JP2005347158A - 扁平型電池 - Google Patents

扁平型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347158A
JP2005347158A JP2004166901A JP2004166901A JP2005347158A JP 2005347158 A JP2005347158 A JP 2005347158A JP 2004166901 A JP2004166901 A JP 2004166901A JP 2004166901 A JP2004166901 A JP 2004166901A JP 2005347158 A JP2005347158 A JP 2005347158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode tab
flat battery
battery
flat
buffer region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004166901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4876374B2 (ja
Inventor
Takeshi Enokida
剛 榎田
Akira Shimizu
明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004166901A priority Critical patent/JP4876374B2/ja
Publication of JP2005347158A publication Critical patent/JP2005347158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876374B2 publication Critical patent/JP4876374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】 超音波接合時、電極タブに局部的にかかる応力を緩和する。
【解決手段】 超音波を用いて他の部材が接合される電極タブ12を備えた扁平型電池10であって、電極タブ12に接合時の応力伝達を緩和する緩衝域25Aを設ける。この緩衝域はスリット或いはコルゲート加工部等で、接合時に電極タブに加えられる振動方向に対して交差する方向に延伸して設けることが好ましい。
【効果】 緩衝域の存在によって応力の伝達が緩和されるため、超音波接合時における電極タブの金属披露の度合いは格段に少なくなり、電池としての信頼性を維持できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電極タブに超音波接合時の応力伝達を緩和する緩衝域を設けた扁平型電池に関する。
車両に搭載される動力用の電池は、小型、軽量、高出力、高信頼性を備える必要がある。このため、下記特許文献1に示すような扁平型電池の開発が盛んに行われている。扁平型電池を動力用の電池とするには、高出力化のため多数の扁平型電池を直列に接続して電圧を高めなければならない。また各扁平型電池の電圧を監視して電池としての信頼性を維持するため各扁平型電池に電圧検出端子を接続する必要もある。扁平型電池同士および電圧検出端子の接続は、軽量化よび高信頼化のため超音波接合などの接合手法を用いて行われる。
特開2004−071290号公報
ところが、扁平型電池の電極タブは、金属の中でも比較的柔らかい銅またはアルミニウム製の薄膜状の平板であるため、電極タブ同士または電極タブと電圧検出端子との接合時の応力により、特に電極タブの付け根部分や接合部近傍に局部的な金属疲労を生じることがある。金属疲労が生じると電池としての信頼性は低下することになる。
本発明は、以上のような従来の問題点に鑑みて成されたものであり、超音波接合時の応力を緩和しうる扁平型電池の提供を目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る扁平型電池は、超音波を用いて他の部材が接合される電極タブを備えた扁平型電池であって、当該電極タブには接合時の応力伝達を緩和する緩衝域が設けられていることを特徴とする。
超音波接合時には超音波接合機によって接合部分に振動が加えられ、この振動によって電極タブには大きな応力がかかることになるがこの応力の伝達は緩衝域によって緩和される。
以上のように構成された本発明に係る扁平型電池によれば、緩衝域の存在によって応力の伝達が緩和されるため、超音波接合時における電極タブの金属疲労の度合いは格段に少なくなり、電池としての信頼性を維持することができるようになる。
次に、本発明に係る扁平型電池を実施の形態1と実施の形態2に分けて説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、緩衝域としてスリットが形成された扁平型電池を示す。図1は、本発明に係る(実施の形態1、2に共通)扁平型電池の外観図、図2および図3は、本実施の形態に係る扁平型電池における電極タブの拡大図である。
本実施の形態に係る扁平型電池10は、図示するような長方形状の薄型電池であり、積層構造を有する内部の電池要素をラミネートフィルムで覆って成るものである。電池要素には+極のアルミニウム製の電極タブ12と−極の銅製の電極タブ14とが接続されそれらの電極タブは扁平型電池10の両側端から図示するように引き出されている。電極タブ12または14には図2および図3に示すような電圧検出端子20が、または他の扁平型電池の電極タブが超音波接合機によって接合される。
たとえば、電極タブ12に電圧検出端子20を接合する場合、図4に示すような超音波接合機30のアンビル32上に電極タブ12と電圧検出端子20を重ねて載置し(この図では電極タブ同士を接合している様子が示されているが)、その上からホーン34を下ろして所定の加圧力で加圧する。そして、加圧したままの状態でホーンを図示の方向に振動させる(超音波加振)。この振動により生じる摩擦熱で電極タブ12と電圧検出端子20が接合される。
本実施の形態では、超音波接合時の応力伝達を緩和するスリットをホーン34の振動方向(加振方向)に応じて次のように形成している。
超音波接合機30のホーン34による振動方向が図2に示すように扁平型電池10の長手方向であれば、電極タブ12には緩衝域として機能するスリット25Aを、その振動方向に対して交差する方向に伸延させて設ける。つまり、図示されているように、スリット25Aを電極タブ引き出し端26に沿って電圧検出端子20の長さよりも長く形成する。スリット25Aを形成することによって、電極タブ引き出し端26と電圧検出端子20との間の領域が開放され、ホーン34の振動が電極タブ引き出し端26に直接伝わらなくなり、電極タブ引き出し端26と電圧検出端子20との間の領域に過大な応力がかからなくなる。したがって、超音波接合時における電極タブ12の金属疲労の度合いは格段に少なくなり、電池としての信頼性を維持することができるようになる。
また、超音波接合機30のホーン34による振動方向が図3に示すように扁平型電池10の短手方向であれば、電極タブ12には緩衝域として機能するスリット25Bを、上記と同様、その振動方向に対して交差する方向に伸延させて設ける。つまり、図示されているように、スリット25Bを電圧検出端子20の側端に沿って電極タブ引き出し端26に向けて伸延させ電圧検出端子20の長さと同程度の長さで形成する。スリット25Bを形成することによって、ホーン34の振動が電極タブ12の特に電圧検出端子20の端面近傍に直接伝わらなくなり、電圧検出端子20の端面近傍に過大な応力がかからなくなる。したがって、超音波接合時における電極タブ12の金属疲労の度合いは格段に少なくなり、電池としての信頼性を維持することができるようになる。
図4は、2枚の扁平型電池10A、10Bの電極タブ12A、12B同士を超音波接合している状態を示しているが、この場合にも、ホーン34側に位置される電極タブ12Bには、図示する位置に伸縮応力がかかるため、図2または図3と同様に、電極タブ12B側にスリット25を設ける。スリット25を設けることによってホーン34によって加圧されている部分の近傍の電極タブ12Aに過大な応力がかからなくなる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、緩衝域としてコルゲート加工部が形成された扁平型電池を示す。図5および図6は、本実施の形態に係る扁平型電池における電極タブの拡大図である。
本実施の形態に係る扁平型電池10は、図1に示したものと同一であるのでその説明は省略する。本実施の形態では、超音波接合時の応力伝達を緩和するコルゲート加工部をホーン34の振動方向(加振方向)に応じて次のように形成している。
図7に示した超音波接合機30のホーン34による振動方向が図5に示すように扁平型電池10の長手方向であれば、電極タブ12には緩衝域として機能するコルゲート加工部27Aを、その振動方向に対して交差する方向に伸延させて形成する。つまり、図示されているように、コルゲート加工部27Aを電極タブ引き出し端26に沿って電圧検出端子20の長さよりも長くなるように形成する。コルゲート加工部27Aを形成することによって、電極タブ引き出し端26と電圧検出端子20との間の領域に伸縮応力を吸収する領域が形成され、ホーン34の振動が電極タブ引き出し端26に間接的に伝わるようになり、電極タブ引き出し端26と電圧検出端子20との間の領域に過大な応力がかからなくなる。したがって、超音波接合時における電極タブ12の金属疲労の度合いは格段に少なくなり、電池としての信頼性を維持することができるようになる。
また、超音波接合機30のホーン34による振動方向が図6に示すように扁平型電池10の短手方向であれば、電極タブ12には緩衝域として機能するコルゲート加工部27Bを、上記と同様、その振動方向に対して交差する方向に伸延させて設ける。つまり、図示されているように、コルゲート加工部27Bを電圧検出端子20の側端に沿って電極タブ引き出し端26に向けて伸延させ電圧検出端子20の長さと同程度の長さで形成する。コルゲート加工部27Bを形成することによって、ホーン34の振動が電極タブ12の特に電圧検出端子20の端面近傍に間接的に伝わるようになり、電圧検出端子20の端面近傍に過大な応力がかからなくなる。したがって、超音波接合時における電極タブ12の金属疲労の度合いは格段に少なくなり、電池としての信頼性を維持することができるようになる。
図7は、2枚の扁平型電池10A、10Bの電極タブ12A、12B同士を超音波接合している状態を示しているが、この場合にも、ホーン34側に位置される電極タブ12Bには、図示する位置に伸縮応力がかかるため、図2または図3と同様に、電極タブ12B側に伸縮応力を逃がすためのコルゲート加工部27を設ける。コルゲート加工部27を設けることによってホーン34によって加圧されている部分の近傍の電極タブ12Aに過大な応力がかからなくなる。
以上のように、本発明によれば、超音波接合時に生じる応力が局部的にかからないようにするための緩衝域を電極タブに設けているので、超音波接合時における電極タブの金属疲労の度合いは格段に少なくなり、電池としての信頼性を維持することができるようになる。
なお上記実施の形態では対向する方向に+側−側の電極タブが引き出されているタイプの扁平型電池を例に説明したが、本発明は+側−側の電極タブが同方向に引き出されているタイプの扁平型電池に対しても適用可能である。
また、緩衝域として機能するスリットおよびコルゲート加工部の幅や長さは、電極タブの板厚や超音波接合時に加える振動の大きさを考慮して決めるのが好ましい。
本発明は、扁平型電池を多数接合して形成された電池の信頼性を大いに向上させることができるため、電池の製造分野での適用が可能である。
本発明に係る扁平型電池の外観図である。 実施の形態1における扁平型電池の電極タブの拡大図である。 実施の形態1における扁平型電池の電極タブの拡大図である。 実施の形態1において2枚の扁平型電池の電極タブ同士を超音波接合している状態を示す図である。 実施の形態2における扁平型電池の電極タブの拡大図である。 実施の形態2における扁平型電池の電極タブの拡大図である。 実施の形態2において2枚の扁平型電池の電極タブ同士を超音波接合している状態を示す図である。
符号の説明
10、10A、10B 扁平型電池、
12、12A、12B 電極タブ、
14 電極タブ、
20 電圧検出端子、
25A、25B スリット、
26 電極タブ引き出し端、
27、27A、27B コルゲート加工部、
30 超音波接合機、
32 アンビル、
34 ホーン。

Claims (5)

  1. 超音波を用いて他の部材が接合される電極タブを備えた扁平型電池であって、
    当該電極タブには接合時の応力伝達を緩和する緩衝域が設けられていることを特徴とする扁平型電池。
  2. 前記緩衝域は、接合時に前記電極タブに加えられる振動方向に対して交差する方向に伸延して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の扁平型電池。
  3. 前記緩衝域は、スリットであることを特徴とする請求項2に記載の扁平型電池。
  4. 前記緩衝域は、コルゲート加工部であることを特徴とする請求項2に記載の扁平型電池。
  5. 前記他の部材は、電圧を検出するための電圧検出端子または他の扁平型電池の電極タブの少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項1に記載の扁平型電池。
JP2004166901A 2004-06-04 2004-06-04 扁平型電池 Expired - Fee Related JP4876374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166901A JP4876374B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 扁平型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166901A JP4876374B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 扁平型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347158A true JP2005347158A (ja) 2005-12-15
JP4876374B2 JP4876374B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=35499335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166901A Expired - Fee Related JP4876374B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 扁平型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876374B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229788A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合の接合構造
JP2007242376A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 組電池の製造方法および製造装置、ならびに組電池
JP2008016202A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Maxell Ltd ラミネート外装扁平形電池の電池モジュール
JP2008085149A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその配線接合方法,摩擦攪拌接合装置
WO2009133689A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 株式会社フジクラ 光電変換素子の製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子、及び、光電変換素子モジュールの製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子モジュール
JP2010165495A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nec Tokin Corp 積層密閉型電池
JP2012079427A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Denso Corp 電池モジュール、およびそれを形成するための方法
JP2012104493A (ja) * 2011-12-19 2012-05-31 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合の接合構造
JP2012134016A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電圧検知用端子、端子付プレートおよび電池モジュール
KR101302358B1 (ko) 2011-01-31 2013-09-06 주식회사 엘지화학 연결 신뢰성이 향상된 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
KR101528003B1 (ko) * 2012-08-28 2015-06-10 주식회사 엘지화학 전극 탭 상호 접속부재 및 이를 이용한 전기화학소자
US10236492B2 (en) 2015-02-04 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery
JP2019139936A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2021158005A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 愛三工業株式会社 電池モジュール
WO2022149916A1 (ko) * 2021-01-08 2022-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 용접장치, 이를 이용한 용접방법 및 상기 용접방법에 의해 제조된 전극조립체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195412A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池用の内部電極端子
JP2004087300A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池
JP2004087337A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池積層集合体およびそれに用いる電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195412A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池用の内部電極端子
JP2004087300A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池
JP2004087337A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池積層集合体およびそれに用いる電池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229788A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合の接合構造
JP2007242376A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 組電池の製造方法および製造装置、ならびに組電池
JP2008016202A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Maxell Ltd ラミネート外装扁平形電池の電池モジュール
JP2008085149A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその配線接合方法,摩擦攪拌接合装置
WO2009133689A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 株式会社フジクラ 光電変換素子の製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子、及び、光電変換素子モジュールの製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子モジュール
JP2009289736A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Fujikura Ltd 光電変換素子の製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子、及び、光電変換素子モジュールの製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子モジュール
JP2010165495A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nec Tokin Corp 積層密閉型電池
JP2012079427A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Denso Corp 電池モジュール、およびそれを形成するための方法
JP2012134016A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電圧検知用端子、端子付プレートおよび電池モジュール
KR101302358B1 (ko) 2011-01-31 2013-09-06 주식회사 엘지화학 연결 신뢰성이 향상된 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
JP2012104493A (ja) * 2011-12-19 2012-05-31 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合の接合構造
KR101528003B1 (ko) * 2012-08-28 2015-06-10 주식회사 엘지화학 전극 탭 상호 접속부재 및 이를 이용한 전기화학소자
US10236492B2 (en) 2015-02-04 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery
JP2019139936A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
US11223091B2 (en) 2018-02-09 2022-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power storage device
JP7067098B2 (ja) 2018-02-09 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2021158005A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 愛三工業株式会社 電池モジュール
WO2022149916A1 (ko) * 2021-01-08 2022-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 용접장치, 이를 이용한 용접방법 및 상기 용접방법에 의해 제조된 전극조립체
CN115397599A (zh) * 2021-01-08 2022-11-25 株式会社Lg新能源 焊接设备、使用该焊接设备的焊接方法以及通过该焊接方法制造的电极组件
US20230339038A1 (en) * 2021-01-08 2023-10-26 Lg Energy Solution, Ltd. Welding Apparatus, Welding Method Using the Same, and Electrode Assembly Manufactured by the Welding Method
CN115397599B (zh) * 2021-01-08 2024-03-26 株式会社Lg新能源 焊接设备、使用该焊接设备的焊接方法以及通过该焊接方法制造的电极组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4876374B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876374B2 (ja) 扁平型電池
US9496544B2 (en) Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
JP4946098B2 (ja) 超音波接合の接合構造
JP5851785B2 (ja) 電池とその製造方法
JP5320404B2 (ja) 電気化学デバイス
WO2014024802A1 (ja) 蓄電装置の製造方法、超音波溶接用の補助板及び蓄電装置
JP6273204B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP2000235931A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2012142126A (ja) 電池
JP2014187322A (ja) 電子部品
JP2019013959A (ja) 超音波接合治具、接合構造及び接合方法
JP3733917B2 (ja) ポリマー二次電池の端子接続構造及びその端子接続方法
JP2008091036A (ja) 組電池
JP5510439B2 (ja) 超音波接合の接合構造
JP7241391B2 (ja) 電極積層体及びその製造方法並びに電池
JP4609169B2 (ja) 超音波接合方法
JP5090387B2 (ja) リードフレーム
JP6160202B2 (ja) 電池モジュール
JP2010192323A (ja) 二次電池、及び二次電池の製造方法
JP6919223B2 (ja) 電池モジュール
JP4186781B2 (ja) 組電池
JP2009247128A (ja) 圧電振動型発電機
JP7327292B2 (ja) 組電池
JP2006040716A (ja) 燃料電池スタック
US11195662B2 (en) Film capacitor with a film winding core having metallikon electrodes and busbars on its ends

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4876374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees