JP2005350904A - 仮締切構造体および仮締切工法 - Google Patents

仮締切構造体および仮締切工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005350904A
JP2005350904A JP2004170714A JP2004170714A JP2005350904A JP 2005350904 A JP2005350904 A JP 2005350904A JP 2004170714 A JP2004170714 A JP 2004170714A JP 2004170714 A JP2004170714 A JP 2004170714A JP 2005350904 A JP2005350904 A JP 2005350904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
precast panel
temporary closing
water stop
stop member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004170714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461914B2 (ja
Inventor
Shozo Kato
正三 加藤
Yasuhiro Iida
康博 飯田
Koji Ueno
浩二 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2004170714A priority Critical patent/JP4461914B2/ja
Publication of JP2005350904A publication Critical patent/JP2005350904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461914B2 publication Critical patent/JP4461914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D19/00Keeping dry foundation sites or other areas in the ground
    • E02D19/02Restraining of open water
    • E02D19/04Restraining of open water by coffer-dams, e.g. made of sheet piles

Abstract

【課題】 経済的な仮締切構造体を得ること。
【解決手段】 仮締切構造体18は、複数の平板状のプレキャストパネル20を備え、端面間に止水部材21を介装させて、分離可能に連結して、橋梁基礎などの水中構造物の外周を囲撓するように設置される。パネル20は、幅方向の両端に設けられた所定角度の傾斜端面20aと、端面のほぼ中央部に上下方向に延設された半円状凹部20bと、パネル20の側面に設けられたブラケット20cとを備えている。止水部材21は、円筒管21aを内部に収納し、凹部20b内に挿入される筒状部210bと、筒状部210bの外周に突設されたひれ部211bとを有している。ひれ部211bは、傾斜端面20a間に介装され、ブラケット20cに締結ボルト28を取付けて、傾斜端面20a間に挟持される。
【選択図】 図4

Description

この発明は、既設橋脚基礎などの水中構造物を修理補強などの改修を行う際に用いられる仮締切構造体および仮締切工法に関するものである。
仮締切構造体は、橋梁基礎などの水中構造物の改修を行う際に用いられ、プレキャストパネルを利用した仮締切構造体が、例えば、特許文献1に開示されている。
この特許文献1に開示されている仮締切構造体は、上空制限のある個所に好適に用いられるものであって、このような制限に対応するために、パネルを上下に分割し、施工現場でこれを積層するようにしていた。ところが、このような構成の仮締切構造体および仮締切工法には、仮締切工構造体の設置や撤去に大きなコストがかかり、工期も長くなるという技術的な課題があった。
そこで、本願発明者らは、このような課題が解決できる仮締切構造体および仮締切工法を開発して、特許文献2で既に提案している。この特許文献2に提案されている仮締切構造体は、水中構造物の外周を囲繞する複数の環状組立体を有していて、水中構造物の基礎部分に立設され、複数の環状組立体間を上下に貫通するようにアンカーを設置して、このアンカーに緊張力を導入して、最上段の環状組立体に定着させている。
また、各環状組立体は、所定高さの環状体を周方向に沿って、複数に分割したプレキャストパネルユニットを周方向の端部間に縦シール材を介装して、相互に連結したものであり、上下方向に積層される環状組立体の上下接合面には、横シール材を介装している。
このような構成の仮締切構造体は、コストの増加や工期の長期化を招くことなく、せん断方向の力に対抗することができるものではあるが、以下に説明する技術的な課題があった。
特開平11−21908号公報 特願2003−279550号
すなわち、特許文献2に提案されている仮締切構造体は、橋梁基礎などの改修対象となる水中構造物の形状寸法に合わせて、鋼製のプレキャストパネルを設計・製作して、各現場に適用している。
このため、プレキャストパネルが一現場ごとのオーダーメイドとなり、工事完了後は、基本的に廃材として取り扱われるので、コストダウンの障害になっていた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、プレキャストパネルを転用可能にすることで、大幅なコストダウンを達成することができる仮締切構造体および仮締切工法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の平板状のプレキャストパネルと止水部材とを備え、前記プレキャストパネルの端面間に前記止水部材を介装させて、分離可能に連結して、橋梁基礎などの水中構造物の外周を囲撓するように設置され、前記水中構造物の修理,補強などの改修を行う際に用いる仮締切構造体であって、前記プレキャストパネルは、幅方向の両端面に設けられた所定角度の傾斜端面と、前記端面のほぼ中央部に上下方向に延設された半円状凹部と、前記プレキャストパネルの側面に設けられ、締結ボルトを装着して前記止水部材を挟持するブラケットとを備え、前記止水部材は、円筒鋼管とシールパッキンとを備え、前記シールパッキンは、前記円筒鋼管を内部に収納し、隣接設置される一対の前記プレキャストパネルの前記凹部内に設置される筒状部を有している。
また、本発明は、複数の平板状のプレキャストパネルと止水部材とを備え、前記プレキャストパネルの端面間に前記止水部材を介装させて、分離可能に連結して、橋梁基礎などの水中構造物の外周を囲撓するように設置され、前記水中構造物の修理,補強などの改修を行う際に採用される仮締切工法であって、前記プレキャストパネルは、幅方向の両端面に設けられた所定角度の傾斜端面と、前記端面のほぼ中央部に上下方向に延設された半円状凹部と、前記プレキャストパネルの側面に設けられた締結ボルトの装着用ブラケットとを備え、前記止水部材は、円筒鋼管とシールパッキンとを備え、前記シールパッキンは、前記円筒鋼管を内部に収納する筒状部を備え、前記プレキャストパネルを周方向に隣接して連結する際に、隣接設置される一対の前記プレキャストパネルの前記凹部内に、前記筒状部を設置して、前記装着用ブラケッ間に締結ボルトを取付けて、前記止水部材を挟持するようにした。
このように構成した仮締切構造体および仮締切工法によれば、複数の平板状のプレキャストパネルは、端面間に止水部材を介装させて、分離可能に連結しているので、使用後に分離すると他の施工現場での転用が可能になる。
この場合、プレキャストパネルを周方向に隣接して連結する際に、隣接設置される一対のプレキャストパネルの凹部内に、筒状部を設置して、装着用ブラケッ間に締結ボルトを取付けて、これを挟持するので、傾斜端面の傾斜角度に応じて、プレキャストパネルを多角形状に連結することができるとともに、止水性も確保することができる。
前記仮締切構造体においては、前記止水部材は、前記筒状部の外周に突設され、前記傾斜端面間にそれぞれ介装され、前記装着用ブラケット間に前記締結ボルトを取付けて、前記傾斜端面間に挟持される平板状のひれ部を設けることができる。
また、前記仮締切工法においては、前記止水部材は、前記筒状部の外周に突設された平板状のひれ部を備え、前記ひれ部を前記傾斜端面間に介装して、前記装着用ブラケット間に前記締結ボルトを取付けて、前記ひれ部を挟持することができる。
さらに、前記水中構造物には、前記プレキャストパネルの下端側を着脱可能に支持する枠体を予め設置することができる。
本発明にかかる仮締切構造体および仮締切工法によれば、プレキャストパネルの転用が可能になるので、大幅なコストダウンを達成することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1から図7は、本発明にかかる仮締切構造体および仮締切工法の一実施例を示している。これらの図に示す仮締切構造体および仮締切工法は、水中構造物である橋梁10の修理,補強などの改修工事を行う際に適用され、本実施例ではこのような適用例を示している。
橋梁10は、橋脚12と、その下端に一体的に形成された基礎部分であるフーチング14とを備えている。橋脚12は、その水平断面が小判形のものであり、フーチング14も、平面形状が橋脚12と相似形の小判形状に形成されていて、その下端の一部が水底地盤16中に埋没している。
本実施例の仮締切構造体18は、複数の平板状のプレキャストパネル20を備えている。仮締切構造体18は、フーチング14の上面に固設される枠体22に、下端側が着脱可能に設置され、かつ、橋脚12の外周を囲撓するように設置され、その内部側の水を排水して、橋脚12の外周にドライな環境条件を創出し、橋脚12の修理,補強などの改修を行う際に使用される。
なお、枠体22は、橋脚12の外周を周回する小判形状に形成され、アンカー24によりフーチング14に固定される。また、この枠体22内には、仮締切構造体18の下端に当接して止水性を確保するパッキンが設けられる。
本実施例の場合、小判形状に形成された仮締切構造体18は、3段状に積層されて、橋脚12の外周を囲繞して、水面上に突出するように形成される。なお、詳細は図示していないが、段状に積層される仮締切構造体18間には、止水性のパッキンが介装される。
また、段状に積層された仮締切構造体18は、これを上下方向に貫通するように設置されるアンカーボルト26により固定される。この場合、アンカーボルト26は、仮締切構造体18の小判形状に沿って、所定の間確を隔てて複数設置され、各アンカーボルト26は、下端側が枠体22に固定され、上端側は、最上段の仮締切構造体18にナット27を装着して定着される。
本実施例の場合、仮締切構造体18は、図2にその平面形状を示すように、複数の平板状プレキャストパネル20と止水部材21とを備え、プレキャストパネル20の幅方向の端面間に止水部材21をそれぞれ介装させて、分離可能に連結して、小判形状に形成されている。プレキャストパネル20は、例えば、鋼製ないしは鉄筋コンクリート製の平板状のものであって、所定の幅と長さとを備えた長方形状に形成されている。
各プレキャストパネル20は、その幅方向の端面形態を図4,5,7に示すように、所定傾斜角度の傾斜端面20aと、半円状凹部20bとが設けられている。また、プレキャストパネル20の内,外側面には、図3,6に示すように、複数の締結ボルト28の装着用ブラケット20cが設けられている。
半円状凹部20bは、パネル20の幅方向の端面のほぼ中央にあって、パネル20の長手方向に沿って、その全長に延設されている。傾斜端面20aは、半円状凹部20bの一方側にあって、所定の角度、例えば、15〜30°の角度だけ、パネルの端面を部分的に切欠することにより形成されている。
このような傾斜端面20aは、例えば、プレキャストパネル20で多角形を形成する際には、端面20aが内側になるように配置される。なお、このような傾斜端面20aは、半円状凹部20bの一方側だけでなく、端面の全面に設けることもできる。
半円状凹部20bは、プレキャストパネル20を周方向に隣接設置すると、一対が対向するように位置対応していて、プレキャストパネル20を周方向に隣接設置すると、一対のプレキャストパネル20間に、対向する凹部20bにより概略円状の上下方向の貫通孔が形成される。
装着用ブラケット20cは、周方向または上下方向に隣接設置されるプレキャストパネル20間に跨るように設置される締結ボルト28の装着が可能になるように、各パネル20間で位置対応するように、複数配置されている。
止水部材21は、中空肉厚な円筒鋼管21aと、ゴム製のシールパッキン21bとから構成され、シールパッキン21bは、円筒鋼管21aが内部に収納された筒状部210bと、筒状部201bの外周から外方に突出する平板状の一対のひれ部211bとを備えている。
このように構成された止水部材21は、仮締切構造体18を形成する際には、円筒鋼管21aを内部に収納した筒状部210bが、隣接設置される一対のプレキャストパネル20の凹部20b内に設置されるとともに、筒状部210bの外周に突設されたひれ部211bが、傾斜端面20a間に介装され、装着用ブラケット20c間に締結ボルト28を取付けて、傾斜端面20a間に挟持され、これにより内部の止水性が確保されることになる。
本実施例の場合、図2に示した仮締切構造体18の小判形の平面形状において、平行な部分は、プレキャストパネル20が、ほぼ一直線状になるように、相互に連結し、平行な部分の両端側の円弧状部分においては、プレキャストパネル20の端面に設けられた傾斜端面20aと、円筒鋼管21aを収納した筒状部210bを有するシールパッキン21bとで屈折可変なピン構造を構成していて、このピン構造を利用して、プレキャストパネル20を多角形状に配列することで、止水性を確保しながら小判形状となるようにしている。
なお、プレキャストパネル20を一直線状に連結する際には、傾斜端面20aが設けられていない部分の端面同士を接合するようにすればよい。また、複数のプレキャストパネル20を止水部材21を介在させて、連結させて、小判形状に形成した仮締切構造体18の内部側には、図1,2ないしは図3に示すように、内部支保工30や支保用ジャッキ32などを設置して、形状の安定化を図る。
このような形成した仮締切構造体18では、橋脚12の改修などの工事が終了すると、締結ボルト28をブラケット20cから取外すと、各プレキャストパネル20は、分離することができるので、そのまま他の工事現場に転用することができる。
次に、上記構成の仮締切構造体18を用いる仮締切工法について説明する。橋脚12の補修などを行う場合には、まず、図1に示すように、フーチング14の上面に枠体22が、橋脚12の外周を周回するように、小判形状に形成される。
枠体22がアンカー24によりフーチング14に固定されると、枠体22の内部に下端側を挿入するようにして、仮締切構造体18が設置される。この場合、仮締切構造体18は、枠体22に対して、下端側が着脱可能に設置されるとともに、これらの間に止水用パッキンが介装される。
仮締切構造体18は、複数の平板状のプレキャストパネル20の端面間に、それぞれ止水部材21を介装させて、各プレキャストパネル20を分離可能に連結して、橋脚12の外周を囲繞するように小判形状に形成される。
プレキャストパネル20は、幅方向の両端に設けられた所定角度の傾斜端面20aと、傾斜端面20のほぼ中央部に上下方向に延設された半円状凹部20bと、プレキャストパネル20の側面に設けられた締結ボルト28の装着ブラケット20cとを備えている。
また、止水部材21は、円筒鋼管21aを内部に収納する筒状部210bと、筒状部210bの外周に突設される平板状の一対のひれ部211bとを備えている。
複数のプレキャストパネル20で小判形状の仮締切構造体18を形成する際には、プレキャストパネル20を順次周方向に隣接して連結することになる。この場合には、図6に示すように、隣接設置される一方のプレキャストパネル20の凹部20b内に、筒状部201bを挿入するようにして、止水部材21を設置し、止水部材21の外方から、他方のプレキャストパネル20を設置する。
この際に、他方のプレキャストパネル20の半円状凹部20bが、止水部材21の筒状部210bを外側から覆うように設置する。次いで、傾斜端面20a間にひれ部211bを介装させた状態で、装着ブラケット20c間に締結ボルト28を取付けて、ひれ部211bを傾斜端面20a間に挟持させる。
この場合、仮締切構造体18の小判形の平面形状において、平行な部分は、プレキャストパネル20が、ほぼ一直線状になるように、相互に連結し、平行な部分の両端側の円弧状部分においては、プレキャストパネル20の端面に設けられた傾斜端面20aを利用して、プレキャストパネル20間を屈折させるようにして連結して多角形状にすることで、止水性を確保しながら小判形状に形成する。
1段分の仮締切構造体18が形成されると、順次上段側の仮締切構造体18を積層形成するが、この際に、構造体18間には、止水用のパッキンを介装し、所定段数の仮締切構造体18が形成されると、アンカーボルト26にナット27を装着して、所要の仮締切構造体18が得られ、内部に支保工30を設置して、形状ないしは構造の安定化を図る。
橋脚12の補強,改修が終了すると、仮締切構造体18の解体撤去を行うことになるが、この場合には、締結ボルト28をブラケット20cから取外すと、各プレキャストパネル20は、分離することができるので、そのまま他の工事現場に転用することができる。
さて、以上のように構成した仮締切構造体および仮締切工法によれば、複数の平板状のプレキャストパネル20は、端面間に止水部材21を介装させて、分離可能に連結しているので、使用後に分離すると他の施工現場での転用が可能になる。
この場合、プレキャストパネル20は、幅方向の両端面に設けられた所定角度の傾斜端面20aと、端面のほぼ中央部に上下方向に延設された半円状凹部20bと、プレキャストパネル20の側面に設けられた締結ボルト28の装着用ブラケット20cとを備え、止水部材21は、円筒鋼管21aを内部に収納する筒状部210bと、筒状部210bの外周に突設される平板状のひれ部211bとを備え、プレキャストパネル20を周方向に隣接して連結する際に、隣接設置される一対のプレキャストパネル20の凹部20b内に、筒状部210bを設置するとともに、傾斜端面20a間にひれ部211bをそれぞれ介装させた状態で、装着ブラケッ20c間に締結ボルト28を取付けて、ひれ部211bを傾斜端面20a間に挟持するので、傾斜端面20aの傾斜角度に応じて、プレキャストパネル20を多角形状に連結することができるとともに、止水性も確保することができる。
なお、止水性の確保は、円筒鋼管21aを収納した筒状部210bをブラケット20c間に締結ボルト28を装着して、挟持することにより確保することができるので、ひれ部211bは、必ずしも必要としない。
また、上記実施例では、橋脚12の外周に、仮締切構造体18を多段状に積層設置する場合を例示したが、本発明の実施はこれに限定されることはなく、例えば、仮締切構造体18は、1段状のものであっても良い。
また、上記実施例では、小判断面の橋脚12の改修に本発明を適用した場合を例示したが、本発明の適用はこのような形状に限られることはなく、例えば、円形断面や多角形断面の水中構造物などにも適用することができる。
本発明にかかる仮締切構造体では、特に、隣接するプレキャストパネル20間の凹部20b内に挿入された止水部材21の筒状部210bと円筒鋼管21aとが、ピン構造となっているので、以下の作用効果が得られる。
すなわち、ブラケット20cに締結ボルト28を装着して、ピン構造を介して結合されたプレキャストパネル20は、屈曲状態の変更が可能になっているので、例えば、円形断面や円弧状断面に形成する際に、パネル同士の競り合いが発生したときに、屈曲状態を変更して、微調整することができるので、施工現場において、円形,楕円断面や多角形断面など、実際に即した閉塞断面に対応することが容易に行える。
本発明にかかる仮締切構造体および仮締切工法は、プレキャストパネルを他の工事現場で転用することができるので、橋脚の改修工事などに有効に活用することができる。
本発明にかかる仮締切構造体および仮締切工法の一実施例を示す全体説明図である。 図1の要部水平断面図である。 図2の要部拡大図である。 図3の要部拡大図である。 図1に示したプレキャストパネルの端面を示す斜視図である。 図1に示したプレキャストパネルを連結する際の説明図である。 図1に示したプレキャストパネルの連結完了時の端面説明図である。
符号の説明
10 橋梁
12 橋脚
14 フーチング
18 仮締切構造体
20 プレキャストパネル
20a 傾斜端面
20b 半円状凹部
20c 装着用ブラケット
21 止水部材
21a 円筒鋼管
21b シールパッキン
210b 筒状部
211b ひれ部
28 締結ボルト

Claims (5)

  1. 複数の平板状のプレキャストパネルと止水部材とを備え、前記プレキャストパネルの端面間に前記止水部材を介装させて、分離可能に連結して、橋梁基礎などの水中構造物の外周を囲撓するように設置され、前記水中構造物の修理,補強などの改修を行う際に用いる仮締切構造体であって、
    前記プレキャストパネルは、幅方向の両端面に設けられた所定角度の傾斜端面と、
    前記端面のほぼ中央部に上下方向に延設された半円状凹部と、
    前記プレキャストパネルの側面に設けられ、締結ボルトを装着して前記止水部材を挟持するブラケットとを備え、
    前記止水部材は、円筒鋼管とシールパッキンとを備え、
    前記シールパッキンは、前記円筒鋼管を内部に収納し、隣接設置される一対の前記プレキャストパネルの前記凹部内に設置される筒状部を有することを特徴とする仮締め切り構造体。
  2. 前記止水部材は、前記筒状部の外周に突設され、前記傾斜端面間にそれぞれ介装され、前記装着用ブラケット間に前記締結ボルトを取付けて、前記傾斜端面間に挟持される平板状のひれ部を備えたことを特徴とする請求項1記載の仮締め切り構造体。
  3. 複数の平板状のプレキャストパネルと止水部材とを備え、前記プレキャストパネルの端面間に前記止水部材を介装させて、分離可能に連結して、橋梁基礎などの水中構造物の外周を囲撓するように設置され、前記水中構造物の修理,補強などの改修を行う際に採用される仮締切工法であって、
    前記プレキャストパネルは、幅方向の両端面に設けられた所定角度の傾斜端面と、
    前記端面のほぼ中央部に上下方向に延設された半円状凹部と、
    前記プレキャストパネルの側面に設けられた締結ボルトの装着用ブラケットとを備え、
    前記止水部材は、円筒鋼管とシールパッキンとを備え、
    前記シールパッキンは、前記円筒鋼管を内部に収納する筒状部を備え、
    前記プレキャストパネルを周方向に隣接して連結する際に、隣接設置される一対の前記プレキャストパネルの前記凹部内に、前記筒状部を設置して、前記装着用ブラケッ間に締結ボルトを取付けて、前記止水部材を挟持することを特徴とする仮締切工法。
  4. 前記止水部材は、前記筒状部の外周に突設された平板状のひれ部を備え、
    前記ひれ部を前記傾斜端面間に介装して、前記装着用ブラケット間に前記締結ボルトを取付けて、前記ひれ部を挟持することを特徴とする請求項4記載の仮締切工法。
  5. 前記水中構造物に、前記プレキャストパネルの下端側を着脱可能に支持する枠体を予め設置することを特徴とする請求項2記載の仮締切工法。
JP2004170714A 2004-06-09 2004-06-09 仮締切構造体および仮締切工法 Active JP4461914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170714A JP4461914B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 仮締切構造体および仮締切工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170714A JP4461914B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 仮締切構造体および仮締切工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350904A true JP2005350904A (ja) 2005-12-22
JP4461914B2 JP4461914B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=35585604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170714A Active JP4461914B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 仮締切構造体および仮締切工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461914B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205077A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Shimizu Corp 仮締め切り工法
JP2015105547A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 鹿島建設株式会社 仮締切構造体
CN104805857A (zh) * 2015-05-06 2015-07-29 中铁十六局集团第三工程有限公司 一种可拆卸循环利用无底钢套箱及其施工方法
JP2016211354A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社サンリツ マンホールの浮上防止装置と、浮上防止工法
JP2018071345A (ja) * 2017-12-06 2018-05-10 鹿島建設株式会社 仮締切構造体
JP2020176508A (ja) * 2020-02-03 2020-10-29 大成建設株式会社 仮締切り構築方法と仮締切り体
CN112627208A (zh) * 2020-12-04 2021-04-09 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 适用于岩基的装配式围堰及其施工方法
JP2021063433A (ja) * 2021-01-22 2021-04-22 大成建設株式会社 仮締切り体と閉塞型の仮締切り体構築方法
CN112709252A (zh) * 2020-12-25 2021-04-27 中铁广州工程局集团有限公司 一种半水淹陡峻岩质边坡内的承台施工方法
CN113216227A (zh) * 2021-04-22 2021-08-06 浙大城市学院 复杂湍急水域钢围堰的施工方法
CN113774938A (zh) * 2021-10-12 2021-12-10 伍永伶 一种桥梁施工用桥墩围堰结构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205077A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Shimizu Corp 仮締め切り工法
JP2015105547A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 鹿島建設株式会社 仮締切構造体
JP2016211354A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社サンリツ マンホールの浮上防止装置と、浮上防止工法
CN104805857A (zh) * 2015-05-06 2015-07-29 中铁十六局集团第三工程有限公司 一种可拆卸循环利用无底钢套箱及其施工方法
JP2018071345A (ja) * 2017-12-06 2018-05-10 鹿島建設株式会社 仮締切構造体
JP2020176508A (ja) * 2020-02-03 2020-10-29 大成建設株式会社 仮締切り構築方法と仮締切り体
CN112627208A (zh) * 2020-12-04 2021-04-09 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 适用于岩基的装配式围堰及其施工方法
CN112709252A (zh) * 2020-12-25 2021-04-27 中铁广州工程局集团有限公司 一种半水淹陡峻岩质边坡内的承台施工方法
JP2021063433A (ja) * 2021-01-22 2021-04-22 大成建設株式会社 仮締切り体と閉塞型の仮締切り体構築方法
CN113216227A (zh) * 2021-04-22 2021-08-06 浙大城市学院 复杂湍急水域钢围堰的施工方法
CN113774938A (zh) * 2021-10-12 2021-12-10 伍永伶 一种桥梁施工用桥墩围堰结构
CN113774938B (zh) * 2021-10-12 2022-08-26 伍永伶 一种桥梁施工用桥墩围堰结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461914B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2550124C2 (ru) Ветровая энергетическая установка и сегмент башни ветровой энергетической установки
KR100766661B1 (ko) 콘크리트 충전 강관 거더
KR100662811B1 (ko) 양단이 결합된 철근콘크리트속채움 비합성복합강관기둥의시공방법.
JP4877654B2 (ja) 隅角部の剛結構造
JP4461914B2 (ja) 仮締切構造体および仮締切工法
KR101339946B1 (ko) 프리캐스트 조립식 교각
JP5508917B2 (ja) 自立式仮締切構造および自立式仮締切工法
JP4448556B1 (ja) 既設鋼管柱腐食防止補強材
KR101447722B1 (ko) 저형고 합성형 라멘교 및 그 시공방법
JP5207998B2 (ja) 杭頭接合部材及びこれを用いた杭頭接合構造
JP4449875B2 (ja) 大断面のトンネル構造及びその構築方法
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JP4413064B2 (ja) プレキャストpcタンクの側壁構造
KR101159675B1 (ko) 에이씨에스 빔을 이용한 교량상판용 거더 및 이의 시공방법
KR100878465B1 (ko) 커플러를 이용한 교량용 거더, 이를 포함하는 교량, 및 그 시공 방법
JP4374939B2 (ja) 仮締切構造体
JP2011089390A (ja) 隅角部の剛結構造
JP2005350979A (ja) 仮締切構造体および仮締切工法
JPH09507900A (ja) 流体循環用のコンジット
JP4372642B2 (ja) 柱状構造物の構築方法
KR101309005B1 (ko) 절곡 연결판에 의한 일시적인 힌지구조 이후의 강결을 이용한 모서리부의 부모멘트 경감구조의 라멘교량 및 그 시공방법
JP3590786B2 (ja) 竹割型坑門用外型枠とその施工方法
JP2000017880A (ja) Pc貯槽の側壁
KR100555246B1 (ko) 허니컴 거더형 프리스트레스트 콘크리트 합성빔 및 이를이용한 교량 시공방법
JPH11117333A (ja) コンクリ−ト構造物の施工方法およびその型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4