JP2005351948A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005351948A5
JP2005351948A5 JP2004169628A JP2004169628A JP2005351948A5 JP 2005351948 A5 JP2005351948 A5 JP 2005351948A5 JP 2004169628 A JP2004169628 A JP 2004169628A JP 2004169628 A JP2004169628 A JP 2004169628A JP 2005351948 A5 JP2005351948 A5 JP 2005351948A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
pedestal
optical
contact
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004169628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005351948A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004169628A priority Critical patent/JP2005351948A/ja
Priority claimed from JP2004169628A external-priority patent/JP2005351948A/ja
Publication of JP2005351948A publication Critical patent/JP2005351948A/ja
Publication of JP2005351948A5 publication Critical patent/JP2005351948A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (12)

  1. 被写体光を光電変換する撮像素子と、光軸方向に移動可能な光学素子を少なくとも一つ有し前記撮像素子の撮像領域に被写体光を導く撮像光学系と、前記光軸方向に移動可能な光学素子を移動させるアクチュエータと、前記撮像素子に当接する脚部と前記光軸方向に移動可能な光学素子の一部が前記撮像素子側へ移動したとき当接する当接部とが一体で形成された台座を備え、
    前記台座は前記脚部が前記撮像素子に当接して組み込まれており、前記光学素子の一部が前記当接部に当接したとき、前記撮像光学系が無限遠或いは過焦点距離に合焦するように設定されていることを特徴とする撮像装置。
  2. 記台には赤外光カットフィルタが固着されており、前記撮像素子が実装された基板に全周囲が接着固定された外枠部材の内面に、前記台座の外周を接着することで、前記撮像素子のある空間を封止したことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記台座は前記撮像素子の上面を覆う形状に形成されており、前記撮像素子が実装された基板に全周囲が接着固定された外枠部材の内面に、前記台座の外周を接着することで、前記撮像素子のある空間を封止したことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 被写体光を光電変換する撮像素子と、光軸方向に移動可能な光学素子を少なくとも一つ有し前記撮像素子の撮像領域に被写体光を導く撮像光学系と、を有する撮像装置において、
    前記光学素子の一部が前記撮像素子側へ移動したとき当接する第一の当接部と、前記光学素子の一部が被写体側へ移動したとき当接する第二の当接部と、が形成され、
    前記第一の当接部と前記第二の当接部は、向かい合って配置されていることを特徴とする撮像装置。
  5. 前記撮像素子に当接する脚部が形成された台座を有し、前記台座に前記第一の当接部と前記第二の当接部を形成したことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子に当接する脚部が形成された第一の台座と、前記第一の台座に当接する第二の台座を有し、前記第一の台座に前記第一の当接部、前記第二の台座に前記第二の当接部を形成したことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像素子に当接する脚部が形成された第一の台座及び第二の台座を有し、前記第一の台座に前記第一の当接部、前記第二の台座に前記第二の当接部を形成したことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 前記第二の台座を撮像素子方向に付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 前記光軸方向に移動可能な光学素子は、アクチュエータにより光軸方向に移動されることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記アクチュエータに、圧電素子を用いたことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記アクチュエータに、静電アクチュエータを用いたことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の撮像装置を備えたことを特徴とする携帯端末。
JP2004169628A 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末 Pending JP2005351948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169628A JP2005351948A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169628A JP2005351948A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005351948A JP2005351948A (ja) 2005-12-22
JP2005351948A5 true JP2005351948A5 (ja) 2007-03-15

Family

ID=35586519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169628A Pending JP2005351948A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005351948A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007097155A1 (ja) * 2006-02-20 2009-07-09 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置及び携帯端末
JP2010008946A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046405B2 (ja) * 1976-07-31 1985-10-16 富士写真光機株式会社 トラツキング調整とマクロ撮影との切り換え機構を有するレンズ鏡胴
JPH06123830A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Minolta Camera Co Ltd 圧電アクチュエータを用いた駆動機構
JP3393241B2 (ja) * 1995-03-09 2003-04-07 ソニー株式会社 レンズ鏡筒
JP3498775B2 (ja) * 1995-05-31 2004-02-16 ソニー株式会社 撮像装置
JPH0961239A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Kyocera Corp 光量検出部材およびこの光量検出部材を搭載した画像入力装置
JP3887081B2 (ja) * 1997-10-01 2007-02-28 ペンタックス株式会社 デジタルスチルカメラ
JPH11231197A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Minolta Co Ltd レンズ駆動装置
JP2000028895A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Minolta Co Ltd 駆動装置
JP4004705B2 (ja) * 2000-02-29 2007-11-07 松下電器産業株式会社 撮像装置と撮像装置組立方法
JP3915513B2 (ja) * 2001-01-12 2007-05-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
JP4197228B2 (ja) * 2001-12-11 2008-12-17 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003195139A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nidec Copal Corp レンズ鏡胴
JP3880900B2 (ja) * 2002-07-24 2007-02-14 株式会社東芝 カメラユニット
JP3785130B2 (ja) * 2002-09-27 2006-06-14 株式会社東芝 カメラユニット及びカメラユニット制御方法
JP2004135434A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Seiko Precision Inc アクチュエータの組立方法
JP2004144795A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Fdk Corp レンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008057517A3 (en) Camera module with contamination reduction feature
JP2009271405A (ja) カメラモジュール
JP2010525413A5 (ja)
JP2003037758A5 (ja)
WO2008102575A1 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
WO2009016949A1 (ja) 撮像装置
WO2016084394A1 (ja) 撮像装置
JP2008193574A (ja) バリア装置
JP2005351948A5 (ja)
JP2008159823A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP2009210693A5 (ja)
JP6131713B2 (ja) 撮像装置
JP2010206838A (ja) 撮像装置及び電子機器
JP2004304565A (ja) 固体撮像装置
EP1764836B1 (fr) Structure de montage d'un objectif mobile au-dessus d'un capteur optique
JP5708955B2 (ja) カメラモジュールの製造方法
JP2007208918A (ja) カメラモジュール
JP2005197747A5 (ja)
JP4403770B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
TWI552593B (zh) 具有內建式可撓性防塵結構的影像擷取模組
WO2008108268A1 (ja) 光学部材及びそれを備えた撮像デバイス
KR101469897B1 (ko) 카메라 모듈
US20160014307A1 (en) Image capturing module having a built-in flexible dustproof structure
JP4492085B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
JP2017526976A (ja) カメラモジュールのためのダストバリア付きオートフォーカスアクチュエータユニット