JPH08213837A - 電圧制御発振機と電圧制御発振方法 - Google Patents

電圧制御発振機と電圧制御発振方法

Info

Publication number
JPH08213837A
JPH08213837A JP7297278A JP29727895A JPH08213837A JP H08213837 A JPH08213837 A JP H08213837A JP 7297278 A JP7297278 A JP 7297278A JP 29727895 A JP29727895 A JP 29727895A JP H08213837 A JPH08213837 A JP H08213837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
amplifier
oscillator
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7297278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115811B2 (ja
Inventor
Shawn N Logan
エヌ.ローガン シャウマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08213837A publication Critical patent/JPH08213837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115811B2 publication Critical patent/JP3115811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • H03B5/368Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current the means being voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0062Bias and operating point
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発振周波数と制御電圧振幅との間で線形的関
係を有するような電圧制御発振機を提供する。 【解決手段】 本発明は、バラクタの電圧駆動を制御す
ることにより発振周波数を変えるだけでなく、発振機内
の増幅段の入力インピーダンスとゲインをバラクタのキ
ャパシタンスを制御するように同一あるいは異なる制御
電圧の関数として変化させることにより達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発振機に関し、特
に制御電圧入力と発振周波数との関係が例えば線形とな
るような電圧制御発振機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な電圧制御発振機の発振周波数
は、発振機内の共鳴段内のバラクタのキャパシタンス値
によって決定されている。このバラクタのキャパシタン
スの値はバラクタに入力される制御電圧の振幅値の関数
である。これに関しては、米国特許第4,853,65
5号、第4,887,053号、第4,973,922
号を参照のこと。そのため制御電圧とバラクタのキャパ
シタンス値との関係、すなわち制御電圧と発振周波数と
の関係は、必ずしも好ましいものではなかった。例え
ば、発振周波数は、制御電圧振幅値の線形関数となるの
が好ましい。しかし、バラクタ内の非直線性、例えば、
低信号レベルにおける非直線性のために発振周波数は、
制御電圧振幅値の線形関数とはなっていない。多くの試
みが発振周波数と制御電圧振幅との線形性を満足させる
ために行われてきた。制御電圧と発振周波数との間のよ
り線形的な関係を提供する技術には、外部コイルの使用
と電圧範囲をバラクタキャパシタンス特性の線形領域内
に制限することである。これらの技術は、製造コストが
増加し、制御される周波数に亘って周波数の範囲を限定
してしまう。さらに集積回路上で実現するのは容易では
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、発振周波数と制御電圧振幅との間で線形性を有す
るような電圧制御発振機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】制御電圧振幅と発振周波
数との間の関係に直線性を持たせるために本発明は、バ
ラクタの電圧駆動を制御することにより発振周波数を変
えるだけでなく、発振機内の増幅段の入力インピーダン
スとゲインをバラクタのキャパシタンスを制御するよう
に同一あるいは異なる制御電圧の関数として変化させる
ことにより達成できる。例えば、ユーザにより入力され
た周波数制御電圧によりバラクタは、発振機内の共鳴段
内に所望のキャパシタンスを生成し、そして、発振機の
増幅段内のゲイン制御要素とインピーダンス制御要素と
を駆動して、バラクタ駆動電圧とバラクタキャパシタン
スの間での好ましくない非直線性を補償するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は、本発明により発振周波数
とユーザにより入力される制御電圧入力との所望の関係
を有する電圧制御発振機の1実施例を示す。図1の発振
機は、バラクタダイオードのような可変キャパシタンス
14と直列に接続されたピエゾ電子クリスタルのような
共鳴素子12を有する共鳴段を有する。この共鳴段は、
リード16により発振機増幅機10の入力に接続され、
そしてこの発振機増幅機10は、リード30上に発振出
力を生成する。発振機増幅機10は、電圧−リアクタン
ス制御素子32を有しこの電圧−リアクタンス制御素子
32は、発振機増幅機10のゲインと入力インピーダン
スを決定したり、それに影響を与えるものである。
【0006】リード26上のユーザにより入力された周
波数制御信号は、共鳴素子12と可変キャパシタンス1
4との間のノード23に供給される。リード26上の周
波数制御信号の振幅は、図1の回路の発振周波数を表わ
す。増幅機22により増幅されたり、減衰されたりする
周波数制御信号は、前記の可変キャパシタンスに対し駆
動電圧を構成する。可変キャパシタンス14の値は、駆
動電圧の振幅に関係している。このキャパシタンス値
は、図1の回路が共鳴を達成する周波数を決定しその結
果リード30上の発振機の出力の周波数を決定する。
【0007】しかし、この発振周波数は、周波数制御信
号の振幅の所望の関数では必ずしもない。例えば、信号
振幅が低いときには、可変キャパシタンス14のキャパ
シタンスは駆動レベルの線形の関係にはない。
【0008】発振機増幅機10の入力インピーダンス
は、共鳴素子12と可変キャパシタンス14のインピー
ダンスと共に共鳴回路を形成する。発振機増幅機10の
入力インピーダンスを変えることにより、これは例え
ば、図1においては、入力インピーダンスの反応(reac
tive)要素を周波数制御信号の関数として変化させるこ
とにより図1の回路が、共鳴するような周波数を変化さ
せ、それにより図1の回路が発振する周波数を変える。
発振周波数と周波数制御信号の振幅との関係は、発振機
増幅機10の特性を制御することにより変化させること
ができ、これにより周波数制御信号とバラクタ内のキャ
パシタンスの関係における好ましくない特性を補償する
ものである。これは、同一周波数制御信号あるいは異な
る周波数制御信号をライン34上の増幅機36に加える
ことにより達成できる。この増幅機36は、ライン34
上に現れる信号の所定の増幅あるいは減衰を提供する。
この増幅機の出力は、発振機増幅機10内の電圧−リア
クタンス制御素子32に入力され、この電圧−リアクタ
ンス制御素子32は、増幅機の入力インピーダンスを制
御し、共鳴が起こる周波数を制御し、そして最終的に発
振機の出力周波数を制御する。増幅機36から電圧−リ
アクタンス制御素子32に至るライン34とライン42
上の周波数制御信号を含む制御パスは、電圧対周波数の
関係における好ましくない特性が打ち消されるよう、そ
して好ましい特性(すなわち線形の電圧対出力周波数の
関係)が得られるように構成される。
【0009】電圧対周波数の特性を適宜変化させるため
に発振機増幅機10の入力インピーダンスを制御するい
かなる素子も図1の回路の電圧−リアクタンス制御素子
32として用いることができる。例えば図2に示した発
振中に用いられる周波数制御信号は、発振機増幅機10
内の発振機の増幅段53のバイアス電流を制御して入力
インピーダンスの必要な制御を行うことができる。図2
において、ライン42上の信号(図1のライン42上の
信号と同一)は、電圧−電流コンバータ48に入力され
この電圧−電流コンバータ48はライン50上に電流出
力を生成し、これは、ライン42上の信号の振幅に関連
し、すなわちライン42上の入力に比例した電流出力と
成る。ライン50上の電流は、必要に応じて発振機増幅
機10内のノード52に加えられたり引かれたりでき
る。このノード52は、定電流ソース54からバイアス
電流を受信する。発振機増幅機10内のバイアス電流の
実際のレベルは、電圧−電流コンバータ48により生成
される電流により変更される定電流ソース54からのバ
イアス電流である。発振機増幅機10の入力インピーダ
ンスの制御その結果としての図1の回路の周波数制御
は、リード26上の周波数制御信号の関数となり図1の
好ましい電流対周波数特性を提供できることになる。
【0010】図1,2に示した実施例においては、同一
の周波数制御信号により電圧−リアクタンス制御素子3
2の増幅機入力インピーダンスとバラクタの制御を行う
のものであるが、これらは異なる周波数制御を用いて制
御することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電圧制御発振機の1実施例を表わ
すブロック図
【図2】図1に示した電圧−リアクタンス要素を実現す
る実施例を表わすブロック図
【符号の説明】
10 発振機増幅機 12 共鳴素子 14 可変キャパシタンス 16,26,30 リード 22,36 増幅機 23,52 ノード 32 電圧−リアクタンス制御素子 34,42,50 ライン 48 電圧−電流コンバータ 53 発振機の増幅段 54 定電流ソース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)水晶共振機(12)と可変キャパ
    シタンス(14)とを有する共鳴段と、 (B)所定の出力周波数を生成するために前記共鳴段に
    接続された所定のゲインと入力インピーダンスとを有す
    る増幅機(10)と、 (C)周波数制御信号を受信する第1入力(26)と、 (D)前記第1入力に応答して、キャパシタンスと出力
    発振周波数とを制御するために可変キャパシタンスに駆
    動電圧を供給する手段(22)と、 (E)前記周波数制御信号を受信する第2入力(34)
    と、 (F)前記第2入力に応答して、周波数制御信号の振幅
    と発振周波数との間で、所望の関係を得るために周波数
    制御入力を増幅機に入力する手段(36)とからなるこ
    とを特徴とする電圧制御発振機。
  2. 【請求項2】 前記(F)の手段は、駆動電圧と可変キ
    ャパシタのキャパシタンスとの間の関係の非線形性が打
    ち消されるようなものであることを特徴とする請求項1
    の発振機。
  3. 【請求項3】 電圧制御発振機の出力周波数を制御する
    方法において、 (A)制御電圧をバラクタ(14)に入力するステップ
    と、前記バラクタは、制御電圧の振幅の関数として変化
    するキャパシタンスを有し、前記電圧制御発振機の出力
    周波数に対し制御電圧の振幅の関数として影響を及ぼ
    し、 (B)前記発振機の出力周波数を制御電圧の関数として
    発振機内の増幅壇の所定の特性を変化させることにより
    変化させるステップと、からなり、これにより所望の出
    力周波数対制御電圧振幅との関係を生成することを特徴
    とする電圧制御発振機の出力周波数制御方法。
JP07297278A 1994-10-24 1995-10-23 電圧制御発振器と電圧制御発振方法 Expired - Fee Related JP3115811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US327763 1994-10-24
US08/327,763 US5477197A (en) 1994-10-24 1994-10-24 Voltage controlled oscillator with improved voltage versus frequency characteristic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213837A true JPH08213837A (ja) 1996-08-20
JP3115811B2 JP3115811B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=23277959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07297278A Expired - Fee Related JP3115811B2 (ja) 1994-10-24 1995-10-23 電圧制御発振器と電圧制御発振方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5477197A (ja)
EP (1) EP0709954A1 (ja)
JP (1) JP3115811B2 (ja)
CA (1) CA2159385C (ja)
TW (1) TW295744B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127549A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度補償水晶発振装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0200137L (sv) * 2002-01-18 2003-07-19 Ericsson Telefon Ab L M Tillverkningsmetod, varaktor samt integrerad krets

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641463A (en) * 1970-05-27 1972-02-08 Bell Telephone Labor Inc Linearity compensation for a voltage-controlled oscillator
US3747023A (en) * 1971-06-01 1973-07-17 Raytheon Co Voltage controlled crystal oscillator
US4667170A (en) * 1985-09-26 1987-05-19 Western Digital Corporation Voltage controlled oscillator with self-adjustment of operating point
US4887053A (en) * 1987-11-27 1989-12-12 American Telephone And Telegraph Company High frequency VLSI oscillator
US4853655A (en) * 1987-11-27 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories High frequency CMOS oscillator
US4973922A (en) * 1987-11-27 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Voltage controlled variable capacitor and oscillator using it
JPH0250606A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Nec Corp 周波数シンセサイザ
US4968952A (en) * 1989-06-02 1990-11-06 Motorola, Inc. Voltage control oscillator with automatic current control
US4970472A (en) * 1989-09-01 1990-11-13 Delco Electronics Corporation Compensated phase locked loop circuit
US5030926A (en) * 1990-07-10 1991-07-09 At&T Bell Laboratories Voltage controlled balanced crystal oscillator circuit
US5097228A (en) * 1991-02-28 1992-03-17 Hewlett-Packard Company Wideband oscillator with bias compensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127549A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度補償水晶発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0709954A1 (en) 1996-05-01
JP3115811B2 (ja) 2000-12-11
CA2159385C (en) 1999-06-15
CA2159385A1 (en) 1996-04-25
US5477197A (en) 1995-12-19
TW295744B (ja) 1997-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1432119A1 (en) High quality serial resonance oscillator
US7205858B2 (en) Temperature compensated piezoelectric oscillator and electronic apparatus comprising it
JP2626432B2 (ja) 発振回路
US5708394A (en) Bridge-stabilized oscillator circuit and method
KR100366836B1 (ko) 신호주파수 변환회로
JPH11163631A (ja) 自動バイアス制御式広帯域可変周波数発振器
US5459438A (en) Negative feedback frequency stabilized pulse oscillator
US5770980A (en) Fast starting oscillator
JPH08213837A (ja) 電圧制御発振機と電圧制御発振方法
JP2002135051A (ja) 圧電発振器
JPH1056330A (ja) 電圧制御圧電発振器
JP3387278B2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JPH09162641A (ja) 電圧制御発振器
JP2850131B2 (ja) 電圧制御発振回路
JPH056363B2 (ja)
JPH09148845A (ja) 発振回路
JPH09294066A (ja) 出力バッファ回路
US20090121800A1 (en) Apparatus for Low Phase Noise Oscillators
JPH066594Y2 (ja) オ−バ−ト−ン水晶発振回路
JPS60261205A (ja) 発振回路
JPS63248204A (ja) 電圧制御発振器
JP2003060438A (ja) 圧電発振器
JPS58198904A (ja) 不要モ−ド抑圧型水晶発振器
JP2001196860A (ja) 電圧制御発振器
JPH0645828A (ja) 静磁波発振器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees