JP2005354347A - 通信システム、送信装置および受信装置 - Google Patents

通信システム、送信装置および受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354347A
JP2005354347A JP2004172180A JP2004172180A JP2005354347A JP 2005354347 A JP2005354347 A JP 2005354347A JP 2004172180 A JP2004172180 A JP 2004172180A JP 2004172180 A JP2004172180 A JP 2004172180A JP 2005354347 A JP2005354347 A JP 2005354347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
transmitted
channel
transfer functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004172180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099592B2 (ja
Inventor
Isao Hidaka
伊佐夫 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004172180A priority Critical patent/JP4099592B2/ja
Priority to TW094117319A priority patent/TWI270261B/zh
Priority to EP05253368A priority patent/EP1605622A3/en
Priority to KR1020050048708A priority patent/KR101122906B1/ko
Priority to CN2005100769471A priority patent/CN1708042B/zh
Priority to US11/149,596 priority patent/US7890068B2/en
Publication of JP2005354347A publication Critical patent/JP2005354347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099592B2 publication Critical patent/JP4099592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 無線通信において周波数帯域の利用を制限し、またデータ分離処理の複雑化を緩和しながら、伝送レートを向上させる。
【解決手段】 アンテナ101、102、210および202からの受信データは、RF回路311、312、321および322を介して受信部300に供給される。受信部300は異なる周波数帯のMIMO受信部330および360を備えてそれぞれの周波数帯においてMIMOによる復調を行う。送信時には、送信部400において異なる周波数帯のMIMO送信部430および460がそれぞれの周波数帯においてMIMOによる変調を行う。変調された信号はRF回路411、412、421および422を介してアンテナ101、102、210および202から出力される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、分配されたデータ同士を同時に異なる伝送路により送受信する通信システムに関し、特に通信システム、送信装置、受信装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
周波数ダイバーシティ方式は、異なる複数の搬送波により同一の信号を送信し、受信側においてそれらを選択または合成することにより特性改善を図る方法である(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この周波数ダイバーシティ方式では、同一信号を同時に送信するため、異なる複数の搬送波に対応するためのハードウェア資源を投入した割には、伝送レートが向上しないという問題がある。例えば、現状の技術では、IEEE(米国電気電子学会)の802標準化委員会のワーキンググループによるIEEE802.11a規格における無線伝送速度の最大値は54Mbps(ビット/秒)であり、有線による伝送速度と比べて十分とは言えない。
そこで、複数の無線信号を同時に送受信することによる伝送路の多重化を検討する。この場合、本来送信すべきデータを複数個に分割して、それら分割されたデータをそれぞれ異なる伝送路によって伝送する。例えば、同一周波数帯域の別チャネルや、別周波数帯域のチャネルの無線信号を同時に複数使うようにすれば、各チャネルの伝達特性によって性能が決まるため、一方のチャネルがマルチパス等の影響で伝送速度が落ちても、他方のチャネルを利用することによって性能劣化を最小限に抑えることができる。また、マルチパスにより電波が十分に反射または散乱している場合には、これを逆に利用して同一の周波数帯域の同一チャネルを用いることにより性能を向上させることができる。
特開2000−201130号公報(図5)
しかしながら、異なる伝送路として同一周波数帯域の別チャネルや、別周波数帯域のチャネルの無線信号を使用した場合には、同時に伝送すべきデータの数に相当するチャネル数が必要となり、利用効率の面から不都合が生じる場合がある。一方、異なる伝送路として同一の周波数帯域の同一チャネルを用いた場合には、同一の周波数帯域で送受信アンテナおよびRF回路を増やすことにより理論上対応可能であるが、伝送すべきデータの数が増すにつれて受信側のデータ分離処理が極めて複雑になるため、同時に伝送すべきデータの数に強い制限がある。
そこで、本発明は、無線通信において周波数帯域の利用を制限し、またデータ分離処理の複雑化を緩和しながら、伝送レートを向上させることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の請求項1記載の受信装置は、第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第1の復調手段と、第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第2の復調手段と、上記第1および第2の復調手段により復調されたデータを併せて処理するデータ処理手段とを具備する。これにより、第1および第2のチャネルのそれぞれにおいて異なる伝達関数を有する伝搬路を利用することにより周波数帯域の利用を制限し、またデータ分離処理の複雑化を緩和しながら、伝送レートを向上させるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項2記載の受信装置は、請求項1記載の受信装置において、上記第1の復調手段が、上記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する複数の伝搬路により分割して伝送されたデータ同士を復調するか、上記第1のチャネルにおける1つの伝搬路により伝送されたデータを復調するかを切り替える切替手段を備えるものである。これにより、第1のチャネルにおける通信の品質に応じて複数の伝搬路を利用するか1つの伝搬路により伝送するかを適宜選択させるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項3記載の受信装置は、請求項1記載の受信装置において、上記データ処理手段が、上記復調されたデータの受信状態を判別するデータ判別手段と、上記データ判別手段による判別結果に従って上記伝搬路におけるデータ受信がそれぞれ成功したか否かを示すレスポンスを出力するレスポンス出力手段とを備えるものである。これにより、データの受信状態を送信装置側に伝えて、以降の送信におけるデータ分配に供するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項4記載の受信装置は、請求項1記載の受信装置において、上記データ処理手段は、上記復調されたデータを集めてそれらデータの分割前の状態に併合するデータ併合手段と、上記データ併合手段により併合されたデータを保持するデータバッファとを備えるものである。これにより、分割送信されたデータを元の状態に戻して保持させるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項5記載の送信装置は、伝送すべき第1および第2の送信データを生成するデータ処理手段と、第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために上記第1の送信データを変調する第1の変調手段と、第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために上記第2の送信データを変調する第2の変調手段とを具備する。これにより、第1および第2のチャネルのそれぞれにおいて異なる伝達関数を有する伝搬路を利用することにより周波数帯域の利用を制限し、またデータ分離処理の複雑化を緩和しながら、伝送レートを向上させるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項6記載の受信装置は、請求項5記載の受信装置において、上記第1の変調手段が、上記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する複数の伝搬路により上記第1のデータを分割して伝送するよう変調するか、上記第1のチャネルにおける1つの伝搬路により上記第1のデータを伝送するよう変調するかを切り替える切替手段を備えるものである。これにより、第1のチャネルにおける通信の品質に応じて複数の伝搬路を利用するか1つの伝搬路を用いるかを適宜選択させるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項7記載の受信装置は、請求項5記載の受信装置において、上記データ処理手段が、上記伝搬路におけるデータ送信がそれぞれ成功したか否かを示すレスポンスを受け取り送信状態を判別するレスポンス判別手段と、上記レスポンス判別手段による判別結果に従って次に送信すべきデータの分配を行うデータ分配手段とを備えるものである。これにより、以前のデータ送信の成否に応じて以降のデータ分配を制御するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項8記載の通信システムは、第1および第2のチャネルによりデータを分割して送信する送信装置と、上記送信装置により送信されたデータを受信する受信装置とを具備する通信システムであって、上記送信装置は、伝送すべき第1および第2の送信データを生成するデータ生成手段と、上記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために上記第1の送信データを変調する第1の変調手段と、上記第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために上記第2の送信データを変調する第2の変調手段とを具備し、上記受信装置は、上記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第1の復調手段と、上記第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第2の復調手段と、上記第1および第2の復調手段により復調されたデータを併せて処理するデータ処理手段とを具備するものである。これにより、第1および第2のチャネルのそれぞれにおいて異なる伝達関数を有する伝搬路を利用することにより周波数帯域の利用を制限し、またデータ分離処理の複雑化を緩和しながら、伝送レートを向上させるという作用をもたらす。
本発明によれば、無線通信において周波数帯域の利用を制限し、またデータ分離処理の複雑化を緩和しながら、伝送レートを向上させることができるという優れた効果を奏し得る。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における複数の伝送路によるデータ伝送の概要を示す図である。送信装置における送信対象のデータは、先頭からD1乃至D4、D5乃至D8、といった具合に順次分割される。そして、分割されたデータは例えばデータD1を伝送路Aで、データD2を伝送路Bで、データD3を伝送路Cで、データD4を伝送路Dでといった具合に複数の異なる伝送路に分配されて送信される。なお、以下の実施の形態では、便宜上、伝送路A、B、CおよびDという4つの伝送路による伝送の例について説明するが、これら伝送路の数は適宜設定することができる。
分配されたデータD1乃至D4は、異なる伝送路A乃至Dによりそれぞれ同時に送信される。各伝送路における変調モードは一致している必要はないが、送信に要する時間長が略一致するようにデータ分割の際のビット数を設定することが望ましい。データD1乃至D4が送信された後には、データD5乃至D8が伝送路A乃至Dによりそれぞれ同時に送信される。各伝送路における通信状態が許す限り、このような伝送路A乃至Dによる同時送信が順次行われる。
伝送路A乃至Dの具体的な周波数については特に制約はないが、無線LAN(ローカルエリアネットワーク)における使用を想定すると、例えば、2.4GHz帯および5GHz帯を使用することが考えられる。IEEE802.11規格では2.4GHz帯の使用が規定されている。また、その拡張規格であるIEEE802.11a規格では、5GHz帯が使用され、変調方式としてOFDM方式が採用されている。従って、IEEE802.11a規格によるOFDM方式を5GHz帯および2.4GHz帯の両者で同時に用いることにより高い伝送レートを実現することが可能である。
一方、他の拡張規格であるIEEE802.11bおよびg規格では、2.4GHz帯においてDSSS(直接スペクトラム拡散)方式が採用されている。従って、5GHz帯でOFDM方式を使用して、2.4GHz帯ではDSSS方式を使用することにより、IEEE802.11a、bおよびg規格の互換性を維持しながら高い伝送レートを実現することが可能である。
図2は、複数の伝送路によるデータ伝送の例を示す図である。複数の異なる伝送路により同時に通信を行う場合、大きく分けて2種類の方式が考えられる。一つは、図2(a)のように、伝送路として異なる周波数帯または異なるチャネルを用いて同時に通信を行う方式である。多重データAおよびBはそれぞれ干渉することなく、別々の経路により伝送される。この場合、各チャネルにおける性能はそのチャネルの伝達特性によって決まるため、例えば一方のチャネルがマルチパスの影響で伝送速度が落ちたとしても他方のチャネルを利用することで性能劣化を最小限に抑えることができる。以下では、このような方式を周波数多重方式と呼ぶこととする。
もう一つは、図2(b)のように、伝送路として同一のチャネルにおける異なる伝達関数を有する伝搬路を用いて同時に通信を行う方式である。この方式は、マルチパスにより電波が十分に反射や散乱された場合に、適当な間隔で配置された複数のアンテナで送受信すると、伝送速度はアンテナ数に比例する、という理論に基づいたものであり、多入力多出力方式(MIMO:Multiple Input Multiple Output)と呼ばれる。
本発明の実施の形態では、図2(c)のように、異なる周波数帯または異なるチャネルにおいてMIMOによる通信を行う。すなわち、本方式は、異なる伝達関数を有する伝搬路を用いて同時に通信を行うとともに、さらに周波数方向に多重度を上げることにより、データ分離処理を複雑化せずに、また、周波数帯域をむやみに広げることなく、伝送レートを向上させるものである。
図3は、本発明の実施の形態における通信装置の一構成例を示す図である。この通信装置は、アンテナ101、102、201および202と、切替器103、104、203および204と、RF回路311、312、321、322、411、412、421および422と、受信部300と、送信部400と、通信制御部500と、周辺インターフェース590とを備えている。
アンテナ101、102、201および202は、それぞれ別々の信号を送受信するために用いられ、この例では、アンテナ101および102により2GHz帯の高周波信号を送受信し、アンテナ201および202により5GHz帯の高周波信号を送受信する。また、切替器103、104、203および204は、それぞれアンテナ101、102、201および202に接続し、受信時には受信部300とアンテナ101、102、201および202との間の接続が有効になり、送信時には送信部400とアンテナ101、102、201および202との間の接続が有効になるよう接続を切り替える。
RF(Radio Frequency)回路311、312、321、322、411、412、421および422は、切替器103、104、203および204と受信部300および送信部400との間にそれぞれ配置され、切替器103、104、203および204側の高周波信号と受信部300および送信部400側の中間信号との間の変換を行う。この例では、RF回路311および312が2GHz帯の受信用、RF回路321および322が5GHz帯の受信用、RF回路411および412が2GHz帯の送信用、RF回路421および422が5GHz帯の送信用として機能する。
受信部300は、RF回路311、312、321および322からの中間信号を受けて、物理層における後半の受信処理を行う。この受信部300は、この例では2GHz帯MIMO受信部330と、5GHz帯MIMO受信部360とを備えている。これにより、2GHz帯および5GHz帯のそれぞれにおいてMIMOにより伝送された信号を同時に受信する。これら2GHz帯MIMO受信部330および5GHz帯MIMO受信部360により処理された信号は、通信制御部500に供給される。
送信部400は、通信制御部500からの信号を受けて、RF回路411、412、421および422に物理層における中間信号を供給する。この送信部400は、この例では2GHz帯MIMO送信部430と、5GHz帯MIMO送信部460とを備えている。これにより、2GHz帯および5GHz帯のそれぞれにおいてMIMOにより同時に送信を行う。
通信制御部500は、主として論理層の処理を行うものであり、論理層制御部501と、メモリ502と、物理層インターフェース503とを含む。論理層制御部501は、論理層として例えばデータリンク層におけるMAC(メディアアクセス制御)副層のフレームを処理する。メモリ502は、論理層制御部501による処理に必要な作業データ等を保持するものである。物理層インターフェース503は、受信部300および送信部400により実現される物理層とのやりとりを行うインターフェースである。
周辺インターフェース590は、その通信装置を接続するためのインターフェースであり、その通信装置が端末局である場合には、周辺インターフェース590としてホストインターフェースが使用され、このホストインターフェースのポート599にはコンピュータ等のホスト機器が接続される。一方、その通信装置が基地局である場合には、周辺インターフェース590としてネットワークインターフェースが使用され、このネットワークインターフェースのポート599にはインターネット等を利用するためのモデム等が接続される。
図4は、本発明の実施の形態におけるMIMO送信部430の一構成例を示す図である。OFDM方式を想定すると、このMIMO送信部430は、誤り訂正符号化回路431および441と、マップ回路432および442と、差動符号化器433および443と、時空間符号化回路434と、逆離散フーリエ変換器435および445と、直交変調器436および446と、スイッチ439とを備えている。
誤り訂正符号化回路431および441は、ビットレートに応じて畳み込み符号等で符号化する。マップ回路432および442は、誤り訂正符号化回路431および441により誤り符号化されたそれぞれのデータを複素データシンボルにマッピングする。差動符号化器433および443は、マップ回路432および442によりそれぞれマッピングされた複素データシンボルを差動符号化して各副搬送波毎に複素データを割り当てる。
時空間符号化回路434は、差動符号化器433および443により差動符号化された複素データを空間多重するための符号化処理を行う。但し、この時空間符号化回路434の一方の入力にはスイッチ439が接続されており、この時空間符号化回路434における処理をバイパスするように設定することができるようになっている。これにより、伝送路の状態に応じてMIMOとしての変調機能を抑止し、図2(a)に示した周波数多重方式に切り替えることが可能となる。なお、このスイッチ439は、通信制御部500からの制御により切り替えることができる。
逆離散フーリエ変換器435および445は、差動符号化器433および443により差動符号化され、もしくはさらに時空間符号化回路434によって符号化された複素データを逆フーリエ変換により変調して、ベースバンド信号(I信号およびQ信号)を生成する。直交変調器436および446は、ベースバンド信号を直交変調して所定の中間周波数帯の中間信号を生成する。
なお、ここでは、MIMO送信部430の一構成例を示したが、MIMO送信部460も、このMIMO送信部430と同様の構成を備える。
図5は、本発明の実施の形態におけるMIMO受信部330の一構成例を示す図である。OFDM方式を想定すると、このMIMO受信部330は、直交復調器331および341と、離散フーリエ変換器332および342と、最小平均自乗誤差フィルタ333と、加算器334および344と、最大比合成器345と、差動復号器336および346と、デマップ回路337および347と、誤り訂正回路338および348と、誤り訂正符号化回路358と、マップ回路357と、差動符号化器356と、スイッチ339とを備えている。
直交復調器331および341は、RF回路311および312からの中間信号を直交検波して、中間信号と同相の同相信号(I信号)および中間信号の直交成分である直交信号(Q信号)からなるベースバンド信号を抽出する。離散フーリエ変換器332および342は、直交復調器331および341により抽出されたベースバンド信号をガード期間を除いた有効シンボル期間でフーリエ変換して各副搬送波毎に複素データの復調を行う。
最小平均自乗誤差フィルタ333は、離散フーリエ変換器332および342によって生成された各副搬送波の複素データから1つ目のチャネルの複素データを抽出する。また、最大比合成器345は、1つ目のチャネルで同定した復号済のデータを、複素データまで再度変換してフィードバックし、2つ目のチャネルの複素データを同定する。この最大比合成器345の入力部には、それぞれ離散フーリエ変換器332および342と差動符号化器356との加算を行う加算器334および344が接続されている。
但し、最小平均自乗誤差フィルタ333の一方の入力および加算器334の一方の入力にはスイッチ339が共通して接続されており、これら最小平均自乗誤差フィルタ333および最大比合成器345における処理をバイパスするように設定することができるようになっている。これにより、伝送路の状態に応じてMIMOとしての復調機能を抑止し、図2(a)に示した周波数多重方式に切り替えることが可能となる。なお、このスイッチ339は、通信制御部500からの制御により切り替えることができる。
差動復号器336および346は、離散フーリエ変換器332および342により復調され、もしくはさらに最小平均自乗誤差フィルタ333および最大比合成器345により処理された複素データを差動復号するものであり、例えばPSK方式において利用される。デマップ回路337および347は、差動復号器336および346により復号された複素データをデマップしてデータシンボルを取り出す。誤り訂正回路338および348は、ビタビ復号等によりデータの誤りを検出してデータの訂正を行う。このようにして得られたデータは通信制御部500の物理層インターフェース503に出力される。
また、誤り訂正回路338の出力は、誤り訂正符号化回路358、マップ回路357、および、差動符号化器356によって再び複素データに戻され、加算器334および344の一方の入力にフィードバックされる。
なお、ここでは、MIMO受信部330の一構成例を示したが、MIMO受信部360も、このMIMO受信部330と同様の構成を備える。
図6は、本発明の実施の形態におけるデータパケットのフレーム構成を示す図である。このデータパケットは、通信装置からデータを送信する際に用いられるものであり、物理層ヘッダ610と、MACヘッダ620と、ペイロード630とからなる。物理層ヘッダ610は、物理層として例えばPLCP(物理層コンバージェンスプロトコル)副層における情報を伝達するPLCPフレームのヘッダであり、伝送速度、変調方式やPLCPフレームの長さ等を示すフィールドを含む。MACヘッダ620は、MAC副層における情報を伝達するMACフレームのヘッダであり、フレームの種類やフレームの送受信アドレス等を示すフィールドを含む。ペイロード630は、MACフレームのペイロードであり、データ631およびCRC632を含む。
本発明の実施の形態では、データパケットにおけるMACヘッダ620に使用状況621、位置622、および、CRC623の各フィールドを含んでいる。使用状況621は、このフレームが送信された際の各伝送路の使用状況を示すフィールドであり、例えば、伝送路毎にビットフィールドを割り当て、対応するビットフィールドにより伝送路の使用の有無を表示する。これにより、フレームを受信したMIMO受信部330および360は、他のチャネルにおいて同時に送信されたフレームが存在するか否かを知ることができる。位置622は、データの位置を示すフィールドであり、例えば4分割されたデータのうち何れの位置に該当するかを示す。すなわち、1つのデータをデータA、B、CおよびDの4つに分割して伝送する場合、そのフレームに含まれるデータがデータAであれば「0」、データBであれば「1」、データCであれば「2」、データDであれば「3」を示すことにより、分割されたデータの位置を知ることができる。CRC623は、MACヘッダ620におけるデータ誤りを検出するための巡回型冗長チェック符号である。
図7は、本発明の実施の形態におけるレスポンスパケットのフレーム構成を示す図である。このレスポンスパケットは、データを受信した通信装置からデータ送信元の通信装置に返送されるものであり、物理層ヘッダ640と、MACヘッダ650と、ペイロード660とからなる。物理層ヘッダ640がPLCP副層における情報を伝達するPLCPフレームのヘッダであり、MACヘッダ650がMAC副層における情報を伝達するMACフレームのヘッダである点は、図6におけるデータパケットの物理層ヘッダ610およびMACヘッダ620と同様である。
本発明の実施の形態におけるレスポンスパケットでは、ペイロード660において状態661およびCRC662の各フィールドを含んでいる。状態661は、分配されたデータの受信状態を示すフィールドである。また、CRC662はMACヘッダ650およびペイロード660におけるデータ誤りを検出するための巡回型冗長チェック符号である。
状態661は、分配されて同時に送信されたデータに関する受信状態を全て含む。従って、例えば伝送路Aにおけるレスポンスパケットであっても伝送路Aのみならず伝送路B乃至Dの受信状態も含む。そのため、状態661は、分配されたデータの数に応じた情報を含み、データが4つに分配されて送信された場合には例えば1ビット目で伝送路Aの受信状態を示し、2ビット目で伝送路Bの受信状態を示し、3ビット目で伝送路Cの受信状態を示し、4ビット目で伝送路Dの受信状態を示すものとすることができる。すなわち、伝送路Aの受信に成功した場合には1ビット目が「0」、伝送路Aの受信に失敗した場合には1ビット目が「1」となる。以下同様に、伝送路Bの受信に成功した場合には2ビット目が「0」、伝送路Bの受信に失敗した場合には2ビット目が「1」等となる。
図8は、本発明の実施の形態における通信制御部500の機能構成の一例を示す図である。ここでは、通信制御部500は、データ判別部510と、データ併合部520と、データバッファ530と、レスポンス出力部540と、レスポンス判別部550と、データ分配部560と、データ出力部570とを備える。
データ判別部510は、受信部300から各受信データを受け取って、そのデータの受信状態を判別する。すなわち、MIMO受信部330および360における最後段の誤り訂正回路の出力によってエラーの有無を判断し、また、図6のフレーム構成におけるMACヘッダ620の使用状況621から各伝送路における使用状況を把握してフレームの不達などを判断する。
データ併合部520は、データ判別部510によって正常と判断されたデータを集めて、各データをそれらが分配される前の状態に併合する。例えば、データがデータA乃至Dの4つに分配されて同時に送信された場合、データ併合部520は、図6のフレーム構成におけるMACヘッダ620の位置622からデータの位置を把握して元のデータ列へと併合する。
データバッファ530は、通信対象となるデータを一時的に保持するバッファである。このデータバッファ530は、データ併合部520によって併合された受信データを保持し、また、データ分配部560により分配される送信データを保持する。
レスポンス出力部540は、データ判別部510による判別の結果に従って、各伝送路におけるデータ受信が成功したか否かを示すレスポンスを出力する。すなわち、図7のフレーム構成における状態661において伝送路毎に受信の成否を示したレスポンスを、送信部400を介して各伝送路に対して出力する。
レスポンス判別部550は、データを送信した通信装置において、そのデータ送信に対するレスポンスを受け取って、そのデータ送信の結果を判別する。すなわち、図7のフレーム構成における状態661を参照して、伝送路毎のデータ送信の成否を判別する。
データ分配部560は、レスポンス判別部550による判別結果に従って、次のデータ送信のためのデータ分配を行う。すなわち、前回のデータ送信において全てのデータが送信されていれば、データバッファ530に保持されている新たなデータを取り出して各伝送路に分配する。もし、前回のデータ送信において未送信のデータがあればその未送信のデータを再送するようにデータの分配を行う。なお、この再送時のデータ分配については後述する。
データ出力部570は、データ分配部560によって分配された各データを送信部400に出力する。これら各データは、図6のフレーム構成におけるペイロード630のデータ631として送信される。
図9は、本発明の実施の形態におけるデータ再送時のデータ分配方法の一例を示す図である。まず、送信側は、図2(a)のように、例えばデータをデータA乃至Dの4つに分配し、データAおよびBを2GHz帯のMIMOにより送信し、データCおよびDを5GHz帯のMIMOにより送信することを想定する。その結果、受信側では、2GHz帯においてデータBを受信し、5GHz帯においてデータDを受信できたものとする。すなわち、データAおよびCは何らかの理由により受信に失敗したものとする。この受信の成否は、レスポンス出力部の出力する図7のフレーム構成におけるペイロード660の状態661により、受信側から送信側に伝達される。
すると、送信側では、データ分配部560が、図2(b)のように送信に成功したデータBおよびDの存在していた位置にそれぞれデータAおよびCをコピーして、データ全体を再送する。その結果、受信側では、2GHz帯においてデータAを受信できたものとする。すなわち、5GHz帯のデータCは何れも何らかの理由により受信に失敗したものとする。この受信の成否は、レスポンス出力部の出力する図7のフレーム構成におけるペイロード660の状態661により、受信側から送信側に伝達される。
これに対して、送信側では、データ分配部560が、図2(c)のように送信に成功したデータA、BおよびDの存在していた位置にデータCをコピーして、データ全体を再送する。これにより、データCは4つの伝送路によって同時に重複して送信される。その結果、受信側では、4つのうち2つの経路によりデータCが無事受信されたものとする。データ併合部520は、このデータCを本来の位置に併合してデータバッファ530に格納する。
このようにして、一旦送信に失敗したデータを、他の実績のある伝送路によって再送することにより、再送の成功率を向上させることができる。
なお、ここでは、伝送路の構成を変更せずにデータをコピーすることにより実質的に伝送路を変更しているが、他の方法として、通信状態に応じて図4におけるスイッチ439を切り替えて時空間符号化回路434における処理をバイパスし、図5におけるスイッチ339を切り替えて最小平均自乗誤差フィルタ333および最大比合成器345における処理をバイパスすることにより周波数多重方式による送受信を行うようにすることが考えられる。
また、送信部400において、各周波数帯における2つの送信RF回路のうちのどちらに出力するかを通信の品質によって切り替えることにより、送信ダイバシティとしての機能を備えることもできる。さらに、受信部300において、各周波数帯における2つの受信RF回路のうちのどちらから入力するかを通信の品質によって切り替えることにより、受信ダイバシティとしての機能を備えることもできる。
次に本発明の実施の形態における通信装置の動作について図面を参照して説明する。
図10は、本発明の実施の形態における通信装置のデータ受信時の動作の一例を示すフローチャートである。通信装置は、受信部300によりデータを受信すると(ステップS911)、データ判別部510において受信データの判別を行う(ステップS912)。すなわち、MIMO受信部330および360における最後段の誤り訂正回路の出力によってエラーの有無を判断し、また、図6のフレーム構成におけるMACヘッダ620の使用状況621から各伝送路における使用状況を把握してフレームの不達などを判断する。
そして、受信に成功したデータの中に、これまでに受信できていなかったデータがあれば(ステップS913)、データ併合部520によりデータの併合を行う(ステップS914)。すなわち、図6のフレーム構成におけるMACヘッダ620の位置622からデータの位置を把握して元のデータ列へと併合して、データバッファ530に格納する。
また、データ判別部510における判別結果に応じて、レスポンス出力部540がレスポンスの出力を行う(ステップS915)。すなわち、図7のフレーム構成における状態661において伝送路毎に受信の成否を示したレスポンスを、送信部400を介して各伝送路に対して出力する。
図11は、本発明の実施の形態における通信装置のデータ送信後の動作の一例を示すフローチャートである。通信装置は、受信部300によりレスポンスを受信すると(ステップS921)、レスポンス判別部550においてレスポンスの判別を行う(ステップS922)。すなわち、図7のフレーム構成における状態661を参照して、伝送路毎のデータ送信の成否を判別する。
その結果、未だ送信に成功していないデータがあれば(ステップS923)、データ分配部560によりデータの併合を行い(ステップS924)、データ出力部570によりデータの出力を行う(ステップS925)。例えば、図9により説明したように、未送信データを他の伝送路からも送信できるようデータの複写を行い、図6のフレーム構成におけるペイロード630のデータ631として送信する。
このように、本発明の実施の形態によれば、受信部300において異なる周波数帯のMIMO受信部330および360を設け、送信部400において異なる周波数帯のMIMO送信部430および460を設けることにより、周波数帯域をむやみに広げることなく、またデータ分離処理の複雑化を緩和しながら、無線通信における伝送レートを向上させることができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
すなわち、請求項1において、第1の復調手段は例えばMIMO受信部330に対応する。また、第2の復調手段は例えばMIMO受信部360に対応する。また、データ処理手段は例えば通信制御部500に対応する。
また、請求項2において、切替手段は例えばスイッチ339に対応する。
また、請求項3において、データ判別手段は例えばデータ判別部510に対応する。また、レスポンス出力手段は例えばレスポンス出力部540に対応する。
また、請求項4において、データ併合手段は例えばデータ併合部520に対応する。また、データバッファは例えばデータバッファ530に対応する。
また、請求項5において、データ処理手段は例えば通信制御部500に対応する。また、第1の変調手段は例えばMIMO送信部430に対応する。また、第2の変調手段は例えばMIMO送信部460に対応する。
また、請求項6において、切替手段は例えばスイッチ439に対応する。
また、請求項7において、レスポンス判別手段は例えばレスポンス判別部550に対応する。また、データ分配手段は例えばデータ分配部560に対応する。
また、請求項8において、データ生成手段およびデータ処理手段は例えば通信制御部500に対応する。また、第1の変調手段は例えばMIMO送信部430に対応する。また、第2の変調手段は例えばMIMO送信部460に対応する。また、第1の復調手段は例えばMIMO受信部330に対応する。また、第2の復調手段は例えばMIMO受信部360に対応する。
なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。
本発明の活用例として、例えば無線通信システムにおいて複数の異なる伝送路により通信を行う際に本発明を適用することができる。
本発明の実施の形態における複数の伝送路によるデータ伝送の概要を示す図である。 複数の伝送路によるデータ伝送の例を示す図である。 本発明の実施の形態における通信装置の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるMIMO送信部430の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるMIMO受信部330の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデータパケットのフレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるレスポンスパケットのフレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態における通信制御部500の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデータ再送時のデータ分配方法の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における通信装置のデータ受信時の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における通信装置のデータ送信後の動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
101、102、201、202 アンテナ
103、104、203、204 切替器
300 受信部
311、312、321、322、411、412、421、422 RF回路
330、360 MIMO受信部
331、341 直交復調器
332、342 離散フーリエ変換器
333 最小平均自乗誤差フィルタ
334、344 加算器
336、336 差動復号器
337、347 デマップ回路
338、348 訂正回路
339、439 スイッチ
345 最大比合成器
356 差動符号化器
357 マップ回路
358 誤り訂正符号化回路
400 送信部
430、460 MIMO送信部
431、441 誤り訂正符号化回路
432、442 マップ回路
433、443 差動符号化器
434 時空間符号化回路
435、445 逆離散フーリエ変換器
436、446 直交変調器
500 通信制御部
501 論理層制御部
502 メモリ
503 物理層インターフェース
510 データ判別部
520 データ併合部
530 データバッファ
540 レスポンス出力部
550 レスポンス判別部
560 データ分配部
570 データ出力部
590 周辺インターフェース
599 ポート

Claims (8)

  1. 第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第1の復調手段と、
    第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第2の復調手段と、
    前記第1および第2の復調手段により復調されたデータを併せて処理するデータ処理手段と
    を具備することを特徴とする受信装置。
  2. 前記第1の復調手段は、前記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する複数の伝搬路により分割して伝送されたデータ同士を復調するか、前記第1のチャネルにおける1つの伝搬路により伝送されたデータを復調するかを切り替える切替手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  3. 前記データ処理手段は、前記復調されたデータの受信状態を判別するデータ判別手段と、前記データ判別手段による判別結果に従って前記伝搬路におけるデータ受信がそれぞれ成功したか否かを示すレスポンスを出力するレスポンス出力手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  4. 前記データ処理手段は、前記復調されたデータを集めてそれらデータの分割前の状態に併合するデータ併合手段と、前記データ併合手段により併合されたデータを保持するデータバッファとを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  5. 伝送すべき第1および第2の送信データを生成するデータ処理手段と、
    第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために前記第1の送信データを変調する第1の変調手段と、
    第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために前記第2の送信データを変調する第2の変調手段と
    を具備することを特徴とする送信装置。
  6. 前記第1の変調手段は、前記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する複数の伝搬路により前記第1のデータを分割して伝送するよう変調するか、前記第1のチャネルにおける1つの伝搬路により前記第1のデータを伝送するよう変調するかを切り替える切替手段を備える
    ことを特徴とする請求項5記載の送信装置。
  7. 前記データ処理手段は、前記伝搬路におけるデータ送信がそれぞれ成功したか否かを示すレスポンスを受け取り送信状態を判別するレスポンス判別手段と、前記レスポンス判別手段による判別結果に従って次に送信すべきデータの分配を行うデータ分配手段とを備える
    ことを特徴とする請求項5記載の送信装置。
  8. 第1および第2のチャネルによりデータを分割して送信する送信装置と、前記送信装置により送信されたデータを受信する受信装置とを具備する通信システムであって、
    前記送信装置は、伝送すべき第1および第2の送信データを生成するデータ生成手段と、前記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために前記第1の送信データを変調する第1の変調手段と、前記第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送するために前記第2の送信データを変調する第2の変調手段とを具備し、
    前記受信装置は、前記第1のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第1の復調手段と、前記第2のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する少なくとも1つの伝搬路により伝送されたデータ同士を復調する第2の復調手段と、前記第1および第2の復調手段により復調されたデータを併せて処理するデータ処理手段と
    を具備することを特徴とする通信システム。

JP2004172180A 2004-06-10 2004-06-10 通信システム、送信装置および受信装置 Expired - Fee Related JP4099592B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172180A JP4099592B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 通信システム、送信装置および受信装置
TW094117319A TWI270261B (en) 2004-06-10 2005-05-26 Communication system, transmitter and receiver
EP05253368A EP1605622A3 (en) 2004-06-10 2005-06-01 Communication system, transmitting device, and receiving device
KR1020050048708A KR101122906B1 (ko) 2004-06-10 2005-06-08 통신 시스템, 송신 장치 및 수신 장치
CN2005100769471A CN1708042B (zh) 2004-06-10 2005-06-09 通信系统、发送装置和接收装置
US11/149,596 US7890068B2 (en) 2004-06-10 2005-06-10 Communication system, transmitting device, and receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172180A JP4099592B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 通信システム、送信装置および受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354347A true JP2005354347A (ja) 2005-12-22
JP4099592B2 JP4099592B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=34980324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172180A Expired - Fee Related JP4099592B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 通信システム、送信装置および受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7890068B2 (ja)
EP (1) EP1605622A3 (ja)
JP (1) JP4099592B2 (ja)
KR (1) KR101122906B1 (ja)
CN (1) CN1708042B (ja)
TW (1) TWI270261B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023683A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation Dispositif de séparation de signaux et procédé de séparation de signaux
JP2010519835A (ja) * 2007-03-12 2010-06-03 インテル コーポレイション 複数無線機の通信装置及びその方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203807A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm変調装置、ofdm復調装置、ofdm変調方法及びofdm復調方法
US8355715B2 (en) * 2006-04-21 2013-01-15 Vixs Systems, Inc. Client module, multimedia server and methods for use therewith
US20090141691A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Raj Kumar Jain Access Point for Wireless Local Area Network
US8422465B2 (en) 2007-12-17 2013-04-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmitter and receiver for high throughput wireless communication system using multiple antenna, method thereof, and digital intermediate frequency transmission signal processing method for the same
US8515471B2 (en) * 2008-02-15 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication network using beamforming and having a multi-cast capacity
ES2363905B1 (es) * 2009-09-18 2012-06-22 Vodafone España, S.A.U. Diversidad de transmisión multiportadora en utran para hsdpa.
KR101250599B1 (ko) * 2011-09-16 2013-04-03 삼성전기주식회사 듀얼 모드 통신 장치 및 그 전송속도 향상방법
CN103326829B (zh) * 2012-03-22 2018-01-02 中兴通讯股份有限公司 信道测量反馈的指示方法及发送站点
CN102857327B (zh) * 2012-04-16 2014-12-03 华为技术有限公司 一种数据传输方法和装置
WO2014087663A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 パナソニック株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、集積回路、及びプログラム
US9713453B2 (en) * 2014-07-16 2017-07-25 Neocoil, Llc Method and apparatus for high reliability wireless communications
US10212087B2 (en) * 2014-09-17 2019-02-19 Vivint, Inc. Mesh network assessment and transmission
JP2018191033A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線送信装置、無線受信装置、及び無線送信方法
WO2018229943A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 三菱電機株式会社 送信装置、受信装置および無線通信システム
WO2019023888A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 SZ DJI Technology Co., Ltd. DEVICE AND METHOD FOR PROCESSING DATA
CN111726647B (zh) * 2020-06-17 2023-05-26 京东方科技集团股份有限公司 数据分流设备和数据处理系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597746A (en) 1979-01-20 1980-07-25 Nec Corp Diversity system of communication beyond horizon
US5345600A (en) * 1993-08-31 1994-09-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively-enabled diversity signaling in a radio communications system
US6529492B1 (en) * 1997-12-30 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CDMA radio multiplex transmitting device and a CDMA radio multiplex receiving device
JP3022865B1 (ja) 1999-01-04 2000-03-21 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 二周波数網方式とその送信装置
EP2139183B1 (en) * 2000-05-05 2011-07-20 Agere System Inc. Joint estimation using the M-algorithm or T-algorithm in multiantenna systems
JP3583353B2 (ja) * 2000-07-03 2004-11-04 松下電器産業株式会社 通信端末装置および基地局装置
US6802035B2 (en) 2000-09-19 2004-10-05 Intel Corporation System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
JP2002344965A (ja) 2001-05-11 2002-11-29 Sony Corp データ伝送システム
KR100418196B1 (ko) * 2001-08-10 2004-02-11 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 적응적으로 신호를 전송하는 방법및 그 장치
EP1423926B1 (en) * 2001-09-05 2007-11-21 Nokia Corporation A closed-loop signaling method for controlling multiple transmit beams and correspondingy adapted transceiver device
US6873835B2 (en) * 2001-09-13 2005-03-29 Symbol Technologies, Inc. Antenna selection circuit for use in mobile computers
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
AU2003236035A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-carrier communication device and multi-carrier communication method
JP4178501B2 (ja) * 2002-05-21 2008-11-12 日本電気株式会社 アンテナ送受信システム
KR100548312B1 (ko) * 2002-06-20 2006-02-02 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호 처리 방법
US6741554B2 (en) * 2002-08-16 2004-05-25 Motorola Inc. Method and apparatus for reliably communicating information packets in a wireless communication network
US7397864B2 (en) * 2002-09-20 2008-07-08 Nortel Networks Limited Incremental redundancy with space-time codes
US8320301B2 (en) * 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US7151809B2 (en) * 2002-10-25 2006-12-19 Qualcomm, Incorporated Channel estimation and spatial processing for TDD MIMO systems
CA2449751A1 (en) * 2002-11-29 2004-05-29 Creative Signal Solutions Inc. A method, apparatus and system for multiple signal transmission, reception, and restoration
US7672401B2 (en) * 2003-02-03 2010-03-02 Mcgill University System and method for data communication over multi-input, multi-output channels
JP2004266586A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 移動通信システムのデータ送受信方法
JP3838237B2 (ja) * 2003-04-30 2006-10-25 ソニー株式会社 無線通信システム、送信装置および受信装置
JP2005006287A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Hitachi Ltd パイロット信号の送受信方法及び基地局装置及び端末装置
KR100547798B1 (ko) * 2003-12-01 2006-01-31 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 동기를 잃어버림에따른 단말기의 파워 세이브 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023683A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation Dispositif de séparation de signaux et procédé de séparation de signaux
JP2010519835A (ja) * 2007-03-12 2010-06-03 インテル コーポレイション 複数無線機の通信装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060048243A (ko) 2006-05-18
KR101122906B1 (ko) 2012-03-20
TW200610304A (en) 2006-03-16
EP1605622A3 (en) 2012-10-17
US20050276245A1 (en) 2005-12-15
JP4099592B2 (ja) 2008-06-11
US7890068B2 (en) 2011-02-15
CN1708042A (zh) 2005-12-14
CN1708042B (zh) 2012-02-29
TWI270261B (en) 2007-01-01
EP1605622A2 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101122906B1 (ko) 통신 시스템, 송신 장치 및 수신 장치
JP3838237B2 (ja) 無線通信システム、送信装置および受信装置
US7400687B2 (en) Multicarrier communication apparatus and multicarrier communication method
EP2047620B1 (en) Cooperative multiple-access using user-clustering and space-time-frequency coding techniques for higher reliability reception
JP5251984B2 (ja) 送信機及び送信方法並びに受信機及び受信方法
JP4445467B2 (ja) 通信装置および通信方法
KR101096309B1 (ko) 코드 블록 자원 요소 경계를 유지하기 위한 레이트 매칭을 위한 장치 및 방법
US7468961B2 (en) System, apparatus, and method for radio communication using a plurality of carriers
US20070076784A1 (en) Techniques to improve redundancy for multi-carrier wireless systems
JPWO2005004376A1 (ja) 多入力多出力伝送システム
JP2008177754A (ja) 通信システム、並びに通信装置及び通信方法
CN1965543A (zh) 用于发送/接收包括在同一传输中的主消息和辅助消息的信息的方法、设备和信号
JP2008060877A (ja) Mimo無線データ伝送システム
JP4529628B2 (ja) 無線通信システム、送信装置および受信装置
KR100831178B1 (ko) 광대역 무선접속 통신시스템에서 프레임 제어 헤더를통신하기 위한 장치 및 방법
US10237590B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
JP4442336B2 (ja) 無線通信システム、送信装置および受信装置
JP2006511154A (ja) Ofdmシステム用の送信機ダイバーシティ方法
JP2005354346A (ja) 通信システム、送信装置および受信装置
JP2010050862A (ja) 無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees