JP2005340979A - Plo型変調器 - Google Patents

Plo型変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340979A
JP2005340979A JP2004154049A JP2004154049A JP2005340979A JP 2005340979 A JP2005340979 A JP 2005340979A JP 2004154049 A JP2004154049 A JP 2004154049A JP 2004154049 A JP2004154049 A JP 2004154049A JP 2005340979 A JP2005340979 A JP 2005340979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
controlled oscillator
plo
voltage controlled
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004154049A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Hamamoto
正秀 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2004154049A priority Critical patent/JP2005340979A/ja
Publication of JP2005340979A publication Critical patent/JP2005340979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】 搬送波位相雑音が良好で、電圧制御発振器と負荷インピーダンスの結合量を希望する変調度に適した値に自由に設定可能なPLO型変調器を提供する。
【解決手段】 基準信号を電圧制御発振器4を含む回路を介して変調するPLO型周波数変調器において、電圧制御発振器の出力側に、電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させるインピーダンス変動回路8を備え、変調信号によって電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させる。インピーダンス変動回路の後段に微分回路を設け、PLO型位相変調器とすることもできる。インピーダンス変動回路は、電圧制御発振器の出力側に接続され、バラクタダイオードD及びコイルLからなる並列共振回路と、並列共振回路の出力側に接続され、複数の抵抗R7、R8からなる直流電圧バイアス回路と、この回路の入出力側に接続された結合コンデンサCとで構成することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、PLO(Phase Locked Oscillator、位相ロック発振器)型変調器に関し、特に、送信機等に用いられ、PLO回路で発生した搬送波に周波数変調または位相変調を行うPLO型変調器に関する。
従来のPLO回路を用いた周波数変調器の一例として、図5に示すPLO型変調器71は、位相検波器72と、ループフィルタ73と、VCO(Voltage Controlled Oscillator、電圧制御発振器)74と、分周器75とを備え、VCO74の出力から分周器75を介して位相検波器72の一方の入力端子に入力し、他方の入力端子に基準信号を入力して位相検波を行う(例えば、特許文献1及び2を参照)。位相検波器72の出力信号は、ループフィルタ73を通してVCO74を制御するフィードバック回路を構成している。これにより、基準信号の位相にVCO74を同期させる。
特開平5−175858号公報 特開平1−183920号公報
しかし、上記従来のPLO型変調器71は、VCO74の変調感度が固定されているため、変調信号の電圧を変化させて希望する変調度を得るためには、希望変調度が小さいと変調信号の電圧振幅を小さくしなければならない。そのため、変調信号と、変調信号に重畳される低周波雑音との電圧振幅比が小さくなり、低周波雑音によって搬送波位相雑音が劣化するという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来のPLO型変調器等における問題点に鑑みてなされたものであって、搬送波位相雑音の良好なPLO型変調器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、基準信号を電圧制御発振器を含む回路を介して変調するPLO型周波数変調器において、前記電圧制御発振器の出力側に、該電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させるインピーダンス変動回路を備え、該インピーダンス変動回路を介して変調信号によって前記電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させることを特徴とする。
そして、本発明によれば、インピーダンス変動回路を介して変調信号によって前記電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させることにより、変調信号の電圧振幅が大きい状態のままで任意の変調度を実現することができるため、変調信号に重畳した低周波雑音による位相雑音の劣化を抑えることができる。
前記インピーダンス変動回路は、前記電圧制御発振器の出力側に接続され、バラクタダイオード及びコイルからなる並列共振回路と、該並列共振回路の出力側に接続され、複数の抵抗からなる直流電圧バイアス回路と、該直流電圧バイアス回路の入出力側に接続された結合コンデンサとで構成することができる。
また、前記電圧制御発振器と前記インピーダンス変動回路との間に、前記電圧制御発振器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる電力分配器と、該電力分配器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる固定減衰器とを備えるように構成することができる。電力分配器の分配比、固定減衰器の減衰量を適切に選択することにより、電圧制御発振器と負荷インピーダンスの結合量を希望する変調度に適した値に自由に設定することができる。
さらに、本発明は、基準信号を電圧制御発振器を含む回路を介して変調するPLO型位相変調器において、前記電圧制御発振器の出力側に、該電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させるインピーダンス変動回路と、微分回路とを備え、該インピーダンス変動回路を介して変調信号によって前記電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させることを特徴とする。
そして、本発明によれば、インピーダンス変動回路を介して変調信号によって前記電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させることにより、変調信号の電圧振幅が大きい状態のままで任意の変調度を実現することができるため、変調信号に重畳した低周波雑音による位相雑音の劣化を抑えることができる。
前記インピーダンス変動回路は、前記電圧制御発振器の出力側に接続され、バラクタダイオード及びコイルからなる並列共振回路と、該並列共振回路の出力側に接続され、複数の抵抗からなる直流電圧バイアス回路と、該直流電圧バイアス回路の入出力側に接続された結合コンデンサとで構成することができる。
また、前記電圧制御発振器と前記インピーダンス変動回路との間に、前記電圧制御発振器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる電力分配器と、該電力分配器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる固定減衰器とを備えるように構成することができる。電力分配器の分配比、固定減衰器の減衰量を適切に選択することにより、電圧制御発振器と負荷インピーダンスの結合量を希望する変調度に適した値に自由に設定することができる。
本発明によれば、搬送波位相雑音の良好なPLO型変調器を提供することができ、電圧制御発振器と負荷インピーダンスの結合量を希望する変調度に適した値に自由に設定することなども可能となる。
図1は、本発明にかかるPLO型変調器の一実施の形態を示し、このPLO型変調器は、大別してPLO回路1と、インピーダンス調整回路10とで構成される。
PLO回路1は、従来例で示したものと同様、位相検波器2と、ループフィルタ3と、VCO4と、分周器5とで構成される。
また、インピーダンス調整回路10は、PLO回路1の出力側に設けられ、電力分配器6と、固定減衰器7と、インピーダンス変動回路8とで構成される。
電力分配器6は、図3に示すように、抵抗R1、R2、R3で構成される。固定減衰器7は、抵抗R4、R5、R6で構成される。インピーダンス変動回路8は、バラクタダイオードDの容量とコイルLによる並列共振回路と、希望するバラクタダイオードDの容量を得るために適切な直流電圧を供給するための抵抗R7、R8からなる直流電圧バイアス回路と、変調信号の直流成分を重畳させないための結合コンデンサCとで構成される。
尚、図1のPLO回路1、及び図2の電力分配器6、固定減衰器7、並列共振回路8は、当業者にとってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な構成の説明は省略する。
次に、上記構成を有するPLO型変調器の動作について説明する。
図1に示したPLO回路1は、背景技術の欄でも説明したように、VCO4の出力から分周器5を介して位相検波器2の一方の入力端子に入力し、他方の入力端子に基準信号を入力して位相検波を行う。位相検波器2の出力信号は、ループフィルタ3を通してVCO4を制御するフィードバック回路を構成し、基準信号の位相にVCO4を同期させる。
図2に示したインピーダンス調整回路10を図1のPLO型変調器に用いると、変調信号の電圧によりバラクタダイオードDの容量が変化し、バラクタダイオードDの容量とコイルLからなる並列共振回路のインピーダンスが変化し、固定減衰器7及び電力分配器6を経由してPLO回路1のVCO4へ伝達されるため、VCO4の負荷インピーダンスが変動し、VCO4の出力が周波数変調される。
インピーダンス変動回路8のインピーダンスの変化と、VCO4の負荷インピーダンスの変動の結合量は、図2における抵抗R1、R2、R3からなる電力分配器6の電力分配比、及び抵抗R4、R5、R6からなるπ型の固定減衰器7の減衰量を変化させることにより自由に設定することができる。従って、希望する変調度に対してインピーダンス変動回路8のインピーダンス変化と、VCO4の負荷インピーダンス変動の結合量を適切にすることができるため、変調信号の振幅を大きくすることができる。これによって、変調信号に重畳される低周波雑音との電圧振幅比を大きくすることができ、低周波雑音によるPLO出力信号の位相雑音劣化を抑えることができる。
尚、図3に示すように、変調信号を微分回路9へ入力し、その出力信号にてVCO4の負荷インピーダンスを制御することでPLO型位相変調器を実現できる。
また、図4に示すように、VCO4の出力に図2のインピーダンス変動回路8を直接接続し、変調信号によりインピーダンス変動回路8のインピーダンスを変化させて、VCO4の負荷インピーダンスを変動させることにより、図1と同様に周波数変調機能を実現することもできる。
本発明にかかるPLO型周波数変調器の一実施の形態を示す構成図である。 図1のPLO型変調器に使用するインピーダンス調整回路を示す構成図である。 本発明にかかるPLO型位相変調器の一実施の形態を示す構成図である。 本発明にかかるPLO型周波数変調器の他の実施形態を示す構成図である。 従来のPLO型周波数変調器の一例を示す構成図である。
符号の説明
1 PLO回路
2 位相検波器
3 ループフィルタ
4 VCO
5 分周器
6 電力分配器
7 固定減衰器
8 インピーダンス変動回路
9 微分回路
10 インピーダンス調整回路

Claims (6)

  1. 基準信号を電圧制御発振器を含む回路を介して変調するPLO型周波数変調器において、前記電圧制御発振器の出力側に、該電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させるインピーダンス変動回路を備え、該インピーダンス変動回路を介して変調信号によって前記電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させることを特徴とするPLO型周波数変調器。
  2. 前記インピーダンス変動回路は、
    前記電圧制御発振器の出力側に接続され、バラクタダイオード及びコイルからなる並列共振回路と、
    該並列共振回路の出力側に接続され、複数の抵抗からなる直流電圧バイアス回路と、
    該直流電圧バイアス回路の入出力側に接続された結合コンデンサとで構成されることを特徴とする請求項1に記載のPLO型周波数変調器。
  3. 前記電圧制御発振器と前記インピーダンス変動回路との間に、
    前記電圧制御発振器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる電力分配器と、
    該電力分配器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる固定減衰器とを備えることを特徴とする請求項2に記載のPLO型周波数変調器。
  4. 基準信号を電圧制御発振器を含む回路を介して変調するPLO型位相変調器において、前記電圧制御発振器の出力側に、該電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させるインピーダンス変動回路と、微分回路とを備え、該インピーダンス変動回路を介して変調信号によって前記電圧制御発振器の負荷インピーダンスを変動させることを特徴とするPLO型位相変調器。
  5. 前記インピーダンス変動回路は、
    前記電圧制御発振器の出力側に接続され、バラクタダイオード及びコイルからなる並列共振回路と、
    該並列共振回路の出力側に接続され、複数の抵抗からなる直流電圧バイアス回路と、
    該直流電圧バイアス回路の入出力側に接続された結合コンデンサとで構成されることを特徴とする請求項4に記載のPLO型位相変調器。
  6. 前記電圧制御発振器と前記インピーダンス変動回路との間に、
    前記電圧制御発振器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる電力分配器と、
    該電力分配器の出力側に接続され、複数の抵抗からなる固定減衰器とを備えることを特徴とする請求項5に記載のPLO型位相変調器。
JP2004154049A 2004-05-25 2004-05-25 Plo型変調器 Withdrawn JP2005340979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154049A JP2005340979A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 Plo型変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154049A JP2005340979A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 Plo型変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340979A true JP2005340979A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35494071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154049A Withdrawn JP2005340979A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 Plo型変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005340979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502583A (ja) * 2011-09-22 2015-01-22 ノースロップ グルマン ガイダンス アンド エレクトロニクス カンパニー,インク. 位相生成搬送波の感知データ搬送能力

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502583A (ja) * 2011-09-22 2015-01-22 ノースロップ グルマン ガイダンス アンド エレクトロニクス カンパニー,インク. 位相生成搬送波の感知データ搬送能力

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002416B2 (en) Circuit for driving a voltage controlled oscillator for frequency modulation
JPH04119705A (ja) 電圧制御発振器
CA1303679C (en) Modulator and transmitter
WO2001001577A8 (en) Adjustable bandwidth phase locked loop with fast settling time
JP4299372B2 (ja) 連続的に高利得で、狭周波数帯域における信号増幅をおこなうための増幅器
CA2534370A1 (en) Tunable frequency, low phase noise and low thermal drift oscillator
US7675369B2 (en) Frequency hopping oscillator circuit
KR20080036657A (ko) 로킹 및 트래킹 동작 모드를 가진 위상 동기 루프 시스템
JP4858868B2 (ja) 位相ロックループに関する改良
KR100396880B1 (ko) 가변 반송 주파수를 가지는 저잡음 주파수 변조기
US7292118B2 (en) Modulator
US7023249B1 (en) Phase locked loop with low phase noise and fast tune time
JP2005340979A (ja) Plo型変調器
US20060114071A1 (en) Phase locked loop
US7599677B2 (en) Charge pump circuit having switches
KR0122728B1 (ko) 무선 송수신기의 주파수 편이 조절회로
JP4618554B2 (ja) Fsk変調装置及びそれを備えた無線通信装置
JP3114804B2 (ja) 周波数変調回路
JPH05110432A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH08213837A (ja) 電圧制御発振機と電圧制御発振方法
JP2009065295A (ja) 電圧制御発振器
JP2000022532A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0722841A (ja) 電圧制御発振器
JP2001196860A (ja) 電圧制御発振器
JPH1117580A (ja) アンテナ整合器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807