。この変換は、溶媒の蒸発、コレステリック液晶材料を配列させるための加熱、コレステリック液晶組成物(1種以上)の架橋、例えば、熱、電磁線(例えば化学線)、光(例えば紫外線、可視光線または赤外線)、電子ビーム、またはこのようなものまたは技術を組み合わせて用いたコレステリック液晶組成物の硬化(例えば重合)といった様々な方法で達成することができる。
【0029】
塗布とコレステリック液晶材料への変換が終わると、広範囲な波長域にわたって有効なコレステリック反射型偏光子を所望であれば作製することができる。いくつかの実施形態においては、コレステリック反射型偏光子は、反射スペクトルのピーク高さの半値における全幅として測定された少なくとも100、150、200または300nm以上のスペクトル幅にわたる光を実質的に反射する。
【0030】
驚くべきことに、この反射型偏光子については、光の拡散が比較的低いレベルである。この特性については、以前より、物体が高い均質性を有することに関連づけられてきた。一方、これらの光学体によって達成される広いスペクトル範囲にわたる偏光の有効性については、異なるピッチを有する様々な粒子がそれぞれ個々の主体を保持していることを示唆しがちである。特定の理論に拘束されることは望まないが、載せられたコレステリック液晶材料の粒子は、完全に混じり合うことはなく粒子同士が合体し、1つ1つの粒子は基板に載せる前のピッチに少なくとも近い値のピッチを保持すると考えられる。さらには、完全に混合されていないので、粒子と粒子の間を伝搬する現象がおこりうると考えられるが、基板に接触しているコレステリック液晶材料の層に課される配向は層全体に伝わり、粒子のピッチは異なるがすべての粒子に伝わると考えられる。粒子の合体がさらに改善されると、一般に、偏光のスペクトル範囲に重大な欠損もなく、反射型偏光子の偏光有効性が向上することがわかった。
【0031】
各光学体についての説明にあたり、基板が表面配向性を有していることが好ましく、例えば配向膜を有していることが好ましいことは理解できよう。コレステリック液晶材料を基板に配置する前に表面配向性が備えられることが好ましい。あるいは、表面配向性の付与は、コレステリック液晶材料を配置した後に行うこともでき、(例えば、材料を配向するための加熱により)コレステリック液晶材料は配置後に配向される。
【0032】
図1Aは本発明の実施形態の1つを示す概略的断面図である。光学体100は、基板104と少なくとも2種のコレステリック液晶材料を含む構造体103とを有する。この実施形態では、構造体103は基板104の上に配置され、第1のコレステリック液晶材料の粒子101が第2のコレステリック液晶材料のマトリックス102に分散されて含まれている。マトリックス中の粒子の分散は均一であっても不均一であってもよい。図1Aのように、粒子間の接触を得るために十分に高い濃度で粒子101を含有させることもできるし、あるいは、ほとんどの粒子がお互いに接触しないようなより低い濃度で粒子を含有させることもできる。第1および第2のコレステリック液晶材料は異なるピッチを有する。
【0033】
それぞれのコレステリック液晶材料は、材料の複屈折やピッチによって決まる波長域中の円偏光を反射する。図1Aにおける103のような構造体が2種以上の異なるコレステリック液晶材料を含む場合、光学体100は、単一のコレステリック液晶材料を含む光学体に比べてより広い範囲の波長域での反射が可能である。具体的に言うならば、この構造体は2つの波長領域を反射することができる。1つは第1のコレステリック液晶材料に関わる領域で、もう1つの領域は第2のコレステリック液晶材料に関わる領域である。103のような構造体は、構造体作製の過程で、片方または両方のコレステリック液晶組成物の少なくとも一部の分子が他方のコレステリック液晶組成物中に拡散するように加熱することができる。拡散によって、第1と第2のコレステリック液晶材料のピッチの中間となるピッチを有する領域が形成される。拡散により、構造体が反射する光の波長領域を広げることができる。
【0034】
図1Bは、第1と第2のコレステリック液晶材料111および112が両方とも粒子状である光学体110の概略的断面図である。粒子同士が結合して基板114の上に構造体113を形成する。これらの2つのコレステリック液晶材料のピッチは異なる。粒子の平均粒径は同じでも異なっていてもよく、均一にまたは不均一に分散されていてもよい。第2の材料の粒子が第1の材料の粒子よりも小さく、粒径と比重の差によって粒子の分離がおこる実施形態もある。
【0035】
図1Cは、少なくとも2種のコレステリック液晶材料を含む構造体153が基板154の上に配置された光学体150の概略的断面図である。第1および第2のコレステリック液晶材料は粒子151および152の状態である。この2種の材料はマトリックス155中に分散されている。マトリックスは第3のコレステリック液晶材料でもよいし、液晶特性を有しないポリマーでもよい。マトリックス155の材料が液晶材料ではない場合は、少なくともある程度の粒子間接触があることが好ましく、それによって粒子151、152間の液晶相の配向の均一性が改善され、液晶材料の配向の均一性が向上することになる。すべてのコレステリック液晶材料のピッチは異なるが、構造体153全体を通して実質的に均一なコレステリック配向をつくることが可能であることがわかった。
【0036】
図1Dは、3種のコレステリック液晶材料を含む構造体163が基板164の上に配置される光学体160の概略的断面図である。3種のコレステリック液晶材料すべては、粒子161、162および165の状態である。各コレステリック液晶材料のピッチは残りの材料のピッチとは異なるが、構造体163全体を通して実質的に均一なコレステリック配向を得られることがわかった。粒子の平均粒径は同じでも異なっていてもよく、均一または不均一に分散することができる。
【0037】
本発明の光学体は、3種より多くのコレステリック液晶材料(cholesteric liquid materials)を含むことができる。それらの材料のうち少なくとも1種は粒子状である。残りの材料のうちのすべてまたはいずれかも粒子状とすることができる。
【0038】
2種のコレステリック液晶材料間に形成される構造体は、1層以上の層を有することができる。図2Aは、異なるコレステリック液晶材料によって複数の層124、126を有する構造体123が形成されている光学体120の概略的断面図である。層124は基板125と層126の間に挟まれている。各層は1種のコレステリック液晶材料を粒子状態で含有する。層124には、第1のコレステリック液晶材料の粒子121がマトリックス127中に分散された状態で含まれており、層126には、第2のコレステリック液晶材料の粒子122がマトリックス128中に分散された状態で含まれている。マトリックスはポリマー材料であり、所望であればコレステリック液晶材料でもよい。マトリックス127およびマトリックス128の材料は同じでも異なっていてもよい。
【0039】
基板上の構造体内の層のうち、複数のコレステリック液晶材料を含有する層を1層以上設けることができる。図2Aの実施形態の1つとして、基板125に一番近い層124には、第1のコレステリック液晶材料の粒子121が、第3のコレステリック液晶材料127を含むマトリックス中に分散された状態で含まれている。層126には、第2のコレステリック液晶材料の粒子122が、第4のコレステリック液晶材料128を含むマトリックス中に分散された状態で含まれている。この4種のコレステリック液晶材料はすべて異なるピッチを有する。層124および126中の粒子の平均粒子径は同じでも異なっていてもよい。
【0040】
図2Aの別の実施形態としては、3種のコレステリック液晶材料が存在し、各材料のピッチが異なる。マトリックス127および128が同一のコレステリック液晶材料であると、3種のコレステリック液晶組成物ができあがる。構造体中の各層は2種のコレステリック液晶材料を含んでいる。
【0041】
あるいは、マトリックス127または128のどちらかをコレステリック液晶材料とし、他方が液晶特性のないポリマー材料とする。構造体中の1層には2種のコレステリック液晶材料が含まれ、一方、残りの層には1種しかコレステリック液晶材料が含まれていない。どちらかの層を2種のコレステリック液晶材料を含有する層とすることもできる。
【0042】
図2Aのもう1つ別の実施形態においては、2種のコレステリック液晶材料が存在し、各材料が異なるピッチを有する。マトリックス127および128がコレステリック液晶ポリマーでないとき、このような構造体ができあがる。構造体中のコレステリック液晶材料だけは粒子121および122の状態である。
【0043】
図2Bは、多層構造体を有する本発明の別な光学体の概略的断面図である。基板145に最も近い層144では、2種類のコレステリック液晶材料の粒子141および147がマトリックス148中に含まれている。層146は層144の上に形成され、第3のコレステリック液晶材料の粒子142がマトリックス149中に含まれている。マトリックス148および149は同じであっても異なっていてもよい。マトリックスはポリマー材料でコレステリック液晶材料でもよい。マトリックス材料148または149のいずれかが液晶材料でない場合は、例えば合体などによって粒子141、142および147が十分に密着した状態をとり、構造体144および146全体を通して実質的に均一なコレステリック配向が得られることが好ましい。すべてのコレステリック液晶材料は異なるピッチを有する。粒子141、142および147の平均粒子径は同じでも異なっていてもよい。
【0044】
本発明の光学体は、少なくとも1種のコレステリック液晶組成物を含有する層を3層以上有する構造体を設けることができる。任意であるが、各層は2種以上のコレステリック液晶組成物の粒子を含むことができる。各層は、様々な粒子が分散したマトリックスを有することができる。マトリックスはポリマー材料であり、コレステリック液晶材料でもよい。各層のマトリックスは同じでも異なってもよい。
【0045】
上記の実施形態のそれぞれの場合において、異なる組成物の粒子間または粒子とそれを囲むマトリックスとの間で、またはその両方で拡散をおこすために、コレステリック液晶組成物または材料を配置した後に、任意であるが加熱を行うことが可能であることは理解できよう。この拡散によって、通常、ある波長域中でより均一な反射を得ることができる。拡散させることで、粒子間および粒子とマトリックスとの間の境界を目立たなくさせる。拡散の度合いは、例えば、加熱温度、加熱時間、材料の粘度および材料の密度で調整することができる。
【0046】
少なくともいくつかの実施形態では、多数の異なる種類のコレステリック液晶材料を構造体中で使用することによって、偏光子が反射する光の波長域がより広範囲になる。
【0047】
基板とは、様々なコレステリック液晶材料を含む構造体をその上に載せたり形成する際の土台を提供することができる。製造、使用またはその両方の間、基板は構造上の支持部材である。通常、基板は、光学体が作用する波長域にわたって透明である。基板の例としては、三酢酸セルロース(TACは、例えば日本の東京にある富士写真フィルム株式会社、日本の東京にあるコニカ株式会社、およびニューヨーク州ロチェスタのイーストマン・コダックCo.(Eastman Kodak Co.,(Rochester、NY))によって販売)、「Sollx(商標)」(マサチューセッツ州ピッツフィールドのジェネラル・エレクトリック・プラスチックス社(General Electric Plastics (Pittsfield,MA))によって販売)、およびポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステルが挙げられる。実施形態によっては、基板は複屈折性ではない。
【0048】
基板は、2層以上有することができる。ある実施形態においては、基板に配向膜を含ませることができるが、配向膜は、その上に配置する液晶組成物をかなり均一な方向に配向させることができる表面を有する。配向膜は既知の機械的な方法または化学的な方法を用いて作製できる。配向膜の機械的な作製方法としては、ポリマー膜を所望の配向方向に擦るか延伸することが挙げられる。例えば、ポリビニルアルコール、ポリアミドおよびポリイミドフィルムは、フィルムを所望の配向方向に擦ることによって配向させることができる。延伸によって配向可能なフィルムとしては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートなどのポリエステル類およびポリスチレンが挙げられる。ポリマーフィルムは、ホモポリマー、コポリマーまたはポリマーの混合物とすることができるが、ホモポリマーはコポリマーに比べて延伸によって容易に配向する傾向がある。
【0049】
配向膜は光化学的に作成することができる。例えば、米国特許第4974941号、同第5032009号および同第5958293号に記載のように、媒体中または基板上に配置した異方性吸収分子に、所望の配向方向に直線偏光した光(例えば紫外線)を照射することによって、光配向性ポリマーを配向膜に成形することができる。好適な光配向性ポリマーとしては、置換1,4−ベンゼンジアミンを含むポリイミド類が挙げられる。
【0050】
さらに別のグループの光配向材料を配向膜作成のために使用することができる。このポリマー類は、偏光させた紫外線の電界ベクトル方向に沿って、または電界ベクトル方向と垂直に偏光した紫外線の存在下で選択的に反応するもので、一旦反応した後は、液晶材料を配向することが明らかになった。これらの材料の例は、米国特許第5389698号、同第5602661号および同第5838407号に記載されている。好適な光重合性材料としては、ポリケイ皮酸ビニルの他に米国特許第5389698号、同第5602661号および同第5838407号に記載されているようなポリマーが挙げられる。また、米国特許第6001277号に記載のように、アゾベンゼン誘導体のような光異性化性化合物も光配向に適している。また、塗工中に印加されるせん断力により自らを配向させる特定の種類のリオトロピック分子を塗工することによっても、配向膜を形成することができる。この種の分子については、本願と同一の譲受人に譲渡された、係属中の米国特許出願第09/708752号に開示されている。
【0051】
別の実施形態においては、構造体を基板上に形成した後、構造体表面を残して基板から構造体を取り除く。
【0052】
図1A〜図1D、図2Aおよび図2Bでは平滑で平坦な基板が示されているが、基板はそのように限定されてはいない。基板は平滑でもテクスチャがあってもよく、平坦でも曲がっていてもよい。表面の形状やテクスチャは、均一でも不均一でもよい。基板の表面が図3に示すように角柱面の形状である実施形態もある。1層以上のコレステリック液晶層310が角柱面310上に載せられている。
【0053】
本発明の光学体は他の光学的または物理学的要素と組み合わせることができる。ある実施形態では、様々なコレステリック組成物を含む構造体の上面にポリマーフィルムが取り付けられている。例えば、三酢酸セルロース(TAC)フィルムを、構造体の上面に接着剤を用いて貼り付けることができる。別の実施形態では、基板と別のポリマーフィルムとを使って積層体を形成することができる。TACまたは四分の一波長フィルムを基板に積層した実施形態もある。あるいは、TACまたは四分の一波長フィルムを、コレステリック液晶ポリマー材料を含む層に積層することができる。四分の一波長フィルムは、透過された円偏光を直線偏光に変えることができる。四分の一波長フィルムを通過した後、円偏光は、その偏光軸を四分の一波長フィルムの光学軸からプラスまたはマイナス45°隔たって直線偏光に変換されるが、プラスかマイナスかの方向は特有の円偏光状態によって決まる。さらに別の実施形態では、基板自体を四分の一波長フィルムにすることもできる。
【0054】
図1A〜図1D、図2Aおよび図2Bで示した各構造体は、コレステリック液晶材料を含む複数の粒子を含有している。単に例示目的に描かれているのであるが、粒子は円形で単分散である。しかしながら、粒子は、例えば、球状、楕円状、円錐状および不定形な形をはじめとしていかなる形状でもよい。粒子の大きさや形状は均一であっても不均一であってもよい。特に粒子が非常に大きく層全体に及ぶのであれば、その非常に大きな粒子によって目に見える色の効果がもたらされる可能性があるくらいのことを除けば、粒径は重要ではない。ある実施形態において、粒径は0.05〜5μm、好ましくは0.1〜1μmの範囲である。粒径は、基板上での形成方法に応じられる様々な方法を用いて選択することができる。例えば、吹付け塗布の場合、孔口の大きさや圧力、ならびに流体特性によって粒径を変えることができる。乳化重合の場合は、通常、重合条件、エマルジョンの状態および溶媒の選択によって粒径を調整することができる。コレステリック液晶組成物を含む粒子は、ポリマー粒子を形成するための既知の方法を用いて調製することができる。
【0055】
粒子の調製方法の1つとして乳化重合が挙げられる。コレステリック液晶ポリマーまたは分子量のより低い化合物(例えばオリゴマーまたはモノマー)を、水とは混和性のない溶媒中で溶解させる。この組成物が水と結びついてエマルジョンを形成する。必要であれば、または所望であれば、水相中にコレステリック液晶組成物の液滴を形成させるために界面活性剤を使用することができる。液滴中の組成物は、必要に応じてまたは所望であれば重合させるか硬化させることができ、コレステリック液晶の粒子状材料を残して水相を取り除く。界面活性剤を使用する場合は、コレステリック液晶材料の配向に悪影響を及ぼさないように監視または制御する必要があるかもしれない。界面活性剤を少量存在させてエマルジョンを安定化させることが好ましい。カチオン界面活性剤は通常あまり好ましくない。
【0056】
エマルジョンの他の成分に加えて、コレステリック液晶ポリマーを形成するモノマーと共重合可能な可塑化用モノマー材料を含有させることができる。可塑化用モノマー材料が作用すると、コレステリック液晶ポリマーをより柔軟にしたり、フィルムとしての塗布をより容易にしたり、またはその両方を行なう。少なくともいくつかの実施形態では、可塑化用モノマーを使用することによって、後からできあがるコレステリック液晶ポリマーを「自己可塑性」ポリマーにすることができる。一般に、このようなモノマーとしては、柔軟なアルキレンまたは重合性官能基を有するエーテル結合鎖が挙げられる。このような可塑化用モノマーの例としては、メトキシポリエトキシ(メタ)アクリレート類、ポリ(エチレングリコール)(メタ)アクリレート類(ポリ(エチレングリコール)アルキルエーテル(メタ)アクリレートを含む)および3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランのような他の(メタ)アクリレート類が挙げられ、なかでもガラス転移温度が比較的低い特定のモノマーが挙げられる。
【0057】
粒子形成の別の方法としては、モノマーを、そのモノマーと重合後のポリマーの両方ともと混和性のある溶媒中で重合させる。その後、できたポリマー溶液を、ポリマーと混和性のない第2の溶媒に添加する。ポリマーが安定した小粒子の形で容易に第2の溶媒中に移動できるようにするために、第2の溶媒には界面活性剤を含有させることができる。あるいは、または上記に加えて、界面活性剤をポリマー中で共重合させることもできる。例えば、「サートマー CD550」(Sartomer)(ペンシルバニア州エクストンのサートマー・カンパニー(Sartomer Company (Exton,PA))により販売)、平均分子量350のメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、「BEM−25」(メリーランド州クッキーズビルのビーマックス・ケミカルズLTD.(Bimax Chemicals LTD.(Cockeysville,Maryland))により販売されているベヘニルエトキシ(25)メタクリレート)、メトキシポリエトキシ−12メタクリレート(メリーランド州クッキーズビルのビーマックス・ケミカルズLTD.(Bimax Chemicals LTD,(Cockeysville,Maryland))により販売)、またはラウリルメタクリレート(ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.,(Milwaukee,WI))により販売)を、1〜20重量%の割合で他のモノマー成分と共重合させて、水やエタノールなどの極性溶媒との相溶性が向上したポリマー材料を作成することができる。
【0058】
上記の方法の変形例は、モノマー類からなる溶液を作り、該モノマー類と混和しない第2の溶媒を加えるというものである。界面活性剤を用いれば、第2の溶媒中でのコレステリック液晶組成物の液滴の形成が容易になろう。液滴の中に重合および架橋に必要な薬剤を含有させて、コレステリック液晶材料の粒子を形成することもできよう。
【0059】
コレステリック液晶組成物の粒子生成方法の別の方法として、例えば、エアロゾル吹付け機を用いて、コレステリック液晶組成物溶液を直接基板上に吹付けるという方法がある。コレステリック液晶組成物中に、あらかじめ調製しておいたポリマーまたはオリゴマーもしくはモノマーのような分子量のより低い化合物のいずれかを、架橋剤や重合開始剤に加えて含有させることができる。固定した吹付け機の基板からの距離によって、粒径を変えることができる。一般に、吹付け機を基板から遠ざけて固定するほど、粒子は小さくなる。粒子が大きすぎると、合体する可能性が高くなる。
【0060】
噴霧乾燥も既知の粒子生成方法の1つである。あらかじめ調製しておいたポリマーの溶液を、ポリマーと溶媒の液滴にして吹付けることができる。ポリマーの粒子を残して溶媒を蒸発させ、できた粒子を回収すればよい。この技術では、粒子の形成は直接基板上で行われないが、別の工程で後から基板上に配置することができる。
【0061】
本発明には、本発明の光学体の作製方法が含まれている。第1の方法では、第1のコレステリック液晶組成物を含む複数の粒子を基板上に配置する。第2のコレステリック液晶組成物も基板上に配置して、第1のコレステリック液晶組成物粒子と一緒に構造体を形成する。構造体を加熱してコレステリック液晶組成物を配向させて、任意であるが異なるコレステリック液晶組成物同士間に拡散領域を形成する。この方法は、例えば、図1Aおよび図1Bに示す光学体の作製に用いることができよう。
【0062】
この方法における実施形態の1つには、例えば、エアロゾル吹付け機または噴霧器を用いて直接吹付けるか、別の方法で第1および第2のコレステリック液晶組成物を基板上に形成させることが含まれている。このような方法で第1および第2のコレステリック液晶組成物を配置すると、図1Bに示す構造体となる。1台以上の吹付け機を用いて、順次または同時に組成物を吹付けることもできる。様々なコレステリック組成物を吹付け前に混合することもできる。それぞれのコレステリック液晶組成物には、コレステリック液晶ポリマーならびに溶媒と界面活性剤などの他の添加剤を含有させればよい。吹付け機は、通常、所望の大きさの範囲の粒子を形成できるような適当な距離を基板からとって固定する。
【0063】
あるいは、2種のコレステリック液晶組成物を別々のエマルジョンに調製し、その後、得られた2種のエマルジョンを一緒に混合すればよい。混合したエマルジョンをロール塗りして、乾燥、拡散を行い図1Bに示す構造体を得る。
【0064】
図1D示すような構造体は、3種のコレステリック液晶組成物を基板に吹付けることによって得られる。1台以上の吹付け機を用いて、連続的に、または同時に組成物を吹付けることができる。スプレーの中には、コレステリック液晶ポリマーならびに溶媒と界面活性剤などの他の添加剤を含有させればよい。あるいは、エマルジョンを用いて図1Bで説明したような構造体を作ることもできよう。
【0065】
別の塗布方法を図11に示す。一連の吹付け機1108から塗布ロール1102上にコレステリック液晶組成物を吹付け、塗布ロール上に層1115を形成する。塗布ロール1102によって、層1115が基板1101に塗布された後、基板はロール1104と1106の間を通過する。ロール1104と1106のどちらかまたは両方を加熱して、コレステリック層の乾燥と配向を促進させることができる。また、ロール1104は層1115を平滑化と、ことによると層1115の配向の助長にも有用であるが、ロール1104が必要ではない場合もあるかもしれない。
【0066】
他の実施形態では、第1のコレステリック液晶材料の粒子をバインダーと混合し塗布用組成物を作成する。本願明細書で使用の「バインダー」という用語は、ポリマー材料または反応によってポリマー材料を形成しうる分子量のより低い化合物のいずれかを指す。また、バインダーには、モノマーまたはオリゴマーからポリマー材料を形成するのに必要な重合開始剤または架橋剤が含まれている。バインダーとはマトリックス形成材料である。バインダーはコレステリック液晶組成物であっても、または液晶特性のない組成物であってもよい。粒子とバインダーに加えて、塗布用組成物には、例えば界面活性剤、1種以上の溶媒、酸化防止剤、染料、顔料、およびバインダーの特性を変える付加的なモノマーなどを含有させることができる。例えば、スプレーコーティング、ロッドコーティング、スライドコーティング、フローコーティング、押出コーティング、およびこれらの組合わせをはじめとした既知の方法を用いて、塗布用組成物を基板に塗布する。
【0067】
塗布用組成物を基板に塗布した後、必要に応じて溶媒を蒸発させてバインダーを硬化させる。硬化後、バインダーは、コレステリック液晶材料の粒子を取り囲む高分子マトリックスとなる。マトリックス中の粒子の適切な濃度範囲の一例としては、30〜100%(マトリックスを使用しない場合に相当)である。塗布後、粒子同士が互いに実質的に密接な接触をしないくらいに粒子濃度が十分低い場合は、配向が層全体に伝播されるようにバインダー材料はコレステリック液晶材料であることが好まれる。実施形態の1つは、層中のコレステリック液晶材料の乾燥後の全体の厚みが5〜10μmである。
【0068】
コレステリック液晶組成物には架橋剤を含有させることができる。この薬剤は、コレステリック液晶組成物1種中のポリマーの架橋を行うことができる。あるいは、この薬剤はコレステリック液晶組成物数種中のポリマーの架橋を行うことができる。例えば、ジ(メタ)アクリレート、ジエポキシド、ジビニルまたはジアリルエーテルなどの第2のコレステリック液晶組成物中の反応性モノマーは、第1のコレステリック液晶組成物中に拡散することができる。反応性モノマー材料は、第1または第2のコレステリック液晶組成物のどちらかと架橋することができる。架橋によって、コレステリック液晶材料は「固定」され、さらに材料が拡散しないように、または拡散を実質的に抑制する。架橋によって、容易に拡散しうる低分子量物質の利用可能性は減少する。
【0069】
熱誘導拡散によって後から様々なコレステリック液晶材料が混合しないようにするために、架橋は一役を担っている。このことは、光学体がその通常の使用においてかなりの熱をうけやすいといった用途、例えば多くのディスプレイ用途などにおいては、とりわけ有利である。コレステリック液晶材料が絶えず拡散し続けると、光学的特性が経時変化することがある。架橋によって、時が経っても実質的により安定しており、より信頼性のある耐用年数の長い製品の製造に使用できるコレステリック液晶材料の構造体を作製することができる。
【0070】
図1Aに示す光学体を作製するには、第1のコレステリック液晶材料の粒子と第2のコレステリック液晶組成物のバインダーとを含む塗布用組成物を調製する。第2のコレステリック液晶組成物は、コレステリック液晶ポリマーまたは重合可能な分子量のより低い化合物のいずれかを含む。第1のコレステリック液晶材料の粒子が、第2のコレステリック液晶組成物にわずかに溶解する場合、拡散領域ができる。組成物中に低分子量コレステリック液晶化合物が存在する場合は、硬化または架橋に先立ってモノマーがある程度の拡散を起こし、拡散領域においてはピッチが異なることになる。
【0071】
図1Cに示すような構造体は、第1および第2のコレステリック液晶材料の粒子をバインダー中に含む塗布用組成物を調製することによって作成することができる。バインダーには第3のコレステリック液晶組成物を含有させることができる。あるいは、バインダーには、液晶特性をもたないポリマーまたはモノマーを含ませることもできる。例えば、スプレーコーティング、ロッドコーティング、スライドコーティング、フローコーティング、押出コーティング、およびこれらの組合わせなどのいずれかの好適な塗布技術を用いて、塗布用組成物を基板に配置する。
【0072】
またさらに別の実施形態においては、第1の液晶組成物の粒子を基板上に吹付ける。その後、例えば、スプレーコーティング、ロッドコーティング、スライドコーティング、フローコーティング、押出コーティング、およびこれらの組合わせなどのいずれかの好適な塗布技術を用いて、第2のコレステリック液晶組成物を第1のコレステリック液晶材料の粒子上に配置させることができる。
【0073】
本発明の別の方法は、2層以上の層を有する基板上に構造体を形成させることを含む。その層は、同時にまたは順次形成することができる。それぞれの層の形成は、前述の実施形態のいずれかを用いることができる。第1のコレステリック液晶組成物を含む複数の粒子を、基板に隣接する第1の層に配置させ、第2のコレステリック液晶組成物を含む粒子を、第1の層の上にある第2の層中に配置させる。構造体を加熱して、基板上の様々なコレステリック液晶組成物を配向させる。配向のための温度は、少なくともある程度はコレステリック液晶材料と配向方法によって決まる。
【0074】
また、加熱によって、任意であるが、隣接するコレステリック液晶組成物中へのポリマーまたはモノマーの拡散を助長することができ、その結果、拡散領域内ではコレステリック液晶組成物のピッチが変わる。このような拡散は、反射光に対してより広範なスペクトルバンド幅を有する構造体を形成するのに有利な傾向である。この方法は、例えば、図2Aおよび図2Bに示す光学体を作製する際に利用できるであろう。
【0075】
この方法は、様々なコレステリック液晶組成物を硬化して対応のコレステリック液晶材料を形成することをさらに含む。硬化、架橋またはその両方によって、様々な材料が時の経過とともにさらに拡散することを抑制または防ぐことができる。さらに、重合や架橋の度合いが高まることによって、構造体の機械的安定性および耐環境安定性が向上することがよくある。硬化および架橋の工程は、それぞれの層の塗布が終わった後、またはすべての層もしくは特定の組み合わせの層の塗布が終了した後に行うことができる。
【0076】
実施形態の1つとして、2種類の塗布用組成物を別々に調製する。第1の塗布用組成物は第1のコレステリック液晶材料の粒子を含み、第2の塗布用組成物は第2のコレステリック液晶材料の粒子を含む。それぞれの塗布用組成物にはバインダーも含有させることができる。バインダーは、ポリマー材料または反応によってポリマー材料を形成する分子量のより低い化合物を有する。バインダーはコレステリック液晶組成物でもよいが、そのかわりに、液晶特性をもたないポリマー材料を含むことができる。バインダーには架橋剤や重合開始剤などの様々な他の化合物を含有させることができる。さらに、塗布用組成物には、例えば、界面活性剤、酸化防止剤、顔料、染料、粘度調整剤、融合助剤、およびできあがったポリマーマトリックスの様々な特性を変えるために存在する付加的なモノマーなどを含有させることができる。第1の塗布用組成物を基板の最も近接したところに配置し、第1の層を形成する。第2の塗布用組成物は、第2の層が第1の層の上に形成されるように配置する。この2つの層は、例えば、スプレーコーティング、ロッドコーティング、スライドコーティング、フローコーティング、押出コーティング、およびこれらの組合わせなどのいずれかの好適な塗布技術を用いて、同時にまたは順次塗布する。
【0077】
第1の塗布用組成物に使用するバインダーは、第2の塗布用組成物のバインダーと同じでも異なってもよい。どちらか一方または両方のバインダーをコレステリック液晶組成物とすることができる。バインダーが両方ともコレステリック液晶組成物である場合は、ピッチは同じでも異なっていてもよい。
【0078】
いくつかの実施形態では、バインダーによって、コレステリック液晶粒子同士が実質的に分離されていてもよいし、コレステリック液晶粒子が基板表面から離れていてもよい。バインダーがコレステリック液晶材料でない場合は、コレステリック液晶粒子の螺旋軸の配向は、例えば、製造方法、粒子の形状などに影響されることがある。または、その配向はランダムとすることもできる。例えば、バインダーが延伸フィルムである場合、製造方法や粒子の形状がコレステリック液晶の螺旋軸の配向に影響することがある。このような延伸により、コレステリック液晶粒子には局所的に内部延伸されたポリマー界面ができ、その結果配向がなされる。上記にくわえて、もしくは、上記に代えて、コレステリック螺旋の配向がフィルムの延伸方向と特定の関係がある場合、粒子の形状が細長いと系の弾性エネルギーが最小となるのかもしれない。コレステリック液晶のディレクタとして推奨される配向方向がない場合は、光学体はなおも円偏光子として作用することができる。ランダムに配向された粒子状コレステリック液晶偏光子を通過する平行光線は、退出伝搬ベクトル(exit propagation vectors)と偏光軸比を分散させて退出してゆく。このような偏光子は、実質的に均一な角度特性(angular performance)を有するが、その光軸上の伝搬は低下するであろう。
【0079】
別の実施形態では、2種の塗布用組成物を別々に調製するが、少なくとも1つの塗布用組成物には、第1のコレステリック液晶材料の粒子および第2のコレステリック液晶材料を含む粒子が含有されている。もう片方の塗布用組成物には、第3のコレステリック液晶材料の粒子が含まれている。各塗布用組成物には粒子とバインダーとが含まれている。バインダーは、ポリマーまたは反応によってポリマーを形成する分子量のより低い化合物のいずれかを含むことができる。バインダーに分子量のより低い化合物が含まれている場合は、架橋剤や重合開始剤を含有させることができる。バインダーはコレステリック液晶組成物とすることができる。また、塗布用組成物には、他の様々な化合物として、例えば界面活性剤、酸化防止剤、顔料、染料、粘度調整剤、融合助剤、およびできあがったポリマーマトリックスの特性を変えるために存在させるその他のモノマーなどを含有させることができる。第1の塗布用組成物を基板の最も近接したところに配置し、第1の層を形成する。第2の塗布用組成物は、構造体が図2Cに概略的に図示されている構造体のように作成されるように、第1の層の上に配置させる。この2つの層は、例えばスプレーコーティング、ロッドコーティング、スライドコーティング、フローコーティング、押出コーティング、およびこれらの組合わせなどの既知塗布技術のいずれかを用いて、同時にまたは順次塗布する。
【0080】
第1の層中の粒子の平均粒径は同じであっても異なっていてもよい。粒子の大きさを変えることによって、任意であるが粒子を層の中で分離させることができる。乾燥の遅い溶媒を選択することによって、比重が他の粒子より大きいか同等である粒子は、より速く沈降する。重い粒子ほど基板表面の近くにより集中することができる。
【0081】
コレステリック液晶光学体は、透過型(例えばバックライト方式)、反射型および半透過型ディスプレイをはじめとした様々な光学ディスプレイやその他の用途に利用することができる。例えば、図4は、バックライト型ディスプレイシステム400の概略的な断面図を示すが、このシステムは、ディスプレイ媒体402と、バックライト404と、上述のようなコレステリック液晶反射型偏光子408と、光学反射板406とを含む。ディスプレイシステムは、任意であるが、コレステリック液晶反射型偏光子の一部として、または液晶反射型偏光子からの円偏光を直線偏光に変換するための別個の構成要素としての四分の一波長板を含んでもよい。バックライト404と反対のディスプレイ装置402側に見る人は位置する。
【0082】
ディスプレイ媒体402は、バックライト404から発せられる光を透過させることによって、見る人に情報や画像を表示する。ディスプレイ媒体402の一例として液晶ディスプレイ(LCD)が挙げられる。
【0083】
バックライト404は、ディスプレイシステム400を見るために使われる光を供給し、例えば、光源416と光導波路418を含むが、これ以外のバックライトシステムも利用できる。図4に示す光導波路418の断面はほぼ長方形であるが、バックライトはいずれかの適した形状を有する光導波路を用いることができる。例えば、光導波路418はV字形、溝形、擬似V字形などにすることができる。第一に考慮すべきことは、光導波路418が光源416からの光を受け、その光を発することがでるということである。そのために、光418には、背面反射板(例えば光学反射板406)と、抽出機構と、所望の機能を得るための他の構成要素とを含ませることができる。
【0084】
反射型偏光子408は、上記のような少なくとも1種のコレステリック液晶光学体を含む光学体(例えば光学フィルム)である。反射型偏光子408は、光導波路418を抜け出たある偏光状態の光を実質的に透過させ、光導波路418を抜け出た別の偏光状態の光を実質的に反射するために設けられる。
【0085】
図5は、反射型液晶ディスプレイの一例であるディスプレイ500を示す概略図である。この反射型液晶ディスプレイ500は、ディスプレイ媒体502と、鏡504と、反射型偏光子506とを含む。ディスプレイシステムは任意であるが、コレステリック液晶反射型偏光子の一部として、または液晶反射型偏光子からの円偏光を直線偏光に変換するための独立した構成要素として、四分の一波長板を含んでもよい。光508は、反射型偏光子506で偏光された後、ディスプレイ媒体502を通過し、鏡504に反射してディスプレイ媒体502および反射型偏光子506を通って戻る。この反射型液晶ディスプレイ500の反射型偏光子506は、上述したような1種のコレステリック液晶光学体を含む。コレステリック液晶光学体を具体的に選択するには、例えば、価格、大きさ、厚み、材料および対象となる波長域などの要素によって決めることができる。
【0086】
コレステリック液晶光学体は、液晶ディスプレイに別な特性を付与したり、その特性を強化できる他の様々な構成要素やフィルムと一緒に使用することができる。このような構成要素およびフィルムとしては、例えば、輝度上昇フィルム、四分の一波長板やフィルムをはじめとする位相差板、多層構造または連続/分散相反射型偏光子、金属背面反射板、プリズム背面反射板、拡散反射背面反射板、多層型誘電背面反射板、およびホログラフィー背面反射板が挙げられる。
【実施例】
【0087】
以下の実施例において作製した偏光子の円偏光特性は、円偏光成分を有する光を生成するテストサンプルと、円偏光を直線偏光に変換する四分の一波長板と、四分の一波長板によって生成された直線偏光を配向によって通過させるか遮断するかのいずれかを行う、以後アナライザーとも呼ぶ直線偏光子とを組み合わせたものを通過する光の透過率を測定することによって求めた。これらの構成要素は、パーキンエルマー(Perkin Elmer)社製のラムダ(Lambda)900分光光度計の光路に連続的に設置し、光が最初にテストサンプルに入射し最後にアナライザーから出るようにした。テスト用のサンプルは、偏光後の光に影響を与える可能性のある基板の複屈折効果を避けるために、基板が光源に面するように分光光度計の光路中に設置した。透過率は可視光スペクトル全体にわたって測定したが、最初はアナライザーの透過軸を四分の一波長板の光軸に対して、最大透過率(パス透過率と以後呼ぶ)が得られる方向に45°傾け、その後、アナライザーを反対方向に45°、即ち、もとの向きから90°動かし、最小透過率(ブロック透過率と以後呼ぶ)を得た。光の遮断の程度、即ち、ブロック曲線とパス曲線との差が偏光の度合いを示す。なぜならば、四分の一波長板から出てきたときに完全に直線偏光された光は、基本的には完全にアナライザーに遮断されるが、偏光されていない光はアナライザーの配向の違いには影響されないからである。そのため、この遮断レベルが、テストサンプルによって得られる偏光効果の指標となる。
【0088】
各実施例で用いた基板は、厚みが約125μm(0.005インチ)の透明フィルムに、厚みが50μm以下のポリビニルアルコール(PVA)の配向膜が固着されたものである。基板は、ナフタレンジカルボキシレートとジメチレンテレフタレートと好適なジオール類とを従来の方法で共重合させて作成したコポリエステルを、連続ウェブ押出にかけて作製し、「エアーボル425PVA](Airvol 425 PVA)という商品で、ペンシルバニア州アレンタウンのエアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ(Air Products and Chemicals(Allentown、Pennsylvania)により販売されているPVAの水性分散液をフィルムに塗布した。このPVA配向膜を乾燥させた後、PVA塗工フィルムを加熱し、従来のオーブンと連続ウェブ幅出し機を用いて幅方向にもとの寸法の約6.8倍に延伸して、PVA配向膜に表面配向を施した。こうした基板の例は、米国特許第6096375号、同第6113811号および同第6111697号に記載されている。他の透明基板も使用可能であることも理解できよう。
【0089】
以下の実施例のいくつかに示されているように、塗膜は紫外線硬化を施した。この工程は、118 W/cm(300W/インチ)のフュージョン(Fusion)商標のコンベアタイプ硬化装置(モデルNo.MC−6RQN、メリーランド州ゲイサースバーグのフュージョンUVシステムズInc.製(Fusion UV Systems,Inc.Gaithersburg,MD))を窒素雰囲気下でUV硬化できるように装備して行った。コンベアの速度は約6.1m/分(20フィート/分)で、各硬化工程で2回走行させて、総露光量が約2J/cm2と概算された。
【0090】
下記の比較例A〜Dおよび実施例1〜2では、液晶キラルモノマー「パリオカラー(商標)LC−756」(Paliocolor LC−756)および液晶アキラルモノマー「パリオカラー(商標)LC−242」(Paliocolor LC−242)(両者ともにドイツ、ルートヴィヒスハーフェンのBASFコーポレーション(BASF Corporation、Ludwigshafen,Germany)により販売)のメチルエチルケトン(MEK)溶液を利用した。LC−756およびLC−242の量を変えたものを、「ダロキュア(商標)1173」(Darocur 1173)という商品名でスイス、バーゼルのチバガイギーコーポレーション(Ciba Geigy Corp.、Basel,Switzerland)から販売されている光重合開始剤、α−ヒドロキシ−α,α−ジメチルアセトフェノンをMEK中で組み合わせることによって、基板に塗布する溶液を作成し、乾燥させ、加熱によって中間層になるよう配向させてUV硬化を行い、偏光特性の異なる反射型偏光子を作製した。表Iに示すように3種類の溶液を調製した。
【0091】
【表1】
Figure 2005504343
【0092】
表Iにおいて、固形分という用語にはLC−756、LC−242および「ダロキュア(商標)1173」が含まれる。LC−756:LC−242の比は重量基準である。
【0093】
比較例A
表Iの1:24溶液の塗料を、一般にメイアーロッドと呼ばれているNo.14の巻き線型塗布ロッドを使って上記のPVA配向膜に塗布した。No.14のメイアーロッドによって厚みが35.6μmの液状塗膜ができた。その後、液状塗膜を66℃で5分間乾燥させて、上記の通り窒素雰囲気下で紫外線硬化を施した。上記の方法で光学的偏光特性を測定し、図6に波長に対する透過率(%)として表した透過曲線を示す。図6において、曲線61はブロック透過率であり、曲線62はパス透過率である。曲線61と62の差から、550〜580nmの波長域で強い偏光効果が起きていることがわかるが、これは、可視光スペクトルの緑色の領域では偏光した光がほとんど透過されないことを意味している。この範囲以外のところでは、曲線61と62での透過率の差はあまり目立たないが、これはこの波長域での偏光効果が実質的により小さいことを示している。
【0094】
比較例B〜D
プリバル(Preval)商標の手持ち式エアロゾル吹付け機を用いて、吹付け工程中約12〜18インチほど基板から離して保持し、表Iの3種類の溶液の塗料をそれぞれPVA配向膜(上記のもの)に塗布した。吹付け面の被覆率は、吹付けの距離と吹付け時間の長さによって変わるが、概ね、吹付けによって表面は完全に被覆された。吹付け後、液状塗膜を66℃で5分間乾燥させて、上記の通り窒素雰囲気下で紫外線硬化を施した。上記の方法で光学的偏光特性を測定した。波長に対する透過率(%)を表した図7を参照すると、アナライザーをブロック配向にした際の透過曲線72、73および74が得られた一方、パス曲線は、一群の曲線71の全体的な領域において落ちている。曲線72、73および74からわかるように、際立った偏光効果が存在するが、その効果がそれぞれ目で緑と認識される可視スペクトルの部分(表Iの1:24溶液)、赤と認識される部分(1:28溶液)または青と認識される部分(1:20溶液)での光を反射させることに限定され、それによって可視スペクトルの緑、赤または青の領域での透過率の減少を引き起こしている。
【0095】
実施例1
表Iの1:28溶液の塗料を、比較例Bに記載したようにプリバル(Preval)商標の手持ち式エアロゾル吹付け機を使って、前述の基板に塗布した。吹付け後、液状塗膜を66℃で2分間乾燥させた。さらに表Iの1:24溶液の塗料を、同様にして塗布して66℃で2分間乾燥させた。最後に、表Iの1:20溶液の塗料を、前述の層と同じ方法で吹付けによって塗布して66℃で2分間乾燥させた。最後の乾燥が終わった後、組み合わせてできた層に対して、前述のように紫外線硬化を施した。上記の方法で光学的偏光特性を測定し、その結果を図8に示す。曲線82はアナライザーをブロック配向にした場合の透過率で、曲線81はアナライザーをパス配向にした際の透過率である。
【0096】
実施例2
表Iの1:28溶液の塗料を、比較例Bに記載したようにプリバル(Preval)商標の手持ち式エアロゾル吹付け機を使って、前述の基板に塗布した。この層の乾燥は行わずに、表Iの1:24溶液の塗料を同様にして塗布し、さらにその後、表Iの1:20溶液の吹付けを行った。その後、組み合わせてできた層を66℃で2分間乾燥させ、前述の方法により紫外線硬化を施した。上記の方法で光学的偏光特性を測定し、その結果を図9に示す。曲線92はアナライザーをブロック配向にした場合の透過率で、曲線91はアナライザーをパス配向にした際の透過率である。図9の曲線92は図8の曲線82と著しく異なるが、このことから塗料にとっての乾燥の順番が塗膜の光学的偏光特性に重大な影響を及ぼしていることがわかる。
【0097】
実施例3
第1の溶液である溶液1は、2.8重量部のLC−756と、17.2重量部のLC−242と、0.2重量部の「バゾ(VAZO)52」という商品名でデラウェア州ウィルミントンのデュポンカンパニー(Du Pont Company,Wilmington、Delaware)から販売されている熱活性化開始剤2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)とを、79.8重量部のテトラヒドロフラン(THF)に溶解させて作成した。第2の溶液である溶液2は、LC−756とLC−242の比が異なるが、4.8重量部のLC−756と、15.2重量部のLC−242と、0.2重量部の「バゾ(VAZO)52」を、79.8重量部のTHFに溶解させて作成した。これらの溶液は、それぞれ60℃で14時間重合させた後、THFで希釈してそれぞれの固形分が10%となる溶液を得た。プリバル(Preval)商標の手持ち式エアロゾル吹付け機を前述のタイプのPVA配向膜から約18インチ離して保持し、溶液1を吹付け、室温で風乾させた。さらに、乾燥させた溶液1の層の上に溶液2を吹付けて室温で風乾させた。組み合わせてできた層を115℃で10分間加熱し冷却させた。上記の方法で光学的偏光特性を評価し、その結果を図10に示す。曲線101はアナライザーをパス配向にした際の透過率を描いたもので、曲線102はアナライザーをブロック配向にした場合の透過率を示す。これらの曲線の差から、可視スペクトルの比較的広い部位にわたって偏光効果が起きていることがわかる。
【0098】
実施例4
0.09gのLC−756と0.91gのLC−242とを10.0gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製した。さらに、この溶液に、0.05gの「MPEM−12」という商品名で、メリーランド州クッキーズビルのビーマックスInc.(Bimax Inc.(Cockeysville,Maryland))から販売されているメトキシポリエトキシ(12)メタクリレートを添加した。開始剤の「トリゴノックス(商標)21−C50」(Trigonox 21−C50)という商品名で、イリノイ州シカゴのアクゾ・ノベル・ケミカルズ・Inc.(Akzo Nobel Chemicals Inc.(Chicago,Illinois))から販売されている、無臭の鉱物系揮発性溶剤によるターシャリーブチルペルオキシ−2−へキサノン酸エチルの50%溶液を前述の溶液に0.2g加えた。重合を70℃で8時間行った。THFの一部を蒸発させて溶液の重量を約5gにした。さらに攪拌しながら10.0gの水を溶液に添加した。こうして適度に安定したエマルジョンを得たが、このエマルジョンを前述のPVA配向膜の上にNo.14の巻き線メイアーロッドを用いて塗布した。膜を配向するのに十分な時間をかけて塗膜を120℃に加熱して、光学的偏光特性を上記のようにして評価した。実施例4〜10は、コレステリック液晶ポリマー作成の際に可塑化用モノマーを使用したことを示す。
【0099】
実施例5
0.09gのLC−756と0.91gのLC−242とを10.0gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製した。さらに、この溶液に、ペンシルバニア州ワーリントンのポリサイエンシズ Inc.(Polysciences,Inc.(Warrington,Pennsylvania))から販売されているポリ(エチレングリコール)(100)モノアクリレートを20重量%まで(例えば、5重量%、10重量%および20重量%)添加した。さらに、0.2gの「トリゴノックス(商標)21−C50」を溶液に添加した。重合を70℃で8時間行った。THFの一部を蒸発させて溶液の重量を約5gにした。さらに攪拌しながら10.0gの水を溶液に添加した。こうして適度に安定したエマルジョンを得たが、このエマルジョンを前述のPVA配向膜の上にNo.14の巻き線メイアーロッドを用いて塗布した。塗膜を120℃で10分加熱して膜を配向して、光学的偏光特性を上記のようにして評価した。
【0100】
実施例6
0.05gのLC−756と0.95gのLC−242とを10.0gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製した。この溶液に、0.05gのメトキシポリエトキシ(12)メタクリレートを添加した。さらに、0.2gの「トリゴノックス(商標)21−C50」を溶液に添加した。重合を70℃で8時間行った。THFの一部を蒸発させて溶液の重量を約5gにした。さらに、攪拌しながら10.0gの水を溶液に添加した。こうして適度に安定したエマルジョンを得たが、このエマルジョンを前述のPVA配向膜の上にNo.14の巻き線メイアーロッドを用いて塗布した。膜が配向するように十分な時間をかけて塗膜を120℃に加熱し、光学的偏光特性を上記のようにして評価した。
【0101】
実施例7
0.05gのLC−756と0.95gのLC−242とを10.0gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製した。この溶液に、0.05gのポリエチレングリコールモノアクリレートを添加した。さらに、0.2gの「トリゴノックス(商標)21−C50」を溶液に添加した。重合を70℃で8時間行った。THFの一部を蒸発させて溶液の重量を約5gにした。さらに、攪拌しながら10.0gの水を溶液に添加した。こうして適度に安定したエマルジョンを得たが、このエマルジョンを前述のPVA配向膜の上にNo.14の巻き線メイアーロッドを用いて塗布した。膜が配向するように十分な時間をかけて塗膜を120℃に加熱し、光学的偏光特性を上記のようにして評価した。
【0102】
実施例8
0.09gのLC−756と0.91gのLC−242とを10.0gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製した。さらに、この溶液に、ペンシルバニア州ワーリントンのポリサイエンシズ Inc.(Polysciences,Inc.(Warrington,Pennsylvania))から販売されているポリエチレングリコール(1000)モノメチルエーテルモノメタクリレートを0.2g添加した。溶液に、開始剤「バゾ52」を0.2g添加した。重合を60℃で8時間行った。THFの一部を蒸発させて溶液の重量を約5gにした。さらに、攪拌しながら10.0gの水を溶液に添加した。こうして適度に安定したエマルジョンを得たが、このエマルジョンを前述のPVA配向膜の上にNo.14の巻き線メイアーロッドを用いて塗布した。膜が配向するように十分な時間をかけて塗膜を120℃に加熱し、光学的偏光特性を上記のようにして評価した。
【0103】
実施例9
最初に0.09gのLC−756と0.91gのLC−242とを10.0gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して、実施例8の方法と同様にして塗布用エマルジョンを調製した。さらに、この溶液に、ポリエチレングリコール(1000)モノメチルエーテルモノメタクリレートを実施例8で使用した0.2gではなく0.4gにして添加した。溶液に、開始剤「バゾ52」を0.2g添加した。重合を60℃で8時間行った。THFの一部を蒸発させて溶液の重量を約5gにした。さらに、攪拌しながら10.0gの水を溶液に添加した。こうして適度に安定したエマルジョンを得たが、このエマルジョンを前述のPVA配向膜の上にNo.14の巻き線メイアーロッドを用いて塗布した。膜が配向するように十分な時間をかけて塗膜を120℃に加熱し、光学的偏光特性を上記のようにして評価した。
【0104】
実施例10
0.9gのLC−756と9.1gのLC−242とを90gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製した。溶液を窒素で洗浄し酸素を取り除いた。この溶液に1gの「トリゴノックス(商標)21C−50」を添加し、固形分が完全に溶解するまで約60℃に溶液を加熱し、ストックモノマー溶液を形成した。
【0105】
15gのストックモノマー溶液をいれた3本のガラス瓶を用意した。ペンシルバニア州ブリストルのユナイテド・ケミカル・テクノロジーズ(United Chemical Technologies(Bristol,PA))から販売されている3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを2重量%含むテトラヒドロフラン溶液をそれぞれのガラス瓶に添加した。第1のガラス瓶には2g、第2のガラス瓶は4g、第3のガラス瓶は6g添加した。重合を約65℃で8時間行った。重合終了後、攪拌しながら15gの水を溶液に添加した。約5重量%の固形分を含んだエマルジョンを取り出し、顕微鏡のスライドガラスの上に漬け塗し、乾燥させた。
【0106】
実施例11
18.2gの化合物Aと
【化1】
Figure 2005504343
1.8gのLC−756とを80gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製し、約60℃に加熱して透明な溶液を得た。化合物Aは、欧州特許出願公開第834754号に記載の方法で調製することができる。溶液を窒素で洗浄し酸素を取り除いた。溶液を冷却して、2gの「トリゴノックス(商標)21C−50」を添加しストックモノマー溶液を作成した。
【0107】
20gのストックモノマー溶液をいれた1本のガラス瓶を用意した。ガラス瓶に、メトキシポリエトキシ−12メタクリレート(メリーランド州クッキーズビルのビーマックス・ケミカルズ LTD.(Bimax Chemicals LTD.,Cockeysville,Maryland))の10%テトラヒドロフラン溶液を0.5g添加した。四臭化炭素(5%テトラヒドロフラン溶液を3g)も添加し、ガラス瓶の中で混合した。その後、重合を約60℃で少なくとも18時間行った。重合終了後、ポリ(エチレンオキシド)35ラウリルエーテル(「ブリジ35」(Brij35)という商品名でウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカルCo.(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI)から販売されている)と、酢酸エチルとテトラヒドロフランの1:1混合物とを添加して、固形分が17重量%で2.7重量%のポリ(エチレンオキシド)35ラウリルエーテルを含んだエマルジョンを得た。このエマルジョンを取り出し、顕微鏡のスライドガラスの上に漬け塗し乾燥させた。
【0108】
実施例12
18.2gの実施例11記載の化合物Aと、1.8gのLC−756とを80gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解して塗布用エマルジョンを調製し、約60℃に加熱して透明な溶液を得た。溶液を窒素で洗浄し酸素を取り除いた。溶液を冷却して、2gの「トリゴノックス(商標)21C−50」を添加しストックモノマー溶液を作成した。
【0109】
20gのストックモノマー溶液をいれた1本のガラス瓶を用意した。ガラス瓶に、ラウリルメタクリレート(ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカルCo.製(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI)の10%テトラヒドロフラン溶液を0.5g添加した。四臭化炭素(5%テトラヒドロフラン溶液を3g)も添加し、ガラス瓶の中で混合した。その後、重合を約60℃で少なくとも18時間行った。重合終了後、ポリ(エチレンオキシド)35ラウリルエーテルと、酢酸エチルとイソプロパノール1:1の混合物とを添加して、固形分が13重量%で10重量%のポリ(エチレンオキシド)35ラウリルエーテルを含んだエマルジョンを得た。このエマルジョンを取り出し、顕微鏡のスライドガラスの上に漬け塗し乾燥させた。
【0110】
本発明は上記の特定の実施例に限定して考察すべきではない。むしろ、添付の請求項にかなり詳細に述べられている本発明のすべての態様を含むと理解すべきである。様々な変形例や同等な方法、ならびに本発明が適用可能な数多くの構造体については、本発明がかかわる分野の当業者にとっては、本明細書を見れば容易に明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
【0111】
【図1A】第1のコレステリック液晶材料の粒子が、第2のコレステリック液晶材料のマトリックス中に分散して含まれている構造体を有する光学体の概略的断面図である。
【図1B】第1および第2のコレステリック液晶材料の粒子を含む構造体を有する光学体の概略的断面図である。
【図1C】第1および第2のコレステリック液晶材料の粒子が、第3のコレステリック液晶材料のマトリックスに分散して含まれている構造体を有する光学体の概略的断面図である。
【図1D】第1、第2および第3のコレステリック液晶材料の粒子を含む構造体を有する光学体の概略的断面図である。
【図2A】2層からなる構造体で、各層には異なるコレステリック液晶材料の粒子がマトリックス中に分散して含まれている構造体を有する光学体の概略的断面図である。
【図2B】2層からなる構造体で、各層には1種以上の液晶材料の粒子がマトリックス中に分散して含まれている構造体を有する光学体の概略的断面図である。
【図3】平坦ではない基板の概略的断面図である。
【図4】本発明の液晶ディスプレイの実施形態を示す概略図である。
【図5】本発明の液晶ディスプレイの別の実施形態を示す概略図である。
【図6】可視スペクトルの緑の波長域で反射する単一のコレステリック液晶材料を含む組成物を塗布することによって作成された構造体の透過スペクトルである。
【図7】基板上にエアロゾルとして配置した単一のコレステリック液晶ポリマーを含む3種類の構造体の透過スペクトルであって、3つの構造体がそれぞれ可視スペクトルの赤、緑および青の波長域で反射する透過スペクトルである。
【図8】基板上にそれぞれ個々にエアロゾルとして配置した3種類のコレステリック液晶組成物を含む1つの構造体であって、各組成物を配置するごとに硬化させた構造体の透過スペクトルである。
【図9】基板上にそれぞれ個々にエアロゾルとして配置した3種類のコレステリック液晶組成物を含む構造体であって、3種類すべての組成物を配置してからこれらの組成物を硬化させた構造体の透過スペクトルである。
【図10】基板上にそれぞれ個々にエアロゾルとして配置した2種類のコレステリック液晶組成物を含む構造体の透過スペクトルである。
【図11】基板上に粒子状のコレステリック液晶組成物を配置する方法の1つを示す概略図である。

Claims (31)

  1. (a)第1のコレステリック液晶材料を含む複数の第1の粒子と、
    (b)前記複数の第1の粒子と一緒になって構造体を形成する第2のコレステリック液晶材料とを含む光学体であって、前記第1のコレステリック液晶材料が前記第2のコレステリック液晶材料とは異なるピッチを有する光学体。
  2. 前記第1の粒子の平均粒径が、0.05〜5μmの範囲である、請求項1に記載の光学体。
  3. 前記第2のコレステリック液晶材料が、複数の第2の粒子として分散されている、請求項1に記載の光学体。
  4. 前記複数の第1の粒子が、前記第2のコレステリック液晶材料を含むマトリックス中に分散されている、請求項1に記載の光学体。
  5. 前記第1のコレステリック液晶材料が、第1のキラルモノマーと第1のアキラルモノマーとの反応生成物を含む、請求項1に記載の光学体。
  6. 前記第2のコレステリック液晶材料が、前記第1のコレステリック液晶材料とは異なる比の前記第1のキラルモノマーと前記第1のアキラルモノマーとの反応生成物を含む、請求項5に記載の光学体。
  7. 前記第2のコレステリック液晶材料が、第2のキラルモノマーと第2のアキラルモノマーとの反応生成物を含み、前記第2のキラルモノマーが前記第1のキラルモノマーとは異なる、請求項5に記載の光学体。
  8. 前記第1のコレステリック液晶材料が、第1のキラルモノマーと、第1のアキラルモノマーと、可塑化用モノマーとの反応生成物を含む、請求項1に記載の光学体。
  9. 前記構造体が2層以上の層を備える、請求項1に記載の光学体。
  10. 前記第1のコレステリック液晶材料が、前記構造体の第1の層中に配置され、前記第2のコレステリック液晶材料が、前記構造体の第2の層中に配置されている、請求項9に記載の光学体。
  11. 前記光学体が、少なくとも200nmのスペクトル幅を有する光を反射する、請求項1に記載の光学体。
  12. 前記第1のコレステリック液晶材料の前記粒子が、前記第2のコレステリック液晶材料と部分的に拡散されている、請求項1に記載の光学体。
  13. 前記構造体中に配置された第3のコレステリック液晶材料をさらに含み、前記第3のコレステリック液晶材料のピッチが、前記第1および第2の液晶材料のピッチとは異なる、請求項1に記載の光学体。
  14. 前記第3のコレステリック液晶材料が、複数の第3の粒子として配置されている、請求項13に記載の光学体。
  15. 前記第2および第3のコレステリック液晶材料が、それぞれ複数の第2および第3の粒子として配置されている、請求項14に記載の光学体。
  16. 前記第1および第3の粒子が、前記第2のコレステリック液晶材料を含むマトリックス中に分散されている、請求項15に記載の光学体。
  17. 前記第1および第2のコレステリック液晶材料のうち少なくとも1つが、界面活性剤コモノマー単位を含むポリマーである、請求項1に記載の光学体。
  18. (a)第1のコレステリック液晶材料を含む複数の第1の粒子と、
    (b)前記複数の第1の粒子と一緒になって構造体を形成する第2のコレステリック液晶材料とを含む反射型偏光子であって、前記第1のコレステリック液晶材料が前記第2のコレステリック液晶材料とは異なるピッチを有する偏光子。
  19. (a)第1のコレステリック液晶材料を含む複数の第1の粒子と、
    (b)前記複数の第1の粒子と一緒になって構造体を形成する第2のコレステリック液晶材料とを含むとともに、前記第1のコレステリック液晶材料が前記第2のコレステリック液晶材料とは異なるピッチを有する反射型偏光子を含む光学ディスプレイ。
  20. さらに光源を含む、請求項19に記載の光学ディスプレイ。
  21. 光学体の作製方法であって、
    (a)第1のコレステリック液晶組成物を含む複数の第1の粒子を基板上に配置するステップと、
    (b)第2のコレステリック液晶組成物を前記基板上に配置して、前記第1のコレステリック液晶組成物と一緒に構造体を形成するステップと、
    (c)前記第1および第2のコレステリック液晶組成物を、それぞれ第1および第2のコレステリック液晶材料に変換させるステップとを含む方法であって、前記第1のコレステリック液晶材料が前記第2のコレステリック液晶材料とは異なるピッチを有する方法。
  22. 前記複数の第1の粒子を配置するステップが、スプレーコーティング、ロッドコーティング、スライドコーティング、フローコーティング、押出コーティング、およびこれらの組合わせから選択される塗布技術を用いて前記複数の第1の粒子を配置することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記基板上に第2のコレステリック液晶組成物を配置するステップが、スプレーコーティング、ロッドコーティング、スライドコーティング、フローコーティング、押出コーティング、およびこれらの組合わせから選択される塗布技術を用いて前記第2のコレステリック組成物を配置することを含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記基板上に前記第2のコレステリック液晶組成物を配置するステップを、前記基板上に前記第1のコレステリック液晶組成物の前記第1の粒子を配置するステップと同時に行う、請求項21に記載の方法。
  25. 前記複数の第1の粒子を配置するステップと、前記第2のコレステリック液晶組成物を配置するステップとが、前記第2のコレステリック液晶組成物を含有するマトリックス中の前記第1のコレステリック液晶組成物の前記第1の粒子を前記基板上に配置することを含む、請求項21に記載の方法。
  26. 前記第2のコレステリック液晶組成物を配置するステップが、前記第2のコレステリック液晶組成物を含有する複数の第2の粒子を前記基板上に配置することを含む、請求項21に記載の方法。
  27. 第3のコレステリック液晶組成物を配置し、前記第1および第2のコレステリック液晶組成物と一緒に構造体を形成することをさらに含み、前記第3のコレステリック液晶組成物が、前記第1および第2のコレステリック液晶材料のピッチとは異なるピッチを有する第3の液晶材料に変換される、請求項21に記載の方法。
  28. 前記構造体が2層以上の層を有する、請求項21に記載の方法。
  29. 前記第1および第2のコレステリック液晶組成物を加熱し、前記第1および第2のコレステリック液晶組成物間で拡散をおこすことをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  30. 前記第1および第2のコレステリック液晶材料を加熱し、前記第1および第2のコレステリック液晶材料間で拡散をおこすことをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  31. 前記第1および第2のコレステリック液晶組成物のうち少なくとも1つが、キラルモノマーと、アキラルモノマーと、界面活性剤コモノマーとを含む、請求項21に記載の方法。
JP2003531247A 2001-09-21 2002-08-07 コレステリック液晶光学体およびその製造方法と使用方法 Expired - Fee Related JP4339687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/957,724 US6876427B2 (en) 2001-09-21 2001-09-21 Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use
PCT/US2002/025033 WO2003027761A2 (en) 2001-09-21 2002-08-07 Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005504343A true JP2005504343A (ja) 2005-02-10
JP2005504343A5 JP2005504343A5 (ja) 2006-01-05
JP4339687B2 JP4339687B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=25500033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531247A Expired - Fee Related JP4339687B2 (ja) 2001-09-21 2002-08-07 コレステリック液晶光学体およびその製造方法と使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6876427B2 (ja)
EP (1) EP1428065B1 (ja)
JP (1) JP4339687B2 (ja)
KR (1) KR100892186B1 (ja)
CN (1) CN100421021C (ja)
AU (1) AU2002323049A1 (ja)
TW (1) TW548326B (ja)
WO (1) WO2003027761A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129690A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び光学フィルム
KR101604661B1 (ko) * 2009-03-04 2016-03-18 하야시 텔렘프 가부시끼가이샤 편광 해소 필름

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357717A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Dainippon Printing Co Ltd 波長選択素子およびそれを備えた光表示装置
US7068344B2 (en) * 2003-02-24 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use
US7029729B2 (en) * 2003-02-24 2006-04-18 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal additives
US6913708B2 (en) * 2003-02-24 2005-07-05 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal drying process and solvent
KR100539836B1 (ko) * 2003-03-27 2005-12-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
US7236151B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-26 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
WO2005081779A2 (en) * 2004-02-19 2005-09-09 Kent Displays Incorporated Staked display with shared electrode addressing
US7773064B2 (en) * 2003-07-02 2010-08-10 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display films
US7160586B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal copolymers and additives
WO2005040869A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Nitto Denko Corporation 光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置
US8199086B2 (en) 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
CN1914031B (zh) * 2004-01-28 2011-11-16 肯特显示器公司 可悬垂液晶转移显示膜
US20050237473A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Stephenson Stanley W Coatable conductive layer
US7510741B2 (en) * 2004-06-01 2009-03-31 3M Innovative Properties Company Method of making multilayer cholesteric liquid crystal optical bodies
US20060202925A1 (en) * 2004-12-07 2006-09-14 William Manning Remote cholesteric display
JP2008532095A (ja) * 2005-03-09 2008-08-14 サムソン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 広帯域反射型高輝度偏光板及びこれを備える液晶表示装置
US20090252898A1 (en) * 2005-08-29 2009-10-08 Fujifilm Corporation Transfer material, process for producing a laminated structure having a patterned optically anisotropic layer and photosensitive polymer layer, and liquid crystal display device
US7791700B2 (en) * 2005-09-16 2010-09-07 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display on a printed circuit board
US20070079464A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Ko-Wen Chiu Cleaning box and method for cleaning pipe by utilizing the same
TWI334943B (en) * 2006-03-02 2010-12-21 Hannstar Display Corp Twisted nematic liquid crystal display
GB2444081B (en) 2006-11-24 2011-05-11 Ocuity Ltd Manufacture of a birefringent liquid crystal component
TWI369550B (en) * 2006-12-01 2012-08-01 Taiwan Tft Lcd Ass Optical film and manufacturing method thereof and substrate structure and display panel using the optical film
TWI348561B (en) * 2007-05-02 2011-09-11 Ind Tech Res Inst Diffusing polarizer and backlight module using the same
US8927383B2 (en) * 2007-11-28 2015-01-06 National University Of Singapore Multilayer heterostructures for application in OLEDs and photovoltaic devices
KR101400385B1 (ko) * 2007-12-04 2014-05-26 엘지디스플레이 주식회사 위상차 보상필름용 조성물 및 이를 이용한 액정표시장치의 위상차 보상필름 제조방법
WO2009086276A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Backlighting system including a specular partial reflector and a circular-mode reflective polarizer
TWI400493B (zh) * 2008-05-01 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 低色偏偏光組合體及其於背光單元、液晶顯示器之應用
KR100919922B1 (ko) 2008-05-22 2009-10-07 경희대학교 산학협력단 바코팅을 이용한 배향 정도가 조절된 액정 고분자 필름의제조
KR20100047571A (ko) * 2008-10-29 2010-05-10 신화인터텍 주식회사 액정 필름, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시 장치
CN101866030B (zh) * 2009-04-16 2014-07-23 财团法人工业技术研究院 低色偏偏光元件、低色偏偏光光源及液晶显示器
JP5020289B2 (ja) * 2009-06-11 2012-09-05 富士フイルム株式会社 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス
JP5259501B2 (ja) * 2009-06-11 2013-08-07 富士フイルム株式会社 赤外光反射板、赤外光反射性合わせガラス、並びにコレステリック液晶層を有する積層体及び合わせガラス
KR101080050B1 (ko) * 2009-09-01 2011-11-04 신화인터텍 주식회사 광대역 반사형 액정 필름, 광대역 반사형 액정 필름을 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시 장치
CN101782666B (zh) * 2010-03-05 2011-09-14 华中科技大学 一种螺旋状金属线栅圆偏振器
US9109160B2 (en) 2011-05-09 2015-08-18 Merck Patent Gmbh Reactive mesogen based polymer particles
US9383483B2 (en) * 2011-10-31 2016-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diffuse cholesteric reflector
AU2012345820B2 (en) 2011-11-30 2015-12-03 Alphamicron Incorporated Adaptive liquid crystal structural interface
CN102749669A (zh) * 2012-06-20 2012-10-24 京东方科技集团股份有限公司 反射式偏振片、制备反射式偏振片的方法及液晶显示装置
US10042093B2 (en) * 2013-04-30 2018-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diffuse reflectors
KR102279865B1 (ko) 2014-02-13 2021-07-22 메르크 파텐트 게엠베하 반응성 메조겐에 기초한 중합체 입자
JP6149006B2 (ja) * 2014-06-18 2017-06-14 富士フイルム株式会社 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ
US20160023441A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Yuan Ze University Window layer for reflecting infrared lgiht
EP3229049B1 (en) * 2014-12-01 2023-07-12 FUJIFILM Corporation Mirror having image display function
WO2018159751A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 富士フイルム株式会社 構造体および構造体の製造方法
CN107272294B (zh) * 2017-07-10 2020-08-18 华南师范大学 一种电控智能窗及制备方法、光调节方法
JPWO2019013284A1 (ja) * 2017-07-12 2020-03-19 富士フイルム株式会社 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体
CN111033329B (zh) * 2017-08-14 2022-04-19 富士胶片株式会社 结构体及反射层的形成方法
CN108594337A (zh) * 2018-06-07 2018-09-28 安徽屹珹新材料科技有限公司 一种光学膜
CN108680980B (zh) * 2018-07-10 2024-03-15 宁波激智科技股份有限公司 一种防蓝光光学薄膜及其制备方法
CN109001930B (zh) * 2018-07-13 2021-11-02 华南师范大学 一种电响应红外反射器件及其制备方法
US11177329B2 (en) 2018-09-04 2021-11-16 Apple Inc. Viewing angle color shift control
US10872939B2 (en) * 2018-09-04 2020-12-22 Apple Inc. Viewing angle color shift control
EP3693417A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-12 Fresh Strips B.V. Responsive coating
CN113534509A (zh) * 2021-06-28 2021-10-22 华南师范大学 一种光反射涂层及其制备方法和光学器件

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US540768A (en) 1895-06-11 Richard walsingham western
US3124639A (en) 1964-03-10 figure
US3508947A (en) 1968-06-03 1970-04-28 Eastman Kodak Co Method for simultaneously applying a plurality of coated layers by forming a stable multilayer free-falling vertical curtain
US3610729A (en) 1969-06-18 1971-10-05 Polaroid Corp Multilayered light polarizer
US3860036A (en) 1970-11-02 1975-01-14 Dow Chemical Co Variable geometry feed block for multilayer extrusion
US3669525A (en) 1971-01-06 1972-06-13 Xerox Corp Liquid crystal color filter
US3711176A (en) 1971-01-14 1973-01-16 Dow Chemical Co Highly reflective thermoplastic bodies for infrared, visible or ultraviolet light
US3996885A (en) 1973-01-26 1976-12-14 Eastman Kodak Company Apparatus for coating a multiple number of layers onto a substrate
US4001024A (en) 1976-03-22 1977-01-04 Eastman Kodak Company Method of multi-layer coating
DE2831909A1 (de) 1978-07-20 1980-02-07 Basf Ag Fluessig-kristalline polymerphase mit cholesterischer struktur, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4521588A (en) 1981-03-02 1985-06-04 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polyhydrazide polymer
US4525413A (en) 1981-03-02 1985-06-25 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4446305A (en) 1981-03-02 1984-05-01 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4520189A (en) 1981-03-02 1985-05-28 Polaroid Corporation Optical device including birefringent aromatic amino carboxylic acid polymer
US4688901A (en) * 1984-06-11 1987-08-25 Johnson Light Valve Inc. Liquid crystal light valve method and apparatus using right and left-handed twist cholesteric liquid crystal
US4720426A (en) 1986-06-30 1988-01-19 General Electric Company Reflective coating for solid-state scintillator bar
US5211878A (en) 1988-03-10 1993-05-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Difluorobenzonitrile derivatives
US4974941A (en) 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
US5486949A (en) 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5235443A (en) 1989-07-10 1993-08-10 Hoffmann-La Roche Inc. Polarizer device
DE59008313D1 (de) 1989-11-01 1995-03-02 Hoffmann La Roche Temperaturkompensation von flüssigkristallparametern.
US5061046A (en) 1989-12-19 1991-10-29 The University Of Rochester Gradient index liquid crystal devices and method of fabrication thereof
NL9000808A (nl) 1990-04-06 1991-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Vloeibaar kristallijn materiaal en beeldweergeefcel die dit materiaal bevat.
US5217794A (en) 1991-01-22 1993-06-08 The Dow Chemical Company Lamellar polymeric body
SG50596A1 (en) 1991-07-26 2001-01-16 Rolic Ag Photo-oriented polymer networks and method of their manufacture
SG50586A1 (en) 1991-07-26 2000-05-23 Rolic Ag Liquid crystal display cell
US5364557A (en) * 1991-11-27 1994-11-15 Faris Sades M Aligned cholesteric liquid crystal inks
US5294657A (en) 1992-05-15 1994-03-15 Melendy Peter S Adhesive composition with decorative glitter
DE4326521B4 (de) 1992-08-10 2005-12-22 Bridgestone Corp. Lichtstreuendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
US5269995A (en) 1992-10-02 1993-12-14 The Dow Chemical Company Coextrusion of multilayer articles using protective boundary layers and apparatus therefor
CA2148115A1 (en) 1992-10-29 1994-05-11 Walter J. Schrenk Formable reflective multilayer body
DE69409977T2 (de) 1993-01-11 1998-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv Beleuchtungssystem und ein solches System umfassendes Anzeigegerät
TW289095B (ja) 1993-01-11 1996-10-21
DE59403063D1 (de) 1993-02-17 1997-07-17 Hoffmann La Roche Optisches Bauelement
US5332522A (en) 1993-04-29 1994-07-26 The University Of Rochester Thermotropic chiral nematic liquid crystalline copolymers
US5389324A (en) 1993-06-07 1995-02-14 The Dow Chemical Company Layer thickness gradient control in multilayer polymeric bodies
US5486935A (en) 1993-06-29 1996-01-23 Kaiser Aerospace And Electronics Corporation High efficiency chiral nematic liquid crystal rear polarizer for liquid crystal displays having a notch polarization bandwidth of 100 nm to 250 nm
DE4342280A1 (de) 1993-12-11 1995-06-14 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
CA2178325A1 (en) 1993-12-21 1995-06-29 Andrew J. Ouderkirk Reflective polarizer with brightness enhancement
WO1995017691A1 (en) 1993-12-21 1995-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical polarizer
DE69435173D1 (de) 1993-12-21 2009-01-15 Minnesota Mining & Mfg Mehrschichtiger optischer Film
WO1995017699A1 (en) 1993-12-21 1995-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective polarizer display
US6096375A (en) 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
US5629055A (en) 1994-02-14 1997-05-13 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Solidified liquid crystals of cellulose with optically variable properties
WO1995027919A2 (en) 1994-04-06 1995-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polarized light sources
US5741549A (en) 1994-04-29 1998-04-21 Maier; Gary W. Slide die coating method and apparatus with improved die lip
JP4034365B2 (ja) 1995-03-09 2008-01-16 大日本印刷株式会社 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JPH08271731A (ja) 1995-03-28 1996-10-18 Nitto Denko Corp 偏光板
US5751388A (en) 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
JPH08328005A (ja) 1995-05-26 1996-12-13 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜、液晶配向膜の処理方法、液晶挟持基板、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び液晶配向膜用材料
DE19520704A1 (de) 1995-06-09 1996-12-12 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
US6080467A (en) 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
US5699188A (en) 1995-06-26 1997-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Metal-coated multilayer mirror
AU708412B2 (en) 1995-06-26 1999-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors
US5686979A (en) 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
CA2222511A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
US5767935A (en) 1995-08-31 1998-06-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Light control sheet and liquid crystal display device comprising the same
JP3372167B2 (ja) 1995-09-05 2003-01-27 日東電工株式会社 円偏光二色性光学素子及びその装置
JP3373374B2 (ja) 1995-11-09 2003-02-04 日東電工株式会社 偏光素子及び楕円偏光素子
US5867316A (en) 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
US5783120A (en) 1996-02-29 1998-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making an optical film
US5825543A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US5807498A (en) 1996-03-29 1998-09-15 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for aligning liquid crystals and liquid crystal optical elements
KR100424546B1 (ko) 1996-04-22 2004-06-23 닛토덴코 가부시키가이샤 원편광2색성광학소자,이의장치및액정중합체
JPH09304770A (ja) 1996-05-09 1997-11-28 Nitto Denko Corp 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
US5808794A (en) 1996-07-31 1998-09-15 Weber; Michael F. Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color
JPH1054909A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Nitto Denko Corp 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH1054905A (ja) 1996-08-12 1998-02-24 Nitto Denko Corp 多色反射板
JP3996235B2 (ja) 1996-10-02 2007-10-24 日東電工株式会社 光学活性モノマー、液晶ポリマー及び光学素子
JPH10142407A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Nitto Denko Corp 反射板、面光源装置及び液晶表示装置
JP3376233B2 (ja) 1996-12-27 2003-02-10 日東電工株式会社 偏光反射素子、楕円偏光素子及び液晶表示装置
US6339463B1 (en) 1997-03-27 2002-01-15 Xerox Corporation Enhanced viewing angle performance on non-polarizer based color reflective liquid crystal display using a fiber-optic faceplate
US5847068A (en) 1997-04-03 1998-12-08 Basf Aktiengesellschaft Cholesteric copolyisocyanates
JPH10319235A (ja) 1997-05-16 1998-12-04 Nitto Denko Corp 偏光素子、照明装置及び液晶表示装置
JP4015228B2 (ja) 1997-05-19 2007-11-28 日東電工株式会社 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH10321026A (ja) 1997-05-19 1998-12-04 Nitto Denko Corp 偏光素子、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH10319233A (ja) 1997-05-19 1998-12-04 Nitto Denko Corp 楕円偏光素子
JP3552084B2 (ja) 1997-05-29 2004-08-11 日東電工株式会社 円偏光分離板、その製造方法、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH10339812A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Nitto Denko Corp 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH10339867A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Nitto Denko Corp 液晶ポリマー層、円偏光分離層、光学素子、光源装置及び液晶表示装置
US6377325B2 (en) * 1997-07-09 2002-04-23 Sadeg M. Faris Reflective film material having symmetrical reflection characteristics and method and apparatus for making the same
JPH1152133A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Nitto Denko Corp 楕円偏光素子
JPH1164840A (ja) 1997-08-19 1999-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH1164841A (ja) 1997-08-19 1999-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH1184841A (ja) 1997-09-11 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH11109353A (ja) 1997-10-02 1999-04-23 Nitto Denko Corp 液晶素子、その製造方法、偏光素子、光学素子、照明装置及び液晶表示装置
DE19745647A1 (de) 1997-10-15 1999-04-22 Basf Ag Wärmeisolationsbeschichtung
JP3401743B2 (ja) 1997-10-22 2003-04-28 日東電工株式会社 偏光素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH11133231A (ja) 1997-10-27 1999-05-21 Nitto Denko Corp 偏光素子、光学素子、照明装置及び液晶表示装置
JPH11160539A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Nitto Denko Corp 偏光素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
US5940149A (en) 1997-12-11 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Planar polarizer for LCD projectors
CA2316974A1 (en) 1998-01-13 1999-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making multilayer optical films
US6111697A (en) 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
JP3580125B2 (ja) 1998-03-05 2004-10-20 日東電工株式会社 光学素子、照明装置及び液晶表示装置
US6113679A (en) 1998-10-06 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Piezo inkjet inks and methods for making and using same
US6643001B1 (en) * 1998-11-20 2003-11-04 Revco, Inc. Patterned platelets
US6359673B1 (en) * 1999-06-21 2002-03-19 Eastman Kodak Company Sheet having a layer with different light modulating materials
JP2001242315A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd コレステリック液晶カラーフィルター及びその製造方法並びにそれを用いた表示装置
US6917399B2 (en) * 2001-02-22 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Optical bodies containing cholesteric liquid crystal material and methods of manufacture
US6573963B2 (en) * 2001-02-22 2003-06-03 3M Innovativeproperties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101604661B1 (ko) * 2009-03-04 2016-03-18 하야시 텔렘프 가부시끼가이샤 편광 해소 필름
JP2013129690A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US6876427B2 (en) 2005-04-05
JP4339687B2 (ja) 2009-10-07
US7298442B2 (en) 2007-11-20
EP1428065B1 (en) 2012-09-19
CN100421021C (zh) 2008-09-24
KR100892186B1 (ko) 2009-04-07
WO2003027761A3 (en) 2003-11-20
AU2002323049A1 (en) 2003-04-07
US20030063245A1 (en) 2003-04-03
CN1578928A (zh) 2005-02-09
WO2003027761A2 (en) 2003-04-03
EP1428065A2 (en) 2004-06-16
US20050140918A1 (en) 2005-06-30
KR20040044954A (ko) 2004-05-31
TW548326B (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339687B2 (ja) コレステリック液晶光学体およびその製造方法と使用方法
JP4801056B2 (ja) 多層コレステリック液晶光学体の製造方法
JP4763224B2 (ja) コレステリック液晶材料を含有する光学体およびその製造方法
US6573963B2 (en) Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture
KR101037268B1 (ko) 콜레스테릭 액정 광학체 및 그의 제조 방법 및 용도
JP2018010086A (ja) 転写フィルムの製造方法、転写フィルム、転写フィルムロール、及び、硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees