JP2001316378A - ベンズアミド誘導体およびその用途 - Google Patents

ベンズアミド誘導体およびその用途

Info

Publication number
JP2001316378A
JP2001316378A JP2000134277A JP2000134277A JP2001316378A JP 2001316378 A JP2001316378 A JP 2001316378A JP 2000134277 A JP2000134277 A JP 2000134277A JP 2000134277 A JP2000134277 A JP 2000134277A JP 2001316378 A JP2001316378 A JP 2001316378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
compound
methyl
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000134277A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Terashita
善一 寺下
Hideto Fukushi
英人 福士
Toshio Miyawaki
敏雄 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000134277A priority Critical patent/JP2001316378A/ja
Publication of JP2001316378A publication Critical patent/JP2001316378A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】経口投与で強力かつ持続的な細胞接着阻害作用
を有し、抗血栓剤として有用な化合物を提供する。 【解決手段】式 〔式中、Aは置換されたアミジノ基又はそれぞれ置換さ
れていてもよい1,2,4−オキサジアゾリル、1,
2,4−チアジアゾリルまたは1,2,3,5−オキサ
チアジアゾリルを示し、R10はニトロ、置換されていて
もよいアミノ、ハロゲン原子,低級アルケニル,低級ア
ルキニル,ヒドロキシメチル,ホルミル,カルボキシ
ル、低級アルキルオキシカルボニル及等の基から選ばれ
る一種を示し、R12及びR13はそれぞれ水素原子、水酸
基、低級アルコキシ又はハロゲン原子を示し、Xは水酸
基、p−ヒドロキシフェニル又はエステル化もしくはア
ミド化されていてもよいカルボキシル基を示し、Yはエ
ステル化またはアミド化されていてもよいカルボキシル
基を示し、nは1または2を示す。〕で表される化合物
又はその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は細胞接着阻害作用を
有する新規なベンズアミド誘導体またはその塩及びそれ
らを有効成分とする動物細胞の接着阻害剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】本発明は一般に細胞接着を調節または阻
害することにより各種疾患に対する治療剤を提供するこ
とに関する。動物細胞の細胞外基質に対する接着性に関
与する因子として、フィブロネクチン、ビトロネクチ
ン、オステオポンチン、コラーゲン、トロンボスポンジ
ン、フィブリノーゲン、及びフォンビレブラント(von
Willebrand)因子などが知られている。これらのタンパ
ク質は、トリペプチドの−Arg−Gly−Asp−を細胞認識
部位として含む。このトリペプチドは、二つの膜に結合
したサブユニットからなるヘテロ二量体タンパク質であ
る受容体インテグリン(integrin)に属する少なくとも
一つのタンパク質によって認識される(E. Ruoslahti a
nd M. D. Pierschbacher, Science, 238,491
(1987))。アミノ酸配列−Arg−Gly−Asp−を認
識する構造的に関連するインテグリン受容体は、血小
板、内皮細胞、白血球、リンパ球、単球、顆粒球の細胞
外表面に発現していることが知られている。アミノ酸配
列−Arg−Gly−Asp−を有する化合物は細胞接着因子が
結合する被接着部位と競合的に結合することにより、細
胞接着因子が結合することを阻害する。このような細胞
接着阻害物質としては例えばH−Gly−Arg−Gly−Asp−S
er−Pro−OH が知られている。血管が障害を受けると、
血管内皮下のコラーゲンなどで血小板が活性化され、血
小板へのフィブリノーゲンの結合すなわち血小板凝集が
生じ、血栓が形成される。血小板とフィブリノーゲンの
相互作用は GP IIb/IIIaを介して起こり、これが血
小板凝集の重要な特徴である。細胞接着阻害物質はトロ
ンビン、エピネフリン、ADP、コラーゲンなどの血小
板凝集惹起物質による血小板凝集を阻害することができ
る。また細胞接着阻害物質は癌細胞の転移の抑制(転移
先での接着固定化の阻止)のための薬剤として期待され
ている。従来公知の細胞接着阻害物質として−Arg−Gly
−Asp−(RGD)のアミノ酸配列を含む鎖状ペプチドあるい
は環状ペプチドが知られている。それらの例としてジャ
ーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J. Bio
l. Chem.),262,17294(1987),特開平
2−174797などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知ペプチド誘
導体は活性の強さにおいても十分とは言えず、経口吸収
性も満足されていない。またこれらペプチド誘導体はア
ミノペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼおよび種々
のエンドペプチダーゼ(例えばセリンプロテアーゼな
ど)の酵素によって加水分解されるため、これらの酵素
が存在する溶液中や生体内での安定性が不十分であり、
医薬品として臨床適用されるには至っていなかった。
又、抗血栓作用を有する非ペプチド化合物が特開平4−
264068及びヨーロッパ特許出願公開 No. 505
868に記載されている。それぞれピロリジン環等の4
−7員環状アルキレンイミノをもつ化合物及びピペリジ
ン環等をもつ化合物が記載されている。さらに細胞接着
阻害作用を有するピペリジノン環を有する化合物がヨー
ロッパ特許出願公開 No.529858に、ピペラジノン
環を有する化合物が特開平6−25285、特開平7−
157472および特開平9−316059に開示され
ている。しかし、臨床応用するためには、これら公知化
合物よりもin vivoでより強力でかつ持続性のある抗血
栓作用を発揮する化合物が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は従来知ら
れている細胞接着阻害作用を有する化合物に比べ、 in
vivoにおいて、低用量でより強力でかつより持続性のあ
る細胞接着阻害作用を有する化合物を提供することにあ
る。すなわち、本発明は前記課題を解決した新規なベン
ズアミド誘導体、およびそれを有効成分とする細胞接着
阻害作用を有する薬剤に関する。すなわち本発明は、 (1)式(I)
【化2】 〔式中、Aは置換されたアミジノ基又はそれぞれ置換さ
れていてもよい1,2,4−オキサジアゾリル、1,
2,4−チアジアゾリルまたは1,2,3,5−オキサ
チアジアゾリルを示し、R10はニトロ、置換されていて
もよいアミノ、ハロゲン原子,低級アルケニル,低級ア
ルキニル,ヒドロキシメチル,ホルミル,カルボキシ
ル、低級アルキルオキシカルボニル及び式−OR11(式
中、R11は水素原子又はそれぞれ置換されていてもよい
低級アルキル、低級アルケニル,低級アルキニル,低級
アルカノイル,低級アルキルで置換されていてもよいカ
ルバモイル又はメタンスルホニルを示す)で表される基
から選ばれる一種を示し、R12及びR13はそれぞれ水素
原子、水酸基、低級アルコキシ又はハロゲン原子を示
し、Xは水酸基、p−ヒドロキシフェニル又はエステル
化もしくはアミド化されていてもよいカルボキシル基を
示し、Yはエステル化またはアミド化されていてもよい
カルボキシル基を示し、nは1または2を示す。〕で表
される化合物又はその塩およびこれらの化合物を含有す
る細胞接着阻害剤; (2)R10が、水酸基、C1-3アルコキシで置換されて
いてもよいC1-5アルコキシ、C2-3アルケニルオキシ,
2-3アルキニルオキシ,ニトロ,ジC1-3アルキルアミ
ノ、モノC1-3アルキルアミノ、アミノ、ハロゲン原
子,C1-3アルカノイルオキシ,C1-3アルキルで置換さ
れていてもよいカルバモイルオキシ、メタンスルホニル
オキシ,C2-3アルケニル,C2-3アルキニル,ヒドロキ
シメチル,ホルミル、カルボキシル、及びC1-3アルキ
ルオキシカルボニルから選ばれる一種である前記(1)
記載の化合物; (3)R10が水酸基、メトキシ、エトキシ、メトキシエ
トキシ,プロポキシ,プロパルギルオキシ,アリルオキ
シ,フッ素原子又は塩素原子である前記(1)記載の化
合物; (4)R12及びR13がともに水素原子である前記(1)
記載の化合物; (5)n=1である前記(1)記載の化合物; (6)R10が水酸基又はメトキシであり、R12及びR13
がともに水素原子であり、n=1である前記(1)記載
の化合物; (7)Aが水酸基、低級アルコキシカルボニルオキシ、
低級アルキルチオカルボニルオキシ、低級アシルオキ
シ、または低級アルキルで置換されていてもよいカルバ
モイルオキシで置換されたアミジノ基あり、R10が水酸
基又はメトキシであり、R12及びR13がともに水素原子
であり、n=1である前記(1)記載の化合物; (8)Aがオキソ、チオキソ、低級アルキル、低級アル
コキシ、置換されていてもよいアリ−ル、低級アルキル
オキシカルボニル、トリフロルオロメチルまたはシアノ
でそれぞれ置換されていてもよい1,2,4−オキサジ
アゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは1,2,
3,5−オキサチアジアゾリルであり、R10が水酸基又
はメトキシであり、R12及びR13がともに水素原子であ
り、n=1である前記(1)記載の化合物; (9)Xが−COOCH3で、Yが−COOH又は生体
内でカルボキシ基に変換し得る基である前記(6)、
(7)又は(8)記載の化合物; (10)前記(1)記載の化合物又はその塩を含有する
ことを特徴とする細胞接着阻害剤;などに関する。
【0005】Aは置換されたアミジノ基又はそれぞれ置
換されていてもよい1,2,4−オキサジアゾリル、
1,2,4−チアジアゾリルまたは1,2,3,5−オ
キサチアジアゾリルを示す。置換されたアミジノ基の置
換基としては、例えば水酸基、低級アルコキシカルボニ
ルオキシ、低級アルキルチオカルボニルオキシ、低級ア
シルオキシ、または低級アルキルで置換されていてもよ
いカルバモイルオキシ等があげられる。より具体的には
置換されたアミジノ基の置換基としては、水酸基、C1-6
アルコキシカルボニルオキシ、C1-6アルキルチオカルボ
ニルオキシ、C1-6アシルオキシ(例、ホルミルオキシ、
アセチルオキシなどのC1-6アルカノイルオキシなど)、
または1〜2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい
カルバモイルオキシから選ばれる一種であることが好ま
しい。置換されていてもよい1,2,4−オキサジアゾ
リル、置換されていてもよい1,2,4−チアジアゾリ
ルまたは置換されていてもよい1,2,3,5−オキサ
チアジアゾリルの置換基としては、例えばオキソ、チオ
キソ、低級アルキル、低級アルコキシ、置換されていて
もよいアリ−ル、低級アルキルオキシカルボニル、トリ
フルオロメチルまたはシアノ等があげられる。ここで、
「置換されていてもよいアリ−ル」における「アリ−
ル」が有していてもよい置換基としては、例えば、後述
の置換基R12又はR13と同様な基があげられ、置換基の
数としては、1〜3個が好ましい。より具体的には、置
換されていてもよい1,2,4−オキサジアゾリル、置
換されていてもよい1,2,4−チアジアゾリルまたは
置換されていてもよい1,2,3,5−オキサチアジア
ゾリルの置換基としては、オキソ、チオキソ、C1-6アル
キル、C1-6アルコキシ、C6-10アリ−ル(フェニル、ナ
フチルなど)、C1-6アルコキシカルボニル、トリフルオ
ロメチルまたはシアノ等があげられる。とりわけオキ
ソ、 C1-6アルキル、トリフルオロメチルまたはシアノ
がより好ましい。R10で表わされる基又は原子として
は、例えばニトロ、置換されていてもよいアミノ(例、
ジ低級(C1-6)アルキルアミノ、モノ低級(C1-6)アルキル
アミノ、アミノなど)、ハロゲン原子、低級(C2-6)アル
ケニル、低級(C2-6)アルキニル、ヒドロキシメチル、ホ
ルミル、カルボキシル、低級(C1-6)アルキルオキシカル
ボニル及び式−OR11で表わされるOを介して結合する
基等が好ましい。R11としては水素原子又はそれぞれ置
換されていてもよい低級(C1-6)アルキル,低級(C
2−6)アルケニル,低級(C2−6)アルキニル,低
級(C2-6)アルカノイル,1〜2個の低級(C1-6)アルキル
で置換されていてもよいカルバモイルもしくはメタンス
ルホニル等が好ましい。
【0006】すなわち、R10としてはニトロ、ジ低級ア
ルキルアミノ、モノ低級アルキルアミノ、アミノ、ハロ
ゲン原子,低級アルケニル,低級アルキニル,ヒドロキ
シメチル,ホルミル,カルボキシル、低級アルキルオキ
シカルボニル及び式OR11(式中、R11は水素原子又は
置換されていてもよい低級アルキル、置換されていても
よい低級アルケニル,置換されていてもよい低級アルキ
ニル,置換されていてもよい低級アルカノイル、低級ア
ルキルなどで置換されていてもよいカルバモイルもしく
は置換されていてもよいメタンスルホニルを示す)で表
される基から選ばれる一種であることが好ましい。より
具体的にはR10としては、水酸基、C1-3アルコキシで
置換されていてもよいC1-5アルコキシ、C2-3アルケニ
ルオキシ,C2-3アルキニルオキシ,ニトロ,ジC1-3
ルキルアミノ、モノC1-3アルキルアミノ、アミノ、ハ
ロゲン原子,C1-3アルカノイルオキシ,C1-3アルキル
で置換されていてもよいカルバモイルオキシ、メタンス
ルホニルオキシ,C2-3アルケニル,C2-3アルキニル及
びヒドロキシメチル,ホルミル,カルボキシル、C1-3
アルキルオキシカルボニルから選ばれる一種が好まし
い。R11で表される低級アルキルとしては、メチル,エ
チル,n−プロピル,i−プロピル,n−ブチル,i−
ブチル,sec−ブチル,tert−ブチル,n−ペンチル,
i−ペンチル等の直鎖状又は分枝状の炭素数1〜5のア
ルキル基が好ましい。とりわけ直鎖状の炭素数C1-3
アルキルが好ましい。
【0007】R11で表される置換されていてもよい低級
アルキル,置換されていてもよい低級アルケニル,置換
されていてもよい低級アルキニル,置換されていてもよ
い低級アルカノイル及び置換されていてもよいメタンス
ルホニル基の置換基としては、例えば水酸基、低級(C
1-3)アルコキシ、アミノ、モノ低級(C1-3)アルキル
アミノ、ジ低級(C1-3)アルキルアミノ、低級
(C1-3)アルカノイル、低級(C1-3)アルカノイルオ
キシ、低級(C1-3)アルカノイルアミノ、低級
(C1-3)アルコキシカルボニル、低級(C1-3)アルキ
ルで置換されていてもよいカルバモイルなどがあげられ
る。これら置換基のうちでは、メトキシ,エトキシ,プ
ロピルオキシ等の低級(C1-3)アルコキシが特に好ま
しい。又、R11で表される置換されていてもよいカルバ
モイルの置換基としては、低級(C1-3)アルキルがあ
げられる。R12及びR13で表される低級アルコキシ及び
上記R11で表される置換されていてもよい低級アルキ
ル,低級アルケニル,低級アルキニル,低級アルカノイ
ル及びメタンスルホニルの置換基中に含まれる低級アル
コキシとしては、メトキシ,エトキシ,n−プロピルオ
キシ等の炭素数1〜3のアルコキシが好ましい。R11
表される低級アルカノイル及びR11で表される置換され
ていてもよい低級アルキル,低級アルケニル,低級アル
キニル,低級アルカノイル及びメタンスルホニルの置換
基中に含まれる低級アルカノイルとしては、ホルミル,
アセチル,プロピオニル等の炭素数1〜3のアルカノイ
ルが好ましい。R10,R12及びR13で表されるハロゲン
原子としては、フッ素原子,塩素原子,臭素原子及びヨ
ウ素原子があげられる。とりわけフッ素原子と塩素原子
が好ましい。R11で表される置換されていてもよいカル
バモイルの置換基の低級アルキル、R10で表わされる低
級アルキルオキシカルボニルに含まれる低級アルキル及
びR11のそれぞれ置換されていてもよい低級アルキル,
低級アルケニル,低級アルキニル,低級アルカノイル及
びメタンスルホニルの置換基としての置換アミノ及び置
換カルバモイルの置換基としての低級アルキルとしては
メチル,エチル,n−プロピル,i−プロピル等の炭素
数1〜3の低級アルキルが好ましい。
【0008】R10及びR11で表わされる低級アルケニル
としては、ビニル,アリル,1−プロペニル等の炭素数
2〜3のアルケニルが好ましい。R10及びR11で表わさ
れる低級アルキニルとしてはエチニル,プロパルギル等
の炭素数2〜3のアルキニルが好ましい。上記化合物の
うち、R10が水酸基又はメトキシである化合物が最も好
ましい。又、式(I)においてR10がエトキシ,メトキ
シエトキシ,プロポキシ,プロパルギルオキシ,アリル
オキシ,フッ素原子又は塩素原子である化合物も好まし
く、これらのうちとりわけ、エトキシ,プロパルギルオ
キシ,アリルオキシ及びフッ素原子が好ましい。R12
びR13に関してはともに水素原子の化合物が特に好まし
い。又、nに関しては、n=1である化合物が好まし
い。Aが水酸基、メトキシカルボニルオキシ、メチルチ
オカルボニルオキシ、アセトキシまたはN−エチルカル
バモイルオキシで置換されたアミジノ基であり、R10
メトキシであり、R12及びR13がともに水素原子であ
り、n=1である化合物が特に好ましい。Aが5−オキ
ソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール
−3−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2,
3,5−オキサチアジアゾール−4−イル、5−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−トリ
フルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは
5−シアノ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル
であり、R10がメトキシであり、R12及びR13がともに
水素原子であり、n=1である化合物が特に好ましい。
【0009】XおよびYで表されるエステル化またはア
ミド化されていてもよいカルボキシル基としては、とり
わけ化合物(I)がプロドラッグとして投与され、生体
内で生理的に活性な化合物に変わり得る基が好ましい
が、この場合のXおよびYは、それぞれ式 −CO−R1
および −CO−R2 で表せる。R1およびR2は通常、
それぞれ同一または異なって、水酸基、炭素数1−8の
アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシなど)、低級アルケニルオキシ(例えば、アリル
オキシ、ブテニルオキシなどの炭素数3−12のアルケ
ニルオキシなど)、アラルキルオキシ(例えばベンジル
オキシ、フェネチルオキシ、3−フェニルプロピルオキ
シなどの低級アルキル部が炭素数1−4程度のフェニル
低級アルキルオキシなど)などを表わすか、またはそれ
ぞれ−NR34,−NR56であらわされる置換されて
いてもよいアミノを表す。NR34及びNR56におい
てR3とR4,R5とR6はそれぞれ同一または異なって、
水素原子、低級アルキル(例、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ヘキシルなどの炭素数1−6の低級アルキ
ルなど)、炭素数2−8のアルケニル(例、アリル(al
lyl)、2−ブテニル、3−ペンテニルなど)、または
炭素数6−12のアラルキル(例、ベンジル、フェネチ
ル、フェニルプロピル、ピリジルメチルなどの炭素数6
程度のアリール基(ヘテロアリール基も含む)に炭素数
1ないし6個のアルキル基が結合したものなど)を示
し、アラルキル中のアリールは無置換であっても、又は
1ないし2個の置換基で置換されていてもよい。該置換
基としてはニトロ、ハロゲン原子(例、塩素原子、フッ
素原子、臭素原子など)、低級アルキル(例、メチル、
エチル、プロピルなどの炭素数1−6の低級アルキルな
ど)、低級アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシなどの炭素数1−6の低級アルコキシなど)など
が挙げられる。また、該アリール基は、窒素原子、硫黄
原子、酸素原子などから選ばれるヘテロ原子を含有して
いてもよく、ピリジル、チエニル、フリルなどのヘテロ
アリール基を構成していてもよい。
【0010】又、本発明化合物(I)のカルボキシル基
をプロドラッグタイプに変換する場合には、上記R1
2として、水酸基、置換されていてもよいアミノ
〔(例、アミノ,N−低級(C1-4)アルキルアミノ,
N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノなど)〕、置
換されていてもよいアルコキシ〔例、アルキル部分が水
酸基,置換されていてもよいアミノ(例、アミノ,ジメ
チルアミノ,ジエチルアミノ,ピペリジノ,モルホリノ
など),ハロゲン原子,低級(C1-6)アルコキシ,低
級(C1-6)アルキルチオ,低級(C1-6)アルキルオキ
シカルボニル(例、ブチルオキシカルボニルなど),プ
ロピリデン,3−フタリジリデン,置換されていてもよ
いアミノカルボニル〔(例、アミノカルボニル,N−低
級(C1-4)アルキルアミノカルボニル,N,N−ジ低
級(C1-4)アルキルアミノカルボニルなど)〕あるい
は置換されていてもよいジオキソレニル(例、5−メチ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルな
ど)で置換されていてもよい低級(C1-6)アルコキシ
など〕、式−OCH(R7)OCOR8〔式中、R7は水
素原子,炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アル
キル(例、メチル,エチル,n−プロピル,イルプロピ
ル,n−ブチル,イソブチル,t−ブチル,n−ペンチ
ル,イソペンチル,ネオペンチルなど)、または炭素数
5−7のシクロアルキル(例、シクロペンチル,シクロ
ヘキシル,シクロヘプチルなど)を示し、R8は炭素数
1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル(例、メチ
ル,エチル,n−プロピル,イソプロピル,n−ブチ
ル,イソブチル,sec−ブチル,t−ブチル,n−ペン
チル,イソペンチル,ネオペンチルなど)、炭素数2−
8の低級アルケニル(例、ビニル,プロペニル,アリ
ル,イソプロペニルなど)、炭素数5−7のシクロアル
キル(例、シクロペンチル,シクロヘキシル,シクロヘ
プチルなど)、炭素数5−7のシクロアルキル(例、シ
クロペンチル,シクロヘキシル,シクロヘプチルなど)
もしくは置換されていてもよいアリール基(例、ハロゲ
ン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級
(C1-4)アルコキシなどを有していてもよいフェニル
またはナフチル基など)で置換された炭素数1−3の低
級アルキル(例、ベンジル,p−クロロベンジル,フェ
ネチル,シクロペンチルメチル,シクロヘキシルメチル
など)、炭素数5−7のシクロアルキル(例、シクロペ
ンチル,シクロヘキシル,シクロヘプチルなど)もしく
は置換されていてもよいアリール基(例、ハロゲン原
子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4)ア
ルコキシなどを有していてもよいフェニルまたはナフチ
ル基など)で置換された炭素数2−3の低級アルケニル
(例、シンナミル等のビニル,プロペニル,アリル,イ
ソプロペニルなどのアルケニル部を持つものなど)、置
換されていてもよいアリール基(例、フェニル、p−ト
リル、ナフチル等のハロゲン原子、ニトロ、低級(C
1-4)アルキル、低級(C1-4)アルコキシなどを有して
いてもよいフェニルまたはナフチル基など)、炭素数1
−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルコキシ(例、メト
キシ,エトキシ,n−プロポキシ,イソプロポキシ,n
−ブトキシ、イソブトキシ,sec−ブトキシ,t−ブト
キシ,n−ペンチルオキシ,イソペンチルオキシ,ネオ
ペンチルオキシなど)、炭素数2−8の直鎖もしくは分
枝状の低級アルケニロキシ(例、アリロキシ,イソブテ
ロキシなど)、炭素数5−7のシクロアルキルオキシ
(例、シクロペンチルオキシ,シクロヘキシルオキシ,
シクロヘプチルオキシなど)、炭素数5−7のシクロア
ルキル(例、シクロペンチル,シクロヘキシル,シクロ
ヘプチルなど)もしくは置換されていてもよいアリール
基(例、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキ
ル、低級(C1-4)アルコキシなどを有していてもよい
フェニルまたはナフチル基など)で置換された炭素数1
−3の低級アルコキシ(例、ベンジロキシ,フェネチロ
キシ,シクロペンチルメチロキシ,シクロヘキシルメチ
ロキシなどのメトキシ,エトキシ,n−プロポキシ,イ
ソプロポキシなどのアルコキシ部を持つものなど)、炭
素数5−7のシクロアルキル(例、シクロペンチル,シ
クロヘキシル,シクロヘプチルなど)もしくは置換され
ていてもよいアリール基(例、ハロゲン原子、ニトロ、
低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4)アルコキシなど
を有していてもよいフェニルまたはナフチル基など)で
置換された炭素数2−3の低級アルケニロキシ(例、シ
ンナミロキシ等のビニロキシ,プロペニロキシ,アリロ
キシ,イソプロペニロキシなどのアルケニロキシ部を持
つものなど)、置換されていてもよいアリールオキシ基
(例、フェノキシ、p−ニトロフェノキシ、ナフトキシ
等のハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、
低級(C1-4)アルコキシなどを有していてもよいフェ
ノキシまたはナフトキシ基など)を示す〕で表される基
などを導入するのが好ましい。
【0011】とりわけ、カルボン酸のプロドラッグとし
て用いる場合のYで表されるエステル化されたカルボキ
シル基としてのエステル化されたカルボキシル基の好ま
しい基としては−COOMe、−COOEt、−COOt
Bu、−COOPr、ピバロイルオキシメトキシカルボニ
ル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニロキシ)エト
キシカルボニル、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジ
オキソレン−4−イルメトキシカルボニル、アセトキシ
メチルオキシカルボニル、プロピオニロキシメトキシカ
ルボニル、n−ブチリロキシメトキシカルボニル、イソ
ブチリロキシメトキシカルボニル、1−(エトキシカル
ボニロキシ)エトキシカルボニル、1−(アセチロキ
シ)エトキシカルボニル、1−(イソブチリロキシ)エ
トキシカルボニル、シクロヘキシルカルボニルオキシメ
トキシカルボニル、ベンゾイロキシメトキシカルボニ
ル、シンナミロキシカルボニル、シクロペンチルカルボ
ニロキシメトキシカルボニル、N,N−ジメチルアミノ
カルボニルメトキシ、2−(イソブチリロキシカルボニ
ル)−2−プロピリデンエトキシカルボニル、(3−フ
タリジリデン)エトキシカルボニルなどが挙げられる。
式(I)において、Xとしてはとりわけ−COOH、−
COOCH3、−CONH2等が好ましい。又、Yとして
は−COOH又は生体内でカルボキシル基に変わり得る
基が好ましい。式(I)において、Xが−COOCH3
Yが−COOH又は生体内でカルボキシル基に変わり得
る基でかつ、A,R10,R12,R13及びnが上述の好ま
しい基である化合物は、活性が特にすぐれている。
【0012】本発明化合物(I)は分子内に1ないしそ
れより多い不斉炭素を有するが、これら不斉炭素に関し
R配置、S配置のいずれも本発明に包含される。尚、化
合物(I)は水和物であってもよく、水和物も含め以下
化合物(I)と称する。また、化合物(I)は同位元素
(例、3H, 14C, 35S,125Iなど)などで標識されていて
もよい。化合物(I)の塩としては、例えば塩酸塩,臭
化水素酸塩,硫酸塩,硝酸塩,燐酸塩などの無機酸塩、
例えば酢酸塩,酒石酸塩,クエン酸塩,フマール酸塩,
マレイン酸塩,トルエンスルホン酸塩,メタンスルホン
酸塩などの有機酸塩、たとえばナトリウム塩,カリウム
塩,カルシウム塩,アルミニウム塩などの金属塩、たと
えばトリエチルアミン塩,グアニジン塩,アンモニウム
塩,ヒドラジン塩,キニーネ塩,シンコニン塩などの塩
基との塩などの薬理学的に許容されうる塩などがあげら
れる。
【0013】好ましい化合物としては具体的には、 2-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,
2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]プロ
パノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1,
2,3,5-オキサチアジアゾール-4-イル)ベンゾイル]アミ
ノ]プロパノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-トリフリオロメチル-1,
2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]プロ
パノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-(5-シアノ-1,2,4-オキサジアゾ
ール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニ
ル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2-
オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[(メトキシカルボニ
ル)オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メ
トキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキ
ソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[(エトキシカルボニ
ル)オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メ
トキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキ
ソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[(プロポキシカルボニ
ル)オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メ
トキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキ
ソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[[(メチルスルファニ
ル)カルボニル]オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミ
ノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メト
キシ-2-オキソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[[(エチルアミノ)カル
ボニル]オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-
(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-
オキソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 等が挙げられる。
【0014】本発明化合物(I)はたとえば下記のよう
な方法で製造することができる。以下の製法の説明にお
いて、原料化合物及び中間体中に含まれる。R10
12,R13はペプチド分野で通常用いられている保護基
を有していてもよく、以下の説明ではこれら保護された
基も含めていることを示す。尚これら官能基の導入と脱
離は慣用技術に従って行えることはいうまでもない。
【0015】a)法 式(II)
【化3】 〔式中、各記号は前記と同意義〕で表される化合物また
は式(II’)
【化4】 〔式中、Wはハロゲン原子を示し、Aは前記と同意義〕
で表される化合物と式(III)
【化5】 〔式中、各記号は前記と同意義〕で表される化合物とを
縮合反応に付すか、
【0016】b)法 式(IV)
【化6】 〔式中、各記号は前記と同意義〕で表される化合物と式
(V)
【化7】 〔式中、各記号は前記と同意義〕で表される化合物とを
縮合反応に付すか、
【0017】c) 式(I’)
【化8】 〔式中、各記号は前記と同意義〕で表される化合物とク
ロロ蟻酸アルキル、クロロチオ蟻酸アルキル、塩化アシ
ルまたはイソシアン酸アルキルを縮合反応に付すことに
よって製造することができる。
【0018】本発明の化合物(I)の製造法としての
a)法およびb)法の縮合反応としては、通常のペプチ
ドにおけるアミド結合形成反応、例えば、活性エステル
または混合酸無水物または酸塩化物の方法によって実施
することができる。例えば、化合物(II)と化合物(II
I)または化合物(IV)と化合物(V)の縮合反応におい
て、化合物(II)または化合物(IV)と2,4,5−ト
リクロロフェノール、ペンタクロロフェノール、2−ニ
トロフェノール、または4−ニトロフェノール、などの
フェノール類またはN−ヒドロキシスクシニミド、N−
ヒドロキシ−5−ノルボルネン−エンド−2,3−ジカ
ルボキシイミド(HONB)、1−ヒドロキシベンズト
リアゾール(HOBT)、N−ヒドロキシピペリジンな
どのN−ヒドロキシ化合物をジシクロヘキシルカルボジ
イミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩(WSC)などの縮合剤の存在
下に縮合させ、活性エステル体に変換した後、縮合させ
ることによって行うことができる。化合物(II)または
化合物(IV)をイソブチルクロロホルメートと反応させ
ることによって、混合酸無水物を得た後、縮合させるこ
ともできる。
【0019】また、化合物(II)と化合物(III)また
は化合物(IV)と化合物(V)との該縮合反応はジシク
ロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,
N′−カルボニルジイミダゾール、ジフェニルリン酸ア
ジド、シアノリン酸ジエチルなどのペプチド形成試薬を
単独で用いて縮合させることもできる。該縮合反応は上
記いずれの場合も、好ましくは有機塩基(例、トリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルピ
ペリジン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリ
ジンなど)又は無機塩基(例、炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)の添加によって反応
を促進させることができる。反応温度は通常−20〜+
50℃であり、好ましくは0℃〜室温付近であり、通常
用いる溶媒としては例えば水、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、アセトニトリル、ピリジン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピ
ロリドン、クロロホルム、塩化メチレンなどがあげら
れ、単独もしくは混合溶媒として用いてもよい。
【0020】最終方法の生成物に含有されているカルボ
キシル基の保護基(一般式(I)中、X又はYのカルボ
キシル基の保護基であるベンジルまたはtert−ブチル)
及び/又はフェノール性水酸基若しくはアルコール性水
酸基の保護基(一般式(I)中、R10,R12,R13及び
Xの水酸基の保護基であるベンジルまたはtert−ブチ
ル)は、それ自体公知の方法で除去することができる。
例えばベンジルエステル基またはベンジルエーテル基を
有する化合物はパラジウム、白金のような貴金属触媒の
存在下に水素添加することにより、カルボン酸誘導体を
得ることができるし、tert−ブチルエステル基またはte
rt-ブチルエーテル基を有する化合物はトリフルオロ酢
酸、塩化水素のような酸による処理によりカルボン酸誘
導体を得ることができる。化合物(I)の塩は、化合物
(I)を製造する反応自体で得ることもできるが、必要
に応じ酸、アルカリ、塩基を加えて上述の如き化合物
(I)の塩を製造することもできる。
【0021】かくして得られる本発明の目的化合物
(I)は反応混合物から通常の分離精製手段、たとえば
抽出,濃縮,中和,濾過,再結晶,カラムクロマトグラ
フィー,薄層クロマトグラフィーなどの手段を用いるこ
とによって単離することができる。化合物(I)は少な
くとも2個の立体異性体が存在し得る。これら個々の異
性体およびこれら混合物のいずれも当然本発明の範囲に
包含されるものであり、所望によりこれらの異性体を個
別に製造することもできる。上記の式(I’),(II
I),(IV),(V)で表される原料化合物のそれぞれ単
一の異性体を用いて記載の反応を行うことにより、化合
物(I)の単一の光学異性体を得ることができるし、ま
た生成物が二種類以上の異性体混合物の場合にはこれを
通常の分離方法、たとえば光学活性酸(例、カンファー
スルホン酸,酒石酸,ジベンゾイル酒石酸など)、光学
活性塩基(例、シンコニン,シンコニジン,キニーネ,
キニジン,α−メチルベンジルアミン,デヒドロアビエ
チルアミンなど)との塩を生成させる方法や、各種のク
ロマトグラフィー,分別再結晶などの分離手段によっ
て、それぞれの異性体に分離することもできる。
【0022】本発明の原料化合物〔式(III)および
(V)で表される化合物〕は自体公知の化合物(特開平
7−157472などに記載の化合物)であり、式(I
I)、(II′)および(IV)で表される原料化合物は自
体公知の方法に準じて製造することができるが、たとえ
ば次の反応式で示される方法によっても製造することが
できる。以下の記載において、式(II)の化合物を単に
(II)と表すことがある。他の化合物も同様に記すこと
がある。
【0023】
【化9】
【0024】上記反応式中、R10,R12,R13及びXは
フェノール性水酸基又はアルコール性水酸基の保護基を
有していてもよく、このような保護基としては例えばte
rt−ブチル,置換または非置換ベンジルを示す。R14
低級(C1-6)アルキル(例、メチル、エチル、プロピ
ル、tert−ブチル等)を示す。上記反応式で示される化
合物(VII)の製造法について、さらに詳しく説明する
と、化合物(VI)とヒドロキシアミン、ヒドロキシアミ
ン塩酸塩、ヒドロキシアミン硫酸塩、ヒドロキシアミン
硝酸塩またはヒドロキシアミンリン酸塩を反応させて化
合物(VII)を得ることができる。本反応はシアノ基に
対するヒドロキシアミンの付加反応であり、必要に応じ
て塩基(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素
カリウム、フッ化セシウムなどの無機塩基または、トリ
エチルアミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノ
ピリジン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネ−
5−エン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
セ−7−エンなどの有機塩基など)の存在下、通常-20
〜+100℃程度の温度で行なうことができる。反応溶
媒としては例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、tert−ブタノール、N,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、トルエ
ン、塩化メチレンなどの有機溶媒または水およびこれら
の混合溶楳があげられる。ついで化合物(VII)と1,
1’−カルボニルジイミダゾール、1,1’−チオカル
ボニルジイミダゾール、塩化チオニル、臭化チオニル、
カルボン酸無水物、カルボン酸塩化物またはトリアルキ
ルオルト蟻酸エステル等を縮合環化させて化合物(IX)
を得ることができる。本反応は必要に応じて塩基(例、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、フ
ッ化セシウムなどの無機塩基または、トリエチルアミ
ン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、
1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネ−5−エン、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エ
ンなどの有機塩基など)の存在下、またはルイス酸(例
えば、三フッ化ホウ素エーテル錯体、 p−トルエンス
ルホン酸、カンファースルホン酸、塩化亜鉛、塩化第一
すずまたは塩化第二すず等)の存在下、通常-78〜+20
0℃程度の温度で行なうことができる。反応溶媒として
は例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ピリジン、塩化メチレンなど
の有機溶媒があげられる。一方、4−アミジノ安息香酸
エステル(VIII)に塩化クロロカルボニルスルフェニルま
たは二硫化炭素と硫黄を縮合環化させて化合物(IX)を
得ることができる。本反応は塩基(例、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、フッ化セシウム
などの無機塩基または、トリエチルアミン、ピリジン、
4−N,N−ジメチルアミノピリジン、1,5−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノネ−5−エン、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン、ナトルウム
メトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの有機塩基
など)の存在下、通常-20〜+180℃程度の温度で行なう
ことができる。反応溶媒としては例えばメタノール、エ
タノール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、塩化メチレンな
どの有機溶媒または水およびこれらの混合溶楳があげら
れる。さらに、化合物(IX)に通常のアルキル化反応を
行ないアルキルを導入することができる。アルキル化反
応は通常-10〜+100℃程度の温度で化合物(IX)に
ジアゾメタンを反応させるか、またはハロゲン化低級
(C1-6)アルキルを塩基(例、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸水素カリウム、フッ化セシウムなどの無
機塩基または、トリエチルアミン、ピリジン、4−N,
N−ジメチルアミノピリジンなどの有機塩基など)の存
在下、反応させて行なうことができる。反応溶媒として
はたとえば酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメ
チルホルムアミド、テトラヒドロフラン、トルエン、塩
化メチレンなどの有機溶媒があげられる。
【0025】かくして得られた化合物(IX)からカルボ
ン酸(II)への脱保護反応は通常のアルカリ加水分解ま
たは酸加水分解により行なうことができる。用いるアル
カリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムなどがあ
げられる。また酸としては塩酸、硫酸、臭化水素酸など
があげられる。R14がtert−ブチル基を表すときは、メ
タノール、エタノール、酢酸エチル、ジオキサン、トル
エン、キシレン、塩化メチレンなどの有機溶媒中、トリ
フルオロ酢酸、塩化水素などの酸によって容易に除去す
ることができる。化合物(II)と化合物(X)との縮合
反応はアミド結合形成反応であり、化合物(II)と化合
物(III)の縮合反応と同様の方法によって製造するこ
とができる。式(X)で表される原料化合物は、自体公
知の化合物(特開平7−157472などに記載の化合
物)であり、公知の方法に準じて製造することができ
る。上記の化合物(I)およびその中間体の製造法にお
いて、反応に用いる化合物は反応に支障のない限り、た
とえば塩酸塩,臭化水素酸塩,硫酸塩,硝酸塩,燐酸塩
などの無機酸塩、たとえば酢酸塩,酒石酸塩,クエン酸
塩,フマール酸塩,マレイン酸塩,トルエンスルホン酸
塩,メタンスルホン酸塩などの有機酸塩、たとえばナト
リウム塩,カリウム塩,カルシウム塩,アルミニウム塩
などの金属塩、たとえばトリエチルアミン塩,グアニジ
ン塩,アンモニウム塩,ヒドラジン塩,キニーネ塩,シ
ンコニン塩などの塩基との塩などの塩の形で用いられて
もよい。上記製法により化合物(I)が遊離体得られた
場合は常法によりその塩に変換し、又化合物(I)の塩
で得られた場合はその塩を化合物(I)に常法により変
換することができる。
【0026】式(I)の化合物(その水和物を含む)
は、低毒性で安全な化合物であり、 invivoで血小板の
フィブリノーゲンレセプター(糖蛋白質IIb/IIIa)に対
するフィブリノーゲン、フィブロネクチンおよびフォン
ウィルブランド因子(von Willebrand factor)の結
合、および様々な型の細胞の表面上の相当するレセプタ
ーに対するそれらのおよびビトロネクチン、コラーゲン
およびラミニンのような他の粘着性蛋白質の結合を阻害
する。それ故に、本発明の化合物は、細胞−細胞および
細胞−マトリックス相互作用に影響を与え、特に、該化
合物は、血小板トロンビンの育成を妨害するので、ヒト
を含む哺乳動物の末梢動脈閉塞、急性心筋梗塞(AM
I)、深部静脈血栓、肺塞栓、解離性動脈瘤、一過性脳
虚血発作(TIA)、脳卒中および他の閉塞関連障害、
不安定狭心症、汎発性血管内凝固(DIC)、敗血症、
外科または感染性ショック、術後および分娩後外傷、心
肺バイパス外科手術、不適合輸血、胎盤早期剥離、血栓
性血小板減少性紫斑病(TTP)、蛇毒および免疫病の
ごとき過剰凝集による急性または慢性の腎疾患、炎症、
動脈硬化、溶血性尿毒症性症候群、対象性末梢性壊死、
褥創の治療または予防に用いることができる。さらに本
発明化合物(I)は血栓溶解剤の作用増強と再閉塞防
止、PTCA後の再閉塞防止、透析による血小板減少症
の防止、人工血管および臓器による血栓防止に用いるこ
とができるほか、癌転移を阻害し抗腫瘍剤としても使用
できる。
【0027】式(I)の化合物(その水和物およびその
塩を含む)を含有する医学的組成物は、例えば錠剤、ラ
ッカー処理錠剤、糖被覆錠剤、硬質および軟質ゼラチン
カプセル、溶液、乳濁液または懸濁液の形態で経口的
に、または、坐剤の形態で直腸的にまたはスプレーとし
て非経口的に投与することができる。上記の各形態の製
剤は、それぞれ常法に従い、必要により賦形剤等を用い
て製造することができる。錠剤、ラッカー処理錠剤、糖
被覆錠剤および硬質ゼラチンカプセルを製造するため
に、活性化合物を薬学的に不活性な無機または有機賦形
剤と混合することができる。錠剤、糖被覆錠剤および硬
質ゼラチンカプセルに対して使用することのできるこの
ような賦形剤の代表例は、ラクトース、とうもろこし澱
粉またはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその
塩である。軟質ゼラチンカプセルに対する適当な賦形剤
の例は、植物油、ワックス、脂肪、半固体および液状の
ポリオールである。しかしながら、活性化合物の特性が
適当である場合は、軟質ゼラチンカプセルを使用する場
合に、何れの賦形剤も必要でない。
【0028】溶液およびシロップの製造に対して適当な
賦形剤の例は、水、ポリオール、シュクロース、転化糖
およびグルコースである。坐剤に対する適当な例は、天
然または硬化油、ワックス、脂肪および半液状または液
状のポリオールである。薬学的組成物は、更に、防腐
剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色
剤、風味料、浸透圧を変化する塩、緩衝剤、被覆剤また
は酸化防止剤を含有することができる。前述した疾患を
抑制または防止する活性化合物の投与量は、広範囲な限
界内で変化することができる。そして勿論それぞれの特
定の場合における個々の状況に適合するように調節しな
ければならない。一般に、1日につき約0.01〜20
mg/kg、好ましくは約0.1〜4mg/kgの投与量が成人
に対する経口投与において適当である。非経口の場合、
通常成人に対し1日につき約0.005〜1.0mg/k
g、好ましくは約0.01〜0.3mg/kgの投与が好ま
しい。
【0029】
【発明の効果】本発明は、細胞接着を調節または阻害す
ることにより各種疾患に対する予防、治療に有効な化合
物及び医薬を提供する。特に本発明化合物は、経口投与
により長時間に亘りADPによる血小板凝集抑制作用を
発揮することから公知の同作用物質に比べ、より強くし
かもより持続性のある抗血栓剤になり得る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、試験例、製剤例、参考例及
び実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
【0031】
【実施例】試験例 Ex vivo 血小板凝集実験 方法:一晩絶食させたモルモットに被験薬溶液を経口投
与(2ml/kg)して1,4および24時間後にペントバ
ルビタール麻酔下(20mg/kg,i.p.)、腹部大動脈か
らクエン酸三ナトリウム(最終濃度:0.38%)を抗
凝固剤として採血した。クエン酸加血液を950rpmで
10分間および2,000rpmで10分間それぞれ室温下
で遠心分離を行い、多血小板血漿(PRP)および乏血
小板血漿(PPP)を得、PRPをPPPで希釈して血
小板数を500,000/μlに調製した。血小板凝集は
Bornの方法(Nature 194:927,1962)に従
い、アグリゴメーター(ヘマトレーサー 6,二光バイ
オサイエンス)を用いて分光学的に測定した。PRP
(250μl)を37℃で2分間保温後、被験薬溶液2
5μlを加え、その2分後に凝集惹起剤25μlを加え
た。被験薬の効果は対照群の最大凝集率に対する被験薬
処置群の最大凝集率から計算した抑制率で示した。AD
Pは最大凝集の得られる最小濃度を用いた(0.6−1
μM)。特開平7−157472に記載されている2-
[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[[(アミノ)イミノ]メチル]ベンゾ
イル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-3
-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2-オキソピペラジニル]
酢酸(参照化合物)を比較対象化合物とした生物データ
を次表に示した。
【0032】
【表1】
【0033】製剤例 本発明化合物(I)をたとえば血栓症治療剤として使用
する場合、たとえば次のような処方によって用いること
ができる。 1.錠 剤 (1)2-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[(メトキシカルボニル)オキシ]イミノ ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メト キシ-2-オキソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 10g (2)乳 糖 90g (3)トウモロコシ澱粉 29g (4)ステアリン酸マグネシウム 1g 130g 成分(1),(2)および17gの成分(3)を混和
し、7gの成分(3)から作ったペーストとともに顆粒
化し、この顆粒に5gの成分(3)と成分(4)を加え
て混和し、混合物を圧縮錠剤機で圧縮して錠剤1錠当り
成分(1)を10mg含有する直径7mmの錠剤1000個
を製造する。
【0034】 2. 錠剤 (1)2-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4-メトキシフェ ニル)-2-[[4-(5-トリフルオロメチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイ ル]アミノ]プロパノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 10g (2)乳 糖 90g (3)トウモロコシ澱粉 29g (4)ステアリン酸マグネシウム 1g 130g 成分(1),(2)および17gの成分(3)を混和
し、7gの成分(3)から作ったペーストとともに顆粒
化し、この顆粒に5gの成分(3)と成分(4)を加え
て混和し、混合物を圧縮錠剤機で圧縮して錠剤1錠当り
成分(1)を10mg含有する直径7mmの錠剤1000個
を製造する。
【0035】参考例1メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-オキソ
- 4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベン
ゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニル]ア
セテート メチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4
-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラ
ジニル]アセテート(0.95 g)(特開平7−15747
2に記載の化合物)をメタノール(50 ml)に溶解、10%
Pd-C(0.25 g)を加え水素雰囲気下に1時間接触還元を
行った。触媒をろ去、ろ液を濃縮乾固した。残渣を DMF
(12 ml)に溶解、4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ- 1,2,4-
オキサジアゾール-3-イル)安息香酸 (参考例16、0.3
6 g)及び1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド塩酸塩(WSC、0.4 g)を加え室温下に1時間
攪拌した。反応系に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有
機層を希KHSO4水溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、乾
燥(MgSO4)、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル:メタノール=6:1-4:1)で精
製し、無色非晶性粉末として表題化合物(0.76 g)を得
た。1 H-NMR(CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.40-3.30 (6H, m),
3.59 (3H, s), 3.74 (3H, s), 3.94 (2H, s), 5.13 (1
H, t, J = 6.0 Hz), 5.23-5.42 (1H, m), 6.79 (2H, d,
J = 8.6 Hz), 7.12 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.65-7.98
(5H, m).
【0036】参考例2メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-チオキ
ソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベン
ゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニル]ア
セテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オ
キサジアゾール-3-イル)安息香酸(参考例15)を用い
て参考例1と同様の方法により無色非晶性粉末として表
題化合物を得た。1 H-NMR(CDCl3) δ: 1.43 (9H, s), 2.00-4.20 (10H,
m), 3.52 (3H, s), 3.70 (3H, s), 5.00-5.45 (2H, m),
6.60-6.90 (2H, m), 7.00-7.80 (6H, m).
【0037】参考例3メチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[4-[アミノ(ヒドロキシイ
ミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4- メトキシフェ
ニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエ
チル]- 3-オキソピペラジニル]アセテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]安
息香酸(参考文献:Chem. Ber., 18, 2485, (1885)、Mu
eller. G.)を用いて参考例1と同様の方法により無色
非晶性粉末として表題化合物を得た。1 H-NMR(CDCl3) δ: 1.45 (9H, s), 2.30-3.40 (6H, m),
3.60-4.00 (4H, m), 3.63 (3H, s), 3.78 (3H, s), 4.
92 (2H, s), 5.03-5.50 (2H, m), 6.83 (2H, d,J = 8.0
Hz), 7.18 (2H, d, J = 8.0Hz), 7.31(2H, d, J = 8.0H
z), 7.50 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.82 (2H, d, J = 8.0
Hz), 9.72 (1H, bs).
【0038】参考例4メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-チオキ
ソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)ベンゾ
イル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニル]アセ
テート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チ
アジアゾール-3-イル)安息香酸(参考例35)を用いて
参考例1と同様の方法により無色非晶性粉末として表題
化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.50-3.35 (6H,
m), 3.62 (3H, s), 3.72-3.78 (2H, m), 3.79 (3H, s),
3.96 (3H, s), 5.05 (1H, t, J = 5.6 Hz), 5.24-5.42
(1H, m), 6.84 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.05 (1H, m),
7.16 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.89 (2H, d, J = 8.4 H
z), 8.32 (2H, d, J = 8.4 Hz).
【0039】参考例5メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4-(2-オキソ
-2,3-ジヒドロ-1,2,3,5-オキサチアジアゾール-4-イル)
ベンゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニ
ル]アセテート 参考例23で得たtert-ブチル 4-[アミノ(ヒドロキシイ
ミノ)メチル]ベンゾエート (2.0 g)、 ピリジン (1.47
ml) 及び ジクロロメタン(17 ml) の混合物に塩化チオ
ニル(0.68 ml) のジクロロメタン溶液 (17 ml)を -20℃
にて滴下した。-5℃にて40分間撹拌した後、酢酸エチル
及び水にて分液した。有機層を飽和食塩水にて洗浄した
後、乾燥(MgSO4)し、減圧下に濃縮した。ついで本品
をジクロロメタン(3 ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸
(3 ml)を加え室温下に1時間かき混ぜた後、トルエン
を加えて濃縮乾固し、4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1,2,
3,5-オキサチアジアゾール-4-イル)安息香酸 (0.93 g)
を得た。得られた4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1,2,3,5-
オキサチアジアゾール-4-イル)安息香酸及び2-[(2S)-1-
[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]アセテー
トを用い、参考例1と同様の方法により無色非晶性粉末
として表題化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3+D2O) δ: 1.47 (9H, s), 2.60-4.20 (10
H, m), 3.66 (3H, s), 3.73 (3H, s), 5.05-5.40 (1H,
m), 6.68 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.87 (2H, d, J= 8.4
Hz), 7.86 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.92 (2H, d, J = 8.
4 Hz).
【0040】参考例6メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4- (5-メチ
ル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミ
ノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニル]アセテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4- (5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-
3-イル)安息香酸(参考例20)を用いて参考例1と同
様の方法により無色非晶性粉末として表題化合物を得
た。1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.55-2.80 (1H,
m), 2.68 (3H, s), 2.95-3.30 (5H, m), 3.63 (3H, s),
3.73-3.86 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.95 (2H, s), 5.
05 (1H, t, J = 5.5 Hz), 5.22-5.40 (1H, m), 6.84 (2
H, d, J = 8.8 Hz),7.09 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.16
(2H, d, J = 8.8 Hz), 7.90 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.1
4 (2H, d, J = 8.6 Hz).
【0041】参考例7メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-フェニ
ル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミ
ノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニル]アセテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-(5- フェニル-1,2,4-オキサジアゾー
ル-3-イル)安息香酸(参考例22)を用いて参考例1と
同様の方法により無色非晶性粉末として表題化合物を得
た。1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.47 (9H, s), 2.55-3.30 (4H,
m), 3.00 (2H, d, J = 5.4Hz), 3.64 (3H, s), 3.75-3.
90 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.96 (2H, s), 5.08(1H,
t, J = 5.4 Hz), 5.25-5.45 (1H, m), 6.85 (2H, d, J
= 8.0 Hz), 7.18 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.25-7.45 (1
H, m), 7.50-7.70 (3H, m), 7.93 (2H, d, J= 8.4 Hz),
8.18-8.30 (2H, m), 8.25 (2H, d, J = 8.4 Hz).
【0042】参考例8メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4-[5-(トリ
フルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベン
ゾイル]アミノ] プロパノイル-3-オキソピペラジニル]
アセテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキ
サジアゾール-3-イル]安息香酸(参考例21)を用いて
参考例1と同様の方法により無色非晶性粉末として表題
化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.50-3.30 (6H,
m), 3.64 (3H, s), 3.70-3.90 (2H, m), 3.78 (3H, s),
3.96 (2H, s), 5.06 (1H, t, J = 5.5 Hz), 5.24-5.40
(1H, m), 6.85 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.10-7.30 (1H,
m), 7.17 (2H, d,J = 8.6 Hz), 7.94 (2H, d, J = 8.4
Hz), 8.20 (2H, d, J = 8.4 Hz).
【0043】参考例9メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-[[4-(1,2,4-オ
キサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ] プロパノ
イル-3-オキソピペラジニル]アセテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-(1,2,4- オキサジアゾール-3-イル)安
息香酸(参考例28)を用いて参考例1と同様の方法に
より無色非晶性粉末として表題化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.50-3.90 (8H,
m), 3.63 (3H, s), 3.79 (3H, s), 3.96 (2H, s), 5.06
(1H, t, J = 5.4 Hz), 5.20-5.40 (1H, m), 6.85(2H,
d, J = 8.8 Hz), 7.17 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.08-7.2
3 (1H, m), 7.93 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.21 (2H, d,
J = 8.4 Hz), 8.81 (1H, s).
【0044】参考例10メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-2-[[4-(5-シアノ-1,2,4-オキサジアゾール
- 3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニル)
プロパノイル]-3-オキソピペラジニル]アセテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-(5-シアノ-1,2,4-オキサジアゾール-
3-イル)安息香酸(参考例29)を用いて参考例1と同
様の方法により無色結晶として表題化合物を得た。 融点: 185-187℃.1 H-NMR(CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.60-3.40 (4H, m),
2.99 (2H, d, J = 5.6Hz), 3.64 (3H, s), 3.72-3.88
(2H, m), 3.78 (3H, s), 3.96 (2H, s), 5.05 (1H, t,
J = 5.4 Hz), 5.23-5.39 (1H, m), 6.85 (2H, d, J =
8.6 Hz), 7.10-7.25 (1H, m), 7.16 (2H, d, J = 8.6 H
z), 7.94 (2H, d, J = 8.8 Hz), 8.18 (2H,d, J = 8.8H
z). IR (KBr) cm-1: 1740, 1660, 1650, 1610, 1510, 1445,
1290, 1250, 1230, 1150. 元素分析値: C33H36N6O9として 計算値 C, 59.99; H, 5.49; N, 12.72 実測値 C, 59.85; H, 5.45; N, 12.60
【0045】参考例11メチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチ
ル]-1-[(2S)-2-[4-(5-メトキシ-1,2,4-オキサジアゾー
ル- 3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(メトキシフェニル)
プロパノイル]-3-オキソピペラジニル]アセテート 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート及び4-(5-メトキシ-1,2,4-オキサジアゾール
- 3-イル)安息香酸(参考例31)を用いて参考例1と
同様の方法により無色非晶性粉末として表題化合物を得
た。1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.55-3.30 (4H,
m), 2.99 (2H, d, J = 5.6Hz), 3.63 (3H, s), 3.70-3.
80 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.95 (2H, s), 4.29(3H,
s), 5.06 (1H, t, J = 5.5 Hz), 5.25-5.40 (1H, m),
6.88 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.05-7.20 (1H, m), 7.16
(2H, d, J = 8.6 Hz), 7.88 (2H, J = 8.6 Hz), 8.10
(2H, d, J = 8.8 Hz).
【0046】実施例12-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-
1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3
-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2
-オキソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例4で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4- (5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チアジアゾール
-3-イル)ベンゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピ
ペラジニル]アセテート(0.76 g)をジクロロメタン(5
ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5 ml)を加え
室温下に2時間かき混ぜた後、トルエンを加えて濃縮乾
固した。残渣をCHP-20カラムクロマトグラフィー(H2O -
30% CH3CN水溶液)で精製し、目的物分画液を濃縮、エ
ーテルを加え無色粉末として表題化合物(0.44 g)を得
た。 比旋光度:[α]D 20 + 4.4° (c 0.69, DMSO).1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.60-2.86 (2H, m), 2.86-4.25
(8H, m), 3.48 (3H, s), 3.69 (3H, s), 4.90 (1H,
m), 6.81 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.22 (2H, d, J =8.8
Hz), 7.96 (2H, d, J = 8.4 Hz), 8.22 (2H, d, J = 8.
4 Hz), 8.89 (1H,d, J = 8.2 Hz). IR (KBr) cm-1: 1732, 1651, 1539, 1512, 1454, 1404,
1248, 1179. 元素分析値: C28H29N5O8・0.1Et2O・0.5H2Oとして 計算値 C, 52.96; H, 4.85; N, 10.87 実測値 C, 52.93; H, 4.85; N, 10.94
【0047】実施例22-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,
2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]プロ
パノイル-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例1で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-
3-イル)ベンゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペ
ラジニル]アセテートを用い、実施例1と同様の方法に
より無色結晶として表題化合物を得た。 融点: 157-161℃ (再結晶溶媒:EtOH). 比旋光度:[α]D 20 +56.4° (c 0.44, MeOH).1 H-NMR (DMSO-d6+D2O) δ: 2.60-2.85 (2H, m), 2.85-
4.20 (8H, m), 3.49 (3H,s), 3.70 (3H, s), 4.89 (1H,
t, J = 6.0 Hz), 4.89 (1H, t, J =6.0 Hz), 4.92-5.2
0 (1H, m), 6.82 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.22 (2H, d,
J = 8.6 Hz), 7.80-8.00 (4H, m). IR (KBr) cm-1: 1780, 1730, 1640, 1510, 1440, 1300,
1250, 1180. 元素分析値: C28H29N5O10・1.5H2Oとして 計算値 C, 54.02; H, 5.18; N, 11.25 実測値 C, 54.31; H, 5.05; N, 11.25
【0048】実施例32-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-
1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]プ
ロパノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例2で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4-(5- チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾー
ル-3-イル)ベンゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソ
ピペラジニル]アセテートを用い、実施例1と同様の方
法により無色粉末として表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 69.3°(c 0.63, H2O).1 H-NMR (D2O) δ: 2.10-3.17 (6H, m), 3.35- 4.05 (5
H, m), 3.51 (3H, s), 3.77 (3H, s), 4.95 (1H, t, J
= 6.4 Hz), 6.87 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.11 (2H, d,
J = 8.4 Hz), 7.75 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.86 (2H,
d, J = 8.4 Hz). IR (KBr) cm-1: 1728, 1634, 1543, 1512, 1441, 1400,
1345, 1304, 1248. 元素分析値: C28H29N5O9S・7H2Oとして 計算値 C, 45.59; H, 5.87; N, 9.49 実測値 C, 45.30; H, 5.17; N, 9.58
【0049】実施例42-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-アミノ(ヒドロキシイミノ)メチ
ル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパ
ノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2-オキソピペ
ラジニル]酢酸 参考例3で得たメチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[4-[アミノ
(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]- 3-オキソピペラジニル]アセテー
トを用い、実施例1と同様の方法により無色粉末として
表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 55.4° (c 0.81, MeOH).1 H-NMR (D2O) δ: 2.15-3.20 (6H, m), 3.53 (3H, s),
3.56-4.10 (4H, m), 3.76 (3H, s), 4.98 (1H, t, J =
6.5Hz ), 5.00 -5.18 (1H, m), 6.90 (2H , d, J= 8.6
Hz ), 7.19 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.74 (2H, d, J =
8.4 Hz), 7.86 (2H, d, J = 8.4 Hz). IR (KBr) cm-1: 1730, 1640, 1510, 1440, 1250, 1200,
1180, 1140. 元素分析値: C27H31N5O9・CF3COOH・H2Oとして 計算値 C, 49.65; H, 4.88; N, 9.98 実測値 C, 49.72; H, 4.88; N, 10.14
【0050】実施例52-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1,
2,3,5-オキサチアヂアゾール-4-イル)ベンゾイル]アミ
ノ]プロパノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例5で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4-(2- オキソ-2,3-ジヒドロ-1,2,3,5-オキサチアジア
ゾール-4-イル)ベンゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オ
キソピペラジニル]アセテートを用い、実施例1と同様
の方法により無色粉末として表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 58.6° (c 0.60, MeOH).1 H-NMR (DMSO+D2O) δ: 2.50-4.20 (10H, m), 3.49 (3
H, s), 3.70 (3H, s), 4.90 (1H, t, J = 5.4 Hz), 4.9
6-5.22 (1H, m), 6.81 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.22 (2
H, d, J = 8.4 Hz), 7.80-8.10 (4H, m). 元素分析値: C27H29N5O10S・1.5H2Oとして 計算値 C, 50.46; H, 5.02; N, 10.90 実測値 C, 50.76; H, 5.08; N, 11.07
【0051】実施例62-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフ
ェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)
-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例6で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4- (5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベン
ゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニル]ア
セテートを用い、実施例1と同様の方法により無色結晶
として表題化合物を得た。 融点:165-166℃ (再結晶溶媒:MeOH-Et2O). 比旋光度:[α]D 20 + 61.3° (c 0.73, MeOH).1 H-NMR (CDCl3) δ: 2.30-3.30 (6H, m), 3.62 (3H,
s), 3.70-3.90 (2H, m), 3.79 (3H, s), 4.10 (2H, d,
J = 5.8 Hz), 5.05 (1H, t, J = 5.4 Hz), 5.25-5.45
(1H, m), 6.83 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.14 (2H, d, J
= 8.6 Hz), 7.89 (2H, d, J = 8.4 Hz), 8.15 (2H, d,
J = 8.4 Hz). IR (KBr) cm-1: 1740, 1660, 1540, 1510, 1450, 1250,
1180. 元素分析値: C29H31N5O9として 計算値 C, 58.68; H, 5.29; N, 11.80 実測値 C, 58.43; H, 5.02; N, 11.77
【0052】実施例72-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-フェニル-1,2,4-オキサ
ジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシ
フェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキソエチ
ル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例7で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4-(5-フェニル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベン
ゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペラジニル]ア
セテートを用い、実施例1と同様の方法により無色結晶
として表題化合物を得た。 融点: 179-181℃ (再結晶溶媒:MeOH-Et2O). 比旋光度:[α]D 20 + 56.7° (c 0.97, MeOH).1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.65-2.85 (2H, m), 2.90-4.25
(8H, m), 3.50 (3H, s),3.70 (3H, s), 4.91 (1H, t, J
= 6.0 Hz), 5.00-5.20 (1H, m), 6.83 (2H, d,J = 8.4
Hz), 7.24 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.60-7.85 (3H, m),
8.03 (2H, d,J = 8.4 Hz), 8.10-8.27 (2H, m), 8.18
(2H, d, J = 8.4 Hz), 8.98 (1H, d, J= 8.0Hz). IR (KBr) cm-1: 1730, 1660, 1610, 1540, 1510, 1490,
1450, 1410, 1350, 1300, 1270, 1250, 1190, 1030, 7
35. 元素分析値: C34H33N5O9として 計算値 C, 62.28; H, 5.07; N, 10.68 実測値 C, 62.13; H, 5.00; N, 10.64
【0053】実施例82-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-トリフルオロメチル)-1,
2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンゾイル]アミノ]プロ
パノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例8で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル]ベンゾイル]アミノ] プロパノイル-3-オキソピ
ペラジニル]アセテートを用い、実施例1と同様の方法
により無色粉末として表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 54.2° (c 0.98, MeOH).1 H-NMR (CDCl3) δ: 2.45-3.35 (6H, m), 3.62 (3H,
s), 3.65-3.95 (2H, m), 3.78 (3H, s), 4.08 (1H, s),
4.10 (1H, s), 5.06 (1H, t, J = 5.4 Hz), 5.20-5.45
(1H, m), 6.83 (2H, d, J = 7.6 Hz), 7.15 (2H, d, J
= 7.6 Hz), 7.35-7.40 (1H, m), 7.94 (2H, d, J = 7.
2 Hz), 8.20 (2H, d, J =7.2 Hz). IR (KBr) cm-1: 1740, 1640, 1510, 1250, 1220, 1180,
1160, 990. 元素分析値: C29H28N5O9F3・0.5H2Oとして 計算値 C, 53.05; H, 4.45; N, 10.67 実測値 C, 53.23; H, 4.32; N, 10.69
【0054】実施例92-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(1,2,4-オキサジアゾール-3
-イル)ベンゾイル]アミノ]プロパノイル]-2-オキソピペ
ラジニル]酢酸 参考例9で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)-
2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4-(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミ
ノ] プロパノイル-3-オキソピペラジニル]アセテートを
用い、実施例1と同様の方法により無色結晶として表題
化合物を得た。 融点: 175-177℃ (再結晶溶媒:EtOAc-iso-Pr2O).1 H-NMR (CDCl3) δ: 2.45-3.95 (8H, m), 3.62 (3H,
s), 3.77 (3H, s), 4.03 (1H, d, J = 17.2 Hz), 4.17
(1H, d, J = 17.2 Hz), 5.07 (1H, t, J = 5.4 Hz), 5.
15-5.45 (1H, m), 6.83 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.15 (2
H, d, J = 8.6 Hz),7.23-7.40 (1H, m), 7.92 (2H, d,
J = 8.8 Hz), 8.20 (2H, d, J = 8.8 Hz),8.81 (1H,
s). IR (KBr) cm-1: 3390, 1730, 1660. 元素分析値: C28H29N5O9・0.3H2Oとして 計算値 C, 57.49; H, 5.10; N, 11.97 実測値 C, 57.57; H, 5.00; N, 11.86
【0055】実施例102-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-(5-シアノ-1,2,4-オキサジアゾ
ール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニ
ル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2-
オキソピペラジニル]酢酸 参考例10で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]-1-[(2S)-2-[[4-(5-シアノ-1,2,4-
オキサジアゾール- 3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-3-オキソピペラジニ
ル]アセテートを用い、実施例1と同様の方法により無
色結晶として表題化合物を得た。 融点: 177-179℃. 比旋光度:[α]D 20 + 59.6° (c 0.66, MeOH).1 H-NMR (CDCl3) δ: 2.40-3.35 (4H, m), 2.98 (2H, d,
J = 5.6 Hz), 3.61 (3H, s), 3.65-3.90 (2H, m), 3.7
6 (3H, s), 4.08 (1H, s), 4.12 (1H, s), 5.05(1H, t,
J = 5.1 Hz), 5.20-5.42 (1H, m), 6.82 (2H, d, J =
8.6 Hz), 7.13 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.38 (1H, d, J
= 8.4 Hz), 7.94 (2H, d, J = 8.4 Hz),8.14 (2H, d, J
= 8.4 Hz). IR (KBr) cm-1: 1730, 1650, 1610, 1510. 元素分析値: C29H28N6O9として 計算値 C, 57.61; H, 4.67; N, 13.90 実測値 C, 57.42; H, 4.69; N, 13.68
【0056】実施例112-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-(5-メトキシ-1,2,4-オキサジア
ゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフェ
ニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2
-オキソピペラジニル]酢酸 参考例11で得たメチル 2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]-1-[(2S)-2-[4-(5-メトキシ-1,2,4
-オキサジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]-3-(メ
トキシフェニル)プロパノイル]-3-オキソピペラジニル]
アセテートを用い、実施例1と同様の方法により無色粉
末として表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 60.8°(c 0.99, MeOH).1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.50-4.20 (10H, m), 3.49 (3H,
s), 3.70 (3H, s), 4.90 (1H, t, J = 5.8 Hz), 5.00-
5.20 (1H, m), 6.87 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.22(2H,
d, J = 8.6 Hz), 7.85-8.10 (4H, m), 8.94 (1H, d, J
= 7.6 Hz). IR (KBr) cm-1: 1780, 1730, 1660, 1610, 1510, 1380,
1250. 元素分析値: C29H31N5O10・0.1H2Oとして 計算値 C, 56.97; H, 5.14; N, 11.45 実測値 C, 56.72; H, 5.13; N, 11.45
【0057】実施例122-[(3S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-4-[(2S)-3-(4
-メトキシフェニル)-2-[[4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,
2,4-チアジアゾール-3-イル)ベンゾイル]アミノ]プロパ
ノイル]-2-オキソピペラジニル]酢酸 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(te
rt-ブトキシ)-2-オキソエチル]-3-オキソピペラジニル]
アセテート(1.8 g)をメタノール(80 ml)に溶解、10
%Pd-C(0.32 g)を加え水素雰囲気下に1時間接触還元を
行った。触媒をろ去した後、ろ液を濃縮乾固した。残渣
を DMF(18 ml)に溶解、4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,
2,4-チアジアゾール-3-イル)安息香酸(参考例34、0.
74 g)及びWSC(0.76 g)を加え室温下に1時間かき混
ぜた。反応系に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層
を希KHSO4水溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、乾燥(Mg
SO4)、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、無色
非晶性粉末としてメチル2-[(2S)-4-[2-(tert-ブトキシ)
-2-オキソエチル]-1-[(2S)-3-(4-メトキシフェニル)-2-
[[4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チアジアゾール-3-
イル)ベンゾイル]アミノ]プロパノイル-3-オキソピペラ
ジニル]アセテートを得た。本品をジクロロメタン(5 m
l)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5 ml)を加え室温下
で2時間攪拌した後、トルエンを加えて濃縮乾固した。
残渣をエタノールより結晶化して、無色結晶として表題
化合物(0.87 g)を得た。 融点: 224-226℃. 比旋光度:[α]D 20 + 8.0° (c 0.69, DMSO).1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.62-2.88 (2H, m), 2.88-4.20
(8H, m), 3.48 (3H, s),3.69 (3H, s), 4.89 (1H, t, J
= 6.2 Hz), 4.98-5.20 (1H, m), 6.81 (2H, d,J = 8.5
Hz), 7.21 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.93 (2H, d, J =
8.5 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.5 Hz), 8.92 (1H, d, J
= 7.8Hz). IR (KBr) cm-1: 1740, 1710, 1660, 1640, 1510, 1450,
1240. 元素分析値: C28H29N5O9S・0.5H2Oとして 計算値 C, 54.19; H, 4.87; N, 11.28 実測値 C, 54.24; H, 4.73; N, 11.38
【0058】実施例132-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[(メトキシカルボニ
ル)オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メ
トキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキ
ソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例3で得たメチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[4-[アミノ
(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]- 3-オキソピペラジニル]アセテー
ト(3.50 g)、 炭酸カルシウム (0.39 g) 及び 1,4-ジオ
キサン (11.2 ml) の混合溶液に室温撹拌下、クロロ蟻
酸メチル (0.45 ml) を加えた。 室温にて1時間撹拌し
た後、混合物を酢酸エチル及び水にて分液した。有機層
を硫酸マグネシウムにより乾燥した後、 減圧下に濃縮
した。ついで残渣をジクロロメタン(5 ml)に溶解し、
トリフルオロ酢酸(5 ml)を加え室温下で1時間攪拌し
た後、トルエンを加えて濃縮乾固した。残渣をCHP-20カ
ラムクロマトグラフィー(H2O - 30% CH3CN水溶液)で精
製し、目的物分画液を濃縮し、無色粉末として表題化合
物 (2.76 g) を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 13.8° (c 0.83, DMSO).1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.50-4.50 (10H, m), 3.48 (3H,
s), 3.69 (3H, s), 3.78 (3H, s), 4.89 (1H, t, J =
6.0 Hz), 4.95-5.20 (1H, m), 6.80 (2H, d, J =8.4 H
z), 6.82-7.04 (2H, br), 7.21 (2H, d, J = 8.4 Hz),
7.75 (2H, d, J =8.6 Hz), 7.87 (2H, d, J = 8.6 Hz),
8.87 (1H, d, J = 7.8 Hz). 元素分析値: C29H33N5O11・H2Oとして 計算値 C, 53.95; H, 5.46; N, 10.85 実測値 C, 54.01; H, 5.48; N, 10.92
【0059】実施例142-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[[(メチルスルファニ
ル)カルボニル]オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミ
ノ]-3-(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メト
キシ-2-オキソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例3で得たメチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[4-[アミノ
(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]- 3-オキソピペラジニル]アセテー
ト及びクロロチオ蟻酸メチルを用い、実施例13と同様
の方法により淡黄色粉末として表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 55.0° (c 0.79, MeOH).1 H-NMR (CDCl3) δ: 2.37 (3H, s), 2.40-4.20 (10H,
m), 3.57 (3H, s), 3.74(3H, s), 5.04 (1H, t, J = 5.
6 Hz), 5.15-5.40 (1H, m), 5.45-5.90 (2H, br), 6.79
(2H, d, J = 8.6 Hz), 7.34-7.54 (1H, m), 7.09 (2H,
d, J = 8.6 Hz),7.72 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.79 (2
H, d, J = 8.6 Hz). 元素分析値: C29H33N5O10・0.5H2Oとして 計算値 C, 53.37; H, 5.25; N, 10.73 実測値 C, 53.40; H, 5.49; N, 10.78
【0060】実施例152-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[[(アセトキシ)イミノ](アミ
ノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メトキシフェニ
ル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2-
オキソピペラジニル]酢酸 参考例3で得たメチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[4-[アミノ
(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]- 3-オキソピペラジニル]アセテー
ト及び塩化アセチルを用い、実施例13と同様の方法に
より無色粉末として表題化合物を得た。 元素分析値: C29H33N5O10・0.5H2Oとして 計算値 C, 56.12; H, 5.52; N, 11.28 実測値 C, 56.19; H, 5.38; N, 11.19
【0061】実施例162-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[[(エチルアミノ)カル
ボニル]オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-
(4-メトキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-
オキソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例3で得たメチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[4-[アミノ
(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]- 3-オキソピペラジニル]アセテー
ト及びエチルイソシアネートを用い、実施例13と同様
の方法により無色粉末として表題化合物を得た。1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.08 (3H, t, J = 7.0 Hz), 2.5
8-2.83 (2H, m), 2.88-4.25 (10H, m), 3.47 (3H, s),
3.69 (3H, s), 4.89 (1H, t, J = 6.0 Hz), 4.95-5.25
(1H, m), 6.80 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.85 (2H, bs),
7.23 (2H, d, J =8.8 Hz), 7.30-7.45 (1H, m), 7.80-
8.00 (4H, m), 8.87 (1H, d, J = 8.0 Hz). IR (KBr) cm-1: 3400, 1730, 1640, 1510, 1440, 1300,
1250, 1180. 元素分析値: C30H36N6O10・2H2O 計算値 C, 51.87; H, 5.80; N, 12.10 実測値 C, 52.01; H, 5.74; N, 12.00
【0062】参考例124-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]安息香酸メチル 4-シアノ安息香酸メチル(16.5 g)、塩酸ヒドロキシル
アミン(7.2 g)及びメタノール(200 ml)の混合物
に、室温下で炭酸水素ナトリウム(8.82 g)を加え30分
間撹拌した後、3時間加熱還流した。反応系を冷却した
後、水(400ml)を加え結晶を析出させた。析出した結
晶をろ取、水、エーテルの順で洗った後、減圧乾燥を行
い無色針状晶の表題化合物(16.1 g)を得た。 融点:171-173℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 3.86 (3H, s), 5.93 (2H, s), 7.8
2 (2H, d, J = 8.4 Hz),7.95 (2H, d, J = 8.4 Hz), 9.
91 (1H, s). IR (KBr) cm-1: 1717, 1651, 1609, 1593, 1431, 1323,
1288, 1186, 1113, 951. 元素分析値: C9H10N2O3として 計算値 C, 55.67; H, 5.19;
N, 14.43 実測値 C, 55.57; H, 5.22;
N, 14.39
【0063】参考例134-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-
イル)安息香酸メチル 参考例12で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸メチル(3.95g)をジオキサン(20 ml)に懸濁
し、1,1'-カルボニルジイミダゾール(4 g)を加え、11
0℃で30分間撹拌した。反応系を冷却した後、ジオキサ
ンを留去した。残渣に水を(30 ml)加え、3N塩酸でpH
2とし、析出した沈殿をろ取、水洗した。得られた粗結
晶をDMF-酢酸エチルより再結晶化させ、無色結晶として
表題化合物(3.1 g)を得た。 融点:278-280℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 3.88 (3H, s), 7.94 (2H, d, J =
8.4 Hz), 8.06 (2H, d,J = 8.4 Hz). IR (KBr) cm-1: 1780, 1690, 1530, 1470, 1430, 1305,
1290. 元素分析値: C10H8N2O4として 計算値 C, 54.55; H, 3.66; N, 12.72 実測値 C, 54.42; H, 3.80; N, 12.95
【0064】参考例144-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-
3-イル) 安息香酸メチル 参考例12で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸メチル(4 g)及び1,1'-チオカルボニルジイミ
ダゾール(4.28 g)をジオキサン(20 ml)に懸濁さ
せ、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(3.35
g)を加えた後、80℃で30分間撹拌した。反応液を冷却
した後、ジオキサンを留去した。残渣に水を加え溶解し
た後、3N塩酸でpH2付近とし、析出する結晶をろ取、水
洗、乾燥を行い、無色結晶として表題化合物(4.74 g)
を得た。 融点:202-203℃ (dec.).1 H-NMR (CDCl3+DMSO-d6) δ: 3.96 (3H, s), 8.02 (2H,
d, J = 8.5 Hz), 8.17(2H, J = 8.5 Hz). IR (KBr) cm-1: 1790, 1694, 1597, 1553, 1464, 1435,
1416, 1323, 1287, 1148, 1117. 元素分析値: C10H8N2O3Sとして 計算値 C, 50.84; H, 3.41; N, 11.86 実測値 C, 51.05; H, 3.32; N, 12.02
【0065】参考例154-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-
3-イル)安息香酸 参考例14で得た4-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-
オキサジアゾール-3-イル) 安息香酸メチル(4.74 g)
をメタノール(50 ml)に懸濁させ、2N水酸化ナトリウ
ム(30 ml)を加え室温で16時間撹拌した。メタノー
ルを留去した後、残渣に水を加え溶解させ、3N塩酸でpH
2とし、析出する結晶をろ取、水洗、乾燥を行い無色結
晶として表題化合物(2.27 g)を得た。 融点:>300℃.1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.01 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.1
2 (2H, d, J = 8.0 Hz). IR (KBr) cm-1: 1690, 1590, 1550, 1480, 1430, 1320,
1290. 元素分析値: C9H6N2O3Sとして 計算値 C, 48.64; H, 2.74; N, 12.61 実測値 C, 48.80; H, 2.84; N, 12.84
【0066】参考例16 4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサゾール-3-イ
ル)安息香酸 参考例14で得た4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オ
キサジアゾール-3-イル) 安息香酸メチルを用い、参考
例15と同様の方法により無色結晶として表題化合物を
得た。 融点:>300℃ (再結晶溶媒: DMF-EtOAc).1 H-NMR (CDCl3) δ: 7.93 (2H, d, J = 8.4 Hz). IR (KBr) cm-1: 1800, 1740, 1690, 1550, 1430, 1320,
1290, 950, 760. 元素分析値: C・0.1DMF 計算値 C, 52.33; H, 3.16;
N, 13.76 実測値 C, 52.14; H, 3.29; N, 13.89
【0067】参考例174-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル) 安息香
酸メチル 参考例12で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸メチル(1.94 g)をジオキサン(20 ml)に溶
解し、室温下に無水酢酸(2.25 ml)を加え、80℃で9
時間撹拌した。反応液を冷却後、減圧下に濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム: 酢酸エチル=4:1-酢酸エチル)で精製し、無色結晶
として表題化合物(0.75 g)を得た。 融点:146-148℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 2.68 (3H, s), 3.96 (3H, s), 8.1
5 (4H, s). IR (KBr) cm-1: 1720, 1600, 1440, 1410, 1280, 1265,
1120, 1110, 730. 元素分析値: C11H10N2O3として 計算値 C, 60.55; H, 4.62; N, 12.84 実測値 C, 60.37; H, 4.61; N, 12.90
【0068】参考例184-(5-トリフルオロメチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-
イル) 安息香酸メチル 参考例12で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸メチル(1.94 g)をジクロロメタン(20 ml)
に懸濁し、室温下に無水トリフルオロ酢酸(3.15 g)を
加え、室温で3時間撹拌した。反応液にトルエンを加え
て濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=4:1-酢酸エチル)で精製、冷ヘ
キサンより結晶化を行い無色結晶として表題化合物(2.
0 g)を得た。 融点:78-79℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 3.97 (3H, s),
8.20 (4H, s). IR (KBr) cm−1: 1720, 162
0, 1530, 1430, 1320, 128
0, 1220, 1160, 1110, 109
0, 995, 870, 760, 710. 元素分析値: C11として 計算値 C, 48.54; H, 2.59; N, 10.29 実測値 C, 48.59; H, 2.60; N, 10.48
【0069】参考例194-(5-フェニル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル) 安息
香酸メチル 参考例12で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸メチル(1.94g)、ピリジン(1.04 ml)及びキ
シレン(50 ml)の混合物に、室温撹拌下に塩化ベンゾ
イル(1.4 ml)を加え、140℃で1時間撹拌した。反応
液を冷却した後、酢酸エチル及び水を加え分液した。有
機層を飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムにより乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をヘ
キサンより結晶化させ無色結晶として表題化合物(2.54
g)を得た。 融点:151-152℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 3.97 (3H, s), 7.50-7.70 (3H,
m), 8.10-8.35 (6H, m). IR (KBr) cm-1: 1705, 1688, 1613, 1534, 1433, 1325,
1290, 1207, 1192, 1161. 元素分析値: C16H12N2O3として 計算値 C, 68.56; H, 4.32; N, 9.99 実測値 C, 68.08; H, 4.35; N, 9.91
【0070】参考例204-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香酸 参考例17で得た4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル)安息香酸メチルを用い、参考例15と同様の方
法により無色結晶として表題化合物を得た。融点:271-
273℃.1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.69 (3H, s), 8.11 (4H, s). IR (KBr) cm-1: 1688, 1597, 1566, 1535, 1431, 1416,
1319, 1288, 1260. 元素分析値: C10H8N2O3として 計算値 C, 58.82; H, 3.95;
N, 13.72 実測値 C, 58.83; H, 4.01;
N, 13.93
【0071】参考例214-(5-トリフルオロメチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-
イル)安息香酸 参考例18で得た4-(5-トリフルオロメチル-1,2,4-オキ
サジアゾール-3-イル)安息香酸メチルを用い、参考例1
5と同様の方法により無色結晶として表題化合物を得
た。 融点:234-237℃.1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.16 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.2
2 (2H, d, J = 8.0 Hz).IR (KBr) cm-1: 1705, 1688, 1
534, 1433, 1325, 1291, 1207, 1192, 1161. 元素分析値: C10H5N2O3F3として 計算値 C, 46.53; H, 1.95; N, 10.85 実測値 C, 46.52; H, 1.91; N, 11.03
【0072】参考例224-(5-フェニル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香
参考例19で得た4-(5-フェニル-1,2,4-オキサジアゾー
ル-3-イル)安息香酸メチルを用い、参考例15と同様の
方法により無色結晶として表題化合物を得た。融点:26
5-267℃.1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.60-7.81 (3H, m), 8.10-8.30
(2H, m), 8.15 (2H, d,J = 8.8 Hz), 8.23 (2H, d, J =
8.8 Hz). IR (KBr) cm-1: 1700, 1410, 1290, 730. 元素分析値: C15H10N2O3 計算値 C, 67.67; H, 3.79; N, 10.52 実測値 C, 67.35; H, 3.61; N, 10.56
【0073】参考例234-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]安息香酸tert-ブ
チル 4-シアノ安息香酸tert-ブチル(9 g)、塩酸ヒドロキシ
ルアミン(3.08 g)、炭酸水素ナトリウム(4 g)、ter
t-ブタノール(100 ml)及び水(10 ml)の混合物を8
0℃で1.5時間撹拌した。反応液を冷却した後、溶媒を
減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル及び水にて分液
し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥
した後減圧濃縮した。残渣をヘキサン:酢酸エチル=4:
1より結晶化させ無色結晶として表題化合物(3.5 g)を
得た。 融点:153-155℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.60 (9H, s), 4.93 (2H, bs), 7.
68 (2H, d, J = 8.8 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.8 Hz),
9.50 (1H, bs). IR (KBr) cm-1: 1705, 1670, 1410, 1370, 1320, 1310,
1300, 1170, 1150, 1130, 1120, 950, 870, 850, 780,
710. 元素分析値: C12H16N2O3として 計算値 C, 61.00; H, 6.83; N, 11.86 実測値 C, 61.03; H, 6.70; N, 11.90
【0074】参考例244-(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香酸tert-ブチ
参考例23で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸tert-ブチル(4.72 g)をオルトぎ酸メチル(2
0 ml)に懸濁し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体
2滴を加え110℃で30分間加熱した。反応液を冷却し
た後、酢酸エチル及び水にて分液した。有機層を飽和重
曹水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムにより
乾燥した後、減圧下に濃縮した。残渣をヘキサンより結
晶化させ無色結晶とした表題化合物(3.7 g)を得た。 融点:127-129℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.62 (9H, s), 8.11 (2H, d, J =
8.8 Hz), 8.19 (2H, d,J = 8.8 Hz), 8.80 (1H, s). IR (KBr) cm-1: 3125, 2975, 1705, 1580, 1530, 1410,
1370, 1310, 1290, 1270, 1250, 1180, 1160, 1120, 1
105, 890, 845, 730. 元素分析値: C13H14N2O3として 計算値 C, 63.40; H, 5.73;
N, 11.38 実測値 C, 63.43; H, 5.71;
N, 11.21
【0075】参考例253-[4-(tert-ブトキシカルボニル)フェニル]-1,2,4-オキ
サジアゾール-5-カルボン酸エチル 参考例23で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸tert-ブチル(4.72 g)、ピリジン(4 ml)及
びジクロロメタン(40 ml)の混合物に、クロログリオ
キシル酸エチル(2.68 ml)を加え、室温で24時間撹
拌した。反応液に水を加え分液し、有機層を飽和重曹水
及び飽和食塩水で洗浄、乾燥した後、減圧濃縮した。残
渣をヘキサンより結晶化させ、無色結晶として表題化合
物(5.5g)を得た。 融点:136-137℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.50 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.62
(9H, s), 4.59 (2H, q,J = 7.0 Hz), 8.11 (2H, d, J =
8.8 Hz), 8.22 (2H, d, J = 8.8 Hz). IR (KBr) cm-1: 1750, 1707, 1586, 1561, 1530, 1466,
1370, 1312, 1296, 1190, 1169, 1123, 1013, 849, 72
5. 元素分析値: C16H18N2O5として 計算値 C, 60.37; H, 5.70; N, 8.80 実測値 C, 60.35; H, 5.79; N, 8.84
【0076】参考例264-(5-カルバモイル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安
息香酸tert-ブチル 参考例25で得た3-[4-(tert-ブトキシカルボニル)フェ
ニル]-1,2,4-オキサジアゾール-5-カルボン酸エチル
(2.0 g)、濃アンモニア水(2 ml )及びTHF(100 m
l)の混合物を室温で44時間撹拌した。反応液を濃縮
し、残渣にエタノールを加え析出する結晶をろ取、乾燥
して 無色結晶として表題化合物(1.0 g)を得た。 融点:202-205℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.63 (9H, s), 6.15 (1H, bs), 7.
03 (1H, bs), 8.12 (2H,d, J = 8.8 Hz), 8.18 (2H, d,
J = 8.8 Hz). IR (KBr) cm-1: 1710, 1690, 1610, 1580, 1400, 1370,
1330, 1310, 1300, 1280, 1230, 1170, 1120, 1110. 元素分析値: C14H15N3O4として 計算値 C, 58.13; H, 5.23; N, 14.53 実測値 C, 57.98; H, 5.33; N, 14.45
【0077】参考例274-(5-シアノ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香酸
tert-ブチル 参考例26で得た4-(5-カルバモイル-1,2,4-オキサジア
ゾール-3-イル)安息香酸tert-ブチル(0.58g)、ピリジ
ン(0.4 g)及びジオキサン(8 ml)の混合物に、氷冷
下で無水トリフルオロ酢酸(0.34 ml)を加えた。室温
で13時間撹拌した後、酢酸エチル及び水にて分液した。
有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥し、
減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、ヘキサン
より結晶化させ、無色結晶として表題化合物(0.18 g)
を得た。 融点:102-104℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.62 (9H, s), 8.16 (4H, s). IR (KBr) cm-1: 2250, 1705, 1550, 1310, 1300, 1250,
1160, 1130, 730. 元素分析値: C14H13N3O3として 計算値 C, 61.99; H, 4.83; N, 15.49 実測値 C, 61.86; H, 4.87; N, 15.44
【0078】参考例284-(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香酸 参考例24で得た4-(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)
安息香酸tert-ブチル (0.49 g) の ジクロロメタン溶液
(4 ml) に 、室温撹拌下トリフルオロ酢酸 (4ml) を
加え、1時間撹拌した。反応液にトルエンを加えて濃縮
し、残渣を 酢酸エチル-メタノールより結晶化させ、無
色結晶として表題化合物 (0.33 g)を得た。1 H-NMR (DMSO-d3) δ: 8.13 (2H, d, J = 8.8 Hz), 8.1
9 (2H, d, J = 8.8 Hz),9.78 (1H, s). IR (KBr) cm-1: 1680, 1580, 1535. 元素分析値: C9H6N2O3として 計算値 C, 56.85; H, 3.18; N, 14.73 実測値 C, 56.87; H, 3.14; N, 14.64
【0079】参考例294-(5-シアノ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香酸 参考例27で得た4-(5-シアノ-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル)安息香酸tert-ブチルを用い、参考例28と同
様の方法により無色結晶として表題化合物を得た。 融点: >300℃. IR (KBr) cm-1: 1680, 1580, 1550, 1530, 1430, 1410,
1340, 1320, 1290, 1250. 元素分析値: C10H5N3O3・0.1H2Oとして 計算値 C, 55.36; H, 2.42; N, 19.37 実測値 C, 55.67; H, 2.67; N, 18.78
【0080】参考例304-(5-メトキシ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香
酸tert-ブチル 参考例23で得た4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]
安息香酸tert-ブチル(2.36 g) の1,4-ジオキサン (25 m
l) 溶液に、室温撹拌下に1,1'-カルボニルジイミダゾー
ル (2.1 g) を加え、90℃にて30分間撹拌した。反応
液を冷却した後、酢酸エチル及び5% KHSO4水溶液にて分
液した。ついで有機層に過剰のジアゾメタンのジエチル
エーテル溶液(15-20 mmol) を加え、室温にて一晩放置
した。反応液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾
燥した後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製
し、ヘキサン-酢酸エチルより結晶化させ、無色結晶と
して表題化合物(1.4 g)を得た。 融点: 133-134℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 1.62 (9H, s), 4.29 (3H, s), 8.0
7 (4H, s). IR (KBr) cm-1: 1700, 1620, 1580, 1500, 1410, 1380,
1370, 1320, 1310, 1290, 1250, 1170, 1120, 1110, 1
040, 1020, 980, 960, 880, 870, 850, 750, 710. 元素分析値: C14H16N2O4として 計算値 C, 60.86; H, 5.84; N, 10.14 実測値 C, 60.96; H, 5.76; N, 10.27
【0081】参考例314-(5-メトキシ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)安息香
参考例30で得た4-(5-メトキシ-1,2,4-オキサジアゾー
ル-3-イル)安息香酸tert-ブチルを用い、参考例28と
同様の方法により無色結晶として表題化合物を得た。 融点:240-241℃.1 H-NMR (DMSO-d3) δ: 4.28 (3H, s), 8.05 (2H, d, J
= 8.8 Hz), 8.11 (2H, d, J = 8.8 Hz). IR (KBr) cm-1: 1690, 1620, 1580, 1530, 1490, 1410,
1380, 1320, 1290, 750. 元素分析値: C10H8N2O4として 計算値 C, 54.55; H, 3.66; N, 12.72 実測値 C, 54.53; H, 3.51; N, 12.76
【0082】参考例324-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チアジアゾール-3-イ
ル)安息香酸メチル 4-[アミノ(イミノ)メチル]安息香酸メチル 塩酸塩(7.8
2 g)、炭酸ナトリウム(12.5 g)、ジクロロメタン(5
0 ml)及び水(50 ml)の混合物に、氷冷下に塩化クロ
ロカルボニルスルフェニル(5 g)を滴下し、激しく撹
拌した。室温にて更に1時間激しく撹拌した後、反応液
に濃塩酸を加えpH2とし、ジクロロメタンを留去した。
残渣に水を加え不溶物をろ取、水洗、乾燥した。本品を
DMF-酢酸エチルにより再結晶化し、無色結晶として表題
化合物(3.8 g)を得た。 融点:263-265℃.1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 3.89 (3H, s), 8.09 (4H, s). IR (KBr) cm-1: 1720, 1715, 1665, 1655, 1280, 1110. 元素分析値: C10H8N2O3Sとして 計算値 C, 50.84; H, 3.41; N, 11.86 実測値 C, 50.73; H, 3.35; N, 11.84
【0083】参考例334-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チアジアゾール-3-
イル)安息香酸メチル 28%ナトリウムメトキシド(17.4 g)、二硫化炭素(5.7
1 g)、硫黄(1.2 g)、4-[アミノ(イミノ)メチル]安息
香酸メチル 塩酸塩(6.14 g)及びメタノール(30 ml)
の混合物を6時間加熱還流した後、濃縮乾固した。残渣
に水を加え3N塩酸でpH2とし、不溶物をろ取した。本品
をメタノールより再結晶化し、無色結晶として表題化合
物(3.3 g)を得た。 融点:201-203℃.1 H-NMR (CDCl3) δ: 3.90 (3H, s), 8.10 (2H, d, J =
8.6 Hz), 8.18 (2H, d,J = 8.6 Hz). IR (KBr) cm-1: 3200, 1710, 1540, 1450, 1435, 1320,
1290, 1220, 1200, 1120, 1070. 元素分析値: C10H8N2O2S2・0.5H2Oとして 計算値 C, 45.96; H, 3.47; N, 10.72 実測値 C, 46.04; H, 3.07; N, 10.78
【0084】参考例344-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チアジアゾール-3-イ
ル)安息香酸 参考例32で得たメチル 4-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,
2,4-チアジアゾール-3-イル)ベンゾエートを用い、参考
例15と同様の方法により無色結晶として表題化合物を
得た。 融点:>300℃ (再結晶溶媒:DMF-酢酸エチル).1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (4H, s). IR (KBr) cm-1: 1694, 1667, 1454, 1424, 1306, 1288. 元素分析値: C9H6N2O3S・0.1DMFとして 計算値 C, 48.66; H, 2.94; N, 12.81 実測値 C, 48.66; H, 3.15; N, 13.05
【0085】参考例354-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-チアジアゾール-3-
イル)安息香酸 参考例33で得た4-(5-チオキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-
チアジアゾール-3-イル)安息香酸メチルを用い、参考例
15と同様の方法により無色結晶として表題化合物を得
た。 融点:>300℃ (再結晶溶媒:DMF-MeOH).1 H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (2H, d, J = 8.4 Hz), 8.1
6 (2H, d, J = 8.4 Hz). IR (KBr) cm-1: 1703, 1543, 1447, 1427, 1325, 1304,
1289, 1233. 元素分析値: C9H6N2O2S2・0.8 Sとして 計算値 C, 40.96; H, 2.29; N,10.62 実測値 C, 40.71; H, 2.39; N, 10.61
【0086】実施例172-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[(エトキシカルボニ
ル)オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-メ
トキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オキ
ソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例3で得たメチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[4-[アミノ
(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]- 3-オキソピペラジニル]アセテー
ト及びクロロ蟻酸エチルを用い、実施例13と同様の方
法により淡黄色粉末として表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 57.0° (c 0.67, MeOH). 元素分析値: C30H35N5O11・0.6H2Oとして 計算値 C, 55.23; H, 5.59; N, 10.73 実測値 C, 55.01; H, 5.65; N, 10.67
【0087】実施例182-[(3S)-4-[(2S)-2-[[4-[アミノ[[(n-プロポキシカルボ
ニル)オキシ]イミノ]メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-3-(2-メトキシ-2-オ
キソエチル)-2-オキソピペラジニル]酢酸 参考例3で得たメチル 2-[(2S)-1-[(2S)-2-[[4-[アミノ
(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゾイル]アミノ]-3-(4-
メトキシフェニル)プロパノイル]-4-[2-(tert-ブトキ
シ)-2-オキソエチル]- 3-オキソピペラジニル]アセテー
ト及びクロロ蟻酸プロピルを用い、実施例13と同様の
方法により淡黄色粉末として表題化合物を得た。 比旋光度:[α]D 20 + 54.6° (c 0.74, MeOH). 元素分析値: C31H37N5O11・1.5H2Oとして 計算値 C, 54.54; H, 5.91; N, 10.26 実測値 C, 54.24; H, 5.71;
N, 10.15
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 9/04 9/04 9/10 9/10 101 101 9/14 9/14 11/00 11/00 13/12 13/12 15/06 15/06 17/02 17/02 29/00 29/00 31/04 31/04 43/00 105 43/00 105 C07D 413/12 C07D 413/12 417/12 417/12 419/12 419/12 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB09 CC58 CC67 CC68 DD34 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC50 BC71 BC86 BC94 GA07 GA09 GA10 GA11 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA40 ZA45 ZA51 ZA54 ZA59 ZA81 ZA89 ZB11 ZB21 ZB35

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 〔式中、Aは置換されたアミジノ基又はそれぞれ置換さ
    れていてもよい1,2,4−オキサジアゾリル、1,
    2,4−チアジアゾリルまたは1,2,3,5−オキサ
    チアジアゾリルを示し、R10はニトロ、置換されていて
    もよいアミノ、ハロゲン原子,低級アルケニル,低級ア
    ルキニル,ヒドロキシメチル,ホルミル,カルボキシ
    ル、低級アルキルオキシカルボニル及び式−OR11(式
    中、R11は水素原子又はそれぞれ置換されていてもよい
    低級アルキル、低級アルケニル,低級アルキニル,低級
    アルカノイル,低級アルキルで置換されていてもよいカ
    ルバモイル又はメタンスルホニルを示す)で表される基
    から選ばれる一種を示し、R12及びR13はそれぞれ水素
    原子、水酸基、低級アルコキシ又はハロゲン原子を示
    し、Xは水酸基、p−ヒドロキシフェニル又はエステル
    化もしくはアミド化されていてもよいカルボキシル基を
    示し、Yはエステル化またはアミド化されていてもよい
    カルボキシル基を示し、nは1または2を示す。〕で表
    される化合物又はその塩。
  2. 【請求項2】R10が、水酸基、C1-3アルコキシで置換
    されていてもよいC1-5アルコキシ、C2-3アルケニルオ
    キシ,C2-3アルキニルオキシ,ニトロ,ジC1-3アルキ
    ルアミノ、モノC1-3アルキルアミノ、アミノ、ハロゲ
    ン原子,C1-3アルカノイルオキシ,C1-3アルキルで置
    換されていてもよいカルバモイルオキシ、メタンスルホ
    ニルオキシ,C2-3アルケニル,C2-3アルキニル,ヒド
    ロキシメチル,ホルミル、カルボキシル、及びC1-3
    ルキルオキシカルボニルから選ばれる一種である請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】R10が水酸基、メトキシ、エトキシ、メト
    キシエトキシ,プロポキシ,プロパルギルオキシ,アリ
    ルオキシ,フッ素原子又は塩素原子である請求項1記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】R12及びR13がともに水素原子である請求
    項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】n=1である請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】R10が水酸基又はメトキシであり、R12
    びR13がともに水素原子であり、n=1である請求項1
    記載の化合物。
  7. 【請求項7】Aが水酸基、低級アルコキシカルボニルオ
    キシ、低級アルキルチオカルボニルオキシ、低級アシル
    オキシ、または低級アルキルで置換されていてもよいカ
    ルバモイルオキシで置換されたアミジノ基あり、R10
    水酸基又はメトキシであり、R12及びR13がともに水素
    原子であり、n=1である請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】Aがオキソ、チオキソ、低級アルキル、低
    級アルコキシ、置換されていてもよいアリ−ル、低級ア
    ルキルオキシカルボニル、トリフロルオロメチルまたは
    シアノでそれぞれ置換されていてもよい1,2,4−オ
    キサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは
    1,2,3,5−オキサチアジアゾリルであり、R10
    水酸基又はメトキシであり、R12及びR13がともに水素
    原子であり、n=1である請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】Xが−COOCH3で、Yが−COOH又
    は生体内でカルボキシ基に変換し得る基である請求項
    6、7又は8記載の化合物。
  10. 【請求項10】請求項1記載の化合物又はその塩を含有
    することを特徴とする細胞接着阻害剤。
JP2000134277A 2000-04-28 2000-04-28 ベンズアミド誘導体およびその用途 Withdrawn JP2001316378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134277A JP2001316378A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ベンズアミド誘導体およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134277A JP2001316378A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ベンズアミド誘導体およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001316378A true JP2001316378A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18642586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134277A Withdrawn JP2001316378A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ベンズアミド誘導体およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001316378A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1390361A2 (en) * 2001-04-25 2004-02-25 The Procter & Gamble Company Melanocortin receptor ligands
JP2005504014A (ja) * 2001-06-08 2005-02-10 サイトビア インコーポレイテッド カスパーゼの活性化因子およびアポトーシスの誘導因子としての置換された3−アリール−5−アリール−[1,2,4]−オキサジアゾール類および類似体、並びにその使用法
WO2007043400A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物
JP2010538001A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 ヘリコン・セラピューティクス・インコーポレーテッド 治療用イソオキサゾール化合物
JP2011525534A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Gタンパク質共役受容体を調節するための化合物および方法
US8435999B2 (en) 2007-08-13 2013-05-07 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
WO2015185485A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Basf Se Use of substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10492494B2 (en) 2015-11-13 2019-12-03 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10674727B2 (en) 2015-11-19 2020-06-09 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10687532B2 (en) 2015-11-13 2020-06-23 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10986839B2 (en) 2016-04-11 2021-04-27 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1390361A2 (en) * 2001-04-25 2004-02-25 The Procter & Gamble Company Melanocortin receptor ligands
EP1390361A4 (en) * 2001-04-25 2005-10-05 Procter & Gamble LIGANDS MELANOCORTIN RECEPTORS
JP2005504014A (ja) * 2001-06-08 2005-02-10 サイトビア インコーポレイテッド カスパーゼの活性化因子およびアポトーシスの誘導因子としての置換された3−アリール−5−アリール−[1,2,4]−オキサジアゾール類および類似体、並びにその使用法
JPWO2007043400A1 (ja) * 2005-10-07 2009-04-16 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物
JP5222561B2 (ja) * 2005-10-07 2013-06-26 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物
WO2007043400A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物
US9420788B2 (en) 2007-08-13 2016-08-23 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
US8435999B2 (en) 2007-08-13 2013-05-07 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
US9125410B2 (en) 2007-08-13 2015-09-08 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
US10375958B2 (en) 2007-08-13 2019-08-13 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
US9642364B2 (en) 2007-08-13 2017-05-09 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
US10112930B2 (en) 2007-08-13 2018-10-30 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
US10827753B2 (en) 2007-08-13 2020-11-10 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling nematodes
US8921399B2 (en) 2007-08-27 2014-12-30 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Therapeutic isoxazole compounds
US9029397B2 (en) 2007-08-27 2015-05-12 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Therapeutic isoxazole compounds
JP2010538001A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 ヘリコン・セラピューティクス・インコーポレーテッド 治療用イソオキサゾール化合物
US9650349B2 (en) 2007-08-27 2017-05-16 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Therapeutic isoxazole compounds
US10053467B2 (en) 2007-08-27 2018-08-21 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Therapeutic isoxazole compounds
JP2011525534A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Gタンパク質共役受容体を調節するための化合物および方法
WO2015185485A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Basf Se Use of substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10442777B2 (en) 2014-06-06 2019-10-15 Basf Se Use of substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10118906B2 (en) 2014-06-06 2018-11-06 Basf Se Use of substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
EP3756464A1 (en) * 2014-06-06 2020-12-30 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10492494B2 (en) 2015-11-13 2019-12-03 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10687532B2 (en) 2015-11-13 2020-06-23 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10674727B2 (en) 2015-11-19 2020-06-09 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US10986839B2 (en) 2016-04-11 2021-04-27 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5281585A (en) Fibrinogen receptor antagonists for inhibiting aggregation of blood platelets
US5272158A (en) Fibrinogen receptor antagonists
JP4199309B2 (ja) 新規アセトアミド誘導体およびプロテアーゼ阻害
US5416099A (en) Fibrinogen receptor antagonists
AU741173B2 (en) Substituted N-((aminoiminomethyl or aminomethyl)phenyl) propyl amides
AU734615B2 (en) Serine protease inhibitors
KR20180090852A (ko) 개선된 아펠린 수용체(apj) 효능제 및 이의 용도
US5550131A (en) 2-piperazinone compounds and their use
US6020334A (en) Piperazinones, their production and use
CZ374397A3 (cs) Isoxazolinové a isoxazolové sloučeniny, způsob jejich výroby a farmaceutické prostředky na jejich bázi
KR100462176B1 (ko) 점착성수용체길항제
JP2001316378A (ja) ベンズアミド誘導体およびその用途
JP2001503738A (ja) システイン・プロテイナーゼ調節剤として有用な3,4―ジ置換アゼチジン―2―オン誘導体
JPH0892227A (ja) 接着レセプター拮抗薬
AU2009263076B2 (en) New heterocyclic carboxamides for use as thrombin inhibitors
Kitamura et al. Orally active GPIIb/IIIa antagonists: synthesis and biological activities of masked amidines as prodrugs of 2-[(3S)-4-[(2S)-2-(4-amidinobenzoylamino)-3-(4-methoxyphenyl) propanoyl]-3-(2-methoxy-2-oxoethyl)-2-oxopiperazinyl] acetic acid
US6015791A (en) Serine protease inhibitors-cycloheptane derivatives
JP2005506970A (ja) 置換イソインドール類およびそれらの使用
JP2002515428A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US6001811A (en) Serine protease inhibitors--N-substituted derivatives
US6150334A (en) Serine protease inhibitors-tripeptoid analogs
HU193909B (en) Process for preparing novel 1-4-dihydropyridine-carboxamide derivatives and pharmaceutics comprising these compounds
EP0832077B1 (en) Improved isoxazoline fibrinogen receptor antagonists
EP1105412A1 (en) Serine protease inhibitors comprising alpha-keto heterocycles
US5998379A (en) Serine protease inhibitors-proline analogs

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703