JP2005500313A - 基材中の低可溶性薬物の固体分散体および溶解度向上性ポリマーを含有する医薬品組成物 - Google Patents

基材中の低可溶性薬物の固体分散体および溶解度向上性ポリマーを含有する医薬品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500313A
JP2005500313A JP2003506936A JP2003506936A JP2005500313A JP 2005500313 A JP2005500313 A JP 2005500313A JP 2003506936 A JP2003506936 A JP 2003506936A JP 2003506936 A JP2003506936 A JP 2003506936A JP 2005500313 A JP2005500313 A JP 2005500313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
concentration
methyl
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003506936A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャン バブコック ウォルター
トーマス フリーセン ドゥエイン
ジェイムス ケットナー ロッドニー
アラン シュライヴァー ナイティンゲール ジェームス
ブレアー ウェスト ジェームス
ジョン クラトロ ウィリアム
ベルクナップ ロ ジュリアン
マイソアー シャンカー ラヴィ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2005500313A publication Critical patent/JP2005500313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

医薬品組成物は、低溶解度薬物および基材を含む分散体と濃度向上性ポリマーとを合わせたものを含む。この薬物の少なくとも過半は分散体中で非晶質である。この組成物は、分散体中の薬物の安定性および/または使用環境での薬物濃度を向上させる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、非晶質薬物および基材を含んだ分散体を濃度向上性ポリマーに結合させた組成物であって、薬物の安定性を改善しかつ/または使用環境での薬物の濃度を高める組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
本願は、2001年6月22日出願の仮特許出願第60/300,261号の優先権の利益を請求するものであり、全てを目的としてその全体を参照により本明細書に援用する。
【0003】
溶解度の低い薬物は、しばしばそのバイオアベイラビリティが低くまたは不規則な吸収を示すが、その不規則な度合いは、用量レベルや患者の食餌状態、薬物の形態などの因子によって影響を受ける。溶解度が低い薬物のバイオアベイラビリティを増大させることは、多くの研究の課題であった。バイオアベイラビリティの増大は、吸収が高まるよう溶液中の薬物濃度を向上させることにかかっている。
【0004】
結晶形態または非晶質形態で存在することが可能な非晶質形態の低溶解度薬物は、使用環境で薬物を溶解したことによって得られた平衡濃度よりも、薬物の水性濃度を一時的に高くできることが周知である。そのような非晶質形態は、非晶質の薬物のみから、または基材材料に薬物を分散させた分散体から、または基質に吸収させた薬物からなる。そのような非晶質形態の薬物は、結晶形態よりも速く溶解することができ、しばしば薬物が溶液から沈殿することができるよりも速く溶解すると考えられる。その結果非晶質形態は、その薬物の濃度を平衡濃度よりも一時的に高くすることができる。
【0005】
そのような非晶質形態は、最初は使用環境での薬物が高濃度であることを示すが、それにも関わらず、高い濃度は短時間しか続かない。一般に、最初に高められた薬物濃度は一時的でしかなく、すぐに、より低い平衡濃度に戻る。
【0006】
溶解度が低い薬物のバイオアベイラビリティを増大させる一手法では、ポリマーと共に薬物の非晶質分散体を形成していた。ポリマーと共に薬物の分散体を形成することによって薬物濃度を高めようとする例には、Lahr他の米国特許第5,368,864号、Kanikanti他の米国特許第5,707,655号、およびNakamichi他の米国特許第5,456,923号が含まれる。
【0007】
Curatolo他のEP0901786A2は、低水溶性薬物とヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)の固体非晶質分散体について開示している。一実施形態で、HPMCASは分散ポリマーである。あるいは分散体は、薬物と、PVPやHPC、HPMCなど従来の基材で形成することができ、次いでこの分散体をHPMCASで倍散する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
非晶質形態の薬物を使用することの1つの問題とは、固体の薬物は、非晶質形態で物理的に安定にならないということである。結晶質形態の薬物の自由エネルギーはしばしば低く、したがって時間と共に、非晶質の薬物は結晶化する傾向がある。結晶化の速度は、温度や湿度などの保存条件、ならびに組成物の成分の影響を受ける可能性がある。
【0009】
同様に、薬物とポリマーの分散体を形成した場合であっても、ポリマーと薬物で得られた非晶質分散体中の薬物は、場合によっては不安定になる。例えば、分散体は物理的に不安定になる可能性があり、非晶質の薬物を分散体から分離しかつ/または結晶化する。あるいは、非晶質分散体中の薬物は、化学的に不安定になる可能性がある。薬物は、適度な温度および湿度のレベルで時間と共に分解する可能性があり、薬物は、低エネルギーおよび低溶解度の非晶質形態または結晶質形態に変換される。
【0010】
あるいは、薬物と好ましいポリマーとの分散体を形成することが難しく、または場合によっては不可能な場合がある。特に、薬物と好ましいポリマーは共に、薬物と好ましいポリマーとの分散体をもたらす処理方法に適さない場合がある。例えば、溶媒の処理が分散体を形成するための好ましい方法である場合、薬物と好ましいポリマーは共に、分散体の形成が可能になるよう十分な程度まで、適切な処理溶媒に溶解することができない。溶融処理が好ましい場合、薬物またはポリマーあるいはこれら両方は、好ましい組成物の形成が実際に可能になるよう加熱することによって、許容することのできない分解が生じる可能性がある。
【0011】
したがって、典型的な保存条件下で物理的にかつ/または化学的に安定な非晶質薬物を含む組成物を、実用的な処理条件で形成することができ、かつ低可溶性薬物のバイオアベイラビリティを高めることができることが、依然として求められている。これらの要求および当業者に明らかにされるその他のものは本発明によって満たされ、以下に概説しかつ詳細に記述する。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、一態様において、(a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを含む医薬品組成物であって、非分散型の非晶質形態にある前記低溶解度の薬物と前記濃度向上性ポリマーとの混合物からなる第1の対照組成物と、前記低溶解度の薬物と前記濃度向上性ポリマーとの分散体からなる第2の対照組成物の少なくとも1つに対して前記薬物の安定性を向上させる医薬品組成物に関する。
【0013】
第2の態様では、本発明は、(a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを含み、前記基材の少なくとも10重量%が非ポリマーである、医薬品組成物に関する。
【0014】
第3の態様では、本発明は、(a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを含み、前記濃度向上性ポリマーが非セルロース性である、医薬品組成物に関する。
【0015】
第4の態様では、本発明は、(a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを含み、前記濃度向上性ポリマーが、非イオン化セルロースポリマーと中和した酸性ポリマーとからなる群から選択された医薬品組成物に関する。
【0016】
第5の態様では、本発明は、(a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを含み、前記濃度向上性ポリマーが、エステル結合カルボン酸官能性芳香族置換基とエーテル結合カルボン酸官能性芳香族置換基との少なくとも1つを有するイオン化セルロースポリマーである医薬品組成物に関する。
【0017】
第6の態様では、本発明は、(a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が、前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーとを含み、(c)前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーが、エーテル結合アルキル置換基、エステル結合アルキル置換基、エーテル結合アリール置換基、およびエステル結合アリール置換基からなる群から選択された少なくとも1つの疎水性置換基を有し、(d)前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーが、エーテル結合ヒドロキシアルキル置換基、エステル結合ヒドロキシアルキル置換基、アルキルエーテル基、エステル結合イオン化置換基、およびエーテル結合イオン化置換基からなる群から選択された少なくとも1つの親水性置換基を有し、(e)前記濃度向上性ポリマーが親水性置換基ヒドロキシプロピルとスクシネートの両方を有する場合には、前記ポリマーがエーテル結合メチル置換基とエステル結合酢酸置換基の両方を含まない、医薬品組成物に関する。
【0018】
好ましい実施形態では、薬物は、前記組成物において、前記第1の対照組成物に対して向上した物理的安定性を有する。
【0019】
別の好ましい実施形態では、前記薬物の少なくとも過半が前記基材に溶解する。
【0020】
別の好ましい実施形態では、薬物は、前記基材に対し、前記基材中の前記薬物濃度の少なくとも30%という溶解度を有する。
【0021】
別の好ましい実施形態では、薬物の重量比が、前記分散体の前記基材に対して20未満である。
【0022】
さらに別の好ましい実施形態では、分散体のガラス転移温度が、非分散型非晶質形態にある前記低溶解度薬物と前記第2の対照組成物との少なくとも1つのガラス転移温度よりも高い。
【0023】
別の好ましい実施形態では、分散体のガラス転移温度が、相対湿度50%で約50℃よりも高い。
【0024】
別の好ましい実施形態では、前記分散体中の薬物の結晶化速度が、非分散型非晶質形態にある前記薬物の結晶化速度の90%未満である。
【0025】
別の好ましい実施形態では、前記組成物中の薬物の、化学的安定性に関する相対的な改善の程度が、前記第1の対照組成物と前記第2の対照組成物の少なくとも1つに対して少なくとも1.25である。
【0026】
さらに別の好ましい実施形態では、薬物には酸に対する感受性があり、前記濃度向上性ポリマーは酸性である。
【0027】
別の好ましい実施形態では、前記組成物中の薬物は、非分散型非晶質形態にある前記低溶解度薬物と前記濃度向上性ポリマーとの混合物からなる第1の対照組成物と、前記薬物と前記濃度向上性ポリマーとの分散体を含む第2の対照組成物との少なくとも1つに対して安定性が改善され、好ましくは物理的安定性が改善される。
【0028】
別の好ましい実施形態では、前記基材の少なくとも10重量%が非ポリマーである。前記基材の好ましい成分は、アルコール、有機酸、有機塩基、アミノ酸、糖、脂肪酸エステル、アルキルスルフェート、リン脂質、ワックス、および塩からなる群から選択される。
【0029】
さらに別の好ましい実施形態では、基材が少なくとも1つのポリマー成分を有する。前記基材の好ましい成分は、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリエチレン−ポリプロピレングリコールコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレン−ビニルアルコールコポリマー、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、カルボン酸官能化ポリメタクリレート、アミン官能化ポリメタクリレート、タンパク質、キサンタン・ガム、カラゲナン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、キトサン、キチン、ポリデキストロース、デキストリン、およびデンプンからなる群から選択される。
【0030】
別の好ましい実施形態では、薬物が、前記分散体中で実質的に非晶質である。
【0031】
別の好ましい実施形態では、分散体が実質的に均質である。
【0032】
別の好ましい実施形態では、分散体が完全に均質である。
【0033】
別の好ましい実施形態では、組成物は、前記濃度向上性ポリマーが前記分散体中に別の相として懸濁された固体混合物である。
【0034】
別の好ましい実施形態では、組成物が、分散体の粒子と濃度向上性ポリマーの粒子との混合物である。
【0035】
別の好ましい実施形態では、混合物が、乾式造粒法と湿式造粒法の少なくとも一方によって形成される。
【0036】
別の好ましい実施形態では、分散体と前記濃度向上性ポリマーが、それぞれ別の領域にある。
【0037】
別の好ましい実施形態では、組成物がさらに、イオン化セルロースポリマー、非イオン化セルロースポリマー、イオン化非セルロースポリマー、非イオン化非セルロースポリマー、および中和した酸性ポリマーからなる群から選択された濃度向上性ポリマーのブレンドを含む。
【0038】
さらに別の好ましい実施形態では、濃度向上性ポリマーが、疎水性部分と親水性部分を有する。
【0039】
別の好ましい実施形態では、濃度向上性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、セルロースアセテートスクシネート、メチルセルロースアセテートスクシネート、エチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、セルロースプロピオネートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテート、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、エチルカルボキシメチルセルロース、およびこれらのブレンドからなる群から選択されたポリマーなどのイオン化セルロースポリマーである。濃度向上性ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、およびこれらのブレンドからなる群から選択することがより好ましい。
【0040】
別の好ましい実施形態では、濃度向上性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、ヒドロキシエチルエチルセルロース、およびこれらのブレンドからなる群から選択されたポリマーなどの非イオン化セルロースポリマーである。
【0041】
別の好ましい実施形態では、濃度向上性ポリマーが、カルボン酸官能化ポリメタクリレート、カルボン酸官能化ポリアクリレート、アミン官能化ポリアクリレート、アミン官能化ポリメタクリレート、タンパク質、カルボン酸官能化デンプン、およびこれらのブレンドからなる群から選択されたポリマーなどのイオン化非セルロースポリマーである。
【0042】
別の好ましい実施形態では、濃度向上性ポリマーが、ヒドロキシル、アルキルアシルオキシ、および環式アミドからなる群から選択された少なくとも1つの置換基を有するビニルポリマーおよびコポリマーと、少なくとも1つの親水性ヒドロキシル含有反復単位および少なくとも1つの疎水性アルキルまたはアリール含有反復単位のビニルコポリマーと、非加水分解状態でそれらの反復単位の少なくとも一部を有するポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンポリビニルアルコールコポリマー、およびこれらのブレンドからなる群から選択されたポリマーなどの非イオン化非セルロースポリマーである。
【0043】
さらに別の好ましい実施形態では、濃度向上性ポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトルリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテート、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、エチルカルボキシメチルセルロース、およびこれらのブレンドからなる群から選択される。
【0044】
別の好ましい実施形態では、両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、ヒドロキシエチルエチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテート、およびこれらのブレンドからなる群から選択される。
【0045】
さらに別の好ましい実施形態では、前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を中和する。その他の好ましい実施形態では、濃度向上性ポリマーは、中和した酸性ポリマーである。
【0046】
さらに別の好ましい実施形態では、組成物を使用環境に投与した場合、前記使用環境に導入した直後の270分間のうち少なくとも90分間にわたり、濃度対時間の曲線下に溶解領域をもたらすが、これは、等量の非分散型非晶質薬物のみを含む対照組成物によって得られた曲線下で対応する領域の少なくとも1.25倍である。
【0047】
別の好ましい実施形態では、組成物を使用環境に投与した場合、前記使用環境における前記薬物の最高濃度は、等量の非分散型非晶質薬物のみを含む対照組成物によって得られた前記薬物の最高濃度の少なくとも1.25倍になる。
【0048】
別の好ましい実施形態では、組成物を使用環境に投与した場合、動物は、その相対的なバイオアベイラビリティが、等量の非分散型非晶質薬物のみを含む対照組成物に対して少なくとも1.25になる。
【0049】
別の好ましい実施形態では、組成物を使用環境に投与した場合、前記使用環境に導入した直後の270分間のうち少なくとも90分間にわたり、濃度対時間の曲線下に溶解領域をもたらすが、これは、等量の前記分散体を含むが濃度向上性ポリマーを含まない対照組成物によって得られた曲線下で対応する領域の少なくとも1.25倍である。
【0050】
別の好ましい実施形態では、組成物を使用環境に投与した場合、前記使用環境における前記試薬の最高濃度は、等量の前記分散体を含むが濃度向上性ポリマーを含まない対照組成物によって得られた前記薬物の最高濃度の少なくとも1.25倍である。
【0051】
別の好ましい実施形態では、組成物を動物に投与した場合、その相対的なバイオアベイラビリティは、等量の前記分散体を含むが濃度向上性ポリマーを含まない対照組成物に対して少なくとも1.25になる。
【0052】
別の好ましい実施形態では、薬物が、抗高血圧薬、抗不安薬、抗凝固薬、抗痙攣薬、血糖値低下剤、鬱血除去薬、抗ヒスタミン剤、鎮咳薬、抗腫瘍薬、β遮断薬、抗炎症薬、抗精神病薬、向知性薬、コレステロール低下薬、抗肥満薬、自己免疫疾患薬、性的不能治療薬、抗菌剤および抗真菌剤、催眠薬、パーキンソン病治療薬、アルツハイマー病治療薬、抗生物質、抗鬱薬、抗ウイルス薬、抗アテローム硬化薬、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬、およびコレステロールエステル転送タンパク質阻害剤からなる群から選択される。
【0053】
別の好ましい実施形態では、薬物が、[R−(R)]−5−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−3−{メトキシメチルアミノ}−3−オキソ−1−(フェニルメチル)プロピル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル−)−3−オキシプロピル]アミドからなる群から選択されたグリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬である。
【0054】
別の好ましい実施形態では、薬物が、[2R,4S]−4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、[2R,4S]−4−[3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル]−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、および[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステルからなる群から選択されたコレステロールエステル転送タンパク質阻害薬である。
【0055】
第7の態様では、本発明は薬物の投与方法に関し、この方法は、前記薬物を必要とする患者に対して、(a)低溶解度薬物および基材を含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを同時投与するステップを含み、前記分散体は、非分散型非晶質形態にある前記低溶解度薬物と前記濃度向上性ポリマーとの混合物からなる第1の対照組成物と、前記低溶解度薬物と前記濃度向上性ポリマーとの分散体からなる第2の対象組成物との少なくとも1つに対し、前記薬物の安定性が向上したものである。
【0056】
好ましい実施形態では、分散体を、前記濃度向上性ポリマーとは別に投与する。
【0057】
別の好ましい実施形態では、分散体と前記濃度向上性ポリマーを、ほぼ同時に投与する。
【0058】
別の好ましい実施形態では、分散体と前記濃度向上性ポリマーが、単一の剤型に含まれる。
【0059】
第8の態様では、本発明は薬物の投与方法に関し、この方法は、前記薬物を必要とする患者に対して、(a)低溶解度薬物および基材を含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを同時投与するステップを含み、前記基材の少なくとも10重量%は非ポリマーである。
【0060】
第9の態様では、本発明は薬物の投与方法に関し、この方法は、前記薬物を必要とする患者に対して、(a)低溶解度薬物および基材を含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを同時投与するステップを含み、前記濃度向上性ポリマーがは非セルロースである。
【0061】
第10の態様では、本発明は薬物の投与方法に関し、この方法は、前記薬物を必要とする患者に対して、(a)低溶解度薬物および基材を含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを同時投与するステップを含み、前記濃度向上性ポリマーは、非イオン化セルロースポリマーと中和した酸性ポリマーからなる群から選択されるものである。
【0062】
第11の態様では、本発明は薬物の投与方法に関し、この方法は、前記薬物を必要とする患者に対して、(a)低溶解度薬物および基材を含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーとを同時投与するステップを含み、前記濃度向上性ポリマーは、エステル結合カルボン酸官能性芳香族置換基とエーテル結合カルボン酸官能性芳香族置換基の1つを有するイオン化セルロースポリマーである。
【0063】
第12の態様で、本発明は薬物投与方法に関し、この方法は、前記薬物を必要とする患者に対して、(a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、(b)両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が、前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーとを含み、(c)前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーが、エーテル結合アルキル置換基、エステル結合アルキル置換基、エーテル結合アリール置換基、およびエステル結合アリール置換基からなる群から選択された少なくとも1つの疎水性置換基を有し、(d)前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーが、エーテル結合ヒドロキシアルキル置換基、エステル結合ヒドロキシアルキル置換基、アルキルエーテル置換基、エステル結合イオン化置換基、およびエーテル結合イオン化置換基からなる群から選択された少なくとも1つの親水性置換基を有し、(e)前記濃度向上性ポリマーが親水性置換基ヒドロキシプロピルとスクシネートの両方を有する場合には、前記ポリマーがエーテル結合メチル置換基とエステル結合酢酸置換基の両方を含まないものを、同時投与するステップを含む。
【0064】
本発明の固体組成物は、(1)低溶解度薬物と基質との分散体と(2)濃度向上性ポリマーを含む組合せである。本明細書で使用する「組合せ」は、薬物/基材分散体と濃度向上性ポリマーとが固体分子分散体を形成するように、互いに物理的に接触しておりまたは極めて接近した状態でよいが分子レベルで混合されていないことを意味する。言い換えれば、薬物/基材分散体と濃度向上性ポリマーとは混合し得るが、これらはそれぞれが融点やガラス転移温度などの物理的性質を保っている個別の相のままである。したがって、薬物と基材の分散体は、濃度向上性ポリマーの全てではないが少なくとも一部を含まない。
【0065】
あるいは、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーは、薬物を必要とする患者に同時投与することができる。分散体と濃度向上性ポリマーは、個別のまたは同じ剤形として投与することができ、本質的に同じ時間または異なる時間に投与してもよい。
【0066】
本発明は、分散型非晶質薬物を濃度向上性ポリマーと結合することによる利点を実現する。本発明の1つの重要な手掛かりは、非晶質薬物によって最初に得られた溶液中の薬物濃度を高い状態で維持することができ、場合によっては使用環境で一緒に存在する薬物と濃度向上性ポリマーとの相互作用によって高められることが、本発明者等によって理解されたことである。したがって、特定のどの作用機序も示さずに、本発明の濃度向上性ポリマーは結晶化または沈殿の阻害剤として作用すると見てよいと考えられる。場合によっては、濃度向上性ポリマーは、凝集体やコロイドなど様々なタイプのポリマー薬物アセンブリを形成するように、相互に作用してもよい。驚くべきことに、これは、薬物、基材、および濃度向上性ポリマーの分子分散体を形成するのとは対照的に、単に濃度向上性ポリマーと分散体とを結合させることによって実現することができる。
【0067】
機序とは無関係に、組成物は、使用環境における薬物濃度を向上させる。薬物/基材分散体を使用環境に導入すると、その薬物の初期濃度は薬物の平衡濃度を超える、一方、濃度向上性ポリマーは、初期に高められた薬物濃度が平衡濃度にまで低下する速度を遅くする。したがって本発明の組成物は、結晶質薬物のみによって得られる場合より大きい、溶解の濃度対時間曲線下面積(「AUC」)をもたらす。好ましい実施形態では、本発明の組成物は、薬物/基材分散体そのものによって、または非分散型非晶質形態にある薬物および濃度向上性ポリマーによって得られた場合よりも大きいAUCを提供する。
【0068】
組成物の最高薬物濃度は、分散体そのものからなる対照によって、または非分散型非晶質薬物と濃度向上性ポリマーを合わせたものからなる対照によって得られた最高薬物濃度を超えることが好ましい。それにも関わらず、本発明の利点は、対照組成物に対して最高薬物濃度を高めることのない場合であっても、高い薬物濃度が平衡濃度にまで低下する速度を単に遅くすることによって得ることができる。
【0069】
溶解AUCを改善した結果、本発明の組成物は、使用環境、特に胃腸管内に溶解したままの薬物の濃度を増大させることによって、薬物のバイオアベイラビリティを高くすることもできる。溶液中の薬物の濃度を高めることによって、薬物の吸収がより速くなり、その結果、血中濃度も高くなる。場合によっては、この吸収速度が速くなったことで、従来の剤形投与では到達できなかった薬物の有効レベルに到達することができる。その他の場合では、本発明の組成物を投与することによって、低い薬物投与レベルで有効な血中濃度に到達することが可能になり、したがって投与しなければならない薬物の量が減少し、血中濃度のばらつきが小さくなる。そのような組成物では、必要とされるポリマーの量に応じて剤形のサイズを小さくすることが可能である。
【0070】
さらに、本発明の組成物によれば、使用環境に溶解した薬物の濃度が高くなるので、また薬物が高濃度に達した後は、薬物の沈殿または結晶化の阻害が原因となってその濃度が高い状態のままになり易いので、この組成物にはいくつかのプラスの効果がある。第1に、使用環境が胃腸管の場合、本発明の組成物では、ヒトまたは動物の胃腸管の食餌/絶食状態のばらつきにより生じる薬物吸収のばらつきが小さくなる。第2に、胃腸管内の薬物濃度が長期にわたり高くなるので、薬物吸収はより長い時間継続し、血液中の薬物の有効濃度もより長い時間維持される。
【0071】
薬物および基材の分散体中で薬物を安定にし、次いでこの分散体を濃度向上性ポリマーと合わせることによって、本発明の別の利点が得られるが、その利点とは、どのような理由であろうと、特定の薬物と共に分子分散体を形成するのに適さない濃度向上性ポリマーの使用が可能になることである。一実施形態では、本発明は、好ましい濃度向上性ポリマーと薬物とを合わせて安定な分子分散体を形成することが困難な場合に提示される問題を解決する。安定な分散体を形成することの難しさは、分散体中の薬物が化学的にかつ/または物理的に不安定になる、分散体中での薬物とポリマーとの不利な相互作用に起因すると考えられる。例えば酸性セルロースポリマーは、一部の薬物において優れた濃度向上性を示すが、そのようなポリマーが分散体中に存在する場合、酸に対して感受性のある薬物を化学的に分解する可能性がある。
【0072】
あるいは、好ましい濃度向上性ポリマーは、薬物の分散体を形成するのに使用される好ましいプロセスに適用できない。例えば、セルロースポリマーは容易に融解せず、したがって、ほとんどの融解−融合プロセスを用いて薬物およびセルロースポリマーの分散体を形成する際に使用するのに適していない。別の実施例として、ガラス転移温度の高いポリマーは、その移動度が非常に低いので、ボールミル粉砕などの機械的プロセスを使用して分散体を形成することが可能である。あるいは、薬物と濃度向上性ポリマーとを共通溶媒に含有させることができず、したがって、溶媒処理を使用した薬物および濃度向上性ポリマーの分散体の形成は行うことができない。
【0073】
本発明は、代替の基材材料に薬物を分散させて、薬物/基材分散体を形成し、次いでこの薬物/基材分散体を濃度向上性ポリマーと合わせて組成物を形成することにより、これらの問題を解決する。これは、薬物の安定性が向上しまたは好ましい処理方法を使用することができるという利点をもたらすが、それと同時に、濃度向上性ポリマーが存在することによって、濃度向上性のレベルをさらに上げることができる。
【0074】
本発明に関する前述およびその他の目的、特徴、利点は、本発明の以下の詳細な説明を考慮することによって、より容易に理解されよう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0075】
本発明は、一態様において、(1)低溶解度薬物と基材を含む固体分散体であって、この分散体中の薬物の少なくとも主な部分が非晶質である固体分散体と、(2)濃度向上性ポリマーであって、組成物中の薬物の化学的または物理的安定性が適切な対照組成物よりも向上する濃度向上性ポリマーとを含む組成物を提供する。別の態様では、本発明は、(1)低溶解度薬物と基材を含む固体分散体であって、この分散体中の薬物の少なくとも主な部分が非晶質である固体分散体と、(2)濃度向上性ポリマーとを含み、濃度向上性ポリマーは、組成物によって使用環境での薬物濃度が適切な対照組成物に比べて向上するよう、十分な量で存在するものである。さらに別の態様では、本発明は、(1)低溶解度薬物および基材を含む固体非晶質分散体と、(2)濃度向上性ポリマーとを同時投与するための方法を提供する。適切な薬物、基材、および濃度向上性ポリマー、ならびに組成物を調製するための方法について、以下に詳細に論じる。
【0076】
薬物
本発明は、非晶質薬物として配合することが可能な全ての薬物に有用である。「薬物」という用語は、従来から、動物、特にヒトに投与したときに、予防上および/または治療上有益な性質を有する化合物を示している。薬物は、本発明により利益を得るために低溶解度薬物である必要はないが、低溶解度薬物は、本発明で使用するのに好ましい種類のものに相当する。それでもなお、濃度向上性ポリマーを添加することによって、治療上の効果をもたらすのに必要な用量のサイズを減少することができまたは薬物の有効性を速く生じさせることが望ましいケースで薬物吸収速度を速くすることができる場合には、所望の使用環境でかなりの溶解度を示す薬物であっても、本発明によって可能になった溶解度/バイオアベイラビリティの増大の利益を得ることができる。
【0077】
好ましくは薬物は「低溶解度薬物」であり、すなわち薬物は、生理的に適切なpH(例えばpH1〜8)での水溶解度が0.01mg/mL未満という最小限になる「実質的に水不溶性」、または水溶解度が最高で約1〜2mg/mLになる「わずかに水溶性」、または、水溶解度が約1mg/mLから約20〜40mg/mL程度の高さになる低水溶性から中度の水溶性であってもよいことを意味する。本発明は、薬物の溶解度が低下するほど有用性を高める。したがって本発明の組成物は、溶解度が10mg/mL未満の低溶解度薬物に好ましく、より好ましくは溶解度が1mg/mL未満の低溶解度薬物、さらに好ましくは溶解度が0.1mg/mL未満の低溶解度薬物である。一般に、薬物の用量と水溶解度との比は10mLより高いと言うことができ、より典型的な場合は100mLであるが、この薬物溶解度(mg/mL)は、アメリカ薬局方(USP)により模擬調製した胃腸緩衝液を含む任意の生理的に適切な水溶液(例えばpH値が1〜8の間のもの)で観察した場合に最小値であり、用量の単位はmgである。したがって用量と水溶解度との比は、用量(単位mg)を溶解度(単位mg/mL)で割って計算することができる。
【0078】
薬物の好ましい種類には、抗高血圧薬、抗不安薬、抗凝固薬、抗痙攣薬、血糖値低下剤、鬱血除去薬、抗ヒスタミン剤、鎮咳薬、抗腫瘍薬、β遮断薬、抗炎症薬、抗精神病薬、向知性薬、抗アテローム硬化薬、コレステロール低下薬、抗肥満薬、自己免疫疾患薬、性的不能治療薬、抗菌剤および抗真菌剤、催眠薬、パーキンソン病治療薬、アルツハイマー病治療薬、抗生物質、抗鬱薬、抗ウイルス薬、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬、およびコレステロールエステル転送タンパク質阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。
【0079】
指名される各薬物には、中性型の薬物、医薬品として許容される塩、ならびにプロドラッグが含まれることを理解されたい。抗高血圧薬の具体的な例には、プラゾシン、ニフェジピン、ベシル酸アムロジピン、トリマゾシン、およびドキサゾシンが含まれ、血糖値低下剤の具体的な例は、グリピジド、およびクロルプロパミドであり、性的不能治療薬の具体的な例は、シルデナフィルおよびクエン酸シルデナフィルであり、抗腫瘍薬の具体的な例には、クロラムブシル、ロムスチン、およびエキノマイシンが含まれ、イミダゾール型抗腫瘍薬の具体的な例はツブラゾールであり、抗高コレステロール血症薬の具体的な例はアトルバスタチンカルシウムであり、抗不安薬の具体的な例には、塩酸ヒドロキシジン、および塩酸ドキセピンが含まれ、抗炎症薬の具体的な例には、ベタメタゾン、プレドニゾロン、アスピリン、ピロキシカム、バルデコキシブ、カルプロフェン、セレコキシブ、フルルビプロフェン、および(+)−N−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−2−シクロペンテン−1−イル}−N−ヒロキシ尿素が含まれ、バルビツレートの具体的な例はフェノバルビタールであり、抗ウイルス薬の具体的な例には、アシクロビル、ネルフィナビル、およびビラゾールが含まれ、ビタミン/栄養剤の具体的な例には、レチノール、およびビタミンEが含まれ、β遮断薬の具体的な例には、チモロール、およびナドロールが含まれ、催吐薬の具体的な例はアポモルフィンであり、利尿薬の具体的な例には、クロルタリドン、およびスピノロラクトンが含まれ、抗凝血薬の具体的な例はジクマロールであり、強心剤の具体的な例には、ジゴキシン、およびジギトキシンが含まれ、アンドロゲンの具体的な例には、17−メチルテストステロン、およびテストステロンが含まれ、鉱質コルチコイドの具体的な例はデゾキシコルチコステロンであり、ステロイド性催眠薬/麻酔薬の具体的な例はアルファキサロンであり、タンパク同化薬の具体的な例には、フルオキシメステロン、およびメタンステノロンが含まれ、抗鬱薬の具体的な例には、スルピリド、[3,6−ジメチル−2−(2,4,6−トリメチル−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(1−エチルプロピル)−アミン、3,5−ジメチル−4−(3’−ペントキシ)−2−(2’,4’,6’−トリメチルフェノキシ)ピリジン、ピロキシジン、フルオキセチン、パロキセチン、ベンラファクシン、およびセルトラリンが含まれ、抗生物質の具体的な例には、カルベニシリンインダニルナトリウム、塩酸バカンピシリン、トロレアンドマイシン、ドキシサイリンハイクレート、アンピシリン、およびペニシリンGが含まれ、抗感染症薬の具体的な例には、塩化ベンザルコニウム、およびクロルヘキシジンが含まれ、冠血管拡張薬の具体的な例には、ニトログリセリン、およびミオフラジンが含まれ、催眠薬の具体的な例はエトミデートであり、炭酸脱水酵素阻害薬の具体的な例には、アセタゾラミド、およびクロルゾラミドが含まれ、抗真菌剤の具体的な例には、エコナゾール、テルコナゾール、フルコナゾール、ボリコナゾール、およびグリセオフルビンが含まれ、抗原虫薬の具体的な例はメトロニダゾールであり、駆虫剤の具体的な例には、チアベンダゾール、およびオクスフェンダゾール、およびモランテルが含まれ、抗ヒスタミン薬の具体的な例には、アステミゾール、レボカバスチン、セチリジン、デカルボエトキシロラタジン、およびシンナリジンが含まれ、抗精神病薬の具体的な例には、ジプラシドン、オランゼピン、塩酸チオチキセン、フルスピリレン、リスペリドン、およびペンフルリドールが含まれ、胃腸薬の具体的な例には、ロペラミド、およびシサプリドが含まれ、セロトニン拮抗薬の具体的な例には、ケタンセリン、およびミアンセリンが含まれ、麻酔薬の具体的な例はリドカインであり、血糖降下薬の具体的な例はアセトヘキサミドであり、抗嘔吐薬の具体的な例はジメンヒドリネートであり、抗菌薬の具体的な例はコトリモキサゾールであり、ドーパミン作動薬の具体的な例はL−DOPAであり、アルツハイマー病治療薬の具体的な例は、THA、およびドネペジルであり、抗潰瘍薬の具体的な例はファモチジンであり、鎮静/催眠薬の具体的な例には、クロルジアゼポキシド、およびトリアゾラムが含まれ、血管拡張剤の具体的な例はアルプロスタジルであり、血小板阻害剤の具体的な例はプロスタサイクリンであり、ACE阻害剤/降圧剤の具体的な例には、エナラプリル、およびリシノプリルが含まれ、テトラサイクリン系抗生物質の具体的な例には、オキシテトラサイクリン、およびミノサイクリンが含まれ、マクロライド系抗生物質の具体的な例には、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、およびスピラマイシンが含まれ、アザライド系抗生物質の具体的な例はアジスロマイシンであり、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤の具体的な例には、[R−(R)]−5−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−3−{メトキシメチルアミノ}−3−オキソ−1−(フェニルメチル)プロピル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル−)−3−オキシプロピル]アミドが含まれ、コレステロールエステル転送タンパク質(CETP)阻害剤の具体的な例には、[2R,4S]−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、[2R,4S]−4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステルが含まれる。
【0080】
本発明は、CETP阻害剤のいかなる特定の構造または群によっても限定されない。それどころか本発明は、溶解度の低い化合物からなる傾向の種類のものとしてCETP阻害剤に広く利用可能である。本発明が対象とする化合物は、DE19741400A1、DE19741399A1、WO9914215A1、WO9914174、DE19709125A1、DE19704244A1、DE19704243A1、EP818448A1、WO9804528A2、DE19627431A1、DE19627430A1、DE19627419A1、EP796846A1、DE19832159、DE818197、DE19741051、WO9941237A1、WO9914204A1、WO9835937A1、JP11049743、WO200018721、WO200018723、WO200018724、WO200017164、WO200017165、WO200017166、EP992496、およびEP987251を含めたいくつかの特許および公開出願に見られ、その全てに関してその全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0081】
本発明は、水性の使用環境での濃度を高めるのに望ましくなるよう、十分に水溶解度が低く、バイオアベイラビリティが低く、または吸収速度が遅いCETP阻害剤に有用である。したがって、いつでも、使用環境におけるCETP阻害剤の水性濃度を上げることが望まれていることがわかり、本発明が有用になる。CETP阻害剤は「実質的に水不溶性」であり、すなわちCETP阻害剤は、約22℃で、生理的に適切なpH(例えばpH1〜8)での水溶解度が約0.01mg/mL(または10μg/ml)未満という最小限になることを意味する(他に特に示さない限り、本明細書および特許請求の範囲で示す水溶解度は約22℃で測定したものである)。本発明の組成物は、CETP阻害剤の溶解度が低下するほど非常に有用であり、したがって、溶解度が約2μg/mL未満のCETP阻害剤に好ましく、溶解度が約0.5μg/mL未満のCETP阻害剤にさらに好ましい。多くのCETP阻害剤は、その溶解度がさらに低く(一部のものは0.1μg/mL未満である)、経口投与したとき、実用的用量で有効な血漿濃度に到達するようにバイオアベイラビリティを十分に上げるには、劇的に濃度を向上させる必要がある。
【0082】
溶解度(mg/mL)が、USPにより模擬調製した胃腸緩衝液を含む任意の生理的に適切な水溶液(例えばpH値が1〜8の間のもの)で認められる最小値であり、用量がmg単位とした場合、一般に、CETP阻害剤の用量と水溶解度との比は100mLより高いと言うことができる。本発明の組成物は、上述のように、CETP阻害剤の溶解度が低下して用量が増大するほど、非常に有用になる。したがって組成物は、用量と溶解度との比が増大するほど好ましく、したがって用量と溶解度との比が1000mLよりも大きいことが好ましく、用量と溶解度との比が約5000mLよりも大きいことがより好ましい。用量と溶解度との比は、用量(単位mg)を水溶解度(単位mg/ml)で割ることによって求めることができる。
【0083】
多くのCETP阻害剤は、その水溶解度が通常は極めて低く、典型的な場合は2μg/ml未満であり、しばしば0.1μg/ml未満になるので、経口送達することが特に難しい。そのような低溶解度は、CETPに結合しそのためCETP阻害剤として作用する化学種の特定の構造特性が直接の原因となっている。この低溶解度は主に、CETP阻害剤の疎水性に起因する。オクタノール中の薬物溶解度と水中の薬物溶解度との比の、底を10とした対数と定義されたClogPは、疎水性の尺度として広く受け入れられている。一般に、CETP阻害剤に関するClogPの値は4よりも大きく、しばしば5〜7よりも大きい。したがって、一群としてCETP阻害剤の疎水性および不溶性は、経口送達に特に障害となっている。実用的な用量を経口投与することによって血液中の薬物を治療レベルに到達させるには、胃腸液中の薬物濃度を大きく向上させて、バイオアベイラビリティを大幅に高める必要がある。そのような胃腸液中の薬物濃度は、所望の血中濃度を実現するために、一般には少なくとも約10倍、しばしば少なくとも約50倍、さらには少なくとも約200倍高めることが必要である。驚くべきことに、本発明の分散体によれば、薬物の濃度およびバイオアベイラビリティが、必要とされるだけ大幅に高まることが証明された。
【0084】
従来の知見とは対照的に、CETP阻害剤に関する水性濃度およびバイオアベイラビリティが向上する相対的な度合いは、一般に、溶解度が低下するにつれてかつ疎水性が高まるにつれて大きくなる。実際、本発明者等は、本質的に水不溶性で疎水性が高く、一連の物理的性質によって特徴付けられるCETP阻害剤の一亜群(subclass)を認めた。この亜群は、本発明の組成物を使用して配合したときに、その水性濃度およびバイオアベイラビリティが劇的に高まる。
【0085】
本質的に不溶性であるこの亜群の第1の性質とは、疎水性CETP阻害剤の水溶解度が極めて低いことである。水溶解度が極めて低いとは、生理的に適切なpH(pH1〜8)での最小の水溶解度が約10μg/ml未満であり、好ましくは約1μg/ml未満であることを意味する。
【0086】
第2の性質とは、用量と溶解度との比が非常に高いことである。溶解度が極めて低いと、薬物を従来のように経口投与した場合、胃腸管液からの薬物の吸収が不十分になり、または遅くなる。溶解度が極めて低い薬物では、一般に不十分な吸収が、用量(経口により与えられた薬物の質量)が増すにつれてますます困難になっていく。したがって、本質的に不溶性で疎水性であるCETP阻害剤のこの亜群の第2の性質とは、用量(単位mg)と溶解度(単位mg/ml)との比(ml)が非常に高いことである。「用量と溶解度との比が非常に高い」とは、用量と溶解度との比の値が少なくとも1000mlであり、好ましくは少なくとも5,000mlであり、より好ましくは少なくとも10,000mlであることを意味する。
【0087】
本質的に不溶性で疎水性であるCETP阻害剤のこの亜群の第3の性質は、疎水性が極めて高いことである。疎水性が極めて高いとは、薬物のClogPの値が少なくとも4.0であり、好ましくは少なくとも5.0であり、より好ましくは少なくとも5.5であることを意味する。
【0088】
本質的に不溶性であるCETP阻害剤のこの亜群の第4の性質は、融点が低いことである。一般に、この亜群の薬物の融点は約150℃以下になり、好ましくは約140℃以下である。
【0089】
主に、これら4つの性質のいくつかまたは全てが原因となって、一般にこの亜群のCETP阻害剤は、その絶対的バイオアベイラビリティが非常に低い。具体的には、この亜群における薬物の絶対的バイオアベイラビリティは、非分散状態で経口投与した場合、約10%未満であり、より頻繁に約5%未満になる。
【0090】
次に、特定のCETP阻害剤の化学構造に関して述べると、本発明で有用であることが見出された種類のCETP阻害剤は、式Iを有するオキシ置換4−カルボキシアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンと、
【0091】
【化1】
Figure 2005500313
前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体とからなり、
ただしRI−1は水素、Y、W−X、W−Yであり、
はカルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、またはスルホニルであり、
は−O−Y、−S−Y、−N(H)−Y、または−N(Yであり、
は、出現するごとに独立にZであり、あるいは完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜10員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は、ハロゲンで独立に、任意選択で一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、Zで一置換され、
は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが独立に窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記Z置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
I−3は水素またはQであり、
は、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素はハロゲンで独立に、任意選択で一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、Vで一置換され、
は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが独立に窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記V置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルカルバモイル、カルボキシル、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
I−4はQI−1またはVI−1であり、
I−1は、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素はハロゲンで独立に、任意選択で一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VI−1で一置換され、
I−1は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環であり、
前記VI−1置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、オキソで一置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、1〜9個のフッ素でも置換され、
I−3はVを含有しなければならないか、またはRI−4はVI−1を含有しなければならず、RI−5、RI−6、RI−7、およびRI−8はそれぞれ独立に、水素、ヒドロキシ、またはオキシであり、前記オキシはTで、あるいは部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の1〜12員の直鎖状または分岐状炭素鎖で置換され、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素はハロゲンで独立に、任意選択で一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、Tで一置換され、
は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが独立に窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記T置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換される。
【0092】
式Iの化合物およびその製造方法は、同一出願人による米国特許第6,140,342号、米国特許第6,362,198号、および欧州特許公開987251に開示されており、これら全てに関してその全体を、あらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0093】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式Iの下記の化合物の1つから選択される。
【0094】
[2R,4S]4−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ジニトロ−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6−メトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−7−メトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジメトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S](3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(1−ブチリル−6,7−ジメトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸メチルエステル、
[2R,4S](3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(1−ブチル−6,7−ジメトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸メチルエステル、および
[2R,4S](3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1−(2−エチル−ブチル)−6,7−ジメトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル、塩酸塩。
【0095】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式IIを有する4−カルボキシアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンと、
【0096】
【化2】
Figure 2005500313
前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体とからなり、
ただしRII−1は水素、YII、WII−XII、WII−YIIであり、
IIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、またはスルホニルであり、
IIは−O−YII、−S−YII、−N(H)−YII、または−N(YIIであり、
IIは、出現するごとに独立にZIIであり、あるいは完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜10員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、ZIIで一置換され、
IIは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜12員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記ZII置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキルは任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
II−3は水素またはQIIであり、
IIは、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VIIで一置換され、
IIは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜12員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記VII置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、あるいは前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素で置換され、
II−4はQII−1またはVII−1であり、
II−1は、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VII−1で一置換され、
II−1は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環であり、
前記VII−1置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、オキソで一置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、1〜9個のフッ素で置換され、
II−3はVIIを含有しなければならないか、またはRII−4はVII−1を含有しなければならず、RII−5、RII−6、RII−7、およびRII−8はそれぞれ独立に、水素、結合、ニトロ、またはハロゲンであり、前記結合はTIIで、あるいは部分飽和、完全飽和、または完全不飽和(C〜C12)直鎖状または分岐状炭素鎖で置換され、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素は任意選択で、TIIで一置換され、
IIは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜12員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記TII置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換されるが、
置換基RII−5、RII−6、RII−7、およびRII−8の少なくとも1つは水素ではなく、オキシを介してキノリン部分に結合していないことを条件とする。
【0097】
式IIの化合物およびその製造方法は、同一出願人による米国特許第6,147,090号、2000年9月27日出願の米国特許出願第09/671,400号、およびPCT公開No.WO00/17166に開示されており、これら全てに関してその全体を、あらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0098】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式IIの下記の化合物の1つから選択される。
【0099】
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メチル−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−7−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2,6,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6,7−ジエチル−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6−エチル−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、および
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル。
【0100】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式IIIを有する縮環4−カルボキシアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンと、
【0101】
【化3】
Figure 2005500313
前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体とからなり、
ただしRIII−1は水素、YIII、WIII−XIII、WIII−YIIIであり、
IIIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、またはスルホニルであり、
IIIは−O−YIII、−S−YIII、−N(H)−YIII、または−N(YIIIであり、
IIIは、出現するごとに独立にZIIIであり、あるいは完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜10員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、ZIIIで一置換され、
IIIは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜12員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記ZIII置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキルは任意選択で1〜9個のフッ素で置換され、
III−3は水素またはQIIIであり、
IIIは、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VIIIで一置換され、
IIIは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜12員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記VIII置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、あるいは前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニルは任意選択で1〜9個のフッ素で置換され、
III−4はQIII−1またはVIII−1であり、
III−1は、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VIII−1で一置換され、
III−1は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環であり、
前記VIII−1置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、オキソで一置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、1〜9個のフッ素を有し、
III−3はVIIIを含有しなければならないか、またはRIII−4はVIII −1を含有しなければならず、RIII−5およびRIII−6、またはRIII−6およびRIII−7、および/またはRIII−7およびRIII−8は一緒になって、窒素、イオウ、および酸素から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和または完全不飽和の少なくとも1つの4〜8員環を形成し、
III−5およびRIII−6、またはRIII−6およびRIII−7、および/またはRIII−7およびRIII−8によって形成された前記1個または複数の環は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素を有するが、
少なくとも1つの環を形成しないRIII−5、RIII−6、RIII−7、および/またはRIII−8は、場合によってはそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、(C〜C)アルコキシ、または(C〜C)アルキルであり、前記(C〜C)アルキルは任意選択で1〜9個のフッ素を有することを条件とする。
【0102】
式IIIの化合物およびその製造方法は、同一出願人による米国特許第6,147,089号、米国特許第6,310,075号、および1999年9月14日出願の欧州特許出願No.99307240.4に開示されており、これら全てに関してその全体を、あらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0103】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式IIIの下記の化合物の1つから選択される。
【0104】
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メチル−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[g]キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[6R,8S]8−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6−メチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−2−チア−5−アザ−シクロペンタ[b]ナフタレン−5−カルボン酸エチルエステル、
[6R,8S]8−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6−メチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フロ[2,3−g]キノリン−5−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メチル−3,4,6,8−テトラヒドロ−2H−フロ[3,4−g]キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メチル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ[g]キノリン−1−カルボン酸プロピルエステル、
[7R,9S]9−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−7−メチル−1,2,3,7,8,9−ヘキサヒドロ−6−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−カルボン酸エチルエステル、および
[6S,8R]6−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−8−メチル−1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロ−9−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−9−カルボン酸エチルエステル。
【0105】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式IVを有する4−カルボキシアミノ−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンと、
【0106】
【化4】
Figure 2005500313
前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体とからなり、
ただしRIV−1は水素、YIV、WIV−XIV、またはWIV−YIVであり、
IVはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、またはスルホニルであり、
IVは−O−YIV、−S−YIV、−N(H)−YIV、または−N(YIVであり、
IVは、出現するごとに独立にZIVであり、あるいは完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜10員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、ZIVで一置換され、
IVは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記ZIV置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
IV−2は、部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素原子は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、あるいは前記RIV−2は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜7員環であり、前記RIV−2環は任意選択で、(C〜C)アルキルを介して結合し、
前記RIV−2環は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、オキソ、または(C〜C)アルキルオキシカルボニルで独立に一置換、二置換、または三置換され、
ただしRIV−2がメチルではないことを条件とし、
IV−3は水素またはQIVであり、
IVは、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VIVで一置換され、
IVは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記VIV置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
IV−4はQIV−1またはVIV−1であり、
IV−1は、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VIV−1で一置換され、
IV−1は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環であり、
前記VIV−1置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、オキソで一置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、1〜9個のフッ素でも置換され、
IV−3はVIVを含有しなければならないか、またはRIV−4はVIV−1を含有しなければならず、RIV−5、RIV−6、RIV−7、およびRIV−8はそれぞれ独立に、水素、結合、ニトロ、またはハロゲンであり、前記結合はTIVで、あるいは部分飽和、完全飽和、または完全不飽和(C〜C12)直鎖状または分岐状炭素鎖で置換され、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素原子は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素は任意選択で、TIVで一置換され、
IVは、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記TIV置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
IV−5およびRIV−6、またはRIV−6およびRIV−7、および/またはRIV−7およびRIV−8を一緒にして、窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜3個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和または完全不飽和の少なくとも1つの4〜8員環を形成することもでき、
IV−5およびRIV−6、またはRIV−6およびRIV−7、および/またはRIV−7およびRIV−8によって形成された前記1個または複数の環は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換されるが、RIV−2がカルボキシまたは(C〜C)アルキルカルボキシでありRIV−1が水素ではないことを条件とする。
【0107】
式IVの化合物およびその製造方法は、同一出願人による米国特許第6,197,786号、2000年10月10日出願の米国特許出願第09/685,3000号、およびPCT公開No.WO00/17164に開示されており、これら全てに関してその全体を、あらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0108】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式IVの下記の化合物の1つから選択する。
【0109】
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−イソプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6−クロロ−2−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]2−シクロプロピル−4−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
[2R,4R]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キナリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロブチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−メトキシメチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸2−ヒドロキシエチルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステル、および
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステル。
【0110】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式Vを有する4−アミノ置換−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンと、
【0111】
【化5】
Figure 2005500313
前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体とからなり、
ただしRV−1は水素、Y、W−X、またはW−Yであり、
はカルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、またはスルホニルであり、
は−O−Y、−S−Y、−N(H)−Y、または−N(Yであり、
は、出現するごとに独立にZであり、あるいは完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜10員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、Zで一置換され、
は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記Z置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
V−2は、部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素原子は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、あるいは前記RV−2は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜7員環であり、前記RV−2環は任意選択で、(C〜C)アルキルを介して結合し、
前記RV−2環は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、オキソ、または(C〜C)アルキルオキシカルボニルで独立に一置換、二置換、または三置換され、
V−3は水素またはQであり、
は、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、結合している炭素以外の炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、Vで一置換され、
は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜8員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記V置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルケニル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素でも置換され、
V−4は、シアノ、ホルミル、WV−1V−1、WV−1V−1、(C〜C)アルキレンVV−1またはVV−2であり、
V−1は、カルボニル、チオカルボニル、SO、またはSOであり、
V−1は、完全飽和、部分不飽和、または完全不飽和の1〜6員の直鎖状または分岐状炭素鎖であり、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択された1個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、VV−1で一置換され、
V−1は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記VV−1置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、三置換、または四置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、オキソで一置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、1〜9個のフッ素でも置換され、
V−2は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を含有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の5〜7員環であり、
前記VV−2置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ、またはオキソで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキルは任意選択で1〜5個のフッ素を有し、
V−4は、C窒素に直接結合したオキシカルボニルを含まず、
V−3はVを含有しなければならないか、またはRV−4はVV−1を含有しなければならず、
V−5、RV−6、RV−7、およびRV−8は独立に、水素、結合、ニトロ、またはハロゲンであり、前記結合はTで、あるいは部分飽和、完全飽和、または完全不飽和(C〜C12)直鎖状または分岐状炭素鎖で置換され、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1個または2個のヘテロ原子に任意選択で代えることができ、前記炭素原子は任意選択で、ハロゲンで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記炭素は任意選択で、ヒドロキシで一置換され、前記炭素は任意選択で、オキソで一置換され、前記イオウは任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記窒素は任意選択で、オキソで一置換または二置換され、前記炭素鎖は任意選択で、Tで一置換され、
は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜12員環であり、あるいは2個の縮合した部分飽和、完全飽和、または完全不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であってそれぞれが窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を任意選択で有するものであり、
前記T置換基は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素も有し、
V−5およびRV−6、またはRV−6およびRV−7、および/またはRV−7およびRV−8を一緒にして、窒素、イオウ、および酸素から独立に選択された1〜3個のヘテロ原子を任意選択で有する部分飽和または完全不飽和の4〜8員環である少なくとも1つの環を形成することもでき、
V−5およびRV−6、またはRV−6およびRV−7、および/またはRV−7およびRV−8によって形成された前記環は任意選択で、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノで独立に一置換、二置換、または三置換され、前記(C〜C)アルキル置換基は任意選択で1〜9個のフッ素も有する。
【0112】
式Vの化合物およびその製造方法は、同一出願人による米国特許第6,140,343号、2000年9月27日出願の米国特許出願第09/671,221号、およびPCT公開No.WO00/17165に開示されており、これら全てに関してその全体を、あらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0113】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式Vの下記の化合物の1つから選択される。
【0114】
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ホルミル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ホルミル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステル、
[2S,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
[2R,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2R,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2S,4S]4−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ウレイド]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2R,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2S,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−メトキシメチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2S,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステル、
[2S,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ホルミル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ホルミル−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2S,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ホルミル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ホルミル−アミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、
[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−ホルミル−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、および
[2R,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル。
【0115】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式VIを有するシクロアルカノ−ピリジンと、
【0116】
【化6】
Figure 2005500313
前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体とからなり、
ただしAVIは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、あるいは最大7個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシの形をそれぞれとり、あるいは式−BNRVI−3VI−4による基の形をとる、最大5個の同一のまたは異なる置換基で任意選択で置換される6〜10個の炭素原子を含有するアリールを示し、
VI−3およびRVI−4は同一または異なるものであり、水素、フェニル、あるいは最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状のアルキルを示し、
VIは、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで任意選択で置換された6〜10個の炭素原子を含有するアリール、あるいは式RVI−5−LVI
【0117】
【化7】
Figure 2005500313
またはRVI−9−TVI−VVI−XVI−による基を示し、
VI−5、RVI−6、およびRVI−9は互いに独立に、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル、あるいは6〜10個の炭素原子を含有するアリール、または一連のS、N、および/またはOからの最大4個のヘテロ原子を含有する5〜7員の任意選択でベンゾ縮合した飽和または不飽和の単環、二環、または三環系複素環を示し、これらの環は任意選択で、窒素含有環の場合にはN官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルキルカルボニル、6〜10個の炭素原子をそれぞれ含有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリール、一連のS、N、および/またはOからの最大3個のヘテロ原子を含有する任意選択でベンゾ縮合した芳香族5〜7員複素環の形をとり、あるいは式BORVI−10、−SRVI−11、−SOVI−12、またはBNRVI−13VI−14による基の形をとる、最大5個の同一のまたは異なる置換基で置換され、
VI−10、RVI−11、およびRVI−12は互いに独立に、フェニル、ハロゲン、あるいは最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルの形をとる最大2個の同一のまたは異なる置換基で置換される、6〜10個の炭素原子を含有するアリールを示し、
VI−13およびRVI−14は同一または異なるものであり、上記RVI−3およびRVI−4の意味を有し
VI−5および/またはRVI−6は、下記の式
【0118】
【化8】
Figure 2005500313
または
【0119】
【化9】
Figure 2005500313
による基を示し、
VI−7は水素またはハロゲンを示し、
VI−8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアルコキシまたはアルキル、あるいは式
−NRVI−15VI−16
による基を示し、
VI−15およびRVI−16は同一または異なるものであり、上記RVI−3およびRVI−4の意味を有し、
VI−7およびRVI−8は一緒になって、式=Oまたは=NRVI−17による基を形成し、
VI−17は、水素、あるいは最大6個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアルキル、アルコキシ、またはアシルを示し、
VIは、最大2個の水酸基で任意選択で置換される、最大8個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアルキレンまたはアルケニレン鎖を示し、
VIおよびXVIは同一または異なるものであり、最大8個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状のアルキレン鎖を示し、
VIまたはXVIは結合を示し、
VIは、酸素またはイオウ原子、あるいはBNRVI−18基を示し、ただし
VI−18は、水素、または最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキル、またはフェニルを示し、
VIは、3〜8個の炭素原子を含有するシクロアルキル、あるいは3〜8個の炭素原子を含有するシクロアルキルまたはヒドロキシルで任意選択で置換される最大8個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキル、あるいはハロゲンまたはトリフルオロメチルで任意選択で置換されるフェニルを示し、
VI−1およびRVI−2は一緒になって、カルボニル基、および/または下記の式
【0120】
【化10】
Figure 2005500313
または
【0121】
【化11】
Figure 2005500313
による基であってaおよびbが同一または異なるものであり1、2、または3に相当する数を示す基で置換しなければならない、最大7個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状のアルキレン鎖を形成し、
VI−19は、水素原子、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状シリルアルキル、あるいは最大8個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルであって、ヒドロキシル、最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルコキシ、あるいはフェニルで任意選択で置換され、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはフェニル、あるいはテトラゾール置換フェニルで置換し得るものを示し、さらに式BORVI−22による基で任意選択で置換されるアルキルを示し、ただし
VI−22は、最大4個の炭素原子を含有する直鎖状また分岐状アシルまたはベンジルを示し、
VI−19は、最大20個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アシル、またはベンゾイルであって、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、またはトリフルオロメトキシで任意選択で置換されるもの、あるいは最大8個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状フルオロアシルを示し、
VI−20およびRVI−21は同一または異なるものであり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルを示し、
VI−20およびRVI−21は一緒になって3〜6員環状炭素を形成し、形成された環状炭素は、任意選択でジェミナル位においても、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキルまたはシクルアルキルオキシ、直鎖状または分岐状アルコキシカルボニル、それぞれ最大6個の炭素原子を含有するアルコキシまたはアルキルチオ、または最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルの形をとる最大6個の同一のまたは異なる置換基で任意選択で置換され、これらの置換基は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ最大4個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルコキシ、オキシアシル、またはカルボキシル、および/またはフェニルの形をとる最大2個の同一のまたは異なる置換基で置換されるものであり、これらはさらにハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで置換し得るものであり、かつ/またはこれら形成された環状炭素は任意選択で、ジェミナル位においても、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはニトロで任意選択で置換されるフェニル、ベンゾイル、チオフェニル、またはスルホニルベンジルの形をとりかつ/または任意選択で下記の式
【0122】
【化12】
Figure 2005500313
による基の形をとる最大5個の同一のまたは異なる置換基で置換され、ただし
cは1、2、3、または4に相当する数であり、
dは0または1に相当する数であり、
VI−23およびRVI−24は同一または異なるものであり、水素、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル、最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキル、ベンジル、またはフェニルを示し、これらは任意選択で、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニル、またはニトロの形をとる最大2個の同一のまたは異なる置換基で置換されるものであり、かつ/または形成された環状炭素は任意選択で、下記の式
【0123】
【化13】
Figure 2005500313
または
【0124】
【化14】
Figure 2005500313
によるスピロ結合基で置換され、ただし
VIは酸素原子またはイオウ原子を示し、
VIおよびY=VIは一緒になって2〜6員の直鎖状または分岐状のアルキレン鎖を形成し、
eは1、2、3、4、5、6、または7に相当する数であり、
fは1または2に相当する数であり、
VI−25、RVI−26、RVI−27、RVI−28、RVI−29、RVI−30、およびRVI−31は同一または異なるものであり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、あるいはそれぞれ最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルまたはアルコキシを示し、あるいは
VI−25およびRVI−26、またはRVI−27およびRVI−28は、それぞれ一緒になって、最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキル鎖を示し、
VI−25およびRVI−26、またはRVI−27およびRVI−28は、それぞれ一緒になって、下記の式
【0125】
【化15】
Figure 2005500313
による基を形成し、ただし
VIは上述の意味を有し、
gは1、2、3、4、5、6、または7に相当する数であり、
VI−32およびRVI−33は一緒になって、酸素またはイオウ原子、あるいは式SO、SO、またはBNRVI−34による基を含有する3〜7員複素環を形成し、
VI−34は、水素原子、フェニル、ベンジル、または最大4個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルと、これらの塩、およびN酸化物を示すが、5(6H)−キノロン、3−ベンゾイル−7,8−ジヒドロ−2,7,7−トリメチル−4−フェニルは別とする。
【0126】
式VIの化合物およびその製造方法が、欧州特許出願No.EP818448A1、米国特許第6,207,671号、および米国特許第6,069,148号に開示されており、これら全てに関してその全体を、あらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0127】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式VIの下記の化合物の1つから選択される。
【0128】
2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン、
2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン、
[2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン、
[5−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン、
[5−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノール、
5−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[フルオロ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、および
2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[フルオロ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール。
【0129】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式VIIを有する置換ピリジン、
【0130】
【化16】
Figure 2005500313
またはその医薬品として許容される塩または互変異性体からなり、
ただしRVII−2およびRVII−6は、RVII−2およびRVII−6の少なくとも1つがフッ素化アルキル、クロロフッ素化アルキル、またはアルコキシアルキルであることを条件として独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、フッ素化アルキル、フッ素化アラルキル、クロロフッ素化アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、およびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、
VII−3は、ヒドロキシ、アミド、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシメチル、
−CHO、
−COVII−7であってRVII−7が水素、アルキル、およびシアノアルキルからなる群から選択されるもの、および
【0131】
【化17】
Figure 2005500313
からなる群から選択され、ただし
VII−15aは、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、およびヘテロシクリルオキシからなる群から選択され、
VII−16aは、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリル、アリールアルコキシ、トリアルキルシリルオキシからなる群から選択され、
VII−4は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシ、アリーロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、ヘテロシクリロイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケノキシカルボニル、アルキノキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、チオ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニルチオ、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アリールジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノ、トリアルキルシリル、トリアルケニルシリル、トリアリールシリル、−CO(O)N(RVII−8aVII−8b)であってRVII−8aおよびRVII−8bが独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、−SOVII−9であってRVII−9がヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、−OP(O)(ORVII−10a)(ORVII−10b)であってRVII−10aおよびRVII−10bが独立に水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、および−OP(S)(ORVII−11a)(ORVII−11b)であってRVII−11aおよびRVII−11bが独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるものからなる群から選択され、
VII−5は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルケニルカルボニルオキシアルキル、アルキニルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アルコキシアルキル、アルケノキシアルキル、アルキノキシルアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、アルコキシアルケニル、アルケノキシアルケニル、アルキノキシアルケニル、アリールオキシアルケニル、ヘテロアリールオキシアルケニル、ヘテロシクリルオキシアルケニル、シアノ、ヒドロキシメチル、−COVII−14であって、RVII−14が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0132】
【化18】
Figure 2005500313
であって、RVII−15bが、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アロイルオキシ、およびアルキルスルホニルオキシからなる群から選択され、
VII−16bが、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルコキシ、およびトリアルキルシリルオキシからなる群から選択されるもの、
【0133】
【化19】
Figure 2005500313
であって、RVII−17およびRVII−18が独立に、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0134】
【化20】
Figure 2005500313
であって、RVII−19が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−SRVII−20、−ORVII−21、およびBRVII−22COVII−23からなる群から選択され、
VII−20が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノアルキル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミノアリール、アミノヘテロアリール、アミノヘテロシクリル、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノからなる群から選択され、
VII−21が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択され、
VII−22が、アルキレンまたはアリーレンからなる群から選択され、
VII−23が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0135】
【化21】
Figure 2005500313
であって、RVII−24が、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、アラルケニル、およびアラルキニルから選択されるもの、
【0136】
【化22】
Figure 2005500313
であって、RVII−25がヘテロシクリルイデニルであるもの、
【0137】
【化23】
Figure 2005500313
であって、RVII−26およびRVII−27が独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0138】
【化24】
Figure 2005500313
であって、RVII−28およびRVII−29が独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0139】
【化25】
Figure 2005500313
であって、RVII−30およびRVII−31が独立に、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、およびヘテロシクリルオキシからなる群から選択されるもの、
【0140】
【化26】
Figure 2005500313
であって、RVII−32およびRVII−33が独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0141】
【化27】
Figure 2005500313
であって、RVII−36が、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0142】
【化28】
Figure 2005500313
であって、RVII−37およびRVII−38が独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0143】
【化29】
Figure 2005500313
であって、RVII−39が、水素、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、およびヘテロシクリルチオからなる群から選択され、
VII−40が、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルケノキシ、ヘテロシクリルアルキノキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、およびヘテロシクリルチオからなる群から選択されるもの、
−N=RVII−41
であって、RVII−41がヘテロシクリルイデニルであるもの、
【0144】
【化30】
Figure 2005500313
であって、RVII−42が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択され、
VII−43が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、およびハロヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0145】
【化31】
Figure 2005500313
であって、RVII−44が、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
−N=S=O、
−N=C=S、
−N=C=O、
−N
−SRVII−45であって、RVII−45が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アミノカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルケニル、アミノカルボニルアルキニル、アミノカルボニルアリール、アミノカルボニルヘテロアリール、およびアミノカルボニルヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
−SRVII−46、および−CHVII−47であって、
VII−46が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択され、
VII−47が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0146】
【化32】
Figure 2005500313
であって、RVII−48が、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択され、
VII−49が、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、およびハロヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0147】
【化33】
Figure 2005500313
であって、RVII−50が、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、およびヘテロシクリルオキシからなる群から選択されるもの、
【0148】
【化34】
Figure 2005500313
であって、RVII−51が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、およびハロヘテロシクリルからなる群から選択されるもの、
【0149】
【化35】
Figure 2005500313
であって、RVII−53が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から選択されるもの
からなる群から選択され、
ただしRVII−5がヘテロシクリルアルキルおよびヘテロシクリルアルケニルからなる群から選択される場合、対応するヘテロシクリルアルキルまたはヘテロシクリルアルケニルのヘテロシクリル環はδラクトン以外のものであることを条件とし、
VII−4がアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、RVII−2およびRVII−6の一方がトリフルオロメチルの場合には、RVII−2およびRVII−6の他方がジフルオロメチルであることを条件とする。
【0150】
式VIIの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO9941237−A1に開示されており、その全体をあらゆる目的で、参照により本明細書に援用する。
【0151】
好ましい実施形態で、式VIIのCETP阻害剤は、ジメチル5,5−ジチオビス[2−ジフルオロメチル−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジン−カルボキシレート]である。
【0152】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式VIIIを有する置換ビフェニル、
【0153】
【化36】
Figure 2005500313
またはその医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体からなり、
VIIIは、炭素原子が6〜10個のアリールを表し、これは、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシによって、あるいは最大7個の炭素原子をそれぞれ有する直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、またはアルコキシによって、あるいは式
−NRVIII−1VIII−2
の基であってRVIII−1およびRVIII−2が同一かまたは異なるものであり水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アルキルを示すものによって、同じ手法でまたは異なるように最大3回任意選択で置換されるものであり、
VIIIは、ヒドロキシで置換される、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを表し、
VIIIおよびLVIIIは同一または異なるものであり、炭素原子が3〜8個のシクロアルキルによって任意選択で置換される、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを表し、あるいは炭素原子が3〜8個のシクロアルキルを表し、あるいは
VIIIは上述の意味を有し、かつ
この場合のLVIIIは、炭素原子が6〜10個のアリールを表し、これは、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシによって、あるいは最大7個の炭素原子をそれぞれ有する直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、またはアルコキシによって、あるいは式
−NRVIII−3VIII−4
の基であってRVIII−3およびRVIII−4が同一かまたは異なるものでありRVIII−1およびRVIII−2に関して既に述べた意味を有するものによって、同じ手法でまたは異なるように最大3回任意選択で置換されるものであり、
VIIIは、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを表しまたは炭素原子が6〜10個のアリールを表し、これは、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシによって、あるいは最大7個の炭素原子をそれぞれ有する直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、またはアルコキシによって、あるいは式
−NRVIII−5VIII−6
の基であってRVIII−5およびRVIII−6が同一かまたは異なるものでありRVIII−1およびRVIII−2に関して既に述べた意味を有するものによって、同じまたは異なる方法で最大3回任意選択で置換されるものであり、
この場合のLVIIIは、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルコキシを表し、または炭素原子が3〜8個のシクロアルキルオキシを表し、
VIIIは、下記の式
【0154】
【化37】
Figure 2005500313
または
【0155】
【化38】
Figure 2005500313
の基を表し、ただし
VIII−7およびRVIII−8は、同一かまたは異なるものであり、炭素原子が3〜8個のシクロアルキル、または炭素原子が6〜10個のアリールを示し、あるいは一連のS、N、および/またはOからの最大3個のヘテロ原子を有する5〜7員芳香族の任意選択でベンゾ縮合した複素環化合物を示し、これらはトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシルによって、あるいは最大6個の炭素原子をそれぞれ有する直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、アルコキシ、またはアルコキシカルボニルによって、あるいはハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシによって置換することができるフェニル、フェノキシ、またはチオフェニルによって、同一の手法でまたは異なるように最大3回任意選択で置換され、かつ/または環が、式
−NRVIII−11VIII−12
の基であってRVIII−11およびRVIII−12が同一かまたは異なっておりRVIII−1およびRVIII−2に関して既に述べた意味を有する基によって置換され、
VIIIは、ヒドロキシによって最大2回任意選択で置換される、それぞれ炭素原子が2〜10個の直鎖状または分岐状アルキル鎖またはアルケニル鎖を示し、
VIII−9は水素を示し、
VIII−10は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメトキシ、炭素原子が最大5個の直鎖状または分岐状のアルコキシ、または式
−NRVIII−13VIII−14
の基であってRVIII−13およびRVIII−14が同一かまたは異なっておりRVIII−1およびRVIII−2に関して既に述べた意味を有する基を示し、あるいは
VIII−9およびRVIII−10が炭素原子と共にカルボニル基を形成する。
【0156】
式VIIIの化合物は、PCT公開No.WO9804528に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0157】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式IXを有する置換1,2,4−トリアゾール、
【0158】
【化39】
Figure 2005500313
またはその医薬品として許容される塩または互変異性体からなり、
ただしRIX−1は、高級アルキル、高級アルケニル、高級アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、およびシクロアルキルアルキルから選択され、
IX−2は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびシクロアルケニルから選択され、
IX−2は任意選択で、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシ、ハロゲン、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリール、アラルキル、アミノスルホニル、アミノ、モノアルキルアミノ、およびジアルキルアミノから独立に選択された1個または複数の基で、置換可能な位置で置換され、
IX−3は、ヒドリド、−SH、およびハロゲンから選択されるが、
IX−1が高級アルキルでありRIX−3がBSHである場合、RIX−2をフェニルまたは4−メチルフェニルにすることはできないことを条件とする。
【0159】
式IXの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO9914204に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0160】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式IXの下記の化合物から選択される。
【0161】
2,4−ジヒドロ−4−(3−メトキシフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2−フルオロフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(3−クロロフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(3−メチルフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
4−シクロヘキシル−2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(3−ピリジル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2−エトキシフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2,6−ジメチルフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(4−フェノキシフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
4−(2−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(4−メトキシフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−4−(3−フルオロフェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
4−(4−ベンジルオキシフェニル)−2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2−ナフチル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(1−ナフチル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(3−メチルチオフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(4−メチルチオフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(2−メトキシ−5−クロロフェニル)−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
4−(4−アミノスルホニルフェニル)−2,4−ジヒドロ−5−トリデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−5−ドデシル−4−(3−メトキシフェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(3−メトキシフェニル)−5−テトラデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、
2,4−ジヒドロ−4−(3−メトキシフェニル)−5−ウンデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、および
2,4−ジヒドロ−(4−メトキシフェニル)−5−ペンタデシル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン。
【0162】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式Xを有するヘテロ−テトラヒドロキノリンと、
【0163】
【化40】
Figure 2005500313
前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体、または酸化物からなり、
は、炭素原子が3〜8個のシクロアルキル、またはS、N、および/またはOを含む系からの最大3個のヘテロ原子を含有する5〜7員の飽和、部分飽和、または不飽和の任意選択でベンゾ縮合した複素環式環を表し、これは飽和複素環式環の場合、任意選択でそこに架橋された窒素官能基に結合し、上述の芳香系は、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、の形をとる同一のまたは異なる置換基で、あるいは最大7個の炭素原子をそれぞれ有する直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシによって、あるいは式BNRX−3X−4の基であって、
X−3およびRX−4が同一または異なっており水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アルキルを示す基によって、任意選択で最大5回置換され、
あるいは
は、下記の式
【0164】
【化41】
Figure 2005500313
の基を表し、
は、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで任意選択で置換される6〜10個の炭素原子を有するアリールを表し、あるいは式
【0165】
【化42】
Figure 2005500313
または
【0166】
【化43】
Figure 2005500313
の基を表し、
X−5、RX−6、およびRX−9は互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、またはS、N、および/またはOからなる系からの、5〜7員芳香族の任意選択でベンゾ縮合した飽和または不飽和の単環、二環、または三環系複素環を表し、これらの環は任意選択で、窒素含有芳香環の場合にはN官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボニル、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状のアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルキルカルボニルの形をとる最大5個の同一または異なる置換基で、あるいは6〜10個の炭素原子をそれぞれ有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリールによって、あるいはS、N、および/またはOからなる系からの最大3個のヘテロ原子を有する任意選択でベンゾ縮合した芳香族5〜7員複素環によって置換され、かつ/または式BORX−10、−SRX−11、−SOX−12、またはBNRX−13X−14の基によって置換され、
X−10、RX−11、およびRX−12は互いに独立に、フェニル、ハロゲン、または最大6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アルキルの形をとる最大2個の同一のまたは異なる置換基で置換される、6〜10個の炭素原子を有するアリールを示し、
X−13およびRX−14は、同一または異なっており、上述のRX−3およびR −4の意味を有し、あるいは
X−5および/またはRX−6は、下記の式
【0167】
【化44】
Figure 2005500313
または
【0168】
【化45】
Figure 2005500313
の基を示し、
X−7は水素またはハロゲンを示し、かつ
X−8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状のアルコキシまたはアルキル、あるいは式
BNRX−15X−16の基を示し、
X−15およびRX−16は、同一または異なっており、上述のRX−3およびRX−4の意味を有し、あるいは
X−7およびRX−8が一緒になって、式=Oまたは=NRX−17の基を形成し、
X−17は、水素、あるいは最大6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状のアルキル、アルコキシ、またはアシルを示し、
は、最大2個の水酸基で任意選択で置換される、最大8個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状のアルキレンまたはアルケニレン鎖を示し、
およびXは、同一または異なっており、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキレン鎖を示し、あるいは
またはXは結合を示し、
は、酸素またはイオウ原子、あるいはBNRX−18基を表し、
X−18は、水素、あるいは炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル、あるいはフェニルを示し、
は、炭素原子が3〜8個のシクロアルキル、あるいは炭素原子が3〜8個のシクロアルキルまたはヒドロキシで任意選択で置換される炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを表し、あるいはハロゲンまたはトリフルオロメチルによって任意選択で置換されるフェニルを表し、
X−1およびRX−2は一緒になって、炭素原子が最大7個の直鎖状または分岐状アルキレン鎖を形成し、これはカルボニル基および/または下記の式
【0169】
【化46】
Figure 2005500313
または
【0170】
【化47】
Figure 2005500313
を有する基で置換しなければらならないものであり、
ただしaおよびbは、同一または異なっており、1、2、または3に相当する数を示し、
X−19は、水素原子、炭素原子が3〜7個のシクロアルキル、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状シリルアルキル、あるいは炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルであって、ヒドロキシル、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルコキシ、あるいはフェニルで任意選択で置換され、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはフェニル、あるいはテトラゾール置換フェニルで置換し得るものを示し、さらに式BORX−22を有する基で任意選択で置換されるアルキルを示し、
X−22は、炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アシル、あるいはベンジルを示し、
X−19は、炭素原子が最大20個の直鎖状または分岐状アシル、またはベンゾイルであって、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、またはトリフルオロメトキシで任意選択で置換されるものを示し、あるいは最大で炭素原子が8個でありフッ素原子が9個の直鎖状または分岐状フルオロアシルを示し、
X−20およびRX−21は同一または異なるものであり、水素、フェニル、または炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、
X−20およびRX−21は一緒になって3〜6員環状炭素を形成し、形成された環状炭素は、任意選択でジェミナル位においても、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキルまたはシクルアルキルオキシの形をとる最大6個の同一または異なる置換基で、それぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルコキシカルボニル、アルコキシ、またはアルキルチオによって、または炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルによって任意選択で置換され、これらの置換基は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アルコキシ、オキシアシル、またはカルボニル、および/またはフェニルによって最大2カ所で同一にまたは異なるように置換されるものであり、これらはさらにハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで置換し得るものであり、かつ/またはこれら形成された環状炭素は任意選択で、ジェミナル位においても、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはニトロで任意選択で置換されるフェニル、ベンゾイル、チオフェニル、またはスルホニルベンジルの形をとる最大5個の同一または異なる置換基で任意選択で置換され、かつ/または任意選択で下記の式
【0171】
【化48】
Figure 2005500313
を有する基で置換され、ただし
cは1、2、3、または4に相当する数であり、
dは0または1に相当する数であり、
X−23およびRX−24は同一または異なるものであり、水素、炭素原子が3〜6個のシクロアルキル、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル、ベンジル、またはフェニルを示し、これらは任意選択で、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニル、またはニトロによって同一にまたは異なるように最大2カ所で置換されるものであり、かつ/または形成された環状炭素は任意選択で、下記の式
【0172】
【化49】
Figure 2005500313
または
【0173】
【化50】
Figure 2005500313
を有するスピロ結合基で置換され、ただし
は酸素原子またはイオウ原子を示し、
およびY’は一緒になって2〜6員の直鎖状または分岐状のアルキレン鎖を形成し、
eは1、2、3、4、5、6、または7に相当する数であり、
fは1または2に相当する数であり、
X−25、RX−26、RX−27、RX−28、RX−29、RX−30、およびRX−31は同一または異なるものであり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、あるいはそれぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルまたはアルコキシを示し、あるいは
X−25およびRX−26、またはRX−27およびRX−28は、それぞれ一緒になって、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル鎖を形成し、
X−25およびRX−26、またはRX−27およびRX−28は、それぞれ一緒になって、下記の式
【0174】
【化51】
Figure 2005500313
を有する基を形成し、ただし
は上述の意味を有し、
gは1、2、3、4、5、6、または7に相当する数であり、
X−32およびRX−33は一緒になって、酸素またはイオウ原子、あるいは式SO、SO、または−NRX−34を有する基を含有する3〜7員複素環を形成し、
X−34は、水素、フェニル、ベンジル、または炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アルキルを示す。
【0175】
式Xの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO9914215に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0176】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式Xの下記の化合物、すなわち
2−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−4−(3−チエニル)−3−(4−トリフルオロメチルベンキソイル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、
2−シクロペンチル−3−[フルオロ−(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル]−5−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−4−(3−チエニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、および
2−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−4−(3−チエニル)−3−(トリフルオロメチルベンキシル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
から選択される。
【0177】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式XIを有する置換テトラヒドロナフタリンおよび類似体化合物と、
【0178】
【化52】
Figure 2005500313
その立体異性体、立体異性体混合物、および塩とからなり、
XIは、炭素原子が3〜8個のシクロアルキルを表し、または炭素原子が6〜10個のアリールを表し、あるいは一連のS、N、および/またはOからの最大4個のヘテロ原子を有する5〜7員の、飽和、部分不飽和、または不飽和のベンゾ縮合し得る複素環を表し、上述のアリールおよび複素環系は、シアノ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシによって、あるいはそれぞれ炭素原子が最大7個の直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、オキシアルコキシカルボニル、またはアルコキシによって、あるいは式
NRXI−3XI−4
の基によって、同一または異なるように5重に置換され、
XI−3およびRXI−4は、同一または異なっており、水素、フェニル、または炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、
XIは、下記の式
【0179】
【化53】
Figure 2005500313
または
【0180】
【化54】
Figure 2005500313
の基を表し、
XI−5、RXI−6、およびRXI−9は、それぞれ独立に、炭素原子が3〜6個のシクロアルキルを示し、または炭素原子が6〜10個のアリールを示し、あるいは一連のS、N、および/またはOの最大4個のヘテロ原子を有する5〜7員の、ベンゾ縮合し得る飽和または不飽和の単環、二環、または三環系複素環を示し、これらの環は、窒素含有環の場合にはN官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状のアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルコキシカルボニルによって、あるいは一連のS、N、および/またはOの最大3個のヘテロ原子を有するベンゾ縮合し得る芳香族5〜7員複素環によって、同一または異なるよう5重に場合によっては置換され、あるいは式
−ORXI−10、−SRXI−11、−SOXI−12、または−NRXI−13XI−14
の基によって置換され、
XI−10、RXI−11、およびRXI−12はそれぞれ独立に、炭素原子が6〜10個のアリールを示し、それ自体はフェニル、ハロゲンによって、あるいは炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルによって、同一または異なるよう2重に置換されるものであり、
XI−13およびRXI−14は、同一または異なっており、RXI−3およびRXI−4
関して既に述べた意味を有し、あるいは
XI−5および/またはRXI−6は、下記の式
【0181】
【化55】
Figure 2005500313
または
【0182】
【化56】
Figure 2005500313
の基を示し、
XI−7は、水素、ハロゲン、またはメチルを示し、
XI−8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、それぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルコキシまたはアルキル、または式−NRXI−15XI−16の基を示し、
XI−15およびRXI−16は、同一または異なっており、RXI−3およびRXI−4に関して既に述べた意味を有し、あるいは
XI−7およびRXI−8は一緒になって、式=Oまたは=NRXI−17の基を形成し、
XI−17は、水素、あるいはそれぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル、アルコキシ、またはアシルを示し、
XIは、ヒドロキシによって最大2重に置換し得る、それぞれ炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキレンまたはアルケニレンを示し、
XIおよびXXIは、同一または異なっており、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキレン鎖を示し、
XIおよびXXIは結合を示し、
XIは、酸素またはイオウ原子、あるいは−NRXI−18基を表し、
XI−18は、水素、あるいは炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル、あるいはフェニルを示し、
XIは、炭素原子が3〜8個のシクロアルキルを表し、あるいは炭素原子が3〜8個のシクロアルキルまたはヒドロキシで置換し得る、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを表し、あるいはハロゲンまたはトリフルオロメチルで置換し得るフェニルを表し、
XI−1およびRXI−2は一緒になって、炭素原子が最大7個の直鎖状または分岐状アルキレン鎖を形成し、これは、カルボニル基、および/または下記の式
【0183】
【化57】
Figure 2005500313
または
【0184】
【化58】
Figure 2005500313
の基によって置換しなければならないものであり、
aおよびbは、同一または異なっており、数1、2、または3を示し、
XI−19は、水素原子、炭素原子が3〜7個のシクロアルキル、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状シリルアルキル、あるいは炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルであって、ヒドロキシ、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルコキシ、あるいはフェニルで場合によっては置換され、それ自体は、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、あるいはフェニルまたはテトラゾールで置換されたフェニルで置換することができるものを示し、アルキルは、式−ORXI−22の基で場合によっては置換され、
XI−22は、炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アシル、あるいはベンジルを示し、
XI−19は、炭素原子が最大20個の直鎖状または分岐状アシル、またはベンゾイルであって、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、またはトリフルオロメトキシで置換し得るものを示し、あるいは最大で炭素原子が8個でありフッ素原子が9個の直鎖状または分岐状フルオロアシルを示し、
XI−20およびRXI−21は同一または異なるものであり、水素、フェニル、または炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、
XI−20およびRXI−21は一緒になって3〜6員環状炭素を形成し、場合によってはジェミナル位においても、RXI−1およびRXI−2によって形成されたアルキレン鎖は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ炭素原子が3〜7個のシクロアルキルまたはシクルアルキルオキシによって、それぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルコキシカルボニル、アルコキシ、またはアルキルチオによって、または炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルによって同一または異なるように最大6重に場合によっては置換されるが、これ自体は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アルコキシ、オキシアシル、またはカルボキシル、および/またはフェニルによって同一または異なるように最大2重に置換されるものであり、これ自体は、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで置換することができるものであり、かつ/またはRXI−1およびRXI−2によって形成されたアルキレン鎖は場合によってはジェミナル位においても、フェニル、ベンゾイル、チオフェニル、またはスルホニルによって同一または異なるように最大5重に置換されるが、これはそれら自体がハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはニトロで置換し得るものであり、かつ/またはRXI−1およびRXI−2によって形成されたアルキレン鎖は、下記の式
【0185】
【化59】
Figure 2005500313
の基によって場合によっては置換され、ただし
cは1、2、3、または4に相当する数であり、
dは0または1に相当する数であり、
XI−23およびRXI−24は同一または異なるものであり、水素、炭素原子が3〜6個のシクロアルキル、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル、ベンジル、またはフェニルを示し、これらは任意選択で、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニル、またはニトロによって同一にまたは異なるように最大2重に置換され得るものであり、かつ/またはRXI−1およびRXI−2によって形成されたアルキレン鎖は、場合によっては下記の式
【0186】
【化60】
Figure 2005500313
または
【0187】
【化61】
Figure 2005500313
のスピロ接合基で置換され、ただし
XIは酸素原子またはイオウ原子を示し、
XIおよびY’XIは一緒になって2〜6員の直鎖状または分岐状アルキレン鎖を形成し、
eは1、2、3、4、5、6、または7の数であり、
fは1または2の数であり、
XI−25、RXI−26、RXI−27、RXI−28、RXI−29、RXI−30、およびRXI−31は同一または異なるものであり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、あるいはそれぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルまたはアルコキシを示し、あるいは
XI−25およびRXI−26、またはRXI−27およびRXI−28は、一緒になって、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル鎖を形成し、
XI−25およびRXI−26、またはRXI−27およびRXI−28は、一緒になって、下記の式
【0188】
【化62】
Figure 2005500313
の基を形成し、ただし
XIは上述の意味を有し、
gは1、2、3、4、5、6、または7の数であり、
XI−32およびRXI−33は一緒になって、酸素またはイオウ原子、あるいは式SO、SO、または−NRXI−34を有する基を含有する3〜7員複素環を形成し、
XI−34は、水素、フェニル、ベンジル、または炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アルキルを示す。
【0189】
式XIの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO9914174に開示されており、その全体をあらゆる目的で、参照により本明細書に援用する。
【0190】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式(XII)を有する2−アリール−置換ピリジン、
【0191】
【化63】
Figure 2005500313
または前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、または立体異性体からなり、
XIIおよびEXIIは、同一または異なっており、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロによって、あるいはそれぞれ炭素原子が最大7個の直鎖状または分岐状アルキル、アシル、ヒドロキシ、アルキル、またはアルコキシによって、あるいは式−NRXII−1XII−2の基によって同一または異なるように最大5重に置換し得る、炭素原子が6〜10個のアリールを表し、
XII−1およびRXII−2は、同一または異なるものであり、水素、フェニル、あるいは炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルであることを意味し、
XIIは、ヒドロキシで置換される、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを表し、
XIIは、炭素原子が3〜8個のシクロアルキル、あるいは炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを表し、これは炭素原子が3〜8個のシクロアルキルによって、またはヒドロキシによって、場合によっては置換されるものであり、
XIIは、式RXII−3−XXII−、または下記の式
【0192】
【化64】
Figure 2005500313
を表し、
XII−3およびRXII−4は、同一または異なっており、炭素原子が3〜8個のシクロアルキル、または炭素原子が6〜10個のアリール、あるいは一連のS、N、および/またはOからの最大3個のヘテロ原子を有する5〜7員芳香族のベンゾ縮合し得る複素環であることを意味し、これらはトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシル、ニトロによって、あるいはそれぞれ炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル、アシル、アルコキシ、またはアルコキシカルボニルによって、あるいはフェニル、フェノキシ、またはフェニルチオによって同一または異なるように最大3重に場合によっては置換され、これらはさらに、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで置換することができるものであり、かつ/または環が、式−NRXII−7XII−8の基によって置換し得る場合には、
XII−7およびRXII−8は同一かまたは異なっており上述のRXII−1およびRXII−2の意味を有し、
XIIは、ヒドロキシまたはアロゲンによって最大2重に置換し得る、それぞれ炭素原子が2〜10個の直鎖状または分岐状アルキルまたはアルケニルであり、
XII−5は水素を表し、
XII−6は、水素、ハロゲン、メルカプト、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、炭素原子が最大5個の直鎖状または分岐状のアルコキシ、または式BNRXII−9XII−10の基であることを意味し、
XII−9およびRXII−10は同一かまたは異なっており上述のRXII−1およびRXII−2の意味を有するし、あるいは
XII−5およびRXII−6は炭素原子と共にカルボニル基を形成する。
【0193】
式XIIの化合物およびその製造方法は、EP796846−A1、米国特許第6,127,383号、および米国特許第5,925,645号に開示されており、その全てに関してその全体を、あらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0194】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式XIIの下記の化合物、すなわち
4,6−ビス−(p−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−3−[(p−トリフルオロメチルフェニル)−(フルオロ)−メチル]−5−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン、
2,4−ビス−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−[4−(トリフルオロメチルフェニル)−フルオロメチル]−3−ヒドロキシメチル)ピリジン、および
2,4−ビス−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ビニル]−3−ヒドロキシメチル)ピリジン
から選択される。
【0195】
本発明で有用であることを見出したCETP阻害剤の別の種類は、式(XIII)を有する化合物、
【0196】
【化65】
Figure 2005500313
または前記化合物の、医薬品として許容される塩、鏡像異性体、立体異性体、水和物、または溶媒和物からなり、
XIIIは、直鎖または分岐状C1〜10アルキル、直鎖または分岐状C2〜10アルケニル、ハロゲン化C1〜4低級アルキル、置換可能なC3〜10シクロアルキル、置換可能なC5〜8シクロアルケニル、置換可能なC3〜10シクロアルキルC1〜10アルキル、置換可能なアリール、置換可能なアラルキル、置換可能な、1〜3個の窒素原子、酸素原子、またはイオウ原子を有する5または6員複素環基であり、
XIII−1、XXIII−2、XXIII−3、XXIII−4は、同じか異なるものでよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、C1〜4低級アルキル、ハロゲン化C1〜4低級アルキル、C1〜4低級アルコキシ、シアノ基、ニトロ基、アシル、またはアリールであり、
XIIIは、−CO−、またはBSO−であり、
XIIIは、水素原子、またはメルカプト保護基である。
【0197】
式XIIIの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO98/35937に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0198】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式XIIIの下記の化合物から選択される。
【0199】
N,N’−(ジチオジ−2,1−フェニレン)ビス[2,2−ジメチル−プロパンアミド]、
N,N’−(ジチオジ−2,1−フェニレン)ビス[1−メチル−シクロヘキサンカルボキサミド]、
N,N’−(ジチオジ−2,1−フェニレン)ビス[1−(3−メチルブチル)−シクロペンタンカルボキサミド]、
N,N’−(ジチオジ−2,1−フェニレン)ビス[1−(3−メチルブチル)−シクロヘキサンカルボキサミド]、
N,N’−(ジチオジ−2,1−フェニレン)ビス[1−(2−エチルブチル)−シクロヘキサンカルボキサミド]、
N,N’−(ジチオジ−2,1−フェニレン)ビス−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−カルボキサミド、
プロパンチオ酸、2−メチル−、S−[2−[[[1−(2−エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル、
プロパンチオ酸、2,2−ジメチル−、S−[2−[[[1−(2−エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル、および
エタンチオ酸、S−[2−[[[1−(2−エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル。
【0200】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式XIVを有する多環式アリールおよびヘテロアリール第3ヘテロアルキルアミンと、
【0201】
【化66】
Figure 2005500313
その医薬品として許容される形態とからなり、
XIVは、0から5までの中から選択された整数であり、
XIV−1は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、およびハロアルケニルオキシアルキルからなる群から選択され、
XIVは、O、H、F、S、S(O)、NH、N(OH)、N(アルキル)、およびN(アルコキシ)からなる群から選択され、
XIV−16は、ヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノカルボアルコキシ、ジカルボアルコキシアルキル、モノカルボキサミド、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、ジアルコキシホスホノアルキル、トリアルキルシリル、およびスペーサからなる群から選択され、このスペーサは、共有単結合と1〜4個の連続する原子を有する線状スペーサ部分とからなる群から選択されて、RXIV−4、RXIV−8、RXIV−9、およびRXIV−13からなる群から選択される芳香族置換基の結合点に結合して連続する5〜10員複素環を形成するものであるが、前記スペーサ部分は、RXIV−2がアルキルである場合は共有結合以外のものであり、XがHまたはFの場合はRXIV−16がないことを条件とし、
XIV−1、DXIV−2、JXIV−1、JXIV−2、およびKXIV−1は独立に、C、N、O、Sおよび共有結合からなる群から選択され、ただしDXIV−1、DXIV−2、JXIV−1、JXIV−2、およびKXIV−1の1つだけは共有結合であり、DXIV−1、DXIV−2、JXIV−1、JXIV−2、およびKXIV−1の1つだけはOであり、DXIV−1、DXIV−2、JXIV−1、JXIV−2、およびKXIV−1の1つだけはSであり、DXIV−1、DXIV−2、JXIV−1、JXIV−2、およびKXIV−1のうち2つがOおよびSである場合はDXIV−1、DXIV−2、JXIV−1、JXIV−2、およびKXIV−1のうち1つが共有合でなければならず、DXIV−1、DXIV−2、JXIV−1、JXIV−2、およびKXIV−1のうち4つ以下はNであることを条件とし、
XIV−3、DXIV−4、JXIV−3、JXIV−4、およびKXIV−2は独立に、C、N、O、Sおよび共有結合からなる群から選択され、ただしDXIV−3、DXIV−4、JXIV−3、JXIV−4、およびKXIV−2の1つだけは共有結合であり、DXIV−3、DXIV−4、JXIV−3、JXIV−4、およびKXIV−2の1つだけはOであり、DXIV−3、DXIV−4、JXIV−3、JXIV−4、およびKXIV−2のうち1つだけはSであり、DXIV−3、DXIV−4、JXIV−3、JXIV−4、およびKXIV−2のうち2つがOおよびSである場合はDXIV−3、DXIV−4、JXIV−3、JXIV−4、およびKXIV−2のうち1つが共有合でなければならず、DXIV−3、DXIV−4、JXIV−3、JXIV−4、およびKXIV−2およびKXIV−2のうち4つ以下はNであることを条件とし、
XIV−2は独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アラルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アラルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、およびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群から選択され、
XIV−2およびRXIV−3は一緒になって、共有単結合と、1〜6個の連続する原子を有する部分とからなる群から選択された線状スペーサ部分を形成し、それによって、連続する3〜8員を有するシクロアルキルと、連続する5〜8員を有するシクロアルケニルと、連続する4〜8員を有するヘテロシクリルとからなる群から選択された環を形成するようなされたものであり、
XIV−3は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アリールオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、およびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群から選択され、
XIVは、共有単結合、(C(RXIV−14qXIVであってqXIVが1および2から選択された整数であるもの、および(CH(RXIV−14))gXIV−WXIV−(CH(RXIV−14))pXIVであってgXIVおよびpXIVが独立に0および1から選択された整数であるものからなる群から選択され、
XIV−14は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキルアルコキシ、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルコキシチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、連続する5〜8員を有するシクロアルケニル環および連続する5〜8員を有するヘテロシクリル環からなる群から選択された環を形成するように、RXIV−9およびRXIV−13からなる群から選択された結合点に結合された3〜6原子の鎖長を有する部分から選択されたスペーサ、連続する5〜8員を有するヘテロシクリルを形成するように、RXIV−4およびRXIV−8からなる群から選択された結合点に結合された2〜5原子の鎖長を有する部分から選択されたスペーサからなる群から選択され、ただしYXIVが共有結合の場合はRXIV−14置換基がYXIVに結合していないことを条件とし、
XIV−14およびRXIV−14は、異なる原子に結合している場合、一緒になって、共有結合と、アルキレンと、ハロアルキレンと、連続した5〜8員を有する飽和シクロアルキル、連続した5〜8員を有するシクロアルケニル、および連続した5〜8員を有するヘテロシクリルの群から選択された環を形成するよう結合した2〜5原子の鎖長を有する部分からなる群から選択されたスペーサとからなる群から選択された基を形成し、
XIV−14およびRXIV−14は、同じ原子に結合している場合、一緒になって、オキソと、チオノと、アルキレンと、ハロアルキレンと、連続した4〜8員を有するシクロアルキル、連続した4〜8員を有するシクロアルケニル、および連続した4〜8員を有するヘテロシクリルからなる群から選択された環を形成するよう結合した3〜7原子の鎖長を有する部分からなる群から選択されたスペーサとからなる群から選択された基を形成し、
XIVは、O、C(O)、C(S)、C(O)N(RXIV−14)、C(S)N(RXIV−14)、(RXIV−14)NC(O)、(RXIV−14)NC(S)、S、S(O)、S(O)、S(O)N(RXIV−14)、(RXIV−14)NS(O)、およびN(RXIV−14)からなる群から選択され、ただしRXIV−14がハロゲンおよびシアノ以外から選択されることを条件とし、
XIVは独立に、共有単結合、(C(RXIV−15qXIV−2であってqXIV−2が1および2から選択された整数であるもの、および(CH(RXIV−15))jXIV−W−(CH(RXIV−15))kXIVであってjXIVおよびkXIVが独立に0および1から選択された整数であるものからなる群から選択され、ただしZXIVが共有単結合である場合、RXIV−15置換基はZXIVに結合していないことを条件とし、
XIVが(C(RXIV−15qXIVであってqXIVが1および2から選択された整数である場合、RXIV−15は独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、連続する5〜8員を有するシクロアルケニル環および連続する5〜8員を有するヘテロシクリル環からなる群から選択された環を形成するように、RXIV−4およびRXIV−8からなる群から選択された結合点に結合された3〜6原子の鎖長を有する部分から選択されたスペーサ、連続する5〜8員を有するヘテロシクリルを形成するように、RXIV−9およびRXIV−13からなる群から選択された結合点に結合された2〜5原子の鎖長を有する部分から選択されたスペーサからなる群から選択され、
XIV−15およびRXIV−15は、異なる原子に結合している場合、一緒になって、共有結合と、アルキレンと、ハロアルキレンと、連続した5〜8員を有する飽和シクロアルキル、連続した5〜8員を有するシクロアルケニル、および連続した5〜8員を有するヘテロシクリルの群から選択された環を形成するよう結合した2〜5原子の鎖長を有する部分からなる群から選択されたスペーサとからなる群から選択された基を形成し、
XIV−15およびRXIV−15は、同じ原子に結合している場合、一緒になって、オキソと、チオノと、アルキレンと、ハロアルキレンと、連続した4〜8員を有するシクロアルキル、連続した4〜8員を有するシクロアルケニル、および連続した4〜8員を有するヘテロシクリルからなる群から選択された環を形成するよう結合した3〜7原子の鎖長を有する部分からなる群から選択されたスペーサとからなる群から選択された基を形成し、
XIVが(CH(RXIV−15))jXIV−W−(CH(RXIV−15))kXIVであってjXIVおよびkXIVが独立に0および1から選択された整数である場合、RXIV−15は独立に、ヒドリド、ハロゲン、シアノ、アリールオキシ、カルボキシル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、連続する5〜8員を有するシクロアルケニル環および連続する5〜8員を有するヘテロシクリル環からなる群から選択された環を形成するように、RXIV−4およびRXIV−8からなる群から選択された結合点に結合された3〜6原子の鎖長を有する線状部分から選択されたスペーサ、連続する5〜8員を有するヘテロシクリル環を形成するように、RXIV−9およびRXIV−13からなる群から選択された結合点に結合された2〜5原子の鎖長を有する線状部分から選択されたスペーサからなる群から選択され、
XIV−4、RXIV−5、RXIV−6、RXIV−7、RXIV−8、RXIV−9、RXIV−10、RXIV−11、RXIV−12、およびRXIV−13は、独立に、ペルハロアリールオキシ、アルカノイルアルキル、アルカノイルアルコキシ、アルカノイルオキシ、N−アリール−N−アルキルアミノ、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルチオ、ヒドロキシアルコキシ、カルボキサミドアルコキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアルケニルオキシ、アラルカノイルアルコキシ、アラルケノイル、N−アルキルカルボキサミド、N−ハロアルキルカルボキサミド、N−シクロアルキルカルボキサミド、N−アリールカルボキサミドアルコキシ、シクロアルキルカルボニル、シアノアルコキシ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和ヘテロシクリル、部分飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、およびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群から選択され、ただし1〜5個の非ヒドリド環置換基RXIV−4、RXIV−5、RXIV−6、RXIV−7、およびRXIV−8が存在し、1〜5個の非ヒドリド環置換基RXIV−9、RXIV−10、RXIV−11、RXIV−12、およびRXIV−13が存在し、RXIV−4、RXIV−5、RXIV−6、RXIV−7、RXIV−8、RXIV−9、RXIV−10、RXIV−11、RXIV−12、およびRXIV−13はそれぞれ独立に、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、イオウの2価の性質、および酸素の2価の性質を維持するよう選択されることを条件とし、
XIV−4およびRXIV−5、RXIV−5およびRXIV−6、RXIV−6およびRXIV−7、RXIV−7およびRXIV−8、RXIV−8およびRXIV−9、RXIV−9およびRXIV−10、RXIV−10およびRXIV−11、RXIV−11およびRXIV−12、RXIV−12およびRXIV−13は独立に、スペーサ対を形成するよう選択され、すなわちスペーサ対は一緒になって、連続する5〜8員を有するシクロアルケニル環、連続する5〜8員を有する部分飽和ヘテロシクリル環、連続する5〜6員を有するヘテロアリール環、およびアリールからなる群から選択された環を形成するよう前記スペーサ対の員の結合点を結合する連続した3〜6原子を有する線状部分を形成するものであるが、ただしスペーサ対RXIV−4およびRXIV−5、RXIV−5およびRXIV−6、RXIV−6およびRXIV−7、RXIV−7およびRXIV−8からなる群の1つだけは同時に使用され、RXIV−9およびRXIV−10、RXIV−10およびRXIV−11、RXIV−11およびRXIV−12、RXIV−12およびRXIV−13からなる群の1つだけは同時に使用されることを条件とし、
XIV−4およびRXIV−9、RXIV−4およびRXIV−13、RXIV−8およびRXIV−9、RXIV−8およびRXIV−13は独立に、スペーサ対を形成するよう選択され、すなわちスペーサ対は一緒になって線状部分を形成し、前記線状部分は、連続する5〜8員を有する部分飽和ヘテロシクリル環と、連続する5〜6員を有するヘテロアリール環とからなる群から選択された環を形成するものであり、ただしスペーサ対RXIV−4およびRXIV−9、RXIV−4およびRXIV−13、RXIV−8およびRXIV−9、RXIV−8およびRXIV−13からなる群の1つだけは同時に使用されることを条件とする。
【0202】
式XIVの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO00/18721に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0203】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式XIVの下記の化合物から選択される。
【0204】
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)−フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、および
3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール。
【0205】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式XVを有する置換N−脂肪族−N−芳香族第3ヘテロアルキルアミンと、
【0206】
【化67】
Figure 2005500313
その医薬品として許容される形態とからなり、
ただしnXVは、1〜2から選択された整数であり、
XVおよびQXVは独立に、
【0207】
【化68】
Figure 2005500313
および
【0208】
【化69】
Figure 2005500313
からなる群から選択され、
ただしAXVおよびQXVの1つはAQ−1でなければならず、AXVおよびQXVの1つは、AQ−2および−CH(CRXV−37XV−38vXV−(CRXV−33XV−34uXV−TXV−(CRXV−35XV−36wXV−Hからなる群から選択しなければならないことを条件とし、
XVは、単共有結合、O、S、S(O)、S(O)、C(RXV−33)=C(RXV−35)、および
【0209】
【化70】
Figure 2005500313
からなる群から選択され、
vXVは0〜1から選択された整数であるが、ただしRXV−33、RXV−34、RXV−35、およびRXV−36のいずれか1つがアリールまたはヘテロアリールの場合、vXVは1であることを条件とし、
uXVおよびwXVは、0〜6から独立に選択された整数であり、
XV−1はC(RXV−30)であり、
XV−1、DXV−2、JXV−1、JXV−2、およびKXV−1は独立に、C、N、O、S、および共有結合からなる群から選択され、ただしDXV−1、DXV−2、JXV−1、JXV−2、およびKXV−1の1つだけは共有結合であり、DXV−1、DXV−2、JXV−1、JXV−2、およびKXV−1の1つだけはSであり、DXV−1、DXV−2、JXV−1、JXV−2、およびKXV−1のうち2つがOおよびSの場合はDXV−1、DXV−2、JXV−1、JXV−2、およびKXV−1の1つが共有結合でなければならず、DXV−1、DXV−2、JXV−1、JXV−2、およびKXV−1の4つ以下はNであることを条件とし、
XV−1、BXV−2、DXV−3、DXV−4、JXV−3、JXV−4、およびKXV−2は独立に、C、C(RXV−30)、N、O、S、および共有結合からなる群から選択され、ただしBXV−1、BXV−2、DXV−3、DXV−4、JXV−3、JXV−4、およびKXV−2の5つ以下は共有結合であり、BXV−1、BXV−2、DXV−3、DXV−4、JXV−3、JXV−4、およびKXV−2の2つ以下はOであり、BXV−1、BXV−2、DXV−3、DXV−4、JXV−3、JXV−4、およびKXV−2の2つ以下はSであり、BXV−1、BXV−2、DXV−3、DXV−4、JXV−3、JXV−4、およびKXV−2の2つ以下は同時にOおよびSであり、BXV−1、BXV−2、DXV−3、DXV−4、JXV−3、JXV−4、およびKXV−2の2つ以下の場合はNであることを条件とし、
XV−1およびDXV−3、DXV−3およびJXV−3、JXV−3およびKXV−2、KXV−2およびJXV−4、JXV−4およびDXV−4、DXV−4およびBXV−2は独立に、環内スペーサ対を形成するよう選択され、すなわち前記スペーサ対は、C(RXV−33)=C(RXV−35)およびN=Nからなる群から選択されるものであり、ただしAQ−2は、連続する少なくとも5員の環でなければならず、前記スペーサ対の群の2つ以下は同時にC(RXV−33)=C(RXV−35)であり、前記スペーサ対の群の1つだけは、他のスペーサ対がC(RXV−33)=C(RXV−35)、O、N、およびS以外でない限り、N=Nでよいことを条件とし、
XV−1は、ハロアルキルおよびハロアルコキシメチルからなる群から選択され、
XV−2は、ヒドリド、アリール、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
XV−3は、ヒドリド、アリール、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、およびハロアルコキシアルキルからなる群から選択され、
XVは、共有単結合、(CHであってqが1〜2から選択される整数であるもの、および(CH−O−(CHであってjおよびkが独立に0〜1から選択されるものからなる群から選択され、
XVは、共有単結合、(CHであってqが1〜2から選択される整数であるもの、および(CH−O−(CHであってjおよびkが独立に0〜1から選択されるものからなる群から選択され、
XV−4、RXV−8、RXV−9、およびRXV−13は独立に、ヒドリド、ハロゲン、ハロアルキル、およびアルキルからなる群から選択され、
XV−30は、ヒドリド、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキル、アルケニル、ハロアルコキシ、およびハロアルコキシアルキルからなる群から選択され、ただしRXV−30は、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、イオウの2価の性質、および酸素の2価の性質が維持されるよう選択することを条件とし、
XV−30は、AXV−1に結合する場合、一緒になって、RXV−10、RXV−11、RXV−12、RXV−31、およびRXV−32からなる群から選択される基の結合点にRXV−30が結合する点でAXV−1を結合する環内線状スペーサを形成し、前記環内線状スペーサは、共有単結合と、連続する3〜10員を有するシクロアルキル、連続する5〜10員を有するシクロアルケニル、および連続する5〜10員を有するヘテロシクリルからなる群から選択される環を形成するように1〜6個の連続する原子を有するスペーサ部分とからなる群から選択され、
XV−30は、AXV−1に結合する場合、一緒になって、置換基対RXV−10およびRXV−11、RXV−10およびRXV−31、RXV−10およびRXV−32、RXV−10およびRXV−12、RXV−11およびRXV−31、RXV−11およびRXV−32、RXV−11およびRXV−12、RXV−31およびRXV−32、RXV−31およびRXV−12、RXV−32およびRXV−12からなる群から選択される置換基対のいずれか1つの各員の結合点にRXV−30が結合する点でAXV−1−炭素を結合する環内分岐状スペーサを形成し、前記環内分岐状スペーサは、連続する3〜10員を有するシクロアルキル、連続する5〜10員を有するシクロアルケニル、および連続する5〜10員を有するヘテロシクリルからなる群から選択される2つの環を形成するように選択され、
XV−4、RXV−5、RXV−6、RXV−7、RXV−8、RXV−9、RXV−10、RXV−11、RXV−12、RXV−13、RXV−31、RXV−32、RXV−33、RXV−34、RXV−35、およびRXV−36は独立に、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和ヘテロシクリル、部分飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アルキルアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、およびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群から選択され、ただしRXV−4、RXV−5、RXV−6、RXV−7、RXV−8、RXV−9、RXV−10、RXV−11、RXV−12、RXV−13、RXV−31、RXV−32、RXV−33、RXV−34、RXV−35、およびRXV−36はそれぞれ独立に、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、イオウの2価の性質、および酸素の2価の性質を維持するよう選択され、RXV−33およびRXV−34置換基の3個以下は同時に、ヒドリドおよびハロゲンからなる群以外から選択され、RXV−35およびRXV−36置換基の3つ以下は同時に、ヒドリドおよびハロゲンからなる群以外から選択されることを条件とし、
XV−9、RXV−10、RXV−11、RXV−12、RXV−13、RXV−31、およびRXV−32は独立に、オキソになるよう選択され、ただしBXV−1、BXV−2、DXV−3、DXV−4、JXV−3、JXV−4、およびKXV−2は独立に、CおよびSからなる群から選択され、RXV−9、RXV−10、RXV−11、RXV−12、RXV−13、RXV−31、およびRXV−32の2つ以下は同時にオキソであり、RXV−9、RXV−10、RXV−11、RXV−12、RXV−13、RXV−31、およびRXV−32はそれぞれ独立に、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、イオウの2価の性質、および酸素の2価の性質を維持するよう選択されることを条件とし、
XV−4およびRXV−5、RXV−5およびRXV−6、RXV−6およびRXV−7、RXV−7およびRXV−8、RXV−9およびRXV−10、RXV−10およびRXV−11、RXV−11およびRXV−31、RXV−31およびRXV−32、RXV−32およびRXV−12、RXV−12およびRXV−13は独立に、スペーサ対を形成するよう選択され、スペーサ対は一緒になって、連続する5〜8員を有するシクロアルケニル環、連続する5〜8員を有する部分飽和ヘテロシクリル環、連続する5〜6員を有するヘテロアリール環、およびアリールからなる群から選択される環を形成するように前記スペーサ対の員の結合点を結合する3〜6個の連続する原子を有する線状部分を形成し、ただしスペーサ対RXV−4およびRXV−5、RXV−5およびRXV−6、RXV−6およびRXV−7、RXV−7およびRXV−8からなる群の1つだけを同時に使用し、スペーサ対RXV−9およびRXV−10、RXV−10およびRXV−11、RXV−11およびRXV−31、RXV−31およびRXV−32、RXV−32およびRXV−12、RXV−12およびRXV−13からなる群の1つだけを同時に使用することを条件とし、
XV−9およびRXV−11、RXV−9およびRXV−12、RXV−9およびRXV−13、RXV−9およびRXV−31、RXV−9およびRXV−32、RXV−10およびRXV−12、RXV−10およびRXV−13、RXV−10およびRXV−31、RXV−10およびRXV−32、RXV−11およびRXV−12、RXV−11およびRXV−13、RXV−11およびRXV−32、RXV−12およびRXV−31、RXV−13およびRXV−31、RXV−13およびRXV−32は独立に、スペーサ対を形成するよう選択され、前記スペーサ対は一緒になって、共有結合と、連続する3〜8員を有するシクロアルキル、連続する5〜8員を有するシクロアルケニル、連続する5〜8員を有する飽和ヘテロシクリル、および連続する5〜8員を有する部分飽和ヘテロシクリルからなる群から選択される環を形成するように1〜3個の連続する原子を有する部分とからなる群から選択された線状スペーサ部分を形成し、ただし前記スペーサ対の群の1つだけは同時に使用することを条件とし、
XV−37およびRXV−38は独立に、ヒドリド、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ハロゲン、ハロアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、ハロアルコキシ、およびハロアルコキシアルキルからなる群から選択される。
【0210】
式XVの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO00/18723に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0211】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式XVの下記の化合物から選択される。
【0212】
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][(3−ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)シクロ−ヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル]](3−ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3−ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメチル)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][(3−ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメチル)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][(3−ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][(3−トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル](シクロプロピルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル][(3−トリフルオロメチル)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル][(3−ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル][(3−トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル][3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][(3−トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][(3−ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][(3−トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[3−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル](4−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](4−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](4−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](4−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル]フェニル]メチル](3−トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3−トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3−トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3−トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)シクロ−ヘキシル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)−シクロヘキシル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル]フェニル]メチル](3−フェノキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3−フェノキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3−フェノキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3−フェノキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3−イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3−イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3−イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3−イソプロポキシシクロヘキシル)−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3−シクロペンチルオキシシクロヘキシル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル]フェニル]メチル](3−シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3−シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3−シクロペンチルオキシシクロヘキシル)−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル](3−イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル](3−シクロペンチルオキシシクロヘキシル)−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル](3−フェノキシシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル](3−トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)シクロ−ヘキシル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル][3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)シクロ−ヘキシル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル](3−ペンタフルオロエチルシクロヘキシル)−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(2−トリフルオロメチル)ピリド−6−イル]メチル](3−トリフルオロメトキシシクロヘキシル)−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)プロピル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)プロピル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)プロピル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)−プロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)−2,2−ジ−フルオロプロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)−2,2−ジ−フルオロプロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)−2,2−ジ−フルオロプロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)−2,2−ジフルオロプロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[(3−トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3−(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]]3−(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、および
3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−(フェノキシ)プロピル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール。
【0213】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式XVIを有する(R)−キラルハロゲン化1−置換アミノ−(n+1)−アルカノールと、
【0214】
【化71】
Figure 2005500313
その医薬品として許容される形態とからなり、ただし
XVIは、1〜4から選択された整数であり、
XVIはオキシであり、
XVI−1は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシメチル、およびハロアルケニルオキシメチルからなる群から選択されるが、ただしRXVI−1はそのカーン−インゴルド−プレローグ立体化学系の順位が、RXVI−2と、(CHRXVI−3−N(AXVI)QXVIであってAXVIが式XVI−(II)でありQが式XVI−(III)であるものとの両方よりも高いことを条件とし、
【0215】
【化72】
Figure 2005500313
XVI−16は、ヒドリド、アルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、トリアルキルシリル、およびスペーサからなる群から選択され、このスペーサは、共有単結合と、線状スペーサ部分であってRXVI−4、RXVI−8、RXVI−9、およびRXVI−13からなる群から選択された任意の芳香族置換基の結合点に結合した1〜4原子の鎖長を有し、それによって連続する5〜10員を持つヘテロシクリル環を形成するようになされたものとからなる群から選択されるものであり、
XVI−1、DXVI−2、JXVI−1、JXVI−2、およびKXVI−1は独立に、C、N、O、S、および共有結合からなる群から選択され、ただしDXVI−1、DXVI−2、JXVI−1、JXVI−2、およびKXVI−1の1つだけは共有結合であり、DXVI−1、DXVI−2、JXVI−1、JXVI−2、およびKXVI−1の1つだけはOであり、DXVI−1、DXVI−2、JXVI−1、JXVI−2、およびKXVI−1の1つだけはSであり、DXVI−1、DXVI−2、JXVI−1、JXVI−2、およびKXVI−1のうち2つがOおよびSの場合はDXVI−1、DXVI−2、JXVI−1、JXVI−2、およびKXVI−1の1つが共有結合でなければならず、DXVI−1、DXVI−2、JXVI−1、JXVI−2、およびKXVI−1の4つ以下はNであることを条件とし、
XVI−3、DXVI−4、JXVI−3、JXVI−4、およびKXVI−2は独立に、C、N、O、S、および共有結合からなる群から選択され、ただし1つだけは共有結合であり、DXVI−3、DXVI−4、JXVI−3、JXVI−4、およびKXVI−2の1つだけはOであり、DXVI−3、DXVI−4、JXVI−3、JXVI−4、およびKXVI−2の1つだけはSであり、DXVI−3、DXVI−4、JXVI−3、JXVI−4、およびKXVI−2の2つ以下は0およびSであり、DXVI−3、DXVI−4、JXVI−3、JXVI−4、およびKXVI−2の2つがOおよびSの場合はDXVI−3、DXVI−4、JXVI−3、JXVI−4、およびKXVI−2の1つが共有結合でなければならず、DXVI−3、DXVI−4、JXVI−3、JXVI−4、およびKXVI−2の4つ以下はNであることを条件とし、
XVI−2は、ヒドリド、アリール、アラルキル、アルキル、アルケニル、アルケニルオキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハルアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ジシアノアルキル、およびカルボアルコキシシアノアルキルからなる群から選択されるが、ただしRXVI−2はそのカーン−インゴルド−プレローグ系の順位が、RXVI−1と(CHRXVI−3−N(AXVI)QXVIとの両方よりも低いことを条件とし、
XVI−3は、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、アリール、アラルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、アルケニルオキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミド、およびカルボキサミドアルキルからなる群から選択されるが、ただし(CHRXVI−3−N(AXVI)QXVIは、そのカーン−インゴルド−プレローグ立体化学系の順位がRXVI−1よりも低く、かつそのカーン−インゴルド−プレローグ立体化学系の順位がRXVI−2よりも高いことを条件とし、
XVIは、共有単結合と、(C(RXVI−14であってqが1および2から選択された整数であるものと、(CH(RXVI−14))−WXVI−(CH(RXVI−14))であってgおよびpが0および1から独立に選択された整数であるものとからなる群から選択され、
XVI−14は、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、およびカルボキサミドアルキルからなる群から選択され、
XVIは、共有単結合と、(C(RXVI−15であってqが1および2から選択された整数であるものと、(CH(RXVI−15))−WXVI−(CH(RXVI−15))であってjおよびkが0および1から独立に選択された整数であるものとからなる群から選択され、
XVIは、O、C(O)、C(S)、C(O)N(RXVI−14)、C(S)N(RXVI−14)、(RXVI−14)NC(O)、(RXVI−14)NC(S)、S、S(O)、S(O)、S(O)N(RXVI−14)、(RXVI−14)NS(O)、およびN(RXVI−14)からなる群から選択され、ただしRXVI−14はシアノ以外であることを条件とし、
XVI−15は、ヒドリド、シアノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、およびカルボキサミドアルキルからなる群から選択され、
XVI−4、RXVI−5、RXVI−6、RXVI−7、RXVI−8、RXVI−9、RXVI−10、RXVI−11、RXVI−12、およびRXVI−13は独立に、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキル、アミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和ヘテロシクリル、部分飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、およびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群から選択され、ただしRXVI−4、RXVI−5、RXVI−6、RXVI−7、RXVI−8、RXVI−9、RXVI−10、RXVI−11、RXVI−12、およびRXVI−13はそれぞれ独立に、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、イオウの2価の性質、および酸素の2価の性質を維持するよう選択されることを条件とし、
XVI−4およびRXVI−5、RXVI−5およびRXVI−6、RXVI−6およびRXVI−7、RXVI−7およびRXVI−8、RXVI−9およびRXVI−10、RXVI−10およびRXVI−11、RXVI−11およびRXV−12、RXV−12およびRXV−13は独立に、スペーサ対を形成するよう選択され、スペーサ対は一緒になって、連続する5〜8員を有するシクロアルケニル環、連続する5〜8員を有する部分飽和ヘテロシクリル環、連続する5〜6員を有するヘテロアリール環、およびアリールからなる群から選択される環を形成するように前記スペーサ対の員の結合点を結合する3〜6個の連続する原子を有する線状部分を形成し、ただしスペーサ対RXVI−4およびRXVI−5、RXVI−5およびRXVI−6、RXVI−6およびRXVI−7、RXVI−7およびRXVI−8からなる群の1つだけを同時に使用し、スペーサ対RXVI−9およびRXVI−10、RXVI−10およびRXVI−11、RXVI−11およびRXVI−12、RXVI−12およびRXV−13からなる群の1つだけを同時に使用できることを条件とし、
XVI−4およびRXVI−9、RXVI−4およびRXVI−13、RXVI−8およびRXVI−9、RXVI−8およびRXVI−13は独立に、スペーサ対を形成するよう選択され、前記スペーサ対は一緒になって線状部分を形成し、前記線形部分は、連続する5〜8員を有する部分飽和ヘテロシクリル環、および連続する5〜6員を有するヘテロアリール環からなる群から選択される環を形成し、ただしスペーサ対RXVI−4およびRXVI−9、RXVI−4およびRXVI−13、RXVI−8およびRXVI−9、RXVI−8およびRXVI−13からなる群の1つだけを同時に使用することを条件とする。
【0216】
式XVIの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO00/18724に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0217】
好ましい実施形態で、CETP阻害剤は、式XVIの下記の化合物から選択される。
【0218】
(2R)−3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ペンタフルオロエチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)フェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]メトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3−(ヘプタフルオロプロピル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−3−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロ−メチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ,フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−3−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシル−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−5−(トリフルオロ−メチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−(2−フリル)フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−フルオロ−5−ブロモフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−エチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−t−ブチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(フェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(3R)−3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジメチルフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[[3,5−ジフルオロフェニル]−メトキシ]フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3−[シクロヘキシルメトキシ]−フェニル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−ジフルオロメトキシ−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(2−トリフルオロメチル−4−ピリジルオキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[3−(3−ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、
(2R)−3−[[[3−(3−トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、および
(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール。
【0219】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式XVIIのキノリンと、
【0220】
【化73】
Figure 2005500313
その医薬品として許容される形態とからなり、
XVIIは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、あるいは最大7個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシの形をとり、あるいは式−NRXVII−4XVII−5による基の形をとる、最大5個の同一または異なる置換基で任意選択で置換される6〜10個の炭素原子を含有するアリールを示し、
XVII−4およびRXVII−5は、同一または異なるものであり、水素、フェニル、あるいは最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状のアルキルを示し、
XVIIは、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで任意選択で置換される6〜10個の炭素原子を含有するアリール、または下記の式による基を示し、
【0221】
【化74】
Figure 2005500313
または
【0222】
【化75】
Figure 2005500313
ただしRXVII−6、RXVII−7、RXVII−10は互いに独立に、3〜6個の炭素子を含有するシクロアルキル、あるいは6〜10個の炭素原子を含有するアリール、または一連のS、N、および/またはOからの最大4個のヘテロ原子を含有する5〜7員の任意選択でベンゾ縮合した飽和または不飽和の単環、二環、または三環系複素環を示し、これらの環は任意選択で、窒素含有環の場合にはN官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルキルカルボニル、6〜10個の炭素原子をそれぞれ含有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリール、一連のS、N、および/またはOからの最大3個のヘテロ原子を含有する任意選択でベンゾ縮合した芳香族5〜7員複素環の形をとり、あるいは式−ORXVII−11、−SRXVII−12、−SOXVII−13、または−NRXVII−14XVII−15による基の形をとる、最大5個の同一のまたは異なる置換基で置換され、
XVII−11、RXVII−12、およびRXVII−13は互いに独立に、フェニル、ハロゲン、あるいは最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルの形をとる最大2個の同一のまたは異なる置換基で置換される、6〜10個の炭素原子を含有するアリールを示し、
XVII−14およびRXVII−15は同一または異なるものであり、上記RXVII−4およびRXVII−5の意味を有し、
XVII−6および/またはRXVII−7は、下記の式
【0223】
【化76】
Figure 2005500313
または
【0224】
【化77】
Figure 2005500313
による基を示し、
XVII−8は水素またはハロゲンを示し、
XVII−9は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアルコキシまたはアルキル、あるいは式NRXVII−16XVII−17による基を示し、
XVII−16およびRXVII−17は同一または異なるものであり、上記RXVII−4およびRXVII−5の意味を有し、
XVII−8およびRXVII−9は一緒になって、式=Oまたは=NRXVII−18による基を形成し、
XVII−18は、水素、あるいは最大6個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアルキル、アルコキシ、またはアシルを示し、
XVIIは、最大2個の水酸基で任意選択で置換される、最大8個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖状または分岐状のアルキレンまたはアルケニレンを示し、
XVIIおよびXXVIIは同一または異なるものであり、最大8個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状のアルキレン鎖を示し、
XVIIまたはXXVIIは結合を示し、
XVIIは、酸素またはイオウ原子、あるいは−NRXVII−19を示し、
XVII−19は、水素、または最大6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキル、またはフェニルを示し、
XVIIは、3〜8個の炭素原子を含有するシクロアルキル、あるいは3〜8個の炭素原子を含有するシクロアルキルまたはヒドロキシルで任意選択で置換される最大8個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキル、あるいはハロゲンまたはトリフルオロメトキシで任意選択で置換されるフェニルを示し、
XVII−1およびRXVII−2は、同一または異なるものであり、3〜8個の炭素原子を含有するシクロアルキル、水素、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、シアノ、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アシル、アルコキシカルボニル、またはアルコキシ、あるいはNRXVII−20XVII−21を示し、
XVII−20およびRXVII−21は、同一または異なるものであり、水素、フェニル、あるいは炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、
XVII−1および/またはRXVII−2は、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、または炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アルコキシで任意選択で置換される、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、炭素原子が最大7個の直鎖状または分岐状アルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシから選択される同じかまたは異なる最大5個の置換基で任意選択で置換される、6〜10個の炭素原子を含有するアリール、およびNRXVII−22XVII−23であり、
XVII−22およびRXVII−23は、同一または異なるものであり、水素、フェニル、または炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、かつ/または
XVII−1およびRXVII−2は、一緒になって、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、または炭素原子が最大5個の直鎖状または分岐状アルコキシで任意選択で置換される、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状アルケンまたはアルカンを形成し、
XVII−3は、水素原子、炭素原子が最大20個の直鎖状または分岐状アシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、またはトリフルオロメトキシで任意選択で置換されるベンゾイル、最大で炭素原子が8個でありフッ素原子が7個である直鎖状または分岐状フルオロアシル、炭素原子が3〜7個のシクロアルキル、ヒドロキシルで任意選択で置換される、炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキル、フェニルで任意選択で置換される、炭素原子が最大6個の直鎖状または分岐状のアルコシであって、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはフェニル、あるいはテトラゾール置換フェニルで置換し得るものを示し、かつ/または式−ORXVII−24による基で任意選択で置換されるアルキルを示し、
XVII−24は、炭素原子が最大4個の直鎖状または分岐状アシル、またはベンジルである。
【0225】
式XVIIの化合物およびその製造方法は、PCT公開WO98/39299に開示されており、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0226】
本発明で有用であることが見出されたCETP阻害剤の別の種類は、式XVIIIの4−フェニルテトラヒドロキノリンと、
【0227】
【化78】
Figure 2005500313
そのN酸化物と、その医薬品として許容される形態とからなり、
XVIIIは、ハロゲン、トリフルオロメチル、または最大3個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルまたはアルコキシの形をとる最大2個の同一または異なる置換基で、任意選択で置換されるフェニルを示し、
XVIIIは、下記の式
【0228】
【化79】
Figure 2005500313
またはRXVIII−8−CH−O−CH−を示し、
XVIII−5およびRXVIII−6は一緒になって=Oを形成し、
XVIII−5は水素を示し、RXVIII−6はハロゲンまたは水素を示し、あるいは
XVIII−5およびRXVIII−6は水素を示し、
XVIII−7およびRXVIII−8は、同一または異なるものであり、フェニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、ピリミジル、またはピリジルであって、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、−SO−CH、またはNRXVIII−9XVIII−10の形をとる最大4個の同一または異なる置換基を有するものを示し、
XVIII−9およびRXVIII−10は、同一または異なるものであり、水素、あるいは炭素原子が最大3個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、
XVIIIは、炭素原子が3〜6個のシクロアルキル、あるいは炭素原子が最大8個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、
XVIII−1はヒドロキシを示し、
XVIII−2は水素またはメチルを示し、
XVIII−3およびRXVIII−4は、同一または異なるものであり、炭素原子が最大3個の直鎖状または分岐状アルキルを示し、
XVIII−3およびRXVIII−4は一緒になって、2〜4個の炭素原子からなるアルケニレンを形成する。
【0229】
式XVIIIの化合物およびその製造方法は、PCT公開No.WO99/15504および米国特許第6,291,477号に開示されており、その両方について、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0230】
本発明は特に、酸に対する感受性がありかつ溶解度の低い薬物の種類に有利である。例示的な酸感受性および低溶解度の薬物には、(+)−N−{3−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−シクロペンテン−1−イル}−N−ヒドロキシ尿素、オメプラゾール、エトポシド、ファモチジン、エリスロマイシン、キナプリル、ランソプラゾール、プロガバイド、ならびにキノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−3−フルオロベンジル−2(S)、7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]アミドやキノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−ブチル]−アミドなどのCCR1阻害剤が含まれる。
【0231】
本発明は、以下のものから選択された化合物の固有溶解速度を改善するのに有用である。固有溶解速度は、溶解媒体の表面積や揺動−撹拌速度、pH、イオン強度などの条件が一定に保たれる場合に、純粋な医薬品活性成分が溶解する速度であると定義する。固有溶解速度はさらに、撹拌速度が50rpmのWood装置(Wood,JH;Syarto,JEおよびLetterman,H:J.Pharm.Sci.54(1965)、1068)を備えたUSPII溶解装置を使用して、37℃の水中で測定されたものと定義する。固有溶解速度は、単位表面積から1分間で溶解した薬物のmgという形で定義され、したがって固有溶解速度は、mg/分・cmという単位で表される。
【0232】
本発明の組成物および方法は、固有溶解速度が好ましくは0.1mg/分・cm未満、より好ましくは0.05mg/分・cm未満の化合物に、特に有用である。
【0233】
次に、特定のCCR1阻害剤の化学構造に着目すると、本発明に有用性が見出される一群のCCR1阻害剤は、次式CCR1−Iを有するジヒドロキシヘキサン酸誘導体と、そのような化合物の、医薬品として許容される塩とからなり、
【0234】
【化80】
Figure 2005500313
は、水素、ハロゲン、シアノ、1個、2個、または3個のフッ素原子で任意選択で置換される(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に、1個、2個、または3個の置換基で任意選択で置換される(C〜C)ヘテロアリールであり、
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C〜C10)シクロアルキル−(CH−、(C〜C)アルキル、または(C〜C)ヘテロアリール−(CH−であり、ただし前記フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C〜C10)シクロアルキル−(CH−、または(C〜C)ヘテロアリール−(CH−基の前記フェニル、ナフチル、(C〜C10)シクロアルキル、または(C〜C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、任意選択で、水素、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、ベンジルオキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択された1個、2個、または3個の置換基で置換することができ、
は、水素、(C〜C10)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル−(CH−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(CH−、(C〜C)ヘテロアリール−(CH−、またはアリール−(CH−であり、ただしnは0〜6の整数であり、
前記R(C〜C10)アルキル基は、任意選択で、水素、ハロゲン、CN、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールから独立に選択された1つまたは複数の置換基(好ましくは1〜3個の置換基)で置換することができ、前記(C〜C10)アルキルの炭素−炭素単結合のいずれかは、任意選択で炭素−炭素二重結合に代えることができ、
前記R(C〜C10)シクロアルキル−(CH−基の(C〜C10)シクロアルキル部分は、任意選択で、水素、ハロゲン、CN、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択された1〜3個の置換基で置換することができ、
前記R(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(CH−基の(C〜C)ヘテロシクロアルキル部分は、窒素、イオウ、酸素、>S(=O)、>SO、または>NRから独立に選択された1〜3個のヘテロ原子を含有することができ、前記(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(CH−基の前記(C〜C)ヘテロシクロアルキル部分は、任意選択で、付加結合を形成することが可能な環の炭素原子のいずれかにおいて(好ましくは環当たり1〜3個の置換基)、水素、ハロゲン、CN、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択された置換基で置換することができ、
前記R(C〜C)ヘテロアリール−(CH−基の(C〜C)ヘテロアリール部分は、窒素、イオウ、または酸素から独立に選択された1〜3個のヘテロ原子を含有することができ、前記(C〜C)ヘテロアリール−(CH−基の前記(C〜C)ヘテロアリール部分は、任意選択で、付加結合を形成することが可能な環の炭素原子のいずれかにおいて(好ましくは環当たり1〜3個の置換基)、水素、ハロゲン、CN、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択された置換基で置換することができ、
前記Rアリール−(CH−基の前記アリール部分は、任意選択で置換されたフェニルまたはナフチルであり、前記フェニルおよびナフチルは、任意選択で、水素、ハロゲン、CN、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択された1〜3個の置換基で置換することができ、
あるいはRおよびそれが結合する炭素は5〜7員環状炭素を形成し、前記5員環状炭素の炭素原子のいずれかは、任意選択で、水素、ハロゲン、CN、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択された置換基で置換することができ、前記5〜7員環状炭素の炭素−炭素結合の1つは、任意選択で置換されるフェニル環に任意選択で縮合させることができ、前記置換基は、水素、ハロゲン、CN、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールから独立に選択することができ、
は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C=O)−、(C〜C10)シクロアルキル−(CH−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(CH−、(C〜C)ヘテロアリール(CH−、フェニル−(CH−、またはナフチル−(CH−であり、前記(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロアリール、フェニル、およびナフチル基は、水素、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群からの1個または2個の置換基で任意選択で置換することができ、
は、水素、(C〜C)アルキル、またはアミノであり、
およびRは、これらが結合する窒素原子と共に、水素、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、HO−(C=O)−、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−、(C〜C)アルキル−(C=O)−O−(C〜C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(O=C)−、(C〜C)アルキル(O=C)−(C〜C)アルキル、NO、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、[(C〜C)アルキル]アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]アミノ(C〜C)アルキル、HN−(C=O)−、(C〜C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−、HN−(C=O)−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−HN(C=O)−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−(C=O)−(C〜C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C〜C)アルキル(C=O)−NH、(C〜C)アルキル(C=O)−[NH](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C=O)−[N(C〜C)アルキル](C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−S−、(C〜C)アルキル−(S=O)−、(C〜C)アルキル−SO−、(C〜C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルHN−SO−(C〜C)アルキル、[(C〜C)アルキル]N−SO−(C〜C)アルキル、CFSO−、(C〜C)アルキル−SO−、フェニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、および(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択された1個または2個の置換基で任意選択で置換される、(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し、
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(CH−、(C〜C)アルコキシ(C=O)−(CH−、(C〜C)アルキル−(SO)−(CH−、(C〜C10)アリールオキシ−(CH−、(C〜C10)アリールオキシ(C=O)−(CH−、または(C〜C10)アリール−(SO)−(CH−であり、
gは0〜4の整数であり、
mは0〜4の整数であり、
nは0〜6の整数であり、
ただしRおよびRの一方が水素であり、RおよびRの他方が(C〜C)アルキルである場合、Rは(C〜C10)シクロアルキルまたはイソプロピルであり、Rは(C〜C)アルキル、フェニル、メチルビニル、ジメチルビニル、ハロビニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、またはアミノ(C〜C)アルキルであり、したがってRは、インドール−5−イル、6−アザインドール−2−イル、2,3−ジクロロ−ピロール−5−イル、4−ヒドロキシキノリン−3−イル、2−ヒドロキシキノキサリン−3−イル、6−アザインドリン−3−イル、または任意選択で置換されるインドール−2または3−イル以外でなければならないことを条件とする。
【0235】
他に特に示さない限り、本明細書で述べるアルキルおよびアルケニル基、ならびには本明細書で述べるその他の基のアルキル部分(例えばアルコキシ)は、線状または分岐状でよく、これらは環状(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチル)でもよく、あるいは線状または分岐状で環状部分を含有してもよい。このようなアルキルおよびアルコキシ基は、1個、2個、または3個のハロゲンおよび/またはヒドロキシ原子で、好ましくはフッ素原子で置換することができる。
【0236】
他に特に示さない限り、「ハロゲン」にはフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素が含まれる。
【0237】
「(C〜C10)シクロアルキル」は、本明細書で使用する場合、シクロプロピルやシクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエン、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ノルボルナニルなど、不飽和のレベルが0〜2のものを含むシクロアルキル基を指す。
【0238】
「(C〜C)ヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用する場合、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシル、クロメニル、イソキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、ピペリジニル、チオモルフォリニル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル、テトラヒドロチアジアジニル、モルフォリニル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、テトラヒドロアゼピニル、ピペラジニル、クロマニルなどを指す。当業者なら、前記(C〜C)ヘテロシクロアルキル環の結合が、炭素またはsp混成窒素ヘテロ原子によるものであることを理解するであろう。
【0239】
「(C〜C)ヘテロアリール」は、本明細書で使用する場合、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニル、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾキサジニルなどを指す。当業者なら、前記(C〜C)ヘテロシクロアルキル環の結合が炭素原子またはsp混成窒素ヘテロ原子によるものであることを理解するであろう。
【0240】
「アリール」は、本明細書で使用する場合、フェニルまたはナフチルを指す。
【0241】
「保護アミン」および「保護アミノ」は、水素原子の1つを保護基(P)に代えたアミン基を指す。任意の適切な保護基をアミン保護に使用することができる。適切な保護基には、カルボベンジルオキシ、t−ブトキシカルボニル(BOC)、または9−フルオレニル−メチレンオキシカルボニルが含まれる。
【0242】
式CCR1−Iの化合物およびその製造方法は、同一出願人による1998年2月5日出願の米国特許出願第09/380,269号、1999年1月18日出願の米国特許出願第09/403,218号、PCT公開No.WO98/38167、およびPCT公開No.WO99/40061に開示されており、これら全てについて、その全体をあらゆる目的で参照により本明細書に援用する。
【0243】
好ましい実施形態で、CCR1阻害剤は、式CCR1−Iの下記の化合物の1つから選択される。
【0244】
キノキサリン−2−カルボン酸4(R)−カルバモイル−1(S)−(3−クロロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド、
7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド、
6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(2−クロロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(2−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(2−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−1(S)−ナフタレン−1−イルメチル−オクチル)−アミド、
7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド、
8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−1−(3(S)−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1−(2(S)−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4(S)−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2(S)−ヒドロキシ−ブチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−ブチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−ブチル]−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4(S)−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−ブチル]−アミド、
キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−1(S)−チオフェン−2−イルメチル−オクチル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−オクト−6−エニル)−アミド、
キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド、
N−1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−5,6−ジクロロ−ニコチンアミド、
キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−1(S)−チアゾール−4(R)−イルメチル−オクチル)−アミド、
ベンゾチアゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド、および
ベンゾフラン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド。
【0245】
別の好ましい実施形態で、CCR1化合物は、式Ia−1を有し、
【0246】
【化81】
Figure 2005500313
ただし置換基は既に定義した通りである。
【0247】
化合物Ia−1を作製する好ましい方法では、反応をスキーム1から開始する。本明細書で述べるプロセスにおいて、置換基はCCR1−Iに関して定義した通りであり、また下記の通りであり、すなわち
は、ヒドロキシ、(C〜C)アルキル、またはフェニルであり、このフェニル基は置換されておらず、あるいは1個、2個、または3個の(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、またはハロゲン基で置換されているものであり、
は、ヒドロキシまたはハロゲンであり、
は、フェニル、ナフチル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)アルキル、または(C〜C)ヘテロアリールであり、前記フェニル、ナフチル、(C〜C10)シクロアルキル、または(C〜C)ヘテロアリール基は、置換されなくてもよいし、ハロゲン、シアノ、および(C〜C)アルキルからなる群から独立に選択された1個、2個、または3個の置換基で置換されてもよく、
Pは保護基であり、
Xはヒドロキシまたはハロゲンであり、
qは0、1、2、3、または4である。
【0248】
【化82】
Figure 2005500313
【0249】
スキーム1のステップ1では、式(VI−1)の化合物を加熱下で還元剤により還元して、式(VId−1)の化合物を形成する。一実施形態で、この還元剤は、アルミニウムトリイソプロポキシドおよびイソプロパノールである。温度は室温よりも高く維持することが好ましく、約60℃から約82℃の間であることがより好ましい。生成したアルコールは、反応混合物を室温まで冷却し、イソプロパノールでさらに希釈し、結晶質を収集することによって、またはその反応を室温に冷却し、1N HCLおよび水を添加し、結晶質を収集することによって、単離することができる。
【0250】
スキーム1のステップ2は、式R−SO−Xの化合物と式(VId−1)の化合物を、塩基の存在下で反応させて、式(VIe−1)の化合物を形成することを含む。ピリジン、トリエチルアミン、N−メチルマイホリン、およびジイソイロピルエチルアミンを含む、どのようなアミン塩基も適している。一実施形態で、R−SO2−Rは、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸、または塩化メタンスルホニルである。別の実施形態で、ヒドロキシジオキサン(VId−1)からジオキサンオキサゾリジノン(VIe−1)への変換は、ヒドロキシジオキサン(VId−1)を、塩化メタンスルホニルとトリエチルアミンをテトラヒドロフランに溶かした溶液で処理し、その混合物を加熱して、その場で形成されたメシレートを環化してオキサゾリジノンにすることにより実現することができる。
【0251】
スキーム1のステップ3では、式(VIe−1)の化合物を加熱することによって、式(VIf−1)の化合物を形成することができる。この反応は、ピリジンやN−メチルイミダゾールなどの溶媒に化合物VIe−1を溶解し、その混合物を数時間、約50℃から約100℃の温度、好ましくは約80℃の温度に加熱することによって、進めることができる。メシレート(VIf−1)は、酢酸エチルなどの有機溶媒に抽出し、酸性水溶液で溶液を抽出してアミン溶媒を除去することにより、回収することができる。
【0252】
スキーム1のステップ4は、ヒドロキシルミン塩酸塩、式R−SO−Xの化合物、および式(VIf−1)の化合物を反応させて、式(VIg−1)の化合物を形成することを示す。一実施形態で、式R−SO2−Xは、p−トルレンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸、または塩化メタンスルホニルである。反応は、メタノールなどの溶媒中で行うことができる、一実施形態で、反応は、p−トルエンスルホン酸を加えたメタノール中で8〜24時間還流させて行う。得られたニトリルオキサゾリジノンは、少量の対応するエチルエステルを含有するが、これも同様に後続のステップで所望のラクトンに変換されるので、除去しない。
【0253】
スキーム1のステップ5は、a)塩基の存在下、式(VIg−1)の化合物を水溶液で加水分解し、b)そのように形成された化合物のアミン基を保護し、c)そのように形成された化合物を、熱および酸触媒で環化することを含む。一実施形態では、化合物VIg−1を水酸化ナトリウムで加水分解する。pHを約10に調節し、テトラヒドロフランおよびBOCジカーボネートを添加する。このようにして保護ヒドロキシ酸が得られ、これを10%酢酸およびトルエン中で加熱することにより、保護アミンラクトン(V−1)を得ることができる。
【0254】
式(V−1)の化合物は、スキーム2によって生成することもできる。
【0255】
【化83】
Figure 2005500313
【0256】
スキーム2のステップ1では、式(VI−1)の化合物をオゾンと反応させることにより、式(VIa−1)の化合物を得ることができる。化合物VI−1は、酢酸エチルなどの溶媒に含有させてよく、オゾンは、出発材料であるジオキサンケトンが十分反応するまで室温よりも低い温度で、好ましくは約−15℃でスパージングを行うことにより導入することができる。過剰なオゾンは、溶液に通した窒素のバブリングによって全て除去することができる。得られた粗製のケトンエステル混合物は、ヒドロペルオキシドが全て除去されるよう二硫化ナトリウム水溶液で処理した後に単離することができる。
【0257】
別法として、スキーム2のステップ1では、次亜塩素酸と式(VI−1)の化合物とを反応させることによって、式(VIa−1)の化合物を形成することができる。一般にそのような酸化反応では、化合物VIa−1の他に、化合物VIa−1が塩素化したものが副生成物として生成される。この酸化反応は、化合物VI−1を酢酸および/またはアセトンなどの溶媒に混合し、この混合物を低温で、好ましくは約0℃以下に保ちながら、次亜塩素酸ナトリウムを添加することによって、進行する。
【0258】
化合物VIa−1が塩素化した形態の副生成物を式V−1の化合物に変換する考案物として、次亜塩素酸酸化反応から形成された化合物を、触媒の存在下で水素と反応させることにより、任意選択で水素化することができる。水素化は、次亜塩素酸酸化反応からの生成物を、テトラヒドロフランおよび水の溶媒系に導入し、その後、Pd/C触媒を添加することを含んでよい。得られた混合物を、大気圧および大気温度を超えた状態で水素に曝す。一実施形態では、反応が実質的に終了するまで、その圧力は平方インチ当たり約80ポンドであり温度は約60℃から約70℃に維持される。
【0259】
スキーム2のステップ2では、シリル化剤と式(VIa−1)の化合物とを反応させ、そのように形成された化合物を還元剤と反応させることによって、式(VIb−1)の化合物を形成することができる。一実施形態で、この還元剤はN−selectrideである。別の実施形態で、シリル化剤は1,1,1,3,3,3−ヘキサメチル−ジシラザンである。還元反応は、約0℃より低い温度で、好ましくは約−20℃よりも低い温度で、より好ましくは約−50℃よりも低い温度で行うことができる。さらに還元剤は、わずかに過剰に存在してもよい。
【0260】
スキーム2のステップ3では、酢酸などの酸触媒の存在下、式(VIb−1)の化合物を加熱することによって、式(V−1)の化合物を形成する。一実施形態で、環化反応は、トルエンや10%酢酸などの溶媒混合物に化合物VIb−1を、溶媒還流温度で8〜16時間にわたり導入することによって行う。このようにすることで、後処理の後に、所望のラクトンが結晶性固体として得られる。
【0261】
式(VI−1)の化合物を作製する1つの方法は、式(VII−1)の化合物と、
【0262】
【化84】
Figure 2005500313
その場で形成されたグリニャール試薬とを反応させることであり、これは、マグネシウムと式(VII−1)の化合物を含む混合物に2−(2−ブロモ−エチル)−[1,3]ジオキサンを添加することによって行われる。一実施形態で、この混合物は、溶媒に溶かしたメチルマグネシウムクロリドおよび/またはメチルマグネシウムブロミドをさらに含む。この反応から生じた発熱量は全て、臭化物の添加速度によって制御することができる。
【0263】
式(VII−1)の化合物は、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と式(VIII−1)の化合物をカップリングすることによって形成することができる。
【0264】
【化85】
Figure 2005500313
【0265】
このカップリング反応は、混合無水物手順によって行うことができる。1つの混合無水物手順では、化合物VIII−1と塩化メチレンを合わせ、N−メチルモルホリンを添加して、その後クロロギ酸イソブチルを添加する。別の混合物では、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩のスラリを、N−メチルモルホリンで処理する。これら2種の混合物を合わせ、次いでクエン酸水溶液で反応を停止させる。この手順は、約20℃よりも低い温度で操作することが好ましく、約0℃よりも低い温度で操作することがより好ましい。
【0266】
式(V−1)の化合物を使用して、スキーム3により式(IVa1−1)の化合物を生成することができる。
【0267】
【化86】
Figure 2005500313
【0268】
スキーム3のステップ1では、塩基の存在下、4−ハロ−2−メチル−2−ブテンと式(V−1)の化合物を反応させることによって、式(IVa1−1)の化合物を形成することができる。例示的な塩基には、リチウムジアルキルアミドであって、例えばリチウムN−イソプロピル−N−シクロヘキシルアミドやリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジ−イソプロピルアミド、水素化カリウムなどが含まれる。適切な溶媒には、エーテル(テトラヒドロフランやグライム、ジオキサンなど)やベンゼン、トルエンなどの非プロトン性極性溶媒が含まれ、テトラヒドロフランが好ましい。前述の反応は、約−78℃から約0℃の温度で行い、好ましくは約−78℃で行う。一実施形態で、ラクトン(V−1)のアルキル化は、ラクトン(V−1)を、約−78℃から約−50℃の温度で、テトラヒドロフランに溶かしたリチウムビス(トリメチルシリル)アミドおよび臭化ジメチルアリルと反応させることによって行う。反応時間は数時間にわたり、またはジメチルイミダゾリジノンなどの添加剤が存在する場合には、この反応を数分で終了することができる。
【0269】
式(IVa1−1)の化合物を使用して、スキーム4により式(Ia−1)の化合物を生成することができる。
【0270】
【化87】
Figure 2005500313
【0271】
スキーム4のステップ1では、式(IVa1−1)の化合物をリン酸と反応させることによって、式(IIIa1−1)の化合物を形成する。この反応は、非アルコール性溶媒などの任意の適切な溶媒中で行うことが好ましい。2種の好ましい溶媒には、テトラヒドロフランおよびジクロロエタンが含まれる。反応は、任意の適切な温度で、好ましくは約−25℃から約120℃、より好ましくは約15℃から約40℃で行うことができる。反応時間は、温度およびバッチ・サイズ、他の要因の量によって異なるが、典型的な場合、反応時間は約2時間から約14時間である。
【0272】
スキーム4のステップ2は、化合物IIIa1−1を、式R−CO−Xを有する化合物とカップリングして、式(IIa1−1)を有する化合物を形成する状態を示す。このカップリング反応は、一般に、約−30℃から約80℃、好ましくは約0℃から約25℃の温度で行う。カップリング反応は、酸の官能性を活性化するカップリング試薬を用いて行うことができる。例示的なカップリング試薬には、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HBT)、N−3−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド(EDC/HBT)、2−エチオキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、およびジエチルホスホリルシアニドが含まれる。カップリングは、不活性な溶媒中で行い、好ましくはテトラヒドロフランやアセトニトリル、ジククロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中で行う。1つの好ましい溶媒は、テトラヒドロフランである。一実施形態では、無水テトロヒドロフラン中でキノキサリン酸をCDIと合わせ、加熱して、アシルミダゾールを得る。このアシルイミダゾールに、室温で化合物IIIa1−1を添加して、化合物IIa1−1を形成する。
【0273】
スキーム4のステップ3は、式IIa1−1の化合物を、式NHRを有するアミンと反応させて、式(Ia−1)の化合物を形成することを含む。一実施形態で、アミンはアンモニアであり、すなわち有機溶媒に溶かした無水アンモニア、または水酸化アンモニウム水溶液としてのもので、約−10℃から約35℃の温度で、好ましくは約30℃の温度で極性溶媒に添加したものである。適切な溶媒には、メタノールやエタノール、ブタノールなどのアルコール、テトラヒドロフランやグライム、ジオキサンなどのエーテル、または水性混合物も含めたこれらの混合物が含まれる。溶媒は、メタノールが好ましい。一実施形態では、アンモニア・ガスを飽和させたメタノール中に、化合物IIa1−1を溶解する。別の実施形態では、メタノールに溶かした化合物IIa1−1を、テトラヒドロフランに溶かした水酸化アンモニウムで、室温で処理する。
【0274】
スキーム5は、式IVa1−1の化合物から式Ia−1の化合物を形成する代替方法を表す。
【0275】
【化88】
Figure 2005500313
【0276】
スキーム5のステップ1では、式(IVa1−1)の化合物を式R−SO−Xの化合物と反応させて、式(IVa2−1)の化合物を形成する。任意の適切な酸性脱保護反応を行うことができる。一実施例では、酢酸エチルに溶かした過剰なp−トルエンスルホン酸水和物を、室温で化合物IVa1−1に導入する。適切な溶媒には、酢酸エチル、アルコール、テトラヒドロフラン、およびこれらの混合物が含まれる。反応は、周囲温度または高温で進めることができる。典型的な場合、この反応は、2時間および12時間以内に実質的に終了する。得られる化合物IVa2−1を結晶化して反応混合物から分離することができ、高温の酢酸エチルから再結晶することによって不純物が除去されるよう、さらに精製することができる。
【0277】
スキーム5のステップ2では、化合物IVa2−1を、式R−CO−Xを有する化合物に結合して、式(IIIa2−1)の化合物を形成する。このカップリング反応は、一般に、約−30℃から約80℃の温度で、好ましくは約0℃から約25℃の温度で行う。カップリング反応は、酸官能性を活性化するカップリング試薬を用いて行うことができる。例示的なカップリング試薬には、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HBT)、N−3−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド(EDC/HBT)、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)/ジメチリウアミノピリジン(DMAP)、およびジエチルホスホリルシアニドが含まれる。カップリングは、不活性な溶媒中で行い、好ましくはアセトニトリルやジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中で行う。1つの好ましい溶媒は、塩化メチレンである。一実施形態では、キノキサリン酸を、塩化メチレン、塩化オキサリル、および触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドと合わせて、酸塩化物錯体を形成する。この酸塩化物錯体に化合物IVa2−1を添加し、引き続き約0℃から約25℃の温度でトリエチルアミンを添加して、化合物IIIa2−1を形成する。
【0278】
スキーム5のステップ3は、化合物IIIa2−1をトリフルオロ酢酸と反応させて、式(IIa2−1)の化合物を生成することを含む。一実施形態では、トリフルオロ酢酸による水和を、塩化メチレン溶液中で室温で行う。室温で水和が終了するまで、数時間かかる。触媒量の硫酸を反応溶液に添加して、反応速度を速めることができる。
【0279】
スキーム5のステップ4は、式IIa2−1の化合物を、式NHRを有するアミンと反応させて、式(Ia−1)の化合物を形成することを含む。一実施形態で、アミンはアンモニアであり、すなわち有機溶媒に溶かした無水アンモニア、または水酸化アンモニウム水溶液としてのもので、約−10℃から約35℃の温度で、好ましくは約30℃の温度で極性溶媒に添加したものである。適切な溶媒には、メタノールやエタノール、ブタノールなどのアルコール、テトラヒドロフランやグライム、ジオキサンなどのエーテル、または水性混合物も含めたこれらの混合物が含まれる。溶媒は、メタノールが好ましい。一実施形態では、アンモニア・ガスを飽和させたメタノール中に、化合物IIa2−1を溶解する。別の実施形態では、メタノールに溶かした化合物IIa2−1を、テトラヒドロフランに溶かした水酸化アンモニウムで、室温で処理する。
【0280】
固体薬物含有分散体
薬物は、低溶解度薬物および基材を含む固体薬物/基材分散体の組成物中に存在する。分散体中の薬物の少なくとも過半は、非晶質である。薬物の「過半」という用語は、薬物の少なくとも60%が、結晶質形態ではなく非晶質形態にあることを意味する。分散体中の薬物は、実質的に非晶質であることが好ましい。本明細書で使用する「実質的に非晶質」とは、非晶質形態にある薬物の量が少なくとも80%であることを意味する。より好ましくは、分散体中の薬物は「ほぼ完全に非晶質」であり、これは非晶質形態にある薬物の量が、粉末X線回折または示差走査熱量測定(「DSC」)または任意のその他の標準的な定量測定によって測定した場合に少なくとも90%であることを意味する。
【0281】
非晶質薬物は、分散体全体に均質に分布された薬物固溶体として薬物/基材分散体中に存在してもよく、または薬物の一部分が、比較的薬物に富む領域に存在してもよい。固体分散体は、非晶質薬物が分散体全体にできる限り均質に分散するように、実質的に均質であることが好ましい。本明細書で使用する「実質的に均質」とは、分散体内の薬物に富む非晶質領域に存在する薬物の量が20%未満であることを意味する。好ましくは、分散体は「完全に均質」であり、これは、薬物に富む領域内の薬物の量が10%未満であることを意味する。
【0282】
分散体にはいくつかの薬物に富む領域があるが、分散体そのものは、そのガラス転移温度(T)が単一であることが好ましい。あるいは分散体のTは、薬物単独でのTよりも少なくとも3℃高い。これは、非晶質薬物と基材粒子との単純な物理的混合物、すなわちその基材が非晶質である場合には一般に2つの異なるTを示してその一方が薬物のTでありもう一方が基材のTである混合物とは異なっている。基材が非晶質ではなく、またはTを持たない場合、単純な物理的混合物のTは、一般に、純粋な非晶質薬物粒子単独の場合と同じTを持つ。本明細書で使用するTは、ガラス状の材料を徐々に加熱するときにそのガラス状態からゴム状態に比較的速く(例えば10〜100秒)物理的に変化する、固有の温度である。分散体のTは、示差走査熱量測定(「DSC」)または任意のその他の標準的な定量測定によって、測定することができる。実質的に均質な本発明の分散体は、一般に、不均質な分散体よりも物理的・化学的に安定であり、濃度向上性ポリマーと混合した場合には濃度向上性特性が改善され、したがってバイオアベイラビリティも改善される。
【0283】
固体分散体は、薬物に加えて、1つまたは複数の成分も含み、これらをまとめて「基材」と呼ぶ。基材は、非分散型非晶質薬剤単独の場合よりも、分散体によって薬物の物理的安定性が向上するように、化学的安定性が向上するように、濃度がさらに高まるように、あるいはこれらの任意の組合せまたは全てが得られるように、選択される。「非分散型薬物」とは、基材中に分散しない薬物を意味する。基材は、単一成分を含んでよく、または2種以上の成分の混合物でよい。これらの成分を十分に混合して、単一相または分子分散体を形成することができ、あるいは2つ以上の別々の相として異なる組成で存在させてもよい。
【0284】
基材の少なくとも一部分は、生理的に適切なpH(例えばpH1〜8)の水溶液に対し、水膨潤性、分散性、または可溶性である。基材は、全体として室温で固体であるべきで、少なくとも約40℃の温度まで、好ましくは少なくとも約60℃の温度まで、より好ましくは少なくとも約70℃の温度まで、実質的に固体のままであるべきである。これを実現するために、基材は、融点が約40℃よりも高く、好ましくは約60℃よりも高く、より好ましくは約70℃よりも高い少なくとも1つのまたは複数の成分からなるべきである。
【0285】
本発明の分散体中に存在する薬物の量に対する基材の量は、薬物および基材に応じて異なり、その薬物と基材との重量比は0.01から約4まで広く様々に異なる可能性がある(例えば薬物1重量%〜薬物80重量%)。これは、薬物の用量に応じて様々になる。用量が約50mg未満と低い場合、薬物と基材との重量比はかなり小さく、0.01未満にもなる。一般に、用量が約50mgを超えるような比較的高い用量の場合、薬物と基材との比は4程度に高くなる可能性がある。
【0286】
基材に使用される成分は、ポリマー性でも非ポリマー性もよく、数種類の成分の混合物を含んでよい。したがって基材は、ポリマー成分の混合物、非ポリマー成分の混合物、またはポリマー成分と非ポリマー成分との混合物を含むことができる。
【0287】
「ポリマー(性)」という用語が、従来より使用され、より大きい分子を形成するように一まとめに結合されたモノマーで作製した化合物を意味する。ポリマー成分は、一般に、少なくとも約20個のモノマーからなる。したがってポリマー成分の分子量は、一般に、約2000ダルトン以上になる。ポリマー基材成分は、一般に、非ポリマー基材成分よりもその濃度向上性が改善された分散体になる。基材として使用される例示的なポリマー成分には、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリエチレン−プロピレングリコールコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリジノン(ポリビニルピロリドンまたはポビドンまたはPVPとも呼ぶ)、ポリビニルアルコール、ポリエチレン−ビニルアルコールコポリマー、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、キサンタン・ガム、カラゲナン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボン酸官能化ポリメタクリレート、アミン官能化ポリメタクリレート、キトサン、キチン、ポリデキストロース、デキストリン、およびデンプンが含まれる。この定義の範囲内には、ゼラチンやアルブミンなどの高分子量タンパク質も含まれる。
【0288】
ポリエチレングリコールおよびポリオキシエチレングリコールの例には、Union Carbide(Danbury、コネチカット州)から提供されるCARBOWAX7ポリマーと、BASF(Mount Olive、ニュージャージー州)から提供されるLUTROL E(登録商標)ポリマーが含まれる。ポリエチレンオキシドの例には、Union Carbideから提供されるPOLOX(登録商標)が含まれる。ポリビニルピロリジノンの例には、BASFから提供されるKOLLIDON(登録商標)ポリマーが含まれる。ポリビニルアルコールおよびポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマーの例には、DuPont Industrial Polymers(Willmington、デラウェア州)から提供されるELVANOL(登録商標)ポリマーが含まれる。ポリエチレン−ビニルアルコールコポリマーの例には、EVALCA(Lisle、イリノイ州)から提供されるEVAL(登録商標)ポリマーが含まれる。キサンタン・ガムの例には、Monsanto Pharmaceutical Ingredients(St.Louis、ミズーリ州)から提供されるKETROL(登録商標)ポリマーが含まれる。カラゲナンの例には、FMC(Philadelphia、ペンシルベニア州)から提供されるGELCAREN(登録商標)ポリマーが含まれる。ヒドロキシプロピルセルロースの例には、Hercules(Willmington、デラウェア州)のAqualon Divisionから提供されるKLUCEL(登録商標)ポリマーが含まれる。ヒドロキシプロピルメチルセルロースの例には、Dow Chemical(Midland、ミシガン州)製のMethocelJポリマーが含まれる。カルボキシメチルセルロースの例には、Robeco Inc.(New York、ニューヨーク州)から提供されるAKUCEL(登録商標)ポリマーが含まれる。カルボン酸官能化ポリメタクリレートおよびアミン官能化ポリメタクリレートの例には、Rohm America Inc.(Piscataway、ニュージャージー州)から提供されるEUDRAGITS(登録商標)が含まれる。ポリデキストロースの例には、Cultor Food Science(Ardsley、ニューヨーク州)から提供されるLITESSE(登録商標)ポリマーが含まれる。
【0289】
「非ポリマー(性)」とは、成分がポリマー性ではないことを意味する。基材成分として使用される例示的な非ポリマー材料には、ステアリルアルコールやセチルアルコールなどのアルコール、ステアリン酸やクエン酸、フマル酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸;グルコサミンやN−メチルグルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ドデシルアミンなどの有機塩基;塩化ナトリウムや塩化カリウム、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、炭酸ナトリウム、硫酸マグネシウムなどの塩;アラニンやグリシンなどのアミノ酸;グルコースやスクロース、キシリトール、フルクトース、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、およびマルチトールなどの糖;(モノおよびジ)ステアリン酸グリセリルや(モノおよびジ)ベヘン酸グリセリル、トリグリセリド、モノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸サッカロース、グリセリル(パルミチン酸ステアリン酸)エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル;ミクロクリスタリンワックスやパラフィン蝋、蜜蝋、合成蝋、カスターワックス、カルナウバ蝋などのワックス;ラウリル硫酸ナトリウムやラウリル硫酸マグネシウムなどのアルキル硫酸塩;およびレシチンなどのリン脂質が含まれる。
【0290】
非ポリマー成分にはいくつかの利点がある。そのような成分は、一般に、ポリマー成分よりも精製するのが容易であり、したがって薬物と反応する可能性がある望ましくない不純物の量が減少する。また非ポリマー成分は、使用環境での溶解度が高くなる傾向があり、その結果、薬物/基材分散体の溶解がより速くなる。さらに、非ポリマー成分を使用することによって、薬物/基材分散体を形成するプロセスをより簡単にすることができる。例えば熱ベースのプロセスでは、非ポリマー成分は、ポリマー成分よりも一般にその融点がシャープで、融解粘度が低く、凝固速度が速い。溶媒ベースのプロセスでは、非ポリマー成分は、ポリマー成分よりも一般に溶解し易く、しばしば低粘度の溶液が得られる。
【0291】
さらに、基材が非ポリマー成分とポリマー成分とのブレンドを含む場合、いくつかの実施形態では、非ポリマー成分が基材の少なくとも10重量%を構成することが好ましい。非ポリマー成分は、その分子量がポリマー成分に比べてしばしば低く、したがって、基材に対する薬物の溶解度をしばしば高くすることができる。以下に論じるように、このような状態であると、基材中の薬物の安定性を改善し易い。非ポリマー成分は、基材のより大きい割合、すなわち基材の25重量%から50重量%、またはそれ以上を構成してもよい。
【0292】
薬物および基材の分散体は、前述の性質を備えた分散体をもたらす任意の既知のプロセスに従って作製することができる。そのようなプロセスは、機械的、熱的、および溶媒を用いたプロセスを含む。例示的な機械的プロセスには、ミリングおよび押出し成形が含まれ、溶融プロセスには高温融解、溶媒改質融解、および溶融凝固プロセスが含まれ、溶媒プロセスには、非溶媒沈殿、スプレー・コーティング、および噴霧乾燥が含まれる。しばしばプロセスは、2つ以上のプロセス・タイプを組み合わせることによって、分散体を形成することができる。例えば押出しプロセスを使用する場合、機械的(剪断)および熱的考案物(熱)の両方を使用して分散体が形成されるように、分散体を高温で操作することができる。例えば、押出しプロセスを経た分散体の形成について述べている米国特許第4,801,460号、第5,456,923号、および第5,939,099号;ミリング・プロセスによる分散体の形成について述べている米国特許第5,340,591号および第4,673,564号;溶融/凝固プロセスを経た分散体の形成について述べている米国特許第5,707,646号および米国特許第4,894,235号を参照されたい。なお、これらの開示を参照により援用する。
【0293】
一実施形態で、分散体は、押出しプロセスは融解プロセス、溶融・凝固プロセスなどの熱的プロセスによって形成する。そのような場合、基材は、熱的プロセスでの使用に適するように選択する。一般に、処理温度は、薬物が熱分解しないようにできる限り低く保つことが望ましい。したがって基材は、全体として、約200℃未満の温度で流体になることが好ましく、より好ましくは約160℃未満、最も好ましくは約120℃未満である。これよりも高い温度で流体になる基材は、必要とされる処理温度で熱的に安定な薬物とのみ使用すべきである。
【0294】
熱的プロセスで基材成分として使用するのに適する例示的な材料には、ステアリルアルコールやセチルアルコールなどのアルコール、ステアリン酸やクエン酸、リンゴ酸などの有機酸;グルコースやキシリトール、ソルビトール、マルチトールなどの糖;モノ、ジ、およびトリグリセリドやモノ、ジ、およびトリステアリン酸エステル、モノ、ジ、およびトリベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸サッカロース、グリセリル(パルミチン酸ステアリン酸)エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル;ミクロクリスタリンワックスやパラフィン蝋、蜜蝋、合成蝋、カスターワックス、カルナウバ蝋などのワックス;ラウリル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸塩;ポリエチレングリコールやポリオキシエチレングリコール、ポリエチレン−プロピレングリコールコポリマー、ポロキサマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリジノン(ポリビニルピロリドンまたはポビドンまたはPVPとも呼ぶ)、ポリビニルアルコール、ポリエチレン−ビニルアルコールコポリマー、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、カルボン酸官能化ポリメタクリレート、アミン官能化ポリメタクリレートなどのポリマーが含まれる。特定の材料は、熱処理によって形成された分散体に単独で使用するのに適していると論じたが、これらの材料のブレンドも適していると考えられる。例えば、ミクロクリスタリンワックスなどの水不溶性の基材成分を、ポロキサマーなどの水溶性の高い基材成分とブレンドして、水分散性の基材を形成することができる。
【0295】
基材は、処理温度を低下させるため、基材の一成分として可塑剤を含むことができる。例示的な可塑剤には、鉱油、ワセリン、ラノリンアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルビトール、トリエタノールアミン、安息香酸ベンジル、セバシン酸ジブチル、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸グリセリル、トリアセチン、およびクエン酸トリエチルが含まれる。使用される可塑剤の量は、その他の基材成分の融点および所望の処理温度に応じて異なる。典型的な場合、可塑剤と基材の比は0.01〜0.5であり、より典型的な場合は0.05〜0.1である。処理温度を低下させかつ組成物の加工性を改善するには、水やアルコール、ケトンなどの溶媒または膨潤剤を使用することもできる。
【0296】
1つの好ましい熱的プロセスは、押出しプロセスである。ここでは、低溶解度薬物と1つまたは複数の基材成分とを、可塑剤を添加しまたは添加しない状態でドライ・ブレンドし、そのブレンドを2軸スクリュー押出し機に供給することができる。低溶解度薬物は、ブレンドを形成する前は実質的に非晶質でよいが、これはこのプロセスの要件ではない。2軸スクリュー押出し機は、薬物および基材を分解することなく分散体を形成するのに十分な熱および機械エネルギー(例えば剪断力)があるように設計される。処理温度は、約50℃から最高約200℃まで変化し得る。一般に、薬物および基材成分の融点が高くなるほど、処理温度も高くなる。
【0297】
基材に対する薬物の溶解度が高い場合、分散体の形成には少量の機械エネルギーが必要になる。そのような場合、薬物は溶融基材に溶解するので、処理温度は、非分散型非晶質薬物の融点よりも低いが基材成分の少なくとも一部分の融点よりも高くすることができる。
【0298】
基材に対する薬物の溶解度が低い場合、分散体を形成するにはより大量の機械エネルギーが必要になる。ここでは、処理温度は、薬物および基材成分の少なくとも一部の融点よりも高くする必要があると考えられる。溶融薬物を基材成分と混合して分散体を形成するには、大量の機械エネルギーが必要になる。典型的な場合、薬物が過酷な条件に曝されるのを最小限に抑えるために、満足のいく分散体を生成する最低処理温度および最低量の機械エネルギー(例えば剪断力)を与える押出し機の設計が選択される。
【0299】
分散体を形成するための別の好ましい方法は、薬物の少なくとも一部と1つまたは複数の基材成分の少なくとも一部を共通溶媒に溶解することからなる「溶媒処理」である。「溶媒」という用語は広く使用され、溶媒の混合物を含む。本明細書での「共通」は、化合物の混合物でもよい溶媒が、薬物および基材材料の少なくとも一部を同時に溶解することを意味する。
【0300】
溶媒処理用の基材成分として使用するのに適する例示的な材料には、ステアリルアルコールやセチルアルコールなどのアルコール、ステアリン酸やクエン酸、フマル酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸;塩化ナトリウムや塩化カリウム、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、炭酸ナトリウム、硫酸マグネシウムなどの塩;アラニンやグリシンなどのアミノ酸;グルコースやスクロース、キシリトール、フルクトース、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、マルチトールなどの糖;(モノおよびジ)ステアリン酸グリセリルやトリグリセリド、モノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸サッカロース、グリセリル(パルミチン酸ステアリン酸)エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル;ミクロクリスタリンワックスやパラフィン蝋、蜜蝋、合成蝋、カスターワックス、カルナウバ蝋などのワックス;ラウリル硫酸ナトリウムやラウリル硫酸マグネシウムなどのアルキル硫酸塩;レシチンなどのリン脂質;ゼラチンやアルブミンなどのタンパク質;ポリエチレングリコールやポリオキシエチレングリコール、ポリエチレン−プロピレングリコールコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリジノン(ポリビニルピロリドンまたはポビドンまたはPVPとも呼ぶ)、ポリビニルアルコール、ポリエチレン−ビニルアルコールコポリマー、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、キサンタン・ガム、カラゲナン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボン酸官能化ポリメタクリレート、アミン官能化ポリメタクリレート、キトサン、キチン、ポリデキストロース、デキストリンなどのポリマーが含まれる。特定の材料は、溶媒処理によって形成された分散体に単独で使用するのに適することを論じてきたが、材料のブレンドも適していると考えられる。
【0301】
薬物および基材のそれぞれの少なくとも一部を溶解させた後、溶媒を、蒸発によってまたは非溶媒と混合することによって除去する。例示的なプロセスは、噴霧乾燥、スプレー・コーティング(パン・コーティングや流動層コーティングなど)、薬物および基材溶液をCO、ヘキサン、ヘプタン、適切なpHの水、または他の非溶媒と急速混合することによる沈殿である。溶媒を除去することにより、実質的に均質な固体分散体が得られることが好ましい。このため一般には、溶液を噴霧状にして薬物および基材を急速に凝固させるプロセスなどで、溶液から溶媒を急速に除去することが望ましい。
【0302】
一実施形態では、溶媒を、噴霧乾燥プロセスによって除去する。噴霧乾燥という用語は従来から使用されており、液体混合物を小滴に分散させること(噴霧化)、およびその小滴から溶媒を蒸発させるための強度の推進力が存在する容器(噴霧乾燥装置)内で、混合物から溶媒を急速に除去することを含むプロセスを、広く指している。一般に、溶媒を蒸発させるための強度の推進力は、乾燥小滴温度での溶媒の蒸気圧よりも、噴霧乾燥装置内の溶媒の分圧を十分低く維持することによって得られる。これは、(1)噴霧乾燥装置内の圧力を部分真空(例えば0.01〜0.50atm)に維持すること、(2)液滴を、温めた乾燥気体と混合すること、または(3)これらの両方によって実現される。さらに、溶媒の蒸発に必要な熱の少なくとも一部は、噴霧溶液を加熱することによって得ることができる。
【0303】
噴霧乾燥に適した溶媒は、水、または任意の有機化合物であって、薬物および基材の少なくとも一部が相互に可溶なものにすることができる。溶媒は、約150℃以下の沸点で揮発性であることも好ましい。さらに溶媒は、その毒性が比較的低いものであるべきで、医薬品規制ハーモナイゼーション国際会議(ICH)の指針に従って許容されるレベルにまで分散体から除去すべきである。このレベルにまで溶媒を除去する際、噴霧乾燥またはスプレー・コーティング・プロセスの後にトレイ乾燥などの処理ステップが必要な場合もある。好ましい溶媒には、メタノールやエタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール;アセトンやメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン; 酢酸エチルや酢酸プロピルなどのエステル;アセトニトリルや塩化メチレン、トルエン、1,1,1−トリクロロエタンなどの様々なその他の溶媒が含まれる。混合物、特にメタノールやエタノール、アセトンなどの有機溶媒と水との混合物がしばしば望ましい。ジメチルアセトアミドヤジメチルスルホキシドなどの揮発性の低い溶媒を使用することもできる。噴霧乾燥プロセスが実施可能になるように基材および薬物の少なくとも一部が十分可溶性である限り、50%のメタノールと50%のアセトンのような溶媒混合物も、水との混合物の場のように使用することができる。
【0304】
一般に、乾燥気体の温度および流量は、薬物/基材溶液の液滴が実質的に固体の装置壁面に到達するまでに十分乾燥するように、またこの液滴が微粉を形成して装置壁面に粘着しないように、選択される。このレベルの乾燥を実現するための実際の時間は、液滴のサイズに応じて様々である。液滴サイズは一般に、その直径が1μmから500μmに及び、より典型的な場合は5〜100μmである。液滴の表面積と体積との比が大きく、溶媒を蒸発させる推進力が大きいと、実際の乾燥時間は数秒以下になり、より典型的な場合は0.1秒未満になる。この急速乾燥は、粒子が、薬物に富む相と基材に富む相に分離するのではなく均一な均質分散体を維持する際に、しばしば極めて重要である。凝固時間は100秒未満であるべきで、好ましくは数秒未満、より好ましくは1秒未満であるべきである、一般に、この薬物/基材溶液の急速凝固を実現するには、噴霧乾燥プロセス中に形成された液滴のサイズが約100μm未満の直径であることが好ましい。このようにして得られた固体粒子は、一般にその直径が約100μm未満である。
【0305】
凝固後の固体粉末は、典型的な場合、噴霧乾燥チャンバ内に約5〜60秒間滞留し、固体粉末から溶媒がさらに蒸発する。固体分散体が乾燥器を出るときのその最終的な溶媒含量は少ないものであるべきだが、それは分散体中の薬物分子の移動度が低下し、それによって安定性が改善されるからである。一般に、分散体が噴霧乾燥チャンバを離れるときのその溶媒含量は、10重量%未満であるべきで、好ましくは2重量%未満である。場合によっては、溶媒または安定剤溶液またはその他の添加剤を噴霧乾燥チャンバ内に噴霧して、分散体が悪影響を受けない限り、顆粒を形成することが好ましいと考えられる。
【0306】
噴霧乾燥プロセスおよび噴霧乾燥機器は、Perry’s Chemical Engineers’ Handbook 第6版(R.H.Perry、D.W.Green、J.O.Maloney編)McGraw−Hill Book Co.1984、20−54〜20−57頁に概略的に記載されている。噴霧乾燥プロセスおよび機器に関するさらなる詳細は、Marshall「Atomization and Spray−Drying」、50 Chem.Eng.Prog.Monogr.Series 2(1954)に概説されている。
【0307】
さらに基材は、表面活性剤やpH調節剤、崩壊剤、結合剤、潤滑剤などの、任意の追加の成分を含んでよい。
【0308】
改善された薬物安定性
本発明の一態様では、薬物/基材分散体と濃度向上性ポリマーとの組成物中に含まれる低溶解度薬物は、対照組成物中に含まれる薬物よりも安定性を改善することができる。改善された安定性は、物理的でも化学的でもよく、またはその両方であってもよい。化学的安定性を評価する場合、対照組成物は、等量の濃度向上性ポリマーと混合した非分散型非晶質形態の薬物でもよく、または薬物と濃度向上性ポリマーの分散体でもよい。物理的安定性を評価する場合、対照組成物は、非分散型非晶質薬物である。
【0309】
一態様では、分散体中の薬物の物理的安定性は、対照組成物よりも改善されている。改善された物理的安定性とは、基材中に分散した薬物が、非晶質すなわち結晶質ではない状態にあり、または対照組成物よりも少なくともゆっくりと結晶化することを意味する。この物理的安定性の増大は、熱力学的に安定でありまたは動力学的に安定な分散体を形成することによって生じ得る。
【0310】
熱力学的に安定な分散体は、温度および相対湿度の特定の組合せの条件で薬物の少なくとも過半が基材に溶解するように、基材および薬物/基材の比を選択することによって形成できる。少なくとも「過半」とは、薬物の少なくとも60重量%が溶解することを意味する。より好ましくは薬物の少なくとも80%が基材に溶解し、さらに好ましくは薬物の少なくとも90%が基材に溶解する。そのような場合、薬物/基材分散体は、「熱力学的に安定」(特定の組の条件下)と言え、したがって薬物は、適切な条件下で保存される限り、基材にいつまでも溶解する。すなわち、薬物/基材分散体中の薬物の自由エネルギーは、結晶質形態の薬物の自由エネルギーよりも小さい。そのような条件下、分散体は、非晶質薬物を基材に溶かした固溶体でよい。基材に対する薬物の溶解度は、薬物/基材分散体の温度および含水量の関数である。薬物/基材分散体は、薬物が基材に可溶であり続けるように、適切な温度および相対湿度で保存しなければならない。本明細書で使用する熱力学的に安定な薬物/基材分散体は、従来の保存条件下、すなわち25℃から50℃であり20%から75%の相対湿度で、熱力学的に安定なものである。
【0311】
熱力学的に安定な薬物/基材分散体の場合、基材成分は、薬物の物理的特性を補って基材中の薬物の溶解度が向上するように、選択される。熱力学的に安定な分散体が得られるよう、特定の薬物と共に使用するのに適切な基材成分を選択するために、親水性−親油性バランス(HLB)や溶解度パラメータ、logP値などの、薬物と基材材料との物理的性質の比較を使用することができる。例えば、薬物が比較的疎水性である場合、基材の少なくとも一部は比較的疎水性であるべきである。例示的な疎水性基材成分には、グリセリド、脂肪酸、および脂肪アルコールが含まれる。薬物が比較的親水性である場合、基材の少なくとも一部は親水性であるべきことが好ましい。例示的な親水性基材成分には、有機酸、短鎖モノグリセリド、短鎖脂肪酸、糖、ポリデキストロース、ポリビニルピロリジノン(ポリビニルピロリドンまたはポビドンまたはPVPとも呼ぶ)、ポリエチレンオキシド、およびポリエチレングリコールが含まれる。一般に、薬物/基材の比は、特定の薬物および基材に応じて異なる。薬物が基材に完全に混和可能である場合、薬物/基材の比は任意の値でよい。薬物が基材に完全に混和可能ではない場合、基材中の薬物の濃度は核生成濃度未満であるべきである。これは典型的な場合、基材に対する薬物の溶解度の約1.5〜3.0倍である。したがって基材は、基材に対する薬物の溶解度が基材中の薬物の濃度の少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%になるように選択することが好ましい。
【0312】
あるいは分散体中の薬物含量が、基材に対する薬物の溶解度を超える場合、この分散体は、熱力学的に安定ではないとしてもそれでもなお「動力学的に安定」といえる。「動力学的に安定」とは、薬物の自由エネルギーが薬物/基材分散体の場合よりも結晶質形態のほうが低いとしても、基材は薬物が結晶化する能力を妨げるということを意味するだけである。動力学的安定性は、(1)隣接する薬物分子同士の距離が対照組成物の場合よりも増すように、薬物を基材中に単純希釈すること、(2)基材中の薬物の拡散速度が対照組成物中の薬物の拡散速度よりも遅くなるように、移動度を低下させること、および(3)薬物結晶の核生成または成長が妨げられるように薬物と基材とを相互作用させることを含めた様々なメカニズムによって生じると考えられる。
【0313】
希釈が原因で動力学的に安定な分散体は、希釈均質分散体を単に形成することによって形成できる。したがって処理条件は、少なくとも実質的に均質な分散体、より好ましくが完全に均質な分散体が得られるように選択すべきである。例えば熱的プロセスを使用することができ、その場合、薬物は処理温度で基材に可溶であり(例えば溶融−凝固などの熱的プロセスで)、次いで冷却により急送に凝固する。一般に安定性は、薬物/基材の比が低下するほど改善される。薬物/基材の比は20以下が好ましく、10以下がより好ましい。
【0314】
動力学的に安定な薬物/基材分散体は、分散体中の薬物の移動度を低下させることによって形成してもよい。薬物の移動度は、得られる薬物/基材分散体のTが対照組成物の場合よりも高くなるように基材成分を選択することによって、低下させることができる。比較的高いT値を有する例示的な基材成分には、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、マルトデキストリン、ポリデキストロース、テンプン、デキストリン、およびトレハロースが含まれる。一般にTは、分子量の増大と共に高くなる。したがって例えば、糖オリゴマー(マルトデキストリンやポリデキストロース、デンプン、デキストリンなど)は、一般にそのTが三糖類(トレハロースなど)よりも高く、これは二糖類(スクロースやラクトースなど)よりも高いものであり、これは単糖類(グルコースなど)よりも高いものである。
【0315】
高いT値により動力学的安定性が実現した場合、分散体の基材および薬物の含量は、相対湿度が約50%の湿った空気と平衡になったときに、得られる分散体のT値が少なくとも30℃になるように、好ましくは約50°よりも高くなるように、選択すべきである。薬物および基材の実質的に均質な分散体を形成することが好ましい。基材材料のTは、得られる分散体のTが約70℃よりも高くなるように、より好ましくは約75℃よりも高くなるように、最も好ましくは約100℃よりも高くなるように、十分高いものであるべきことがさらに好ましい。
【0316】
動力学的に安定な薬物/基材分散体は、核生成、または結晶成長を妨げることによって、あるいはその両方によって、結晶化を妨げることにより形成してもよい。一般に、結晶化阻害剤となるために、基材は強力な薬物/基材相互作用をもたらさなければならない。基材は、薬物に対して「相補的」な化学相互作用を持つよう選択される。そのような相補的化学相互作用の例を、以下に示す。
【0317】
【表1】
Figure 2005500313
【0318】
薬物と基材との相補的な化学相互作用によって、基材付近の薬物の自由エネルギーが低下し、薬物に富む領域の形成が妨げられる。
【0319】
その他の場合、基材は、相互作用が化学的に相補的ではないがそれでも強力な薬物/基材の物理的相互作用が得られるように、選択される。そのような物理的相互作用の例には、(1)薬物が極性の場合には極性の基材を選択すること、(2)薬物が疎水性の場合には疎水性の基材を選択することが含まれる。これらの物理的相互作用により、基材中の薬物の自由エネルギーが低下する。
【0320】
動力学的安定性は1つまたは複数のメカニズムによって実現できるので、基材は、1つまたは複数のメカニズムによって薬物の結晶化速度が遅くなるように選択することができる。例えば高いTを有し(移動度を低下させるため)、薬物に対する相補的な性質を有し(結晶化を妨げるため)、薬物/基材の比が低い(希釈)均質な分散体が得られるよう処理することが可能な基材を選択することができる。
【0321】
基材中の薬物の物理的安定性は、基材中の薬物の物理的状態が非晶質から結晶質に変化する率を測定し、それを対照組成物によって得られた対応する変化率と比較することによって、評価することができる。対照組成物は、非分散型非晶質薬物のみである。変化率は、基材および対照における結晶質状態の薬物の割合を、ある期間にわたって求めることにより、測定することができる。これは、X線回折やDSC、固体NMR、走査電子顕微鏡(「SEM」)分析など、任意の標準的な物理測定によって測定することができる。本発明の物理的に安定な組成物は、対照組成物よりも遅い速度で結晶化することになる。薬物/基材分散体の薬物の結晶化速度は、対照組成物の結晶化速度の90%未満であることが好ましく、より好ましくは80%未満である。
【0322】
本発明の別の態様では、分散体中の薬物の化学的安定性が対照組成物に比べて改善されるように、基材を選択する。対照組成物は、濃度向上性ポリマーと混合した非分散型非晶質形態(すなわち、基材材料中に分散していない)の薬物でよく、または対照は、薬物を濃度向上性ポリマーに分散させた分散体でよい。本明細書で使用する「化学的安定性」は、典型的な保存環境における薬物の化学的劣化速度を指す。生じ得る劣化反応のタイプには、加水分解、ラクトン化、エステル化、酸化、還元、環化、およびエステル交換が含まれるが、これらに限定されない。基材中に薬物を分散させることによって、分散体の非晶質薬物の劣化速度が、上記対照の少なくとも1つ、好ましくは両方よりも遅くなることが好ましい。
【0323】
一般に、薬物の劣化は、医薬品組成物中の薬物の純度または効力を測定する任意の従来方法を使用して測定することができる。例えば、分散体中に存在する活性薬物の量は、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)または当業者に周知のその他の分析技法を使用して、最初に測定することができる。あるいは、最初に存在する薬物の量は、分散体配合物中に存在する薬物の量から計算することができる。次いで、制御された温度および湿度の条件下で適切な時間保存した後、分散体の効力を測定する。効力の低下は、化学反応が生じたことを示し、したがって分散体中に存在する活性薬物の量が減少し、また、化学的安定性が不十分であることを示している。
【0324】
化学的安定性を評価するのに使用する代替方法は、薬物の反応を示す、分散体中の薬物劣化物の増加速度を分析することである。分散体中の薬物劣化物濃度を決定するには、HPLCまたはその他の分析技法を使用することができる。劣化物の量は、制御された保存条件下で保存する前およびその後に測定する。薬物劣化物の増加量を使用して、「薬物の純度」の低下量をパーセントを単位として決定することができる。「パーセント薬物純度」は、存在する薬物の総量を、最初に存在する薬物の総量で割った値を100倍したものと定義する。したがってパーセント薬物純度は、下記の式により計算することができる。
【0325】
重量%薬物純度=(存在する薬物の総量/最初に存在した薬物の総量)×100
【0326】
薬物純度を不純物の総量から計算する場合、「パーセント薬物純度」は、重量%で与えられる「最初に存在する薬物の総量」が、100重量%から初期不純物全体の重量%を差し引いたものに等しく、かつ「存在する薬物の総量」が、保存後の、すなわちいくらか時間を経た後の不純物全体の重量%を100重量%から差し引いたものに等しいものとして、計算することができる。この方法は、下記の式によって「パーセント薬物純度」を計算することに等しい。
【0327】
重量%薬物純度=[1−(存在する不純物の総量/最初に存在する薬物の総量)]×100
【0328】
薬物の劣化が生じる速度は、一般に、保存条件によって様々である。薬物は、本発明の組成物として配合された場合、周囲の温度および湿度の条件(例えば相対湿度が20%から60%)で長時間、例えば何カ月もまたは何年もの間、安定であるべきである。しかし試験をはかどらせるために、周囲条件で長時間にわたる保存状態がシミュレートされるよう、保存条件として高温および/または高湿を用いてもよい。保存時間は、薬物の反応性および保存条件に応じて、数日間から数週間または数カ月まで様々にすることができる。
【0329】
保存後の薬物の「劣化度」は、初期パーセント純度から最終薬物パーセント純度(薬物パーセントの減少または存在する薬物劣化物の量の増加を測定することによって決定される)を差し引くことによって、決定することができる。例えば、薬物100mgを最初に含有するが不純物が明らかに測定されない分散体では、初期パーセント純度が100重量%になる。保存後、分散体中の薬物の量が95mgに減少した場合、その最終パーセント純度は95重量%になり、「劣化度」は5重量%(100重量%−95重量%)になる。あるいは薬物100mgには最初に不純物1mgが含まれることがわかった場合、その初期「パーセント純度」は99重量%になる。保存後、存在する全不純物が6重量%に増加した場合、その最終パーセント純度は94重量%になり、「劣化度」は5重量%(99重量%−94重量%)になる。
【0330】
あるいは「劣化度」は、最初に存在する1種または複数の特定の薬物劣化物の量を、保存後に存在するその特定の薬物劣化物の量から差し引くことによって、決定することができる。そのような測定は、いくつかの薬物劣化物があってそのうちの1種のみ(または数種)が問題となっている場合に有用である。劣化度は、劣化物の全てではなく問題となっているこれらの劣化物のみに基づいて計算することができる。例えば薬物が、特定の劣化物を1重量%の濃度で最初に含有し、保存後のその劣化物の濃度が6重量%であった場合、劣化度は5重量%(6重量%−1重量%)である。
【0331】
化学的安定性の相対的な改善度は、同じ保存時間にわたる同じ保存条件下での、対照組成物中の薬物の劣化度と本発明の試験組成物中の薬物の劣化度との比を得ることによって、決定することができる。試験組成物は、薬物/基材分散体を濃度向上性ポリマーと単に混合したものである。対照組成物は、非晶質薬物のみを濃度向上性ポリマーと混合してもよいし、または薬物と濃度向上性ポリマーとの分散体でもよい(すなわち、試験組成物における分散体の基材の代わりに濃度向上性ポリマーを使用する)。例えば、薬物と基材とからなる試験組成物中の薬物の劣化度が1重量%であり、薬物と濃度向上性ポリマーとの対照分散体の劣化度が50重量%である場合、相対的な改善度は50重量%/1重量%、すなわち50である。本発明のこの態様の薬物および基材の分散体では、相対的な劣化度は少なくとも1.25である。薬物が特に不安定な場合、分散体の化学的安定性を医薬品として許容されるものにするために、相対的な改善度を高める必要があると考えられる。そのような場合、本発明では、相対的な改善度が少なくとも約2、好ましくは少なくとも約5、さらに好ましくは少なくとも10のときに、化学的安定性を高くすることができる。実際に、何種類かの分散体では、100を超える相対的な改善度を実現することができる。
【0332】
特定の保存条件および保存時間は、薬物の安定性、特定の濃度向上性ポリマー、および薬物の濃度向上性ポリマーとの比に応じて適宜選択することができる。薬物が特に不安定な場合、または分散体の薬物とポリマーとの比が低い場合は、より短い保存時間を使用することができる。薬物劣化速度が直線的である場合、相対的な改善度は保存時間に依存しない。しかし、薬物劣化速度が制御された保存条件下で直線的ではない場合、試験組成物を対照組成物と比較するのに使用する安定性試験は、劣化度を正確に測定できるように十分大きい劣化度になるよう、選択することが好ましい。典型的な場合、時間は、少なくとも0.1重量%から0.2重量%の劣化度が観察されるように選択する。しかし時間は、薬物とポリマーの比が十分変化するほど長くはない。典型的な場合、時間は、試験組成物に関して観察された劣化度が50重量%未満になるような、好ましくは20重量%未満になるような程度である。対照組成物での薬物劣化速度が比較的遅い場合、試験は、試験組成物と対照分散体の安定性の有意義な比較が可能になるように、制御された保存条件下で十分長い時間にわたって行うことが好ましい。
【0333】
組成物が上述の化学的安定性基準を満たすかどうか試験をするのに使用することができる安定性試験では、試験組成物および対照組成物を6カ月間にわたり40℃および75%RHで保存する。相対的な改善度は、3〜5日間などの短期間で明らかになり、いくつかの薬物ではより短い保存時間を使用することができる。周囲条件に近い条件、例えば25℃で60%RHという保存条件下で組成物を比較する場合、保存期間は数カ月から2年まで必要になる可能性がある。
【0334】
さらに、薬物および基材を含む組成物は、40℃および75%RHで6カ月間保存した場合に薬物の劣化度が約2重量%未満、より好ましくは約0.5重量%未満、最も好ましくは約0.1重量%未満になり、25℃および60%RHで1年間保存した場合には約2重量%未満、より好ましくは約0.5重量%未満、より好ましくは約0.1重量%未満になり、周囲条件で2年間保存した場合には約2重量%未満、より好ましくは約0.5重量%未満、より好ましくは約0.1重量未満になるような薬物安定性をもたらすことが好ましい。それにもかかわらず、本発明の組成物の劣化度は、試験組成物が上述の対照組成物よりも高い改善度を実現する限り、好ましい値よりもかなり大きくなる可能性がある。
【0335】
適切な基材に薬物を分散させると、多くの可能なメカニズムによって、薬物の化学的安定性を改善することができる。例えば薬物の化学的安定性は、潜在的な反応体から薬物を単離すること、薬物の移動度、したがって薬物の反応速度を低下させること、またはその両方によって、改善することができる。そのような場合、基材は、好ましくは薬物と反応しないように、または薬物との反応を触媒しないように、あるいは反応した場合にはそのような反応が許容できるほど遅くなるように、選択すべきである。さらに、基材は、基材材料そのもののいかなる劣化生成物も薬物と反応しないように選択すべきである。また基材は、薬物の劣化につながる可能性のある、許容できないほど高レベルの不純物を含有すべきではない。
【0336】
分散体を形成するために上記列挙した基材材料の多くは、薬物の性質および反応性に応じて、化学的に安定な分散体を形成する際に使用するのに適していると考えられる。当業者なら、化学的に安定な分散体を形成するための基材を選択するには、分散体が適切な化学的安定性をもたらすように、薬物の特定の化学的性質に照らして基材を選択する必要があることを理解するであろう。例えば、薬物が酸に対して感受性を有する場合、基材は中性または塩基性であるべきである。
【0337】
本発明の組成物は、薬物が濃度向上性ポリマーと反応する場合に特に有用である。例えば本発明は、薬物が酸感受性であり酸性の濃度向上性ポリマーを使用することが望まれる場合に使用することができる。しばしば酸性の濃度向上性ポリマーが好ましいが、それは、そのようなポリマーによって、使用環境での薬物の水性濃度がしばしば優れたものになるからである。しかし酸性ポリマーは、特に薬物が酸性ポリマーに分散する場合、薬物に対して悪影響を及ぼす可能性がある。したがって本発明は、薬物を化学的に安定にするために、比較的反応性のない中性基材と共に分散体を形成することによって、この問題を解決する。例えば酸感受性薬物を、中性ワックスまたはアルコール、あるいはポリエチレンオキシドやポリエチレングリコール、ポリビニルピロリジノン(PVP)などの中性ポリマーに分散させることができる。次いで分散体を、酸性の濃度向上性ポリマーと混合して、非分散型非晶質薬物と濃度向上性ポリマーとの単なる物理的混合物または薬物と濃度向上性ポリマーとの分散体に比べて化学的安定性が改善された分散体を得ることができる。
【0338】
濃度向上性ポリマー
組成物は、濃度向上性ポリマーも含む。「濃度向上性」とは、その組成物が最低でも、等量の結晶質薬物からなるが濃度向上性ポリマーを含まない対照組成物に比べて改善されたAUC、最大限の薬物濃度、または相対的なバイオアベイラビリティを提供するように、十分な量で存在するポリマーを意味する。本発明の様々な態様で使用するのに適する濃度向上性ポリマーは、医薬品として許容可能であるべきで、生理的に適切なpH(例えば1〜8)の水溶液に対して少なくとも若干の溶解度を有するべきである。1〜8のpH範囲の少なくとも一部分にわたって水溶解度が少なくとも0.1mg/mLであるほぼ全ての中性またはイオン化可能なポリマーが適していると考えられる。
【0339】
濃度向上性ポリマーは、その性質が「両親媒性」であることが好ましく、すなわちポリマーが疎水性部分と親水性部分を有することを意味する。このようなポリマーは、薬物に対して比較的強力に影響し合う傾向があり、溶液中で様々なタイプのポリマー/薬物アセンブリの形成を促進することができると考えられるので、両親媒性ポリマーが好ましい。特に好ましい種類の両親媒性ポリマーは、イオン化可能なものであり、そのようなポリマーのイオン化可能な部分は、イオン化すると、ポリマーの親水性部分の少なくとも一部を構成する。例えば、特定の理論に拘泥するものではないが、そのようなポリマー/薬物アセンブリは、濃度向上性ポリマーによって取り囲まれた疎水性薬物クラスターを含むことができ、このポリマーの疎水性領域は薬物の内側に向かっており、ポリマーの親水性領域は、水性環境に向かって外側に配置された状態になっている。あるいは、薬物の特定の化学的性質に応じて、ポリマーのイオン化官能基は、例えばイオン対または水素結合を介して薬物のイオン性基または極性基と会合することができる。イオン化可能なポリマーの場合、ポリマーの親水性領域は、イオン化官能基を含むことができる。さらに、そのようなポリマーのイオン化基の同様の電荷の反発は(ポリマーがイオン化可能である場合)、ポリマー/薬物アセンブリのサイズをナノメートルまたはサブミクロンの規模に限定するのに役立てることができる。溶液中のそのような薬物/濃度向上性ポリマー・アセンブリは、荷電ポリマーミセル状構造に非常に類似している。いずれの場合でも、動作のメカニズムとは無関係に、そのような両親媒性ポリマー、特に以下に列挙するようなイオン化可能なセルロースポリマーは、水性の使用環境で薬物濃度が高く維持されるように薬物と相互に作用することを示すことを、本発明者等は確認した。
【0340】
本発明で使用するのに適するポリマーの1つの種類は、非イオン化性(中性)非セルロースポリマーを含む。例示的なポリマーには、ヒドロキシル、アルキルアシルオキシ、および環状アミドからなる群から選択された少なくとも1個の置換基を有するビニルポリマーおよびコポリマー;非加水分解(酢酸ビニル)形態の反復単位の少なくとも一部を有するポリビニルアルコール;ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー;ポリビニルピロリドン;およびポリエチレンポリビニルアルコールコポリマーが含まれる。
【0341】
中性非セルロースポリマーの好ましい種類は、少なくとも1個の親水性ヒドロキシル含有反復単位および少なくとも1個の疎水性アルキルまたはアリール含有反復単位のビニルコポリマーからなる。そのような中性ビニルコポリマーを、「両親媒性ヒドロキシル官能ビニルコポリマー」と呼ぶ。両親媒性ヒドロキシル官能ビニルコポリマーは、疎水性の低溶解度薬物と相互に作用するのに十分な疎水基と、良好に溶解するよう十分な水溶解度を有するのに十分な親水基との両方をもたらすこれらコポリマーの両親媒性が原因となって、濃度が大幅に向上すると考えられる。両親媒性ヒドロキシル官能ビニルコポリマーのコポリマー構造によれば、その親水性および疎水性を、特定の低溶解度薬物との働きが最大限なるよう調節することも可能である。
【0342】
好ましいコポリマーは、下記の一般式を有し、
【0343】
【化89】
Figure 2005500313
ただしAおよびBはそれぞれ「親水性ヒドロキシル含有」置換基および「疎水性」置換基を表し、nおよびmは、それぞれ、ポリマー分子当たりの親水性ビニル反復単位の平均の数および疎水性ビニル反復単位の平均の数を表す。コポリマーは、ブロックコポリマー、ランダムコポリマーでよく、またはこれら2つの両端間のどこにでも構造を有してよい。nおよびmの合計は、一般に約50から約20,000であり、したがってポリマーの分子量は、約2,500から約1,000,000ダルトンである。
【0344】
親水性ヒドロキシル含有反復単位「A」は、単にヒドロキシル(−OH)でよく、または炭素が1〜6個の任意の短鎖アルキルであって、そこに1つまたは複数のヒドロキシルが結合しているものでよい。ヒドロキシル置換アルキルは、炭素−炭素結合またはその他の結合を介してビニル主鎖に結合することができる。したがって例示的な「A」構造には、ヒドロキシル自体の他、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメトキシ、ヒドロキシエトキシ、およびヒドロキシプロポキシが含まれる。
【0345】
疎水性置換基「B」は単に水素(−H)でよく、その場合の疎水性反復単位はエチレンであり;メチル、エチル、またはフェニルなど、炭素−炭素結合を介して最大12個の炭素が結合しているアルキルまたはアリール置換基;メトキシ、エトキシ、またはフェノキシなど、エーテル結合を介して最大12個の炭素が結合しているアルキルまたはアリール置換基;アセテート、プロピオネート、ブチレート、またはベンゾエートなど、エステル結合を介して最大12個の炭素が結合しているアルキルまたはアリール置換基などでよい。本発明の両親媒性ヒドロキシ官能ビニルコポリマーは、置換ビニルコポリマーを調製するのに使用される任意の従来方法によって合成することができる。ポリビニルアルコール/ポリビニルアセテートなどいくつかの置換ビニルコポリマーは周知であり、市販されている。
【0346】
合成するのに特に都合の良い亜群の両親媒性ヒドロキシル官能ビニルコポリマーは、疎水性置換基「B」が親水性置換基「A」を含み、そこにアルキレートまたはアリーレート基がエステル結合を介してAのヒドロキシルの1つまたは複数に結合しているものである。そのようなコポリマーは、初めに置換基Bを有する疎水性ビニル反復単位のホモポリマーを形成し、その後、エステル基の一部を加水分解して、疎水性反復単位の一部を、置換基Aを有する親水性ヒドロキシル含有反復単位に変換することによって、合成することができる。例えば、ホモポリマーであるポリ酪酸ビニルの部分加水分解によって、コポリマーであるビニルアルコール/酪酸ビニルコポリマー、すなわちAがヒドロキシル(−OH)でありBがブチレート(−OOC−CH−CH−CH)であるものが得られる。
【0347】
全てのタイプのコポリマーに関し、nの値は、得られるコポリマーが少なくとも部分的に水溶性になるように、mの値よりも十分大きくなければならない。比n/mの値は、AおよびBが何であるかによって様々に変わるが、一般に、少なくとも約1であり、より一般的には約2以上である。比n/mは、200程度に高くすることができる。疎水性ホモポリマーの加水分解によってコポリマーを形成するとき、nおよびmの相対的な値は、典型的な場合「パーセント加水分解」として報告され、これは、加水分解した形態またはヒドロキシル形態にあるコポリマーの全反復単位の割合(パーセントで表す)である。パーセント加水分解Hは、下記の式で与えられる。
【0348】
【化90】
Figure 2005500313
【0349】
したがって、パーセント加水分解が75%の酪酸ビニル/ビニルアルコールコポリマー(ブチレート基の一部分の加水分解によって形成される)は、そのn/m比が3である。
【0350】
特に好ましい系統の両親媒性ヒドロキシル官能ビニルコポリマーは、AがヒドロキシルでありBがアセテートのものである。そのようなコポリマーは、酢酸ビニル/ビニルアルコールコポリマーと呼ぶ。いくつかの商用グレートのものは、ときどき単にポリビニルアルコールとも呼ばれる。しかし真のホモポリマー、ポリビニルアルコールは両親媒性ではなく、ほぼ全体が水不溶性である。好ましい酢酸ビニル/ビニルアルコールコポリマーは、Hが約67%から99.5%の間のものであり、あるいはn/mが約2から200の間の値を持つものである。好ましい平均分子量は、約2500から1,000,000ダルトンの間であり、より好ましくは約3000から約100,000ダルトンの間である。
【0351】
本発明で使用するのに適する別の種類のポリマーは、イオン化性非セルロースポリマーを含む。例示的なポリマーには、マサチューセッツ州Malden、Rohm Tech Inc.製のEUDRAGITS(登録商標)などの、カルボン酸官能化ポリメタクリレートやカルボン酸官能化ポリアクリレートなどの酢酸官能化ビニルポリマー;アミン官能化ポリアクリレートおよびポリメタクリレート;ゼラチンやアルブミンなどのタンパク質;グリコール酸デンプンなどのカルボン酸官能化デンプンが含まれる。
【0352】
両親媒性の非セルロースポリマーは、比較的親水性のモノマーおよび比較的疎水性のモノマーのコポリマーである。その例には、アクリレートおよびメタクリレートのコポリマーが含まれる。そのようなコポリマーの例示的な商用グレードには、メタクリレートおよびアクリレートのコポリマーであるEUDRAGITSが含まれる。
【0353】
好ましい種類のポリマーには、少なくとも1つのエステルおよび/またはエーテル結合置換基を持つイオン化性および中性(または非イオン化性)のセルロースポリマーが含まれ、そのポリマーは、各置換基に関する置換度が少なくとも0.05である。本明細書で使用するポリマーの命名法では、エーテル基に結合する部分として「セルロース」の前にエーテル結合置換基が列挙され、例えば「エチル安息香酸セルロース」は、エトキシ安息香酸置換基を有することに留意されたい。同様に、エステル結合置換基は、カルボキシレートとして「セルロース」の後に列挙され、例えば「セルロースフタレート」は、ポリマーにエステル結合した各フタレート部分の1つのカルボン酸と、未反応のその他のカルボン酸を有する。
【0354】
また、「セルロースアセテートフタレート」(CAP)などのポリマー名は、エステル結合を介して相当な割合のセルロースポリマー水酸基に結合しているアセテート基およびフタレート基を有するセルロースポリマーの系統のいずれかを指すことにも留意されたい。一般に各置換基の置換度は、ポリマーのその他の基準を満たす限り、0.05から2.9の範囲に及ぶ。「置換度」は、置換された、セルロース鎖における糖反復単位当たりの3個のヒドロキシルの平均数を指す。例えば、セルロース鎖のヒドロキシルの全てがフタレートで置換された場合、フタレートの置換度は3である。また、各ポリマー系統のタイプには、ポリマーの性能を大幅に変えることのない比較的少量で付加された追加の置換基を有するセルロースポリマーも含まれる。
【0355】
両親媒性セルロースは、各糖反復単位上に存在する3個の水酸基のいずれかまたは全てにおいて、親セルロースポリマーを、少なくとも1個の比較的疎水性の置換基で置換したポリマーを含む。疎水性置換基は、十分に高いレベルの置換度に置換された場合、セルロースポリマーを本質的に水不溶性にすることができる本質的に任意の置換基でよい。疎水性置換基の例には、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチルなどのエーテル結合アルキル基;または例えばアセテート、プロピオネート、ブチレートなどのエステル結合アルキル基;およびフェニル、ベンゾエート、またはフェニレートなどのエーテルおよび/またはエステル結合アリール基が含まれる。ポリマーの親水性領域は、置換されていないヒドロキシルそのものが比較的親水性であるために比較的置換されていない部分でもよく、または親水性置換基で置換された領域でもよい。親水性置換基には、ヒドロキシルアルキル置換基、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなどのエーテルまたはエステル結合非イオン化性基、およびエトキシエトキシやメトキシエトキシなどのアルキルエーテル基が含まれる。特に好ましい親水性置換基は、カルボン酸やチオカルボン酸、置換フェノキシ基、アミン、ホスフェート、スルホネートなどのエーテルまたはエステル結合イオン化性基である。
【0356】
セルロースポリマーの1つの種類は中性ポリマーを含み、これはポリマーが水溶液中で実質的に非イオン化性であることを意味する。そのようなポリマーは、エーテル結合しまたはエステル結合した非イオン化性置換基を含有する。例示的なエーテル結合非イオン化性置換基には、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキル基;例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなどのヒドロキシアルキル基;およびフェニルなどのアリール基が含まれる。例示的なエステル結合非イオン化性置換基には、例えばアセテートやプロピオネート、ブチレートなどのアルキル基;およびフェニレートなどのアリール基が含まれる。しかしアリール基を含む場合、ポリマーは、生理的に適切なpH1〜8のいずれかにおいて、そのポリマーが少なくとも若干の水溶解度を有するように、十分な量の親水性置換基を含む必要があると考えられる。
【0357】
ポリマーとして使用することができる例示的な非イオン化性セルロースポリマーには、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、およびヒドロキシエチルエチルセルロースが含まれる。
【0358】
好ましい中性セルロースポリマーの組は、両親媒性のものである。例示的なポリマーには、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースアセテートが含まれ、非置換ヒドロキシルまたはヒドロキシプロピル置換基に比べてメチルまたはアセテート置換基の数が比較的高いセルロース反復単位が、ポリマー上のその他の反復単位に対して疎水性領域を構成している。
【0359】
セルロースポリマーの好ましい種類は、生理的に適切なpHで少なくとも部分的にイオン化可能なポリマーを含み、エーテル結合しまたはエステル結合する少なくとも1つのイオン化性置換基を含む。例示的なエーテル結合イオン化性置換基には、カルボン酸、すなわち酢酸やプロピオン酸、安息香酸、サリチル酸、エトキシ安息香酸やプロポキシ安息香酸などのアルコキシ安息香酸、エトキシフタル酸やエトキシイソフタル酸などのアルコキシフタル酸の様々な異性体、エトキシニコチン酸などのアルコキシニコチン酸の様々な異性体、エトキシピコリン酸などのピコリン酸の様々な異性体;チオ酢酸などのチオカルボン酸;例えばヒドロキシフェノキシなどの置換フェノキシ基;例えばアミノエトキシやジエチルアミノエトキシ、トリメチルアミノエトキシなどのアミン;リン酸エトキシなどのホスフェート;スルホン酸エトキシなどのスルホネートが含まれる。例示的なエステル結合イオン化性置換基には、例えばスクシネートやシトレート、フタレート、テレフタレート、イソフタレート、トリメリテート、およびピリジンジカルボン酸の様々な異性体などのカルボン酸;チオスクシネートなどのチオカルボン酸;アミノサリチル酸などの置換フェノキシ基;アラニンやフェニルアラニンなど天然または合成アミノ酸などのアミン;リン酸アセチルなどのホスフェート;およびスルホン酸アセチルなどのスルホネートが含まれる。同様に必要不可欠な水溶解度を有する芳香族置換ポリマーに関しては、少なくとも任意のイオン化可能な基がイオン化するpH値でポリマーを水溶性にするのに十分な、ヒドロキシルプロピルまたはカルボン酸官能基などの親水基をポリマーに結合することも望ましい。場合によっては、フタレート置換基やトリメリテート置換基などの芳香族置換基はそのものがイオン化可能である。
【0360】
生理的に適切なpHで少なくとも部分的にイオン化する例示的なセルロースポリマーには、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、カルボキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルカルボキシメチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテートが含まれる。
【0361】
親水性領域および疎水性領域を有する両親媒性の定義を満たす例示的なセルロースポリマーには、セルロースアセテートフタレートやセルロースアセテートトリメリテートなどのポリマーであって、1つまたは複数のアセテート置換基を有するセルロース反復単位が、アセテート置換基を持たずあるいは1つまたは複数のイオン化フタレートまたはトリメリテート置換基を有するものに比べて疎水性であるポリマーが含まれる。
【0362】
セルロースイオン化性ポリマーの特に望ましいサブセットは、カルボン酸官能性芳香族置換基とアルキレート置換基との両方を有して両親媒性のものである。例示的なポリマーには、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、およびエチルピコリン酸セルロースアセテートが含まれる。
【0363】
セルロースイオン化性ポリマーの別の特に望ましいサブセットは、非芳香族カルボキシレート置換基を有するものである。例示的なポリマーには、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、およびヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネートが含まれる。生理学的適切なpHで少なくとも部分的にイオン化するこれらセルロースポリマーの中で、本発明者等は、下記のもの、すなわちヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、およびセルロースアセテートトリメリテートが最も好ましいことを見出した。最も好ましいものは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートである。
【0364】
別の好ましい種類のポリマーは、中和された酸性ポリマーからなる。「中和された酸性ポリマー」とは、「酸性部分」または「酸性置換基」がかなりの割合で「中和」された任意の酸性ポリマーであって、脱プロトン化した形態で存在するものを意味する。「中和された酸性セルロースポリマー」とは、「酸性部分」または「酸性置換基」がかなりの割合で「中和」した、任意のセルロース「酸性ポリマー」を意味する。「酸性ポリマー」とは、かなりの数の酸性部分を有する任意のポリマーを意味する。一般に、かなりの数の酸性部分は、ポリマー1g当たりの酸性部分が約0.1ミリ当量以上になる。「酸性部分」は、水と接触しまたは水に溶解したときに少なくとも部分的に水素陽イオンを水に提供することができ、したがって水素イオン濃度を増大させるのに十分に酸性である、任意の官能基を含む。この定義には、任意の官能基、または官能基がポリマーに共有結合したときに呼ばれるような「置換基」であって、pKが約10未満のものが含まれる。上述の内容に含まれる官能基の例示的な種類には、カルボン酸、チオカルボン酸、ホスフェート、フェノール基、およびスルホネートが含まれる。そのような官能基は、ポリアクリル酸のようなポリマーの一次構造を作製することができるが、より一般的には親ポリマーの主鎖に共有結合し、したがって「置換基」と呼ばれる。中和された酸性ポリマーは、2001年6月22日に出願された「Pharmaceutical Compositions of Drugs and Neutralized Acidic Polymers」という名称の同一出願人による米国仮特許出願第60/300,256号に、より詳細に記載されており、その関連する開示を参照により援用する。
【0365】
特定のポリマーは、本発明の混合物に使用するのに適していることを論じてきたが、そのようなポリマーのブレンドも適している。したがって「濃度向上性ポリマー」という用語は、単一種のポリマーの他に、ポリマーのブレンドも含むものである。
【0366】
組成物の調製
本発明の組成物は、薬物/基材分散体と濃度向上性ポリマーの混合物をもたらす任意の方法によって調製することができる。混合プロセスは、物理的処理ならびに湿式造粒および被覆プロセスを含む。薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーを別の分子分散体に実質的に変換しない任意の従来の混合方法を使用することができる。得られる混合物は、薬物/基材分散体に懸濁した濃度向上性ポリマーを含む固体組成物、個別の薬物/基材分散体粒子と濃度向上性粒子が互いに散在した混合物、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーのそれぞれの一連の層、または薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの任意のその他の混合物でよい。
【0367】
例えば混合方法には、対流混合、剪断混合、または拡散混合が含まれる。対流混合では、ブレードまたはパドルによって、スクリューを回転させることによって、または粉末層を逆さにすることによって、比較的大量の材料を粉末層の一部から別の部分に移動させる。剪断混合は、混合する材料に滑り面が形成されるときに生じる。拡散混合では、単一粒子による位置の交換が行われる。これらの混合プロセスは、バッチ・モードまたは連続モードの装置を使用して行うことができる。タンブリング・ミキサ(例えばV形)は、バッチ処理で一般に使用される装置である。連続混合は、組成物の均一性を改善するために使用することができる。連続ミキサは、「インライン」ミキサおよび押出し機を含む。押出し機は、一軸スクリューまたは二軸スクリューでよい。二軸スクリュー押出し機は、同じ方向または反対の方向で回転することができる。
【0368】
本発明の組成物を調製するのにミリングを使用してもよい。ミリングは、固体の粒径を小さくする(粉砕)機械的プロセスである。ミリングは、結晶構造を変化させていくつかの材料に化学変化をもたらす場合があるので、濃度向上性ポリマーと薬物および基材との別の分散体が形成されるように分子レベルでかなりの程度まで薬物/基材分散体と濃度向上性ポリマーとが混合されないという意味で、薬物/基材分散体の物理的形態を変化させないミリング条件が選択される。したがって、ミリング後の組成物は、薬物/基材分散体に富む領域および濃度向上性ポリマーに富む領域を含有し続ける。最も一般的なタイプのミリング装置は、ロータリー・カッタ、ハンマ、ローラ、および流体エネルギー・ミルである。装置の選択は、薬物形態に含まれる成分の特性(例えば柔らかい、磨耗性、砕け易いなど)による。これらのプロセスのいくつかに関しては湿式または乾式ミリング技法を選択することができるが、やはり成分の特性(例えば溶媒中の薬物安定性など)に依存する。ミリング・プロセスは、供給材料が不均質である場合、同時に混合プロセスとして役立てることができる。本発明での使用に適する従来の混合およびミリング・プロセスは、Lachman他のThe Theory and Practice of Industrial Pharmacy(第3版、1986)に、より十分に論じられている。
【0369】
本発明の組成物の成分は、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーのかなりの部分が薬物、基材、および濃度向上性ポリマーの分子分散体に変換されない造粒条件を選択する限り、乾式または湿式造粒プロセスによって合わせてもよい。
【0370】
あるいは混合物は、初めに薬物、基材、および濃度向上性ポリマーを合わせ、次いで濃度向上性ポリマーの存在下で分散体を形成することによって形成することができ、その結果、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの混合物が得られる。例えば薬物および基材は、薬物が基材に非常に溶解し易く、かつ基材中の薬物の溶解限度に達しない量で存在するように、選択することができる。濃度向上性ポリマーは、本質的に基材に不溶であり、または融点が高い。どちらの場合も溶融/凝固プロセスを使用して、薬物、基材、および濃度向上性ポリマーを一緒にブレンドし加熱し、次いで冷却して、薬物/基材分散体を形成することができる。この結果、濃度向上性ポリマーを個別の相として懸濁させた固体混合物が得られる。さらに別の例として、濃度向上性ポリマーは基材に不溶で、溶媒処理中に薬物および基材から分離されて個別の領域になる。その場合、薬物、基材、および濃度向上性ポリマーを一緒に噴霧乾燥することができ、その結果、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの混合物が得られる。別の実施例では、薬物/基材分散体が実質的に不溶である溶媒に、濃度向上性ポリマーを溶解することができる。次いで溶解したポリマーを含有する溶液に、薬物/基材分散体を懸濁する。次いでこの懸濁液から、例えば噴霧乾燥や蒸発によって溶媒を除去し、その結果、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの混合物が得られる。これらの方法の全てにおいて、得られた混合物中の濃度向上性ポリマーは、個別の相として薬物/基材分散体から分離された領域に存在し、そのバルク特性を維持する。
【0371】
上述の物理的混合物の他、本発明の組成物は、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの両方を使用環境に送達するという目的を達成する任意の考案物または一群の考案物を構成することができる。例えば組成物は、分散体および濃度向上性ポリマーが剤形内で別々の領域を占める、単回剤形の形態でよい。したがって、動物に経口投与する場合、その剤形は、1層または複数の層が薬物/基材分散体を構成し1層または複数の層が濃度向上性ポリマーを構成する層状錠剤を構成することができる。あるいは剤形は、錠剤の中心部が薬物/基材分散体を含み被覆が濃度向上性ポリマーを含む、被覆付き錠剤でよい。さらに別の代替例は、被覆付き錠剤を構成する剤形であって錠剤の中心部が濃度向上性ポリマーを含み被覆が薬物/基材分散体を含むものである。また剤形はカプセルでもよく、そのカプセルの壁面が濃度向上性ポリマーを含み、カプセル内に薬物/基材分散体が含まれているものである。さらに、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーは、錠剤やビーズなどの異なる剤形に含まれてもよく、薬物および濃度向上性ポリマーが使用環境で接触できるように薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの両方が投与される限り、同時にまたは個別に投与してもよい。薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーを別々に投与する場合、一般に、薬物の前に濃度向上性ポリマーを送達することが好ましい。
【0372】
上述のように、一実施形態で、本発明は、薬物と濃度向上性ポリマーの分散体を形成することが難しい場合に有用であることを見出した。したがって、濃度向上性ポリマーの全てではないが少なくとも一部は、薬物および基材の分散体から離れて存在する。一般に、薬物およびポリマーの分子分散体は、融点やガラス転移温度などの混合物の物理的性質が、バルク(すなわち分散していない)ポリマーおよび薬物の特性から変化したものである。本発明の組成物では、上記開示したように、分散体と濃度向上性ポリマーの少なくとも一部とがそれぞれ個々に、融点および/またはガラス転移温度などのその物理的性質を維持している。
【0373】
本発明の混合物中に存在する薬物の量に対する濃度向上性ポリマーの量は、薬物および濃度向上性ポリマーによって異なり、薬物とポリマーの重量比は0.01から5まで様々に広く変化する。しかし、薬物の用量が例えば25mg以下といったように非常に低い場合を除くほとんどの場合において、薬物とポリマーの比は0.05より大きく2.5未満であることが好ましく、また薬物とポリマーの比が1以下であり一部の薬物に関しては0.2以下でもある場合には、薬物濃度または相対的バイオアベイラビリティの向上がしばしば観察されることが好ましい。薬物の用量が約25mg以下の場合、薬物とポリマーの重量比は0.05よりも著しく小さくなる。一般に、薬物濃度または相対的バイオアベイラビリティの向上は、薬物の用量とは無関係に、薬物とポリマーの重量比が低下するにつれて増大する。しかし、錠剤、カプセル、または懸濁液の全質量を低く保つ実用上の限界があるので、満足のいく結果が得られる限り、薬物とポリマーの比が比較的高いものを使用することがしばしば望ましい。満足のいく結果をもたらす薬物:ポリマーの最大比は薬物ごとに異なり、以下に論じるin vitroおよび/またはin vivo溶解試験で最も良く決定される。
【0374】
一般に、薬物濃度または薬物の相対的バイオアベイラビリティを最大限にするには、薬物のポリマーの比が低いことが好ましい。薬物とポリマーの比が低いと、溶液からの薬物の沈殿または結晶化を確実に妨げるのに十分な濃度向上性ポリマーが溶液中で可能になり、したがって、薬物の平均濃度は非常に高くなる。薬物/ポリマーの比が高い場合、溶液中に存在する濃度向上性ポリマーは十分ではなく、薬物の沈殿または結晶化がより容易に生じる。しかし、剤形中に使用することができる濃度向上性ポリマーの量は、許容可能な剤形の最大全質量によってしばしば限定される。例えば、ヒトに経口投与することが望まれる場合、薬物/ポリマーの比が低いと、薬物およびポリマーの全質量は、単一の錠剤またはカプセルで所望の用量を送達するのに許容できないほど大きくなる可能性がある。したがって、使用環境に容易に送達するのに十分小さい剤形で十分な薬物用量を提供する特定の剤形で、最大の薬物濃度および相対的バイオアベイラビリティをもたらすものよりも低い薬物/ポリマーの比を使用することがしばしば必要である。
【0375】
濃度向上性
濃度向上性ポリマーは、対照組成物に比べて使用環境での薬物濃度が向上するように、十分な量で存在する。少なくとも本発明の組成物は、結晶質の薬物のみ含む対照に比べて濃度が向上する。したがって濃度向上性ポリマーは、組成物が使用環境に投与されるときに、等量の結晶質薬物からなるが濃度向上性ポリマーを含まない対照よりもその組成物の薬物濃度が高くなるように(以下により完全に述べるように)、十分な量で存在する。
【0376】
本発明の組成物は、等量の非晶質薬物を含有するその他の組成物よりも濃度を向上させることが好ましい。したがって本発明の組成物は、等量の薬物であるが単に非分散型の非晶質形態にある薬物よりも濃度を向上させることが好ましい(非晶質形態が安定である場合)。より好ましい実施形態では、本発明の組成物は、等量の薬物/基材分散体であるが濃度向上性ポリマーを全く含まない分散体よりも濃度を向上させる。
【0377】
本明細書で使用する「使用環境」は、哺乳類、特にヒトなどの動物の胃腸管、皮下、鼻腔内、舌下、クモ膜下、眼球、耳介内、皮下腔、膣管、動脈および静脈血管、気道、または筋肉内組織といったin vivo環境、あるいはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)や実験的絶食十二指腸(MFD)溶液といった試験溶液のin vitro環境でよい。濃度向上性は、in vitro溶液試験によって、またはin vivo試験によって決定することができる。実験的絶食十二指腸(MFD)溶液またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)でのin vitro試験における薬物濃度の向上は、in vivo性能およびバイオアベイラビリティを適切に示すものであると定められている。適切なPBS溶液は、20mMリン酸ナトリウム(NaHPO)、47mMリン酸カリウム(KHPO)、87mM NaCl、および0.2mM KClを含み、NaOHでpH6.5に調節した水溶液である。適切なMFD溶液は、同様のPBS溶液であり、さらに7.3mMタウロコール酸ナトリウムおよび1.4mM 1−パルミトイル−2−オレイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリンを含んでいる。特に、濃度向上性ポリマーを含有する組成物は、これをMFDまたはPBS溶液に添加し、溶解が進むよう撹拌することによって、溶解試験を行うことができる。
【0378】
一態様では、本発明の濃度向上性ポリマーを含有する組成物は、対照組成物のうち少なくとも1つのMDCの少なくとも1.25倍である最大薬物濃度(MDC)をもたらす。言い換えれば、対照組成物によって得られるMDCが100μg/mLの場合、本発明の組成物のMDCは少なくとも125μg/mLになる。本発明の組成物により実現される薬物のMDCは、対照組成物の少なくとも1つのMDCの、少なくとも2倍であることがより好ましく、少なくとも3倍であることがさらに好ましい。
【0379】
あるいは本発明の濃度向上性ポリマーを含有する組成物は、水性使用環境において、使用環境に導入した時間とその使用環境に導入してから約270分が経過した時間との間の少なくとも90分という任意の期間に関し、濃度対時間曲線下面積(AUC)を提供するが、これは対照組成物の少なくとも1つにおける場合の少なくとも1.25倍である。本発明の組成物で実現されたAUCは、対照組成物の少なくとも1つの少なくとも2倍であることがより好ましく、少なくとも3倍であることがより好ましい。
【0380】
あるいは、濃度向上性ポリマーを含有する本発明の組成物は、ヒトまたはその他の動物に経口投与すると、血漿または血清中の薬物濃度のAUCが、対照組成物の1つを投与した場合に観察されるAUCの少なくとも1.25倍になる。血漿または血清中のAUCは、対照組成物の1つを投与したときに観察されるAUCの少なくとも2倍であることがより好ましく、少なくとも3倍であることがより好ましい。したがって本発明の組成物は、in vitro試験またはin vivo試験、あるいはこれら両方で評価することができる。
【0381】
薬物濃度の向上を評価する典型的な試験は、(1)試験媒体(PBSやMFD溶液)に十分な量の試験組成物(例えば分散体および濃度向上性ポリマー)を添加して、薬物の全てが溶解した場合に、その薬物の理論上の濃度が試験媒体中の薬物の平衡濃度を少なくとも2倍上回るようにし、(2)適切な量の対照組成物を等量の試験媒体に添加し、(3)試験媒体中の試験組成物に関して測定されたMDCおよび/またはAUCが、対照組成物によって得られたMDCおよび/またはAUCの少なくとも1.25倍であるか否かを決定することによって、実施することができる。そのような溶解試験の実施に際し、使用される試験組成物の量は、薬物の全てが溶解した場合の薬物濃度が、薬物の平衡濃度の少なくとも2倍から100倍になるような量である。溶解した薬物の濃度は、典型的な場合、試験媒体をサンプリングし、MDCおよび/またはAUCを確認することができるように時間に対する試験媒体中の薬物濃度をプロットすることによって、時間の関数として測定される。
【0382】
誤った判断をもたらす可能性のある薬物微粒子を避けるため、試験溶液を濾過しまたは遠心分離する。「溶解した薬物」は、典型的な場合、0.45μmシリンジフィルタを通過する材料、あるいは遠心分離後の上澄みに残っている材料と解釈される。濾過は、TITAN7という商標でScientific Resourcesから販売されている、13mm、0.45μmのポリビニリジンジフルオリド・シリンジフィルタを使用して実施することができる。遠心分離は典型的な場合、ポリプロピレン・マイクロ遠心管で、13,000Gで60秒間遠心分離することにより実施する。その他同様の濾過または遠心分離法を使用して、有用な結果を得ることができる。例えば、その他のタイプのマイクロフィルタを使用することによって、上記指定したフィルタで得られたものよりも若干高いかまたは低い(±10〜40%)値が得られるが、それでも好ましい組成物の特定が可能になる。この「溶解した薬物」の定義は、モノマー溶媒和薬物分子だけではなく、薬物凝集体、ポリマーと薬物の凝集体、ミセル、ポリマーミセル、コロイド状粒子、またはナノ結晶など、寸法がサブミクロンのポリマー/薬物アセンブリや、ポリマー/薬物複合体、および指定された溶液試験での濾液または上澄みに含まれるようなその他の薬物含有種など、広範囲にわたる化学種も包含することが理解される。
【0383】
あるいは本発明の組成物は、相対的バイオアベイラビリティを改善する。本発明の組成物中の薬物の相対的バイオアベイラビリティは、そのような判断をするための従来方法を使用して、動物またはヒトの生体内で試験することができる。クロスオーバー研究などのin vivo試験を使用して、試験組成物が、対照組成物に比べて高い相対的バイオアベイラビリティをもたらすか否かを決定することができる。in vivoクロスオーバー研究では、分散体および濃度向上性ポリマーの「試験組成物」を被験体群の半分に投与し、適切なウォッシュアウト期間が経過した後(例えば1週間)、同じ被験体に「対照組成物」を投与する。「対照組成物」は、既に述べた対照組成物のいずれかでよい。この群の残りの半分には、まず対照組成物を投与して、その後、試験組成物を投与する。相対的バイオアベイラビリティは、試験群に関して求められた血中(血清または血漿)濃度対時間の曲線下面積(AUC)を、対照組成物によって得られた血中AUCで割った値として測定される。この試験/対照の比を各被験体ごとに求め、次いで研究中の被験体全てに関してその比を平均することが好ましい。AUCの生体内での決定は、縦軸(x軸)に沿った時間に対し、横軸(y軸)に沿って薬物の血清または血漿中の濃度をプロットすることにより、行うことができる。一般に、AUCに関する値は、患者試験集団内の被験体全てから得られたいくつかの値であって、試験集団全体に関して平均をとった値である。
【0384】
本発明の好ましい実施形態では、試験組成物の相対的バイオアベイラビリティが、対照組成物の少なくとも1つに対して少なくとも1.25である(すなわち、試験組成物によって得られた血中AUCは、対照組成物によって得られたAUCの少なくとも1.25倍である)。本発明のさらに好ましい実施形態では、試験組成物の相対的バイオアベイラビリティが、対照組成物の少なくとも1つに対して少なくとも2.0である。AUCの決定は周知の手順であり、例えば、Wellingの「Pharmacokinetics Processes and Mathematics」、ACS Monograph 185(1986)に記載されている。
【0385】
しばしば、観察される薬物濃度または相対的バイオアベイラビリティの向上は、薬物:濃度向上性ポリマーの比の値が約1から約0.1に低下するにつれて、増大する。最適な結果をもたらす薬物:ポリマーの比は薬物ごとに異なり、in vitro溶解試験および/またはin vivoバイオアベイラビリティ試験で最も良く決定される。しかし、剤形に使用することができる濃度向上性ポリマーの量は、上記剤形の全質量要件によってしばしば限定される。
【0386】
特定の理論に拘泥するものではないが、本発明の濃度向上性ポリマーは、ある程度まで不溶性の薬物を溶解することができるが(すなわち、遊離型薬物の平衡濃度を増大させる)、濃度向上性ポリマーは、薬物を最初に溶解した後に、その薬物の沈殿または結晶化速度が遅くなるようにも作用すると考えられる。したがって濃度向上性ポリマーが存在すると、薬物/基材分散体によって最初に得られた濃度の増大または向上を、少なくとも部分的に少なくとも数分間、場合によっては何時間にもわたって維持することが可能になる。さらに、薬物の溶解が遅くかつ濃度向上性ポリマーが存在しないので結晶質薬物の沈殿が速い場合、濃度向上性ポリマーを存在させることによって、観察される薬物の最大濃度を、濃度向上性ポリマーが存在しない場合に観察される最大濃度よりも大幅に高くすることができる。
【0387】
薬物濃度を改善するための1つの可能なメカニズムでは、濃度向上性ポリマーと溶解した薬物との会合によって「ポリマー/薬物アセンブリ」を形成する。このようなアセンブリは、ポリマーミセル、サイズが数ナノメートルから1000ナノメートルにわたる高エネルギー・ポリマー薬物凝集体、ポリマー安定化薬物コロイド、またはポリマー/薬物複合体を含めた様々な形態を構成することができる。別の態様では、溶解した薬物が溶液から沈殿しまたは結晶化し始めると(例えば核生成が始まると)、ポリマーがこれらの薬物凝集体または核を吸着し、核生成または結晶成長プロセスを妨げまたは少なくとも遅らせる。いずれの場合もポリマーが存在すると、溶解しまたは少なくとも吸収される薬物の量が増大するように働く。上記列挙した様々な薬物/ポリマー・アセンブリ中に存在する薬物は、見たところ実に不安定で、薬物吸収プロセスに寄与すると考えられる。
【0388】
賦形剤および剤形
本発明の組成物中に存在する重要な成分は、単に薬物/基材分散体を濃度向上性ポリマーと合わせたものであるが、組成物中にその他の賦形剤を含ませたものも有用である。そのような賦形剤は、錠剤、カプセル、懸濁液、懸濁用粉末、クリーム、経皮パッチ、デポー剤などに分散体/ポリマー混合物を配合するために、分散体/ポリマー混合物と共に利用することができる。さらに上述のように、薬物/基材分散体と濃度向上性ポリマーとを別々に賦形剤と混合して、異なるビーズ、または層、またはコーティング、または別個の剤形も形成することができる。
【0389】
1つの非常に有用な種類の賦形剤は、界面活性剤である。適切な界面活性剤には、塩化ベンゼタニウム(HYAMINE7 1622、Lonza,Inc.、Fairlawn、N.J.から入手可能);DOCUSATE SODIUM(Mallinckrodt Spec.Chem.、St.Louis、MOから入手可能);ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(TWEEN7、ICI Americas Inc.、Wilmington、DEから入手可能);LIPOSORB7 P−20(Lipochem Inc.、Patterson NJから入手可能);CAPMUL7 POE−0(Abitec Corp.、Janesville、WIから入手可能)などの工業用界面活性剤、ナトリウムタウロコール酸や1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、レシチン、その他のリン脂質、モノグリセリドおよびジグリセリドなどの天然の界面活性剤が含まれる。そのような材料は、湿潤を促進させることによって溶解速度を速め、それによって最大溶解濃度が増すように、また、錯化や包接錯体の形成、ミセルの形成、または固体薬物表面への吸着などのメカニズムにより、溶解した薬物と相互に作用させることによって、薬物の結晶化または沈殿を妨げるように、有利に使用することができる。これらの界面活性剤は、組成物の最大5重量%までを占めることができる。
【0390】
酸、塩基、緩衝液などのpH調節剤を添加することも有益であり、組成物の溶解を遅らせ(例えば、ポリマーがアニオン系の場合はクエン酸やコハク酸などの酸)、あるいは、組成物の溶解速度を速めることができる(例えば、ポリマーがアニン系の場合は、酢酸ナトリウムやアミンなどの塩基)。
【0391】
当業者に周知の賦形剤も含めたその他の従来の配合物である賦形剤を、本発明の組成物中に使用することができる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(第16版)1980に記載されている)。一般に、充填剤や崩壊剤、顔料、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、香味剤などの賦形剤は、通常の目的で、かつ組成物の性質に悪影響を及ぼすことのない典型的な量で使用することができる。これらの賦形剤は、組成物を、錠剤、カプセル、懸濁液、懸濁用粉末、クリーム、経皮パッチなどに配合するために、薬物/ポリマー組成物を形成した後に利用することができる。
【0392】
その他の基材材料、充填剤、または希釈剤の例には、ラクトース、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、圧縮糖、微結晶性セルロース、粉末セルロース、デンプン、α化デンプン、デキストレート、デキストラン、デキストリン、デキストロース、マルトデキストリン、炭酸カルシウム、第2リン酸カルシウム、第3リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ポリエチレンオキシドなどのポロキサマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。
【0393】
界面活性剤の例には、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80が含まれる。
【0394】
薬物錯化剤または可溶化剤の例には、ポリエチレングリコール、カフェイン、キサンテン、ゲンチシン酸、およびシクロデキストリンが含まれる。
【0395】
崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、ナトリムカルボキシメチルセルロース、カルシウムカルボキシメチルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン(架橋ポリビニルピロリドン)、メチルセルロース、微結晶セルロース、粉末セルロース、デンプン、α化デンプン、およびアルギン酸ナトリウムが含まれる。
【0396】
錠剤結合剤の例には、アカシア、アルギン酸、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、グアールガム、硬化植物油、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、液体グルコース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート、ポビドン、α化デンプン、アルギン酸ナトリウム、デンプン、スクロース、トラガカント、およびゼインが含まれる。
【0397】
潤滑剤の例には、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、硬化植物油、軽油、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、タルク、およびステアリン酸亜鉛が含まれる。
【0398】
流動促進剤の例には、二酸化ケイ素、タルク、およびコーンスターチが含まれる。
【0399】
本発明の組成物は、薬物を投与するために広く様々な剤形で使用することができる。例示的な剤形は、乾燥した状態で、または水を加えて戻すことによりペースト、スラリ、懸濁液または溶液を形成した状態で経口的に摂取可能な粉末または顆粒;錠剤;カプセル;多成分粒子;およびピルである。様々な添加剤を発明の組成物と混合し、すり潰し、または顆粒にして、上記剤形に適した材料を形成することができる。
【0400】
場合によっては、剤形全体あるいは剤形を構成する粒子、顆粒、またはビーズを腸溶性ポリマーで被覆した場合、その剤形が胃から離れるまで、溶解するのを妨げまたは遅らせるという優れた性能を持つことができる。例示的な腸溶性被覆材料には、HPMCAS、HPMCP、CAP、CAT、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボン酸官能化ポリメタクリレート、およびカルボン酸官能化ポリアクリレートが含まれる。
【0401】
本発明の組成物は、徐放剤形として投与することができる。そのような1つの剤形では、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの組成物を、侵食性ポリマー徐放基材考案物に組み込む。侵食性徐放基材とは、純水中で侵食しまたは膨潤しまたは溶解するという意味で、あるいは侵食または溶解が生じるようポリマー徐放基材を十分イオン化するのに酸または塩基を存在させる必要があるという意味で、水侵食性または水膨潤性または水溶性であることを意味する。水性使用環境に接触すると、侵食性ポリマー徐放基材は水を吸収し、水膨潤ゲルまたは薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーの混合物を取り込む「基材」を形成する。水膨潤徐放基材は徐々に侵食し、膨潤し、崩壊し、または使用環境に溶解し、それによって、使用環境への薬物混合物の放出が制御される。
【0402】
あるいは本発明の組成物は、非侵食性徐放基材考案物によって投与することができ、または非侵食性徐放基材考案物に取り込むことができる。
【0403】
あるいは、本発明の薬物混合物は、被覆付き浸透性徐放剤形を使用して送達することができる。この剤形は2つの成分を有し、すなわち(a)浸透圧剤および薬物/基材分散体を含有するコア部と、(b)このコア部を取り囲むコーティングを有し、このコーティングは、使用環境にコア部の一部または全てを押し出すことによって薬物の放出を引き起こすように、水性使用環境から水がコア部に流入するのを制御するものである。この考案物のコア部に含有される浸透圧剤は、水膨潤性の親水性ポリマー、ヒドロゲル、オスモゲン、または浸透圧活性剤でよい。コーティングは、好ましくはポリマー性、透水性であり、少なくとも1つの送達ポートを有する。濃度向上性ポリマーは、薬物/基材分散体と混合してもよく、またはコア部の別の領域に存在してもよく、あるいはコーティングの表面に、水の流入を制御する第2のコーティングとして付着させてもよい。
【0404】
あるいは、本発明の薬物混合物は、3成分を有する被覆付きヒドロゲル徐放剤形を介して送達することができ、すなわちその3成分とは、(a)薬物/基材分散体を含有する薬物含有組成物と、(b)水膨潤性組成物であって、薬物含有組成物および水膨潤性組成物によって形成されたコア部内の別の領域にある水膨潤性組成物と、(c)透水性であり、かつ少なくとも1つの送達ポートが通っている、コア部の周りのコーティングである。使用中、コア部はコーティングを通して水を吸収し、水膨潤性組成物を膨潤させ、コア部内の圧力を増大させ、薬物含有組成物を流動させる。コーティングは無傷のままであるので、薬物含有組成物は送達ポートから使用環境へと押し出される。濃度向上性ポリマーは、別個の剤形として送達することができ、薬物含有組成物に含めることができ、水膨潤性組成物に含めることができ、コア部内の別の層に含めることができ、または剤形に付着されるコーティングの全てまたは一部を構成することができる。
【0405】
あるいは、本発明の組成物を同時投与することができ、すなわち分散体を、濃度向上性ポリマーとは別に、しかし同じ総時間枠内で投与することができることを意味する。したがって分散体は、例えば、別個の剤形である濃度向上性ポリマーとほぼ同時に服用される、それ自体の剤形で投与することができる。個別に投与する場合は、一般に、分散体と濃度向上性ポリマーの両方を互いに60分以内に投与することが好ましく、したがってこれら2成分は、使用環境で一緒に存在する。同時に投与しない場合、濃度向上性ポリマーは、分散体の前に投与することが好ましい。
【0406】
上記添加剤または賦形剤の他、本発明の組成物を使用して適切な剤形を調製するために、当業者に知られている任意の従来の材料および手順を使用することも、有用と考えられる。
【0407】
本発明のその他の特徴および実施形態は、本発明が意図する範囲を限定するのではなく本発明を例示するものとして記載した、以下の実施例から明らかになるであろう。
【実施例】
【0408】
実施例1
25重量%の低溶解度酸感受性薬物キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−3−フルオロベンジル]−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]アミド(「薬物1」)および75重量%のポリデキストロースの非晶質固体分散体を形成することによって、固体薬物/基材分散体を調製した。分散体は、まず、ポリデキストロース(ニューヨーク、Ardsley、Cultor Food Science,Inc.製のLitesse Ultra7)と共に3/1のメタノール/水溶媒中に薬物1を混合して、溶液を形成することによって作製した。溶液は、1.3重量%の薬物1、3.8重量%のポリデキストロース、および94.9重量%の3/1(wt/wt)メタノール/水を含んでいた。この溶液を、30mL/時の速度でシリンジ・ポンプを介して「ミニ」噴霧乾燥器に送出した。Cole Parmer 74900シリーズ速度制御シリンジ・ポンプを使用して、噴霧溶液を計量した。Spraying Systems Companyの二流体ノズル、型式番号SU1Aを用い、窒素を霧化ガスてとして、溶液を霧状にした。窒素を加圧し、115℃の温度に加熱した。直径11cmのステンレル鋼チャンバの最上部から、溶液を噴霧した。得られた固体非晶質分散体を、約54%の収率でWhatman7 1濾紙上に収集し、真空中で乾燥し、デシケータ内に保存した。
【0409】
実施例1は、固体分散体を濃度向上性ポリマーHPMCASと合わせることによって調製した。分散体14.4mgを、2本のマイクロ遠心分離管にそれぞれ加えた。これらの管を37℃の超音波浴にそれぞれ配置し、HPMCAS−HF 14.4mgを含む、pH6.5および290mOsm/kgの1.8mLリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を、各管に加えた。ボルテックス・ミキサを使用して、サンプルを60秒間混合した。サンプルを、37℃で1分間、12,000Gで遠心分離した。次いで得られた上澄み溶液のサンプルを採取し、メタノールで1:6(体積で)に希釈し、次いで高速液体クロマトグラフィ(HPLC)により分析した。管の内容物をボルテックス・ミキサで混合し、次のサンプルが得られるまで37℃で静置した。サンプルは、4分、10分、20分、40分、90分、180分、および1200分で収集した。これらのサンプルで得られた薬物の濃度の平均を、下記の表1に示す。
【0410】
同様に、実施例1と同じ分散体を含むが濃度向上性ポリマーHPMCASを含まない対照組成物C1を調製した。in vitro溶解試験は、試験溶液中に濃度向上性ポリマー(HPMCAS)を含まない状態で分散体14.4mgを試験したこと以外、実施例1で述べた手順を使用して行った。
【0411】
非晶質薬物1のみ(すなわち非分散型非晶質薬物1)含む対照組成物C2も調製した。溶解試験は、試験溶液中に濃度向上性ポリマーを含まない状態で非晶質薬物3.6mgを試験したこと以外、実施例1で述べた手順を使用して行った。in vitro溶解試験で得られた薬物の濃度を、下記の表1に示す。
【0412】
【表2】
Figure 2005500313
【0413】
この試験の結果を表2にまとめる。この表は、試験の最初の90分間での、実施例1における溶液中の薬物1の最大濃度(Cmax,90)、90分後の水性濃度対時間曲線下面積(AUC90)、および1200分での濃度(C1200)を示す。
【0414】
【表3】
Figure 2005500313
【0415】
表2にまとめた結果は、濃度向上性ポリマーを含有する実施例1の組成物の性能が、分散体単独の場合よりも非常に良好であることを示す。実施例1のCmax90は、対照C1の1.24倍であり、AUC90はC1の1.30倍であった。さらに、試験組成物に関する1200分(20時間)での溶解薬物濃度は、対照C1の3.9倍であり、これは組成物が、高い薬物濃度を長時間にわたって維持することを示している。実施例1のCmax90は、対照C2の1.40倍であり、AUC90はC2の1.47倍であった。さらに、試験組成物に関する1200分(20時間)での溶解薬物濃度は、対照C2の2.33倍であった。
【0416】
実施例2
この実施例は、酸感受性薬物である薬物1の薬物/基材分散体と酸性濃度向上性ポリマーを含んだ組成物であって、化学的安定性が改善されたものを開示する。実施例2は、実施例1で形成された薬物1(酸感受性薬物)を含有する25重量%の薬物/基材分散体を、75重量%の酸性濃度向上性ポリマーHPMCASと混合することによって調製した。次いで実施例2の組成物を、40℃および75%RHに維持した制御雰囲気チャンバ内に、10日間入れた。保存前後の組成物の、薬物1の効力を、HPLCを使用して決定した。薬物1の効力は、保存前の分散体中にもともと存在していた薬物の量に対応する総HPLCピーク面積に対するパーセントで表した。結果を下記の表3に示す。
【0417】
薬物1とHPMCAS−LFの分散体を含む対照組成物C3は、0.33重量%の薬物1と、1.0重量%のHPMCAS−LFをアセトンに溶かしたものを含有する溶液を調製し、その溶液を、実施例1で述べた「ミニ」噴霧乾燥器装置を使用して噴霧乾燥することによって作製したが、このとき窒素は100℃に加熱した。対照C3を、40℃および75%RHに維持した制御雰囲気チャンバ内に14日間入れ、保存前後の組成物の薬物1の効力を、上述のようにHPLCを使用して決定した。結果を表3に示す。
【0418】
【表4】
Figure 2005500313
【0419】
表3のデータからわかるように、薬物1を酸性濃度向上性ポリマーに分散させた分散体である実施例2の組成物では、対照C3に比べて、薬物の1の化学的安定性が改善された。
【0420】
実施例3および4
これらの実施例は、薬物1を使用するが異なる基材材料を用いて形成された薬物/基材分散体について示す。下記の事項以外は実施例1で述べた手順を使用して、固体薬物/基材分散体を調製した。実施例3の基材はポリビニルアルコール(PVA)であり、実施例4の基材はデキストランであった。薬物1およびPVAの噴霧溶液を形成するのに使用した溶媒は、4/1のメタノール/水であり、薬物1およびデキストランの噴霧溶液を形成するのに使用した溶媒は、3/2の水/メタノールであった。実施例3では窒素を100℃に加熱し、実施例4では130℃に加熱した。収率は、PVA分散体の場合61%であり、デキストラン分散体の場合52%であった。
【0421】
実施例3は、PVA分散体14.4mgをHPMCAS−HF 14.4mgと混合することによって調製し、一方、実施例4は、デキストラン分散体14.4mgをHPMCAS−HF 14.4mgと混合することによって調製した。実施例3および4のin vitro溶解試験は、実施例1で述べた手順を使用して行った。
【0422】
対照C2は、実施例1で述べた溶解試験で使用した、単なる非晶質薬物のみであった。対照C4およびC5は、それぞれ実施例3および4と同じ分散体14.4mgを使用したが、濃度向上性ポリマーは用いずに調製した。in vitro溶解試験は、実施例1で述べた手順を使用して行った。in vitro溶解試験で得られた薬物の濃度を以下に示す。
【0423】
結果を表4に示し表5にまとめる。
【0424】
【表5】
Figure 2005500313
【0425】
この試験の結果を表5にまとめる。この表は、試験の最初の90分間における溶液中の薬物1の最大濃度(Cmax90)、90分後の水性濃度対時間曲線下面積(AUC90)、および1200分での濃度(C1200)を示す。実施例3および4と対照C2、C3、およびC4で述べた薬物1の分散体の溶解試験結果を、比較のため表5に全て示す。
【0426】
【表6】
Figure 2005500313
【0427】
表5にまとめた結果は、濃度向上性ポリマーを含有する実施例3および4の組成物の性能が、対照の場合よりも良好であったことを示す。実施例3では、Cmax90が対照C2(非分散型非晶質薬物)の1.4倍であり、AUC90が対照C2の1.5倍であった。さらに、実施例3のAUC90は、濃度向上性ポリマーを含まない薬物/基材分散体である対照C4の1.5倍であった。実施例4では、Cmax90が対照C2の1.3倍であり、AUC90が対照C2の1.24倍であった。さらに、実施例4のCmax90はC5(濃度向上性ポリマーを含まない薬物/基材分散体)の1.16倍であり、AUC90は対照C5の1.11倍であった。
【0428】
実施例5
この実施例は、別の薬物を用いた薬物/基材分散体について示す。10重量%の3,5−ジメチル−4−(3’−ペントキシ)−2−(2’,4’,6’−トリメチルフェノキシ)ピリジン(「薬物2」)と90重量%のポリエチレングリコールからなる固体薬物/基材分散体を、溶融−凝固プロセスによって調製した。ポリエチレングリコール3350(PEG3350 Union Carbide Corp.)4.5gを70℃のオーブン内で加熱して透明な液体を得た後、薬物2 0.5gを添加した。薬物2を添加した後に溶融体を撹拌し、70℃のオーブンに戻して2.5時間おいた。次に、溶融体を室温に冷却し、液体窒素を使用して乳鉢および乳棒ですり潰した。得られた固体非晶質分散体は、10重量%の薬物2を含有していた。
【0429】
実施例5は、薬物2およびポリエチレングリコールの薬物/基材分散体を濃度向上性ポリマーHPMCASと合わせることによって調製した。実施例5は、マイクロ遠心分離管を使用して、in vitro溶解試験で評価した。この試験では、分散体18mgを2本のマイクロ遠心分離管にそれぞれ添加した。これらの管を、37℃に温度制御されたチャンバ内に配置し、7.3mMナトリウムタウロコール酸および1.4mM 1−パルミトイル−2−オレイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリンを含有する1.8mL PBSを、HPMCAS−MF 7.2mgと共に加えた。試験は、実施例1で述べたようにサンプルを採取し、HPLCを使用して分析した。サンプルは、4分、10分、20分、40分、90分、および1200分で収集した。結果を表6および7に示す。
【0430】
対照C6では、試験溶液中に濃度向上性ポリマー(HPMCAS)を含まない状態で実施例5の分散体18mgの試験をした他は、実施例1で述べた手順を使用してin vitro試験を行った。in vitro溶解試験で得られた薬物の濃度を表6に示す。対照C7では、非晶質形態の薬物2が素早く結晶質形態に変換したので、その非晶質形態の薬物2を単離することができなかった。したがって対照C7では、結晶質薬物2(試験溶液中に濃度向上性ポリマーを含まない)1.8mgについて試験をした。
【0431】
【表7】
Figure 2005500313
【0432】
この試験の結果を表7にまとめる。この表は、試験の最初の90分間における溶液中の薬物2の最大濃度(Cmax90)、90分後の水性濃度対時間曲線下面積(AUC90)、および1200分での濃度(C1200)を示す。実施例5と対照C6およびC7で述べた薬物2の分散体に関する溶解試験結果を、比較のため表7に全て示す。
【0433】
【表8】
Figure 2005500313
【0434】
これらの結果は、濃度向上性ポリマーを添加することによって、薬物2のCmax90、AUC90、およびC1200が、分散体と結晶質薬物のみの場合よりも増大したこをと示す。実施例5では、対照C6によって得られた値に対してCmax,90が1.12倍、AUC90が1.19倍になり、対照C7によって得られた値に対してCmax,90が2.38倍、AUC90が2.25倍になった。
【0435】
実施例6
この実施例は、さらに別の低溶解度薬物を開示する。非晶質薬物および基材の薬物/基材分散体は、25重量%の[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(「薬物3」)と75重量%のPVPの非晶質分散体を形成することによって調製した。分散体は、0.96重量%の薬物3と、2.89重量%のPVPをアセトンに溶かしたものを含有する溶液を、実施例1で述べた「ミニ」噴霧乾燥器を使用して噴霧乾燥することによって形成したが、ただし窒素は100℃に加熱した。得られた分散体は、25重量%の薬物3を含有していた。
【0436】
実施例6は、分散体を濃度向上性ポリマーHPMCASと合わせることによって調製した。実施例6の分散体7.2mgをマイクロ遠心分離管に加えた。試験は2回行った。これらの管を、37℃に温度調節したチャンバ内に配置し、HPMCAS−MF 5.4mgを含む1.8mLのPBSを添加した。試験は、実施例1で述べたようにサンプルを採取し、HPLCを使用して分析した。
【0437】
対照C8では、試験溶液中に濃度向上性ポリマー(HPMCAS)を含まない状態で実施例6の非晶質分散体7.2mgの試験をした他は、上述の手順を使用してin vitro溶解試験を行った。in vitro溶解試験で得られた薬物の濃度を表7に示す。
【0438】
対照C9では、上述の手順を使用して、非分散型非晶質薬物3(試験溶液中に濃度向上性ポリマーを含まない)1.8mgの試験をした。
【0439】
【表9】
Figure 2005500313
【0440】
in vitro溶液試験で得られた薬物の濃度を、表8に示す。実施例6と対照C8およびC9の溶解試験から得られた結果を表9にまとめる。
【0441】
【表10】
Figure 2005500313
【0442】
これらの結果は、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーを含有する実施例6の性能が、分散体単独(対照C8)および非分散型非晶質薬物(対照C9)の場合よりも非常に良好であったことを示す。実施例6のCmax90は対照C8の1.8倍であり、AUC90はC8の4.7倍であり、また実施例6のCmax90は対照C9の少なくとも51倍であり、AUC90はC9の少なくとも3300倍であった。
【0443】
実施例7および8
この実施例は、改善された性能を得るために、その他の濃度向上性ポリマーを使用することを開示する。実施例6の薬物3/PVPである薬物/基材分散体を濃度向上性ポリマーと混合して、本発明の組成物を形成する。実施例7の組成物では、約30重量%〜80重量%の薬物3/PVP分散体を、70重量%〜20重量%のセルロースアセテートフタレート(CAP)と混合して、固体の物理的混合物を形成する。実施例8の組成物では、約30重量%〜80重量%の薬物3/PVP分散体を、約70重量%〜20重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)と混合して、固体の物理的混合物を形成する。
【0444】
in vitro溶解試験は、実施例7および8の組成物を使用して、下記の通り行った。薬物3 1.8mgを含有する組成物のそれぞれのサンプルを、マイクロ遠心分離管に加えた。これらの管を、37℃に温度調節したチャンバ内に配置し、1.8mLのPBSを添加した。次いで実施例1で述べたように溶液のサンプルを採取し、HPLCを使用して分析した。
【0445】
実施例9
薬物/基材分散体は、25重量%の5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル−)−(2R)−ヒドロキシ−3−オキシプロピル]アミド(「薬物4」)と75重量%のPVPの非晶質分散体を形成することによって調製した。分散体は、0.33重量%の薬物4と、0.99重量%のPVPをアセトンに溶かしたものを含有する溶液を、実施例1で述べた「ミニ」噴霧乾燥器を使用して噴霧乾燥することによって形成したが、ただし窒素は100℃に加熱した。得られた分散体は、25重量%の薬物4を含有していた。
【0446】
実施例9は、上記非晶質分散体を濃度向上性ポリマーPVA(ポリビニルアセテート/ポリビニルアルコール、88%加水分解、平均分子量85,000〜146,000;Aldrich Chemical Co.)と合わせることによって調製した。実施例9の分散体14.4mgをマイクロ遠心分離管に加えた。試験は2回行った。これらの管を、37℃に温度調節したチャンバ内に配置し、PVA 7.2mgを含む1.8mLのPBSを添加した。試験は、実施例1で述べたようにサンプルを採取し、HPLCを使用して分析した。HPLC分析は、Zorbax SB C18カラムを使用し、移動相として35体積%の水および65体積%のメタノールを用いて行った。薬物4の紫外線吸光度は297nmで測定した。
【0447】
対照C10では、試験溶液中に濃度向上性ポリマー(PVA)を含まない状態で実施例9の非晶質分散体14.4mgの試験をした他は、上述の手順を使用してin vitro溶解試験を行った。
【0448】
対照C11では、上述の手順を使用して、非分散型非晶質薬物4(試験溶液中に濃度向上性ポリマーを含まない)3.6mgの試験をした。in vitro溶解試験で得られた薬物の濃度を表10に示す。
【0449】
【表11】
Figure 2005500313
【0450】
実施例9と対照C10およびC11の溶解試験から得られた結果を、表11にまとめる。
【0451】
【表12】
Figure 2005500313
【0452】
これらの結果は、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーからなる実施例9が、分散体単独(対照C10)および非分散型非晶質薬物(対照C11)の場合よりも、濃度が高まったことを示す。実施例9のCmax90は対照C10の1.33倍であり、AUC90はC10の1.36倍であった。実施例9のCmax90は対照C11の2.57倍であり、AUC90はC11の2.94倍であった。
【0453】
実施例10
この実施例は、別の低溶解度薬物を開示する。非晶質薬物と基材との薬物/基材分散体は、25重量%の5−(2−(4−(3−ベンズイソチアゾリル)−ピペラジニル)エチル−6−クロロオキシンドールメシレート(「薬物5」)と75重量%のPVPの非晶質分散体を形成することによって調製した。分散体は、0.5重量%の薬物5と、0.5重量%のPVPをメタノールに溶かしたものを含有する溶液を、実施例1で述べた「ミニ」噴霧乾燥器を使用して噴霧乾燥することによって形成したが、ただし窒素は120℃に加熱した。得られた非晶質分散体は、50重量%の薬物5を含有していた。
【0454】
実施例10は、上記非晶質分散体を、濃度向上性ポリマーであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC E3 Prem LV、Dow Chemical Co.)と合わせることによって調製した。非晶質分散体1.4mgをマイクロ遠心分離管に加えた。これらの管を、37℃に温度調節したチャンバ内に配置し、0.5重量%のナトリウムタウロコール酸/1−パルミトイル−2−オレイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(MFDS、pH6.5)を含有する1.8mLのPBSおよびHPMC 0.4mgを添加した。次いで実施例1で述べたように溶液のサンプルを採取し、HPLCを使用して分析した。
【0455】
対照C12では、試験溶液中に濃度向上性ポリマー(HPMC)を含まない状態で非晶質分散体1.4mgの試験をした他は、上述の手順を使用して、in vitro溶解試験を行った。
【0456】
対照C13では、上述の手順を使用して、非分散型非晶質薬物5(試験溶液中に濃度向上性ポリマーを含まない)0.44mgの試験をした。in vitro溶解試験で得られた薬物の濃度を表12に示す。
【0457】
【表13】
Figure 2005500313
【0458】
実施例10と対照C12およびC13の溶解試験から得られた結果を、表13にまとめる。
【0459】
【表14】
Figure 2005500313
【0460】
これらの結果は、薬物/基材分散体および濃度向上性ポリマーからなる実施例10が、分散体単独(対照C12)および非分散型非晶質薬物(対照C13)の場合よりも、濃度が高まったことを示す。実施例10のCmax90は対照C12の10倍であり、AUC90は対照C12の2.1倍であった。実施例10のCmax90は対照C13の10倍であり、AUC90は対照C13の4.6倍であった。
【0461】
前述の明細書で使用した用語および表現は、本明細書では限定するのではなく詳述する用語として使用し、またそのような用語および表現の使用に際してその一部で示され記述される特徴の均等物を排除するものではなく、したがって本発明の範囲は、上述の特許請求の範囲によってのみ定義され限定されることが理解される。

Claims (15)

  1. (a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、
    (b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーと
    を含み、非分散型の非晶質形態にある前記低溶解度の薬物と前記濃度向上性ポリマーとの混合物からなる第1の対照組成物と、前記低溶解度の薬物と前記濃度向上性ポリマーとの分散体からなる第2の対照組成物との少なくとも1つに比べて、前記薬物の安定性が向上した医薬品組成物。
  2. (a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、
    (b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーと
    を含み、前記基材の少なくとも10重量%が非ポリマー系である医薬品組成物。
  3. (a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、
    (b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーと
    を含み、前記濃度向上性ポリマーが非セルロース系である医薬品組成物。
  4. (a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、
    (b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーと
    を含み、前記濃度向上性ポリマーが、非イオン化性セルロースポリマーと中和された酸性ポリマーとからなる群から選択される医薬品組成物。
  5. (a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、
    (b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーと
    を含み、前記濃度向上性ポリマーが、エステル結合したカルボン酸官能性芳香族置換基とエーテル結合したカルボン酸官能性芳香族置換基との少なくとも1つを有するイオン化性セルロースポリマーである医薬品組成物。
  6. (a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、
    (b)両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーとを含み、
    (c)前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーが、エーテル結合アルキル置換基、エステル結合アルキル置換基、エーテル結合アリール置換基、およびエステル結合アリール置換基からなる群から選択された少なくとも1つの疎水性置換基を有し、
    (d)前記両親媒性セルロース濃度向上性ポリマーが、エーテル結合ヒドロキシアルキル置換基、エステル結合ヒドロキシアルキル置換基、アルキルエーテル基、エステル結合イオン化性置換基、およびエーテル結合イオン化性置換基からなる群から選択された少なくとも1つの親水性置換基を有し、
    (e)前記濃度向上性ポリマーが親水性置換基ヒドロキシプロピルとスクシネートの両方を有する場合には、前記ポリマーがエーテル結合メチル置換基とエステル結合アセテート置換基の両方を含まないことを条件とする
    医薬品組成物。
  7. 前記基材の少なくとも1つの成分が、アルコール、有機酸、有機塩基、アミノ酸、糖、脂肪酸エステル、アルキルスルフェート、リン脂質、ワックス、塩、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリエチレン−ポリプロピレングリコールコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレン−ビニルアルコールコポリマー、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、カルボン酸官能化ポリメタクリレート、アミン官能化ポリメタクリレート、タンパク質、キサンタン・ガム、カラゲナン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、キトサン、キチン、ポリデキストロース、デキストリン、およびデンプンからなる群から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記分散体が完全に均質である請求項1から6および7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記薬物が実質的に非晶質である請求項1から6および8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記濃度向上性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、セルロースアセテートスクシネート、メチルセルロースアセテートスクシネート、エチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、セルロースプロピオネートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテート、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、エチルカルボキシメチルセルロース、これらの中和形態、およびこれらのブレンドからなる群から選択される請求項1から2のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記濃度向上性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、およびヒドロキシエチルエチルセルロースと、これらのブレンドからなる群から選択される請求項1から2および4のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記濃度向上性ポリマーが、カルボン酸官能化ポメタクリレート、カルボン酸官能化ポリアクリレート、アミン官能化ポリアクリレート、アミン官能化ポリメタクリレート、タンパク質、およびカルボン酸官能化デンプン、これらの中和形態と、ヒドロキシル、アルキルアシルオキシ、および環状アミドからなる群から選択された少なくとも1つの置換基を有するビニルポリマーおよびコポリマー、少なくとも1つの親水性ヒドロキシル含有反復単位および少なくとも1つの疎水性アルキルまたはアリール含有反復単位のビニルコポリマー、それらの非加水分解形態にある反復単位の少なくとも一部を有するポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン、およびポリエチレンポリビニルアルコールコポリマーと、これらのブレンドからなる群から選択される請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 使用環境に投与したときに、
    (a)前記使用環境に導入した直後の270分間のうち少なくとも90分間にわたる、濃度対時間曲線下の溶解面積であって、等量の非分散型非晶質薬物のみを含む対照組成物によって得られた曲線下の対応面積の少なくとも1.25倍である溶解面積、
    (b)等量の非分散型非晶質薬物のみを含む対照組成物によって得られた前記薬物の最高濃度の少なくとも1.25倍である前記使用環境における前記薬物の最高濃度、
    (c)等量の非分散型非晶質薬物のみを含む前記対照組成物に比べて、少なくとも1.25である相対的バイオアベイラビリティ
    の少なくとも1つを提供する請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 薬物が、[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル、[2R,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、または[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステルを含む請求項1から6のいずれかに記載の組成物。
  15. (a)低溶解度の薬物と基材とを含む固体分散体であって、前記分散体中の前記薬物の少なくとも過半が非晶質である固体分散体と、
    (b)濃度向上性ポリマーであって、前記分散体が前記濃度向上性ポリマーの少なくとも一部を含まない濃度向上性ポリマーと
    を含む薬物を投与するための剤形であって、前記剤形が単一のデバイスであり、前記分散体が、非分散型の非晶質形態にある前記低溶解度の薬物と前記濃度向上性ポリマーとの混合物からなる第1の対照組成物と、前記低溶解度の薬物と前記濃度向上性ポリマーとの分散体からなる第2の対照組成物との少なくとも1つに比べて前記薬物の安定性が向上している剤形。
JP2003506936A 2001-06-22 2002-05-13 基材中の低可溶性薬物の固体分散体および溶解度向上性ポリマーを含有する医薬品組成物 Pending JP2005500313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30026101P 2001-06-22 2001-06-22
PCT/IB2002/001800 WO2003000294A1 (en) 2001-06-22 2002-05-13 Pharmaceutical compositions containing a solid dispersion of a poorly-soluble drug in a matrix and a solubility-enhancing polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500313A true JP2005500313A (ja) 2005-01-06

Family

ID=23158352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506936A Pending JP2005500313A (ja) 2001-06-22 2002-05-13 基材中の低可溶性薬物の固体分散体および溶解度向上性ポリマーを含有する医薬品組成物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20030104063A1 (ja)
EP (1) EP1401503B1 (ja)
JP (1) JP2005500313A (ja)
AT (1) ATE361758T1 (ja)
AU (1) AU2002304387A1 (ja)
BR (1) BR0210520A (ja)
CA (1) CA2448864C (ja)
DE (1) DE60220049T2 (ja)
ES (1) ES2284871T3 (ja)
MX (1) MXPA03011922A (ja)
WO (1) WO2003000294A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081829A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Astellas Pharma Inc. 難水溶性薬物の溶解性維持用アミノアルキルメタアクリレートコポリマーe
JP2008531534A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 無定形のロシグリタゾンを含む医薬組成物
WO2009123169A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 アステラス製薬株式会社 アミド誘導体含有医薬組成物
JP2012530141A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 ファイザー・インク アピキサバンの製剤形
JP2015518867A (ja) * 2012-05-31 2015-07-06 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. オレキシン受容体アンタゴニストの固形剤形
JP2021524845A (ja) * 2018-05-14 2021-09-16 キャプシュゲル・ベルジウム・エヌ・ヴィ 高い活性薬剤ローディングを有する固体剤形

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
ATE329579T1 (de) * 1999-11-12 2006-07-15 Abbott Lab Feste dispersion mit ritonavir, fenofibrat oder griseofulvin
JP2005500314A (ja) * 2001-06-21 2005-01-06 ファイザー・プロダクツ・インク コレステロールエステル転送蛋白インヒビターの自己乳化性製剤
US20030170309A1 (en) * 2001-06-22 2003-09-11 Babcock Walter C. Pharmaceutical compositions containing polymer and drug assemblies
EP1401503B1 (en) 2001-06-22 2007-05-09 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions containing a solid dispersion of a poorly-soluble drug and a solubility-enhancing polymer
BR0313428A (pt) 2002-08-12 2005-06-28 Pfizer Prod Inc Composições farmacêuticas de drogas semi-ordenados e polìmeros
US7731947B2 (en) 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
US7838029B1 (en) 2003-07-31 2010-11-23 Watson Laboratories, Inc. Mirtazapine solid dosage forms
US8377952B2 (en) * 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
US20050048112A1 (en) 2003-08-28 2005-03-03 Jorg Breitenbach Solid pharmaceutical dosage form
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
SG146608A1 (en) 2003-09-12 2008-10-30 Amgen Inc Dw Us Rapid dissolution formulation of a calcium receptor-active compound
WO2005053652A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Multiparticulate crystalline drug compositions containing a poloxamer and a glyceride
US20050163858A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-28 Garth Boehm Ziprasidone formulations
EP1734934A4 (en) * 2004-04-15 2012-11-14 Reddys Lab Ltd Dr DOSAGE FORM WITH POLYMORPHAN STABILITY
WO2005117834A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Solid dispersions of a basic drug compound and a polymer containing acidic groups
FR2875409B1 (fr) 2004-09-17 2010-05-07 Sanofi Aventis Composition pharmaceutique comprenant une dispersion solide a matrice polymere comprenant une phase continue de polydextrose et une phase continue d'un polymere autre que du polydextrose
KR20070085759A (ko) * 2004-11-05 2007-08-27 킹 파머슈티칼스 리서치 앤드 디벨로프먼트 아이엔씨 개별적으로 코팅된 안정화된 라미프릴 입자, 조성물 및방법
US20080096924A1 (en) * 2004-12-17 2008-04-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amorphous Composition
US7700774B2 (en) * 2004-12-20 2010-04-20 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Heterocyclic compounds and their pharmaceutical compositions
CA2591983A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositions comprising amorphous benzimidazole compounds
DE102005042875A1 (de) * 2004-12-23 2006-09-21 Grünenthal GmbH Schnell freisetzende Darreichungsformen für Antibiotika
WO2006073973A2 (en) 2004-12-31 2006-07-13 Reddy Us Therapeutics, Inc. Novel benzylamine derivatives as cetp inhibitors
US8604055B2 (en) * 2004-12-31 2013-12-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
GB0502790D0 (en) * 2005-02-10 2005-03-16 Univ London Pharmacy Solid dispersion of hydrophobic bioactive
CN101272769B (zh) * 2005-07-28 2013-04-24 Isp投资有限公司 生物利用度提高的苯醌类化合物
RU2430719C2 (ru) * 2005-11-09 2011-10-10 Новартис Аг Способ приготовления фармацевтических композиций с нестойким пластификатором
US7811604B1 (en) 2005-11-14 2010-10-12 Barr Laboratories, Inc. Non-effervescent, orally disintegrating solid pharmaceutical dosage forms comprising clozapine and methods of making and using the same
CN103735515A (zh) 2006-02-09 2014-04-23 默沙东公司 Cetp抑制剂的聚合物制剂
DK2020990T3 (da) 2006-05-30 2010-12-13 Intarcia Therapeutics Inc Strømningsmodulator med en indre kanal til et todelt osmotisk fremføringssystem
CA2670821C (en) 2006-08-09 2012-05-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Osmotic delivery systems and piston assemblies
SI2124556T1 (sl) 2006-10-09 2015-01-30 Charleston Laboratories, Inc. Farmacevtske sestave
US20080085315A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 John Alfred Doney Amorphous ezetimibe and the production thereof
WO2008076780A2 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Isp Investments Inc. Amorphous valsartan and the production thereof
WO2008080037A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Isp Investments Inc. Carotenoids of enhanced bioavailability
US10189957B2 (en) * 2007-01-26 2019-01-29 Isp Investments Llc Formulation process method to produce spray dried products
US20080181961A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Isp Investments, Inc. Amorphous oxcarbazepine and the production thereof
WO2008114859A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Astellas Pharma Inc. ピラゾール誘導体を含有する医薬組成物
MX2009011123A (es) 2007-04-23 2009-11-02 Intarcia Therapeutics Inc Formulaciones de suspensiones de peptidos insulinotropicos y sus usos.
PL2200588T3 (pl) 2007-09-25 2019-09-30 Solubest Ltd. Kompozycje zawierające lipofilowe związki aktywne i sposób ich wytwarzania
FR2921835B1 (fr) * 2007-10-05 2012-05-04 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Composition d'enrobage comprenant du polydextrose, procede pour sa preparation et utilisation pour enrober les formes solides ingerables
ES2620672T3 (es) 2008-01-09 2017-06-29 Charleston Laboratories, Inc. Comprimidos de doble capa que comprenden oxicodona y prometazina
WO2009102467A2 (en) 2008-02-13 2009-08-20 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
MX2010009493A (es) 2008-02-28 2010-12-20 Rp Scherer Technologies Llc Proceso para minimizar el polimorfismo.
EP2105130A1 (de) 2008-03-25 2009-09-30 Ratiopharm GmbH Pharmazeutische Formulierung und Verfahren zu deren Herstellung
EP2133068A1 (de) 2008-06-13 2009-12-16 Ratiopharm GmbH Verfahren zur Auswahl eines geeigneten Hilfsstoffs für die Herstellung von festen Dispersionen für pharmazeutische Formulierungen
US9078808B2 (en) * 2009-03-26 2015-07-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Device to deliver magnesium in PEG formulation
EP3311667A1 (en) 2009-07-08 2018-04-25 Charleston Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions
KR101823699B1 (ko) 2009-09-28 2018-01-30 인타르시아 세라퓨틱스 인코포레이티드 실질 항정상태 약물 전달의 신속 확립 및/또는 종결
CN102414951A (zh) 2010-02-25 2012-04-11 松下电器产业株式会社 供需控制装置、供需控制方法及程序
EP2366378A1 (en) 2010-03-01 2011-09-21 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Sustained-release donepezil formulations
WO2011148253A2 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Aurobindo Pharma Limited Solid dosage forms of antipsychotics
LT2593463T (lt) * 2010-07-12 2020-08-25 Salix Pharmaceuticals, Inc. Rifaksimino kompozicijos ir jų panaudojimas
JP5823484B2 (ja) * 2010-07-14 2015-11-25 千寿製薬株式会社 α―ケトアミド誘導体固体分散体
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
US8409560B2 (en) 2011-03-08 2013-04-02 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Solid dispersion formulations and methods of use thereof
EP2654726A1 (en) 2011-03-08 2013-10-30 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Solid dispersion formulations and methods of use thereof
CA2845284C (en) 2011-08-18 2018-03-06 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted heterocyclic amine compounds as cholesteryl ester-transfer protein (cetp) inhibitors
AU2012313971B2 (en) 2011-09-27 2016-09-29 Dr. Reddy's Laboratories, Ltd. 5 - benzylaminomethyl - 6 - aminopyrazolo [3, 4 -b] pyridine derivatives as cholesteryl ester -transfer protein (CETP) inhibitors useful for the treatment of atherosclerosis
WO2013106433A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-18 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cellulose derivatives for inhibiting crystallization of poorly water-soluble drugs
CN105007946B (zh) 2013-03-20 2017-09-29 陶氏环球技术有限责任公司 用作医药组合物的赋形剂的聚烷氧基化醇
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
AU2016270984B2 (en) 2015-06-03 2021-02-25 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement and removal systems
US9861629B1 (en) 2015-10-07 2018-01-09 Banner Life Sciences Llc Opioid abuse deterrent dosage forms
GB201602579D0 (en) 2016-02-12 2016-03-30 Mihranyan Albert New compositions
US9675585B1 (en) 2016-03-24 2017-06-13 Ezra Pharma Extended release pharmaceutical formulations
US9687475B1 (en) 2016-03-24 2017-06-27 Ezra Pharma Llc Extended release pharmaceutical formulations with controlled impurity levels
US10335405B1 (en) 2016-05-04 2019-07-02 Patheon Softgels, Inc. Non-burst releasing pharmaceutical composition
AU2017268161B2 (en) 2016-05-16 2020-03-12 Intarcia Therapeutics, Inc. Glucagon-receptor selective polypeptides and methods of use thereof
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
PL3518924T3 (pl) 2016-09-30 2023-01-09 Salix Pharmaceuticals, Inc. Postacie stałej dyspersji ryfaksyminy
IL307966A (en) 2017-01-03 2023-12-01 Intarcia Therapeutics Inc Methods involving continuous administration of a GLP-1 receptor agonist and co-administration of a drug
US10335375B2 (en) 2017-05-30 2019-07-02 Patheon Softgels, Inc. Anti-overingestion abuse deterrent compositions
WO2019055539A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Prudhomme Robert K CELLULOSIC POLYMER NANOPARTICLES AND METHODS OF FORMING THE SAME
US10738530B2 (en) * 2018-01-16 2020-08-11 Crestron Electronics, Inc. Motor pretensioned roller shade
WO2019193488A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Capsugel Belgium Nv Spray drying process for low aspect ratio particles comprising poly[(methyl methacrylate)-co-(methacrylic acid)]
WO2020099937A2 (en) * 2018-11-14 2020-05-22 Prud'homme, Robert, K. Dihydromyricetin spray-dried dispersion formulations and methods for forming them
MX2021015457A (es) * 2019-06-14 2022-04-06 Univ Princeton Formulaciones de dihidromiricetina y un permeabilizante.
WO2021150981A1 (en) 2020-01-24 2021-07-29 Nanocopoeia, Llc Amorphous solid dispersions of dasatinib and uses thereof
WO2021155254A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Nanocopoeia, Llc Amorphous nilotinib microparticles and uses thereof
IL297776A (en) 2020-04-30 2022-12-01 Nanocopoeia Llc Orally disintegrating tablets containing an amorphous solid dispersion of nalotinib
US11980619B2 (en) 2021-07-28 2024-05-14 Nanocopoeia, Llc Pharmaceutical compositions and crushable tablets including amorphous solid dispersions of dasatinib and uses
CN114177142B (zh) * 2021-10-28 2023-06-27 瑞普(天津)生物药业有限公司 一种普拉沙星肠溶固体分散体与含有该固体分散体的制剂

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA298245A (en) * 1930-03-11 The Keller Mechanical Engineering Corporation Electric tracer control for lathes
US5368864A (en) * 1988-11-25 1994-11-29 Henning Berlin Gmbh Chemie- Und Pharmawerk Formulation of oxypurinol and/or its alkali and alkaline earth salts
AU1537292A (en) * 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
TW438786B (en) * 1995-03-28 2001-06-07 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Novel benzothiazole derivatives
US5900425A (en) * 1995-05-02 1999-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Pharmaceutical preparations having controlled release of active compound and processes for their preparation
DE19531684A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Arzneimittelzubereitungen mit kontrollierter Freisetzung
PT901786E (pt) * 1997-08-11 2007-08-07 Pfizer Prod Inc Disperções farmacêuticas sólidas com biodisponibilidade melhorada
US6197786B1 (en) * 1998-09-17 2001-03-06 Pfizer Inc 4-Carboxyamino-2-substituted-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
CA2346001C (en) 1998-10-01 2003-12-30 Elan Pharma International, Limited Controlled release nanoparticulate compositions
ATE404178T1 (de) * 1999-02-10 2008-08-15 Pfizer Prod Inc Vorrichtung mit matrixgesteuerter wirkstofffreisetzung
ATE400252T1 (de) 1999-02-10 2008-07-15 Pfizer Prod Inc Pharmazeutische feste dispersionen
US7115279B2 (en) * 2000-08-03 2006-10-03 Curatolo William J Pharmaceutical compositions of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
EP1269994A3 (en) 2001-06-22 2003-02-12 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers
EP1401503B1 (en) 2001-06-22 2007-05-09 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions containing a solid dispersion of a poorly-soluble drug and a solubility-enhancing polymer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531534A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 無定形のロシグリタゾンを含む医薬組成物
WO2008081829A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Astellas Pharma Inc. 難水溶性薬物の溶解性維持用アミノアルキルメタアクリレートコポリマーe
WO2009123169A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 アステラス製薬株式会社 アミド誘導体含有医薬組成物
JP2012530141A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 ファイザー・インク アピキサバンの製剤形
JP2015518867A (ja) * 2012-05-31 2015-07-06 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. オレキシン受容体アンタゴニストの固形剤形
JP2021524845A (ja) * 2018-05-14 2021-09-16 キャプシュゲル・ベルジウム・エヌ・ヴィ 高い活性薬剤ローディングを有する固体剤形
JP7333340B2 (ja) 2018-05-14 2023-08-24 キャプシュゲル・ベルジウム・エヌ・ヴィ 高い活性薬剤ローディングを有する固体剤形

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003000294A8 (en) 2003-11-06
EP1401503A1 (en) 2004-03-31
US8236328B2 (en) 2012-08-07
US8703196B2 (en) 2014-04-22
ATE361758T1 (de) 2007-06-15
MXPA03011922A (es) 2004-03-26
US20030104063A1 (en) 2003-06-05
WO2003000294A1 (en) 2003-01-03
DE60220049D1 (de) 2007-06-21
EP1401503B1 (en) 2007-05-09
DE60220049T2 (de) 2007-08-30
ES2284871T3 (es) 2007-11-16
BR0210520A (pt) 2004-06-22
CA2448864A1 (en) 2003-01-03
US20120295988A1 (en) 2012-11-22
CA2448864C (en) 2008-04-22
AU2002304387A1 (en) 2003-01-08
US20090011024A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8236328B2 (en) Pharmaceutical compositions of dispersions of amorphous drugs mixed with polymers
US8147872B2 (en) Pharmaceutical compositions of drugs and neutralized acidic polymers
US9468604B2 (en) Pharmaceutical compositions of dispersions of drug and neutral polymers
JP4547148B2 (ja) 非晶質薬剤の吸着物の医薬組成物
US7887840B2 (en) Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers
JP2004534811A (ja) ポリマーと薬剤の集合体を含む医薬組成物
AU2002302886A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising low-solubility and/or acid-sensitive drugs and neutralized acidic polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080811