JP2005341258A - 多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法 - Google Patents

多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005341258A
JP2005341258A JP2004157751A JP2004157751A JP2005341258A JP 2005341258 A JP2005341258 A JP 2005341258A JP 2004157751 A JP2004157751 A JP 2004157751A JP 2004157751 A JP2004157751 A JP 2004157751A JP 2005341258 A JP2005341258 A JP 2005341258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
soft decision
decision value
unit
equalization processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004157751A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yui
智裕 由比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004157751A priority Critical patent/JP2005341258A/ja
Priority to US11/136,605 priority patent/US7224753B2/en
Priority to GB0510907A priority patent/GB2414644B/en
Publication of JP2005341258A publication Critical patent/JP2005341258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03312Arrangements specific to the provision of output signals
    • H04L25/03318Provision of soft decisions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03312Arrangements specific to the provision of output signals
    • H04L25/03324Provision of tentative decisions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03401PSK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】 ビット誤り率特性を向上しつつ、等化処理の処理量を減少する多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法を提供する。
【解決手段】 多値変調対応等化処理装置6は、位相回転部601〜604と、等化処理部611〜614と、軟判定値決定部620とを備えている。位相回転部601〜604は信号Sr1〜Sr4を位相回転させる。信号Sr1〜Sr4は、デジタルベースバンド信号に変換され、1シンボル当たり情報量「3」を有する受信信号Srを1シンボル当たり1ビットの情報量とした信号である。信号Sr1〜Sr4は等化処理部611〜614において等化処理され、仮軟判定値Spd1〜Spd4が出力される。仮軟判定値Spd1〜Spd4に基づき軟判定値決定部620において軟判定値Ssdが決定される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法に関し、特にフェージングを伴うデジタル無線通信技術に使用される多値変調対応等化処理装置、この多値変調対応等化処理装置を含む受信信号処理システム、この受信信号処理システムを含む受信機及びこれらを実現するための多値変調対応等化処理方法に関する。
無線回線においては、一般にマルチパスフェージングの影響により、伝搬時間が異なる複数の経路を伝搬してきた電波が受信機に同時に受信される。このため、受信機においては、受信信号に遅延歪みが生じ、ビット誤り率特性が劣化する。
シンボルレイトが高速になると、遅延歪みは大きくなる。従って、今後の高速デジタル移動体通信機器においては遅延歪みの影響を無視することができなくなり、遅延歪みの除去は不可欠である。
等化器は遅延歪みを補正する代表的な手段である。無線通信分野においては、高速伝送を行う受信機に等化器が搭載されている。更に、欧州のデジタル携帯電話規格の1つであるGSM(Global System for Mobile communication)を採用する携帯電話等には等化器が搭載される傾向にある。
等化器として代表的なアルゴリズムはビタビ(Viterbi)等化アルゴリズムである。ビタビ等化アルゴリズムは、マルチパスフェージングの遅延歪みの検出結果を用いて、想定される全送信信号の組み合わせから受信信号レプリカを生成し、このレプリカと受信信号のユークリッド距離とから尤もらしい送信信号を推定するアルゴリズムである。
ところが、ビタビ等化アルゴリズムの処理量は、許容されるマルチパスフェージングの遅延時間をt[s](t=k×T。ここで、Tはシンボル周期、kは許容遅延タップ数である。)、1シンボル当たりの情報量をaビットとすると、「2at」に左右される。これは、ビタビ等化アルゴリズムにおいて使用されるトレリス状態遷移時の状態数と「1」状態からの可能遷移数とが増加するためであり、1シンボル当たりの情報量aの増加に対して処理量が指数的に増大する。
例えば、GSMの次世代通信規格であるEDGE(Enhanced Data GSM Environment)においては、1シンボル当たりの情報量aが「3」(GSMの情報量aは「1」)になり、許容遅延タップ数kを「5」とした場合には、状態数「4096」、可能遷移数「8」が要求される。このEDGEの状態数はGSMの状態数に対して比較すると256倍、EDGEの可能遷移数はGSMの可能遷移数に対して「3」倍になる。
下記特許文献1には、ビタビ等化アルゴリズムにおいて、複数状態を1つの状態集合と定義し、その状態集合の限定された状態に関してビタビ等化アルゴリズムを適用し、ビタビ等化アルゴリズムの処理量を抑制する等化方法及び装置が開示されている。
特開平5−335893号公報
しかしながら、特許文献1に開示された等化方法及び装置においては、ビタビ等化アルゴリズムの状態集合毎の遷移と限られた状態間の遷移のみしか考慮されていないので、ビット誤り率特性を低下させてしまうことについて、配慮がなされていなかった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、ビット誤り率特性を向上しつつ、等化処理の処理量を減少することができる多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法を提供することを目的とする。
本発明の実施の形態の第1の特徴に係る多値変調対応等化処理装置は、1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割する信号分割手段と、前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを、(π/2a+(S(Sは1〜2a-1)−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部とを備えた構成を採る。
この構成により、1シンボル当たり情報量aを有する受信信号から1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号を生成し、この第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを(π/2a+(S−1)π/2a-1)分位相回転させ、この位相回転させた第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれにおいてS−2〜S−2+2a-1−1の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行い、又第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値から各ビットの軟判定値を決定することができるので、ビット誤り率特性を向上しつつ、1シンボル当たりの情報量の増加に対する指数的な等化処理量の増加を防止することができる。
本発明の実施の形態の第2の特徴に係る多値変調対応等化処理装置は、前記軟判定値決定部は、前記第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部のそれぞれから出力される第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値においてシンボルの尤度を計算するシンボル尤度計算部と、前記シンボルの尤度の最大値を求め、この最大値の尤度を持つシンボルを決定する最大尤度シンボル決定部と、前記最大値の尤度を持つシンボルをビット分解し、この分解された各ビットに同一の尤度を割り当てるビット尤度算出部とを備えた構成を採る。
この構成により、更に、最大値の尤度を持つシンボルをビット分解し、この分解された各ビットに同一の尤度を割り当てることができるので、軟判定値を決定する処理量を減少することができる。
本発明の実施の形態の第3の特徴に係る多値変調対応等化処理装置は、前記軟判定値決定部は、前記第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部のそれぞれから出力される第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値において各シンボルの尤度を計算するシンボル尤度計算部と、前記シンボル尤度計算部から出力されるシンボルの各ビットの尤度を計算するビット尤度計算部と、前記ビット尤度計算部の出力を0ビット目からa−1ビット目まで順番に出力する軟判定値出力部とを備えた構成を採る。
この構成により、シンボル尤度を算出した結果からビット尤度を算出することができるので、軟判定値の判定精度を向上することができる。
本発明の実施の形態の第4の特徴に係る多値変調対応等化処理装置は、1シンボル当たり複数の情報量aを有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を格納し、この格納された受信信号を読出制御信号に基づき1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割して逐次読み出す受信信号記憶部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき逐次位相回転させる位相回転部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を逐次行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する等化処理部と、前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれを格納制御信号に基づき格納する第1の仮軟判定値記憶部〜第2a-1の仮軟判定値記憶部と、軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、前記読出制御信号、前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号、前記格納制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部とを備えた構成を採る。
この構成により、第1の特徴に係る多値変調対応等化処理装置により得られる作用効果に加えて、制御部からの読出制御信号に基づき受信信号記憶部から第1の信号〜第2a-1の信号を逐次読み出し、1つの位相回転部において第1の信号〜第2a-1の信号を位相回転させ、1つの等化処理部において位相回転させた第1の信号〜第2a-1の信号の等化処理を2a-1回繰り返し行うようにしたので、位相回転部並びに等化処理部の回路規模を縮小することができる。
本発明の実施の形態の第5の特徴に係る多値変調対応等化処理装置は、前記制御部には変調方式選択信号が入力され、この変調方式選択信号に基づき、前記制御部は、前記位相回転部への前記位相回転角信号の出力制御並びに前記等化処理部への前記等化処理回数の出力制御を行う構成を採る。
この構成により、制御部に入力される変調方式選択信号に基づき、同一装置において複数種類の多値変調方式に対応した等化処理を容易に実現することができる。
本発明の実施の形態の第6の特徴に係る多値変調対応等化処理装置は、1シンボル当たり複数の情報量aを有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号として入力し、この第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき(π/2a+(S−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部とを備えた構成を採る。
この構成により、第1の特徴に係る多値変調対応等化処理装置により得られる作用効果に加えて、第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部のそれぞれにおいて第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれの位相回転を並列に実行し、第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部のそれぞれにおいて位相回転させた第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれの等化処理を並列に実行することができるので、1シンボル当たり1ビットの情報を持つ信号の位相回転及び等化処理と同程度の短い処理時間において1シンボル当たりaビットの情報を持つ信号の等化処理を実現することができる。
本発明の実施の形態の第7の特徴に係る多値変調対応等化処理装置は、前記制御部には変調方式選択信号が入力され、この変調方式選択信号に基づき、前記制御部は、前記位相回転部への前記位相回転角信号の出力制御、前記等化処理部への等化処理回数の出力制御並びに前記軟判定値決定部への前記軟判定値決定制御信号の出力制御を行う構成を採る。
この構成により、制御部に入力される変調方式選択信号に基づき、同一装置において複数種類の多値変調方式に対応した等化処理を容易に実現することができる。
本発明の実施の形態の第8の特徴に係る受信信号処理システムは、高周波受信信号をダウンコンバートしたアナログベースバンド信号に変換するRF部と、前記アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するアナログデジタルコンバータと、前記デジタルベースバンド信号を等化して軟判定値を出力する多値変調対応等化処理装置と、前記軟判定値の誤り検出及び誤り訂正を行い、デコードデータを出力するチャネルコーデック部と、前記デコードデータを音声データに変換する音声コーデック部とを備え、前記多値変調対応等化処理装置は、1シンボル当たり複数の情報量aを有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割する信号分割手段と、前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを、(π/2a+(S−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部とを備えた構成を採る。
この構成により、第1の特徴に係る多値変調対応等化処理装置により得られる作用効果に加えて、受信信号の処理量を削減することができ、通話時間、待ち受け時間を長くすることができる受信信号処理システムを実現することができる。
本発明の実施の形態の第9の特徴に係る受信信号処理システムは、高周波受信信号をダウンコンバートしたアナログベースバンド信号に変換するRF部と、前記アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するアナログデジタルコンバータと、前記デジタルベースバンド信号を等化して軟判定値を出力する多値変調対応等化処理装置と、前記軟判定値の誤り検出及び誤り訂正を行い、デコードデータを出力するチャネルコーデック部と、前記デコードデータを音声データに変換する音声コーデック部とを備え、前記多値変調対応等化処理装置は、1シンボル当たり複数の情報量aを有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を格納し、この格納された受信信号を読出制御信号に基づき1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割して逐次読み出す受信信号記憶部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき逐次位相回転させる位相回転部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を逐次行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する等化処理部と、前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれを格納制御信号に基づき格納する第1の仮軟判定値記憶部〜第2a-1の仮軟判定値記憶部と、軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、前記読出制御信号、前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号、前記格納制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部とを備えた構成を採る。
この構成により、第4の特徴に係る多値変調対応等化処理装置により得られる作用効果に加えて、受信信号の処理量を削減することができ、通話時間、待ち受け時間を長くすることができる受信信号処理システムを実現することができる。
本発明の実施の形態の第10の特徴に係る受信信号処理システムは、高周波受信信号をダウンコンバートしたアナログベースバンド信号に変換するRF部と、前記アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するアナログデジタルコンバータと、前記デジタルベースバンド信号を等化して軟判定値を出力する多値変調対応等化処理装置と、前記軟判定値の誤り検出及び誤り訂正を行い、デコードデータを出力するチャネルコーデック部と、前記デコードデータを音声データに変換する音声コーデック部とを備え、前記多値変調対応等化処理装置は、1シンボル当たり複数の情報量aを有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号として入力し、この第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき(π/2a+(S−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部とを備えた構成を採る。
この構成により、第6の特徴に係る多値変調対応等化処理装置により得られる作用効果に加えて、受信信号の処理量を削減することができ、通話時間、待ち受け時間を長くすることができる受信信号処理システムを実現することができる。
本発明の実施の形態の第11の特徴に係る受信機は、前記受信信号処理システムに前記高周波受信信号を受信する受信アンテナと、前記音声コーデック部からの音声データに基づき音声を出力するスピーカとを更に備えた構成を採る。
この構成により、第8乃至第10の特徴のいずれかに係る受信信号処理システムにより得られる作用効果と同様に、受信信号の処理量を削減することができ、通話時間、待ち受け時間を長くすることができる受信機を実現することができる。
本発明の実施の形態の第12の特徴に係る多値変調対応等化処理方法は、1シンボル当たり複数の情報量aを有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割する段階と、前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを、(π/2a+(S−1)π/2a-1)分、位相回転させる段階と、前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を生成する段階と、前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う段階とを備えた構成を採る。
この方法により、1シンボル当たり情報量aを有する受信信号から1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号を生成し、この第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを(π/2a+(S−1)π/2a-1)分位相回転させ、この位相回転させた第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれにおいてS−2〜S−2+2a-1−1の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行い、又第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値から各ビットの軟判定値を決定することができる。
本発明によれば、ビット誤り率特性を向上しつつ、等化処理の処理量を減少することができる多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法を提供することができる。
本発明の骨子は、デジタルベースバンド信号に変換された、1シンボル当たり情報量aを有する受信信号から1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号を生成し、第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを(π/2a+(S−1)π/2a-1)分位相回転させ、この位相回転させた第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれにおいてS−2〜S−2+2a-1−1の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行い、又第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値から各ビットの軟判定値を決定するようにしたことである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1並びに後述する実施の形態2〜実施の形態5は、多値変調方式として8PSK変調方式を採用した受信機、受信信号処理システム、多値変調対応等化処理装置及び多値変調対応等化処理方法を説明するものである。
[受信機及び受信信号処理システムの構成]
図2に示すように、実施の形態1に係る受信機1は、高周波受信信号を受信する受信アンテナ2と、この受信アンテナ2により受信された高周波受信信号から最終的に音声データを生成する受信信号処理システム3と、この受信信号処理システム3により生成された音声データに基づき音声を出力するスピーカ9とを備えている。
受信信号処理システム3は、受信アンテナ2により受信された高周波受信信号をダウンコンバートしたアナログベースバンド信号に変換するRF部4と、アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するアナログデジタルコンバータ(ADC)5と、デジタルベースバンド信号に等化処理を実行し軟判定値を出力する多値変調対応等化処理装置6と、軟判定値の誤り検出及び誤り訂正を行い、デコードデータを出力するチャネルコーデック部7と、デコードデータを音声データに変換する音声コーデック部8とを備えている。
受信信号処理システム3は、RF部4、アナログデジタルコンバータ5、多値変調対応等化処理装置6、チャネルコーデック部7、音声コーデック部8の1つ又は複数を集積回路化した1つ又は複数の半導体集積回路(半導体チップ)を配線基板上に実装して構築されている。
[多値変調対応等化処理装置の構成]
図2に示す受信機1及び受信信号処理システム3を構築する多値変調対応等化処理装置6は、図1に示すように、1シンボル当たり複数の情報量「3」を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号Srを、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4に分割する信号分割手段と、第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれを、π/8、3π/8、5π/8又は7π/8分、位相回転させる第1の位相回転部601、第2の位相回転部602、第3の位相回転部603及び第4の位相回転部604と、第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4の位相回転させたそれぞれと適用処理により見積もられた伝送路状況を示すkタップのチャネルインパルス応答信号Scとに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4を出力する第1の等化処理部611、第2の等化処理部612、第3の等化処理部613及び第4の等化処理部614と、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4のそれぞれが(−1(7)〜2)、(0〜3)、(1〜4)、(2〜5)のそれぞれの範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部620とを備えている。軟判定値決定部620においては、3ビット分の軟判定値Ssdが決定され出力される。
ここで、信号分割手段には、後述する本発明の実施の形態4に係る多値変調対応等化処理装置6の受信信号記憶部630を実用的に使用することができる。
[多値変調対応等化処理方法]
次に、前述の図2に示す受信機1、受信信号処理システム3及び図1に示す多値変調対応等化処理装置6の動作を説明し、併せて実施の形態1に係る多値変調対応等化処理方法を説明する。
まず最初に、図2に示すように、受信機1の受信アンテナ2において高周波受信信号が受信される。この高周波受信信号はRF部4においてダウンコンバートされたアナログベースバンド信号に変換され、更にアナログベースバンド信号はアナログデジタルコンバータ5においてデジタルベースバンド信号に変換される。
このデジタルベースバンド信号に変換された受信信号Srは1シンボル当たり3ビットの情報量を有する。受信信号Srは、図1に示す多値変調対応等化処理装置6において図示しない信号分割手段により、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4に分割される。
第1の位相回転部601は、第1の信号Sr1を、π/8分、位相回転させる。この位相回転させた第1の信号Sr1は、チャネルインパルス応答信号Scとともに第1の等化処理部611に入力される。第1の等化処理部611は、図4に示す−π/8分、位相回転させた8PSKシンボル状態図に基づき第1の信号Sr1に等化処理を実施し、第1の信号Sr1がシンボル「0」、「1」、「2」及び「7」のいずれかに属する第1の仮軟判定値Spd1を生成し出力する。
以下、同様に、第2の位相回転部602は、第2の信号Sr2を、3π/8分、位相回転させる。この位相回転させた第2の信号Sr2は、チャネルインパルス応答信号Scとともに第2の等化処理部612に入力される。第2の等化処理部612は、図5に示す−3π/8分、位相回転させた8PSKシンボル状態図に基づき第2の信号Sr2に等化処理を実施し、第2の信号Sr2がシンボル「0」、「1」、「2」及び「3」のいずれかに属する第2の仮軟判定値Spd2を生成し出力する。
第3の位相回転部603は、第3の信号Sr2を、5π/8分、位相回転させる。この位相回転させた第3の信号Sr3は、チャネルインパルス応答信号Scとともに第3の等化処理部613に入力される。第3の等化処理部613は、図6に示す−5π/8分、位相回転させた8PSKシンボル状態図に基づき第3の信号Sr3に等化処理を実施し、第3の信号Sr3がシンボル「1」、「2」、「3」及び「4」のいずれかに属する第3の仮軟判定値Spd3を生成し出力する。
第4の位相回転部604は、第4の信号Sr4を、7π/8分、位相回転させる。この位相回転させた第4の信号Sr4は、チャネルインパルス応答信号Scとともに第4の等化処理部614に入力される。第4の等化処理部614は、図7に示す−7π/8分、位相回転させた8PSKシンボル状態図に基づき第4の信号Sr4に等化処理を実施し、第4の信号Sr4がシンボル「2」、「3」、「4」及び「5」のいずれかに属する第4の仮軟判定値Spd4を生成し出力する。
これらの第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4は軟判定値決定部620に入力され、軟判定値決定部620は第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4に基づき各シンボルに属する3ビットの軟判定値Ssdを決定する。
図8に比較例として一般的な8PSK変調方式の等化処理装置を示す。この比較例である等化処理装置は8k-1トレリス状態に対して8遷移を評価する処理を実行するので、8kオーダ分の等化処理量が必要である。
これに対して、実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置6においては、2k-1トレリス状態に対して2遷移を評価する処理を4回実行するので、2k×4のオーダ分の等化処理量で充分であり、約4k-1分の等化処理量を削減することができる。
多値変調対応等化処理装置6の軟判定値決定部620から出力される軟判定値Ssdは、図2に示すチャネルコーデック部7に入力され、チャネルコーデック部7においては軟判定値の誤り検出及び誤り訂正が行われる。チャネルコーデック部7から出力されるデコードデータは音声コーデック部8に入力され、音声コーデック部8においてはデコードデータを音声データに変換する。そして、音声データはスピーカ9に入力され、スピーカ9は音声を出力する。
このように、実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置6及び多値変調対応等化処理方法によれば、1シンボル当たり情報量「3」を有する受信信号Srから1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4を生成し、この第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれをπ/8、3π/8、5π/8又は7π/8分位相回転させ、この位相回転させた第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれにおいて(−1〜2)、(0〜3)、(1〜4)、(2〜5)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行い、又第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4から各ビットの軟判定値Ssdを決定することができるので、ビット誤り率特性を向上しつつ、1シンボル当たりの情報量の増加に対する指数的な等化処理量の増加を防止することができる。
更に、実施の形態1に係る受信信号処理システム3及び受信機1によれば、前述の多値変調対応等化処理装置6を備えたことにより、受信信号Srの処理量を削減することができ、通話時間、待ち受け時間を長くすることができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置6の軟判定値決定部620の具体例を説明するものである。
[多値変調対応等化処理装置の軟判定値決定部の構成]
実施の形態2に係る多値変調対応等化処理装置6の軟判定値決定部620は、図9に示すように、第1の等化処理部611〜第4の等化処理部614(図1参照)のそれぞれから出力される第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4においてシンボルの尤度を計算するシンボル尤度計算部621A〜621Hと、シンボルの尤度の最大値を求め、この最大値の尤度を持つシンボルを決定する最大尤度シンボル決定部622と、最大値の尤度を持つシンボルをビット分解し、この分解された各ビットに同一の尤度を割り当てるビット尤度算出部623とを備えている。
シンボル尤度計算部621Aはシンボル「0」のシンボル尤度を計算する。シンボル尤度計算部621Bはシンボル「1」のシンボル尤度を計算する。シンボル尤度計算部621Cはシンボル「2」のシンボル尤度を計算する。シンボル尤度計算部621Dはシンボル「3」のシンボル尤度を計算する。シンボル尤度計算部621Eはシンボル「4」のシンボル尤度を計算する。シンボル尤度計算部621Fはシンボル「5」のシンボル尤度を計算する。シンボル尤度計算部621Gはシンボル「6」のシンボル尤度を計算する。シンボル尤度計算部621Hはシンボル「7」のシンボル尤度を計算する。
シンボル尤度計算部621A〜621Hは、図10に示すように、各々、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4のそれぞれを符号反転する4つの符号反転器6211と、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4のそれぞれか又はそれらの符号反転された仮軟判定値を選択する4つの選択器6212と、4つの選択器6212から出力される仮軟判定値を加算しシンボル尤度を算出する加算器6213と、決定したいシンボルが仮軟判定値として第1の等化処理部611〜第4の等化処理部614から正論理か負論理かで出力されることに基づきその情報を選択器6212に選択切換信号として出力する設定器6214とを備えている。
最大尤度シンボル決定部622は、シンボル尤度計算部621A〜621Hから出力されたシンボル「0」尤度〜シンボル「7」尤度を走査して最大値を算出することにより、最大値のシンボルとその尤度を決定することができる。
[軟判定値決定部の動作]
前述の軟判定値決定部620の動作を説明する。
まず、シンボル「0」尤度を決定する場合において、シンボル尤度計算部621Aの設定器6214は、第1の仮軟判定値Spd1及び第2の仮軟判定値Spd2を正論理として選択し、第3の仮軟判定値Spd3及び第4の仮軟判定値Spd4を負論理として選択する選択切換信号を各選択器6212に出力する。
各選択器6212においては、第1の仮軟判定値Spd1及び第2の仮軟判定値Spd2と、第3の仮軟判定値Spd3及び第4の仮軟判定値Spd4の符号反転器6211を通して反転された仮軟判定値とを加算器6213に出力する。加算器6213においては、これらの仮軟判定値を加算することにより、シンボル「0」尤度を決定することができる。
同様に、シンボル尤度計算部621Bにおいてはシンボル「1」尤度が決定される。シンボル尤度計算部621Cにおいてはシンボル「2」尤度が決定される。シンボル尤度計算部621Dにおいてはシンボル「3」尤度が決定される。シンボル尤度計算部621Eにおいてはシンボル「4」尤度が決定される。シンボル尤度計算部621Fにおいてはシンボル「5」尤度が決定される。シンボル尤度計算部621Gにおいてはシンボル「6」尤度が決定される。シンボル尤度計算部621Hにおいてはシンボル「7」尤度が決定される。
シンボル「0」尤度〜シンボル「7」尤度が決定されると、最大尤度シンボル決定部622において最大値を算出し、シンボルを決定することができる。そして、決定されたシンボルに基づき、ビット尤度算出部623において、最大値の尤度を持つシンボルをビット分解し、この分解された各ビットに同一の尤度を割り当てる。
このように、実施の形態2に係る多値変調対応等化処理装置6及び多値変調対応等化処理方法においては、更に、最大値の尤度を持つシンボルをビット分解し、この分解された各ビットに同一の尤度を割り当てることができるので、軟判定値Ssdを決定する処理量を減少することができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置6の軟判定値決定部620の他の具体例を説明するものである。
[多値変調対応等化処理装置の軟判定値決定部の構成]
実施の形態3に係る多値変調対応等化処理装置6の軟判定値決定部620は、図11に示すように、第1の等化処理部611〜第4の等化処理部614(図1参照)のそれぞれから出力される第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4においてシンボルの尤度を計算するシンボル尤度計算部621A〜621Hと、シンボル尤度計算部621A〜621Hから出力されるシンボルの各ビットの尤度を計算する0ビット目尤度計算部624A、1ビット目尤度計算部624B及び2ビット目尤度計算部624Cと、0〜2ビット目尤度計算部624A〜624Cの出力を0ビット目から2ビット目まで順番に出力する軟判定値出力部625とを備えている。
シンボル尤度計算部621A〜621Hの具体的な構成は、前述の図9及び図10に示す、実施の形態2に係る軟判定値決定部620のシンボル尤度計算部621A〜621Hの構成と同一である。従って、ここでの説明は重複するので省略する。
ビット尤度計算部624A〜624Cは、シンボル尤度計算部621A〜621Hからシンボル「0」尤度〜シンボル「7」尤度が入力された時点において、各シンボルをビット分解し、分解されたビット毎にビット尤度の判定を行う。0〜2ビット目尤度計算部624A〜624Cは、図12に示すように、シンボル「0」尤度〜シンボル「7」尤度が入力され、決定されるビットが「0」であるシンボル尤度、「1」であるシンボル尤度のいずれかを選択する選択器6241と、決定されるビットが「0」であるシンボル尤度の中で最大値を求める「0」尤度最大値計算部6242と、決定されるビットが「1」であるシンボル尤度の中で最大値を求める「1」尤度最大値計算部6243と、「1」尤度最大値計算部6243の出力から「0」尤度最大値計算部6242の出力を減算する減算器6244とを備えている。
[軟判定値決定部の動作]
前述の軟判定値決定部620の動作を説明する。
まず、実施の形態2に係る軟判定値決定部620のシンボル尤度計算部621A〜621Hと同様に、図11に示す軟判定値決定部620のシンボル尤度計算部621A〜621Hにおいて、シンボル「0」尤度〜シンボル「7」尤度が決定される。
この決定されたシンボル「0」尤度〜シンボル「7」尤度は0〜2ビット目尤度計算部624A〜624Cに入力される。シンボル「0」尤度をビット分解すると(000)になるので、0ビット目尤度計算部624Aにおいて選択器6241は「0」尤度最大値計算部6242を選択し、1ビット目尤度計算部624Bにおいて選択器6241は「0」尤度最大値計算部6242を選択し、2ビット目尤度計算部624Cにおいて選択器6241は「0」尤度最大値計算部6242を選択する。
同様に、シンボル「1」尤度〜シンボル「7」尤度において、0〜2ビット目尤度計算部624A〜624Cの選択器6241は「0」尤度最大値計算部6242、「1」尤度最大値計算部6243のいずれかを選択する。
この結果、「0」ビット目尤度計算部624Aにおいては、シンボル「0」、「2」、「4」、「6」のシンボル尤度が「0」尤度最大値計算部6242を選択し、シンボル「1」、「3」、「5」、「7」のシンボル尤度が「1」尤度最大値計算部6243を選択し、減算器6244において「1」尤度最大値計算部6243の出力から「0」尤度最大値計算部6242の出力を減算することにより「0」ビット目尤度を決定することができる。同様に、「1」ビット目尤度計算部624Bは「1」ビット目尤度を決定し、「2」ビット目尤度計算部624Cは「2」ビット目尤度を決定することができる。
この0〜2ビット目尤度計算部624A〜624Cのそれぞれにおいて決定された「0」ビット目尤度〜「2」ビット目尤度のそれぞれは、軟判定値出力部625から軟判定値Ssdとして順番に出力することができる。
このように、実施の形態3に係る多値変調対応等化処理装置6及び多値変調対応等化処理方法においては、シンボル尤度を算出した結果からビット尤度を算出することができるので、軟判定値Ssdの判定精度を向上することができる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4並びに後述する実施の形態5は、GSM、EDGEの双方の変調方式において使用可能な多値変調対応等化処理装置6を説明するものである。なお、実施の形態4並びに実施の形態5に係る受信機、受信信号処理システムの基本構成は、実施の形態1に係る受信機1、受信信号処理システム3の構成と同様であるので、ここでの説明は重複するので省略する。
[多値変調対応等化処理装置の構成]
実施の形態4に係る多値変調対応等化処理装置6は、図13に示すように、1シンボル当たり複数の情報量「3」を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号Srを格納し、この格納された受信信号Srを読出制御信号に基づき1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4に分割して逐次読み出す受信信号記憶部630と、第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれを位相回転角信号に基づき逐次位相回転させる位相回転部605と、第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号Scと等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を逐次行い、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4を出力する等化処理部615と、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4のそれぞれを格納制御信号に基づき格納する第1の仮軟判定値記憶部641〜第4の仮軟判定値記憶部644と、軟判定値決定処理制御信号に基づき第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4のそれぞれが(−1(7)〜2)、(0〜3)、(1〜4)、(2〜5)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部620と、読出制御信号、位相回転角信号、等化処理制御信号、格納制御信号及び軟判定値決定処理制御信号のそれぞれを出力する制御部650とを備えている。
受信信号記憶部630は、受信信号Srを一時的に格納し、読出制御信号に基づき格納された受信信号Srを第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4として逐次読み出すことができる、ダイナミック型ランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタチック型ランダムアクセスメモリ(SRAM)等の揮発性メモリを実用的に使用することができる。
実施の形態4においては、1つの位相回転部605、1つの等化処理部615がそれぞれ配設されている。位相回転部605においては、受信信号記憶部630から第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4が逐次入力されるので、第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれを位相回転角信号に基づき逐次回転させるようになっている。等化処理部615においては、同様に、位相回転させた第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれが逐次入力されるので、入力毎に等化処理を行なうようになっている。
第1の仮軟判定値記憶部641は、位相回転させた第1の信号Sr1に等化処理を施し、この結果出力される第1の仮軟判定値Spd1を格納する。第2の仮軟判定値記憶部642は、位相回転させた第2の信号Sr2に等化処理を施し、この結果出力される第2の仮軟判定値Spd2を格納する。第3の仮軟判定値記憶部643は、位相回転させた第3の信号Sr3に等化処理を施し、この結果出力される第3の仮軟判定値Spd2を格納する。そして、第4の仮軟判定値記憶部644は、位相回転させた第4の信号Sr4に等化処理を施し、この結果出力される第4の仮軟判定値Spd4を格納する。
制御部650にはGSM、EDGEのいずれかの変調方式に切り換える変調方式選択信号が入力される。この変調方式選択信号に基づき、制御部650は、位相回転部605への位相回転角信号の出力制御並びに等化処理部615への等化処理回数の出力制御を行なう。
[多値変調対応等化処理装置の動作]
前述の多値変調対応等化処理装置6の動作を説明する。
まず最初に、多値変調対応等化処理装置6の受信信号記憶部630にデジタルベースバンド信号に変換された受信信号Srが入力され、この受信信号Srが受信信号記憶部630に格納される。制御部650にはEDGE変調方式を選択する変調方式選択信号が入力され、この変調方式選択信号に基づき、制御部650は受信信号記憶部630に読出制御信号を出力する。
受信信号記憶部630においては、読出制御信号に基づき、格納された受信信号Srの第1の信号Sr1を読み出し、この第1の信号Sr1は位相回転部605に入力される。制御部650は位相回転角をπ/8に制御する位相回転角信号を位相回転部605に出力する。位相回転部605においては、この位相回転角信号に基づき、第1の信号Sr1を位相回転させ、この位相回転させた第1の信号Sr1を等化処理部615に出力する。
制御部650は等化処理制御信号を等化処理部615に出力し、等化処理部615は、等化処理制御信号に基づき、第1の信号Sr1に等化処理を実行し、第1の仮軟判定値Spd1を出力する。更に、制御部650は書き込みを可能とする格納制御信号を第1の仮軟判定値記憶部641に出力し、格納制御信号に基づき、第1の仮軟判定値記憶部641は第1の仮軟判定値Spd1を格納する。
同様に、制御部650から出力される読出制御信号に基づき、受信信号記憶部630は第2の信号Sr2を読み出し、この第2の信号Sr2は位相回転部605に入力される。制御部650は位相回転角を3π/8に制御する位相回転角信号を位相回転部605に出力する。位相回転部605においては、この位相回転角信号に基づき、第2の信号Sr2を位相回転させ、この位相回転させた第2の信号Sr2を等化処理部615に出力する。制御部650は等化処理制御信号を等化処理部615に出力し、等化処理部615は、等化処理制御信号に基づき、第2の信号Sr2に等化処理を実行し、第2の仮軟判定値Spd2を出力する。更に、制御部650は格納制御信号を第2の仮軟判定値記憶部642に出力し、格納制御信号に基づき、第2の仮軟判定値記憶部642は第2の仮軟判定値Spd2を格納する。
引き続き、制御部650から出力される読出制御信号に基づき、受信信号記憶部630は第3の信号Sr3を読み出し、この第3の信号Sr3は位相回転部605に入力される。制御部650は位相回転角を5π/8に制御する位相回転角信号を位相回転部605に出力する。位相回転部605においては、この位相回転角信号に基づき、第3の信号Sr3を位相回転させ、この位相回転させた第3の信号Sr3を等化処理部615に出力する。制御部650は等化処理制御信号を等化処理部615に出力し、等化処理部615は、等化処理制御信号に基づき、第3の信号Sr3に等化処理を実行し、第3の仮軟判定値Spd3を出力する。更に、制御部650は格納制御信号を第3の仮軟判定値記憶部643に出力し、格納制御信号に基づき、第3の仮軟判定値記憶部643は第3の仮軟判定値Spd3を格納する。
そして、制御部650から出力される読出制御信号に基づき、受信信号記憶部630は第4の信号Sr4を読み出し、この第4の信号Sr4は位相回転部605に入力される。制御部650は位相回転角を7π/8に制御する位相回転角信号を位相回転部605に出力する。位相回転部605においては、この位相回転角信号に基づき、第4の信号Sr4を位相回転させ、この位相回転させた第4の信号Sr4を等化処理部615に出力する。制御部650は等化処理制御信号を等化処理部615に出力し、等化処理部615は、等化処理制御信号に基づき、第4の信号Sr4に等化処理を実行し、第4の仮軟判定値Spd4を出力する。更に、制御部650は格納制御信号を第4の仮軟判定値記憶部644に出力し、格納制御信号に基づき、第4の仮軟判定値記憶部644は第4の仮軟判定値Spd4を格納する。
受信信号Srの第1の信号Sr1〜Sr4のすべての等化処理が完了すると、制御部650は第1の仮軟判定値記憶部641〜第4の仮軟判定値記憶部644の読み出しを可能とする格納制御信号を出力する。この格納制御信号に基づき、第1の仮軟判定値記憶部641〜第4の仮軟判定値記憶部644のそれぞれに格納された第1の仮軟判定値Spd1〜Spd4は軟判定値決定部620に出力される。制御部650は更に軟判定値決定処理制御信号を軟判定値決定部620に出力し、軟判定値決定部620は第1の仮軟判定値Spd1〜Spd4に基づき軟判定値Ssdを出力する。
このようなEDGE変調方式の場合、多値変調対応等化処理装置6は、制御部650から出力される読出制御信号に基づき、受信信号記憶部630から第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれの逐次読み出し、これらの第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4に対して合計4回の位相回転と合計4回の等化処理とを逐次行い、最終的に軟判定値Ssdを出力することができる。この実施の形態4に係る多値変調対応等化処理装置6は他の変調方式においても等化処理を実行することができる。例えば、GSM変調方式を選択する変調方式選択信号が制御部650に入力された場合、制御部650は、等化処理部615及び軟判定値決定部620を実質的に活性化させる制御信号を出力するようになっている。
このように、実施の形態4に係る多値変調対応等化処理装置6及び多値変調対応等化処理方法においては、制御部650からの読出制御信号に基づき受信信号記憶部630から第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4の信号を逐次読み出し、1つの位相回転部605において第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4を位相回転させ、1つの等化処理部615において位相回転させた第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4の等化処理を4回繰り返し行うようにしたので、位相回転部605並びに等化処理部615の回路規模を縮小することができる。
更に、多値変調対応等化処理装置6及び多値変調対応等化処理方法においては、制御部650に入力される変調方式選択信号に基づき、同一装置において複数種類の多値変調方式に対応した等化処理を容易に実現することができる。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5は、実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置6と実施の形態4に係る多値変調対応等化処理装置6とを組み合わせた例を説明するものである。
[多値変調対応等化処理装置の構成]
実施の形態5に係る多値変調対応等化処理装置6は、図14に示すように、1シンボル当たり複数の情報量「3」を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号Srを1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4として入力し、この第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれを位相回転角信号に基づきπ/8、3π/8、5π/8又は7π/8分、位相回転させる第1の位相回転部601〜第4の位相回転部604と、第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号Scと等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4を出力する第1の等化処理部611〜第4の等化処理部614と、軟判定値決定制御信号に基づき第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4のそれぞれが(−1(7)〜2)、(0〜3)、(1〜4)、(2〜5)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部620と、位相回転角信号、等化処理制御信号及び軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部620とを備えている。
[多値変調対応等化処理装置の動作]
前述の多値変調対応等化処理装置6の動作を説明する。
まず最初に、制御部650にEDGE変調方式を選択する変調方式選択信号が入力され、この変調方式選択信号に基づき、制御部650は第1の位相回転部601〜第4の位相回転部604のそれぞれに受信信号選択信号を出力する。この受信信号選択信号に基づき、第1の位相回転部601は、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号Srの第1の信号Sr1を入力し、この第1の信号Sr1をπ/8分位相回転させる。同様に、第2の位相回転部602は、受信信号Srの第2の信号Sr2を入力し、この第2の信号Sr2を3π/8分位相回転させる。第3の位相回転部603は、受信信号Srの第3の信号Sr3を入力し、この第3の信号Sr3を5π/8分位相回転させる。第4の位相回転部604は、受信信号Srの第4の信号Sr4を入力し、この第4の信号Sr4を7π/8分位相回転させる。これらの位相回転は、実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置6と同様に並列に実行される。
第1の位相回転部601において位相回転させた第1の信号Sr1はチャネルインパルス応答信号とともに第1の等化処理部611に入力される。第1の等化処理部611は、第1の信号Sr1に等化処理を実行し、第1の仮軟判定値Spd1を出力する。第2の位相回転部602において位相回転させた第2の信号Sr2はチャネルインパルス応答信号とともに第2の等化処理部612に入力される。第2の等化処理部612は、第2の信号Sr2に等化処理を実行し、第2の仮軟判定値Spd2を出力する。第3の位相回転部603において位相回転させた第3の信号Sr3はチャネルインパルス応答信号とともに第3の等化処理部613に入力される。第3の等化処理部613は、第3の信号Sr3に等化処理を実行し、第3の仮軟判定値Spd3を出力する。第4の位相回転部604において位相回転させた第4の信号Sr4はチャネルインパルス応答信号とともに第4の等化処理部614に入力される。第4の等化処理部614は、第4の信号Sr3に等化処理を実行し、第4の仮軟判定値Spd3を出力する。
第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4のそれぞれは軟判定値決定部620に出力される。軟判定値決定部620は、制御部650から出力される軟判定値決定処理制御信号に基づき、第1の仮軟判定値Spd1〜第4の仮軟判定値Spd4から軟判定値Ssdを出力する。
このようなEDGE変調方式に代えて、GSM変調方式を選択する場合には、前述の実施の形態4に係る多値変調対応等化処理装置6と同様に、GSM変調方式を選択する変調方式選択信号を制御部650に入力すればよい。
このように、実施の形態5に係る多値変調対応等化処理装置6及び多値変調対応等化処理方法においては、第1の位相回転部601〜第4の位相回転部604のそれぞれにおいて第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれの位相回転を並列に実行し、第1の等化処理部611〜第4の等化処理部614のそれぞれにおいて位相回転させた第1の信号Sr1〜第4の信号Sr4のそれぞれの等化処理を並列に実行することができるので、1シンボル当たり1ビットの情報を持つ信号の位相回転及び等化処理と同程度の短い処理時間において1シンボル当たり「3」ビットの情報を持つ信号の等化処理を実現することができる。
本発明に係る多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法は、ビット誤り率特性を向上しつつ、等化処理の処理量を減少することができるという効果を有し、移動体通信端末としての携帯電話に限定されるものではなく、無線装置等の多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法に有効である。
本発明の実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置のブロック図 図1に示す多値変調対応等化処理装置を実装した受信信号処理システム及びこの受信信号処理システムが組み込まれた受信機のブロック図 実施の形態1に係る多値(8PSK)変調方式のシンボル状態図 実施の形態1に係る多値変調方式の第1の位相回転させたシンボル状態図 第2の位相回転させたシンボル状態図 第3の位相回転させたシンボル状態図 第4の位相回転させたシンボル状態図 実施の形態1に係る多値変調対応等化処理装置の比較例を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る多値変調対応等化処理装置の軟判定値決定部のブロック図 図9に示す軟判定値決定部のシンボル尤度計算部のブロック図 本発明の実施の形態3に係る多値変調対応等化処理装置の軟判定値決定部のブロック図 図11に示す軟判定値決定部のビット尤度計算部のブロック図 本発明の実施の形態4に係る多値変調対応等化処理装置のブロック図 本発明の実施の形態5に係る多値変調対応等化処理装置のブロック図
符号の説明
1 受信機
2 受信アンテナ
3 受信信号処理システム
4 RF部
5 アナログデジタルコンバータ
6 多値変調対応等化処理装置
601 第1の位相回転部
602 第2の位相回転部
603 第3の位相回転部
604 第4の位相回転部
605 位相回転部
611 第1の等化処理部
612 第2の等化処理部
613 第3の等化処理部
614 第4の等化処理部
615 等化処理部
620 軟判定値決定部
621A〜621H シンボル尤度計算部
622 最大尤度シンボル決定部
623 ビット尤度算出部
6211 符号反転器
6212、6241 選択器
6213 加算器
6214 設定器
624A 「0」ビット目尤度計算部
624B 「1」ビット目尤度計算部
624C 「2」ビット目尤度計算部
625 軟判定値出力部
6242 「0」尤度最大値計算部
6243 「1」尤度最大値計算部
6244 減算器
630 受信信号記憶部
641 第1の仮軟判定値記憶部
642 第2の仮軟判定値記憶部
643 第3の仮軟判定値記憶部
644 第4の仮軟判定値記憶部
650 制御部
7 チャネルコーデック部
8 音声コーデック部
9 スピーカ

Claims (12)

  1. 1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割する信号分割手段と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを、(π/2a+(S(Sは1〜2a-1)−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、
    前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、
    を備えたことを特徴とする多値変調対応等化処理装置。
  2. 前記軟判定値決定部は、前記第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部のそれぞれから出力される第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値においてシンボルの尤度を計算するシンボル尤度計算部と、前記シンボルの尤度の最大値を求め、この最大値の尤度を持つシンボルを決定する最大尤度シンボル決定部と、前記最大値の尤度を持つシンボルをビット分解し、この分解された各ビットに同一の尤度を割り当てるビット尤度算出部と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の多値変調対応等化処理装置。
  3. 前記軟判定値決定部は、前記第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部のそれぞれから出力される第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値において各シンボルの尤度を計算するシンボル尤度計算部と、前記シンボル尤度計算部から出力されるシンボルの各ビットの尤度を計算するビット尤度計算部と、前記ビット尤度計算部の出力を0ビット目からa−1ビット目まで順番に出力する軟判定値出力部と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の多値変調対応等化処理装置。
  4. 1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を格納し、この格納された受信信号を読出制御信号に基づき1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割して逐次読み出す受信信号記憶部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき逐次位相回転させる位相回転部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を逐次行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する等化処理部と、
    前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれを格納制御信号に基づき格納する第1の仮軟判定値記憶部〜第2a-1の仮軟判定値記憶部と、
    軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S(Sは1〜2a-1)−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、
    前記読出制御信号、前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号、前記格納制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部と、
    を備えたことを特徴とする多値変調対応等化処理装置。
  5. 前記制御部には変調方式選択信号が入力され、この変調方式選択信号に基づき、前記制御部は、前記位相回転部への前記位相回転角信号の出力制御並びに前記等化処理部への前記等化処理回数の出力制御を行うことを特徴とする請求項4記載の多値変調対応等化処理装置。
  6. 1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号として入力し、この第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき(π/2a+(S(Sは1〜2a-1)−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、
    軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、
    前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部と、
    を備えたことを特徴とする多値変調対応等化処理装置。
  7. 前記制御部には変調方式選択信号が入力され、この変調方式選択信号に基づき、前記制御部は、前記位相回転部への前記位相回転角信号の出力制御、前記等化処理部への前記等化処理回数の出力制御並びに前記軟判定値決定部への前記軟判定値決定制御信号の出力制御を行うことを特徴とする請求項6記載の多値変調対応等化処理装置。
  8. 高周波受信信号をダウンコンバートしたアナログベースバンド信号に変換するRF部と、
    前記アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するアナログデジタルコンバータと、
    前記デジタルベースバンド信号を等化して軟判定値を出力する多値変調対応等化処理装置と、
    前記軟判定値の誤り検出及び誤り訂正を行い、デコードデータを出力するチャネルコーデック部と、
    前記デコードデータを音声データに変換する音声コーデック部と、を備え、
    前記多値変調対応等化処理装置は、
    1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割する信号分割手段と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを、(π/2a+(S(Sは1〜2a-1)−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、
    前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、
    を備えたことを特徴とする受信信号処理システム。
  9. 高周波受信信号をダウンコンバートしたアナログベースバンド信号に変換するRF部と、
    前記アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するアナログデジタルコンバータと、
    前記デジタルベースバンド信号を等化して軟判定値を出力する多値変調対応等化処理装置と、
    前記軟判定値の誤り検出及び誤り訂正を行い、デコードデータを出力するチャネルコーデック部と、
    前記デコードデータを音声データに変換する音声コーデック部と、を備え、
    前記多値変調対応等化処理装置は、
    1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を格納し、この格納された受信信号を読出制御信号に基づき1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割して逐次読み出す受信信号記憶部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき逐次位相回転させる位相回転部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を逐次行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する等化処理部と、
    前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれを格納制御信号に基づき格納する第1の仮軟判定値記憶部〜第2a-1の仮軟判定値記憶部と、
    軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、
    前記読出制御信号、前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号、前記格納制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部と、
    を備えたことを特徴とする受信信号処理システム。
  10. 高周波受信信号をダウンコンバートしたアナログベースバンド信号に変換するRF部と、
    前記アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するアナログデジタルコンバータと、
    前記デジタルベースバンド信号を等化して軟判定値を出力する多値変調対応等化処理装置と、
    前記軟判定値の誤り検出及び誤り訂正を行い、デコードデータを出力するチャネルコーデック部と、
    前記デコードデータを音声データに変換する音声コーデック部と、を備え、
    前記多値変調対応等化処理装置は、
    1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号として入力し、この第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを位相回転角信号に基づき(π/2a+(S(Sは1〜2a-1)−1)π/2a-1)分、位相回転させる第1の位相回転部〜第2a-1の位相回転部と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号と等化処理制御信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を出力する第1の等化処理部〜第2a-1の等化処理部と、
    軟判定値決定制御信号に基づき前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う軟判定値決定部と、
    前記位相回転角信号、前記等化処理制御信号及び前記軟判定値決定制御信号のそれぞれを出力する制御部と、
    を備えたことを特徴とする受信信号処理システム。
  11. 前記受信信号処理システムに前記高周波受信信号を受信する受信アンテナと、
    前記音声コーデック部からの音声データに基づき音声を出力するスピーカと、
    を更に備えたことを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の受信機。
  12. 1シンボル当たり複数の情報量a(aは自然数)を有し、デジタルベースバンド信号に変換された受信信号を、1シンボル当たり1ビットの情報を有する第1の信号〜第2a-1の信号に分割する段階と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号のそれぞれを、(π/2a+(S(Sは1〜2a-1)−1)π/2a-1)分、位相回転させる段階と、
    前記第1の信号〜第2a-1の信号の位相回転させたそれぞれとチャネルインパルス応答信号とに基づき、各々、ビタビ等化アルゴリズムに基づく等化処理を行い、第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値を生成する段階と、
    前記第1の仮軟判定値〜第2a-1の仮軟判定値のそれぞれが(S−2〜S−2+2a-1−1)の範囲内のシンボルに属するか否かの軟判定を行う段階と、
    を備えたことを特徴とする多値変調対応等化処理方法。
JP2004157751A 2004-05-27 2004-05-27 多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法 Pending JP2005341258A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157751A JP2005341258A (ja) 2004-05-27 2004-05-27 多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法
US11/136,605 US7224753B2 (en) 2004-05-27 2005-05-25 M-ary-modulation-capable equalizing processing apparatus, received signal processing system, receiver and M-ary-modulation-capable equalizing processing method
GB0510907A GB2414644B (en) 2004-05-27 2005-05-27 M-ary-modulation-capable equalizing processing apparatus, received signal processing system,receiver and m-ary-modulation-capable equalizing processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157751A JP2005341258A (ja) 2004-05-27 2004-05-27 多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005341258A true JP2005341258A (ja) 2005-12-08

Family

ID=34836626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157751A Pending JP2005341258A (ja) 2004-05-27 2004-05-27 多値変調対応等化処理装置、受信信号処理システム、受信機及び多値変調対応等化処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7224753B2 (ja)
JP (1) JP2005341258A (ja)
GB (1) GB2414644B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243370A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujitsu Ltd 尤度演算装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8095855B2 (en) * 2008-03-17 2012-01-10 Agere Systems Inc. Systems and methods for regenerating data from a defective medium
CN104737510B (zh) * 2012-12-14 2018-02-13 三菱电机株式会社 Qam调制通信系统的多级差分解码装置和方法
US9166628B2 (en) * 2013-12-13 2015-10-20 Alcatel Lucent Use of parity-check coding for carrier-phase estimation in an optical transport system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335893A (ja) 1992-06-02 1993-12-17 Kokusai Electric Co Ltd 等化方法及び装置
JPH1075274A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Mitsubishi Electric Corp 軟判定復号器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243370A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujitsu Ltd 尤度演算装置
JP4640993B2 (ja) * 2006-03-07 2011-03-02 富士通株式会社 尤度演算装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2414644B (en) 2007-01-24
US20050265495A1 (en) 2005-12-01
GB2414644A (en) 2005-11-30
GB0510907D0 (en) 2005-07-06
US7224753B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530725A (en) Diversity receiver for dispersive channels, combining reliability-weighed signals
US5586128A (en) System for decoding digital data using a variable decision depth
US5920599A (en) Soft decision decoder
KR100804176B1 (ko) 디지털통신용 디코딩 시스템 및 방법
WO1996016483A9 (en) A system for decoding digital data using a variable decision depth
US8036323B2 (en) Method and system for decoding single antenna interference cancellation (SAIC) and redundancy processing adaptation using frame process
JP3859909B2 (ja) 交差偏波干渉除去装置及び交差偏波干渉除去用のビットシフト方法
JPWO2005117273A1 (ja) 空間多重信号検出方法及びそれを用いる時空間反復復号器
US7594160B2 (en) Apparatus and method for receiving signal in a communication system
US20140269992A1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding for frequency and quadrature-amplitude modulation in wireless communication system
US5502736A (en) Viterbi decoder for decoding error-correcting encoded information symbol string
US7224753B2 (en) M-ary-modulation-capable equalizing processing apparatus, received signal processing system, receiver and M-ary-modulation-capable equalizing processing method
US6052413A (en) Apparatus and method for waveform equalization coefficient generation
US20030138055A1 (en) Decoder and decoding method
JP2012249076A (ja) 復調回路、復調方法および受信装置
JP4675312B2 (ja) 符号化装置、復号装置、送信機及び受信機
US20060029162A1 (en) Modular multi-bit symbol demapper
KR102227730B1 (ko) 일반 패킷 라디오 서비스 시스템용 저 복잡도 시퀀스 추정기
JP3171041B2 (ja) ダイバーシチ受信機
JP4216743B2 (ja) ビタビ等化器
JP4216169B2 (ja) ビタビ等化器
JP2007019579A (ja) デジタル放送受信機、デジタル放送受信方法及びデジタル放送受信回路
JPH09266458A (ja) 適応等化器
JP2003032153A (ja) 最尤系列推定法を用いた演算処理装置
JP2002330187A (ja) 復号装置および復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805