JP2005333704A - インホイールモータシステム - Google Patents

インホイールモータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005333704A
JP2005333704A JP2004148112A JP2004148112A JP2005333704A JP 2005333704 A JP2005333704 A JP 2005333704A JP 2004148112 A JP2004148112 A JP 2004148112A JP 2004148112 A JP2004148112 A JP 2004148112A JP 2005333704 A JP2005333704 A JP 2005333704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side case
lip portion
wheel
stator
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004148112A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagaya
豪 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004148112A priority Critical patent/JP2005333704A/ja
Publication of JP2005333704A publication Critical patent/JP2005333704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 モータがダイナミックダンパとして作用する構成のインホイールモータシステムにおいて、低速回転時のシール性を確保しつつ、高速回転時におけるシール部の発熱を低減する。
【解決手段】 中空形状の大径ダイレクトドライブモータのステータ側ケース3aを緩衝機構を介してナックルに対して弾性支持し、ロータ側ケース3bとホイールとをフレキシブルカップリングにより結合した構成のインホイールモータシステムにおいて、上記ステータ側ケース3aと上記ロータ側ケース3bとを連結するベアリング3jの外側に、ロータ側シールカバー31に固定される円環状のシール本体32と、このシール本体32から径方向内側に突出しステータ側シールカバー33に当接する、弾性部材から成るリップ部34と、このリップ部34の外周側に配置されたスプリング35とを備えた防水用シール30を設けるようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ダイレクトドライブホイールを駆動輪とする車輌において用いられるインホイールモータシステムに関するもので、特に、モータを弾性体及び/または減衰機構を介して車輌バネ下部に取付けた構成のインホイールモータシステムの防水機構に関する。
近年、モータによって駆動される車輌において、駆動用のモータを弾性体及び/または減衰機構を介して、ナックルなどの車輌バネ下部に支持することにより、上記ダイナミックダンパとして作用させ、インホイールモータ搭載車輌の接地性及び乗り心地性を改良する技術が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
一般に、足回りにバネ等のサスペンション機構を備えた車輌においては、一般に、ホイールやナックル部、サスペンションアームといったバネ下に相当する部品の質量、いわゆるバネ下質量が大きい程、凹凸路を走行した場合、バネ下部分は上下方向に大きく振動し、このため、ロードホールディング性が悪化することから、上記のように、質量の大きいモータをダイナミックダンパとして上下方向の振動抑制に適応すれば、車輌の接地性能を大幅に改善することができる。
図5は、その一例を示す図で、中空形状のダイレクトドライブモータ3のステータ3Sを支持するステータ側ケース3aを、直動ガイド11を介して互いに車輌の上下方向に作動方向が限定され、かつ、車輌の上下方向に作動するバネ12及びダンパー13により結合された2枚のプレート14,15を備えた緩衝機構10を介してナックル5に対して弾性支持するとともに、ロータ3Rを支持するロータ側ケース3bとホイール2とを、複数枚の中空円盤状のプレート21〜23を、作動方向が互いに直交するように配置された直動ガイド24,25を用いて連結したフレキシブルカップリング20により結合する。
これにより、上記モータ3を車輌の足回り部品であるナックル5に対して弾性支持するとともに、トルクをホイール2へ効率よく伝達させることができるので、車輌のタイヤ接地荷重変動を低減して、車輌のロードホールディング性を向上させることが可能となる。
国際公開第02/83446号パンフレット 特開2004−090696号公報 特開2004−090699号公報
ところで、上記インホイールモータ3は屋外で使用されるため、ベアリング3jが配置された部分には防水のためのシールを設ける必要がある。
しかしながら、上記のような、中空形状のダイレクトドライブモータでは、モータ径が大きいため、モータ3の回転軸となるベアリング3jも大径化するのでベアリング3jの作動速度が速くなる。そのため、防水性を考慮してシールの面圧を高くした場合には、シールの発熱が大きくなり、シールの耐久性が低下するといった問題点があった。そこで、高速回転時での発熱を低減するためにシールの接触面圧を下げると低回転時のシール性が悪化してしまい、例えば、大雨で冠水した箇所を走行した場合などには、上記モータ3内部に水が浸入してしまうといった問題が生じてしまう。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、モータがダイナミックダンパとして作用する構成のインホイールモータシステムにおいて、低速回転時におけるモータのシール性を確保しつつ、高速回転時におけるシールの発熱を低減することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の発明は、車輪部に設けられた中空形状のダイレクトドライブモータのステータ側が、車輌の足回り部品に対して、弾性体及び/または減衰機構を介して支持された構成のインホイールモータシステムにおいて、上記モータのロータを支持するロータ側ケースとステータを支持するステータ側ケースとを結合するベアリングの外側に、上記ロータ側ケースに固定される円環状のシール本体と、このシール本体から径方向内側に突出し、上記ステータ側ケースに当接する弾性部材から成るリップ部とを備えた防水手段を設けたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインホイールモータシステムにおいて、上記リップ部にスプリングを配置し、このスプリングにより上記リップ部をステータ側ケース側に付勢するようにしたものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のインホイールモータシステムにおいて、上記リップ部に、周方向に一定の間隔を隔てて複数本の金属ワイヤを埋設したものである。
本発明によれば、車輪部に設けられた中空形状のダイレクトドライブモータのステータ側が、車輌の足回り部品に対して、弾性体及び/または減衰機構を介して支持されたインホイールモータシステムにおいて、モータベアリングの外側に、その外周側がロータ側ケースに固定された円環状のシール本体と、このシール本体から径方向内側に側に突出し、ステータ側ケースに当接する弾性部材から成るリップ部とを有する防水手段を設けて、上記モータの防水性能を確保するとともに、高速回転時における上記リップ部のステータ側ケースへ締め付け力を軽減するようにしたので、リップ部の発熱を抑えることができ、防水手段の耐久性を確保することができる。
このとき、リップ部にスプリングを配置して、上記リップ部をステータ側ケース側に付勢し、低速回転時におけるリップ部による締め付け力を確保するようにすれば、インホイールモータの防水性能を向上させることができる。
また、上記リップ部に、周方向に一定の間隔を隔てて複数の金属ワイヤを埋設し、高速回転時におけるリップ部による締め付け力を低減するようにすれば、上記リップ部による締め付け力を大きく設定しても、高速回転時におけるリップ部の発熱を抑えることができ、上記モータの防水性能を向上させることができる。
以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
最良の形態1.
図1は、本最良の形態1に係るインホイールモータシステムの構成を示す図で、同図において、1はタイヤ、2はリム2aとホイールディスク2bとから成るホイール、3は半径方向に対して内側に設けられたステータ側ケース3aに固定されたモータステータ(以下、ステータという)3Sと、半径方向に対して外側に設けられ、ベアリング3jを介して上記ステータ側ケース3aに対して回転可能に接合されたロータ側ケース3bに固定されたモータロータ(以下、ロータという)3Rとを備えたアウターロータ型のインホイールモータで、上記ベアリング3jの外側には、上記インホイールモータ3の防水手段である防水用シール30が取付けられている。
4はホイール2とその回転軸において連結されたハブ部、5はサスペンションアーム6に連結された、車輌の足回り部品であるナックル、7はショックアブゾーバ等から成るサスペンション部材、8は上記ハブ部4に装着されたブレーキディスクから成る制動装置、10はモータのステータ側ケース3aを上記ナックル5に対して弾性支持するための緩衝機構、20はモータのロータ側ケース3bとホイール2とを結合するフレキシブルカップリングである。
緩衝機構10は、直動ガイド11を介して互いに車輌の上下方向に作動方向が限定され、かつ、車輌の上下方向に作動するバネ12及びダンパー13により結合された2枚のプレート14,15を備えたもので、モータのステータ側ケース3aとナックル5とをこの緩衝機構10により連結することにより、上記インホイールモータ3を足回り部品であるナックル5に対して弾性支持することができる。したがって、上記インホイールモータ3は車輌バネ下部品に対してフローティングマウントされるので、モータ軸は車輪軸とは別々に揺動可能となる。このため、モータ質量は車輌バネ下部質量から切り離され、いわゆるダイナミックダンパのウエイトとして作用する。ダイナミックダンパのウエイトは凹凸路走行時のバネ下振動を打ち消すため、タイヤ接地力変動が減少し、車輌の接地性が向上するとともに、乗り心地性能が大幅に向上する。
また、20は中空円盤状のプレート21〜23と、上記プレート21〜23間に配置され、上記プレート21,22及びプレート22,23とをそれぞれ結合する、作動方向が互いに直交するように配置された直動ガイド24,25とを備えたフレキシブルカップリングで、このフレキシブルカップリング20により上記ロータ側ケース3bとホイール2とを結合することにより、車輪軸に対してモータ軸は車輪軸に垂直な面に対してどの方向にも平行移動することができるので、車輪軸とモータ軸とがずれた場合でも、モータ3の回転力をホイール2へ確実に伝達させることができる。
防水用シール30は、詳細には、図2に示すように、ロータ側ケース3bから外側に突出するように設けられたロータ側シールカバー31と、このロータ側シールカバー31に固定される円環状のシール本体32と、このシール本体32の内周側から径方向内側に突出し、上記ステータ側ケース3aから外側に突出するように設けられたステータ側シールカバー33に当接する弾性部材から成るリップ部34と、このリップ部34の外周側に配置されたスプリング35とを備えたもので、この防水用シール30は、上記リップ部34を摺動部として、インホイールモータ3の回転に伴って回転する。
上記ステータ側ケース3a側に当接するリップ部34は、リップ部34自体の弾性により上記ステータ側ケース3aを締め付けており、これにより、インホイールモータ3の防水性能が確保されるが、上記のように、リップ部34による締め付け力を大きくすると、モータ3の高速回転時には摺動部である上記リップ部34の発熱が大きくなり、防水用シール30の耐久性が低下することから、本例では、上記リップ部34による締め付け力を低減し、その代わりに、上記リップ部34の外周側に配置されたスプリング35により、上記リップ部34をステータ側ケース3a側に押し付けることにより、低回転時におけるリップ部34による締め付け力を大きくしてシール性を確保する。
一方、モータ3の高速回転時には、上記リップ部34を締め付けるスプリング35もリップ部34とともに回転するので、上記スプリング35には遠心力が作用する。スプリング35に遠心力が作用すると、上記スプリング35は径方向外側に引張られ、スプリング35の径が拡張するので、上記リップ部34を締め付けるスプリング35の締め付け力が小さくなり、リップ部34の発熱が低減される。したがって、低回転時におけるシール性と防水用シール30の耐久性とをともに確保することができる。
このように、本最良の形態1によれば、中空形状の大径ダイレクトドライブモータ3のステータ3Sを支持するステータ側ケース3aを、緩衝機構10を介してナックル5に対して弾性支持し、ロータ3Rを支持するロータ側ケース3bとホイール2とを、フレキシブルカップリング20により結合した構成のインホイールモータシステムにおいて、ベアリング3jの外側に、ロータ側シールカバー31に固定される円環状のシール本体32と、このシール本体32から径方向内側に突出しステータ側シールカバー33に当接する、弾性部材から成るリップ部34と、このリップ部34の外周側に配置されたスプリング35とを備えた防水用シール30を設けたので、低速回転時にはリップ部34の弾性力とスプリング35の付勢力とによりステータ側ケース3aが締め付けられるので、低回転時のシール性を確保することができ、高速回転時には、上記スプリング35の締め付け力が低減されるので、リップ部34の発熱を低減することができる。したがって、インホイールモータ3の防水性を十分に確保することができるとともに、防水用シール30の耐久性を確保することができる。
最良の形態2.
上記最良の形態1では、リップ部34の外周側にスプリング35を配置して低回転時のシール性を確保するとともに、高速回転時におけるリップ部34の発熱を低減するようにしたが、上記リップ部34の締め付け力を大きくするとともに、図3及び図4に示すように、上記リップ部34に、周方向に一定の間隔を隔てて複数の金属ワイヤ36を埋設した構成の防水用シール30Zを用いても、インホイールモータ3の防水性と防水用シール30Zの耐久性とをともに確保することができる。
すなわち、本例では、リップ部34の締め付け力を大きくして低速回転時におけるインホイールモータ3のシール性を確保する。一方、高速回転時においては、上記複数の金属ワイヤ36は遠心力により径方向外側に引張られるので、リップ部34が拡張されてリップ部34の締め付け力が低下する。したがって、リップ部34の締め付け力を大きくしても、高速回転時におけるリップ部34の発熱を低減することができる。
なお、シール本体32を、ロータ側シールカバー31を介して、ロータ側ケース3bに固定し、リップ部34のステータ側をフリーとした構成であっても、モータ3の回転時には上記リップ部34に遠心力が作用し、上記リップ部34の高速回転時における締め付け力は低減されるが、モータの防水性とシールの耐久性とを確実に向上させるためには、上記最良の形態1,2のように、リップ部34の外周側にスプリング35を配置したり、リップ部34内に金属ワイヤ36を埋設したりするなどして、リップ部34の締め付け力を回転速度により調整することが好ましい。
このように、本発明の防水手段を用いることにより、中空形状のダイレクトドライブモータの防水性能を確保することができるとともに、摺動部であるリップ部の発熱を抑えることができ、防水用シールの耐久性を確保することができるので、インホイールモータシステムの信頼性を向上させることができる。
本発明の最良の形態1に係るインホイールモータシステムの構成を示す縦断面図である。 本発明の最良の形態1に係る防水用シールの構成を示す図である。 本発明の最良の形態2に係る防水用シールの構成を示す図である。 本発明の最良の形態2に係るリップ部の構成を示す図である。 従来のインホイールモータシステムの構成を示す縦断面図である。
符号の説明
1 タイヤ、2 ホイール、2a リム、2b ホイールディスク、
3 インホイールモータ、3R モータロータ、3S モータステータ、
3a ステータ側ケース、3b ロータ側ケース、3j ベアリング、4 ハブ部、
5 ナックル、6 サスペンションアーム、7 サスペンション部材、8 制動装置、
10 緩衝機構、11 直動ガイド、12 バネ、13 ダンパー、
14,15 プレート、20 フレキシブルカップリング、
21〜23 中空円盤状のプレート、24,25 直動ガイド、
30,30Z 防水用シール、31 ロータ側シールカバー、32 シール本体、
33 ステータ側シールカバー、34 リップ部、35 スプリング、
36 金属ワイヤ。

Claims (3)

  1. 車輪部に設けられた中空形状のダイレクトドライブモータのステータ側が、車輌の足回り部品に対して、弾性体及び/または減衰機構を介して支持された構成のインホイールモータシステムにおいて、上記モータのロータを支持するロータ側ケースとステータを支持するステータ側ケースとを結合するベアリングの外側に、上記ロータ側ケースに固定される円環状のシール本体と、このシール本体から径方向内側に突出し、上記ステータ側ケースに当接する弾性部材から成るリップ部とを備えた防水手段を設けたことを特徴とするインホイールモータシステム。
  2. 上記リップ部にスプリングを配置し、このスプリングにより上記リップ部をステータ側ケース側に付勢するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のインホイールモータシステム。
  3. 上記リップ部に、周方向に一定の間隔を隔てて複数本の金属ワイヤを埋設したことを特徴とする請求項1に記載のインホイールモータシステム。
JP2004148112A 2004-05-18 2004-05-18 インホイールモータシステム Pending JP2005333704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148112A JP2005333704A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 インホイールモータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148112A JP2005333704A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 インホイールモータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005333704A true JP2005333704A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35487964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148112A Pending JP2005333704A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 インホイールモータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005333704A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253687A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Motors Corp インホイールモータ構造
GB2482704A (en) * 2010-08-11 2012-02-15 Protean Electric Ltd Sealing arrangement for an electric motor or generator
TWI465353B (zh) * 2011-12-29 2014-12-21 Univ Nat Taiwan 動力輪
JP2019521026A (ja) * 2016-05-19 2019-07-25 ユージェット エス.エー. 車両用駆動ユニットを有するホイール、ホイールの取り付け方法、及びホイールの軸受装置をシールするためのシール装置
CN110165794A (zh) * 2019-05-27 2019-08-23 浙江万安科技股份有限公司 用于电机定子和转子之间的密封件及轮毂电机
CN110198096A (zh) * 2019-05-21 2019-09-03 上海宝钢工业技术服务有限公司 具有ip66防护等级的电机密封结构
WO2023113024A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253687A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Motors Corp インホイールモータ構造
GB2482704A (en) * 2010-08-11 2012-02-15 Protean Electric Ltd Sealing arrangement for an electric motor or generator
GB2482704B (en) * 2010-08-11 2014-01-15 Protean Electric Ltd Sealing arrangement for an electric motor or generator
TWI465353B (zh) * 2011-12-29 2014-12-21 Univ Nat Taiwan 動力輪
JP2019521026A (ja) * 2016-05-19 2019-07-25 ユージェット エス.エー. 車両用駆動ユニットを有するホイール、ホイールの取り付け方法、及びホイールの軸受装置をシールするためのシール装置
CN110198096A (zh) * 2019-05-21 2019-09-03 上海宝钢工业技术服务有限公司 具有ip66防护等级的电机密封结构
CN110198096B (zh) * 2019-05-21 2023-09-29 上海宝钢工业技术服务有限公司 具有ip66防护等级的电机密封结构
CN110165794A (zh) * 2019-05-27 2019-08-23 浙江万安科技股份有限公司 用于电机定子和转子之间的密封件及轮毂电机
WO2023113024A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター
JP2023090231A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター
JP7373545B2 (ja) 2021-12-17 2023-11-02 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7958959B2 (en) Mounting structure for a part provided to an enclosure of an in-wheel motor
US7243749B2 (en) Motor-driven wheel small in size and improved in ride comfort and ease of assembly
JP4139353B2 (ja) 車輪支持装置
JP4133186B2 (ja) 操舵輪用インホイールモータシステム
WO2005097534A1 (ja) インホイールモータ搭載車輌
JP4287319B2 (ja) インホイールモータシステム
JP2007237955A (ja) 車両用ホイール駆動装置の配置構造
JP2004175175A (ja) 車輪用回転電機の取付構造
CN101370680A (zh) 轮内马达系统
CN1799889A (zh) 具有高耐久性的轮内马达
JP2005014729A (ja) 車両用懸架装置
JP2005295773A (ja) インホイールモータの取付方法
JP2005333704A (ja) インホイールモータシステム
JP4302953B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4694147B2 (ja) 車輪支持装置
JP2007196697A (ja) インホイールモータシステム
JP2005333706A (ja) インホイールモータシステム
JP2004090696A (ja) インホイールモータシステム
JP4176674B2 (ja) インホイールモータシステム
JP2005329910A (ja) インホイールモータシステム
JP2005153724A (ja) インホイールモータシステム
JP5736069B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2005329767A (ja) インホイールモータシステム
JPWO2005061256A1 (ja) インホイールモータシステム
JP2005329909A (ja) インホイールモータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909