JPH0645828A - 静磁波発振器 - Google Patents

静磁波発振器

Info

Publication number
JPH0645828A
JPH0645828A JP9769891A JP9769891A JPH0645828A JP H0645828 A JPH0645828 A JP H0645828A JP 9769891 A JP9769891 A JP 9769891A JP 9769891 A JP9769891 A JP 9769891A JP H0645828 A JPH0645828 A JP H0645828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostatic wave
oscillation
delay line
circuit
control input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9769891A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Aoki
生朗 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP9769891A priority Critical patent/JPH0645828A/ja
Publication of JPH0645828A publication Critical patent/JPH0645828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】良好な位相雑音特性を保ちつつ、発振帯域を拡
大した静磁波発振器を実現する。 【構成】入出力トランスデュ―サ2,3と静磁波伝搬媒
体1からなる静磁波遅延線と増幅回路7aが発振ル―プを
構成し、制御入力Vc に対応する静磁界によりその発振
周波数が変化する静磁波発振器において、制御入力Vc
に対応する可変定電流回路16の出力電流により増幅回路
7aの飽和レベルを制御する。制御入力V c に対応して低
域側で増幅回路7aの飽和レベルを静磁波遅延線の飽和レ
ベルより小さくして静磁波遅延線の飽和を防ぎ、位相雑
音特性を改善する。また高域側で増幅回路7aの飽和レベ
ルを上げることにより、発振の上限周波数を拡大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静磁波発振器の発振帯
域の拡大に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の静磁波発振器の基本構成を
示す図である。1はYIG(イットリウム−鉄−ガ―ネ
ット)薄膜等からなる静磁波伝搬媒体、2,3はそれぞ
れ入力および出力トランスデュ―サ、4は発振出力取出
し用トランスデュ―サ、5,6は静磁波伝搬媒体の両端
に設けられた静磁波吸収体で、これらは静磁波遅延線を
構成する。7は入出力トランスデュ―サ2,3間に接続
して静磁波遅延線と共に発振ル―プを構成する発振用の
増幅器である。増幅器7により入力トランスデュ―サ2
にマイクロ波が印加されると、YIG膜1に静磁波(Ma
gnetostatic Wave:MSW)が矢印イのように伝搬す
る。この静磁波はトランスデュ―サ3で電気信号に変換
され、再び増幅器7に入力する。この静磁波発振器はY
IG膜1に照射される静磁界の強さが制御入力に対応し
て変化すると、その発振周波数が変化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の静磁波発振器に
おいて、増幅器7および静磁波遅延線を結ぶ発振ル―プ
内の信号レベルはできる限り大きいほうがS/N比が良
くなり、良い位相雑音特性を得ることができる。しかし
ながら、静磁波遅延線の飽和レベルは図4に示すように
周波数特性を持ち、3GHz以下で急激に小さくなる。
増幅器7からの過大入力によりこれらの飽和レベルで飽
和が起こると、図5に示すように静磁波遅延線自体が発
生する固有位相雑音が未飽和状態のaから飽和状態のb
へ急激に増加し、位相雑音特性が悪化してしまう。ここ
で横軸周波数は発振の中心となるキャリア周波数を基準
としている。このため、3GHz以下の周波数で発振さ
せる場合には飽和レベルに応じて発振ル―プ内の信号レ
ベルを小さくしなければならない。例えば、1GHzか
ら発振させる場合には、3GHzから発振させる場合と
比べて15dB程度も発振レベルを下げなければならな
い。また図6に示すように、増幅器の飽和レベルは利得
とともに高域へ行く程小さくなるので、高域側でS/N
比が悪化し、帯域が狭くなってしまう。すなわち従来
は、高域で良好な位相雑音特性を保つと同時に、3GH
z以下の低い周波数迄帯域を拡大することはできなかっ
た。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、良好な位相雑音特性を保ちつつ、発振帯
域を拡大した静磁波発振器を実現することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る静磁波発振
器は入出力トランスデュ―サと静磁波伝搬媒体からなる
静磁波遅延線が増幅回路と共に発振ル―プを構成し、制
御入力に対応する静磁界によりその発振周波数が変化す
る静磁波発振器に係るもので、その特徴とするところは
制御入力に対応する電流を出力する可変定電流回路と、
この可変定電流回路の出力電流により飽和レベルが制御
される増幅回路とを備えた点にある。
【0006】
【作用】制御入力に対応して増幅器の飽和レベルを静磁
波遅延線の飽和レベルより小さくして静磁波遅延線の飽
和を防ぐことにより位相雑音特性が改善され、高域で飽
和レベルを上げることにより発振の上限周波数が拡大さ
れる。
【0007】
【実施例】以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
図1は本発明に係る静磁波発振器の一実施例を示す構成
ブロック図である。静磁波遅延線の構成は図3の場合と
同様である。11は周波数設定用制御入力Vc に対応す
る駆動出力を発生するコイル駆動回路、13,14は静
磁波遅延線の両側に対向して設けられたはポ―ルピ―
ス、12はポ―ルピ―ス13に巻回され、コイル駆動回
路11の出力により駆動される励磁コイル、15は制御
入力Vc に対応した非線形出力を発生する折れ線近似回
路、16は折れ線近似回路15の出力に対応する電流を
出力する可変定電流回路、7aは可変定電流回路16か
ら電源電流が供給される発振用の増幅器である。ここで
増幅器7aは電源電流によって飽和出力レベルが変化す
るものを用いる。図2は増幅器7aの具体例で、トラン
ジスタで高周波増幅器を構成するものを示す。T1 はト
ランジスタ、R1 〜R4 はバイアス用抵抗、C1 ,C2
は結合キャパシタである。可変定電流源16の出力は抵
抗R1 の一端に印加される。
【0008】上記の構成の静磁波発振器の動作を次に説
明する。励磁コイル12は制御入力Vc によって設定さ
れる所定の強さの静磁界を発生し、この静磁界により静
磁波遅延線は所定の周波数で発振する。一方、増幅器7
aの飽和レベルは折れ線近似回路15の折れ線特性およ
び可変定電流源16を介して制御入力Vc すなわち発振
周波数に対応した所定の値に制御される。ここで折れ線
近似回路15の折れ線特性は周波数に応じて最適な発振
レベルが得られる増幅器7aの動作電流(電源電流)I
d が可変定電流源16から出力されるように構成する。
すなわち、静磁波遅延線の飽和レベルが下がる低域側で
は静磁波遅延線の飽和レベルよりも若干低めの飽和レベ
ルとなるように増幅器7aを制御し、増幅器7aの飽和
レベルが下がる高域側では動作電流Id を増やして飽和
レベルを上昇させる。その結果、低域側において固有位
相雑音を低下させるとともに、高域側でもS/N比を改
善して位相雑音特性を改善することができる。また高域
側で動作電流Id を大きくすることにより、増幅器の利
得も増加するので、発振周波数の上限を拡大することが
できる。
【0009】このような構成の静磁波発振器によれば、
入出力トランスデュ―サと静磁波伝搬媒体からなる静磁
波遅延線が増幅回路と共に発振ル―プを構成し、制御入
力に対応する静磁界によりその発振周波数が変化する静
磁波発振器において、制御入力に対応した可変定電流回
路の出力電流により増幅回路の飽和レベルを制御するこ
とにより、発振ル―プ内の信号レベルを常に最適にする
ことができるので、高域の位相雑音特性,発振上限周波
数特性を劣化させることなく低域まで発振帯域を広げる
ことができる。
【0010】なお上記の実施例では所定の非線形特性を
折れ線近似回路で実現したが、連続的な特性を持った回
路で実現すれば、さらに良い特性を得ることができる。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、良好
な位相雑音特性を保ちつつ、広い発振帯域の静磁波発振
器を簡単な構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る静磁波発振器の一実施例を示す構
成ブロック図である。
【図2】図1回路の発振用増幅器7aの具体例を示す構
成回路図である。
【図3】従来の静磁波発振器の基本構成を示す構成ブロ
ック図である。
【図4】図3回路における静磁波遅延線の飽和レベルの
周波数特性を示す図である。
【図5】図3回路における静磁波遅延線の固有位相ノイ
ズの周波数特性を示す図である。
【図6】図3回路における発振用増幅器の飽和レベルの
周波数特性を示す図である。
【符号の説明】
1 静磁波伝搬媒体 2,3 入出力トランスデュ―サ 7a 増幅回路 15 折れ線近似回路 16 可変定電流回路 Vc 制御入力 Id 電流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入出力トランスデュ―サと静磁波伝搬媒体
    からなる静磁波遅延線が増幅回路と共に発振ル―プを構
    成し、制御入力に対応する静磁界によりその発振周波数
    が変化する静磁波発振器において、 制御入力に対応する電流を出力する可変定電流回路と、 この可変定電流回路の出力電流により飽和レベルが制御
    される増幅回路とを備えたことを特徴とする静磁波発振
    器。
JP9769891A 1991-04-26 1991-04-26 静磁波発振器 Pending JPH0645828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9769891A JPH0645828A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 静磁波発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9769891A JPH0645828A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 静磁波発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645828A true JPH0645828A (ja) 1994-02-18

Family

ID=14199155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9769891A Pending JPH0645828A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 静磁波発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981550B2 (en) 2014-11-18 2018-05-29 Yachiyo Industry Co., Ltd. Vehicle body mounting structure for a fuel tank

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981550B2 (en) 2014-11-18 2018-05-29 Yachiyo Industry Co., Ltd. Vehicle body mounting structure for a fuel tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288765A (en) Frequency selector apparatus
JP4271634B2 (ja) 水晶発振回路
JPH0645828A (ja) 静磁波発振器
KR100366836B1 (ko) 신호주파수 변환회로
US5770980A (en) Fast starting oscillator
US4712073A (en) Frequency multiplying circuit
JPH0645829A (ja) 静磁波発振器
JP3115811B2 (ja) 電圧制御発振器と電圧制御発振方法
JP2606165B2 (ja) インピーダンス整合回路
US3775698A (en) A circuit for generating a high power rf signal having low am and fm noise components
EP0580320B1 (en) High performance oscillator with low frequency pulling at turn on
US4743865A (en) Quartz-crystal microwave oscillator of the common-emitter transmission type with two transistors and a predetermined loaded Q factor
JPS6276392A (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツクシステム
US5410277A (en) Stabilized frequency synthesizer
JP2564074B2 (ja) パルスレーダの受信装置
JP2003051727A (ja) 高周波増幅回路
JPH0563446A (ja) 圧電発振器
JPH03291006A (ja) プラズマ装置における高周波電源装置
JPH09162641A (ja) 電圧制御発振器
JP3133754B2 (ja) マイクロ波s/nエンハンサ
JP2003060438A (ja) 圧電発振器
JPH0635533Y2 (ja) 静磁波遅延線型発振器
JPH02101805A (ja) 圧電振動子駆動回路
JPS60261205A (ja) 発振回路
JP2002198734A (ja) 電圧制御発振器