JP2005500174A - 孔および/またはグルーブを有する化学的機械的研磨パッド - Google Patents

孔および/またはグルーブを有する化学的機械的研磨パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005500174A
JP2005500174A JP2003522157A JP2003522157A JP2005500174A JP 2005500174 A JP2005500174 A JP 2005500174A JP 2003522157 A JP2003522157 A JP 2003522157A JP 2003522157 A JP2003522157 A JP 2003522157A JP 2005500174 A JP2005500174 A JP 2005500174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
chemical mechanical
mechanical polishing
grooves
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003522157A
Other languages
English (en)
Inventor
パク,イン−ハ
キム,ジャエ−ソク
クオン,タエ−キョン
Original Assignee
エスケーシー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケーシー カンパニー,リミテッド filed Critical エスケーシー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2005500174A publication Critical patent/JP2005500174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】研磨面上にスラリーを均一に分布させながら、該スラリーの排出速度を遅延することが可能な化学的機械的研磨プロセスに使用される研磨パッドを提供する。
【解決手段】開示されるのは、孔、グルーブまたはそれらの組み合わせが形成された化学的機械的研磨パッドである。該化学的機械的研磨パッドは、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせを各々有する複数の同心円が、該研磨パッドの研磨面で形成されていることを特徴とする。該化学的機械的研磨パッドは、研磨プロセスの間のスラリーの流れを効率良く制御し、それにより研磨速度に関して該研磨プロセスにおける安定性を達成し、そしてウエハの平坦化の向上を達成する効果を提供する。
【選択図】図5

Description

【技術分野】
【0001】
技術分野
本発明は、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing)プロセスにおいて使用される研磨パッドに関し、そしてより特には、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせを各々有する複数の同心円がその研磨面で形成され化学的機械的研磨パッドに関する。
【背景技術】
【0002】
背景技術
一般に、化学的機械的研磨(CMP)は、半導体装置製造プロセスにおいてグローバル平坦化(global planarization)を得るために使用される超精密/鏡面研磨方法である。そのようなCMPによれば、スラリーが研磨パッドと研磨されるウエハとの間に供給されて、該ウエハの表面を化学的にエッチングする。該研磨パッドを使用して、該ウエハのエッチングされた表面が機械的に研磨される。
【0003】
図1を参照すると、参照番号1により示される典型的なCMP装置が模式的に図示される。同様に、CMP装置1を使用するCMP方法が図2で模式的に図示される。該CMP方法は、化学的エッチング反応プロセスと機械的研磨プロセスとを含み、該プロセスはCMP装置1中に含まれる研磨パッド10を使用して行われる。該化学的エッチング反応はスラリー42により行われる。即ち、スラリー42は研磨されるウエハ30の表面と化学反応して、それにより該化学的エッチング反応に続く該機械的研磨プロセスが容易に行われることを可能にする役割を果たす。該機械的研磨プロセスにおいて、圧盤20上に固定して取り付けられた研磨パッド10は回転する。保持リング32により堅固に保持されたウエハ30は、振動しながら回転する。研磨粒子を含有するスラリーが、スラリー供給手段40により研磨パッド10に供給される。該供給されたスラリーは、研磨パッド10とウエハ30との間に導入される。該導入された研磨粒子は、研磨パッド10とウエハ30との間の相対回転速度の差により、ウエハ30と摩擦接触して機械的研磨を行う。スラリー42は、ナノメートル大の粒度を有する研磨粒子を含有するコロイド液である。このスラリー42が、該研磨プロセスの間に研磨パッド10上に広がる。研磨パッド10が該研磨プロセスの間に回転すると、研磨パッド10に供給されたスラリー42は、研磨パッド10の回転により引き起こされる遠心力のために、研磨パッド10の周囲から外側に排出される。増大した研磨効率を達成するために、多くの研磨粒子が所望の長時間、研磨パッド10の上面上に残存して、該ウエハの研磨に関与するべきである。即ち、研磨パッド10は、スラリー42をその表面上に可能な限り長時間保持させるべきである。
【0004】
前記CMPパッドの回転の間に生成される遠心力は、前記研磨パッドの周縁に近い部位でより大きい。該研磨パッド上の異なる半径方向の位置の間のそのような遠心力の差異のために、該研磨パッド上のスラリーは、該研磨パッドの周縁に近づくにつれて増大した流速を示す。それ故、該スラリーは、該研磨パッドの半径方向において不均一に分布する。そのような該スラリーの不均一な分布のために、その研磨速度が該ウエハ表面と接触する該研磨パッドの半径方向の位置に依存して変化するので、前記ウエハは不均一に研磨される。そのような研磨速度における変化は、該ウエハの平坦化に影響する。結果として、該研磨パッドは、その中心部とその周縁部との間の研磨速度において顕著な差異を示す。この理由のために、該研磨パッド上でのスラリーの流れを制御することにより、該スラリーを該研磨パッド上で均一に分布させる必要がある。
【0005】
前記研磨プロセスの間、前記ウエハは前記研磨パッドに対して押し付けられて、研磨粒子と摩擦接触するようになる。しかしながら、この圧力のために、該スラリーが該ウエハの中心部に到達することか困難となり得る。この理由のために、該スラリーは、該ウエハの周縁部での量と比較して、該ウエハの中心部で比較的少ない量で分布し得る。結果として、該ウエハは不均一に研磨される。
【0006】
そのような問題を解決するために、所望の幅、深さ、および形状を有する孔またはグルーブがCMP研磨パッド上に形成された方法が提案されている。そのような孔またはグルーブは、研磨プロセスの間に連続して供給されるスラリーの流れおよび分布を制御するために作用する。
【0007】
さて、研磨パッド上に従来形成された孔またはグルーブを、添付した図面と一緒に説明する。
【0008】
図3aは、同心円の形態をそれぞれ有するグルーブが形成された研磨パッドを図示する概略図である。図3bは、図3aのA−A線に沿った断面図である。図3aおよび3bで表されるように、該研磨パッド上に形成されたグルーブは、それぞれ、異なる直径を有しながら半径方向に互いに均一に間隔を隔てた同心円の形態を有する。該研磨パッド上に連続して供給されるスラリーは、研磨パッドが回転すると共に生じる遠心力により外側へ移動させられる。結果として、該研磨プロセスの間、該スラリーは該同心円状グルーブ中に一時的に収集され、そしてその後、それらのグルーブから外側へ排出される。そのような同心円状グルーブの例は、米国特許第5984769号明細書で開示されている。この米国特許第5984769号明細書は、複数の同心円状グルーブまたは螺旋状グルーブが形成された研磨パッドを開示している。該研磨パッドは、それぞれ、異なる幅および異なる長さを有するグルーブが形成された複数のグルーブ領域に区分される。しかしながら、円形または螺旋状グルーブを有するそのような研磨パッドは、グルーブのみで形成された定まったパターンを有するので、CMPプロセスにおいて要求される様々な条件と合致することができない。
【特許文献1】
米国特許第5984769号明細書
【0009】
図4aは、従来の構造を有する孔が形成された研磨パッドを図示する概略図である。図4bは、図4aで表される孔を図示する断面図である。図4aの研磨パッドにおいて、複数の孔が規則的に配設される。該研磨パッド上に配設された孔は供給されたスラリーを貯蔵し、それにより遠心力により引き起こされる貯蔵されたスラリーの排出を遅延させる。米国特許第5853317号明細書は、物体を研磨する研磨面の役割を果たす第一表面でグルーブが、また定盤に固定して取り付けられる第二表面でグルーブが形成され、第二表面で形成されたグルーブが第一表面で形成されたグルーブより大きな寸法を有する研磨パッドを開示している。また、米国特許第5329734号明細書は、複数の小孔が形成された第一領域、および複数の開口が形成された第二領域を有する研磨パッドを開示している。
【特許文献2】
米国特許第5853317号明細書
【特許文献3】
米国特許第5329734号明細書
【0010】
互いに均一に間隔を隔てたグルーブまたは孔を有する従来の研磨パッドの場合、該研磨パッド上に供給されるスラリーは、該研磨パッドがウエハと接触する領域で、研磨されるウエハの中心部に向けて流れるのが妨害される。結果として、研磨速度の低下が該ウエハの中心部で生じる。
【0011】
他方、同心円状グルーブを有する従来の研磨パッドの場合、他の従来の研磨パッドと比較して、遠心力に対して前記スラリーを保持することが可能な垂直グルーブ壁を有する部分的に閉鎖された構造を各グルーブが有するので、優れたスラリー貯蔵能力が得られる。しかしながら、この研磨パッドは、各グルーブが該研磨パッドの厚さの1/4に相当する不十分な深さを有するという欠点を有する。
【0012】
上述の従来の研磨パッド上に形成されたグルーブまたは孔は同心円または格子のような定まったパターンを有するので、スラリーの流れを効率良く制御することが可能なグルーブパターンを形成することは困難である。貫通ピンを使用する貫通孔の形成方法によれば、該貫通孔は定まった形状を有する。該孔は単純かつ定まったパターンを有するので、CMPプロセスにおいて望まれる様々な孔のパターンを有するようにそれらを配設することは困難である。
【0013】
従って、そのような問題を解決するために、遠心力およびウエハの位置のような与えられた研磨プロセス条件を考慮してグルーブまたは孔の形状、密度および分布を設計することが必要である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
発明の開示
従って、本発明の目的は、前記研磨面上に前記スラリーを均一に分布させながら、研磨面上に供給されたスラリーの排出速度を遅延することが可能な孔、グルーブまたはそれらの組み合わせが形成されたCMPプロセスのためのCMPパッドを提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、CMPプロセスの間に前記研磨パッド上に供給されたスラリーの流れを効率良く制御することが可能な孔、グルーブまたはそれらの組み合わせが形成されたCMPパッドを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明に従うと、これらの目的は、CMPプロセスに使用されるCMPパッドであって、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせを各々有する複数の同心円が、該パッドの研磨面で形成されているCMPパッドを提供することにより達成される。
【0017】
図面の簡単な説明
図1は、典型的なCMP装置の配置および該CMP装置を使用して行われる研磨方法を図示する概略図であり、
図2は、CMP法の概念を図示する概略図であり、
図3aは、同心円の形態をそれぞれ有するグルーブが形成された研磨パッドを図示する概略図であり、
図3bは、図3aのA−A線に沿った断面図であり、
図4aは、従来の構造を有する孔が形成された研磨パッドを図示する概略図であり、
図4bは、図4aで表される孔を図示する断面図であり、
図5は、本発明に従って形成されたグルーブ、孔またはそれらの組み合わせの様々な形状を図示する概略図であり、
図6aないし6dは、それぞれ、グルーブ、孔またはそれらの組み合わせにより形成された同心円の様々な例を図示する概略図であり、
図7は、複数の孔から各々なる異なる直径の複数の同心円を有する研磨パッドを図示する概略図であり、
図8は、複数の孔から各々なる異なる直径の複数の同心円を各々有する二つの半径領域に区分された研磨パッドを図示する概略図であり、そして
図9および10は、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせから各々なる異なる直径の複数の同心円を各々有するCMPパッドをそれぞれ図示する概略図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
発明を実施するための最良の形態
さて、本発明を、添付した図面を参照して、その構成および機能に関して詳細に説明する。
【0019】
本発明によれば、その研磨面で、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせを各々有する複数の同心円を有するCMPパッドが提供される。図5を参照すると、本発明に従い同心円の形態で配設されたグルーブ、孔またはそれらの組み合わせのような様々な形状が図示される。
【0020】
本発明によれば、所望の幅および所望の深さを各々有する連続したグルーブが、それぞれ、同心円の形態を有するように形成され得る。そのような連続したグルーブは、米国特許第5984769号明細書で開示されている。米国特許第5984769号明細書で開示されている研磨パッドの場合、均一に間隔を隔てた複数の同心円状グルーブが形成される。
【0021】
本発明によれば、所望の幅、深さおよび長さを各々有する不連続なグルーブが、互いに間隔を隔てながら規則正しく配設されて形成され得る。これらのグルーブは、所定の距離だけ互いに均一に間隔を隔て得る。さもなくば、該グルーブは、互いに均一にまたは不均一に間隔を隔てながら、規則的にまたは不規則に配設され得る。同様に、該グルーブは、それぞれ、異なる深さ、幅、または長さを有し得る。典型的に、各グルーブは、矩形の断面形状を有し得る。当然に、各グルーブは、例えば逆三角形のような他の断面形状を有し得る。
【0022】
さもなくば、本発明に従い、所望の深さおよび直径を有する複数の孔が、隣接するものとの中心の間の均一な間隔を有するように配設され得る。隣接する孔の間の間隔が孔の半径より小さい場合、該孔は連続した配置を有する。隣接する孔の間の間隔は、増大または減少されるように調節されることができる。加えて、本発明の研磨パッドは、r1の距離だけ互いに間隔を隔てた少なくとも二つの孔を各々有する孔群を有し得る。この場合、該孔群はr2の所望の距離(r2>r1)だけ互いに均一に間隔を隔てながら、規則的に配置され得る。この場合、該孔はまた、グルーブと同様に、互いに不均一に間隔を隔て得る。また、該孔は、それぞれ、異なる深さ、直径、または形状を有し得る。
【0023】
本発明に従うと、孔およびグルーブのが組み合わせが形成され得る。孔およびグルーブの組み合わせは、様々なパターンを有するグルーブおよび孔の組み合わせを含み得る。即ち、本発明の研磨パッドは、孔およびグルーブの組み合わせにより各々形成される数多くの異なるパターンを有し得る。例えば、所望の深さおよび直径を各々有する孔並びに所望の深さ、幅、および長さを各々有するグルーブが、互いに間隔を隔てながら交互に配設され得る。
【0024】
グルーブ、孔またはそれらの組み合わせにより形成される各パターンは、同心円を形成する。グルーブ、孔またはそれらの組み合わせにより形成される同心円のような様々な例が、それぞれ、図6aないし6dで図示される。
【0025】
図6aは、互いに均一に間隔を隔てながら所望の幅および長さを有する複数のグルーブにより形成される同心円を表す。図6bは、互いに均一に間隔を隔てながら所望の幅および長さを有する複数の孔により形成される同心円を表す。図6cおよび6dは、それぞれ、グルーブおよび孔の組み合わせにより各々形成される同心円を表す。図6cの同心円において、互いに均一に間隔を隔てながら一つのグルーブが一つの孔と交互に並ぶように、グルーブおよび孔が規則的に配設される。図6dの同心円において、互いに均一に間隔を隔てながら二つの孔が一つのグルーブと交互に並ぶように、グルーブおよび孔が規則的に配設される。
【0026】
図6aないし6dにおいてそれぞれ表される同心円は、図解目的のためのみである。本発明に従い、様々な形状を有する孔、グルーブまたはそれらの組み合わせから各々なる様々なパターンを有する同心円を形成することが可能である。
【0027】
それ故、本発明のCMPパッドは、グルーブ、孔またはそれらの組み合わせを各々有する異なる直径の複数の同心円が形成され得る。
【0028】
本発明によれば、前記研磨パッド上に形成される同心円は、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせから各々なる同一または異なるパターンを有し得る。また、該同心円は、他の領域で異なるパターンを有しながら、該研磨パッドのある領域で同一のパターンを有し得る。
【0029】
前記研磨パッド上に形成される隣接する同心円間の間隔は、均一または不均一であり得る。また、該円の間隔は、該円の半径に従い徐々に変化し得る。例えば、該円の間隔は、該円の半径の増加に反比例しながら、該研磨パッドの中心部から周縁部へと徐々に減少し得る。
【0030】
図7は、複数の孔を各々有する異なる直径の複数の同心円が形成された研磨パッドを図示する。この場合、該同心円の孔は、同一の直径および同一の孔間隔を有する。該同心円は同一の円間隔をも有する。当然に、各同心円を形成する孔の深さ、直径または間隔、または該円の間隔を調節することにより様々な変更が可能であり、それにより、該研磨パッドの孔のパターンを変化させることが可能である。
【0031】
本発明に従うと、前記研磨パッドは、複数の半径領域に区分され得る。図8を参照すると、二つの半径領域に区分された研磨パッドが図示される。
【0032】
前記研磨パッドの各半径領域は、同一のパターンを有しながら異なる直径を有する複数の同心円が形成され得る。該半径領域は、グルーブまたは孔の異なるパターン、即ち異なる深さ、幅または間隔を有し得る。
【0033】
例えば、前記研磨パッドは、半径r0を有する円の対向する両側でそれぞれ規定される内側および外側の半径領域に区分され得る。該内側半径領域は該半径r0より小さな半径を有し(r<r0)、一方、該外側半径領域は該半径とにr0より大きな半径を有する(r>r0)。該内側および外側の半径領域の各々は、同一直径および同一の孔間隔を有する孔からなりながら、異なる半径を有する同心円が形成される。該外側半径領域は、該内側半径領域のものより大きな孔の直径および孔間隔を有し得る。
【0034】
図9および10は、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせを有する異なる直径の複数の同心円が各々形成されたCMPパッドに関連する本発明の態様を図示する。
【0035】
何れの場合にも、孔および/またはグルーブは、与えられた研磨プロセス条件に最適に合致することが可能な様々なパターンを有するように形成されることができる。
【0036】
好ましくは、孔、グルーブまたはそれらの組み合わせの形成は、レーザー加工プロセスを使用して達成される。該レーザー加工プロセスは、複雑な構造を有する孔またはグルーブを正確に加工し、該孔および/またはグルーブに滑らかな内面を有さしめ、そして該孔および/またはグルーブの形状、寸法、および深さを容易に調節することが可能であるという利点を提供する。
【0037】
当然に、孔、グルーブまたはそれらの組み合わせの加工は、本発明に従い機械的手段を使用して切削またはフライス削りのプロセスにより達成され得る。また、該加工プロセスは、レーザー加工方法と機械的加工方法との組み合わせを使用して達成され得る。
【0038】
産業上の利用可能性
上述の説明から明らかなように、本発明は、研磨面上に供給されたスラリーの排出速度を遅延させ、該研磨面上に該スラリーを均一に分布させ、そしてCMPプロセスの間の該スラリーの流れを効率良く制御し、それにより所望の研磨速度を安定に維持し、そして改良された平坦化を達成することが可能な、様々な形状、寸法、およびパターンを有する孔、グルーブまたはそれらの組み合わせが形成されたCMPプロセスのための研磨パッドを提供する。
【0039】
本発明の好ましい態様が、CMPプロセスにおいて使用される研磨パッド上に形成される孔および/またはグルーブに関して、説明目的のために開示されたけれども、付随する特許請求の範囲に開示された発明の範囲および思想から逸脱すること無く、様々な変更、追加および置換が可能であると当業者は考えるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】図1は、典型的なCMP装置の配置および該CMP装置を使用して行われる研磨方法を図示する概略図である。
【図2】図2は、CMP法の概念を図示する概略図である。
【図3a】図3aは、同心円の形態をそれぞれ有するグルーブが形成された研磨パッドを図示する概略図である。
【図3b】図3bは、図3aのA−A線に沿った断面図である。
【図4a】図4aは、従来の構造を有する孔が形成された研磨パッドを図示する概略図である。
【図4b】図4bは、図4aで表される孔を図示する断面図である。
【図5】図5は、本発明に従って形成されたグルーブ、孔またはそれらの組み合わせの様々な形状を図示する概略図である。
【図6a】図6aは、それぞれグルーブ、孔またはそれらの組み合わせにより形成された同心円の様々な例を図示する概略図である。
【図6b】図6bは、それぞれグルーブ、孔またはそれらの組み合わせにより形成された同心円の様々な例を図示する概略図である。
【図6c】図6cは、それぞれグルーブ、孔またはそれらの組み合わせにより形成された同心円の様々な例を図示する概略図である。
【図6d】図6dは、それぞれグルーブ、孔またはそれらの組み合わせにより形成された同心円の様々な例を図示する概略図である。
【図7】図7は、複数の孔から各々なる異なる直径の複数の同心円を有する研磨パッドを図示する概略図である。
【図8】図8は、複数の孔から各々なる異なる直径の複数の同心円を各々有する二つの半径領域に区分された研磨パッドを図示する概略図である。
【図9】図9は、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせから各々なる異なる直径の複数の同心円を各々有するCMPパッドをそれぞれ図示する概略図である。
【図10】図10は、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせから各々なる異なる直径の複数の同心円を各々有するCMPパッドをそれぞれ図示する概略図である。

Claims (12)

  1. 化学的機械的研磨プロセスに使用される化学的機械的研磨パッドであって、グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせを各々有する複数の同心円が該パッドの研磨面で形成されている、化学的機械的研磨パッド。
  2. 前記同心円の各々は互いに間隔を隔てて配設された複数の不連続なグルーブを有し、該グルーブの各々は所望の深さ、所望の幅、および所望の長さを有する、請求項1記載の化学的機械的研磨パッド。
  3. 前記グルーブはその深さ、幅、および長さの少なくとも一つで異なる、請求項2記載の化学的機械的研磨パッド。
  4. 前記グルーブの隣接するものとの間に規定される間隔は均一または不均一である、請求項2記載の化学的機械的研磨パッド。
  5. 前記同心円の各々は互いに間隔を隔てて配設された複数の孔を有し、該孔の各々は所望の深さおよび所望の直径を有する、請求項1記載の化学的機械的研磨パッド。
  6. 前記孔はその深さ、その直径、および隣接するものとの間に規定されるその間隔の少なくとも一つで異なる、請求項5記載の化学的機械的研磨パッド。
  7. 前記同心円の各々は所望の深さ、所望の直径、および隣接するものとの間に規定される所望の間隔を有する孔と、所望の深さ、所望の幅、および所望の長さを有するグルーブとの組み合わせを有し、該孔およびグルーブは互いに間隔を隔てながら交互に配設されて、少なくとも一つの孔と一つのグルーブとが交互に並ぶ、請求項1記載の化学的機械的研磨パッド。
  8. 前記同心円は互いに均一に間隔を隔てている、請求項1ないし7のうちのいずれか一項に記載の化学的機械的研磨パッド。
  9. 前記同心円は互いに不均一に間隔を隔てており、該同心円の隣接するものとの間に規定される間隔は前記パッドの中心部から該パッドの周縁部へと徐々に減少する、請求項1ないし7のうちのいずれか一項に記載の化学的機械的研磨パッド。
  10. 前記グルーブ、孔、またはそれらの組み合わせはレーザーにより加工される、請求項1ないし7のうちのいずれか一項に記載の化学的機械的研磨パッド。
  11. 化学的機械的研磨プロセスに使用される化学的機械的研磨パッドであって、該パッドは同一のパターンのグルーブ、孔またはそれらの組み合わせを有する異なる直径の複数の同心円が各々形成された少なくとも二つの半径領域に区分され、該半径領域の各々のパターンは残る半径領域のパターンと異なる、化学的機械的研磨パッド。
  12. 化学的機械的研磨プロセスに使用される化学的機械的研磨パッドであって、該パッドはグルーブ、孔またはそれらの組み合わせを各々有する異なる直径の均一に間隔をおいた複数の同心円が各々形成された少なくとも二つの半径領域に区分され、該半径領域の各々における該同心円の隣接するものとの間の間隔は残る半径領域のものと異なる、化学的機械的研磨パッド。
JP2003522157A 2001-08-16 2001-08-29 孔および/またはグルーブを有する化学的機械的研磨パッド Pending JP2005500174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010049355A KR100646702B1 (ko) 2001-08-16 2001-08-16 홀 및/또는 그루브로 형성된 화학적 기계적 연마패드
PCT/KR2001/001465 WO2003017348A1 (en) 2001-08-16 2001-08-29 Chemical mechanical polishing pad having holes and/or grooves

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500174A true JP2005500174A (ja) 2005-01-06

Family

ID=19713251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003522157A Pending JP2005500174A (ja) 2001-08-16 2001-08-29 孔および/またはグルーブを有する化学的機械的研磨パッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6875096B2 (ja)
EP (1) EP1417703B1 (ja)
JP (1) JP2005500174A (ja)
KR (1) KR100646702B1 (ja)
CN (1) CN1261983C (ja)
DE (1) DE60144396D1 (ja)
TW (1) TW590854B (ja)
WO (1) WO2003017348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019139117A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2322618A1 (en) * 2001-07-10 2011-05-18 Johnson & Johnson Research Pty Limited Methods for genetic modification of hematopoietic progenitor cells and uses of the modified cells
JP3843933B2 (ja) * 2002-02-07 2006-11-08 ソニー株式会社 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
US6942549B2 (en) * 2003-10-29 2005-09-13 International Business Machines Corporation Two-sided chemical mechanical polishing pad for semiconductor processing
JP2005177897A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nec Electronics Corp 研磨方法および研磨装置と半導体装置製造方法
US6955587B2 (en) * 2004-01-30 2005-10-18 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc Grooved polishing pad and method
US7329174B2 (en) * 2004-05-20 2008-02-12 Jsr Corporation Method of manufacturing chemical mechanical polishing pad
US6974372B1 (en) 2004-06-16 2005-12-13 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad having grooves configured to promote mixing wakes during polishing
KR100568258B1 (ko) 2004-07-01 2006-04-07 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마용 연마 패드 및 이를 이용하는 화학적기계적 연마 장치
JP2007103602A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Toshiba Corp 研磨パッド及び研磨装置
KR100752181B1 (ko) * 2005-10-05 2007-08-24 동부일렉트로닉스 주식회사 화학적 기계적 연마장치
CN1958236B (zh) * 2005-11-03 2010-08-11 上海华虹Nec电子有限公司 一种化学机械抛光中研磨垫沟槽加工方法
US20070128991A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Yoon Il-Young Fixed abrasive polishing pad, method of preparing the same, and chemical mechanical polishing apparatus including the same
US20070202780A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Chung-Ching Feng Polishing pad having a surface texture and method and apparatus for fabricating the same
US7985122B2 (en) 2006-06-13 2011-07-26 Freescale Semiconductor, Inc Method of polishing a layer using a polishing pad
TWI409868B (zh) * 2008-01-30 2013-09-21 Iv Technologies Co Ltd 研磨方法、研磨墊及研磨系統
US9180570B2 (en) 2008-03-14 2015-11-10 Nexplanar Corporation Grooved CMP pad
CN102639299A (zh) * 2009-11-12 2012-08-15 3M创新有限公司 旋转抛光垫
JP5789634B2 (ja) * 2012-05-14 2015-10-07 株式会社荏原製作所 ワークピースを研磨するための研磨パッド並びに化学機械研磨装置、および該化学機械研磨装置を用いてワークピースを研磨する方法
US9873180B2 (en) 2014-10-17 2018-01-23 Applied Materials, Inc. CMP pad construction with composite material properties using additive manufacturing processes
US9776361B2 (en) * 2014-10-17 2017-10-03 Applied Materials, Inc. Polishing articles and integrated system and methods for manufacturing chemical mechanical polishing articles
US10875153B2 (en) 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pad materials and formulations
KR102295988B1 (ko) 2014-10-17 2021-09-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 애디티브 제조 프로세스들을 이용한 복합 재료 특성들을 갖는 cmp 패드 구성
US11745302B2 (en) 2014-10-17 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Methods and precursor formulations for forming advanced polishing pads by use of an additive manufacturing process
US10269555B2 (en) * 2015-09-30 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Post-CMP cleaning and apparatus
US10618141B2 (en) 2015-10-30 2020-04-14 Applied Materials, Inc. Apparatus for forming a polishing article that has a desired zeta potential
US10593574B2 (en) 2015-11-06 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Techniques for combining CMP process tracking data with 3D printed CMP consumables
US10391605B2 (en) 2016-01-19 2019-08-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming porous advanced polishing pads using an additive manufacturing process
US10155297B2 (en) * 2016-07-08 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chemical mechanical polishing head
US20180281076A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Gelling reduction tool for grooving chemical mechanical planarization polishing pads
US11471999B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Integrated abrasive polishing pads and manufacturing methods
WO2019032286A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Applied Materials, Inc. ABRASIVE DISTRIBUTION POLISHING PADS AND METHODS OF MAKING SAME
JP7299970B2 (ja) 2018-09-04 2023-06-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 改良型研磨パッドのための配合物
KR102113003B1 (ko) * 2018-11-29 2020-05-20 한국생산기술연구원 웨이퍼용 화학기계연마 장치의 패드부
CN114126803A (zh) * 2019-05-07 2022-03-01 Cmc材料股份有限公司 具有固定沟槽体积的化学机械平坦化垫
US11813712B2 (en) 2019-12-20 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Polishing pads having selectively arranged porosity
US11806829B2 (en) 2020-06-19 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pads and related polishing pad manufacturing methods
CN114425743A (zh) * 2020-10-28 2022-05-03 中国科学院微电子研究所 一种抛光垫及化学机械抛光设备
US11878389B2 (en) 2021-02-10 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structures formed using an additive manufacturing process for regenerating surface texture in situ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020283A (en) * 1990-01-22 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Polishing pad with uniform abrasion
US5329734A (en) * 1993-04-30 1994-07-19 Motorola, Inc. Polishing pads used to chemical-mechanical polish a semiconductor substrate
US6273806B1 (en) * 1997-05-15 2001-08-14 Applied Materials, Inc. Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing apparatus
US5921855A (en) * 1997-05-15 1999-07-13 Applied Materials, Inc. Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing system
JPH11285962A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Sony Corp 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
JP2000084833A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Okamoto Machine Tool Works Ltd 研磨盤および研磨パッドの取り換え方法
KR20000025003A (ko) * 1998-10-07 2000-05-06 윤종용 반도체 기판의 화학 기계적 연마에 사용되는 연마 패드
US6238271B1 (en) * 1999-04-30 2001-05-29 Speed Fam-Ipec Corp. Methods and apparatus for improved polishing of workpieces
US6261168B1 (en) * 1999-05-21 2001-07-17 Lam Research Corporation Chemical mechanical planarization or polishing pad with sections having varied groove patterns
JP2001071256A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Shinozaki Seisakusho:Kk 研磨パッドの溝形成方法及び装置並びに研磨パッド
US6656019B1 (en) * 2000-06-29 2003-12-02 International Business Machines Corporation Grooved polishing pads and methods of use
US6794605B2 (en) * 2001-08-02 2004-09-21 Skc Co., Ltd Method for fabricating chemical mechanical polshing pad using laser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019139117A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド
JP2019123031A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド
JP7113626B2 (ja) 2018-01-12 2022-08-05 ニッタ・デュポン株式会社 研磨パッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030015568A (ko) 2003-02-25
WO2003017348A1 (en) 2003-02-27
US20040058630A1 (en) 2004-03-25
DE60144396D1 (de) 2011-05-19
CN1261983C (zh) 2006-06-28
EP1417703A1 (en) 2004-05-12
KR100646702B1 (ko) 2006-11-17
US6875096B2 (en) 2005-04-05
CN1543669A (zh) 2004-11-03
EP1417703A4 (en) 2008-04-09
EP1417703B1 (en) 2011-04-06
TW590854B (en) 2004-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005500174A (ja) 孔および/またはグルーブを有する化学的機械的研磨パッド
EP1433197B1 (en) Chemical mechanical polishing pad having wave-shaped grooves
US6165904A (en) Polishing pad for use in the chemical/mechanical polishing of a semiconductor substrate and method of polishing the substrate using the pad
US6955587B2 (en) Grooved polishing pad and method
US8057282B2 (en) High-rate polishing method
US6273806B1 (en) Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing apparatus
KR101109160B1 (ko) 슬러리 소모량을 감소시키기 위한 홈 배열을 갖는 연마 패드
US8062103B2 (en) High-rate groove pattern
US7108597B2 (en) Polishing pad having grooves configured to promote mixing wakes during polishing
JP3524073B2 (ja) 化学機械研磨パッド・コンディショナ、化学機械研磨ツール、化学機械研磨パッドをコンディショニングする方法及び化学機械研磨パッド
KR20060067139A (ko) 연마 매개체 이용을 향상시키도록 배열된 그루브들을포함하는 씨엠피 연마 패드
JP2008062367A (ja) 研磨装置、研磨パッド、研磨方法
KR20080071934A (ko) 슬러리 소비를 감소시키기 위한 홈을 갖는 연마 패드
JP2004327567A (ja) 研磨パッド
KR100597710B1 (ko) 웨이브 형태의 그루브가 형성된 화학적 기계적 연마패드
KR100636431B1 (ko) 웨이브 형태의 그루브가 형성된 화학적 기계적 연마패드
JP4103106B2 (ja) 研磨布
US20220410344A1 (en) Hybrid cmp conditioning head
KR20220009877A (ko) 다공성 돌출 패턴을 포함하는 화학-기계적 연마 패드 및 레이저를 이용한 그 제조 방법
KR20010002470A (ko) 화학적 기계적 폴리싱 장치용 폴리싱 패드의 그루브 패턴

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080206