JP2005334261A - 棚板における補強部材の取付構造 - Google Patents

棚板における補強部材の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005334261A
JP2005334261A JP2004156561A JP2004156561A JP2005334261A JP 2005334261 A JP2005334261 A JP 2005334261A JP 2004156561 A JP2004156561 A JP 2004156561A JP 2004156561 A JP2004156561 A JP 2004156561A JP 2005334261 A JP2005334261 A JP 2005334261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
shelf board
shelf
side plate
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004156561A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiga Kato
大雅 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2004156561A priority Critical patent/JP2005334261A/ja
Publication of JP2005334261A publication Critical patent/JP2005334261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】 棚板下面に、補強部材をスポット溶接した際のスポット跡が、棚板上面に左右方向に亘って残ることを防止するとともに、必要とされる棚板の強度に応じて、使用する補強部材の数を、容易に変更することができるようにする。
【解決手段】 左右に立設した支柱に列設された係止孔に、左右1対のブラケットを係止し、前記ブラケットにより棚板を支持してなる商品陳列棚における、棚板の補強部材の取付構造であって、棚板7を、棚板本体8と、その棚板本体8の左右端部に取付けられる側板部材9と、棚板本体8の下面に、前記側板部材9を介して左右方向に取付けられる補強部材10とにより構成し、左右1対の側板部材9を、補強部材10の左右両端部と、それぞれ係着させた形態で、棚板本体8の下面に固着する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、商品陳列棚の棚板における補強部材の取付構造に関する。
デパート、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、その他の店舗等において使用される商品陳列棚における棚板は、一般に、それに陳列する商品の種類に応じて補強されている。補強手段としては、棚板本体の下面に、逆ハット状断面の補強部材が取付けられる場合が多い(たとえば、特許文献1)。
特許文献1においては、逆ハット状断面の補強部材が、棚板本体下面に、スポット溶接により取付けられている。
しかし、補強部材を棚板本体下面にスポット溶接すると、棚板本体の上面の広い範囲に亘って、左右方向にスポット跡が残り、見栄えが悪くなることがある。スポット跡を、バフ仕上げ等の研磨を施すことにより、目立たなくすることもできるが、これには多くの手数が必要となる。
また、補強部材が、スポット溶接により取付けられる棚板の場合、使用される補強部材の数は、棚板に負荷される予測最大荷重に応じて、予め数が定められていた。そのため、さらなる補強が必要となっても、それに対応することは困難であった。
特開2002−85212号公報(図5参照)
本発明は、前記の現状に鑑み、棚板本体の上面の広い範囲に亘って左右方向にスポット跡が残ることを防止し、さらに必要とされる棚板の強度に応じて、付設される補強部材の数を、容易に増減することができるようにした、棚板における補強部材の取付構造を提供することを目的とする。
上記課題は、特許請求の範囲における各請求項に示すように、下記の構成を備える発明によって解決される。
(1) 左右に立設した支柱に列設された係止孔に、左右1対のブラケットを係止し、前記ブラケットにより棚板を支持してなる商品陳列棚における、棚板の補強部材の取付構造であって、棚板を、棚板本体と、この棚板本体の左右端部に取付けられる側板部材と、棚板本体の下面に、前記側板部材を介して左右方向に取付けられる補強部材とにより構成し、左右1対の側板部材を、補強部材の左右両端部と、それぞれ係着させた形態で、棚板本体の下面に固着する。
(2) 上記(1)項において、前記側板部材を、棚板の左右端縁の側壁を形成する外側片と、この外側片よりも、棚板の左右方向の内側に並設された内側片と、これら外側片と内側片を、上端縁同士で連結する連結片とにより構成して、正面視下向きコ字状とし、前記内側片に設けた係止部と、補強部材の左右端部に設けた係合部とを、それぞれ係着する。
(3) 上記(2)項において、左右1対の側板部材における前記内側片に通孔を設け、この通孔に、補強部材の左右端部を、それぞれ嵌合させるとともに、内側片に設けた係止部と、補強部材に設けた係合部とを係着させて、補強部材の左右方向の移動を規制する。
(4) 上記(3)項において、内側片における係止部と、補強部材における係合部とを、一方を突起部、他方を係止孔をもって、それぞれ形成し、これらを相互に係着させることによって、補強部材の左右方向の移動を規制する。
(5) 上記(3)項または(4)項において、補強部材の左右端部を嵌合させた、左右1対の側板部材における内側片に設けた通孔の下端縁をもって、補強部材の上端縁を、棚板本体の下面に押圧する。
(6) 上記(5)項において、側板部材における外側片と内側片とを上端縁同士で連結する連結片に、内側片に設けた通孔と連通する開口を設け、通孔に嵌合させた、補強部材の左右端部を、前記開口内に臨ませることによって、補強部材の上端縁を、棚板本体の下面に押圧する。
(7) 上記(3)項〜(6)項のいずれかにおいて、側板部材における内側片に、通孔を前後方向に複数個形成し、必要とされる棚板強度に応じて、棚板本体の下面に取付ける補強部材の数を増減可能とする。
(8) 上記(2)項〜(7)項のいずれかにおいて、側板部材における外側片と、補強部材の左右端面との間に間隙を設け、この間隙内にブラケットを挿着して、棚板を支持させる。
本発明によると、次のような効果が奏せられる。
請求項1記載の発明によれば、左右1対の側板部材が、補強部材の左右両端部と、それぞれ係着された形態で、棚板本体の下面に固着されており、補強部材が、棚板本体の下面に、スポット溶接によって直接取付けられていないため、棚板本体の上面の広い範囲に亘って左右方向にスポット跡が残る虞は全くない。そのため、棚板の美観を向上させることができる。
請求項2記載の発明によれば、補強部材における係止部と係合する係合部を有する側板部材を、容易に形成することができるとともに、前記係合部を、棚板の側方に露出させずに見栄えよく形成することができる。
請求項3記載の発明によれば、補強部材の左右端部が、側板部材における内側片の通孔に嵌合されているため、補強部材が側板部材に堅固に取付けられるとともに、前記内側片に設けられた係止部と、補強部材に設けられた係合部とが係着されて、補強部材の左右方向の移動が規制されているため、補強部材を、側板部材を介して、棚板本体の下面に位置安定よく取付けることができる。
請求項4記載の発明によれば、相互に係着させる側板部材の内側片における係止部と、補強部材における係合部とを、容易に形成することができるとともに、補強部材を、側板部材を介して、棚板本体の下面に位置安定よく取付けることができる。
請求項5記載の発明によれば、補強部材が、棚板本体の下面に押圧されているため、棚板本体が、補強部材によって効果的に補強される。
請求項6記載の発明によれば、補強部材の上端縁を、棚板本体の下面に容易に押圧させることができるため、棚板本体が、補強部材によって効果的に補強される。
請求項7記載の発明によれば、所望の棚板強度に応じて、補強部材の数を増減可能としてあるため、過度の補強を省き、低コストで所望の強度を有する商品陳列棚を提供することができる。
請求項8記載の発明によれば、ブラケットが、側板部材における外側片と、補強部材の左右端面との間の間隙内に挿着されているため、棚板の左右方向の移動が規制され、位置安定よく支持される。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の棚板における補強部材の取付構造を備える商品陳列棚の斜視図、図2は、図1に示す商品陳列棚を、一部破断して示す要部拡大側面図、図3は、棚板の要部を後下方から見た斜視図、図4は、図3における円A部分の要部拡大斜視図、図5は、同じく図3における円A部分の要部拡大分解斜視図、図6は、図2におけるVI〜VI線断面拡大図である。
本発明における商品陳列棚(1)は、図1に示すように、左右に立設され、背面パネル(2)によって連結された支柱(3)(3)の前面(3a)に列設された係止孔(4)に、後端にフック(5)を有する左右1対のブラケット(6)(6)を係止し、前記ブラケット(6)(6)により、棚板(7)を支持して構成されている。
棚板(7)は、図3に示すように、棚板本体(8)と、この棚板本体(8)の左右端部に取付けられている側板部材(9)(9)と、棚板本体(8)の下面(8a)に、前記側板部材(9)(9)を介して取付けられている補強部材(10)とにより構成されている。
棚板本体(8)は、図1〜図5に示すように、平面視において左右方向に長い四辺形状の鋼板の前端縁および後端縁を下方に折曲げるとともに、側面視において、前向きに開口するほぼC型の名札差し(11)を、前記折曲げた前端縁(8b)に固着して形成されている。
棚板本体(8)における前端縁(8b)の上部と、名札差し(11)の上部との間には、溝部(12)が形成され(図5参照)、この溝部(12)内に下端縁を嵌挿して立設された落下防止板(13)により、棚板本体(8)上に陳列された商品の落下が防止されている。
側板部材(9)は、図3〜図5に示すように、棚板(7)の左右端縁の側壁を形成する外側片(14)と、その外側片(14)よりも、棚板(7)の左右方向の内側に並設された内側片(15)と、これら両側片(14)(15)を、それらの上端縁同士で連結する連結片(16)とにより構成され、正面視において下向きコ字状をなしている。
側板部材(9)は、外側片(14)を、棚板本体(8)の左右端縁に位置合わせして、連結片(16)をもって、棚板本体(8)の左右端部の下面に、スポット溶接によって取付けられている。前記スポット溶接は、棚板本体(8)の左右端部においてなされるため、従来のように、棚板本体(8)の上面の広い範囲に亘って左右方向にスポット跡が残る場合と異なり、美観上、殆んど問題になることはない。
補強部材(10)は、図4,図5に示すように、側面視上向きコ字状のアングル材をもって形成されている。
左右1対の側板部材(9)(9)における内側片(15)には、四辺形状の通孔(17)が設けられ、この通孔(17)に、補強部材(10)の左右端部が、それぞれ嵌合されている。
前記通孔(17)の下端縁(17a)の中央には、係止部(18)として舌片状の上向き突起部(18a)が設けられ、この上向き突起部(18a)は、補強部材(10)の底部(10a)に係合部(19)として設けられた係合孔(19a)に係着され、この係着によって、補強部材(10)の左右方向の移動が規制されている。
側板部材(9)における連結片(16)には、内側片(15)に設けられた前記通孔(17)と連通する開口(20)が設けられている。
通孔(17)と開口(20)の両者は、補強部材(10)とほぼ同じ前後方向の幅を有している。
通孔(17)に嵌合された補強部材(10)の左右端部を、前記開口(20)内に臨ませることにより、補強部材(10)の上端縁が、棚板本体(8)の下面(8a)に当接されるとともに、補強部材(10)は、通孔(17)の下端縁による押し上げにより、棚板本体(8)の下面に押圧されている。
この押圧によって、棚板本体(8)が、効果的に補強されている。
なお、側板部材(9)における内側片(15)の下端部(15a)は、左右方向の内側向きに折曲げられ、補強部材(10)の底部(10a)に当接している。
補強部材(10)を、棚板本体(8)の下面(8a)に取付ける具体的な手順は、次のとおりである。
まず、補強部材(10)の左右端部を、左右1対の側板部材(9)(9)における通孔(17)内に、開口(20)に臨ませた形態で、上方から嵌合させる。
次いで、前記嵌合と同時に、側板部材(9)における係止部(18)である上向き突起部(18a)を、補強部材(10)における係合部(19)である係合孔(19a)に係着させる。このように、予め補強部材(10)を、側板部材(9)に取付けた後に、左右1対の側板部材(9)(9)を、それぞれの外側片(14)を、棚板本体(8)の左右端縁に位置合わせして、連結片(16)をもって棚板本体(8)の左右端部の下面に、スポット溶接により取付ける。
側板部材(9)における内側片(15)には、図2,図3に示すように、前後方向に複数個の通孔(17)が形成されており、必要とされる棚板(7)の強度に応じて、補強部材(10)の数を適宜、増減させることができる。
側板部材(9)における外側片(14)と、補強部材(10)の左右端面との間には、図6に示すように、間隙Lが設けられている。その間隙L内にブラケット(6)を挿着して棚板(7)が支持されている。そのため棚板(7)の左右方向の移動が規制され、位置安定よく支持されている。
本発明の棚板における補強部材の取付構造を備える商品陳列棚の斜視図である。 図1に示す商品陳列棚を、一部破断して示す要部拡大側面図である。 棚板の要部を後下方から見た斜視図である。 図3における円A部分の要部拡大斜視図である。 同じく、図3における円A部分の要部拡大分解斜視図である。 図2におけるVI〜VI線断面拡大図である。
符号の説明
(1)商品陳列棚
(2)背面パネル
(3)支柱
(3a)前面
(4)係止孔
(5)フック
(6)ブラケット
(7)棚板
(8)棚板本体
(8a)下面
(8b)前端縁
(9)側板部材
(10)補強部材
(10a)底部
(11)名札差し
(12)溝部
(13)落下防止板
(14)外側片
(15)内側片
(15a)下端部
(16)連結片
(17)通孔
(17a)下端縁
(18)係止部
(18a)上向き突起部
(19)係合部
(19a)係合孔
(20)開口

Claims (8)

  1. 左右に立設した支柱に列設された係止孔に、左右1対のブラケットを係止し、前記ブラケットにより棚板を支持してなる商品陳列棚における、棚板の補強部材の取付構造であって、棚板を、棚板本体と、この棚板本体の左右端部に取付けられる側板部材と、棚板本体の下面に、前記側板部材を介して左右方向に取付けられる補強部材とにより構成し、左右1対の側板部材を、補強部材の左右両端部と、それぞれ係着させた形態で、棚板本体の下面に固着したことを特徴とする棚板における補強部材の取付構造。
  2. 前記側板部材を、棚板の左右端縁の側壁を形成する外側片と、この外側片よりも、棚板の左右方向の内側に並設された内側片と、これら外側片と内側片を、上端縁同士で連結する連結片とにより構成して、正面視下向きコ字状とし、前記内側片に設けた係止部と、補強部材の左右端部に設けた係合部とを、それぞれ係着したことを特徴とする請求項1記載の棚板における補強部材の取付構造。
  3. 左右1対の側板部材における前記内側片に通孔を設け、この通孔に、補強部材の左右端部を、それぞれ嵌合させるとともに、内側片に設けた係止部と、補強部材に設けた係合部とを係着させて、補強部材の左右方向の移動を規制したことを特徴とする請求項2記載の棚板における補強部材の取付構造。
  4. 内側片における係止部と、補強部材における係合部とを、一方を突起部、他方を係止孔をもって、それぞれ形成し、これらを相互に係着させることによって、補強部材の左右方向の移動を規制したことを特徴とする請求項3記載の棚板における補強部材の取付構造。
  5. 補強部材の左右端部を嵌合させた、左右1対の側板部材における内側片に設けた通孔の下端縁をもって、補強部材の上端縁を、棚板本体の下面に押圧したことを特徴とする請求項3または4記載の棚板における補強部材の取付構造。
  6. 側板部材における外側片と内側片とを上端縁同士で連結する連結片に、内側片に設けた通孔と連通する開口を設け、通孔に嵌合させた、補強部材の左右端部を、前記開口内に臨ませることによって、補強部材の上端縁を、棚板本体の下面に押圧したことを特徴とする請求項5記載の棚板における補強部材の取付構造。
  7. 側板部材における内側片に、通孔を前後方向に複数個形成し、必要とされる棚板強度に応じて、棚板本体の下面に取付ける補強部材の数を増減可能としたことを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の棚板における補強部材の取付構造。
  8. 側板部材における外側片と、補強部材の左右端面との間に間隙を設け、この間隙内にブラケットを挿着して、棚板を支持させたことを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の棚板における補強部材の取付構造。
JP2004156561A 2004-05-26 2004-05-26 棚板における補強部材の取付構造 Withdrawn JP2005334261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156561A JP2005334261A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 棚板における補強部材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156561A JP2005334261A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 棚板における補強部材の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005334261A true JP2005334261A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35488463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156561A Withdrawn JP2005334261A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 棚板における補強部材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005334261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7918516B2 (en) * 2005-05-26 2011-04-05 Hill Phoenix, Inc. Refrigerator case shelf
US9289064B2 (en) 2013-03-12 2016-03-22 Hussmann Corporation Shelf structure for a merchandiser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7918516B2 (en) * 2005-05-26 2011-04-05 Hill Phoenix, Inc. Refrigerator case shelf
US9289064B2 (en) 2013-03-12 2016-03-22 Hussmann Corporation Shelf structure for a merchandiser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115812U (ja) 商品仕切り板
JP4113880B2 (ja) 商品陳列台の商品支持具受け用部材
JP2005334261A (ja) 棚板における補強部材の取付構造
JP5378739B2 (ja) 物品収納庫の組立構造
JP2002209684A (ja) ショーケースの商品棚
JP2005334260A (ja) 棚板における補強部材の取付構造
JP5378740B2 (ja) 物品収納庫の組立構造
JP5000102B2 (ja) 透光性棚板の取付構造
JP5180581B2 (ja) 商品陳列装置
JP4313084B2 (ja) 商品陳列台における前面板の取付構造
JP7228241B2 (ja) 商品陳列棚
JP4236341B2 (ja) ショーケースの商品棚
JP2009090038A (ja) 商品陳列什器における棚板の取付構造
JP4070183B2 (ja) 商品陳列棚
JP4804768B2 (ja) 商品陳列装置
JP2005074173A (ja) 棚板の支持構造
JP2007130360A (ja) 商品陳列装置
JP2007130361A (ja) 棚板用オプション部品の取付構造
JP4450669B2 (ja) 棚板受体
JP2013027675A (ja) 商品陳列棚
JP4265933B2 (ja) 表示板ホルダ
JP5914711B1 (ja) 陳列什器
JP2002034740A (ja) 商品陳列棚における棚板への前縁部材の取付構造
JP2002095559A (ja) 商品陳列棚におけるベース棚の支持構造
JP2003250673A (ja) ステージ付陳列棚

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807