JP2005336329A - 表面処理無機充填材、半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

表面処理無機充填材、半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005336329A
JP2005336329A JP2004157091A JP2004157091A JP2005336329A JP 2005336329 A JP2005336329 A JP 2005336329A JP 2004157091 A JP2004157091 A JP 2004157091A JP 2004157091 A JP2004157091 A JP 2004157091A JP 2005336329 A JP2005336329 A JP 2005336329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
inorganic filler
resin composition
epoxy resin
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004157091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618407B2 (ja
Inventor
Masachika Yoshino
正親 吉野
Kenta Hori
健太 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Admatechs Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Admatechs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Admatechs Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004157091A priority Critical patent/JP4618407B2/ja
Publication of JP2005336329A publication Critical patent/JP2005336329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618407B2 publication Critical patent/JP4618407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【解決手段】 無機充填材が、一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物で表面処理されてなることを特徴とする表面処理無機充填材。
【効果】 本発明の表面処理無機充填材は、エポキシ樹脂組成物等の樹脂組成物に高充填されても流動性が良好で、樹脂組成物を高粘度化するような不都合はなく、また優れた接着性を有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、絶縁材料、積層板、複合材料、接着剤、塗料などに使用し得る表面処理無機充填材、並びにこの表面処理無機充填材を含む流動性、成形性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及びこのエポキシ樹脂組成物で接着及び/又は封止された信頼性に優れた半導体装置に関するものである。
従来、ダイオード、トランジスタ、集積回路等の電子部品は、主にエポキシ樹脂組成物で封止されている。これらのエポキシ樹脂組成物には、低圧トランスファー成形での良好な流動性、充填性、生産性向上のための硬化性等の成形性が要求され、更にこれらを用いて得られた半導体装置には高い耐熱衝撃性が要求されている。成形性、特にエポキシ樹脂組成物の充填性を向上させるためには、低溶融粘度の樹脂を使用して、成形時に低粘度で高流動性を維持し、また耐熱衝撃性を向上させるため、エポキシ樹脂組成物中の無機充填材の充填量を増加させることで、低吸水化、高強度化、低熱膨張化を達成させる手法がある。
ところが、エポキシ樹脂組成物に無機充填材を多量に配合すると、成形時のエポキシ樹脂組成物の溶融粘度が高くなり、流動性が悪化し、充填不良等の問題が生じるので、成形時のエポキシ樹脂組成物の溶融粘度を極力低くする必要がある。エポキシ樹脂組成物の溶融粘度を維持し、無機充填材を高充填化するためには、粒径の大きい充填材と粒径の小さい充填材を併用すること、即ち、粒度分布の広いものを用いることが知られている(特許文献1〜5:特開平3−177450号公報、特開平10−158366号公報、特開2001−151988号公報、特開2002−363384号公報、特開2003−12887号公報)。また、エポキシ樹脂組成物の溶融粘度の低下と硬化物の強度向上のため、用いる樹脂と無機充填材との界面を制御する目的で、無機充填材をシランカップリング剤で表面処理する方法が知られている(特許文献6〜9:特開昭63−43919号公報、特開平9−176278号公報、特開2000−129094号公報、特開2001−261936号公報)。しかし、これらの方法でも、成形時の溶融粘度の低下が不十分であると共に接着性も不十分であり、この両者を両立するための最適な充填材表面の処理剤は確立されていないのが現状であった。
特開平3−177450号公報 特開平10−158366号公報 特開2001−151988号公報 特開2002−363384号公報 特開2003−12887号公報 特開昭63−43919号公報 特開平9−176278号公報 特開2000−129094号公報 特開2001−261936号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、無機充填材を特定の化合物で表面処理することにより、樹脂界面との親和性を向上させて低粘度化し、かつ効果的に基材と硬化物の接着性の向上を図った表面処理無機充填材、及びこれを含む半導体封止用エポキシ樹脂組成物、並びにこの組成物を用いて半導体素子を接着及び/又は封止してなる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、無機充填材を、一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物で表面処理することにより得られた表面処理無機充填材をエポキシ樹脂組成物等の樹脂組成物に配合した場合、特に高充填しても良好な流動性を与え、従来の表面処理無機充填材を同量配合した場合に比べて、組成物を低粘度化し得ると共に、優れた接着性を有することを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記の表面処理無機充填材、半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置を提供する。
[1]無機充填材が、一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物で表面処理されてなることを特徴とする表面処理無機充填材。
[2]前記一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物が、下記一般式(1)で示される化合物であることを特徴とする[1]に記載の表面処理無機充填材。
Figure 2005336329

[式中、R1は、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケニロキシ基、又はグリシジル基,カルボニル基,カルボニロキシ基,シリロキシ基もしくはアルコキシシリル基を含む一価の有機基であるが、R1の少なくとも1個はアルコキシシリル基を含む一価の有機基である。nは0又は1であり、Xは下記の基で示されるものである。
Figure 2005336329

(R2は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基又はアルキニル基、mは2以上の整数である。)]
[3](A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤、及び(D)[1]又は[2]に記載の表面処理無機充填材を含むことを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
[4][3]に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を接着及び/又は封止してなることを特徴とする半導体装置。
本発明の表面処理無機充填材は、エポキシ樹脂組成物等の樹脂組成物に高充填されても流動性が良好で、樹脂組成物を高粘度化するような不都合はなく、また優れた接着性を有する。
本発明に係る表面処理無機充填材において、基材となる無機充填材としては、充填材の種類、形状については特に限定されるものではなく、破砕状でも球状でも無機充填材全般を用いることができる。例えば、溶融シリカ粉末、球状シリカ粉末、球状アルミナ粉末、結晶シリカ粉末、多孔質シリカ粉末、2次凝集シリカ粉末又は多孔質シリカ粉末を粉砕したシリカ粉末、アルミナ粉末、タルク、窒化珪素等が挙げられる。これらの無機充填材は単独でも混合して用いてもよい。なお、一般的には、流動特性、機械強度及び熱的特性のバランスに優れた球状溶融シリカ粉末、球状アルミナ粉末が好ましい。
無機充填材の平均粒径としては、0.01〜40μm、最大粒径としては150μm以下が好ましく、特に平均粒径0.1〜30μm、最大粒径74μm以下が好ましい。また、粒子の大きさの異なるものを混合することによって充填量を多くすることができる。なお、この平均粒径は、例えばレーザー光回折法による粒度分布測定における重量平均値D50(又はメジアン径)等として求めることができる。また、最大粒径は、湿式篩法で篩の上に残る残量の割合が0である粒径であり、湿式篩振とう機(オクタゴンモデルDigital:セイシン企業社製)を用いて測定することができる。
本発明に用いる一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個、好ましくは2個以上含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物は、上記無機充填材の表面処理剤として機能する。この化合物としては、下記一般式(1)で示される化合物を用いることが好ましい。
Figure 2005336329

[式中、R1は、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケニロキシ基、又はグリシジル基,カルボニル基,カルボニロキシ基,シリロキシ基もしくはアルコキシシリル基を含む一価の有機基であるが、R1の少なくとも1個はアルコキシシリル基を含む一価の有機基である。nは0又は1であり、Xは下記の基で示されるものである。
Figure 2005336329

(R2は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基又はアルキニル基、mは2以上の整数である。)]
この場合、R1あるいはR2において、アルキル基及びアルコキシ基は炭素数1〜10、好ましくは1〜8、より好ましくは1〜6、アリール基は炭素数6〜10、好ましくは6〜8、アラルキル基は炭素数7〜10、アルケニル基、アルキニル基及びアルケニロキシ基は炭素数2〜10、好ましくは2〜8、より好ましくは2〜6であるものが好ましく、また上記一価の有機基の炭素数は1〜12、好ましくは2〜10、より好ましくは2〜8であることが好ましい。
具体的なものとして、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基、エチニル基、プロピニル基等のアルキニル基、これらの基の一部又は全部の水素原子をハロゲン原子、シアノ基等で置換したクロロメチル基、シアノエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換、シアノ基置換炭化水素基などから選ばれる基が挙げられる。また、アルコキシ基、アルケニロキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、ビニロキシ基、アリロキシ基、プロペノキシ基、イソプロペノキシ基、ブテニロキシ基などを例示することができる。
グリシジル基を含む一価の有機基としては、
Figure 2005336329

(zは1〜6の整数)
が挙げられ、カルボニル基を含む一価の有機基としては、
Figure 2005336329

(R3は水素原子又はメチル基)
が挙げられる。
アルコキシシリル基を含む一価の有機基としては、下記一般式(2)で示されるアルコキシシリル基、又は炭素数1〜10、特に2〜6のアルキレン基の末端の炭素原子に結合した水素原子の一つが下記一般式(2)のアルコキシシリル基で置換されたものが好ましい。
Figure 2005336329

(式中、R4、R5は炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基又はアリール基であり、R4、R5は同一であっても異なっていてもよい。xは1、2又は3である。)
この場合、アルキル基、アルケニル基、アリール基としては、先に例示したと同様のものが挙げられる。
このような化合物としては、下記のものを挙げることができる。
Figure 2005336329
なお、この成分は上記フェニレン基2個のものに限定されず、フェニレン基を3個以上有するものを用いることもできる。
上記表面処理剤成分のアルコキシシリル基及びフェニレン骨格含有化合物の配合量は、無機充填材100質量部に対し、0.01〜10質量部が好ましい。0.01質量部未満であると表面処理剤としての添加効果が少なく、配合した樹脂組成物の粘度の低下効果が小さい場合が生じる。10質量部を超えると、配合した樹脂組成物の硬化物が硬くて脆くなったり、吸水率が増加して耐半田クラック性が低下する場合が生じる。より好ましい添加量は0.02〜5質量部、更に好ましくは0.05〜2質量部である。
本発明における無機充填材の表面処理方法としては、無機充填材と、一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物を均一に混合できる混合機に投入し、撹拌した後、混合機から取り出して、常温以上の温度で1日〜1週間程度放置することにより、表面処理を完了させることができる。例えば、無機充填材と、一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物をボールミル等の混合機の中に投入し、30分〜数時間撹拌する。その後混合機から取り出して、常温〜100℃で、1日〜1週間程度放置することにより表面処理を完結させることができる。
更にこの表面処理を高速に完了するために、加水分解触媒を添加することができる。その加水分解触媒としては、ジアザビシクロウンデセン(DBU)等のシクロアミジン誘導体、ヘキサメチルジシラザン等のシラザン類、アンモニア、有機アミン、アルミニウムキレート等の有機アルミニウム化合物等が挙げられる。中でもヘキサメチルジシラザン、アンモニアは加水分解完了後除去することが容易であるため好ましい。
その添加量は、無機充填材100質量部に対して0.0001〜0.5質量部が好ましい。0.0001質量部未満であると触媒活性が低く、0.5質量部を超えると残存する加水分解触媒が樹脂組成物の耐湿性を低下させるため好ましくない。
混合機としては、例えばボールミル、ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、ダブルコーンブレンダー等のブレンダー類、コンクリートミキサーやリボンブレンダー等が挙げられる。
本発明の表面処理無機充填材を従来公知の封止材料、接着材料等の各種樹脂組成物に配合した場合、未処理の無機充填材を配合したものに比べ、大幅に粘度が低下し、更にこの組成物で半導体装置を封止させた場合、耐衝撃信頼性、耐湿信頼性、耐熱信頼性、耐クラック性に優れた半導体装置を与えることができる。従って、本発明の表面処理無機充填材は半導体封止用樹脂組成物、特には半導体封止用エポキシ樹脂組成物の充填材として好適に使用される。
この場合、エポキシ樹脂組成物は、公知の組成のものとすることができ、
(A)エポキシ樹脂、
(B)硬化剤、
(C)硬化促進剤、
(D)無機充填材
を含有するものとすることができる。
(A)成分のエポキシ樹脂は特に限定されない。一般的な例としては、ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェノールアルカン型エポキシ樹脂、アラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル骨格含有アラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂、ナフタレン環含有エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、スチルベン型エポキシ樹脂等が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を併用することができるが、ハロゲン化エポキシ樹脂は使用しない。
(B)成分の硬化剤も特に限定されるものではない。一般的な硬化剤としては、フェノールノボラック樹脂、ナフタレン環含有フェノール樹脂、フェノールアラルキル型フェノール樹脂、アラルキル型フェノール樹脂、ビフェニル骨格含有アラルキル型フェノール樹脂、ビフェニル型フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂、脂環式フェノール樹脂、複素環型フェノール樹脂、ナフタレン環含有フェノール樹脂、ビスフェノールA、ビスフェノールF等のフェノール樹脂、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルハイミックス酸等の酸無水物等が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を併用することができる。
また、(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤の配合量比は特に制限されず、硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂を硬化させる硬化有効量とし得る。硬化剤がフェノール樹脂である場合、(A)エポキシ樹脂中に含まれるエポキシ基1モルに対して、(B)硬化剤中に含まれるフェノール性水酸基のモル比が0.5〜1.5、特に0.8〜1.2であることが好ましい。
本発明において、エポキシ樹脂と硬化剤との硬化反応を促進させるため、(C)硬化促進剤を用いることが好ましい。この硬化促進剤は、硬化反応を促進させるものであれば特に制限はなく、例えばトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリ(p−メチルフェニル)ホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホスフィン、トリフェニルホスフィン・トリフェニルボラン、テトラフェニルホスフィン・テトラフェニルボレートなどのリン系化合物、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、α−メチルベンジルジメチルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7などの第3級アミン化合物、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物等を使用することができる。硬化促進剤の配合量は、(A)、(B)成分の合計100質量部に対して0〜5質量部、特に0.1〜5質量部とすることが好ましい。
本発明においては、(D)無機充填材として、上記表面処理無機充填材を配合する。中でも上記表面処理したシリカが好ましい。この表面処理無機充填材の配合量は、エポキシ樹脂100質量部に対して、50〜1,500質量部、より好ましくは100〜1,300質量部、更に好ましくは200〜1,000質量部とすることができる。
なお、本発明の目的を損なわない範囲で、上記表面処理無機充填材以外の無機充填材、例えば溶融シリカ、結晶性シリカ等のシリカ類、アルミナ、窒化珪素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド、酸化チタン、ガラス繊維等を配合することは任意である。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、更に必要に応じて各種の添加剤を配合することができる。例えば、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、有機合成ゴム、シリコーン系等の低応力剤、カルナバワックス、高級脂肪酸、合成ワックス等のワックス類、カーボンブラック等の着色剤、ハロゲントラップ剤等の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で添加配合することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、その他の添加物を所定の組成比で配合し、これをミキサー等によって十分均一に混合した後、熱ロール、ニーダー、エクストルーダー等による溶融混合処理を行い、次いで冷却固化させ、適当な大きさに粉砕して成形材料とすることができる。
このようにして得られる本発明のエポキシ樹脂組成物は、各種の半導体装置、例えばDIP,SOP,QFP,TQFP,TSOP,TSOJ,BGAの封止用として有効に利用でき、この場合、封止の最も一般的な方法としては、低圧トランスファー成形法が挙げられる。なお、本発明のエポキシ樹脂組成物の成形温度は150〜180℃で30〜180秒、後硬化は150〜180℃で2〜16時間行うことが望ましい。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記例において配合割合(部)は質量部である。
まず、実施例及び比較例に用いる処理無機充填材を以下に示す。
処理充填材1
真球状シリカ(平均粒径0.5μm、比表面積6m2/g)100部、下記式(3)で表される化合物1.0部、
Figure 2005336329

ヘキサメチルジシラザン0.05部をスーパーミキサー(株式会社カワタ製のSMV−20)にて3,000rpmで10分混合後、乾燥機で100℃,3時間加熱して処理充填材1を得た。
処理充填材2
真球状シリカ(平均粒径0.5μm、比表面積6m2/g)100部、下記式(4)で表される化合物1.0部、
Figure 2005336329

DBU0.005部をスーパーミキサー(株式会社カワタ製のSMV−20)にて3,000rpmで10分混合後、室温にて3日間密閉容器で保管して処理充填材2を得た。
処理充填材3
真球状アルミナ(平均粒径10μm、比表面積1.5m2/g)100部、上記式(3)で表される化合物1.0部、ヘキサメチルジシラザン0.05部をスーパーミキサー(株式会社カワタ製のSMV−20)にて3,000rpmで10分混合後、乾燥機で100℃,3時間加熱して処理充填材3を得た。
処理充填材4
真球状シリカ(平均粒径0.5μm、比表面積6m2/g)100部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1.0部、ヘキサメチルジシラザン0.05部をスーパーミキサー(株式会社カワタ製のSMV−20)にて3,000rpmで10分混合後、乾燥機で100℃,3時間加熱して処理充填材4を得た。
[実施例1〜3、比較例1]
エポキシ樹脂として液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(RE−310S:日本化薬製)58部、硬化剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸(MH−700:新日本理化製)42部、硬化促進剤としてDBU系テトラフェニルボレート塩(U−CAT5002:サンアプロ製)1.0部、カップリング剤としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(KBM−403:信越化学製)1.0部、処理充填材として表1に記載する量をミキサー(AR−250、シンキー製)で均一混合し、半導体封止用エポキシ樹脂組成物を得た。これらの組成物の25℃での粘度を回転粘度計により測定した。また、これらの組成物を用いて150℃,6時間で銅板とシリコン板の接着を行って剪断接着力を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2005336329
表1の結果から、本発明の組成物は、低粘度であるため良好な成形性を有し、また高接着であるため信頼性の優れた半導体装置が得られる。

Claims (4)

  1. 無機充填材が、一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物で表面処理されてなることを特徴とする表面処理無機充填材。
  2. 前記一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも1個含有し、かつフェニレン骨格を2個以上有する化合物が、下記一般式(1)で示される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の表面処理無機充填材。
    Figure 2005336329

    [式中、R1は、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケニロキシ基、又はグリシジル基,カルボニル基,カルボニロキシ基,シリロキシ基もしくはアルコキシシリル基を含む一価の有機基であるが、R1の少なくとも1個はアルコキシシリル基を含む一価の有機基である。nは0又は1であり、Xは下記の基で示されるものである。
    Figure 2005336329

    (R2は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基又はアルキニル基、mは2以上の整数である。)]
  3. (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤、及び(D)請求項1又は2に記載の表面処理無機充填材を含むことを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 請求項3に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を接着及び/又は封止してなることを特徴とする半導体装置。
JP2004157091A 2004-05-27 2004-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Expired - Lifetime JP4618407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157091A JP4618407B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157091A JP4618407B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005336329A true JP2005336329A (ja) 2005-12-08
JP4618407B2 JP4618407B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35490242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157091A Expired - Lifetime JP4618407B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618407B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236376A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Chem Co Ltd 高熱伝導性複合粒子及びそれを用いた放熱材料
JP2018500309A (ja) * 2014-12-09 2018-01-11 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー 2つ以上のアルコキシシリル基を有する熱硬化性アルコキシシリル化合物、それを含む組成物、硬化物、及びその用途、並びにアルコキシシリル化合物の製造方法
CN113480566A (zh) * 2021-07-22 2021-10-08 广州星光有机硅科技有限公司 一种含二苯基甲烷的有机硅单体及其制备的超高折射率半导体led封装材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101644531B1 (ko) * 2013-06-10 2016-08-02 한국생산기술연구원 둘 이상의 알콕시실릴기를 갖는 알콕시 실릴 화합물, 이를 포함하는 조성물, 경화물, 이의 용도 및 알콕시실릴 화합물의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927945A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JPH06345970A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物
JPH09176278A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及びその製造方法
JPH09316304A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11140278A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び該組成物で封止した樹脂封止型半導体装置
JP2000129094A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927945A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JPH06345970A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物
JPH09176278A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及びその製造方法
JPH09316304A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11140278A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び該組成物で封止した樹脂封止型半導体装置
JP2000129094A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236376A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Chem Co Ltd 高熱伝導性複合粒子及びそれを用いた放熱材料
JP2018500309A (ja) * 2014-12-09 2018-01-11 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー 2つ以上のアルコキシシリル基を有する熱硬化性アルコキシシリル化合物、それを含む組成物、硬化物、及びその用途、並びにアルコキシシリル化合物の製造方法
US20180155370A1 (en) * 2014-12-09 2018-06-07 Korea Institute Of Industrial Technology Thermosetting alkoxysilyl compound having two or more alkoxysilyl groups, composition and cured product comprising same, use thereof, and method for preparing alkoxysilyl compound
US10428176B2 (en) 2014-12-09 2019-10-01 Korea Institute Of Industrial Technology Thermosetting alkoxysilyl compound having two or more alkoxysilyl groups, composition and cured product comprising same, use thereof, and method for preparing alkoxysilyl compound
CN113480566A (zh) * 2021-07-22 2021-10-08 广州星光有机硅科技有限公司 一种含二苯基甲烷的有机硅单体及其制备的超高折射率半导体led封装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4618407B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502268B2 (ja) システムインパッケージ型半導体装置用の樹脂組成物セット
JP2006233149A (ja) 低誘電膜形成素子封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2009221363A (ja) 半導体装置製造用の樹脂組成物
JPH07278415A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP5374818B2 (ja) 封止用液状エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及びウエハーレベルチップサイズパッケージ
JP6950299B2 (ja) 封止材用樹脂組成物及びこれを用いた電子装置
JP2009173744A (ja) アンダーフィル剤組成物
JP2020026450A (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH06102715B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003128875A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4618407B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2010111747A (ja) アンダーフィル剤組成物
JP4221585B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5354721B2 (ja) アンダーフィル剤組成物
JP2001200139A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JP2011132337A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005146104A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS6248968B2 (ja)
JP2007176978A (ja) フリップチップ型半導体装置用液状エポキシ樹脂組成物及びフリップチップ型半導体装置
JP4508435B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3479815B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH03134016A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2690795B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR102571498B1 (ko) 몰딩용 에폭시 수지 조성물
JP2003212957A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250