JP2005503342A - メラノコルチン受容体リガンド - Google Patents

メラノコルチン受容体リガンド Download PDF

Info

Publication number
JP2005503342A
JP2005503342A JP2002583451A JP2002583451A JP2005503342A JP 2005503342 A JP2005503342 A JP 2005503342A JP 2002583451 A JP2002583451 A JP 2002583451A JP 2002583451 A JP2002583451 A JP 2002583451A JP 2005503342 A JP2005503342 A JP 2005503342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
unit
group
nhc
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002583451A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィズロウ メーザー アダム
ティアン ジンロン
エリック フー ジウフェン
ハロック エベティノ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2005503342A publication Critical patent/JP2005503342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

メラノコルチン受容体リガンド
MC−3/MC−4受容体リガンドを開示する。このリガンドは次式を有し:
【化1】
Figure 2005503342

式中、Aは、次のものから成る群から選択される、立体配座が制限された環構造であり:
a)非芳香族炭素環式環;
b)芳香族炭素環式環;
c)非芳香族複素環式環;
d)芳香族複素環式環;
前記環は5〜8個の原子を含み、Wは好ましくはD−1−フルオロフェニルアラニンを含む単位であり、Yはヘテロ原子を含み、Zは芳香族炭素環式環を含む。また、本発明のリガンドを含む医薬組成物、並びにMC−3/MC−4受容体が媒介する疾病の治療方法も開示する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、高い活性を提供する、立体配座が制限された環要素を有するメラノコルチン(MC)受容体リガンドに関する。これらのリガンドは、好ましくは、他のメラノコルチン受容体(特にMC−1受容体)と比較してMC−3及び/又はMC−4受容体に選択性を示し、医薬組成物及び治療方法において使用するのに好適である。
【背景技術】
【0002】
メラノコルチンペプチド(メラノコルチン)は、MC受容体に結合してそれを刺激する、動物及びヒトにおける天然のペプチドホルモンである。メラノコルチンの例が、α−MSH(メラノサイト刺激ホルモン)、β−MSH、γ−MSH、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)、及びこれらのペプチド断片である。MSHは、主として末梢の色素形成を調節する能力で知られ、ACTHは、ステロイド新生を誘発することで知られている。メラノコルチンペプチドはまた、その他の多数の生理的効果を媒介する。それらは、意欲、学習、記憶、行動、炎症、体温、痛みの感知、血圧、心拍数、血管の調子、ナトリウム利尿、脳の血流、神経成長及び修復、胎盤の発達、アルドステロン合成及び放出、サイロキシン放出、精子形成、卵巣重量、プロラクチン及びFSH分泌、女性における子宮出血、皮脂及びフェロモンの分泌、性活動、ペニスの勃起、血糖レベル、子宮内胎児成長、食物に動機付けられた行動、並びに分娩に関連したその他の事象に影響を及ぼすことが報告されている。
【0003】
MC−4及びMC−3受容体は、摂食行動の調節に関与すると考えられている脳の領域である視床下部に局在している。MC−3/MC−4受容体に選択性を示す化合物は、げっ歯類において脳血管内及び末梢に注入すると食物摂取を変化させることが示された。具体的には、作用物質は摂食を低下させることが示され、拮抗物質は摂食を増加させることが示された。MC−4及びMC−3受容体の役割は、哺乳類の体重調節の制御にあるものと定義された。MC−3受容体は、摂食効率及び脂肪への燃料貯蔵の分配に影響を及ぼし、MC−4受容体は、食物摂取及び考えられるエネルギー消費を調節すると考えられている。ゆえに、これらの受容体のサブタイプは、独特の相補的な経路を通じて体重を減少させるものと思われる。したがって、MC−3及びMC−4受容体の両方を刺激する化合物は、MC−3又はMC−4受容体のいずれかに選択的な化合物よりも体重減少効果が高いことがある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
肥満、拒食症、及び悪液質のような体重疾患は、重大な公衆健康の問題として広く認識されており、これらの疾患を治療できる化合物及び医薬組成物が必要とされている。
【0005】
本出願人らは、驚くべきことにMC−4及び/又はMC−3受容体のサブタイプに高い親和性を有し、典型的には、その他のメラノコルチン受容体サブタイプ、特にMC−1サブタイプと比較して、これらのMC受容体に選択的な化合物の部類を発見した。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、MC−3及び/又はMC−4受容体に関するリガンドで、3つのペンダント単位の配向を立体配座制限する、5〜8個の原子環を含む化合物の部類に関する。
【0007】
本発明の化合物には、全てのエナンチオマー及びジアステレオマー形態、並びにそれらの製薬上許容できる塩が包含され、前記化合物が次式を有し:
【0008】
【化1】
Figure 2005503342
式中、Aは、次のものから成る群から選択される、立体配座が制限された環構造であり:
a)非芳香族炭素環式環;
b)芳香族炭素環式環;
c)非芳香族複素環式環;
d)芳香族複素環式環;
前記環が5〜8個の原子を含んでおり;
Wは、次式を有するペンダント単位であり:
【0009】
【化2】
Figure 2005503342
式中、Rは次のものから成る群から選択され:
a)非芳香族炭素環式環;
b)芳香族炭素環式環;
c)非芳香族複素環式環;
d)芳香族複素環式環;
前記環が3〜12個の原子を含んでおり;
Jは次のものから成る群から選択される:
i)−[C(R”)dk−;式中、各R”は独立に、水素、C1〜C12直鎖又は分枝鎖アルキル、−SUBであり、2つのR”単位が酸素原子と一体となってカルボニル単位を形成することができ、いずれかのJ単位の2つのR”単位、あるいはT単位のR”単位及びR’単位が一体となって、3〜7個の原子を含む、炭素環式又は複素環式縮合環、ビシクロ環、又はスピロ環を含む環を形成することができ;添字dは1又は2の値を有し;添字kは1又は2の値を有するものであり;
ii)
【0010】
【化3】
Figure 2005503342
iii)−NR’−;式中、R’は水素、C1〜C6直鎖又は分枝鎖アルキル、又はSUB単位であり;
iv)−O−;
v)−S−;
vi)−P(O)−又は−P(O)2−;
vii)及びこれらの混合物。
Lは好適な連結単位であり;
Bは次のものから成る群から選択される単位を含み:
a)水素;
b)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
c)置換又は非置換の芳香族複素環式環;及び
d)これらの混合物;
Yは少なくとも1つのヘテロ原子を含むペンダント単位であり;
Zは芳香族環又は非芳香族環部分を含むペンダント単位である。
【0011】
本発明はさらに、本明細書に記載のMC3及び/又はMC4受容体リガンドを含む医薬組成物に関し、前記リガンドは、MC3及び/又はMC4受容体サブタイプに対し、MC1受容体サブタイプに勝る高い親和性及び選択性を有する。
【0012】
既述の及びその他の目的、特徴、及び利点については、以下の詳細な説明及び添付の請求項を読めば当業者には明白となる。特に指定しない限り、本明細書では、全ての百分率、比率、及び割合は、重量による。特に指定しない限り、温度は全て摂氏(℃)による。全ての引用文献は、関連部分において参照により本明細書に組み込む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は受容体リガンドに関する。ペプチドのメラノコルチン(MC)の部類は、広範囲の生理学的効果を媒介する。天然MCリガンドの相互作用を調節する合成ペプチド及びペプチド模倣物質は、様々な程度の選択性及び結合性を有する。本発明は、MC1、MC2、及びMC5受容体における相互作用を最小限に抑える一方で、MC4受容体に選択的な、あるいはMC4及びMC3受容体の両方に選択的なリガンドを対象とする。
【0014】
驚いたことに、重要なペプチド連結に沿った回転の立体配座を制限すると、高い選択性及び結合性を有する受容体リガンドが提供されることが発見された。本発明に重要なことは、立体配座が制限された構造が、いくつかの実施形態において構造的等量線(isosteres)、とりわけ通常のペプチド連結の回転を単純に制限する5員環及び6員環並びに化学結合を含み得るという発見である。
【0015】
理論に拘泥するものではないが、ペプチド又はペプチド模倣物質の回転が一旦固定されると、得られる付随部分は、その生理学的及び生物学的機能に関して、それらの間で差異を生じ始める。核となる環構造からの付随する単位又は部分を、本明細書では「Wペンダント単位」又は「単位」、「Yペンダント単位」又は「基部、四級窒素部分、又はこれらの混合物を有する単位」、並びに「Zペンダント単位」と記載する。これらの単位は、その予測される機能を区別するのを助力するためだけにこのように名付けられるものではなく、本明細書に記載の範囲及び実施形態を配合者が概念的に説明するのを助力するための記憶法でもある。したがって、便宜上、単位(Wペンダント単位)と記載される単位は、所望の生理学的及び生物学的反応の誘出において1つ以上のその他の役割を果たし得る。本発明の範囲は、明確にする目的で、それぞれの基、単位、又は部分の境界を定義して付随物を区別するという、この必要性に制限されるものではない。
【0016】
「アミノ酸」という用語に関する時、この用語がペプチド及び酵素などの天然に存在する構成要素、並びに天然に存在しない変異型を意味することが当業者には認識される。以下に、一般的なアミノ酸をその略称及び単一文字表記と共に非限定的に列挙する:アラニン(Ala、A);アルギニン(Arg、R);アスパラギン(Asp、N);アスパラギン酸(Asp、D);システイン(Cys、C);グルタミン酸(Glu、Q);グルタミン(Gln、E);グリシン(Gly、G);ヒスチジン(His、H);イソロイシン(Ile、I);ロイシン(Leu、L);リジン(Lys、K);メチオニン(Met、M);フェニルアラニン(Phe、F);プロリン(Pro、P);セリン(Ser、S);トレオニン(Thr、T)、トリプトファン(Trp、W);チロシン(Tyr、Y);バリン(Val、V)。その他の天然に存在しないアミノ酸には、p−ベンゾイル−フェニルアラニン(Bpa);β−(1−ナフチル)−アラニン(1−Nal);β−(2−ナフチル)−アラニン(2−Nal);β−シクロヘキシルアラニン(Cha)、3,4−ジクロロフェニルアラニン(3,4−Dcp);4−フルオロフェニル−アラニン(4−Fpa);4−ニトロフェニルアラニン(4−Npa);2−チエニルアラニン(Tha);1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(Tic);3−ベンゾチエニルアラニン(3−Bal);4−シアノフェニルアラニン(4−Ypa);4−ヨードフェニルアラニン(4−lpa);4−ブロモフェニルアラニン(4−Rpa);4,4’−ビフェニルアラニン(Bip);オルニチン(Orn);サルコシン(Sar);ペンタフルオロフェニルアラニン(Pfp);及びβ,β−ジフェニルアラニン(Dip)が挙げられる。本発明の目的では、指示がない限り、アミノ酸はL型(左旋性)である。一般的なアミノ酸では、D型は小文字の単一文字略称で示される。例えば、D−アラニンは「a」、D−トレオニンは「t」である。
【0017】
本発明の目的では、特定の実施形態又は実施例を記載する時には、1つ以上の単位が、アスタリスクによって、例えばR*、J*のように識別又は強調表示されることがある。これは単に、ある単位を他の単位から線引きし、実施例が特定の単位内の変化又は反復に焦点を当てていることを強調する働きをしているにすぎない。例えば、JにせよJ*にせよ、各J単位が同じ要素を含むことができるが、特定の実施例ではJ単位の値に焦点を当てている。
【0018】
(置換単位、−SUB)
SUB単位は、水素原子を置換することのできる単位である。「置換」という用語は、本明細書全体にわたって使用されており、本発明の目的では、「置換」という用語は、「ある部分を形成するために炭素原子から1つの水素原子、2つの水素原子、又は3つの水素原子を置き換えること、又は、ある部分を形成するために隣接する炭素原子から水素原子を置き換えること」として定義される。例えば、単一の水素原子の置き換えを必要とする置換単位には、ハロゲン及びヒドロキシルなどが挙げられる。2つの水素原子の置き換えには、カルボニル及びオキシイミノなどが挙げられる。3つの水素原子の置き換えには、シアノなどが挙げられる。置換という用語は、本明細書全体にわたって、ある部分、とりわけ芳香族環、アルキル鎖が、置換基により置き換えられた1つ以上の水素原子を有し得ることを示すために使用されている。例えば、4−ヒドロキシフェニルは、「置換芳香族炭素環式環」であり、3−グアニジノプロピルは、「置換C3アルキル単位」である。−SUB’という用語は、水素についての置換が、水素結合可能な単位、とりわけヒドロキシル、カルボニルであることを示すために使用されている。
【0019】
以下は、炭素上の1つ以上の水素原子を置き換えて−SUB単位を形成することができる部分の非限定的な例であり:
i)−NHCOR30
ii)−COR30
iii)−COOR30
iv)−COCH=CH2
v)−C(=NH)NH2
vi)−NHC(=NH)NH2
vii)−N(R302
viii)−NHC65
ix)=CHC65
x)−CON(R302
xi)−CONHNH2
xii)−NHCN;
xiii)−OCN;
xiv)−CN;
xv)F、Cl、Br、I、及びこれらの混合物;
xvi)=O;
xvii)−OR30
xviii)−NHCHO;
xix)−OH;
xx)−NHN(R302
xxi)=NR30
xxii)=NOR30
xxiii)−NHOR30
xxiv)−CNO;
xxv)−NCS;
xxvi)=C(R302
xxvii)−SO3M;
xxviii)−OSO3M;
xxix)−SCN;
xxx)−P(O)(OH)R30
xxxi)−P(O)(R30)R30
xxxii)−P(O)(OH)2
xxxiii)−SO2NH2
xxxiv)−SO230
xxxv)−NO2
xxxvi)−CF3、−CCl3、−CBr3
xxxvii)及びこれらの混合物;
式中、R30は水素、C1〜C20直鎖又は分枝鎖アルキル、C6〜C20アリール、C7〜C20アルキレンアリール、及びこれらの混合物であり;Mは水素又は塩形成カチオンである。好適な塩形成カチオンには、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムなどが挙げられる。アルキレンアリール単位の非限定例には、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、及び2−フェニルプロピルが挙げられる。本明細書において以下でさらに説明するように、本明細書で「水素結合を形成可能な置換単位」として定義される単位は、−SUB’単位であり、その例にはヒドロキシル及びカルボニルが挙げられる。
【0020】
説明の目的で、以下に、それに結びついたW、Y、及びZ単位、並びにSUB置換単位を有する、立体配座が制限された環を示す。この例では、−SUBはアセテート(R30がメチルである基(ii))である:
【0021】
【化4】
Figure 2005503342
本発明の目的では、水素原子の置換は、ヒドロカルビル主鎖又は分枝鎖上で起こり得る。
【0022】
本発明の立体配座が制限されたリガンドには、本明細書において以下で記載するように、全てのエナンチオマー及びジアステレオマー形態、並びにそれらの製薬上許容できる塩が含まれ、前記リガンドは次式を有し:
【0023】
【化5】
Figure 2005503342
式中、Aは、次のものから成る群から選択される、立体配座が制限された環構造であり:
a)非芳香族炭素環式環;
b)芳香族炭素環式環;
c)非芳香族複素環式環;
d)芳香族複素環式環;
前記環が5〜8個の原子を含む。配合者は、これら4種類の環構造のいずれかから選択してよい。本発明の目的では、「炭素環式環」という用語は、本明細書では「炭素原子だけを含むいずれかの環」として定義される。炭素原子は次に、例えばシクロヘキサニル環の場合のように水素原子に結合してもよく、あるいは2つ以上の結合がヘテロ原子、例えば酸素原子と一体となって、カルボニル部分を形成してもよい。また、2つの隣接する水素原子をなくし、それによって、2つの隣接する炭素原子間の二重結合、例えばシクロヘキセニル環を形成してもよい。環は、本明細書において以下で記載する3つの単位、W、X、及びYに加えていずれかの数の他の原子によって置換してもよい。本発明の目的では、「複素環式環」という用語は、本明細書では「炭素以外に少なくとも1つの原子、とりわけ窒素を含む環」として定義される。複素環式環の非限定的な例には、ピペリジン、ケトピペラジン、ケトジアゼピン、プロリン、ピペラジン、ピロリン、及びピロリドンが挙げられる。
【0024】
非芳香族の炭素環式環及び複素環式環の非限定的な実施形態には、次のものが挙げられ:
【0025】
【化6】
Figure 2005503342
【0026】
【化7】
Figure 2005503342
式中、W、Y、及びZ単位は本明細書において以下に記載され;
Tは次のものから成る群から選択され:
i)−C(R’)d−;式中、各R’は独立に、水素、C1〜C6直鎖又は分枝鎖アルキル、−SUB、及びこれらの混合物であり、dは1又は2の値を有する添字であり;
ii)
【0027】
【化8】
Figure 2005503342
iii)−NR’−;式中、R’は水素、C1〜C6直鎖又は分枝鎖アルキル、−SUB、あるいはW、Y、又はZ単位であり;いくつかの実施形態ではR’は水素であり、その非限定的な例には、環が次式を有する、立体配座が制限された類似体が挙げられ:
【0028】
【化9】
Figure 2005503342
iv)−O−;
v)−S−;
vi)−P(O)−;例えば、環が次式を有する、立体配座が制限された類似体と組み合わせたもの:
【0029】
【化10】
Figure 2005503342
Jは、次のものから成る群から選択される:
i)−[C(R”)dk−;式中、各R”は独立に、水素、C1〜C12直鎖又は分枝鎖アルキル、−SUBであり、2つのR”単位が酸素原子と一体となってカルボニル単位を形成でき、いずれかのJ単位からの2つのR”単位又はT単位からのR”単位及びR’単位が一体となって、3〜7個の原子を含む、炭素環式又は複素環式縮合環、ビシクロ環、又はスピロ環を含む環を形成でき;添字dは1又は2の値を有し;添字kは1又は2の値を有し;実施形態の1つでは、少なくとも1つのJ単位は−CF2−部分を含み;その他の実施形態では、Jは式−CH2−、−C(O)−、及びこれらの混合物を有し;Jの縮合環の実施形態には次式を有する立体配座が制限された環が含まれ:
【0030】
【化11】
Figure 2005503342
ただし、R”は、複素環式環、例えば次式を有する環状エーテルを形成することができ:
【0031】
【化12】
Figure 2005503342
ii)
【0032】
【化13】
Figure 2005503342
iii)−NR’−;式中、R’は水素、C1〜C6直鎖又は分枝鎖アルキル、又はSUB単位であり;
iv)−O−;
v)−S−;
vi)−P(O)−又は−P(O)2−;例えば、その他のJ又はT単位と併せて次式を有する部分を形成することができるもの:−OP(O)−;−OP(O)R30−;−OP(O)O−;又は−OP(O)R30O−;
vii)及びこれらの混合物。
【0033】
(Wペンダント単位)
本発明のW単位は、立体配座が制限された環に結びついた第1ペンダント単位を提供する。一般に、W単位は次式を有し:
【0034】
【化14】
Figure 2005503342
式中、Jは本明細書において上記で定義したものと同じである。本発明のW単位はいくつかの態様を有しており、これは、とりわけB単位の選択、W単位の主鎖を含む単位の選択、及びR単位の選択に関する。
【0035】
(R単位)
Rは、次のものから成る群から選択され:
a)置換又は非置換の非芳香族炭素環式環;
b)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
c)置換又は非置換の非芳香族複素環式環;
d)置換又は非置換の芳香族複素環式環;
前記環は3〜12個の原子を含む。芳香族及び非芳香族炭素環式環の非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンタニル、シクロヘキサン、シクロヘキセニル、シクロヘプタニル、ビシクロ−[0.1.1]−ブタニル、ビシクロ−[0.1.2]−ペンタニル、ビシクロ−[0.1.3]−ヘキサニル(ツジャニル)、ビシクロ−[0.2.2]−ヘキサニル、ビシクロ−[0.1.4]−ヘプタニル(カラニル)、ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタニル(ノルボラニル(norboranyl))、ビシクロ−[0.2.4]−オクタニル(カリオフィレニル(caryophyllenyl))、スピロペンタニル、ジクリクロペンタンスピラニル(diclyclopentanespiranyl)、デカリニル、フェニル、ベンジル、ナフチル、インデニル、2H−インデニル、アズレニル、フェナントレニル、アントラセニル、フルオレニル、アセナフチレニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルなどが挙げられる。芳香及び非芳香族複素環式環の非限定的な例には:ピロリル、2H−ピロリル、3H−ピロリル、ピラゾリル、2H−イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾイル、1,2,4−オキサジアゾリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、2H−ピラン−2−オン−イル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、s−トリアジニル、4H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、1,4−オキサジニル、モルホリニル、アゼピニル、オキセピニル、4H−1,2−ジアゼピニル、インデニル2H−インデニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、3H−インドリル、1H−インドリル、ベンゾオキサゾリル、2H−1−ベンゾピラニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、2H−1,4−ベンゾオキサジニル、ピロリジニル、ピロリニル、キノキサリニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ベンズイミダゾリルなどが挙げられる。これらの環のそれぞれを、1つ以上の−SUB単位で好適に置換することができる。
【0036】
本発明の実施形態の1つでは、R単位は、フェニル及び置換フェニル環、とりわけ3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、4−クロロフェニル、及び4−ヒドロキシフェニルである。
【0037】
本発明のもう1つの実施形態では、R単位には、置換又は非置換フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、1−キノリニル、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル、5−キノリニル、6−キノリニル、7−キノリニル、8−キノリニル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1−ピリジニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、又は4−ピリジニルから成る群から選択される環が含まれる。
もう1つの実施形態は、フェニル、α−ナフチル、又はβ−ナフチルであるR単位を含む。
【0038】
(L単位)
Lは、立体配座が制限された受容体リガンドの2つ以上の単位を連結する働きをする連結基である。L単位の以下の定義は、本発明全体にわたって連結基に適用される。本発明の連結基は、2つ以上の単位を好適に連結する、いずれかの原子又は原子群を含んでよい。好適なL単位の部類の1つの例は、連結単位の「ペプチド結合、カルボニル、及び変性カルボニル単位」の部類に関する。本発明の1つ以上の実施形態では、L単位が存在しなくてもよい。
【0039】
この部類のペプチド結合、カルボニル、及び変性カルボニル単位からのL単位の非限定的な例は、次のものから成る群から選択される単位であり:
i)−[C(R112p−、式中pは0〜12;
ii)−[C(R112p(CH=CH)q−;式中、pは0〜12;qは1〜6;
ii)−(R12tC(X)(R12t−;
iii)−C(X)NR11−;
iv)−C(X)R12C(X)−;
v)−C(X)NR11C(X)−;
vi)−C(X)NR1112NR11C(X)−;
vii)−NR11C(X)−;
viii)−NR11C(X)NR11−;
ix)−NR11C(X)R12NR11−;
x)−NR1112C(X)NR11−;
xi)−NR11C(X)R12C(X)O−;
xii)−OC(X)R12C(X)NR11−;
xiii)−NR11C(X)NR1112−;
xiv)−R12NR11C(X)NR11−;
xv)−R12NR11C(X)NR1112−;
xvi)−NR11−;
xvii)−R12NR11−;
xix)−NR1112−;
xx)−NR11N=N−;
xxi)−NR11NR11
xxii)−OR12−;
xxiii)−R12O−;
xxii)−(R12tOC(O)(R12t−;
xxiii)−(R12tC(O)O(R12t−;
xxiv)−(R12tOC(O)O(R12t−;
xxv)−S−;
xxvi)−(R12tS(R12t−;
xxvii)−(R12tS(X)(R12t−;
xxviii)−(R12tS(X)2(R12t−;
xxix)−(R12tNR11S(X)(R12t−;
xxx)−(R12tS(X)NR11(R12t−;
xxxi)−(R12tNR11S(X)2(R12t−;
xxxii)−(R12tS(X)2NR11(R12t−;
式中、R11は水素、直鎖又は分枝鎖C1〜C10アルキル、ヒドロキシル、−SUB、又はこれらの混合物であり;R12はC1〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキレン、置換又は非置換フェニレン、又はこれらの混合物であり;あるいは、R11及びR12単位が一体となって環を形成することができ;Xは酸素、イオウ、=NR11、及びこれらの混合物であり;tは0又は1である。
【0040】
以下は、L単位の1つの実施形態に関する:
i)−C(O)NH−;
ii)−C(O)NHC(O)−;
iii)−NHC(O)−;
iv)−NH−;
v)−(CH2bNH−;式中bは1〜3;
vi)−NH(CH2b−;式中bは1〜3。
【0041】
以下は、L単位のもう1つの実施形態に関する:
i)−(CH2p−、式中pは0〜12;
ii)−C(O)−;
iii)−(CH2bNH−;式中bは1〜3。
【0042】
本発明のその他の実施形態は、連結単位として−NH−部分だけを利用してもよく、一方、さらに他の実施形態は、−C(O)NH−及び−NHC(O)−の両方を利用する。さらに他の実施形態は、以下のL単位から均等に選択する:
i)−C(O)NH−;
ii)−NHC(O)−;
iii)−NH−。
【0043】
その他の実施形態は、カルボニル及び変性カルボニルL単位の組み合わせを含んでよく、例えば次式を有する単位があり:
i)−C(O)−;
ii)−C(=NH)−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−C(=NH)NH−;
v)−NHC(O)−;
vi)−NHC(=NH)−;
vii)−NHC(=NH)NH−;
あるいは、次式を有する変性カルボニル単位だけを含んでもよい:
i)−C(=NH)−;
ii)−C(=NH)NH−;
iii)−NHC(=NH)−;
iv)−NHC(=NH)NH−。
【0044】
11とR12、2つのR11単位、又は2つのR12単位が一体となって環を形成するL単位の例には、立体配座が制限されたL単位である次のものが含まれる:
【0045】
【化15】
Figure 2005503342
しかしながら、R11及びR12によって形成される環は、また、1つ以上のへテロ原子を含むこともでき、例えば次式を有する連結単位がある:
【0046】
【化16】
Figure 2005503342
【0047】
(B単位)
本発明のB単位には、いくつかの独特の態様が含まれ、各態様は、配合者が受容体リガンドについて述べる要件に応じて多数の実施形態を有する。
【0048】
B単位にはキラル中心は必要でないが、本明細書に記載のBの多くの実施形態はキラル中心を含む。キラル中心及び非キラル中心を有するBの非限定的ないくつかの実施形態を、以下に列記する。
【0049】
MC−4、MC−3、並びにMC−4及びMC−3受容体リガンドの配合者は、R2、R3、及びR4のいずれか2つが同じものである時には、R2、R3、及びR4単位のうちの1つがキラル中心を含むか、あるいはR2、R3、又はR4のうちの2つが一体となってキラル中心を有する環を形成しない限り、Bがキラル中心をもたないことが認識される。B単位は、次式によって表され:
【0050】
【化17】
Figure 2005503342
式中、R2、R3、及びR4については以下に記載する。
【0051】
Bの第1の態様は、R2、R3、及びR4単位が次の群から独立して選択される単位に関するものである:
A)次のものを含む環:
a)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
b)置換又は非置換の芳香族複素環式環;
c)及びこれらの混合物;
B)水素;
C)SUB単位;及び
D)これらの混合物。
【0052】
前述の(A)に従う置換又は非置換の環の非限定的な例には:ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、3−クロロベンジル、4−クロロベンジル、3,5−ジクロルベンジル(dichlorbenzyl)、4−フルオロベンジル、(イミダゾール−2−イル)メチル、(イミダゾール−4−イル)メチル、2−フェニルエチル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピルなどが挙げられる。
【0053】
B単位のこの第1の態様の特定の1つの実施形態では、前記B単位が、次式を有するキラル単位を含み:
【0054】
【化18】
Figure 2005503342
式中、R2及びR3がそれぞれ独立に、水素、−C(X)N(R132;−N(R132;−N+(R133-;−C(X)N+(R133-;−NR13C(X)R14;及びこれらの混合物であり;ただし、R2及びR3は同一でなく;R13は水素、C1〜C10アルキル、又はこれらの混合物であり;R14はC1〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキル、C7〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキレンアリールであり;Xは酸素、イオウ、=NR13、及びこれらの混合物であり;Dは塩形成アニオンであり;R4はC7〜C16置換又は非置換アルキルアリーレン、とりわけベンジル及び置換ベンジルである。R2及びR3の具体的な例には、−CH2C(O)CH3、−NHC(O)CH3、−NHC(O)CH2CH3、及び−NHC(O)CH2CH2CH3が挙げられる。
【0055】
Wの1つの態様は、次式を有する単位を含み:
【0056】
【化19】
Figure 2005503342
式中、Jは、式−(CH2)−、−C(O)−、及びこれらの混合物を有し;
L単位は次のものから成る群から選択され:
i)−C(O)NH−;
ii)−C(O)NHC(O)−;
iii)−NHC(O)−;
iv)−NH−;
v)−(CH2bNH−;式中bは1〜3;及び
vi)−NH(CH2b−;式中bは1〜3;
Rは置換又は非置換アリールであり;
Bは、水素、あるいは次式を有する単位であり:
【0057】
【化20】
Figure 2005503342
式中、R2、R3、及びR4単位は次の群から独立して選択される:
a)次のものを含む環:
i)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
ii)置換又は非置換の芳香族複素環式環;
iii)及びこれらの混合物;
b)水素;
c)−CH2C(O)CH3、−NHC(O)CH3、−NHC(O)CH2CH3、及び−NHC(O)CH2CH2CH3から成る群から選択される単位;
d)R2、R3、又はR4の少なくとも2つが一体となって環を形成することができ;及び
e)これらの混合物。
【0058】
Bのこの態様の特定の1つの実施形態は、水素であるR3単位と、式−NR13C(X)R14を有するR2単位とを含み、式中、R14はC1〜C4直鎖アルキルである。特定の一連の実施形態では、R2が−NHC(O)CH3で、R3が水素であり、R4が、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、4−クロロベンジル、4−メトキシベンジル、3−ニトロベンジル、及びこれらの混合物から成る群から選択される1つ以上の単位である。その他の実施形態は、R2及びR3の両方を水素として、フェニル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、4−フルオロフェニル、4−ヒドロキシフェニル、及び4−アセトキシフェニルから成る群から選択されるR4単位と組み合わせる。この態様のこれらの実施形態を、さらに、以下の類似体の表に例示する。
【0059】
この態様のその他の反復は、L−アミノ酸及びその誘導体をB単位の供給源として利用し、例えば、以下の実施例中のようなN−アセチル−L−チロシンがある。
【0060】
W単位の要素にキラルアミノ酸を使用することを含む、この反復の実施形態の1つは、L−アミノ酸から誘導されるB単位と、D−アミノ酸から誘導されるR単位とのカップリングに関する。例えば、ジアミノ酸残基であるN−アセチルチロシニル−D−フェニルアラニン(N−アセチル−Yf)を含むW単位は、次式を有し:
【0061】
【化21】
Figure 2005503342
式中、Jは−C(O)−、J*は−CH2−、Rはフェニル、Lは−NHC(O)−であり、R2、R3、及びR4はチロシンから誘導される。
【0062】
本発明のこの態様のもう1つの実施形態は、キラル炭素原子の供給源としてD−アミノ酸から便利に得ることのできるB単位に関し、例えば次式を有するB単位がある:
【0063】
【化22】
Figure 2005503342
式中、R3は水素であり、R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、4−クロロベンジル、4−メトキシベンジル、3−ニトロベンジル、及びこれらの混合物から成る群から選択される1つ以上の単位であり;R4は、−C(O)N(H)2、−N(H)2−N+(H)3-、−C(O)N+(R143-、−NHC(O)R14、及びこれらの混合物から選択される単位であり;R14は、C7〜C16置換又は非置換アルキルアリーレン単位で、その非限定的な例が、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルエチル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルなどであり;Dは塩形成アニオンである。
【0064】
W単位の1つの実施形態は、一級アミノ単位を含む化合物に関し、例えば次式を有するW単位があり:
【0065】
【化23】
Figure 2005503342
式中、SUB単位は、上記で定義した水素原子の1つ以上の置き換えを表す。この実施形態のその他の非限定的な例には、次のものが挙げられる:
【0066】
【化24】
Figure 2005503342
本発明のもう1つの態様は、スルホンアミド連結単位と一体となって次式のW単位を有する受容体リガンドを提供するB単位に関し:
【0067】
【化25】
Figure 2005503342
式中、R2、R3、及びR4は、上記で定義したものである。この態様の1つの実施形態は、R2、R3、又はR4の少なくとも2つが一体となって環を形成する、あるいはR4がアリール又はヘテロアリール基を含む受容体リガンドに関するものであり、前記単位が、フェニル、ベンジル、2−フェネチル、ナフチル、ナフタレン−2−イルメチル、ナフタレン−2−イルエチル、及び6−ヒドロキシ−ナフタレン−2イルメチルから成る群から選択され、その非限定的な例は、次式を有する骨格を含み:
【0068】
【化26】
Figure 2005503342
式中、R、R9、及びR15は、本明細書に記載のいずれかの部分を表す。
【0069】
本発明のもう1つの態様は、R2、R3、又はR4単位の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つが次の群から選択される水素結合単位を含むB単位に関するものであり:
A)1つ以上の水素結合SUB’単位によって置換されたC1〜C12直鎖又は分枝鎖アルキル単位;
B)1つ以上の水素結合SUB’単位によって置換されたC2〜C12直鎖又は分枝鎖アルケニル単位;
C)水素;
D)SUB’単位;及び
E)これらの混合物;
ここで、SUB’単位は、「水素結合単位である単位を含む水素の置換」である。
【0070】
−SUB’単位の非限定的な例は、次のものから成る群から選択され:
i)−NHCOR30
ii)−OH;
iii)−COOH;
iv)−C(=NH)NH2
v)−NH2
vi)−NHC65
vii)−CONH2
viii)−CONHNH2
ix)−NHCN;
x)−=O;
xi)−NHCHO;
xii)−NHNH2
xiii)=NH;
xiv)=NOH;
xv)−NHOH;
xvi)−CNO;
xvii)−SO3M;
xviii)−OSO3M;
xix)−P(O)(OH)R30
xx)−P(O)(R30)R30
xxi)−P(O)(OH)2
xxii)−SO2NH2
xxiii)−NO2
xxiv)及びこれらの混合物;
少なくとも2つの水素結合単位を有するB単位を含むW単位の非限定的な例は、次式を有する:
【0071】
【化27】
Figure 2005503342
B単位のもう1つの態様は、そのうちの1つが環に結びついた水素結合単位を含む、R2、R3、及びR4単位に関するものであり、又は、R2、R3、及びR4単位の2つもしくは3つが一体となって環を形成し、その例は次式を有する:
【0072】
【化28】
Figure 2005503342
W単位のこの態様のさらなる例は、次式を有し:
【0073】
【化29】
Figure 2005503342
【0074】
【化30】
Figure 2005503342
Y単位は次式を有し:
【0075】
【化31】
Figure 2005503342
式中、R15はヘテロ原子含有基である。
【0076】
Y単位の第1の態様は、次式を有する短鎖アルキル又はアルケニル(低級ヒドロカルビル)エステルに関し:
【0077】
【化32】
Figure 2005503342
式中、添字bは1〜4であり;R15は直鎖エステル又はアミドで、その非限定的な例には:−C(O)OCH3;−C(O)OCH2CH3;−C(O)OCH2CH2CH3;−C(O)OCH2CH2CH2CH3;−C(O)OCH(CH32;−C(O)OCH2CH(CH32;−C(O)OCH2CH=CHCH3;−C(O)OCH2CH2CH(CH32;−C(O)OCH2C(CH33;−OC(O)CH3;−OC(O)CH2CH3;−OC(O)CH2CH2CH3;−OC(O)CH(CH32;−OC(O)CH2CH2CH2CH3;−OC(O)CH2CH(CH32;−OC(O)CH2CH=CHCH3;−OC(O)CH2C(CH33;−OC(O)CH2CH2CH(CH32などが挙げられ;並びに短鎖置換又は非置換アミドで、その非限定的な例が、−C(O)NHCH3;−C(O)NHCH2CH3;−C(O)NHCH(CH32;−C(O)NHCH2CH2CH3;−C(O)NHCH2CH2CH2CH3;−C(O)NHCH2CH(CH32;−C(O)NH2;−C(O)NHCH2CH=CHCH3;−C(O)NHCH2CH2CH(CH32;−C(O)NHCH2C(CH33;−C(O)NHCH2CH2SCH3;−C(O)NHCH2CH2OH;−NHC(O)CH3;−NHC(O)CH2CH3;−NHC(O)−CH2CH2CH3;−NHC(O)CH3;−NHC(O)CH2CH3;−NHC(O)CH(CH32;−NHC(O)CH2CH2CH3;−NHC(O)CH2CH2CH2CH3;−NHC(O)CH2CH(CH32;−NHC(O)2;−NHC(O)CH2CH=CHCH3;−NHC(O)CH2CH2CH(CH32;−NHC(O)CH2C(CH33;−NHC(O)CH2CH2SCH3;−NHC(O)CH2CH2OH;−NHC(O)CH3;−NHC(O)CH2CH3;−NHC(O)−CH2CH2CH3などである。
【0078】
Y単位の第2の態様は、次式を有するグアニジン及びグアニジン模倣物質を含む部分に関し:
【0079】
【化33】
Figure 2005503342
式中、R15は、次のものから成る群から選択される単位であり:
a)−C(X)N(R162
b)−C(X)NR16N(R162
c)−NR16C(X)N(R162;及び
d)−NHN(R162
式中、Xは=O、=S、NR16、及びこれらの混合物であり、R16は水素、メチル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、及びこれらの混合物であり、添字zは0〜5である。
【0080】
Y単位のこの第2の態様を含むR15単位の非限定的な例には、次のものが挙げられる:
【0081】
【化34】
Figure 2005503342
Y単位に関する本発明の第3の態様は、R5が次のものから成る群から選択される5員環複素環式環を含む:
i)次式を有するトリアゾリル:
【0082】
【化35】
Figure 2005503342
ii)次式を有するテトラゾリル:
【0083】
【化36】
Figure 2005503342
iii)次式を有する、チアゾリル、2−メチルチアゾリル、4−メンチルチアゾリル、5−メチルチアゾリル:
【0084】
【化37】
Figure 2005503342
iv)次式を有する、1,3,4−チアジアゾリル、2−メチル−1,3,4−チアジアゾリル:
【0085】
【化38】
Figure 2005503342
v)次式を有する、1,2,5−チアジアゾリル、3−メチル−1,2,5−チアジアゾリル:
【0086】
【化39】
Figure 2005503342
vi)次式を有する、オキサゾリル、2−メチルオキサゾリル、4−メチルオキサゾリル、5−メチルオキサゾリル:
【0087】
【化40】
Figure 2005503342
vii)次式を有する、イミダゾリル、2−メチルイミダゾリル、5−メチルイミダゾリル:
【0088】
【化41】
Figure 2005503342
viii)次式を有する、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル、5−アミノ−1,2,4−オキサジアゾリル:
【0089】
【化42】
Figure 2005503342
ix)次式を有する、1,2−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾール−3−オン−1−イル、2−メチル−1,2−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾール−3−オン−5−イル:
【0090】
【化43】
Figure 2005503342
x)次式を有する、オキサゾリジン−2−オン−3−イル;4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−イル;イミダゾリジン−2−オン−1−イル;1−メチルイミダゾリジン−2−オン−1−イル:
【0091】
【化44】
Figure 2005503342
xi)次式を有する、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル、2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾリル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾリル:
【0092】
【化45】
Figure 2005503342
これらのR15単位は、次のものから成る群から選択されるL単位と一体化させると:
i)−[C(R112p−、式中pは0〜12;及び
ii)−R12NR11−;
複素環式Y単位が得られ、その非限定的な例には次式を有する単位が挙げられる:
【0093】
【化46】
Figure 2005503342
Y単位の第4の態様は、R15が6員環複素環式環を含む部分に関し、その非限定的な例には次のものが挙げられる:
i)次式を有するピリジニル単位:
【0094】
【化47】
Figure 2005503342
ii)次式を有するピリミジニル単位:
【0095】
【化48】
Figure 2005503342
ii)次式を有するピペリジニル単位:
【0096】
【化49】
Figure 2005503342
本発明のもう1つの態様は、−NH2及び−OHであるR15単位に関する。
【0097】
しかしながら、最も広義では、R15を、−(CH2p−(式中pは0〜12)を有する連結基と一体化すると、R15は、アミノ、グアニジノ、グアニル、アミジノ、ピロリル、2H−ピロリル、3H−ピロリル、ピラゾリル、2H−イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾイル、1,2,3−イソキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、2H−ピラン−2−オン−イル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、s−トリアジニル、4H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、1,4−オキサジニル、モルホリニル、アゼピニル、オキセピニル、4H−1,2−ジアゼピニル、インデニル、2H−インデニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、3H−インドリル、1H−イノリル、ベンゾオキサゾリル、2H−1−ベンゾピラニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、2H−1,4−ベンゾオキサジニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピロリニル、キノキサリニル、ピロリル、ベンズイミダゾリル、及びこれらの混合物から成る群から選択されるいずれかの単位になり得る。
【0098】
(Z単位)
Z単位は次式を有しており:
【0099】
【化50】
Figure 2005503342
式中、R8及びR9はそれぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換又は非置換フェニル;
iii)C7〜C16置換又は非置換アルキルアリーレン;
iv)ナフチル;
v)キノリニル、
vi)イミダゾリル、
vii)インドリル;
viii)ピリジニル;
ix)C3〜C10置換又は非置換の非芳香族炭素環式環;
x)C2〜C10置換又は非置換の非芳香族複素環式環;
xi)及びこれらの混合物であり;
10は水素、−C(X)N(R162、−N(R162−N+(R163-、−C(X)N+(R163-、−NR16C(X)R17、及びこれらの混合物であり;R16は水素、C1〜C10アルキル、又はこれらの混合物であり;R17はC1〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキル、C7〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキレンアリールであり;Xは酸素、イオウ、=NR16、及びこれらの混合物であり;Dは塩形成アニオンである。
【0100】
本発明の実施形態の1つでは、R8が水素で、R9がインドリル又はナフチルで、R10が−NHC(O)CH3である。
【0101】
しかしながら、Z単位は、次式によって表されるキラル中心を含んでもよく:
【0102】
【化51】
Figure 2005503342
式中、R8、R9、及びR10は、上記で定義したものと同一である。
【0103】
本発明のもう1つの実施形態は、次式を有する、−O−、−NH−、−S−などを含むT単位によって立体配座が制限された環構成要素に束縛されたZ単位を含み:
【0104】
【化52】
Figure 2005503342
式中、R8、R9、及びR10はそれぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換又は非置換フェニル;
iii)C7〜C16置換又は非置換アルキルアリーレン;
iv)ナフチル;
v)キノリニル、
vi)イミダゾリル、
vii)インドリル;
viii)ピリジニル;
ix)及びこれらの混合物である。
【0105】
束縛鎖を含むこのT単位の実施形態の1つでは、R8及びR9がそれぞれ水素で、R10が次から選択される:
i)置換又は非置換フェニル;
ii)C7〜C16置換又は非置換アルキルアリーレン;
iii)α又はβ連結ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル);
iv)キノリニル、
v)イミダゾリル、
vi)インドリル;
vii)ピリジニル;
viii)及びこれらの混合物。
【0106】
(受容体リガンド及び実施形態)
本発明の1つの態様は、Wペンダント単位の種々の態様と、立体配座が制限された多様なA環並びにY及びZペンダント単位との組み合わせに関する。W単位のいくつかの態様は、ジ−ペプチド主鎖、ジ−ペプチド類、又はジ−ペプチド模倣物質を含む。Wのこれらの変形形態体は、いずれかのサイズの立体配座が制限された環、例えば、次式を有する受容体リガンド骨格を提供する5、6、及び7原子環と組み合わせることができ:
【0107】
【化53】
Figure 2005503342
式中、Rは、少なくとも1つの芳香族環を含む単位である。本発明のこの実施形態は、配合者が、A環並びにY及びZペンダント単位のサイズに関してF及びG位置で実施できる、広範囲な独立置換を示している。前述の例では、G単位をアミノ酸の側鎖にすることができ、F単位を好適なキャッピング基の水素にすることができる。
【0108】
この態様の第1の実施形態では、Rがアリール単位で、Wが、以下で定義するG及びF単位を含むジ−ペプチド模倣物質である。
【0109】
F単位は次のものを含み:
a)水素;
b)SUB単位;その非限定的な例には次のものが挙げられる:
i)−NHC(X)R30
ii)−C(X)R30
iii)−C(X)N(R302
iv)−R30
式中、R30は、C1〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキル;C3〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換シクロアルキル;C2〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルケニル;C3〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換シクロアルケニル;C1〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換ヘテロアルキル;C1〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換シクロヘテロアルキル;C2〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換ヘテロアルケニル;C2〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換シクロヘテロアルケニル;及びこれらの混合物である。
【0110】
G単位は次のものを含む:
a)C6〜C12置換又は非置換アリール;例えば、フェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メチルフェニル、ナフチル;
b)C6〜C12置換又は非置換ヘテロアリール、C6〜C12置換又は非置換ヘテロアリール;例えばインドリル;
c)C7〜C17置換又は非置換アルキレンアリール;例えば、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル;
d)C3〜C17置換又は非置換アルキレンヘテロアリール;及び
e)これらの混合物。
【0111】
しかしながら、ジ−ペプチド模倣物質の実施形態の1つの態様は、非ペプチド主鎖、例えば、次式を有する受容体リガンド骨格に関する:
【0112】
【化54】
Figure 2005503342
また本発明は、ジ−ペプチドW単位又はジ−ペプチド模倣W単位及びZ単位に連結している、立体配座が制限された4炭素原子の断片の存在に関連する、いくつかの態様を含む。
【0113】
本発明の1つの実施形態は、W単位及びZ単位に連結する4原子断片を有する類似体に関するもので、次の一般式を有し:
【0114】
【化55】
Figure 2005503342
式中、Tは−CH−、−N−、及びこれらの混合物であり;R、J、L、Y、B、及びZは上記で定義したものと同一であり;添字nは1〜4である。
【0115】
4炭素原子断片のこの実施形態では、−J*R単位を一体化すると、C1〜C12直鎖又は分枝鎖アルキル;C6〜C12置換又は非置換アリール;C6〜C12置換又は非置換ヘテロアリール;C7〜C17置換又は非置換アルキレンアリール;C3〜C17置換又は非置換アルキレンヘテロアリール;及びこれらの混合物から成る群から選択される単位を形成する。
【0116】
この態様のもう1つの例は、次式を有し:
【0117】
【化56】
Figure 2005503342
式中、R、J、L、J*、T、Y、B、及びZは、上記で定義したものと同一であり;添字nは1〜4である。
【0118】
本発明の受容体リガンドの1つの態様は、核となるアミノ酸構成要素としてY−f−R−Wを有する、立体配座が制限された4−アミノ酸含有ペプチド又はペプチド模倣物質である[チロシニル−D−フェニルアラニルアルギニンイルトリプトファンアミド(Tyr−D−Phe−Arg−Trp−NH2)]に関するもので、次の一般式の一次テンプレートを有しており:
【0119】
【化57】
Figure 2005503342
ここでT単位が4位置で−NHであり 、J単位が3位置及び6位置でそれぞれ−C(O)−であり、それによって次式を有する立体配座が制限された環を提供する:
【0120】
【化58】
Figure 2005503342
W単位を含むチロシニル−D−フェニルアラニル部分のもう1つの実施形態は化合物に関し、その例が次式を有する受容体リガンドである:
【0121】
【化59】
Figure 2005503342
テトラペプチドの立体配座制限のもう1つの変形形態は、核となるアミノ酸構成要素としてH−f−R−Wを有する4残基ペプチドに関するものであり、ヒスチジニル−D−フェニルアラニルアルギニンイルトリプトファンアミド(His−D−Phe−Arg−Trp−NH2)は、立体配座が制限されており、さらに任意選択的に、次の一般式を有する1つ以上の一次テンプレートを形成するように修飾されており:
【0122】
【化60】
Figure 2005503342
式中、WはHis−D−Phe−部分である。W単位の一部としてヒスチジンアミノ酸単位が存在するので、この実施形態は、複素環式R4単位を有するB単位を含み、これには立体配座が制限された水素結合B単位に関連するB単位の態様が含まれる。J単位同様にY及びZ単位が修飾されているこの環構造の変形形態は、以下に列挙する例において反映される本発明の実施形態を含む。
【0123】
以下は、この立体配座が制限されたテンプレートの1つの実施形態の非限定的な例である:
【0124】
【化61】
Figure 2005503342
【0125】
【化62】
Figure 2005503342
本発明のもう1つの実施形態は、5員環MC4並びにMC4及び/又はMC3受容体リガンド、例えば次式を有する立体配座が制限されたテンプレートを有するリガンドに関し:
【0126】
【化63】
Figure 2005503342
これには、受容体リガンドの以下の非限定的な例を提供するように修飾がなされている:
【0127】
【化64】
Figure 2005503342
以下は、本発明のいくつかの実施形態の非限定的な記述である。以下は、立体配座が制限されたMC−4、MC−3、並びにMC−4及びMC−3受容体リガンドの後続の表に重要なことである。
【0128】
以下は、W、Y、及びZ単位の位置を示す、立体配座が制限された環の非限定的な例である。
【0129】
【化65】
Figure 2005503342
【0130】
【化66】
Figure 2005503342
本発明の1つの実施形態は、環A〜Wに結びついた3−グアニジノプロピルY単位を含むが、本発明のもう1つの態様は、3−グアニジノプロピルを次のY単位に置き換えている。Y単位は、次のものから成る群から選択される:
i)−(CH23NHC(=NH)NH2
ii)−(CH24NHC(=NH)NH2
iii)−(CH25NHC(=NH)NH2
iv)−(CH23C(=NH)NH2
v)−(CH24C(=NH)NH2
vi)−(CH25C(=NH)NH2
vii)−(CH23NH2
viii)−(CH24NH2
ix)−(CH25NH2
x)−(CH26NH2
【0131】
本発明による受容体リガンド類似体の第1の分類は、次式を有するピロリジン骨格を含む、立体配座が制限された環に関し:
【0132】
【化67】
Figure 2005503342
式中、アスタリスクを付けて示した各炭素は、いずれの構成を有することもできる。表Iは、この分類の第1の態様を含む類似体の非限定的な例に関するもので、前記類似体が次式を有しており:
【0133】
【化68】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は表Iに定義しているが、実施例1に記載の3−アミノプロピル中間体も好適な受容体リガンド類似体であり、本発明のこの態様の反復を表す。
【0134】
【表1−1】
Figure 2005503342
【0135】
【表1−2】
Figure 2005503342
【0136】
以下は、類似体1〜60を調製する合成経路の概要であるが、ピロリドン骨格のその他の実施形態を、この一般スキームに対する修正を用いて調製することができる。
【0137】
【化69】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)(Boc)2O、TEA、0℃〜rt;
(b)TMEDA、sec−BuLi、−78℃〜−40℃;CH2=CHCH2Br、−78℃〜rt。
【0138】
【化70】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(c)NaH、PhCH2Br(類似体60〜88)、NaphCH2Br(類似体61〜120)、0℃〜rt。
【0139】
【化71】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(d)BH3−THF、H22/NaOH、rt;(e)CH3SO2Cl、TEA、0℃〜rt。
【0140】
【化72】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(f)NaN3、70℃;(g)TFA−H2O−CH2Cl2、rt。
【0141】
【化73】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(h)Boc−D−Phe(類似体1、8、15、22、29、36、43、50、58、及び60)、Boc−ホモ−D−Phe(類似体2、9、16、23、30、37、44、及び51)、Boc−D−Phe(3−F)(類似体3、10、17、24、31、38、45、及び52)、Boc−D−Phe(4−F)(類似体4、11、18、25、32、39、46、53、57、及び59)、Boc−D−Phe(3、5−F)(類似体5、12、19、26、33、40、47、及び54)、Boc−D−Phe(4−Cl)(類似体6、13、20、27、34、41、48、及び55)、Boc−D−Phe(4−OH)(類似体7、14、21、28、35、42、49、及び56);1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−メチルモルホリン、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、rt。
【0142】
【化74】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(i)TFA−H2O−CH2Cl2、rt。
【0143】
【化75】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(j)AcNHCH(CH2Phe)CO2H(類似体1〜7、29〜35、57、及び58);N−Ac−ヒスチジン(類似体8〜14、及び36〜42;AcNHCH[CH2Phe(4−Cl)]CO2H(類似体15〜21、43〜49)、N−Ac−チロシン(類似体22〜28、50〜56、及び59);AcNHCH(CH2Naph)CO2H(類似体60);1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−メチルモルホリン、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、rt。
【0144】
【化76】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(k)H2、Pd/C。
【0145】
【化77】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(l)BocNHC(SCH3)=NBoc、HgCl2、rt。
【0146】
【化78】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(m)TFA:CH2Cl2:アニソール、rt。
【0147】
(ピロリジン合成中間体の調製)
以下は、次式を有するピロリジン骨格中間体の調製手順であり:
【0148】
【化79】
Figure 2005503342
この例では、式中、R9が2−ナフチル部分である。
【0149】
2−S−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン
N−Boc−3−R−ヒドロキシピロリジン(1)の調製:ジ−第三級−ブチルジカーボネート(14.0g、63.1mmol)を、0℃で、ジクロロメタン(58mL)に溶解させた3−R−ヒドロキシピロリジン(5.0g、57.4mol)及びトリエチルアミン(16mL、114.8mmol)の攪拌溶液に加える。得られる溶液を室温まで加温して、4時間攪拌する。次いで、その溶液をジクロロメタン(50mL)で希釈して、1NのHClで2回、NaHCO3水溶液で2回洗浄する。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、それ以上精製せずに使用するのに十分に純粋な所望の生成物(9.9g、92%)を白色固体として得る。
【0150】
N−Boc−2−S−アリル−4−R−ヒドロキシピロリジン(2)の調製:N−Boc−3−R−ヒドロキシピロリジン、1(3.0g、16.0mmol)、及びTMEDA(6.4mL、40.1mmol)の溶液をTHF(50mL)に溶解させ、−78℃まで冷却する。この反応混合物に、シクロヘキサン中の1.3Mのsec−ブチルリチウム(50mL)の溶液を攪拌しながら加える。得られる橙色の混合物を−40℃まで加温し、2.75時間攪拌する。混合物を再度−78℃まで冷却し、アリルブロミド(3.1mL、35.3mmol)を加える。この混合物を、4.5時間にわたって攪拌しながら室温までゆっくり加温する。反応物をNH4Cl水溶液で急冷し、酢酸エチル(150mL)で抽出する。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。油分を含む残渣をシリカゲル(CH2Cl2/アセトン、3:1)によって精製して、所望の生成物(2.0g、56%)を透明な油として得る。
【0151】
N−Boc−2−S−アリル−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン(3)の調製:水素化ナトリウム(408mg、11.5mmol)の一部を、0℃でDMF中のN−Boc−2−S−アリル−4−R−ヒドロキシピロリジン、2(2.0g、8.8mmol)の攪拌溶液に加え、反応混合物を20分間攪拌する。次いで、DMF(5mL)中の2−(ブロモメチル)ナフタレン(2.9g、13.2mmol)を加え、得られる混合物を室温で5時間攪拌する。反応物をNH4Cl水溶液で急冷し、酢酸エチルで2回抽出する。一体化させた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して黄色の油を得る。油の残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc、6:1)によって精製して、所望の生成物(2.7g、84%)を透明の油として得る。
【0152】
N−Boc−2−S−(3−ヒドロキシプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン(4)の調製:THF(11mL、11mmol)中のボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.0M溶液を、THF(15mL)中のN−Boc−2−S−アリル−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン、3(2.7g、7.3mmol)の溶液にゆっくり加え、反応混合物を0.5時間攪拌し、その後H2O(4.1mL)を慎重に加え、続いて3.0MのNaOH(7.3mL)及び33%H22(5.0mL)を加える。この混合物を2時間撹拌し、その後EtOAc(50mL)で抽出する。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して黄色の油を得る。油分を含む残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc、1:1)によって精製して、所望の生成物(712mg)を油として得る。
【0153】
N−Boc−2−S−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン(5)の調製:メタンスルホニルクロリド(0.215mL、2.8mmol)を、0℃で、ジクロロメタン(6mL)中の、N−Boc−2−S−(3−ヒドロキシプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン、4(712mg)、及びトリエチルアミン(0.39mL、2.8mmol)の攪拌溶液に加え、次いで反応混合物を室温で0.75時間攪拌する。反応物を飽和NaHCO3水溶液で急冷し、ジクロロメタン(25mL)で2回抽出する。一体化させた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(856mg、100%)を、それ以上精製せずに使用するのに十分に純粋な油として得る。
【0154】
N−Boc−2−S−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン(6)の調製:アジ化ナトリウム(361mg、5.50mmol)を、DMSO(7mL)中の、N−Boc−2−S−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン、5(856mg、1.85mmol)の溶液に加え、反応混合物を70℃で3時間攪拌する。反応物をH2Oで急冷し、EtOAc(30mL)で抽出する。抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して橙色の油を得る。油分を含む残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc、3:1)によって精製して、所望の生成物(584mg、78%)を無色の油として得る。
【0155】
【化80】
Figure 2005503342
2−S−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン(7)の調製:調製したTFA:H2O:CHcCl2(1:0.1:1、20mL)の溶液を、N−Boc−2−S−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン、6(2.85g、6.95mmol)を入れた丸底フラスコに加え、反応混合物を1時間攪拌する。混合物を減圧下で濃縮して、所望の生成物(3.0g、100%)をTFA塩として得る。原油をそれ以上精製せずに、本発明の実施形態の合成における中間体として次に進める。
【0156】
次式を有するピロリジン合成中間体:
【0157】
【化81】
Figure 2005503342
は、化合物3の調製について前述した条件下で、2−(ブロモメチル)ナフタレンをベンジルブロミドに置き換えることによって調製することができる。
【実施例】
【0158】
(実施例1)
2−S−アセチルアミノ−N−{2−[2−S−(3−アミノプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−1−R−ベンジル−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(11)
2−S−N−(第三級−ブトキシカルボニル)アミノ−1−[2−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−3−フェニルプロパン−1−オン(8)の調製:DMF(9.4mL)中の、2−S−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン(1.0g、2.36mmol)、N−(第三級−ブトキシカルボニル)−D−フェニルアラニン(625mg、2.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(641mg、4.72mmol)、及びN−メチルモルホリン(0.8mL、7.07mmol)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(506mg、2.83mmol)を加え、この混合物を室温で1.25時間攪拌する。飽和NH4Cl水溶液で反応を停止し、EtOAc(75mL)で抽出する。有機層を、H2O(100mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4によって乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、茶色の油を得る。原油残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc、3:2)によって精製して、所望の生成物(986mg、75%)を白色固体として得る。
【0159】
2−S−アミノ−1−[2−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−3−フェニルプロパン−1−オン(9)の調製:TFA:CH2Cl2:H2O(1:1:0.1、10mL)の溶液を、2−S−N−(第三級−ブトキシカルボニル)−アミノ−1−[2−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−3−フェニルプロパン−1−オン、8(986mg、1.77mmol)を入れた丸底フラスコに加え、反応混合物を室温で1.0時間攪拌する。溶液を濃縮して、精製せずに次の反応に十分に純粋な所望の化合物のトリフルオロ酢酸塩(1.0g、99%)を透明な油として得る。
【0160】
2−S−アセチルアミノ−N−{2−[2−S−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン−1−イル]−1−R−ベンジル−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(10)の調製:DMF(8.8mL)中の、2−S−アミノ−1−[2−(3−アジドプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−3−フェニルプロパン−1−オン、9(1.5g、2.63mmol)、N−アセチル−L−チロシン(586mg、2.63mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(709mg、5.25mmol)、及びN−メチルモルホリン(0.9mL、7.88mmol)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(564mg、3.15mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間攪拌する。反応物を飽和NH4Cl水溶液で急冷し、EtOAc(75mL)で2回抽出する。一体化させた有機層を、H2O(80mL)、食塩水(80mL)で洗浄し、Na2SO4によって乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油を得る。粗油をシリカゲル(アセトン/CH2Cl2、3:2)によって精製して、所望の化合物(1.03mg、60%)を白色固体として得る。
【0161】
2−S−アセチルアミノ−N−{2−[2−S−(3−アミノプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−1−R−ベンジル−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(11)の調製:メタノール(5.0mL)中の、2−S−アセチルアミノ−N−{2−[2−S−(3−アジド−プロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−1−R−ベンジル−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオンアミド、10(1.03g、1.56mmol)、及びピリジン(0.07mL、0.78mmol)をアルゴンでパージし、次いで10重量%のパラジウム/炭素(500mg)を加える。この反応混合物を、水素雰囲気中で5時間攪拌する。次いで、反応物をセライトのパッドを通して濾過して触媒を取り除き、濾液を減圧下で濃縮して、本発明の実施形態(871mg、88%)を白色固体として得る。
【0162】
この手順は、ピロリジニル骨格の1つの反復を表す3−アミノプロピル類似体を製造するために使用することができる。この時点で得られる物質は、本発明のグアニジノ−ピロリジン類似体の調製に直接使用するのに十分に純粋なものである。
【0163】
(実施例2)
2−S−アセチルアミノ−N−{2−[2−S−(3−グアニジノプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−1−R−ベンジル−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(13)
2−S−アセチルアミノ−N−{1−R−ベンジル−2−[2−S−(3−N,N’−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)グアニジノプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド(12)の調製:塩化水銀(II)(113mg、0.24mmol)を、乾燥DMF(2mL)中の、2−S−アセチルアミノ−N−{2−[2−S−(3−アミノプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン−1−イル]−1−R−ベンジル−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド、11(125mg、0.20mmol)、1,3−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−擬似チオ尿素(thiopseudo urea)(57mg、0.2mmol)、及びトリエチルアミン(0.1mL、0.59mmol)の溶液に加え、反応混合物を0℃で1時間攪拌する。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を油として得る。粗単離物をシリカゲル(CH2Cl2/メタノール、14:1)によって精製して、所望の生成物(170mg、98%)を白色固体として得る。
【0164】
2−S−アセチルアミノ−N−{1−R−ベンジル−2−[2−S−(3−グアニジノプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(13)の調製:TFA:CH2Cl2:アニソール(40:55:5、3.0mL)の溶液を、2−S−アセチルアミノ−N−{1−R−ベンジル−2−[2−S−(3−N,N’−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)−グアニジノプロピル)−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)プロピオンアミド、12(170mg、0.19mmol)で入れた丸底フラスコに加え、反応混合物を3.25時間攪拌する。次いで、反応混合物をジクロロエタンで希釈し、減圧下で濃縮する。粗生成物を逆相分取HPLCによって精製して、表Iの実施形態番号50(57mg、44%)を白色粉末として得る。
【0165】
本発明による受容体リガンド類似体のもう1つの分類は、次式を有するピペリジン骨格を含む、立体配座が制限された環に関し:
【0166】
【化82】
Figure 2005503342
式中、アスタリスクを付けて示した各炭素は、いずれの構成を有することもできる。表IIは、この分類の第1の態様を含む類似体の非限定的な例に関するもので、前記類似体が次式を有し:
【0167】
【化83】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、及びR9は表IIで定義される。
【0168】
【表2−1】
Figure 2005503342
【0169】
【表2−2】
Figure 2005503342
【0170】
以下は、類似体61〜120を調製する合成経路の概要であるが、ピペリジン骨格のその他の実施形態を、この一般スキームに対する修正を用いて調製することができる。
【0171】
【化84】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)CbzCl、0℃;CH2=CHCH2MgCl、−78℃〜0℃;(b)Zn/HOAc。
【0172】
【化85】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(c)K−セレクトライド(selectride)、10℃;
(d)NaH、PhCH2Br(cpds1〜28)、NaphCH2Br(類似体89〜120)、0℃〜rt。
【0173】
【化86】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(e)BH3−THF、H22/NaOH、0℃〜rt。
【0174】
【化87】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(f)(BocNH)2C=NH、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートPh3P、0℃〜rt。
【0175】
【化88】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(g)H2、Pd/C、ピリジン、rt。
【0176】
【化89】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(h)Fmoc−D−フェニルアラニン(類似体61、65、69、73、77、71、85、89、93、97、101、105、109、113、及び57)、Fmoc−D−(4−クロロ)フェニルアラニン(類似体62、66、70、74、78、82、86、90、94、98、102、106、110、114、及び118)、Fmoc−D−(4−フルオロ)フェニルアラニン(類似体63、67、71、75、79、83、87、91、95、99、103、107、111、115、及び119)、Fmoc−D−(3,4−ジフルオロ)フェニルアラニン(類似体64、68、72、76、80、84、88、92、96、100、104、108、112、116、及び120)、(i−プロピル)2NEt、PyBroP、−20℃。
【0177】
【化90】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(i)ピペリジン、rt。
【0178】
【化91】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(j)EDCI、HOBt、N−アセチル−L−フェニルアラニン(類似体61〜64、89〜92、及び117〜120)、N−アセチル−(2−イミダゾリニル)−L−ヒスチジン(類似体65〜68及び93〜96)、N−アセチル−L−ヒスチジン(類似体69〜72及び97〜100)、N−アセチル−L−(4−フルオロ)フェニルアラニン(類似体73〜76及び101〜104)、N−アセチル−L−チロシン(類似体77〜80及び105〜108)、N−アセチル−L−(4−クロロ)フェニルアラニン(cpds81〜84及び109〜112)、N−アセチル−L−(4−アセチル)チロシン(類似体85〜88及び113〜116)。
【0179】
【化92】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(k)TFA、rt。
【0180】
(ピペリジン合成中間体の調製)
以下は、次式を有するピロリジン骨格中間体の調製手順であり:
【0181】
【化93】
Figure 2005503342
この例では、式中、R9が2−ナフチル部分である。
【0182】
N,N’−ジ−第三級−ブトキシカルボニル−N”−[3−S−[4−R−(ナフタレン−2−イル−メトキシ)ピペリジン−2−イル]プロピル}グアニジン(20)
N−Cbz−6−アリル−2,3−ジヒドロ−1H−ピリジン−4−オン(14)の調製:トルエン(1L)中の4−メトキシピリジン(50mL、0.492mol)の溶液に、0℃でベンジルクロロホルメート(70.3mL、0.492mol)を加える。得られる混合物を0℃で30分間攪拌した後、−75℃まで冷却し、アリルマグネシウムクロリド(295.5mL、0.591mol)を加える。溶液を−75℃で4時間保持し、0℃まで加温して、この時点で20%HClの溶液を加えて反応を停止する。有機層を単離し、シリカゲルによって精製して所望の生成物を得る。
【0183】
N−Cbz−2−S−アリルピペリジン−4−オン(15)の調製:HOAc(238mL)中のN−Cbz−6−アリル−2,3−ジヒドロ−1H−ピリジン−4−オン、14(34.2g、0.126mol)の溶液に、室温で亜鉛ダストを加える。溶液を30分間還流させ、室温まで冷却し、セライトを通して濾過することによって固体を取り除く。中性生成物について検査(work-up)して、生成物を単離する。
【0184】
N−Cbz−2−S−アリル−4−R−ヒドロキシピペリジン(16)の調製:THF(700mL)中のN−Cbz−2−S−アリルピペリジン−4−オン、15(34.2g、0.125mol)の溶液に、10℃でK−セレクトライド(selectride)(135mL、0.150mol)を加える。5分後、反応物を水(60mL)で停止する。中性生成物について検査(work-up)して所望の物質を得て、これをシリカゲルによって精製する。
【0185】
N−Cbz−2−S−アリル−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピペリジン(17)の調製:DMF(300mL)中のN−Cbz−2−S−アリル−4−R−ヒドロキシピペリジン、16(22.11g、0.08mol)の溶液に、0℃で60%NaH(4.2g、0.103mol)を加える。30分間攪拌後、2−(ブロモメチル)−ナフタレン(21.3g、0.096mol)を加え、反応物を室温で24時間攪拌し、その後反応物を0℃まで冷却し、水を加えることによって反応を停止する。中性生成物について検査した後、シリカゲルによって精製して所望の生成物を得る。
【0186】
N−Cbz−2−S−(3−ヒドロキシ)プロピル−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピペリジン(18)の調製:THF(39mL)中のN−Cbz−2−S−アリル−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピペリジン、17(1.59g、3.83mmol)の溶液に、0℃でボラン/THF(4.2mL、4.221mmol)を加え、反応物を30分間にわたり室温まで加温する。反応を水で、さらに3MのNaOH(2.4mL)及び30%過酸化水素(2.4mL)で停止する。中性生成物について検査した後、シリカゲルによって精製して所望の生成物を得る。
【0187】
N,N’−ジ−第三級−ブトキシカルボニル−N”−[3−S−[4−R−(ナフタレン−2−イル−メトキシ)−N−Cbz−ピペリジン−2−イル]プロピル}グアニジン(19)の調製:THF中の、N−Boc−2−S−(3−ヒドロキシ)プロピル−4−R−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピペリジン(4.96g、11.89mmol)、トリフェニルホスフィン(3.74g、14.26mmol)、及び1,3−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)グアニジン(3.7g、14.27mmol)の溶液に、3℃未満の温度でジイソプロピルアゾジカルボキシレート(2.81mL、14.27mmol)を加える。溶液を室温まで加温し、水を加えることによって反応を停止し、中性生成物について検査し、その後シリカゲルによって精製して所望の生成物を得る。
【0188】
【化94】
Figure 2005503342
N,N’−ジ−第三級−ブトキシカルボニル−N”−[3−S−[4−R−(ナフタレン−2−イル−メトキシ)ピペリジン−2−イル]プロピル}グアニジン(20)の調製:メタノール(120mL)中の、N,N’−ジ−第三級−ブトキシカルボニル−N”−[3−S−[4−R−(ナフタレン−2−イル−メトキシ)−N−Cbz−ピペリジン−2−イル]プロピル}グアニジン、19(9.05g、13.43mmol)、ピリジン(1.06g、13.42mmol)、及び10%Pd/C(4.5g)の懸濁液に、室温で水素添加する。濾過によって固体を取り除き、濃縮後に得られる残渣をシリカゲルによって精製して所望の生成物を得る。
【0189】
(次式を有するピペリジン合成中間体):
【0190】
【化95】
Figure 2005503342
は、化合物17の調製について前述した条件下で、2−(ブロモメチル)ナフチレンをベンジルブロミドに置き換えることによって調製することができる。
【0191】
(実施例3)
2−アセチルアミノ−N−{1−(4−フルオロベンジル)−2−[2−(3−グアニジノプロピル)−4−(ナフタレン−2−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(24)
[2−[2−[3−(N’,N”−ジ−第三級−ブトキシカルボニルグアニジノ)プロピル]−4−ナフチレン−2−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(21)の調製:ジクロロメタン中の、N,N’−ジ−第三級−ブトキシカルボニル−N”−[3−S−[4−R−(ナフタレン−2−イル−メトキシ)ピペリジン−2−イル]プロピル}グアニジン、20(0.41g、0.759mmol)、N−Fmoc−(4−フルオロ)フェニルアラニン(0.339g、0.836mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.529mL、3.036mmol)の溶液に、−20℃でPyBroP(0.707g、1.517mmol)を加える。溶液を−20℃で24時間保持し、その後減圧下で溶媒を取り除き、得られる残渣をシリカゲルによって精製して所望の生成物を得る。
【0192】
N,N’−ジ−第三級−ブトキシカルボニル−N”−{3−[1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(ナフチレン−2−イルメトキシ)ピペリジン−2−イル]プロピル}グアニジン(22)の調製:ジクロロメタン中の、[2−[2−[3−(N’,N”−ジ−第三級−ブトキシカルボニルグアニジノ)プロピル]−4−ナフチレン−2−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]カルバミン酸9H−フルオレン−9−イル−メチルエステル、21(0.122g、0.132mmol)、及びピペリジン(0.25mL)の溶液を室温で30分間攪拌する。減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをシリカゲルによって精製する。
【0193】
2−アセチルアミノ−N−[2−[2−[3−N’,N”−ジ−第三級−ブトキシカルボニルグアニジノ)−プロピル]−4−(ナフチレン−2−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソエチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(23)の調製:DMF(2mL)中の、N,N’−ジ−第三級−ブトキシカルボニル−N”−{3−[1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(ナフチレン−2−イルメトキシ)ピペリジン−2−イル]プロピル}−グアニジン、22(77mg、0.109mmol)、N−アセチルチロシン(29.3mg、0.131mmol)、及び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(31mg、0.162mmol)の溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を加える。溶液を0℃で2時間攪拌した後、エーテルと水性重炭酸塩との間に分配し、有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルによって精製して、所望の生成物を得る。
【0194】
2−アセチルアミノ−[1−(4−フルオロベンジル−2−[2−[3−グアニジノ)プロピル]−4−(ナフチレン−2−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イル]−2−オキソエチル]}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(24)の調製:ジクロロメタン(2mL)中の、2−アセチルアミノ−N−[2−[2−[3−N’,N”−ジ−第三級−ブトキシカルボニルグアニジノ)−プロピル]−4−(ナフチレン−2−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソエチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド、23(55mg、0.06mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を加え、溶液を室温で7時間攪拌する。濃縮し、シリカゲルによって精製して、所望の生成物である表IIの類似体107を得る。
【0195】
本発明による受容体リガンド類似体のもう1つの分類は、次式を有する5−ケトピペラジン骨格を含む、立体配座が制限された環に関し:
【0196】
【化96】
Figure 2005503342
式中、アスタリスクを付けて示した炭素は、いずれの構成をも有することができる。表IIIは、この分類の第1の態様を含む類似体の非限定的な例に関するもので、前記類似体が次式を有しており:
【0197】
【化97】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は表IIIで定義される。
【0198】
【表3−1】
Figure 2005503342
【0199】
【表3−2】
Figure 2005503342
【0200】
以下は、類似体121〜180を調製する合成経路の概要であるが、5−ケトピペラジン骨格のその他の実施形態を、この一般スキームに対する修正を用いて調製することができる。
【0201】
【化98】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)無水酢酸/ピリジン、rt。
【0202】
【化99】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(b)O,N−ジメチルヒロキシルアミン(dimethylhyroxylamine)、HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃。
【0203】
【化100】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(c)LAH、THF、−60℃。
【0204】
【化101】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(d)NaBH(OAc)3、DMF、0℃〜rt。
【0205】
【化102】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(e)ClCH2COCl、Et3N、CH2Cl2、0℃〜rt。
【0206】
【化103】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(f)TFA/CH2Cl2、rt。
【0207】
【化104】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(g)ピリジン、CH2Cl2、rt。
【0208】
【化105】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(h)N−Boc−アミノ酸、EDCI、HOBt、DMF。
【0209】
【化106】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(i)TFA/CH2Cl2、rt。
【0210】
【化107】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(j)N−アセチル−アミノ酸、EDCI、HOBt、DMF。
【0211】
【化108】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(k)H2、PtO2、MeOH。
【0212】
(5−ケトピペラジン中間体の調製)
以下は、次式を有する5−ケトピペラジン中間体の調製手順であり:
【0213】
【化109】
Figure 2005503342
この例では、式中、R9が2−ナフチルメチル部分である。
【0214】
3−S−[4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピオニトリル(31)
2−N−(第三級−ブトキシカルボニル)アミノ−4−シアノブタン酸(25)の調製:フラスコにN−第三級−ブトキシカルボニルグルタミン(24.6g、100mmol)、無水酢酸(112g、110mmol)、及びピリジン(180mL)を満たす。混合物を18時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。残渣をEtOAcと水との間で分配し、有機層をクエン酸溶液で数回洗浄した後、飽和NaClで洗浄する。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮して、それ以上精製せずに使用される所望の生成物を得る。
【0215】
3−シアノ−1−(メトキシメチルカルバモイル)プロピル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル(26)の調製:DMF(150mL)中の、2−N−(第三級−ブトキシカルボニル)アミノ−4−シアノブタン酸、25(22.8g、100mmol)、O,N−ジメトキシ−ヒドロキシルアミン塩酸塩(10.6g、110mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得る。これをジエチルエーテル/ヘキサンで粉末化させて白色固体を得る。これは濾過によって回収される。生成物は、それ以上精製せずに使用するのに十分に純粋なものである。
【0216】
2−S−N−Boc−アミノ−4−シアノブチルアルデヒド(27)の調製:THF500mL中の、3−シアノ−1−(メトキシメチルカルバモイル)プロピル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル、26(27.1g、100mmol)の溶液に、−30℃〜−25℃で約10分間にわたってLAH(THF中の1M溶液100mL)を加え、次いで反応物を−55℃まで冷却し、3時間攪拌を続ける。−60℃まで冷却後、メタノール中のクエン酸(重量で1:1)を加えることによって反応を停止する。
【0217】
急冷時には、温度を約−45℃に維持する。次いで、混合物を室温まで加温し、EtOAcと水との間で分配し、水相を再度EtOAcで抽出する。有機相を組み合わせて飽和NaClで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、それ以上精製せずに使用される粗アルデヒドを得る。
【0218】
3−S−N−Boc−アミノ−4−(2−ナフタレン−2−イルエチルアミノ)ブチルニトリル(28)の調製:粗アルデヒドである2−S−N−Boc−アミノ−4−シアノブチルアルデヒド、27を、DMF(200mL)に溶解させ、DMF125mL中の2−ナフチルエチルアミン(17.1g、100mmol)の溶液を加える。溶液を0℃まで冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(42.4g、200mmol)を加える。懸濁液を0℃で攪拌し、2時間にわたって室温まで加温する。重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を気体の発生が止まるまで加える。溶液をジエチルエーテルで抽出し、乾燥させ、濃縮して粗生成物を得る。これはシリカゲルによって精製される。
【0219】
3−S−N−Boc−アミノ−4−[(2−クロロアセチル−2−ナフタレン−2−イルエチル)アミノ]−ブチルニトリル(29)の調製:0℃に保持されたジクロロメタン(500mL)中の、3−S−N−Boc−アミノ−4−(2−ナフタレン−2−イルエチルアミノ)−ブチルニトリル、28(36.8g、100mmol)、及びトリエチルアミン(27.8mL、200mmol)の溶液に、塩化クロロアセチル(14.7g、130mmol)を滴下する。得られる溶液をさらに1時間氷浴中で保持し、溶液を減圧下で濃縮し、粗物質をシリカゲルによって精製する。
【0220】
3−S−アミノ−4−[(2−クロロアセチル−2−ナフタレン−2−イルエチル)アミノ]−ブチルニトリル(30)の調製:3−S−N−Boc−アミノ−4−[(2−クロロアセチル−2−ナフタレン−2−イルエチル)アミノ]ブチルニトリル、29(44.4g、100mmol)、トリフルオロ酢酸(50mL)、及びジクロロメタン(500mL)の溶液を室温で30分間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。粗生成物はそれ以上精製せずに使用することができる。
【0221】
3−S−[4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピオニトリル(31)の調製:3−S−アミノ−4−[(2−クロロアセチル−2−ナフタレン−2−イルエチル)アミノ]−ブチルニトリルトリフルオロ酢酸塩、30(45.8g、100mmol)を、ジクロロメタン1000mL中に溶かし、ピリジン(50mL)を加える。溶液を室温で24時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。得られる粗生成物をシリカゲルによって精製し、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として得る。
【0222】
(実施例4)
2−アセチルアミノ−N−{2−[2−(3−アミノプロピル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−ベンジル−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(34)
[2−[2−2−シアノエチル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル(32)の調製:DMF(150mL)中の、3−S−[4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピオニトリルトリフルオロ酢酸塩、31(42.1g、100mmol)、(R)−2−N−(第三級−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(34.0g、120mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌した後、加温し、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、白色発泡残渣を得る。
【0223】
3−[1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−2−イル]−プロピオニトリル(33)の調製:[2−[2−2−シアノエチル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル、32(57.2g、100mmol)、トリフルオロ酢酸(50mL)、及びジクロロメタン(500mL)の溶液を室温で2時間攪拌し、その後減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮する。所望の生成物が、94%の収率で得られる。
【0224】
2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(2−シアノエチル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド(34)の調製:DMF(150mL)中の、3−[1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピオニトリル、33(47.2g、100mmol)、N−アセチル−L−チロシン(22.3g、120mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌した後、加温し、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得る。これはシリカゲルによって精製される。
【0225】
2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(3−アミノエチル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド(35)の調製:メタノール(3mL)中の、2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(2−シアノエチル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド、34(57mg)、及びPtO2(11mg、20重量%)の懸濁液に、濃HClを1滴加える。溶液を45psi(310kPa)で1.5時間水素添加する。濾過によって触媒を取り除き、濾液を減圧下で濃縮して最終生成物を得る。これを、アセトニトリル:TFA:水を使用する分取HPLCによって精製すると26mgが生成される。これは表IIIの類似体167に相当する。
【0226】
受容体リガンド類似体のこの分類のもう1つの態様は、次式を有する5−ケトピペラジン骨格を含む、立体配座が制限された環に関し:
【0227】
【化110】
Figure 2005503342
式中、Y単位はグアニジノ部分を含む。表IIIは、この分類の第1の態様を含む類似体の非限定的な例に関するもので、前記類似体が次式を有しており:
【0228】
【化111】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は表IVで定義される。
【0229】
【表4−1】
Figure 2005503342
【0230】
【表4−2】
Figure 2005503342
【0231】
以下は、前述の実施例3の類似体167に記載の化合物と同様の方式で調製できる合成中間体から開始する、類似体181〜240を調製する合成経路の概要である。
【0232】
【化112】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)BocNHC(SCH3)=NBoc、HgCl2、rt。
【0233】
【化113】
Figure 2005503342
試薬及び条件(b)TFA:CH2Cl2、rt。
【0234】
(実施例5)
2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(3−グアニジノプロピル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド(37)
2−アセチルアミノ−N−[2−[2−[3−(N’,N”−ジ−Boc−グアニジノ)プロピル]−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(36)の調製:塩化水銀(II)(10.3mg、0.038mmol)を、乾燥DMF(2.0mL)中の、2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(3−アミノエチル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド、35(26mg、0.038mmol)、1,3−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−擬似チオ尿素(11mg、0.038mmol)、及びトリエチルアミン(21μL、0.152mmol)の溶液に加え、反応混合物を0℃で1時間攪拌する。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を油として得る。粗単離物をシリカゲル(CH2Cl2/メタノール、14:1)によって精製して、所望の生成物35mgを白色固体として得る。
【0235】
2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(3−グアニジノプロピル)−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド(37)の調製:2−アセチルアミノ−N−[2−[2−[3−(N’,N”−ジ−Boc−グアニジノ)プロピル]−4−(2−ナフタレン−2−イルエチル)−5−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド、36(35mg、38mmol)、トリフルオロ酢酸(1mL)、及びジクロロメタン(2mL)の溶液を室温で5時間攪拌する。溶液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル(アセトニトリル:TFA:水)によって精製して、表IVの類似体227に相当する最終生成物24mg(86%収率)を得る。
【0236】
本発明による受容体リガンド類似体のもう1つの分類は、次式を有する3−ケト−ピペラジン骨格を含む、立体配座が制限された環に関し:
【0237】
【化114】
Figure 2005503342
式中、アスタリスクを付けて示した炭素は、いずれの構成を有することもできる。表Vは、この分類の第1の態様を含む類似体の非限定的な例に関するもので、前記類似体が次式を有しており:
【0238】
【化115】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は表Vで定義される。
【0239】
【表5−1】
Figure 2005503342
【0240】
【表5−2】
Figure 2005503342
【0241】
以下は、類似体241〜300を調製する合成経路の概要であるが、ピペラジン骨格のその他の実施形態を、この一般スキームに対する修正を用いて調製することができる。
【0242】
【化116】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)EDCI、HOBt、DMF。
【0243】
【化117】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(b)TFA:CH2Cl2:H2O、rt;(c)2−ニトロスルホニルクロリド、TEA、CH2Cl2、0℃〜rt。
【0244】
【化118】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(d)BrCH2CH2Br、K2CO3、DMF;55℃。
【0245】
【化119】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(e)p−チオフェノール、K2CO3、アセトニトリル;rt。
【0246】
【化120】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(f)EDCI、HOBt、DMF。
【0247】
【化121】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(g)H2:PtO2、MeOH。
【0248】
(3−ケトピペラジン中間体の調製)
以下は、次式を有する5−ケトピペラジン中間体の調製手順であり:
【0249】
【化122】
Figure 2005503342
この例では、式中、R9が2−ナフチル部分である。
【0250】
2−[3−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(42)
2−(5−N−Cbz−アミノ−2−N−Boc−アミノ−ペンタノイルアミノ)−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(38)の調製:DMF(150mL)中の、1−アミノ−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(22.9g、100mmol)、5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−第三級−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸(33.6g、100mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌した後、加温し、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得る。これはシリカゲルによって精製される。
【0251】
2−(2−アミノ−5−N−Cbz−アミノ−ペンタノイルアミノ)−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(39)の調製:2−(5−N−Cbz−アミノ−2−N−Boc−アミノ−ペンタノイルアミノ)−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、38(6.0g、10.3mmol)を、ジクロロメタン、TFA、及び水の2:1:0.1部分から調製した溶液32mLに溶解させる。反応混合物を3時間撹拌する。減圧下で溶媒を取り除き、残渣を1,2−ジクロロメタンで処理し、1,2−ジクロロメタンはやはり減圧下で取り除かれる。これを数回繰り返し、粗原残渣9.84gを得る。これはそれ以上精製せずに次の工程で使用される。
【0252】
2−[5−N−Cbz−アミノ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ペンタノイルアミノ]−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(40)の調製:2−(2−アミノ−5−N−Cbz−アミノ−ペンタノイルアミノ)−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、39を、ジクロロメタン(200mL)、トリエチルアミン(0.5mL)に溶解させ、溶液を氷浴中で冷却する。o−ニトロスルホニルクロリド(4.5g、20.6mmol)を加え、冷却して1時間、その後室温で6時間攪拌を続ける。反応混合物を1Mクエン酸で処理し、溶液を酢酸エチルで抽出する。有機層を炭酸ナトリウムの飽和水溶液および水で洗浄する。粗物質をシリカ(1:1ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、所望の生成物(3.6g)を得る。
【0253】
2−[3−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピル)−4−(2−ニトロ−ベンゼン−スルホニル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(41)の調製:DMF(50mL)中の、2−[5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ペンタノイルアミノ]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、40(2.4g、3.63mmol)、ジブロモエタン(3.8mL、4.36mmol)、炭酸カリウム(5.0g、36.3mmol)の混合物を、55℃で18時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、1MのKHSO4で処理し、得られる溶液を酢酸エチルで抽出する。粗生成物をシリカ(EtOAc/ヘキサン混合物1:2、1:1、100%EtOAcの後、5%MeOHを含むEtOAcで順次溶出)によって精製して、所望の生成物2.76gを得る。
【0254】
2−[3−(3−N−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(42)の調製:アセトニトリル(10mL)中の、2−[3−(3−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロピル)−4−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、41(1.9g、2.8mmol)、p−チオフェノール(1.6g、12.4mmol)、及びK2CO3(2.3g、16.6mmol)の混合物を、室温で18時間攪拌する。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られる残渣を1MのHCl(10mL)で処理する。水相をEtOAcで抽出し、シリカ(EtOAc/ヘキサン混合物1:1、100%EtOAcの後、5%MeOHを含むEtOAcで順次溶出)によって精製して、所望の生成物2.58gを得る。
【0255】
(次式を有する3−ケトピペラジン中間体):
【0256】
【化123】
Figure 2005503342
は、前述の化合物38の合成において1−アミノ−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステルをフェニルアラニンメチルエステルに置き換えることによって調製することができる。
【0257】
(実施例6)
2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−N−メチル−3−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド(44
2−[4−[2[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−N−Cbz−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(43)の調製:DMF(150mL)中の、2−[3−(3−N−Cbz−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、42(50.4g、100mmol)、2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオン酸(38.8g、100mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌した後、加温し、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得る。これはシリカゲルによって精製される。
【0258】
2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(44)の調製:2−[4−[2[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−N−Cbz−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、43(8.74g、10mmol)の溶液をメタノール(100mL)に懸濁させ、10%Pd/Cの存在下、40psi(276kPa)で16時間水素添加する。溶液を濾過して触媒を取り除き、粗生成物を、水中のアセトニトリルと0.1%TFAの直線勾配を使用する分取HPLCで精製して、表Vの類似体287に相当する所望の生成物を得る。
【0259】
受容体リガンド類似体のこの分類のもう1つの反復は、次式を有する類似体に関し:
【0260】
【化124】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は表VIで定義される。
【0261】
【表6−1】
Figure 2005503342
【0262】
【表6−2】
Figure 2005503342
【0263】
以下は、類似体301〜360を調製する合成経路の概要であるが、3−ケトピペラジン骨格のその他の実施形態を、この一般スキームに対する修正を用いて調製することができる。
【0264】
【化125】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(h)BocNHC(SCH3)=NBoc、HgCl2、rt。
【0265】
【化126】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(i)TFA:CH2Cl2、rt;
【0266】
(実施例7)
2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−グアニジノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル−プロピオン酸メチルエステル(46)
2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−N,N’−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)グアニジノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル−プロピオン酸メチルエステル(45)の調製:塩化水銀(II)(5.7g、12mmol)を、乾燥DMF(100.0mL)中の、2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、44(7.4、10mmol)、1,3−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−擬似チオ尿素(2.9g、10mmol)、及びトリエチルアミン(4.2mL、30mmol)の溶液に加え、反応混合物を0℃で1.0時間攪拌する。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得る。粗単離物をシリカゲル(CH2Cl2/メタノール、14:1)によって精製して、所望の生成物を得る。
【0267】
2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−グアニジノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル−プロピオン酸メチルエステル(46)の調製:2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−N,N’−ビス(第三級−ブトキシカルボニル)グアニジノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル−プロピオン酸メチルエステル、45(10.4g、10mmol)、トリフルオロ酢酸(5mL)、及びジクロロメタン(50mL)の溶液を室温で2時間攪拌し、その後減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0268】
この分類のもう1つの反復は、R10が、次式を有する受容体リガンドを提供する−CONH2単位である類似体に関し:
【0269】
【化127】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は表VIIで定義したもの、あるいは次式を有する受容体リガンドであり:
【0270】
【化128】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は表VIIIで定義される。
【0271】
【表7−1】
Figure 2005503342
【0272】
【表7−2】
Figure 2005503342
【0273】
【表8−1】
Figure 2005503342
【0274】
【表8−2】
Figure 2005503342
【0275】
以下は、類似体361〜420を調製する合成経路の概要である。以下のスキームでは、R9が2−ナフチルメチルであるが、このピペラジン骨格のその他の実施形態を、この一般スキームに対する修正を用いて調製することができる。例えば、化合物38の合成において1−アミノ−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸をフェニルアラニンで置き換えると、R9がベンジルである類似体が得られる。
【0276】
【化129】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)LiOH、0℃。
【0277】
【化130】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(b)NH2CH3、PyBOP、rt。
【0278】
【化131】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(c)TFA/CH2Cl2、rt。
【0279】
【化132】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(d)HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃。
【0280】
【化133】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(e)H2、10%Pd/C;MeOH。
【0281】
(実施例8)
2−4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−N−メチル−3−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド(51)
2−{3−(N−Cbz−アミノプロピル)−4−[2−N−Boc−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピオニル−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸(47)の調製:THF(15mL)中の2−[5−N−Cbz−アミノ−2−(2−N−Boc−アミノ)ペンタノイルアミノ]−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(0.755g、1mmol)の混合物を、氷浴中で冷却し、水(7.5mL)中のLiOH(0.12g、5mmol)の溶液で処理する。溶液を0℃で1時間攪拌し、次いで室温まで加温し、さらに3時間攪拌する。次いで、反応物を水(30mL)で希釈し、氷浴中で冷却し、1MのHClでpH3〜4まで酸性化する。得られる溶液をEtOAcで抽出する。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の生成物0.58g(75%)を得る。
【0282】
{3−[1−[2−N−Boc−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−3−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピル}−カルバミン酸ベンジルエステル(48)の調製:DMF(15mL)中の、2−{3−(N−Cbz−アミノプロピル)−4−[2−N−Boc−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピオニル−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸、47(0.6g、0.77mmol)、2Mのメチルアミン(3mL)の混合物に、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノール−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(0.6g、1.15mmol)を加える。溶液を18時間攪拌した後、水(80mL)で希釈し、溶液をEtOAcで抽出する。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、得られる粗生成物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン1:3の後に1:1、及びEtOAc中の10%メタノール)によって精製して、所望の生成物0.56gを得る。
【0283】
{3−[1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフチアレン(naphtyalen)−2−イルエチル)−3−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピル}−カルバミン酸ベンジルエステル(49)の調製:3−[1−[2−N−Boc−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−3−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピル}−カルバミン酸ベンジルエステル、48、トリフルオロ酢酸(50mL)、及びジクロロメタン(500mL)の溶液を室温で2時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0284】
{3−[1−[2−[2−アセチルアミノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アセチルアミノ]−3−(4−フルオロフェニルプロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフチレン−2−イルエチル)−3−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピル}−カルバミン酸ベンジルエステル(50)の調製:DMF(150mL)中の、{3−[1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフチアレン(naphtyalen)−2−イルエチル)−3−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピル}−カルバミン酸ベンジルエステル、49,(66.8g、100mmol)、N−アセチル−L−チロシン(26.8g、120mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)を、0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌した後、加温し、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の化合物を得る。
【0285】
2−4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(3−アミノプロピル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−N−メチル−3−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド(51)の調製:{3−[1−[2−[2−アセチルアミノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アセチルアミノ]−3−(4−フルオロフェニルプロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフチレン−2−イルエチル)−3−オキソ−ピペラジン−2−イル]プロピル}−カルバミン酸ベンジルエステル、50(8.59g、10mmol)を、メタノール(100mL)に懸濁させ、10%Pd/Cの存在下、40psi(276kPa)で16時間水素添加する。溶液を濾過して触媒を取り除き、粗生成物を、水中のアセトニトリルと0.1%TFAの直線勾配を使用する分取HPLCで精製して、所望の生成物である受容体リガンド類似体457を得る。
【0286】
表VIIIの類似体421〜480に例示した本発明の受容体リガンドは、グアニジノプロピル部分を含む。これらの類似体は、化合物35から化合物37への変換について前述した手順を修正することによって、好適に調製することができる。
【0287】
本発明のもう1つの態様は、次式を有する3−ケトピペラジン受容体リガンドに関し:
【0288】
【化134】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R4、R9、及びR17は、以下の表IXで定義される。
【0289】
【表9−1】
Figure 2005503342
【0290】
【表9−2】
Figure 2005503342
【0291】
以下は、類似体481〜536を調製する合成経路の概要であるが、3−ケトピペラジン骨格のその他の実施形態、例えば、R17がエチル、プロピルなどに等しいものを、この一般スキームに修正を使用することによって調製することができる。
【0292】
【化135】
Figure 2005503342
試薬及び条件(a):TBDMSCl、DMF;0℃〜rt。
【0293】
【化136】
Figure 2005503342
試薬及び条件(b):2−ニトロベンジルスルホニルクロリド、K2CO3、DME、0℃〜rt。
【0294】
【化137】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(c)HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃。
【0295】
【化138】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(d)BrCH2CH2Br、K2CO3、DMF;55℃。
【0296】
【化139】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(e)LiOH、0℃。
【0297】
【化140】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(f)NH2CH3、PyBOP、rt。
【0298】
【化141】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(g)p−チオフェノール、K2CO3、アセトニトリル;rt。
【0299】
【化142】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(h)(Boc)2O、TEA、DCM、rt。
【0300】
【化143】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(i)フッ化テトラブチルアンモニウム、水、rt。
【0301】
【化144】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(j)Ac2O、ピリジン、DMAP、DCM、rt。
【0302】
【化145】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(k)TFA、DCM、rt。
【0303】
【化146】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(l)HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃。
【0304】
【化147】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(m)TFA、DCM、rt。
【0305】
【化148】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(n)HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃。
【0306】
(3−ケトピペラジン中間体の調製)
以下は、次式を有する3−ケトピペラジン中間体の調製手順である:
【0307】
【化149】
Figure 2005503342
【0308】
2−{3−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−2−オキソ−ピペリジン−1−イル}−N−メチル−3−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド(58)
2−アミノ−4−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)酪酸(52)の調製:イミダゾール(20.4g、300mmol)を、DMF(100mL)中のホモセリン(11.9g、100mmol)の溶液に加え、溶液を15分間攪拌した後、0℃まで冷却する。第三級−ブチルジメチルシリルクロリド(13.7g、91mmol)を加え、混合物を0℃で10分間、室温で4時間攪拌する。反応混合物を水(3L)に注ぎ、得られる固体を濾過によって回収する。単離された生成物は、乾燥され、それ以上精製せずに使用される。
【0309】
4−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(2−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)酪酸(53)の調製:2−アミノ−4−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)酪酸、52(23.3g、10mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(800mL)、水(800mL)、及びK2CO3(20.7g、150mmol)の混合物に溶解させ、得られる溶液を0℃まで冷却する。15分後、2−ニトロベンジルスルホニルクロリド(26.6g、120mmol)を加え、冷却槽を取り除き、混合物を18時間攪拌する。反応混合物を1NのHClでpH3〜4まで酸性化し、溶液をEtOAcで数回抽出する。一体化させた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルによって精製して、所望の生成物19.3g(46%)を得る。
【0310】
2−[4−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(2−ニトロベンゼンスルホイル(sulfoyl)アミノ)−ブチリルアミノ]−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(54)の調製:DMF(150mL)中の、4−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(2−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)酪酸、53(41.9g、100mmol)、2−アミノ−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(41.9g、100mmol)、2−アミノ−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(22.9g、100mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌した後、加温し、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得る。これをシリカゲルによって精製すると34.7g(55%)が得られる。
【0311】
2−[3−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(2−ニトロベンザイン−スルホニル)−2−オキソ−ピペリジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(55)の調製:DMF(500mL)中の、2−[4−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−(2−ニトロベンゼンスルホイルアミノ)−ブチリルアミノ]−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル、54(63g、100mmol)、1,2−ジブロモエタン(10.3mL、120mmol)、炭酸カリウム(138g、1mol)の混合物を、55℃で18時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、1MのKHSO4で処理し、得られる溶液を酢酸エチルで抽出する。粗生成物をシリカ(EtOAc/ヘキサン混合物1:2、1:1、100%EtOAcの後、5%MeOHを含むEtOAcで順次溶出)によって精製して、所望の生成物50.8g(77%)を得る。
【0312】
2−[3−[2−第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(2−ニトロベンゼン−スルホニル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸(56)の調製:THF(1000mL)中の、2−[3−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−2−オキソ−ピペリジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル、55(65.6g、100mmol)の混合物を、氷浴中で冷却し、水(750mL)中のLiOH(21g、500mmol)の溶液で処理する。溶液を0℃で1時間攪拌し、次いで室温まで加温し、さらに3時間攪拌する。次いで、反応物を水(3L)で希釈し、氷浴中で冷却し、1MのHClでpH3〜4まで酸性化する。得られる溶液をEtOAcで抽出する。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の生成物48.2g(75%)を得る。
【0313】
2−[3−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(2−ニトロベンゼン−スルホニル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−N−メチル−3−ナフタレン−2−イルプロピオンアミド(57)の調製:DMF(200mL)中の、2−[3−[2−第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(2−ニトロベンゼン−スルホニル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸、56(6.4g、10mmol)、2Mのメチルアミン(40mL)の混合物に、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノール−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(7.8g、15mmol)を加える。溶液を18時間攪拌した後、水(500mL)で希釈し、溶液をEtOAcで抽出する。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、得られる粗生成物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン1:3の後に1:1、及びEtOAc中の10%メタノール)によって精製して、所望の生成物を得る。
【0314】
2−{3−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−2−オキソ−ピペリジン−1−イル}−N−メチル−3−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド(58)の調製:2−[3−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(2−ニトロベンゼン−スルホニル)−2−オキソ−ピペラジン−1−イル]−N−メチル−3−ナフタレン−2−イルプロピオンアミド、57(6.5g、10mmol)、トリフルオロ酢酸(5mL)、及びジクロロメタン(50mL)を、室温で2時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0315】
(実施例9)
酢酸2−[1−{2−[2−アセチルアミノ−3−(ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル}−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−ピペラジン−2−イル]エチルエステル
2−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−ピペラジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(59)の調製:ジ−第三級−ブチルジカーボネート(26.2g、120mmol)を、0℃で、ジクロロメタン(150mL)に溶解させた、2−{3−[2−(第三級−ブチルジメチル−シラニルオキシ)エチル]−2−オキソ−ピペリジン−1−イル}−N−メチル−3−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド、58(45.5g、100mol)、及びトリエチルアミン(32mL、230mmol)の攪拌溶液に加える。得られる溶液を室温まで加温して、4時間攪拌する。次いで、溶液をジクロロメタン(100mL)で希釈して、1NのHClで2回洗浄し、NaHCO3水溶液で2回洗浄する。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、精製せずに使用するのに十分に純粋な所望の生成物を得る。
【0316】
2−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)ピペラジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(60)の調製:2−[2−(第三級−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−ピペラジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル、59(15.9g、23.5mmol)、及び1Mのフッ化テトラブチルアンモニウム(40mL)の溶液を24時間攪拌する。反応溶液を、シリカゲルのパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、得られる粗生成物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン1:2、1:1の後、EtOAc中の5%メタノール)によって精製して所望の生成物を得る。
【0317】
2−(2−アセトキシエチル)−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−ピペラジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(61)の調製:ジクロロメタン(50mL)中の、2−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)ピペラジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル、60(4.4g、10mmol)、無水酢酸(13mL)、ピリジン(1mL)、及びN,N−ジメチルアミノピリジン(0.25g)の溶液を1.5時間攪拌する。次いで、その溶液を水及び1NのHClで抽出する。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、得られる粗生成物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン1:3の後に1:1)によって精製して、所望の生成物を得る。
【0318】
酢酸2−[4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル−ピペラジン−2−イル]エチルエステル(62)の調製:2−(2−アセトキシエチル)−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−ピペラジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル、61(4.8g、10mmol)、トリフルオロ酢酸(5mL)、及びジクロロメタン(50mL)を室温で2時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0319】
酢酸2−[1−(2−N−Boc−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル)−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)ピペラジン−2−イル]−エチルエステル(63)の調製:DMF(150mL)中の、酢酸2−[4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル−ピペラジン−2−イル]エチルエステル、62(38.3g、100mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌した後、加温し、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得る。これはシリカゲルによって精製される。
【0320】
酢酸2−{1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)ピペラジン−2−イル}−エチルエステル(64)の調製:(6.3g、10mmol)、トリフルオロ酢酸(5mL)、及びジクロロメタン(50mL)を室温で2時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0321】
酢酸2−[1−{2−[2−アセチルアミノ−3−(ヒドロキシフェニル)プロピオニル−アミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル}−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−ピペラジン−2−イル]エチルエステル(65)の調製:DMF(150mL)中の、酢酸2−{1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)ピペラジン−2−イル}−エチルエステル、64(54.9g、100mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得る。これはシリカゲルによって精製される。
【0322】
この分類のもう1つの反復、並びにR15が−NH2又は−OHを含むY単位に関する本発明の態様の反復には、次式を有する受容体リガンドが含まれ:
【0323】
【化150】
Figure 2005503342
式中、R、R2、R3、R4、及びR9は以下の表Xで定義される。
【0324】
【表10−1】
Figure 2005503342
【0325】
【表10−2】
Figure 2005503342
【0326】
以下は、類似体537〜596を調製する合成経路の概要であるが、この3−ケトピペラジン骨格のその他の実施形態、例えば3−ヒドロキシプロピル類似体などを、この一般スキームに修正を使用することによって調製することができる。
【0327】
【化151】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)NaOCH3/CH3OH
【0328】
(実施例10)
2−[4−[2−[2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−N−メチル−3−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド(66)の調製:メタノール(50mL)中の、酢酸2−[1−{2−[2−アセチルアミノ−3−(ヒドロキシフェニル)−プロピオニルアミノ]−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル}−4−(1−メチルカルバモイル−2−ナフタレン−2−イルエチル)−ピペラジン−2−イル]エチルエステル、65(7.5g、10mmol)の溶液に、新しく調製したNaOCH3(0.55g、10.1mmol)を加え、その溶液を1晩攪拌する。溶液を減圧下で濃縮し、得られる残渣をジクロロメタンと水の間で分配し、有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0329】
本発明による受容体リガンド類似体のもう1つの分類は、次式を有する立体配座が制限された環骨格を含む2,5−置換された3−ケトピペラジン類に関し:
【0330】
【化152】
Figure 2005503342
式中、アスタリスクを付けて示した炭素原子は、いずれの構成を有することもできる。表Xは、この分類にある類似体の1つの態様の非限定的な例に関するもので、前記類似体が次式を有しており:
【0331】
【化153】
Figure 2005503342
R、R2、R4、及びR9は表Xで定義される。
【0332】
【表11−1】
Figure 2005503342
【0333】
【表11−2】
Figure 2005503342
【0334】
以下は、類似体597〜656を調製する合成経路の概要であるが、3−ケトピペラジン骨格のその他の実施形態及び反復を、この一般手順に対する修正を用いて調製することができる。
【0335】
【化154】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)O,N−ジメチルヒロキシルアミン(dimethylhyroxylamine)、HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃
【0336】
【化155】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(b)LAH、THF、−60℃。
【0337】
【化156】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(c)NaBH(OAc)3、DMF、0℃〜rt。
【0338】
【化157】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(d)ClCH2COCl、Et3N、CH2Cl2、0℃〜rt。
【0339】
【化158】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(e)N−Boc−アミノ酸、EDCI、HOBt、DMF。
【0340】
【化159】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(f)TFA/CH2Cl2、rt。
【0341】
【化160】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(g)EDCI、HOBt、DMF。
【0342】
【化161】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(h)Pd黒、シクロヘキセン、EtOH/AcOH、還流。
【0343】
(2,5−置換された3−ケトピペラジン中間体の調製)
以下は、次式を有する2,5−置換された3−ケトピペラジン骨格中間体の調製手順であり:
【0344】
【化162】
Figure 2005503342
以下の例では、式中、R9が2−ナフチルで、R15が1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルである。
【0345】
3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−6−ナフタレン−2−イルメチルピペラジン−2−オン(70)
[1−(メトキシメチルカルバモイル)−2−ナフタレン−2−イルエチル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル(67)の調製:DMF(15mL)中の、2−N−Boc−アミノ−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸(2.0g、6.3mmol)、O,N−ジメトキシ−ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.61g、6.6mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.2g、9.4mmol)、及びN−メチルモルホリン(2mL、18.9mmol)を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.8g、9.4mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温で18時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して油分を含む残渣を得る。これをシリカゲルによって精製すると、白色固体2.0g(88%)が得られる。
【0346】
(1−ホルミル−2−ナフタレン−2−イルエチル)カルバミン酸第三級−ブチルエステル(68)の調製:−30℃〜−25℃のTHF(40mL)中の[1−(メトキシメチルカルバモイル)−2−ナフタレン−2−イルエチル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル、67(5.0g、13.4mmol)の溶液に、約10分間にわたってLAH(THF中の1M溶液16.7mL)を加え、次いで反応物を−55℃まで冷却し、3時間攪拌を続ける。−60℃まで冷却後、メタノール中のクエン酸(重量で1:1)を加えることによって反応を停止する。停止時には、温度を約−45℃に維持する。次いで、混合物を室温まで加温し、EtOAcと水との間で分配し、水相を再度EtOAcで抽出する。有機相を組み合わせて飽和NaClで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、それ以上精製せずに使用される粗アルデヒドを白色固体として得る。
【0347】
3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−(2−N−Boc−アミノ−3−ナフタレン−2−イルプロピルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(69)の調製:粗アルデヒド1−ホルミル−2−ナフタレン−2−イルエチル)カルバミン酸第三級−ブチルエステル、68を、THF(40mL)に溶解させ、DMF(40mL)中の2−アミノ−3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(4.6g、13.9mmol)の溶液を加える。溶液を0℃まで冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5.9g、27.8mmol)を加える。懸濁液を0℃で攪拌し、2時間にわたって室温まで加温して、その後18時間攪拌する。重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を気体の発生が止まるまで加える。その溶液をジエチルエーテルで抽出し、乾燥させ、濃縮して粗生成物を得る。これをシリカゲルによって精製すると、黄色油4.6gが得られる。
【0348】
【化163】
Figure 2005503342
3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−6−ナフタレン−2−イルメチル−ピペラジン−2−オン(70)の調製:3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−(2−N−Boc−アミノ−3−ナフタレン−2−イルプロピルアミノ−プロピオン酸メチルエステル、69(4.6g、8.5mmol)を、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1)(20mL)に溶解させ、室温で1時間攪拌する。その溶液を減圧下で濃縮して油にし、これを数回ジエチルエーテルに溶かし、減圧下で濃縮して、全ての微量トリフルオロ酢酸を取り除く。得られる油をエタノール(35mL)に溶解させ、3時間還流させる。溶媒を減圧下で取り除いて所望の生成物を得る。
【0349】
(実施例11)
2−アセチルアミノ−N−{1−(4−フルオロベンジル)−2−[2−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−5−ナフタレン−2−イルメチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(74)
[2−[2−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−5−ナフタレン−2−イルメチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル(71)の調製:DMF(15mL)中の、3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−6−ナフタレン−2−イルメチル−ピペラジン−2−オン、70(1.63g、4mmol)、(R)−2−N−(第三級−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(1.4g、4.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.6g、4.4mmol)、及びN−メチルモルホリン(1.3mL、12.0mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.2g、6mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温でさらに18時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、その溶液をEtOAcで抽出する。有機層を組み合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮して、粘り気のある橙色固体を得る。これをシリカゲル(EtOAc/MeOH 9:1)によって精製すると、白色固体1.2gが得られる。
【0350】
4−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−6−ナフタレン−2−イルメチルピペリアジン(ylmethylpiperiazin)−2−オン(72)の調製:[2−[2−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−5−ナフタレン−2−イルメチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]カルバミン酸第三級−ブチルエステル、71(30mg、0.044mmol)を、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(0.5mL)に溶解させる。1時間後、その溶液を減圧下で濃縮し、残渣を逆相C18分取HPLCによって精製して、白色固体25mgを得る。
【0351】
2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−5−ナフタレン−2−イルメチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(73)の調製:DMF(4mL)中の、4−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−6−ナフタレン−2−イルメチルピペリアジン(ylmethylpiperiazin)−2−オン、72(0.415g、0.615mmol)、N−アセチル−L−チロシン(0.140g、0.615mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.125g、0.922mmol)、及びN−メチルモルホリン(0.2mL、12.0mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.235g、1.23mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温でさらに18時間攪拌する。その反応溶液を水で希釈し、その溶液をEtOAcで抽出する。有機層を組み合わせて、乾燥させ、減圧下で濃縮し、逆相C18分取HPLCによって精製して、茶白色固体0.22gを得る。
【0352】
2−アセチルアミノ−N−{1−(4−フルオロベンジル)−2−[2−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−5−ナフタレン−2−イルメチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(74)の調製:2−アセチルアミノ−N−[2−[2−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−5−ナフタレン−2−イルメチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオンアミド、73(0.22g、0.28mmol)を、エタノール/酢酸(4:1)(3mL)に溶解させる。シクロヘキセン(3mL)及びPd黒を加え、シクロヘキセンを周期的に補充してその溶液を還流させる。反応をTLCによって監視し、2日後に冷却して、セライトを通して濾過して触媒を取り除く。濾液を減圧下で濃縮して油を得る。これを逆相C18分取PHLCによって精製すると、所望の生成物が得られる。
【0353】
本発明のもう1つの態様は、R2、R3、及びR4の少なくとも2つが一体となって環を形成する類似体、例えば、次式を有する受容体リガンドに関し:
【0354】
【化164】
Figure 2005503342
式中、R、R9、及びR10は表XIIで定義される。
【0355】
【表12−1】
Figure 2005503342
【0356】
【表12−2】
Figure 2005503342
【0357】
以下は、類似体657〜663及び685〜691を調製する合成経路の概要であるが、3−ケトピペラジン骨格のその他の実施形態及び反復を、この一般手順に対する修正を用いて調製することができる。
【0358】
【化165】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(a)HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃。
【0359】
【化166】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(b)TFA/CH2Cl2、rt。
【0360】
【化167】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(c)HOBt、EDCI、N−メチルモルホリン、DMF、0℃。
【0361】
【化168】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(b)TFA/CH2Cl2、rt。
【0362】
【化169】
Figure 2005503342
試薬及び条件:(e)H2、10%Pd/C;MeOH。
【0363】
(3−ケトピペラジン中間体の調製)
以下は、次式を有する3−ケトピペラジン中間体の調製手順であり:
【0364】
【化170】
Figure 2005503342
この例では、式中、R9がベンジルである。
【0365】
[3−(3−オキソ−4−フェネチルピペラジン−2−イル)プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル(76)
(4−N−Cbz−アミノ−1−フェネチルカルバモイルブチル)カルバミン酸第三級−ブチルエステル(75)の調製:DMF(150mL)中の、フェネチルアミン(12.1g、100mmol)、5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−第三級−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン酸(33.6g、100mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.2g、120mmol)、及びN−メチルモルホリン(132mL、120mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(24.9g、130mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる固体を濾過によって回収し、EtOAcに再度溶解させ、水で抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得る。これはシリカゲルによって精製される。
【0366】
(4−アミノ−4−フェネチルカルバモイルブチル)カルバミン酸ベンジルエステル(76)の調製:(4−N−Cbz−アミノ−1−フェネチルカルバモイルブチル)カルバミン酸第三級−ブチルエステル、75(47.0g、100mmol)を、ジクロロメタン、TFA、及び水の2:1:0.1の部分から調製された溶液300mlに溶解させる。反応混合物を3時間撹拌する。溶媒を減圧下で取り除き、残渣を、減圧下でも取り除かれる1,2−ジクロロメタンで処理する。これを数回繰り返し、粗原残渣を得る。これはそれ以上精製せずに次の工程で使用する。
【0367】
[3−(3−オキソ−4−フェネチルピペラジン−2−イル)プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル(77)の調製:DMF(500mL)中の、4−アミノ−4−フェネチルカルバモイルブチル)カルバミン酸ベンジルエステル、76(36.9g、100mmol)、ジブロモエタン(12.9mL、4.36mmol)、炭酸カリウム(69g、500mmol)の混合物を、55℃で18時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、1MのKHSO4で処理し、得られる溶液を酢酸エチルで抽出する。粗生成物をシリカ(EtOAc/ヘキサン混合物1:2、1:1、100%EtOAcの後、5%MeOHを含むEtOAcで順次溶出)によって精製して、所望の生成物を得る。
【0368】
(実施例12)
2−(3−(3−アミノプロピル)−4−{3−(4−フルオロフェニル)−2−[(1,2,3,4−テトラヒドロイオキノリン−3−カルボニル)アミノ]プロピオニル}−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(82)
(3−{1−[2−N−Boc−アミノ−3−(4−フルオロフェニルl)プロピオニル]−3−オキソ−4−フェネチルピペリジン−2−イル}プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル(78)の調製:DMF(15mL)中の、[3−(3−オキソ−4−フェネチル−ピペラジン−2−イル)プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル、77(3.95g、10mmol)、(R)−2−N−(第三級−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(3.40g、12mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.62g、12mmol)、及びN−メチルモルホリン(13mL、12mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2.49g、13mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる溶液をEtOAcで抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の生成物を得る。
【0369】
(3−{1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−オキソ−4−フェネチル−ピペラジン−2−イル}プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル(79)の調製:(3−{1−[2−N−Boc−アミノ−3−(4−フルオロフェニルl)プロピオニル]−3−オキソ−4−フェネチルピペリジン−2−イル}プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル、78(6.6g、10mmol)、トリフルオロ酢酸(5mL)、及びジクロロメタン(50mL)の溶液を室温で2時間攪拌し、その後減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0370】
3−[2−[2−(3−N−Cbz−アミノプロピル)−3−オキソ−4−フェネチルピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸第三級−ブチルエステル(80)の調製:DMF(50mL)中の、(3−{1−[2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオニル]−3−オキソ−4−フェネチル−ピペラジン−2−イル}プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル、79(5.6g、10mmol)、N−Boc−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(3.8g、10mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.62g、12mmol)、及びN−メチルモルホリン(13mL、12mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2.49g、13mmol)をゆっくり加える。得られる混合物を0℃で2時間攪拌し、その後加温して、室温でさらに2時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、得られる溶液をEtOAcで抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、これをシリカゲルによって精製する。
【0371】
[3−(1−{3−(4−フルオロフェニル)−2−[(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボニル)アミノ]プロピオニル}−3−オキソ−4−フェネチルピペラジン−2−イル)プロピル]カルバミン酸ベンジルエステル(81)の調製:3−[2−[2−(3−N−Cbz−アミノプロピル)−3−オキソ−4−フェネチルピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸第三級−ブチルエステル、80(8.2g、10mmol)、トリフルオロ酢酸(5mL)、及びジクロロメタン(50mL)の溶液を室温で2時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して所望の生成物を得る。
【0372】
2−(3−(3−アミノプロピル)−4−{3−(4−フルオロフェニル)−2−[(1,2,3,4−テトラヒドロイオキノリン−3−カルボニル)アミノ]プロピオニル}−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3−ナフタレン−2−イルプロピオン酸メチルエステル(82)の調製:[3−(1−{3−(4−フルオロフェニル)−2−[(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボニル)アミノ]プロピオニル}−3−オキソ−4−フェネチルピペラジン−2−イル)プロピル]カルバミン酸ベンジルエステル、81(7.2g、10mmol)の溶液をメタノール(100mL)に懸濁させ、10%Pd/Cの存在下、40psi(276kPa)で24時間水素添加する。溶液を濾過して触媒を取り除き、粗生成物を、水中のアセトニトリルと0.1%TFAの直線勾配を使用する分取HPLCで精製して、所望の生成物を得る。
【0373】
本発明は、さらに、1つ以上の疾病状態を治療する方法に関する。本発明の1つの態様は、インスリン耐性、グルコース不耐性、2型糖尿病、冠動脈疾患、血圧上昇、高血圧、異脂肪血症、癌(例えば、子宮内膜癌、子宮頚部癌、卵巣癌、乳癌、前立腺癌、胆嚢癌、結腸癌)、生理不順、多毛症、不妊症、胆嚢疾患、拘束型肺疾患、睡眠時無呼吸症、痛風、変形性関節症、及び血栓塞栓症から成る群から選択される疾患を、その必要のある動物被験体において治療する方法に関し、前記方法は、前述した化合物を前記被験体に投与する工程を含む。
【0374】
本発明のもう1つの態様は、体重疾患、CNS抑制、行動関連疾患、記憶関連疾患、心臓血管機能、炎症、敗血症、敗血性ショック、心臓性ショック、血液量減少性ショック、性的機能不全、勃起不全、筋萎縮、神経成長及び修復に随伴した疾病、並びに子宮内胎児成長から成る群から選択される1つ以上の疾患を、その必要のある動物被験体において治療する方法に関し、前記方法は、前述した化合物を前記被験体に投与する工程を含む。
【0375】
本発明の1つの特定の実施形態は、肥満、拒食症、及び悪液質から成る群から選択される体重疾患を制御する方法を対象とする。
【0376】
(メラノコルチンの機能的活性及び選択性)
機能的活性は、当該技術分野において既知である様々な方法を用いて評価することができる。そのような方法の例は、セカンドメッセンジャー応答、特にcAMPの測定、例えば1995年にチェン(Chen)ら(分析生化学(Anal Biochem.)、1995、226、349−54)が記載している、cAMPのようなセカンドメッセンジャーエレメントの蓄積を受けて呈色反応をもたらす改変細胞システムの使用、サイトセンサー・マイクロフィジオメータ技術(Cytosensor Microphysiometer techniques)(ボーイフィールド(Boyfield)ら、1996年を参照)であり、あるいは、本発明の化合物を単独で、あるいは天然又は合成MSH−ペプチドと組み合わせて使用することにより、本発明の化合物によって引き起こされる生理的効果の研究を適用してもよい。
【0377】
本発明の化合物は、その他のメラノコルチン受容体と比較して、MC−4及び/又はMC−3と優先的に(すなわち、選択的に)相互作用する。化合物をヒト又は動物に投与する時には、投与に随伴する副作用の数を最少限に抑えるために、選択性が特に重要になる。化合物のMC−3/MC−4選択性は、本明細書では、MC−3(EC50−MC−3)/MC−4(EC50−MC−4)受容体に関する化合物のEC50に対する、MC−1受容体(「EC50−MC−1」)に関する化合物のEC50の比率として定義され、EC50の値は前述のように測定される。その式は以下の通りである:
MC−3選択性=[EC50−MC−1]/[EC50−MC−3]
MC−4選択性=[EC50−MC−1]/[EC50−MC−4]
上記の比率「MC−3選択性」が少なくとも約10、好ましくは少なくとも約100、さらに好ましくは少なくとも約500である時に、化合物は、本明細書で「MC−3受容体に選択的」と定義される。
【0378】
上記の比率「MC−4選択性」が少なくとも約10、好ましくは少なくとも約100、さらに好ましくは少なくとも約500である時に、化合物は、本明細書で「MC−4受容体に選択的」と定義される。
【0379】
(使用方法及び組成物):
本発明は、さらに、前述した受容体リガンドを含む組成物に関する。
【0380】
例えば、本発明は、次のものを含む医薬組成物に関する:
a)有効量の化合物、あるいはそれらの1つ以上の製薬上許容できる塩;及び
b)残部に、製薬上許容できる担体、賦形剤、及び補助成分。
【0381】
本発明による化合物の「安全且つ有効な量」とは、動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト被験体において、MC−4及び/又はMC−3受容体と相互作用するのに有効であって、過度の有害な副作用(毒性、刺激、又はアレルギー反応など)がない、本発明の方式で使用した時に妥当な利益/危険比に釣り合う量である。具体的な「安全且つ有効な量」は、明らかに、具体的な治療条件、患者の身体的条件、治療期間、併用療法の性質(もしあれば)、使用される固有の剤形、用いられる賦形剤、その中における式(I)の化合物の溶解度、及び組成物に望まれる投薬レジメンのような要因によって変化する。
【0382】
主題発明の組成物は、主題化合物に加え、1つ以上の製薬上許容できる賦形剤を含有する。本明細書で使用する時、「製薬上許容できる賦形剤」という用語は、動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトへの投与に好適な、1つ以上の適合性のある固体又は液体成分を意味する。本明細書で使用する時、「適合性のある」という用語は、この組成物の構成成分が、通常の使用状況下で、組成物の薬学的有効性を実質的に減少させる相互作用がないような方式で、主題化合物と互いに混ざり合うことができることを意味する。製薬上許容できる賦形剤は、いうまでもなく、治療する動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトへの投与に好適にするために、十分に純度が高く十分に低毒性でなければならない。
【0383】
製薬上許容できる賦形剤又はその構成成分として働くことのできる物質のいくつかの例は、ラクトース、グルコース、及びスクロースのような糖類;コーンスターチ及び馬鈴薯デンプンのようなデンプン類;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及びメチルセルロースのようなセルロース及びその誘導体類;粉末状トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸及びステアリン酸マグネシウムのような固体滑沢剤;ピーナッツオイル、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及びカカオ油のような植物油;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコールのようなポリオール類;寒天;アルギン酸;ラウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤及び滑沢剤;着色剤;着香剤;打錠剤;安定剤;酸化防止剤;防腐剤;発熱物質を含まない水;等張生理食塩水;並びに、リン酸塩、クエン酸塩、及び酢酸塩のような緩衝剤である。
【0384】
主題化合物と併せて使用される製薬上許容できる賦形剤の選択は、基本的には化合物が投与される方法によって決定される。主題化合物が注射される場合、製薬上許容できる好ましい賦形剤は、無菌の水、生理学的含塩物、又はそれらの混合物であり、そのpHが好ましくは医薬品用緩衝剤で約4〜10に調整されている。適合性のある懸濁剤もまた望ましいことがある。
【0385】
特に、全身投与用の製薬上許容できる賦形剤には、糖類、デンプン類、セルロース及びその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、ラクトース、植物油、合成油、ポリオール類、アルギン酸、リン酸塩、酢酸塩、及びクエン酸塩緩衝溶液、乳化剤、等張食塩水、並びに発熱物質を含まない水が挙げられる。非経口投与に好ましい賦形剤には、プロピレングリコール、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール、及びゴマ油が挙げられる。好ましくは、非経口投与用の組成物では、製薬上許容できる賦形剤を全組成物の少なくとも約90重量%含む。
【0386】
本発明の組成物は、好ましくは単位剤形で提供される。本明細書で使用する時、「単位剤形」とは、優良医療基準に準じ、一回の投薬において動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト被験体への投与に好適な量の式(I)の化合物を含有する本発明の組成物である。これらの組成物は、好ましくは約1mg〜約750mg、より好ましくは約3mg〜約500mg、さらに好ましくは約5mg〜約300mgの式(I)の化合物を含有する。
【0387】
MC−4及び/又はMC−3受容体に作用する又は拮抗する能力に基づき、本発明はまた、肥満並びにその他の体重疾患、例えば拒食症及び悪液質などを治療する方法における、本明細書に記載のリガンドの使用に関する。またこの化合物は、インスリン耐性、グルコース不耐性、2型糖尿病、冠動脈疾患、血圧上昇、高血圧、異脂肪血症、癌(例えば、子宮内膜癌、子宮頚部癌、卵巣癌、乳癌、前立腺癌、胆嚢癌、結腸癌)、生理不順、多毛症、不妊症、胆嚢疾患、拘束型肺疾患、睡眠時無呼吸症、痛風、変形性関節症、及び血栓塞栓症を含むがこれに限定されない体重疾患に起因する疾患を治療する方法において使用してもよい。本発明はさらに、行動、記憶(学習を含む)、循環器機能、炎症、敗血症、心臓性及び血液量減少性ショック、性的機能不全、ペニスの勃起、筋肉の萎縮、神経の成長及び修復、子宮内胎児成長などに関連する疾患の治療に関する。
【0388】
本明細書で使用する、治療する及び治療という用語は、本発明の化合物の投与が、少なくとも、MC−3又はMC−4受容体を介して作用することによって疾患を軽減することを意味する。したがって、この用語には、特に哺乳類が疾病に罹りやすくなっているが未だ疾病とは診断されていない時に、哺乳類に疾病状態が生じるのを防ぐこと;疾病状態の進行を抑制すること;及び/又は疾病状態を軽減又は改善することが含まれる。
【0389】
ゆえに、本発明の化合物を、これらの状態の治療又は予防に使用される医薬品組成物に配合することができる。レミントン(Remington)の薬学(Pharmaceutical Sciences)(マック・パブリッシング・カンパニー(Mack Publishing Company)、ペンシルベニア州イーストン)の最新版、並びに、ペプチド及びタンパク質薬の送達(Peptide and Protein Drug Delivery)(マーセル・デッカー(Marcel Dekker)、ニューヨーク、1991)に開示されているような、標準的な医薬品製剤技術が使用される。
【0390】
本発明の組成物は、(例えば)口腔投与、直腸投与、局所投与、鼻腔投与、眼内投与、経皮投与、肺内投与、又は非経口投与に好適な、多様な形態のいずれかでよい。望ましい具体的な投与経路に応じて、当該技術分野において周知の製薬上許容できる多様な賦形剤を使用してもよい。これらには、固体又は液体の充填剤、希釈剤、ハイドロトロープ、界面活性剤、及びカプセル化物質が挙げられる。式(I)の化合物の阻害活性に実質的に干渉しない、任意選択的な医薬品活性物質を含んでよい。式(I)の化合物と併せて用いられる賦形剤の量は、本化合物の一回用量当りの投与に物質の実質量を提供するのに十分なものである。本発明の方法において有用な剤形を製造するための技術及び組成物については、以下の参考文献に記載されており、全てを参照により本明細書に組み込む:現代薬学(Modern Pharmaceutics)、第9章及び第10章(バンカー(Banker)及びローズ(Rhodes)著、1979);リーベルマン(Lieberman)ら、医薬品剤形:錠剤(Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets)(1981);並びに、アンセル(Ansel)、医薬品剤形概論(Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms)、第2版(1976)。
【0391】
錠剤、カプセル、顆粒、及び粉末のような固体形態を包含する、様々な口腔剤形を使用することができる。これらの口腔形態は、式(I)の化合物を安全且つ有効な量、普通は少なくとも約5%、好ましくは約25%〜約50%含む。錠剤は、好適な結合剤、滑沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、着香剤、流動誘発剤、及び融解剤を含有する、圧縮剤、錠剤粉薬、腸溶剤、糖衣、フィルムコート、又は複合圧縮剤にすることができる。液体口腔剤形には、好適な溶媒、防腐剤、乳化剤、懸濁剤、希釈剤、甘味剤、融解剤、着色剤、及び着香剤を含有する、水溶液、エマルション、懸濁液、非発泡性顆粒から再構築した溶液及び/又は懸濁液、並びに発泡性顆粒から再構築した発泡性調製物が挙げられる。
【0392】
経口投与用の単位剤形の調製に好適な製薬上許容できる賦形剤は、当該技術分野で周知である。錠剤は、典型的には、不活性希釈剤として、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ラクトース、及びセルロースのような従来の製薬上適合性のある補助剤;デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、及びスクロースのような結合剤;デンプン、アルギン酸、及びクロスカルメロースのような崩壊剤;並びに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、及びタルクのような滑沢剤を含む。粉末混合物の流動特性を向上させるために、二酸化珪素のような滑り剤を使用することができる。FD&C染料のような着色剤を外観のために加えることができる。アスパルテーム、サッカリン、メンソール、ペパーミント、及び果実フレーバのような甘味剤及び着香剤は、咀嚼錠のための有用な補助剤である。カプセル剤は、典型的には、先に開示した1つ以上の固体希釈剤を含む。賦形剤構成成分の選択は、味、コスト、及び貯蔵安定性のような副次的な考慮事項によって決まり、これらは主題発明の目的では重要でなく、当業者が容易に選択することができる。
【0393】
また経口組成物には、液体の溶液、エマルション、及び懸濁液なども含まれる。このような組成物の調製に好適な製薬上許容できる賦形剤は、当該技術分野において周知である。シロップ剤、エリキシル剤、エマルション、及び懸濁液用の賦形剤の典型的な構成成分には、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、液体スクロース、ソルビトール、及び水が挙げられる。懸濁液の場合、典型的な懸濁剤には、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アビセル(Avicel)(登録商標)RC−591、トラガカント、及びアルギン酸ナトリウムが挙げられ、典型的な湿潤剤には、レシチン及びポリソルベート80が挙げられ、典型的な防腐剤には、メチルパラベン、プロピルパラベン、及び安息香酸ナトリウムが挙げられる。また経口液体組成物は、上記で開示した甘味剤、着香剤、及び着色剤のような1種以上の構成成分も含有してよい。
【0394】
またこのような組成物は、主題化合物が所望の局所適用部の近傍の消化管内で放出されるように、あるいは所望の作用を延長するため様々な時間で放出されるように、従来の方法により、典型的にはpH又は時間依存性コーティングでコーティングしてもよい。このような剤形には、典型的には、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、エチルセルロース、ユードラギット(Eudragit)(登録商標)コーティング、ワックス類、及びセラックのうちの1つ以上が挙げられるが、これに限定されるものではない。
【0395】
本発明の化合物は本質的にペプチド性であるので、好ましい投与方式は、単位用量形態での非経口(より好ましくは静脈注射)又は鼻腔内投与である。好ましい単位用量形態には、安全且つ有効な量の式Iの化合物を含む懸濁液及び溶液が挙げられる。非経口投与する場合、投与される化合物の量は、例えば、MC−4/MC−3受容体サブタイプに対するその相対親和性、その他のメラノコルチン受容体を含む他の受容体を超える選択性などによって決まるが、単位用量形態は、典型的には約1mg〜約3g、より典型的には約10mg〜約1gの式(I)の化合物を含む。
【0396】
主題発明の組成物は、任意選択的に他の薬品活性物質を含んでもよい。
主題化合物を全身に送達させるのに有用なその他の組成物には、舌下及び口腔用の形態が挙げられる。そのような組成物は、典型的には、スクロース、ソルビトール、及びマニトールのような可溶性充填物質;並びに、アカシア、微晶性セルロース、カルボキシメチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースのような結合剤の1種以上を含む。先に開示した、滑り剤、滑沢剤、甘味剤、着色剤、酸化防止剤、及び着香剤もまた含めてよい。
【0397】
(投与方法):
前述のように、本発明の組成物は、局所的又は全身的に投与することができる。全身投与には、式(I)の化合物を身体の組織内に導入するいずれかの方法、例えば、関節内、鞘内、硬膜外、筋肉内、経皮的、静脈内、腹膜内、皮下、舌下、直腸、鼻腔内、肺内、及び経口投与が挙げられる。本発明の式(I)の化合物は、好ましくは全身的に、より好ましくは非経口的に、最も好ましくは静脈注射を介して投与される。
【0398】
投与する化合物の具体的な用量、並びに治療期間、及び治療が局所的であるか又は全身的であるかは、相互依存的である。また用量及び治療レジメンも、使用される具体的な式(I)の化合物、治療の適応、被験体の個人的特徴(例えば体重)、治療レジメンの順守、並びに治療の副作用の存在及び重篤度のような要因によって決まる。
【0399】
典型的には、体重が約70kgの成人の場合、全身投与では、式(I)の化合物を1日当り約1mg〜約6g、より典型的には約100mg〜約3g投与する。これらの用量範囲が単なる例にすぎず、1日の投与量は上に列挙した要因に応じて調節できることが理解される。
【0400】
当該技術分野において公知で、また実施されているように、非経口投与用の全ての製剤を無菌にしなければならない。哺乳類、とりわけヒト(体重約70kgを想定)には、個々の用量は約0.001mg〜約100mgが好ましい。
全身投与の好ましい方法は、静脈内送達である。この送達方式を使用する場合、個々の用量は、約0.01mg〜約100mg、好ましくは約0.1mg〜約100mgが好ましい。
【0401】
当然ながら、前述の全てにおいて、本発明の化合物を単独で又は混合物として投与することができ、組成物は、適応にふさわしければ追加の薬物又は賦活剤をさらに包含してもよい。
【0402】
好適な薬剤送達システムを使用して、本発明の化合物を身体の好ましい部位に送達させることができる。薬物送達システムは当該技術において周知である。例えば、本発明の化合物に有用な薬物送達技術は、生物バリアを通じて輸送可能な活性分子に対する化合物の共役である(例えば、ツロコビッチ(Zlokovic)B.V.の薬学研究(Pharmaceutical Research)、第12巻、1395〜1406ページ(1995)を参照)。具体的な例は、血液脳関門をまたぐ輸送を達成するために、本発明の化合物とインスリン断片とのカップリングを構築するものである(フクタ(Fukuta)M.らの薬学研究(Pharmaceutical Res.)第11巻、1681〜1688ページ(1994年))。本発明の化合物に好適な薬剤送達に関する技術の一般的な論評については、ツロコビッチ(Zlokovic)B.V.の薬学研究(Pharmaceutical Research)、第12巻、1395〜1406ページ(1995)、並びにパルドリッジ(Pardridge)WM.薬学的毒性(Pharmacol.Toxicol.)、第71巻、3〜10ページ(1992)を参照のこと。

Claims (25)

  1. 全てのエナンチオマー及びジアステレオマー形態並びにそれらの製薬上許容できる塩を包含する化合物であって、前記化合物は次式を有し:
    Figure 2005503342
    式中、Aが、次のものから成る群から選択される、立体配座が制限された環構造であり:
    a)非芳香族炭素環式環;
    b)芳香族炭素環式環;
    c)非芳香族複素環式環;
    d)芳香族複素環式環;
    前記環が5〜8個の原子を含み;
    Wが次式を有するペンダント単位であり:
    Figure 2005503342
    式中、Rが次のものから成る群から選択され:
    a)非芳香族炭素環式環;
    b)芳香族炭素環式環;
    c)非芳香族複素環式環;
    d)芳香族複素環式環;
    前記環が3〜12個の原子を含み;
    Jが次のものから成る群から選択され:
    i)−[C(R”)dk−;式中、各R”は独立に、水素、C1〜C12直鎖又は分枝鎖アルキル、−SUBであり、2つのR”単位が酸素原子と一体となってカルボニル単位を形成することができ、いずれかのJ単位の2つのR”単位、あるいはT単位のR”単位及びR’単位が一体となって、3〜7個の原子を含む、炭素環式又は複素環式縮合環、ビシクロ環、又はスピロ環を含む環を形成することができ;添字dは1又は2の値を有し;添字kは1又は2の値を有するものであり;
    ii)
    Figure 2005503342
    iii)−NR’−;式中、R’は水素、C1〜C6直鎖又は分枝鎖アルキル、又はSUB単位であり;
    iv)−O−;
    v)−S−;
    vi)−P(O)−又は−P(O)2−;
    vii)及びこれらの混合物;
    Lは連結単位であり;
    Bは次のものから成る群から選択される単位を含み:
    a)水素;
    b)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
    c)置換又は非置換の芳香族複素環式環;及び
    d)これらの混合物;
    Yは少なくとも1つのヘテロ原子を含むペンダント単位であり;
    Zは芳香族炭素環式環を含むペンダント単位であることを特徴とする化合物。
  2. Aが、次のものから成る群から選択される、立体配座が制限された環構造である、請求項1に記載の化合物であって:
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    式中、アスタリスクの印の付いた炭素原子は、いずれかの立体化学構成又はこれらの混合物を有することができることを特徴とする化合物。
  3. Wが次式を有する、請求項1又は2のいずれかに記載の化合物であって:
    Figure 2005503342
    式中、Jは式−(CH2)−、−C(O)−、及びこれらの混合物を有し;
    L単位は次のものから成る群から選択され:
    i)−C(O)NH−;
    ii)−C(O)NHC(O)−;
    iii)−NHC(O)−;
    iv)−NH−;
    v)−(CH2bNH−;式中bは1〜3であり;及び
    vi)−NH(CH2b−;式中bは1〜3であり;
    Rは、置換又は非置換アリールであり;
    Bは、水素、あるいは次式を有する単位であり:
    Figure 2005503342
    式中、R2、R3、及びR4単位が次の群から独立して選択され:
    a)次のものを含む環:
    a)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
    b)置換又は非置換の芳香族複素環式環;
    c)及びこれらの混合物;
    b)水素;
    c)−CH2C(O)CH3、−NHC(O)CH3、−NHC(O)CH2CH3、及び−NHC(O)CH2CH2CH3から成る群から選択される単位;
    d)R2、R3、又はR4の少なくとも2つが一体となって環を形成することができること;及び
    e)これらの混合物であること、からなる群であることを特徴とする化合物。
  4. Wが次式を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物であって:
    Figure 2005503342
    Rは、フェニル、ベンジル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ヒドロキシフェニル、及びこれらの混合物から成る群から選択されることを特徴とする化合物。
  5. Wが次式を有する、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物であって:
    Figure 2005503342
    又は式:
    Figure 2005503342
    式中、R2、R3、及びR4単位が次の群からそれぞれ独立して選択され:
    a)次のものを含む環:
    i)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
    ii)置換又は非置換の芳香族複素環式環;
    iii)及びこれらの混合物;
    b)水素;
    c)−CH2C(O)CH3、−NHC(O)CH3、−NHC(O)CH2CH3、及び−NHC(O)CH2CH2CH3から成る群から選択される単位;及び
    d)これらの混合物であること、からなる群であることを特徴とする化合物。
  6. 2が−NHC(O)CH3であり、R4が、ベンジル、2−イミダゾリルメチル、4−イミダゾリルメチル、4−フルオロベンジル、4−ヒドロキシベンジル、及び4−アセトキシベンジルから成る群から選択される単位であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 2、R3、及びR4の少なくとも2つが一体となって環を形成することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. Wが次式を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2005503342
  9. Yが次式を有する、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物であって:
    Figure 2005503342
    式中、R15はヘテロ原子を含み、添字bは1〜4であることを特徴とする化合物。
  10. 15が次のものから成る群から選択されるエステルである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物であって:
    i)−C(O)OCH3
    ii)−C(O)OCH2CH3
    iii)−C(O)OCH2CH2CH3
    iv)−C(O)OCH2CH2CH2CH3
    v)−C(O)OCH(CH32
    vi)−C(O)OCH2CH(CH32
    vii)−C(O)OCH2CH=CHCH3
    viii)−C(O)OCH2CH2CH(CH32
    ix)−C(O)OCH2C(CH33
    x)−OC(O)CH3
    xi)−OC(O)CH2CH3
    xii)−OC(O)CH2CH2CH3
    xiii)−OC(O)CH(CH32
    xiv)−OC(O)CH2CH2CH2CH3
    xv)−OC(O)CH2CH(CH32
    xvi)−OC(O)CH2CH=CHCH3
    xvii)−OC(O)CH2C(CH33;及び
    xviii)−OC(O)CH2CH2CH(CH32
    あるいは、次のものから成る群から選択されるアミド
    i)−C(O)NHCH3
    ii)−C(O)NHCH2CH3
    iii)−C(O)NHCH2CH2CH3
    iv)−C(O)NHCH2CH2CH2CH3
    v)−C(O)NHCH(CH32
    vi)−C(O)NHCH2CH(CH32
    vii)−C(O)NHCH2CH=CHCH3
    viii)−C(O)NHCH2CH2CH(CH32
    ix)−C(O)NHCH2C(CH33
    x)−NHC(O)CH3
    xi)−NHC(O)CH2CH3
    xii)−NHC(O)CH2CH2CH3
    xiii)−NHC(O)CH(CH32
    xiv)−NHC(O)CH2CH2CH2CH3
    xv)−NHC(O)CH2CH(CH32
    xvi)−NHC(O)CH2CH=CHCH3
    xvii)−NHC(O)CH2C(CH33、及び
    xviii)−NHC(O)CH2CH2CH(CH32であることを特徴とする化合物。
  11. 15が次のものから成る群から選択される単位である、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物であって:
    a)−C(X)N(R162
    b)−C(X)NR16N(R162
    c)−NR16C(X)N(R162;及び
    d)−NHN(R162
    式中、Xは=O、=S、NR16、及びこれらの混合物であり、R16は水素、メチル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、及びこれらの混合物であり、添字zは0〜5であることを特徴とする化合物。
  12. 15が次式を有する、請求項11に記載の化合物:
    Figure 2005503342
  13. Yが次式を有する、請求項12に記載の化合物:
    Figure 2005503342
  14. 15が次のものから成る群から選択される、請求項12に記載の化合物:
    i)次式を有するトリアゾリル:
    Figure 2005503342
    ii)次式を有するテトラゾリル:
    Figure 2005503342
    iii)次式を有する、チアゾリル、2−メチルチアゾリル、5−メチルチアゾリル:
    Figure 2005503342
    iv)次式を有する、1,3,4−チアジアゾリル、2−メチル−1,3,4−チアジアゾリル:
    Figure 2005503342
    v)次式を有する、1,2,5−チアジアゾリル、3−メチル−1,2,5−チアジアゾリル:
    Figure 2005503342
    vi)次式を有する、オキサゾリル、2−メチルオキサゾリル、4−メチルオキサゾリル、5−メチルオキサゾリル:
    Figure 2005503342
    vii)次式を有する、イミダゾリル、2−メチルイミダゾリル、5−メチルイミダゾリル:
    Figure 2005503342
    viii)次式を有する、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル、5−アミノ−1,2,4−オキサジアゾリル:
    Figure 2005503342
    ix)次式を有する、1,2−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾール−3−オン−1−イル、2−メチル−1,2−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾール−3−オン−5−イル:
    Figure 2005503342
    x)次式を有する、オキサゾリジン−2−オン−3−イル;4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−イル;イミダゾリジン−2−オン−1−イル;1−メチルイミダゾリジン−2−オン−1−イル:
    Figure 2005503342
    xi)次式を有する、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル、2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾリル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾリル:
    Figure 2005503342
  15. 15が次のものから成る群から選択される、請求項12に記載の化合物:
    i)次式を有するピリジニル単位:
    Figure 2005503342
    ii)次式を有するピリミジニル単位:
    Figure 2005503342
    ii)次式を有するピペリジニル単位:
    Figure 2005503342
  16. 15が、アミノ、グアニジノ、グアニル、アミジノ、ピロリル、2H−ピロリル、3H−ピロリル、ピラゾリル、2H−イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾイル、1,2,3−イソキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、2H−ピラン−2−オン−イル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、s−トリアジニル、4H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、1,4−オキサジニル、モルホリニル、アゼピニル、オキセピニル、4H−1,2−ジアゼピニル、インデニル、2H−インデニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、3H−インドリル、1H−イノリル、ベンゾオキサゾリル、2H−1−ベンゾピラニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、2H−1,4−ベンゾオキサジニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピロリニル、キノキサリニル、ピロリル、ベンズイミダゾリル、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項12に記載の化合物。
  17. Zが次式を有する、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物であって:
    Figure 2005503342
    式中、R8は水素であり;R9はフェニル、ベンジル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルであり;R10は水素、−C(X)N(R162、−N(R162−N+(R163-、−C(X)N+(R163-、−NR16C(X)R17、及びこれらの混合物であり;R16は水素、C1〜C10アルキル、又はこれらの混合物であり;R17はC1〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキル、C7〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキレンアリール;Xは酸素、イオウ、=NR16、及びこれらの混合物であり;Dは塩形成アニオンであることを特徴とする化合物。
  18. 10が−CO2H、−CO2CH3、−CONH2、及び−CONHCH3である、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  19. 9が、フェニル、ベンジル、2−ナフチル、又は2−ナフチルメチルである、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物。
  20. 次のものから成る群から選択される骨格を含む、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物であって:
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    Figure 2005503342
    式中、Rはフェニル、ベンジル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ヒドロキシフェニル、及びこれらの混合物から成る群から選択され;R2は水素、−CH2C(O)CH3、−NHC(O)CH3、−NHC(O)CH2CH3、及び−NHC(O)CH2CH2CH3から成る群から選択されるであり;R3は水素であり;R4はベンジル、2−イミダゾリルメチル、4−イミダゾリルメチル、4−フルオロベンジル、4−ヒドロキシベンジル、4−アセトキシベンキシル(acetoxybenxyl)、2−イミダゾリルメチル、4−イミダゾリル−メチル、2−フェニルエチル、1−ナフチルメチル、及び2−ナフチルメチルから成る群から選択される単位であり、R9はフェニル、ベンジル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルであり;R10は水素、−CO2CH3、−CO2H;−CONH2;及び−CONHCH3であることを特徴とする化合物。
  21. Lが次のものから成る群から選択される、請求項1〜20のいずれかに記載の化合物であって:
    i)−[C(R112p−、式中pは0〜12である;
    ii)−[C(R112p(CH=CH)q−;式中、pは0〜12;qは1〜6である;
    ii)−(R12tC(X)(R12t−;
    iii)−C(X)NR11−;
    iv)−C(X)R12C(X)−;
    v)−C(X)NR11C(X)−;
    vi)−C(X)NR1112NR11C(X)−;
    vii)−NR11C(X)−;
    viii)−NR11C(X)NR11−;
    ix)−NR11C(X)R12NR11−;
    x)−NR1112C(X)NR11−;
    xi)−NR11C(X)R12C(X)O−;
    xii)−OC(X)R12C(X)NR11−;
    xiii)−NR11C(X)NR1112−;
    xiv)−R12NR11C(X)NR11−;
    xv)−R12NR11C(X)NR1112−;
    xvi)−NR11−;
    xvii)−R12NR11−;
    xix)−NR1112−;
    xx)−NR11N=N−;
    xxi)−NR11NR11
    xxii)−OR12−;
    xxiii)−R12O−;
    xxii)−(R12tOC(O)(R12t−;
    xxiii)−(R12tC(O)O(R12t−;
    xxiv)−(R12tOC(O)O(R12t−;
    xxv)−S−;
    xxvi)−(R12tS(R12t−;
    xxvii)−(R12tS(X)(R12t−;
    xxviii)−(R12tS(X)2(R12t−;
    xxix)−(R12tNR11S(X)(R12t−;
    xxx)−(R12tS(X)NR11(R12t−;
    xxxi)−(R12tNR11S(X)2(R12t−;
    xxxii)−(R12tS(X)2NR11(R12t−;
    式中、R11は水素、直鎖又は分枝鎖C1〜C10アルキル、ヒドロキシル、−SUB、又はこれらの混合物であり;R12はC1〜C16直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキレン、置換又は非置換フェニレン、又はこれらの混合物であり;あるいは、R11及びR12単位が一体となって環を形成することができ;Xは酸素、イオウ、=NR11、及びこれらの混合物であり;tは0又は1であることを特徴とする化合物。
  22. SUB単位が次のものから成る群から選択される、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物であって:
    i)−NHCOR30
    ii)−COR30
    iii)−COOR30
    iv)−COCH=CH2
    v)−C(=NH)NH2
    vi)−NHC(=NH)NH2
    vii)−N(R302
    viii)−NHC65
    ix)=CHC65
    x)−CON(R302
    xi)−CONHNH2
    xii)−NHCN;
    xiii)−OCN;
    xiv)−CN;
    xv)F、Cl、Br、I、及びこれらの混合物;
    xvi)=O;
    xvii)−OR30
    xviii)−NHCHO;
    xix)−OH;
    xx)−NHN(R302
    xxi)=NR30
    xxii)=NOR30
    xxiii)−NHOR30
    xxiv)−CNO;
    xxv)−NCS;
    xxvi)=C(R302
    xxvii)−SO3M;
    xxviii)−OSO3M;
    xxix)−SCN;
    xxx)−P(O)H2
    xxxi)−PO2
    xxxii)−P(O)(OH)2
    xxxiii)−SO2NH2
    xxxiv)−SO230
    xxxv)−NO2
    xxxvi)−CF3、−CCl3、−CBr3
    xxxvii)及びこれらの混合物;
    式中、R30は水素、C1〜C20直鎖又は分枝鎖アルキル、C6〜C20アリール、C7〜C20アルキレンアリール、及びこれらの混合物であり;Mは水素又は塩形成カチオンであることを特徴とする化合物。
  23. 次のA)及びB)を含む医薬組成物であって、
    A)全てのエナンチオマー及びジアステレオマー形態並びにそれらの製薬上許容できる塩を包含する、有効量の化合物であって、前記化合物が次式を有し:
    Figure 2005503342
    式中、Aは、次のものから成る群から選択される、立体配座が制限された環構造であり:
    a)非芳香族炭素環式環;
    b)芳香族炭素環式環;
    c)非芳香族複素環式環;
    d)芳香族複素環式環;
    前記環が5〜8個の原子を含んでおり;
    Wが次式を有するペンダント単位であり:
    Figure 2005503342
    式中、Rは次のものから成る群から選択され:
    a)非芳香族炭素環式環;
    b)芳香族炭素環式環;
    c)非芳香族複素環式環;
    d)芳香族複素環式環;
    前記環が3〜12個の原子を含み;
    Jが次のものから成る群から選択され:
    i)−[C(R”)dk−;式中、各R”は独立に、水素、C1〜C12直鎖又は分枝鎖アルキル、−SUBであり、2つのR”単位が酸素原子と一体となってカルボニル単位を形成することができ、いずれかのJ単位の2つのR”単位、あるいはT単位のR”単位及びR’単位が一体となって、3〜7個の原子を含む、炭素環式又は複素環式縮合環、ビシクロ環、又はスピロ環を含む環を形成することができ;添字dは1又は2の値を有し;添字kは1又は2の値を有するものであり;
    ii)
    Figure 2005503342
    iii)−NR’−;式中、R’は水素、C1〜C6直鎖又は分枝鎖アルキル、又はSUB単位であり;
    iv)−O−;
    v)−S−;
    vi)−P(O)−又は−P(O)2−;
    vii)及びこれらの混合物;
    Lは連結単位であり;
    Bは次のものから成る群から選択される単位を含み:
    a)水素;
    b)置換又は非置換の芳香族炭素環式環;
    c)置換又は非置換の芳香族複素環式環;及び
    d)これらの混合物;
    Yは少なくとも1つのヘテロ原子を含むペンダント単位であり;
    Zは芳香族炭素環式環を含むペンダント単位である化合物と、
    B)残部に担体、賦形剤、及び補助成分と、を含むことを特徴とする医薬組成物。
  24. インスリン耐性、グルコース不耐性、2型糖尿病、冠動脈疾患、血圧上昇、高血圧、異脂肪血症、癌(例えば、子宮内膜癌、子宮頚部癌、卵巣癌、乳癌、前立腺癌、胆嚢癌、結腸癌)、生理不順、多毛症、不妊症、胆嚢疾患、拘束型肺疾患、睡眠時無呼吸症、痛風、変形性関節症、及び血栓塞栓症から成る群から選択される疾患を、その必要のある動物被験体において治療する方法であって、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物を前記被験体に投与することを含む方法。
  25. 体重疾患、CNS抑制、行動関連疾患、記憶関連疾患、心臓血管機能、炎症、敗血症、敗血性ショック、心臓性ショック、血液量減少性ショック、性的機能不全、勃起不全、筋萎縮、神経成長及び修復に随伴した疾病、並びに子宮内胎児成長から成る群から選択される疾患を、その必要のある動物被験体において治療する方法であって、請求項1〜22のいずれかの化合物を前記被験体に投与することを含む方法。
JP2002583451A 2001-04-25 2002-04-24 メラノコルチン受容体リガンド Pending JP2005503342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28661001P 2001-04-25 2001-04-25
PCT/US2002/013340 WO2002085925A2 (en) 2001-04-25 2002-04-24 Melanocortin receptor ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005503342A true JP2005503342A (ja) 2005-02-03

Family

ID=23099366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583451A Pending JP2005503342A (ja) 2001-04-25 2002-04-24 メラノコルチン受容体リガンド

Country Status (22)

Country Link
US (3) US6911447B2 (ja)
EP (1) EP1390361A4 (ja)
JP (1) JP2005503342A (ja)
KR (2) KR100662309B1 (ja)
CN (1) CN1543461A (ja)
AR (1) AR035863A1 (ja)
AU (1) AU2002254744B2 (ja)
BR (1) BR0209193A (ja)
CA (1) CA2444599A1 (ja)
CZ (1) CZ20032806A3 (ja)
HU (1) HUP0500870A3 (ja)
IL (1) IL157969A0 (ja)
MA (1) MA27016A1 (ja)
MX (1) MXPA03009791A (ja)
NO (1) NO20034774L (ja)
NZ (1) NZ528262A (ja)
PE (1) PE20021087A1 (ja)
PL (1) PL373503A1 (ja)
RU (1) RU2277535C2 (ja)
SK (1) SK13222003A3 (ja)
WO (1) WO2002085925A2 (ja)
ZA (1) ZA200307439B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022733A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 アステラス製薬株式会社 ピペラジン誘導体

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455734B1 (en) * 2000-08-09 2002-09-24 Magnesium Diagnostics, Inc. Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states
CA2453515A1 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Palatin Technologies, Inc. Linear and cyclic melanocortin receptor-specific peptides
WO2003013571A1 (en) 2001-08-10 2003-02-20 Palatin Technologies, Inc. Peptidomimetics of biologically active metallopeptides
US7732451B2 (en) * 2001-08-10 2010-06-08 Palatin Technologies, Inc. Naphthalene-containing melanocortin receptor-specific small molecule
US7354923B2 (en) * 2001-08-10 2008-04-08 Palatin Technologies, Inc. Piperazine melanocortin-specific compounds
US7718802B2 (en) 2001-08-10 2010-05-18 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific piperazine compounds
US7655658B2 (en) * 2001-08-10 2010-02-02 Palatin Technologies, Inc. Thieno [2,3-D]pyrimidine-2,4-dione melanocortin-specific compounds
US7456184B2 (en) * 2003-05-01 2008-11-25 Palatin Technologies Inc. Melanocortin receptor-specific compounds
US7390813B1 (en) 2001-12-21 2008-06-24 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridylpiperazines and aminonicotinamides and their use as therapeutic agents
US20050119251A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Jian-Min Fu Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
TW200504033A (en) 2002-10-23 2005-02-01 Procter & Gamble Melanocortin receptor ligands
US7727991B2 (en) 2003-05-01 2010-06-01 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific single acyl piperazine compounds
US7968548B2 (en) 2003-05-01 2011-06-28 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin receptor-specific piperazine compounds with diamine groups
US7727990B2 (en) 2003-05-01 2010-06-01 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin receptor-specific piperazine and keto-piperazine compounds
US6974187B2 (en) * 2004-01-28 2005-12-13 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat structure
US7709484B1 (en) 2004-04-19 2010-05-04 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific piperazine compounds
FR2870244B1 (fr) 2004-05-11 2011-01-07 Centre Nat Rech Scient Conjugues dipeptidiques antagonistes de l'alpha-msh
FR2870242B1 (fr) * 2004-05-11 2010-08-20 Inst Europeen Biologie Cellulaire Peptides ou conjugues peptidiques derives de la msh et leur utilisation dans le traitement cosmetique de la canitie.
FR2870243B1 (fr) 2004-05-11 2010-11-19 Centre Nat Rech Scient Conjugues tripeptidiques agonistes de la msh
WO2006034341A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
US7592343B2 (en) * 2004-09-20 2009-09-22 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine-piperazine compounds and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
US8071603B2 (en) * 2004-09-20 2011-12-06 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
AR051294A1 (es) * 2004-09-20 2007-01-03 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa desaturasa
CA2580787A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-coa desaturase enzymes
EP1799668A1 (en) * 2004-09-20 2007-06-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-coa desaturase
BRPI0515488A (pt) * 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados de heterocìclicos e seu uso como agentes terapêuticos
JP4958786B2 (ja) 2004-09-20 2012-06-20 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
US20080167321A1 (en) * 2004-09-20 2008-07-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine Derivatives For Inhibiting Human Stearoyl-Coa-Desaturase
JP4731495B2 (ja) * 2004-12-13 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
BRPI0611187A2 (pt) * 2005-06-03 2010-08-24 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados aminotiazàis como inibidores da estearoil-coa desaturase humana
US7964181B2 (en) * 2006-03-30 2011-06-21 Palatin Technologies, Inc. Amino acid surrogates for peptidic constructs
EA200802060A1 (ru) * 2006-03-30 2009-10-30 Палатин Текнолоджиз, Инк. Суррогаты аминокислот для пептидных конструктов
US8114844B2 (en) 2006-03-30 2012-02-14 Palatin Technologies, Inc. Linear and cyclic melanocortin receptor-specific peptidomimetics
US7795221B2 (en) 2006-03-30 2010-09-14 Palatin Technologies, Inc. Linear natriuretic peptide constructs
WO2007115175A2 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Palatin Technologies, Inc. Cyclic natriuretic peptide constructs
WO2008017852A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Palatin Technologies, Inc. Diamine-containing, tetra- substituted piperazine compounds as melanocortin receptor modulators
US7834017B2 (en) 2006-08-11 2010-11-16 Palatin Technologies, Inc. Diamine-containing, tetra-substituted piperazine compounds having identical 1- and 4-substituents
UA99555C2 (en) 2008-11-12 2012-08-27 Элджи Лайф Саенсез Лтд. Melanocortin receptor agonists
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
CA2743700C (en) * 2008-12-15 2016-07-12 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Stereoselective synthesis of piperidine derivatives
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011508A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
CN102093260B (zh) * 2009-12-14 2014-03-05 太景生物科技股份有限公司 哌啶衍生物的立体有择合成
US8476227B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods of activating a melanocortin-4 receptor pathway in obese subjects
US9044606B2 (en) 2010-01-22 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
US8785634B2 (en) 2010-04-26 2014-07-22 Merck Sharp & Dohme Corp Spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2568812B1 (en) 2010-05-11 2016-10-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9006268B2 (en) 2010-06-11 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
US10080884B2 (en) 2014-12-29 2018-09-25 Ethicon Llc Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
US10092738B2 (en) 2014-12-29 2018-10-09 Ethicon Llc Methods and devices for inhibiting nerves when activating brown adipose tissue
CN108742570B (zh) * 2018-06-20 2021-10-01 博动医学影像科技(上海)有限公司 基于冠脉优势类型获取血管压力差的装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534536B1 (en) * 1994-03-16 2003-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Alkylsulfonamido heterocyclic thrombin inhibitors
US5583146A (en) * 1992-12-02 1996-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
CZ151495A3 (en) 1992-12-11 1995-12-13 Merck & Co Inc Spiropiperidine derivatives, process of their preparation and a pharmaceutical composition containing thereof
US5536716A (en) 1992-12-11 1996-07-16 Merck & Co., Inc. Spiro piperidines and homologs which promote release of growth hormone
US5494919A (en) * 1993-11-09 1996-02-27 Merck & Co., Inc. 2-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5492916A (en) * 1993-12-23 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Di- and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5721251A (en) * 1993-12-10 1998-02-24 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5721250A (en) * 1993-12-23 1998-02-24 Merck & Co. Inc. Di-and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5783582A (en) * 1994-07-20 1998-07-21 Merck & Co., Inc. Piperidines and hexahydro-1H-azepines spiro substituted at the 4-position promote release of growth hormone
US5767118A (en) 1994-10-26 1998-06-16 Merck & Co., Inc. 4-Heterocyclic peperidines promote release of growth hormone
EP0828754B1 (en) * 1995-05-29 2005-02-02 Pfizer Inc. Dipeptides which promote release of growth hormone
GB9612276D0 (en) * 1996-06-12 1996-08-14 Merck & Co Inc 4-Spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
US5804578A (en) * 1996-04-03 1998-09-08 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5877182A (en) * 1996-09-13 1999-03-02 Merck & Co., Inc. Piperidines promote release of growth hormone
WO1998010653A1 (en) 1996-09-13 1998-03-19 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
US5965565A (en) * 1996-12-12 1999-10-12 Merck & Co., Inc. Piperidines promote release of growth hormone
EP1076649A4 (en) 1998-04-28 2010-06-02 Trega Biosciences Inc ISOQUINOLINE-BASED COMPOUNDS IN PLACE OF MELANOCORTIN RECEPTOR LIGANDS AND METHODS OF USE
PL194560B1 (pl) 1998-05-11 2007-06-29 Novo Nordisk As Związki o właściwościach uwalniania hormonu wzrostu, kompozycja farmaceutyczna zawierająca te związki oraz ich zastosowanie
EP1085869A4 (en) 1998-06-11 2001-10-04 Merck & Co Inc SPIRO PIPERID DERIVATIVES AS MELANOCORTIN RECEPTORAGONISTS
US6294534B1 (en) * 1998-06-11 2001-09-25 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
WO2000074679A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
AU4929601A (en) 2000-03-23 2001-10-03 Merck & Co Inc Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
AU4928101A (en) 2000-03-23 2001-10-03 Merck & Co Inc Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
JP2001316378A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Takeda Chem Ind Ltd ベンズアミド誘導体およびその用途
AU2001264977B2 (en) 2000-05-30 2005-04-14 Merck & Co., Inc. Melanocortin receptor agonists
KR20030017571A (ko) 2000-06-28 2003-03-03 화이자 프로덕츠 인크. 멜라노코르틴 수용체 리간드
CA2419310A1 (en) 2000-08-23 2002-02-28 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
US7169777B2 (en) * 2001-01-23 2007-01-30 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
JP2004523530A (ja) 2001-01-23 2004-08-05 イーライ・リリー・アンド・カンパニー メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体
US7157463B2 (en) 2001-01-23 2007-01-02 Eli Lilly And Company Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
EP1372653B1 (en) 2001-02-28 2006-10-04 Merck & Co., Inc. Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
HUP0303376A3 (en) 2001-02-28 2007-08-28 Merck & Co Inc Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists, and pharmaceutical compositions containing them and use thereof
CA2438272A1 (en) 2001-03-02 2002-10-10 John Macor Compounds useful as modulators of melanocortin receptors and pharmaceutical compositions comprising same
WO2003031410A1 (en) 2001-10-09 2003-04-17 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
ITTO20040423A1 (it) * 2004-06-23 2004-09-23 Thermoplay Spa Piastra di distribuzione per uno stampo per lo stampaggio ad iniezione di materiali plastici.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022733A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 アステラス製薬株式会社 ピペラジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20040224985A1 (en) 2004-11-11
MA27016A1 (fr) 2004-12-20
ZA200307439B (en) 2004-10-06
SK13222003A3 (sk) 2004-04-06
HUP0500870A3 (en) 2008-03-28
KR100662309B1 (ko) 2007-02-28
EP1390361A4 (en) 2005-10-05
KR20040007509A (ko) 2004-01-24
KR20060029706A (ko) 2006-04-06
CZ20032806A3 (cs) 2004-02-18
NZ528262A (en) 2007-04-27
US20060106059A1 (en) 2006-05-18
AU2002254744B2 (en) 2006-02-23
HUP0500870A2 (hu) 2005-12-28
PE20021087A1 (es) 2003-02-20
EP1390361A2 (en) 2004-02-25
PL373503A1 (en) 2005-09-05
BR0209193A (pt) 2005-10-25
NO20034774L (no) 2003-12-29
MXPA03009791A (es) 2004-01-29
RU2277535C2 (ru) 2006-06-10
IL157969A0 (en) 2004-03-28
RU2003134019A (ru) 2005-06-10
WO2002085925A3 (en) 2003-12-11
US7087759B2 (en) 2006-08-08
US20030109556A1 (en) 2003-06-12
US6911447B2 (en) 2005-06-28
NO20034774D0 (no) 2003-10-24
AR035863A1 (es) 2004-07-21
WO2002085925A2 (en) 2002-10-31
CN1543461A (zh) 2004-11-03
CA2444599A1 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005503342A (ja) メラノコルチン受容体リガンド
AU2002254744A1 (en) Melanocortin receptor ligands
US6410548B2 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US20060247224A1 (en) Melanocortin receptor ligands
US20050171158A1 (en) Melanocortin receptor ligands
CA2334551A1 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
JP2004509974A (ja) メラノコルチンの受容体リガンド
NZ233020A (en) Amino acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
AU5306800A (en) Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
AU2003234094B2 (en) N-acyl piperidine derivatives for use as melanocortin receptor ligands in the treatment of feeding disorders
CA2123395A1 (en) New endothelin antagonists and their preparation
US5140011A (en) Amino acid derivatives which have renin inhibiting activity
CA2013475A1 (en) Amino acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090417