JP2005339544A - オン・ライン・プラニングと所定のルールを結合する製造システムにおける例外取扱い - Google Patents

オン・ライン・プラニングと所定のルールを結合する製造システムにおける例外取扱い Download PDF

Info

Publication number
JP2005339544A
JP2005339544A JP2005147783A JP2005147783A JP2005339544A JP 2005339544 A JP2005339544 A JP 2005339544A JP 2005147783 A JP2005147783 A JP 2005147783A JP 2005147783 A JP2005147783 A JP 2005147783A JP 2005339544 A JP2005339544 A JP 2005339544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
controller
exception handling
system controller
bad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005147783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005339544A5 (ja
JP4921726B2 (ja
Inventor
Wheeler Ruml
ルムル ウィーラー
Robert M Lofthus
エム ロフタス ロバート
Ronald J Root
ジェイ ルート ロナルド
Markus P J Fromherz
ピー ジェイ フロムハーツ マーカス
Marc W Webster
ダブリュー ウェブスター マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palo Alto Research Center Inc
Original Assignee
Palo Alto Research Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palo Alto Research Center Inc filed Critical Palo Alto Research Center Inc
Publication of JP2005339544A publication Critical patent/JP2005339544A/ja
Publication of JP2005339544A5 publication Critical patent/JP2005339544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921726B2 publication Critical patent/JP4921726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】 システムにとって、なるべく多くの良い出力を維持する一方、悪い出力を回避すること、に対する一般的なメカニズムを持つ。
【解決手段】 オブジェクトを製造するためのコンピュータ制御されたマルチ・ステップ製造システム内で例外取扱い作動を実行するための方法。本システムは、システム・コントローラを含む。システム・コントローラは、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様のストリームを受け取る。プラナ/スケジューラは、ジョブをインクリメンタリにプラニングし、スケジューリングし、システム・コントローラは、製造システム・モジュールによる、プラニングされ、スケジューリングされたオブジェクトの製造を指令するコマンドを、モジュール・コントローラに送る。
【選択図】 図4

Description

本発明は一般的に、自動化された製造システムの制御及び管理に関連し、より詳細には、オン・ライン・プラニングと所定のルールを結合する例外取扱いのためのシステム及び方法に関連する。
製造システムは従来、時間経過とともに非同期的に到来し得る一続きのジョブ・リクエストのプラニングとスケジューリングを必要とした。図1に示すように、一般的な製造プラントは、複数の(multiple)機械(machines)をリンクする輸送(transports)のネットワークとして表わされ得る。プラントは、数台から数百台のいかなる台数の機械と輸送をも持ちうる。原材料の未終了のブロックは、複数の(multiple)ソースからプラントに入り得、完了済みのジョブは、複数の目的地(destinations)に退出(exit)し得る。図1の単純化された概略において、ソース1と2が、材料を、機械1及び2に提供する。これらの機械1及び2は、機械3及び4並びに目的地1及び2とインターフェースする。
そのようなシステムにおけるエラー(errors)は、悪いオブジェクト(objects)が、システム出力に流れることを引き起こしうる。悪いオブジェクトは、出力における期待(expectations)といくらか整合しない(inconsistent with)、例えば、注文されたバッチ中でそれらが規格外(out of order)である、或いは、それらが正しくなく製造,配置,配向,又はその他の、そのオブジェクトに対するオリジナルの仕様に違反する、オブジェクトとして定義される。そのような問題は、複雑な処理経路を持つシステムにおいて、及び、2つ或いはそれ以上の独立のジョブからのオブジェクトが同時にシステム内に存在するシステムにおいて、悪化される。現存するシステムにおいて例外(exceptions)が提示された(addressed)場合に、整合しない(inconsistent)出力を避けるために、現在製造中の全体のバッチを処分する(dispose of)ことがしばしば必要である。また、故障からの復旧のための、そのような決定はしばしば、システム・レベル・コントローラに対して不透明なやり方で、システム内の異なったモジュールによって局所的に(locally)為され、それ故、システム・レベル・コントローラによる最適な判断形成と干渉する。システムにとって、なるべく多くの良い出力を維持する一方、悪い出力を回避すること、に対する一般的なメカニズムを持つことが望ましい。
ここに開示された実施例は、上の[背景]の議論で説明された問題及びそこに引用された技術に対する改善された解決法の例を提供する。これらの例に、オブジェクト(objects)を製造するための、コンピュータ制御されたマルチ・ステップ製造システム内での例外の取扱いを実行するための改善された方法が示される。本システムは、システム・コントローラを含み、当該システム・コントローラ内には、プラナ/スケジューラ及びモジュール・コントローラ(module controller(s))が存在する(reside)。システム・コントローラは、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様(それらが属するジョブを含む)のストリームを受け取る。プラナ/スケジューラは、ジョブを、インクリメンタリにプラニングし、スケジューリングし、システム・コントローラは、製造システム・モジュール(modules)によるプラニングされスケジュールされたオブジェクトの製造を指令するコマンドを、モジュール・コントローラ(controller(s))に送る。本方法は、システム・コントローラ内で、マルチ・ステップ製造システム内で現存する問題状況についての通知(notice)を受け取り、後続オブジェクトの製造のためのプラニングを停止させることを含む。プランは、製造を開始していない全てのオブジェクトのためのキャンセルされたプランであり、問題状況によって影響された全てのオブジェクトは、悪いオブジェクトとしてマークされる(marked)。システム・コントローラによってプラニングされた例外取扱い/復旧、或いは、モジュール・コントローラが指令した例外取扱い/復旧が、適用されて、通常の作動が再開される。
オブジェクトの製造のための、コンピュータ制御されたマルチ・ステップ製造システム内での例外取扱いを実行するためのシステムもが、開示される。このシステムは、システム・コントローラ(この中に、プラナ/スケジューラ及びモジュール・コントローラが存在する)を含む。システム・コントローラは、それらが属するジョブを含む、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様のストリームを受け取り、プラナ/スケジューラは、インクリメンタルに(incrementally)ジョブをプラニングし、スケジュールする。システム・コントローラは、製造システム・モジュールによるプラニングされてスケジュールされたオブジェクトの製造を指令するコマンドを、モジュール・コントローラに送る。システム・コントローラは、マルチ・ステップ製造システム内に現存する問題状況の通知(notice)を受け取り、後続のオブジェクトの製造のプラニングを停止する。未だ開始していない全てのオブジェクトのためのプランは、キャンセルされ、問題状況によって影響された全てのオブジェクトは、悪いオブジェクトとしてマークされる。システム・コントローラがプラニングした例外取扱い/復旧か、モジュール・コントローラが指令した例外取扱い/復旧かのいずれかが、適用され、システムは、通常の作動を再開する。
更に他の実施例において、媒体に実装(embodied in)されたコンピュータにより読取り可能なプログラム・コードを有するコンピュータによる利用が可能な媒体の形式での製品(article of manufacture)が開示され、この製品は、コンピュータが、オブジェクトを製造するためのコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内での例外取扱い(exception handling)を実行するための方法ステップを実行することを引き起こす。本システムは、システム・コントローラ(この中に、プラナ/スケジューラ及びモジュール・コントローラが存在する)を含む。システム・コントローラは、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様(specifications)(それらが属するジョブを含む)のストリームを受け取り、プラナ/スケジューラは、ジョブを、インクリメンタリにプラニングし、スケジュールする。システム・コントローラは、製造システム・モジュールによるプラニングされてスケジュールされたオブジェクトの製造、を管理するコマンドを、モジュール・コントローラに送る。本方法は、システム・コントローラ内で、マルチ・ステップ製造システム内に現存する問題状況についての通知(notice)を受け取り、後続のオブジェクトの製造に対するプランを停止することを含む。未だ製造を開始していない全てのオブジェクトのためのプランはキャンセルされ、問題状況によって影響された全てのオブジェクトは、悪いオブジェクトとしてマークされる。システム・コントローラがプラニングした例外取扱い/復旧、或いは、モジュール・コントローラが指令した例外取扱い/復旧アプローチか、のいずれかが適用され、通常の作動が再開される。
ここに開示されるものは、出力予測(output expectations)と不整合なオブジェクトの製造を回避するための、製造環境内での例外取扱いを実行する方法及びシステムである。これを実現するために、本方法は、所定のルールとプラニング(planning)を結合して、局所的な例外の取扱いと復旧のプランの並行的インターリービングを可能とする。このアプローチにおいて、システムのモジュールは、モデル化され、システム・レベル・プラナ及びスケジューラにエクスポート(exported)された、所定の例外取扱いルールを持つ。そして、不整合なオブジェクトの復旧及び再生成(recreation)をプラニングするときに、このシステム・レベル・プラナ及びスケジューラはこれらを考慮する。或いは、プラナ/スケジューラは、所定のルールを使用すること無しに、全ての例外の取扱いのためのアプローチを判断し得る。スケジューリングのための現存するアプローチとは対照的に、ここに説明される本システム及び方法は、システム・レベルのコントローラの知識無しに、ローカルのモジュール・レベルにおいて復旧の判断をしない。何故なら、そのようなアプローチは、システム・レベル・コントローラによる最適な判断決定と干渉するからである。更に、それは、不整合の出力を避けるための、全体の製造バッチを廃棄する必要性を予測する。
本システム及び方法は、製造,印刷,又は,アセンブリのようなマルチ・ステップの製造工程のために使用される制御ソフトウェアに適用され、柔軟なルーティング,最適化された生産性,及び最適な負荷バランシング,を提供するための複雑な経路に亘る複雑な作動の取扱いを提供する。以下の説明において、システム及び方法の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細が設定される。しかし、当業者にとって、そのような特定の詳細(details)無しに、本システム及び方法を実施できることが明白である。他の場合には、本発明を不必要に不明確にしないために、特定の実施詳細は示されない。
種々のコンピューティング環境が、例外取扱い方法及びシステムを取り込み得る。以下の議論は、適切なコンピューティング(computing)環境(この中で、同時発生のプラニング及びスケジューリング方法及びシステムが実施され得る)の、簡略な、一般的説明を提供することが意図される。要求はされないが、本方法及びシステムは、コンピュータ実行可能な命令(ネットワーク化されたコンピュータによって実行されているプログラム・モジュールのような)の一般的なコンテキストで説明される。一般的に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実行する、或いは、特定の抽象データ・タイプを実現(implement)する、ルーチン,プログラム,オブジェクト,コンポーネント,データ構造,等を含む。更に、当業者は、本方法及びシステムが、ハンド・ヘルド装置,マルチ・プロセッサ・システム,マイクロ・プロセッサ・ベースの又はプログラマブル・コンスーマ電子機器,ネットワーク化されたPCs,マイクロ・コンピュータ,メイン・フレーム・コンピュータ,等を含む、他のコンピュータ・システム構成とともに実施され得ることを理解するであろう。本方法及びシステムは、タスクが、通信ネットワークを通じてリンクされた遠隔の処理装置によって、或いは、集中されたコンピューティング環境において実行されるような、分散されたコンピューティング環境においても実施され得る。分散されたコンピューティング環境において、プログラム・モジュールは、ローカル及びリモートのメモリ記憶装置の双方に配置され得る。
ここに詳細に説明される本方法及び装置は、埋め込まれた(embedded)アプリケーションには限定されないが、以下の議論は、例示の目的のためのみの埋め込まれたシステムに関係する。当業者は、プラニング及びスケジューリング方法及びシステムが、多くの複雑な制御問題、広い範囲のプログラミング問題に対する一般的ソフトウェア・ソリューション、そのソリューションからモデルを分離する柔軟なプログラム、及び、制限問題としての公式化がドメイン知識の表現のために自然である場合の全て、のために有用であることを理解するであろう。追加的にそれは、多数のコンピューティング環境において実施され得る。
例外ハンドラ(handler)は、可能な限り多くの所望の出力を維持しつつ不所望の出力を回避するという全体的目的を持った状態で、オン・ライン・ドメインに適応されたアーキテクチャを用いて実現されてきた。このシステムは、オブジェクトの「バッチ」内の一定の順(order)に属するディスクリートなオブジェクトを操作(manipulate)する。複数のバッチは、必要に応じてオブジェクトを適切な出力目的地に迂回させる(diverting)ことによって、同時にシステム内で処理され得る。システム・コントローラ(プラナ/スケジューラ)は、オブジェクトの適切な順序を記憶する。システム・コンポーネントは、エラーが起こり、悪いオブジェクトが処理システム内にあるときに、コントローラに通知できる。
1つの例示的アプリケーションは、自動化された機械加工システム(この中で、金属のブロックが、ドリリング,ラッチング,及び他の機械加工ステーションの間を運ばれる)であろう。アセンブリ又はパッキングのために、特定のカスタマに対する全てのパーツが、単一の出力ステーションにおいて、特定の順序で現れる(appear)ことが望ましいかもしれない。第2の例は、図2に概略的に図示された、カット・シート印刷システムである。ここで、「印刷ジョブ」は、複数の「(ソース1又はソース2からの)シート」からなる。これらは、印刷,バインディング,折畳み,又は他の操作のために機械1か機械2かのいずれかに運搬される。これらのシートは、指定された画像をその上に持って指定された順序で「出力トレイ」(目的地,或いは,代替的目的地)において現れねばならない。
さて、図3を参照すると、システムは、システム・コントローラ310(この中に、プラナ/スケジューラが存在する),及び、一つあるいはそれ以上のモジュール・コントローラ320を含む。システム・コントローラ310とモジュール・コントローラ320の間にコーディネータ(不図示)が存在し得る(これは、システム・コントローラ310内に存在し得る)。システム・コントローラは、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様(specifications)のストリームを受け取る。これらは、インクリメンタリに、プラニングされ、スケジュールされる。同時発生的に(concurrently)、プラニングされ、スケジュールされた、製造されるべきオブジェクトのためのコマンドが、適切なときにモジュール・コントローラに送られる。従って、如何なる時点においても、システム・コントローラが未だその存在を知らないオブジェクト,システム内でプラニングされスケジュールされたオブジェクトであってモジュール・コントローラに未だ通知されていないオブジェクト,及び、モジュール・コントローラ(これに対して製造が開始されているか或いは開始されていない)に通知されたオブジェクト,が存在することになる。
図5は、サンプル・シーケンスに対するシステム内の全てのオブジェクトの状態を示す。システム・コントローラは、どのオブジェクトがそのジョブに属するかを決定するための、オブジェクト及びジョブについての全ての関連する情報を持つ。それは、これらのオブジェクトが完了するまで、製造中のオブジェクトの全てのプランをも記憶する。図5に見られるように、オブジェクト9及びそれ以上のオブジェクトは、未だ、システム・コントローラ(SC)に知られた、対応するプラン(plans)を持たない。オブジェクト6,7,及び8は、システム・コントローラ内にあり、プラニングされている。オブジェクト5は、プラニングされており、少なくとも1つのモジュール・コントローラ(MC)に既知であるが、それについて作業(work)は未だ開始されていない。オブジェクト1,2,3,及び4は、現在製造中である。
図4を参照する。ここで、ジョブ補間のプラニング/スケジューリングとインターリーブされた、所定の,復旧ルールの利用のための方法の模範的実施例が説明される。問題状況の通知を受け取ると、410において、システム・コントローラは、後続オブジェクトの製造のプラニングを停止し、未だ製造を開始していない全てのオブジェクトのためのプランをキャンセルする。印刷システムの例を続けると、問題状況は、ミスによって製造された、或いは、規格外のオブジェクトのような悪いオブジェクト、及び、紙切れトレイの問題、未だ十分熱くないバインディング・モジュール、を含む。420において、システム・コントローラは、問題状況によって影響を受けた全てのオブジェクトにも、悪い(bad)としてマークする(marks)。システム・コントローラは、430において、モジュール・コントローラに、悪いと考えられるべきそれらのオブジェクトの身元(identity)を通信する。
悪いと宣言された全てのオブジェクトについて、そのようなオブジェクトに直面した(confronted)モジュール・コントローラは、440において、所定の復旧アクションを実行する。モジュール・コントローラによってとられた所定のアクションは、a)オリジナルの、プラニングされたアクションの実行,b)恐らく、オブジェクトの廃棄によるそれの、システムからの除去,或いはオブジェクトの修理(例えば、悪い配向(orientation)の調整),を含む代替的アクションの組のいずれかの実行,を含み得る。これらのアクションのどちらが、各モジュール・コントローラによって採用されるべきかは、製造開始前に、事前に固定されており、システム・コントローラにとって既知である。これらのアクションは、オブジェクトの製造をプラニングし、スケジューリングするためにシステム・コントローラによって用いられる標準的なモジュール・アクション(能力(capabilities))に類似するやり方で、条件(conditions)(これに対して、特定の問題状況(problem situation)においてアクションがとられることになる)についての情報とともに、モデル化され、システム・コントローラにとって既知とされ得る。システム・コントローラは、450において、所定のモジュール・コントローラ・アクションによって正しく製造されることになるオブジェクトの補完(complement)をプラニングし、スケジューリングする。システム・コントローラは、モジュール・コントローラが悪いオブジェクトを廃棄(例えば、システムから排出することによって)できるか、或いは、悪いオブジェクトが、それ自身の、システムを通じたオリジナルのコース(original course)を継続するか、を知っている。460において、次に通常の作動(operation)が再開する。
本方法は、図6に説明される。ここでは、オブジェクト2は、正しく製造されることに失敗し得る。例外取扱いのための方法無しには、元々、正しくない出力がもたらされ得ることに留意して欲しい。現在開示されている方法に続いて、システム・コントローラは、既にプラニングされた、或いは、未だプラニングされていない、オブジェクト6及びそれ以降に対するプランを、モジュール・コントローラに通知(announce)しない。システム・コントローラは、オブジェクト5のためのプランをキャンセルし、オブジェクト3及び4もが、悪いと考えられるべきことを決定し、通信する。問題状況によって影響されたオブジェクトには、例えば、悪いオブジェクトと同じジョブ内にあり、その悪いオブジェクトの後に終了すべきオブジェクト、が含まれる。
本方法は、出力の統一性(integrity)が維持されることを保証するために使用され得る。例えばカット・シート印刷システムにおいて、パージ・トレイは、フィニッシング・ステーションにおいて利用可能となり得る。もし、フィニッシング・ステーションが、悪いシートをパージ・トレイに送るように構成されるならば、次に、所望の印刷ジョブの有効なプレフィックスだけが、通常の出力トレイに現れることになる。システム・コントローラは、オブジェクトが、システムから除去されたか否かを知っているので、それは、何らかの悪いオブジェクトが、通常の出力トレイに到着したか否かを判断できる。全ての悪いオブジェクトが、適切に廃棄されたことが保証されるときに、システム・コントローラは、残っている所望のジョブ(即ち、オリジナルの、正しく製造されたオーダされた(ordered)オブジェクトのグループの補完)に対する新たなプランを生成することになる。
他の例は、化学及び生物学的なサンプルを準備し、処理し、最終的には、出力トレイ又はラックにおいて特定の所望の順序(order)に配置されるための機械装置(この中で、液体のコンテイナが、機械から機械に移動される)のものである。複数のオブジェクトが同時に製造中である複雑なシステムにおいて、処理中に検知された如何なるエラーも間違って順序付けされた出力をもたらさないこと、或いは、全体の高価なサンプルのバッチの廃棄を要求することが重要である。
このアプローチは、オリジナルの「悪いオブジェクト」がシステム内に無いときでさえ、成功した。印刷システムの例に戻ると、未処理のストック(raw stock)の不足は、新たなオブジェクトの、システムへの注入を防ぎ得る。このケースにおいて、システムに亘って移動するようにプラニングされたオブジェクトは、存在しないことになる。そのようなオブジェクトが「悪い」と宣言することによって、システム・コントローラは次に、紛失している(missing)オブジェクトの後の、システム出力に到達することが意図された既にシステム内にある如何なるオブジェクトも、オペレータによって、特定され、適切に破棄される、或いは、除去されることを保証できる。
本方法は、より複雑なシステム(その中で、出力位置に存在するもの以外のモジュールが、オブジェクトを破棄できる)のためにも作動可能であることにもまた、留意すべきである。もし、図6に図示されたアイテム5に見られるように、モジュールがプラニングされたオブジェクトの不存在に耐えられるならば、次に、本方法は、オブジェクトが、排出機能を持つ最も近いモジュールに到達するやいなや、オブジェクトが排出される(ejected)という結果をもたらすことになる。カット・シート印刷の例を継続する。ここで、パージ・トレイは、プリンタ・システム中に配置され得る。上述の方法は、不所望のシートが、当該シートが遭遇する次のパージ・トレイにスタックされる(stacked)という結果をもたらす。悪いシートを受け取るようにプラニングしたシステム・モジュールは、影響を受けない。
更にもし、製造システムが、エラー取扱いについての本方法を用いるように設計されているならば、悪いオブジェクトが直には廃棄されないが、廃棄される前に、実際にはシステムを通じた異なったルートを採るような、悪いオブジェクトについての代替的アクションが設定され得る。これを実現するための単純なアプローチは、そのような悪いオブジェクトのルーティングのためだけに用いられる特別目的の輸送部(transports)を含ませることであろうが、機械的或いは他の制約が悪いオブジェクトに対する代替的ルートを保証するような、より洗練された設計は、悪いオブジェクトのために、自由であり、利用可能であろう(もし、それが用いられる場合、そして、それが用いられるときに、明細書及び請求項の視野によって完全に熟慮される(contemplated)なら)。
図7に移る。ここでは、ジョブ補完のプラニング/スケジューリングとインターリーブされたプラニングされた復旧ルールの利用のための方法の、他の模範的実施例が、図示される。710において、問題状況(situation)の通知を受け取ると、システム・コントローラは、後続のオブジェクトの製造のプラニングを停止させ、製造を開始していない全てのオブジェクトに対するプランをキャンセルする。マルチプル・エンジンのプリンティング・システムの例を続けると、問題状況は、ミス製造された、或いは、壊れた(out-of-order)オブジェクト、のような悪いオブジェクトを含み、壊れた紙トレイ及び未だ熱くないバインディング・モジュールのような問題も含む。720において、システム・コントローラは、問題状況によって影響された全てのオブジェクトにも、やはり、悪いとマークする(marks)。730において、システム・コントローラは、適切に所定の(predetermined)モジュール・アクションを用いて、全ての悪いオブジェクトの復旧をプラニングする。以前と同様に、モジュール・コントローラによって採られた所定のアクションは、a)オリジナルの、プラニングされたアクションの実行,又は、b)恐らく、オブジェクトの廃棄によるそれの、システムからの除去,或いはオブジェクトの修理(例えば、悪い配向(orientation)の調整),を含む代替的アクションの組のいずれかの実行,を含み得る。復旧は、修理又は廃棄プラスオブジェクトの再製の形式であり得る。
このアプローチにおいて、悪いオブジェクトに対して採られるべき所定の代替的アクションだけに依存するよりはむしろ、システム・コントローラは、恐らく、能力及び各モジュールのデフォールトの例外取扱いアクションを含むシステムのモデルに基づいた、悪いオブジェクトの修理、を含む、採られるべきアクションを指定できる。一旦、オリジナルの悪いオブジェクトについて通知されると、システム・コントローラは、モジュール・コントローラに、どのオブジェクトが、悪いと考えられるかについて通知する(720)。(オリジナルの悪いもののほかに、追加的オブジェクトが、悪いとラベリングされる(labeled)ように要求され得ることを思い出して欲しい)。この時点において、システム・コントローラは、遭遇する各悪いオブジェクトに応じて各モジュール・コントローラがどのアクションを採るかについての仕様を含み得る。これは、オプショナルのステップ(この中で、システム・コントローラが、モジュール・コントローラが、それらの所定のアクションの中から選択することを助ける)である。所定のアクションだけに依存するよりはむしろ、システム・コントローラは、機械の現在の状態に応じて適切なアクションを判断する柔軟性を持つ。740において、悪いと宣言された全てのオブジェクトについて、システム・コントローラは、影響を受けたモジュール・コントローラに、悪い(bad)オブジェクトのためのプランを通知する。750において、システム・コントローラは、プランを計算し、そのプランが変更されたオブジェクトのためのプランをキャンセルし、再送する。通常と所定の復旧アクションの双方のモデルを与えられると、システム・コントローラは、例えば、システムから悪いオブジェクトを排出することによって、モジュール・コントローラが悪いオブジェクトを廃棄できるか、或いは、悪いオブジェクトが、システムを通じてそのオリジナルのコースを継続するかを知る。次に、760において、通常の作動が再開される。
印刷システムの例に戻る。ここで、システムは、例外の取扱いに留意して注意深く設計されていない場合かもしれない。そして、悪いシートが正しく廃棄されることが保証された、所定のルールの組を発見することが不可能であり得る。採るべきシートについての、多くの有り得る分岐(branching)及び再結合(rejoining)の経路を持つ印刷システムに対して、この状態を容易に想像できる。そのようなシステムにおいて、システム・コントローラは、その時点の機械の状態に依存して、悪いシートのための可能な経路を発見するために、いくつかのプラニング方法の内のいずれかを使用できる。システム内のオブジェクトの輸送を遅くできる、或いは、更に停止できるシステムにおいて、これは特に魅力的である。システム・コントローラは、全ての他のオブジェクトがシステム内で「一次停止(paused)」された状態を保持する一方、悪いオブジェクトをパージ(purge)し得、置換物(replacements)を生成でき得ることに留意して欲しい。システムのための適切なアクションを判断するために、種々の方法が、システム・コントローラ内で使用され得ることに留意して欲しい。
模範的製造プラントの概略図である。 他の模範的製造プラント構成の概略図である。 その中に例外取扱いのためのシステムが存在しうるコンピュータ・システムの1つの実施例の概略図である。 ジョブ補間(complement)のプラニング/スケジューリングとインターリーブされた所定のオープン復旧ルール(open recovery rules)を実現するための作動のフローの模範的実施例を詳細に説明するフロー図を提供する。 特定の時刻におけるオブジェクトのシーケンスの状態を示す。 問題状況を持つオブジェクトのシーケンスの状態を示す。 ジョブ補間のプラニング/スケジューリングとインターリーブされたプラニングされた復旧ルールを実現するための作動のフローの模範的実施例を詳細に説明するフロー図を提供する。

Claims (8)

  1. オブジェクトを製造するためのコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するための方法であって、
    前記システムが、システム・コントローラを含み、当該システム・コントローラ内に、プラナ/スケジューラ及び少なくとも1つのモジュール・コントローラが存在し、
    前記システム・コントローラが、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様であって、オブジェクトが属するジョブを含む当該オブジェクト仕様のストリームを受け取り、
    前記プラナ/スケジューラが、前記ジョブをインクリメンタリにプラニングして、スケジュールし、
    前記システム・コントローラが、少なくともつのモジュール・コントローラに、製造システム・モジュールによる、前記プラニングされスケジュールされたオブジェクトの製造を指令するコマンドを送り、
    前記方法が、
    システム・コントローラ内で、前記マルチ・ステップ製造システム内で現存する問題状況についての通知を受け取るステップであって、前記問題状況が、装置作動問題(issues)、及び、誤って製造され(misproduced),規格外の(out of order),或いは,紛失した(missing)オブジェクト,のような、悪いオブジェクトからなるグループから選択された少なくとも1つのメンバー(member)を含むものであり、
    後続のオブジェクトの製造のためのプラニングを停止させるステップ、
    製造を開始していない全てのオブジェクトのためのプランをキャンセルするステップ、
    前記問題状況によって影響を受けた全てのオブジェクトを、悪いオブジェクトとしてマーキングするステップ、
    システム・コントローラによってプラニングされた例外取扱い/復旧、又は、モジュール・コントローラによって指令された例外取扱い/復旧、の少なくとも1つを適用するステップ、及び、
    通常の作動を再開するステップ
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載のコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するための方法であって、
    モジュール・コントローラにより指令される例外取扱い/復旧が、
    前記システム・コントローラから、前記少なくとも1つのモジュール・コントローラに、悪いと考えられるオブジェクトの身元(identity)を通信するステップ、
    少なくとも1つのモジュール・コントローラが、悪いと考えられた前記オブジェクトのための所定の復旧アクションを実行するステップであって、当該所定の復旧アクションが、条件(conditions)であって、製造の開始前に、特定の問題状況において当該条件についてアクションが採られることになる、当該条件についての情報と共に、モデル化され、前記システム・コントローラに対して、既知とされたものであり、及び、
    前記少なくとも1つの所定の復旧アクションによって正しく製造されることになる前記オブジェクトの補完(complement)の前記システム・コントローラによるプラニング及びスケジューリングするステップ、
    を含む方法。
  3. 請求項2に記載のコンピュータ制御されたマルチ・ステップ製造システム内で例外取扱いを実行するための方法であって、
    前記所定の復旧アクションが、前記悪いオブジェクトの前記製造システムからの廃棄、或いは、前記悪いオブジェクトの修理、を含む、代替的アクションの組のいずれかの実行を含む、
    方法。
  4. 請求項1に記載のコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するための方法であって、
    前記システム・コントローラによってプラニングされた例外取扱い/復旧が、
    前記システム・コントローラによって、前記製造システムのモデルに基づいて、復旧プランを指定するステップであって、当該モデルが、前記製造システム内の各モジュールの能力及びデフォールトの例外取扱いアクションを含むものであり、
    前記少なくとも1つのモジュール・コントローラに、前記悪いオブジェクトの身元(identity)を通知する(informing)ステップ、
    前記影響を受けた少なくとも1つのモジュール・コントローラに、前記悪いオブジェクトのための前記復旧プランを通知するステップ、及び、
    プランを計算し、そのプランが変更されたオブジェクトのためのプランをキャンセルし、再送信するステップ、
    を含む方法。
  5. オブジェクトを製造するためにコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するためのシステムであって、
    前記システムが、システム・コントローラであって、当該システム・コントローラ内にプラナ/スケジューラ及び少なくとも1つのモジュール・コントローラが存在する当該システムコントローラを含み、
    前記システム・コントローラが、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様(specifications)であって、オブジェクトが属するジョブを含む当該仕様のストリームを受け取り、
    前記プラナ/スケジューラが、ジョブをインクリメンタリにプラニングし、スケジューリングし、
    前記システム・コントローラが、製造システム・モジュールによる、プラニングされスケジューリングされたオブジェクトの製造を指令するコマンドを、前記少なくとも1つのモジュール・コントローラに送り、
    前記システムが、
    前記システム・コントローラ内で、前記マルチ・ステップ製造システム内に現存する問題状況についての通知(notice)を受け取るための手段であって、当該問題状況が、装置作動問題(issues)、及び、誤って製造され(misproduced),規格外の(out-of-order),あるいは、紛失した(missing)オブジェクト,のような悪いオブジェクトからなるグループから選択された少なくとも1つのメンバー(member)を含む手段、
    後続のオブジェクトの製造のためのプラニングを停止させるための手段、
    製造を開始していない全てのオブジェクトのためのプランをキャンセルするための手段、
    前記問題状況によって影響を受けた全てのオブジェクトに、悪いオブジェクトとしてマーキングするための手段、
    システム・コントローラによって計画された例外取扱い/復旧,或いは,モジュール・コントローラが指令した例外取扱い/復旧,の少なくとも1つを適用するための手段、及び、
    通常の作動を再開するための手段、
    を備えるシステム。
  6. 請求項5に記載のコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するためのシステムであって、
    モジュール・コントローラが指令した例外取扱い/復旧が、
    前記システム・コントローラから、前記少なくとも1つのモジュール・コントローラに、悪いと考えられるオブジェクトの身元(identity)を通信するための手段、
    少なくとも1つのモジュール・コントローラが、悪いと考えられる前記オブジェクトのための所定の復旧アクションを実行するための手段であって、当該所定の復旧アクションが、条件(conditions)であって、製造の開始前に、特定の問題状況(situation)において、当該条件についてアクションが採られることになる当該条件についての情報とともに、モデル化され、前記システム・コントローラにとって既知とされる手段、及び、
    前記少なくとも1つの所定の復旧アクションによって正しく製造されることになるオブジェクトの補完の前記システム・コントローラによってプラニングし、スケジューリングするための手段、
    を含むシステム。
  7. 請求項5に記載のコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するためのシステムであって、
    前記システム・コントローラがプラニングする例外取扱い/復旧が、
    前記システム・コントローラによって、前記製造システムのモデルに基づいて、前記復旧プランを指定するための手段であって、当該モデルが、前記製造システム内の各モジュールの、能力及びデフォールトの例外取扱いアクションを含む手段、
    少なくとも1つのモジュール・コントローラに、前記悪いオブジェクトの身元(identity)を通知する(informing)ための手段、
    前記影響を受けた少なくとも1つのモジュール・コントローラに、前記悪いオブジェクトのための前記復旧プランを通知するための手段、及び、
    プランを計算し、オブジェクトであってそのプランが変更された当該オブジェクトのためのプランをキャンセルし、再送するための手段、
    を備えるシステム。
  8. コンピュータによって利用可能な媒体内に具体化された、コンピュータ読み取り可能なプログラム・コードを持つ、コンピュータによって利用可能な媒体を備える製品であって、当該媒体が、当該プログラム・コードが、当該コンピュータによって実行されるときに、当該コンピュータが、オブジェクトを製造するためのコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内での例外取扱いを実行するための方法ステップを実行することを引き起こし、
    前記システムが、システム・コントローラであって、当該システム・コントローラ内にプラナ/スケジューラ及び少なくとも1つのモジュール・コントローラが存在する、当該システム・コントローラを含み、
    前記システム・コントローラが、製造されるべきオブジェクトのためのオブジェクト仕様(specification)であって、当該オブジェクトが属するジョブを含む当該オブジェクト仕様のストリームを受け取り、
    プラナ/スケジューラが、ジョブをインクリメンタリにプラニングし、スケジューリングし、
    そして、前記システム・コントローラが、製造システムモジュールによってプラニングされ、スケジューリングされたオブジェクトの製造を指令するコマンドを少なくとも1つのモジュール・コントローラに送り、
    前記方法が、
    前記システム・コントローラ内で、マルチ・ステップの製造システム内に現存する問題状況についての通知を受け取るステップであって、前記問題状況が、装置作動問題(issue)、及び、誤って製造され(misproduced),規格外の(out-of-order),あるいは、紛失した(missing)オブジェクト,のような、悪いオブジェクトからなるグループから選択された少なくとも1つのメンバー(member)を含むものであり、
    後続のオブジェクトの製造のためのプラニングを停止させるステップ、
    製造を開始していない全てのオブジェクトのためのプランをキャンセルするステップ、
    前記問題状況によって影響された全てのオブジェクトを、悪いオブジェクトとしてマーキングするステップ、
    システム・コントローラによって計画された例外取扱い/復旧、或いは、モジュール・コントローラによって指令された例外取扱い/復旧の少なくとも1つを適用するステップ、及び、
    通常の作動を再開するステップ
    を含む製品。
JP2005147783A 2004-05-27 2005-05-20 オブジェクトを製造するためのコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するための方法、システム、及び、コンピュータによって利用可能な記録媒体 Active JP4921726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/855,938 2004-05-27
US10/855,938 US7043321B2 (en) 2004-05-27 2004-05-27 Exception handling in manufacturing systems combining on-line planning and predetermined rules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005339544A true JP2005339544A (ja) 2005-12-08
JP2005339544A5 JP2005339544A5 (ja) 2008-07-03
JP4921726B2 JP4921726B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=34939963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147783A Active JP4921726B2 (ja) 2004-05-27 2005-05-20 オブジェクトを製造するためのコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するための方法、システム、及び、コンピュータによって利用可能な記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7043321B2 (ja)
EP (1) EP1600836B1 (ja)
JP (1) JP4921726B2 (ja)
DE (1) DE602005025826D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426420B2 (en) * 2003-09-15 2008-09-16 International Business Machines Corporation System for dispatching semiconductors lots
US7778857B2 (en) * 2004-07-20 2010-08-17 Sap Aktiengesellschaft System and method for service parts planning in a multi-echelon network
US8417367B1 (en) * 2004-08-18 2013-04-09 National Semiconductor Corporation Manufacturing exception handling system
US8407077B2 (en) * 2006-02-28 2013-03-26 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for manufacturing system design and shop scheduling using network flow modeling
WO2006053908A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Scheduling system and work order scheduling protocol for such a system
US20060173728A1 (en) * 2005-01-21 2006-08-03 Lianjun An Adaptive product configuration model
US7315765B1 (en) * 2005-07-29 2008-01-01 Advanced Micro Devices, Inc. Automated control thread determination based upon post-process consideration
US9342071B2 (en) * 2007-11-06 2016-05-17 International Business Machines Corporation Automated process for holding products at predefined points during manufacturing
US8271988B2 (en) * 2007-11-09 2012-09-18 Xerox Corporation System-generated resource management profiles
US8218177B2 (en) * 2007-11-09 2012-07-10 Xerox Corporation Resource management profiles
US8086595B2 (en) * 2007-12-03 2011-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for solving multiple interacting state-space search problems
US8077358B2 (en) * 2008-04-24 2011-12-13 Xerox Corporation Systems and methods for implementing use of customer documents in maintaining image quality (IQ)/image quality consistency (IQC) of printing devices
US7937175B2 (en) * 2008-07-10 2011-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for pervasive diagnostics
US8145334B2 (en) * 2008-07-10 2012-03-27 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for active diagnosis through logic-based planning
US8165705B2 (en) * 2008-07-10 2012-04-24 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for continuously estimating persistent and intermittent failure probabilities for production resources
US8219437B2 (en) 2008-07-10 2012-07-10 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for constructing production plans
US8266092B2 (en) * 2008-07-10 2012-09-11 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for target value path identification
US8612050B2 (en) * 2008-07-29 2013-12-17 Palo Alto Research Center Incorporated Intelligent product feed system and method
US8169626B2 (en) 2008-08-29 2012-05-01 Xerox Corporation Using buffers to support uncertainties in marking engine execution
DE102008053274A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Cae Factory Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Mehrzahl von Produktionsprozessen
US8359110B2 (en) * 2009-03-23 2013-01-22 Kuhn Lukas D Methods and systems for fault diagnosis in observation rich systems
US20140067108A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 The Boeing Company Systems and methods for dynamic control of task assignments in a fabrication process
JP5928283B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板搬送方法及び記憶媒体
US9600793B2 (en) * 2013-12-09 2017-03-21 International Business Machines Corporation Active odor cancellation

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160097A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH0327401A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Hitachi Ltd 生産システム監視システム
JPH03270858A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Fujitsu Ltd 不良品追跡装置
JPH10161736A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Matsushita Electric Works Ltd 生産管理方法
JP2000269108A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sharp Corp 半導体製造装置の管理システム
JP2001195119A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Toshiba Kyaria Kk 家庭内機器のリモートメンテナンスシステム
JP2002260977A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Nec Corp 半導体装置製造管理システム
JP2002366222A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 生産管理システムおよび生産管理方法
JP2003179106A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Nec Kansai Ltd 半導体素子配線切断器具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093794A (en) * 1989-08-22 1992-03-03 United Technologies Corporation Job scheduling system
US6216109B1 (en) * 1994-10-11 2001-04-10 Peoplesoft, Inc. Iterative repair optimization with particular application to scheduling for integrated capacity and inventory planning
US5917727A (en) * 1994-12-13 1999-06-29 Check Technology Corporation Sheet registration system
US5696893A (en) 1995-06-07 1997-12-09 Xerox Corporation System for generically describing and scheduling operation of modular printing machine
WO1998049646A2 (en) * 1997-05-01 1998-11-05 Motorola Inc. Dynamically reconfigurable assembly line for electronic products
US6400999B1 (en) * 1998-07-06 2002-06-04 Yokogawa Electric Corporation Production system and manufacturing equipment selecting method on production system
US6546364B1 (en) * 1998-12-18 2003-04-08 Impresse Corporation Method and apparatus for creating adaptive workflows
US7035877B2 (en) * 2001-12-28 2006-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Quality management and intelligent manufacturing with labels and smart tags in event-based product manufacturing
US6947803B1 (en) * 2002-09-27 2005-09-20 Advanced Micro Devices, Inc. Dispatch and/or disposition of material based upon an expected parameter result
US6684121B1 (en) * 2003-05-16 2004-01-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Real time work-in-process (WIP) system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160097A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH0327401A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Hitachi Ltd 生産システム監視システム
JPH03270858A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Fujitsu Ltd 不良品追跡装置
JPH10161736A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Matsushita Electric Works Ltd 生産管理方法
JP2000269108A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sharp Corp 半導体製造装置の管理システム
JP2001195119A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Toshiba Kyaria Kk 家庭内機器のリモートメンテナンスシステム
JP2002260977A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Nec Corp 半導体装置製造管理システム
JP2002366222A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 生産管理システムおよび生産管理方法
JP2003179106A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Nec Kansai Ltd 半導体素子配線切断器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600836A2 (en) 2005-11-30
US7043321B2 (en) 2006-05-09
EP1600836B1 (en) 2011-01-12
DE602005025826D1 (de) 2011-02-24
JP4921726B2 (ja) 2012-04-25
EP1600836A3 (en) 2007-07-18
US20050278050A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921726B2 (ja) オブジェクトを製造するためのコンピュータ制御されたマルチ・ステップの製造システム内で例外取扱いを実行するための方法、システム、及び、コンピュータによって利用可能な記録媒体
US8145335B2 (en) Exception handling
JP4786139B2 (ja) 故障復旧システムおよび方法のためのプラニングおよびスケジューリング
US8315898B2 (en) Planning and scheduling reconfigurable systems around off-line resources
US7230736B2 (en) Planning and scheduling reconfigurable systems with alternative capabilities
US6856845B2 (en) Monitoring and reporting incremental job status system and method
CA2447067C (en) Planning and scheduling reconfigurable systems with regular and diagnostic jobs
US6895292B2 (en) Predictive and preemptive planning and scheduling for different job priorities system and method
EP1600837B1 (en) System and method utilizing temporal constraints to coordinate multiple planning sessions
US5014208A (en) Workcell controller employing entity-server model for physical objects and logical abstractions
US8005561B2 (en) Method for self-synchronization of modular production systems
US8670855B2 (en) Method for controlling a paced production line
JP3169001B2 (ja) ロット搬送制御システム及びその搬送制御方法ならびに搬送制御プログラムを格納した記憶媒体
Höppe et al. Simulation-based dispatching in a production system
Nouiri et al. Cooperation between smart manufacturing scheduling systems and energy providers: A multi-agent perspective
Yonemoto et al. Reactive scheduling based on adaptive manipulator operations in a job shop configuration with two machines
JPH09109002A (ja) 自動工具交換装置付きnc工作機械のスケジュール運転方法
US20050117143A1 (en) Supply control system and method, program, and information storage medium
Nejad et al. Integrated dynamic process planning and scheduling in flexible manufacturing systems via autonomous agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250