JP2005333131A - Cmosイメージセンサー及びその製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333131A
JP2005333131A JP2005142256A JP2005142256A JP2005333131A JP 2005333131 A JP2005333131 A JP 2005333131A JP 2005142256 A JP2005142256 A JP 2005142256A JP 2005142256 A JP2005142256 A JP 2005142256A JP 2005333131 A JP2005333131 A JP 2005333131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
protrusions
thin film
oxide thin
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005142256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4796789B2 (ja
Inventor
Kiei Sei
基 榮 成
Norihiro Minami
昇 浩 南
Chinkan Kin
鎭 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005333131A publication Critical patent/JP2005333131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796789B2 publication Critical patent/JP4796789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/40Roller blinds
    • E06B9/42Parts or details of roller blinds, e.g. suspension devices, blind boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/40Roller blinds
    • E06B9/42Parts or details of roller blinds, e.g. suspension devices, blind boxes
    • E06B9/50Bearings specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2405Areas of differing opacity for light transmission control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/78Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor for direct manual operation, e.g. by tassels, by handles
    • E06B2009/785Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor for direct manual operation, e.g. by tassels, by handles by belts, straps, bands, tapes, cords, tassels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】光感度及び周辺光量比改善のためのCMOSイメージセンサー及びその製造方法を提供する。
【解決手段】CMOSイメージセンサー100は光感知素子及び素子分離絶縁膜20a,20bが形成された基板;前記基板に形成された複数の金属層と酸化物薄膜層を含むイメージセンサーにおいて、金属層内側に離隔して形成された複数の反射層40a,40b;複数の反射層内側に酸化物薄膜層を所定の厚さでエッチングして製造した溝に形成されたカラーフィルター50;カラーフィルター上部の両側に所定の距離だけ離隔して形成された複数の突出部60a,60b;突出部及び酸化物薄膜層の最上部に形成された平坦層70;及び平坦層上に形成されたマイクロレンズ80;を含むことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、相補性金属酸化膜半導体(以下、CMOSと称する)イメージセンサー及びその製造方法に関し、より詳細には、センサー外郭から入射する光を損失なく受け取り、センサーの周辺光量比を向上させ、高感度、高画質を実現することのできる高感度のCMOSイメージセンサー及びその製造方法に関する。
一般に、イメージセンサーは、光学映像を電気的信号に変換する半導体として、電荷結合素子(以下、CCDと称する)とCMOSイメージセンサーとに大別される。
CCDは、それぞれのMOS(Metal-Oxide-Silicon:以下、MOSと称する)キャパシタが互いに極めて近接に位置しており、電荷キャリアがキャパシタに保存され、搬送される素子である。CMOSイメージセンサーは、制御回路及び信号処理回路を周辺回路として用いるCMOS技術を利用して、画素数分MOSトランジスタを形成し、これを利用して次々出力を検出するスイッチ方式を採用する素子である。
CCDは、従来のイメージセンサーとして最も注目を浴びており、現在デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話などに常用化している。
一方、カメラ付き携帯電話の重要性が高くなるにつれ、カメラ付き携帯電話の消費電力を低減する方案が求められ、これによりCMOSイメージセンサーに対する関心が増加している。その理由は、CMOSイメージセンサーは、一般のシリコン半導体を生産するCMOS工程にて製作され、サイズが小さく、安価であると共に、消費電力が低いという長所を有するためである。
CMOSセンサーはこのように集積度が高く、消費電力が低いため携帯用センサーとしての優秀な特性を有しているが、既存のCCDに比べ光感度が低いという問題点がある。
一方、カメラ付き携帯電話などの携帯機器がより小型化されていることから、カメラ付き携帯電話を構成する光学系に用いられる光学システムはコンパクト化、且つ高画質化している。従って、カメラ付き携帯電話などに用いられているCMOSの画素数が30万、100万、130万、200万、300万画素などへと増加し、センサーのピクセルサイズがより小さくなり、イメージモジュールのコンパクト化につれ、イメージセンサーの対角の長さがより減少している。これにより後焦点距離(back focal length)が小さくなり、よってCMOSの外郭から入射する光の入射角度はより大きくなる。結果的に、レンズの後焦点距離が減少するほど、CMOSの中央部分と外郭から入射される光量比(以下、周辺光量比と称する)がより低下する。これはCMOSだけの現象ではなく、CCDにも認められる現象であって、最近のセンサーに関する最も大きな問題点のひとつである。
図4はイメージセンサーの光感度を増加させるために提案されたイメージセンサーの概略図である(特許文献1)。同図に示すように、既存のCCDイメージセンサーにおいて光感度を増加するための一般の手法は、マイクロレンズ(ML)をフォトダイオード(PD)上部に配置することである。
一般に、イメージセンサーのピクセル領域(PX)、つまり、マイクロレンズによる有効な光学活性領域(OA)でフォトダイオードが占める部分は一定の部分であり、ピクセル全領域を占めない(図1参照)。従って、イメージセンサーはピクセル領域でフォトダイオードが占める比率(fill factor)が1とならないため、入射する光の損失が生じる。それゆえに、同図のような方式でマイクロレンズをフォトダイオード上部に配置し、損失する入射光を集光することによりフォトダイオードへ収束する光量が増加する。
図5A及び5Bは、図4に示したセンサーに垂直入射する光源及び傾斜入射する光源を示した図である。図5Aに示すように、マイクロレンズの焦点位置をフォトダイオードに固定した場合、マイクロレンズに垂直に入射する光源はフォトダイオードへ全て収束する。しかし、図5Bに示すように、マイクロレンズに一定の角度傾いて入射する光源はフォトダイオードへ収束されず、一定の長さのずれが生じる。この現象はセンサーの中央部分と周辺から入射される光線にそれぞれ現れ、イメージセンサーの周辺光量比を低下させる最も大きな原因となる。
そこで、周辺光量比に対する問題点を解決するため、イメージセンサーにおけるマイクロレンズを縮小させることが提案されている(特許文献2)。
図6Aはマイクロレンズ製造用マスクを一定の比率で縮小することによりマイクロレンズとフォトダイオードの光軸のずれを表したイメージセンサーの概略図であり、図6Bはマイクロレンズとフォトダイオードの光軸のずれにより傾斜入射する光がフォトダイオードへ収束することを表した図である。図6に示したイメージセンサーはセンサーの外郭へ行くほどマイクロレンズとフォトダイオードとの光軸のずれを大きくさせ、センサーの外郭から入射される光の収束程度を増加させて、周辺光量を改善している。
しかし、このようなイメージセンサーにおいて、周辺光量比改善の最も大きな問題点はセンサーの中央から入射される光線とセンサーの外郭から入射される光線との入射勾配が相違するため、同一の特性(例えば、焦点距離、レンズ直径など)を有するレンズによってのみでは、フォトダイオードへ光が十分収束させることができない。
このような問題点を解決するために、センサーの中央と周辺部のマイクロレンズの特性を異ならせて構成することが考えられる。これにより、フォトダイオードへ収束する光の均一度、つまり周辺光量比を向上させることができる。しかし、このようなマイクロレンズを形成する方法として、従来のように、フォトレジストを四角形または円筒形の柱でパターンニングした後、熱を加えてマイクロレンズを形成する方法では、これを実現することは不可能である。
そこで、図7に示すような、内部層レンズ(Inner layer lens)を用いたCCDイメージセンサーが一部適用されている。このイメージセンサーでは、同図に示すように、マイクロレンズにより収束された光線をフォトダイオード近くに配置した内部層マイクロレンズを用いて再び収束させることで光効率が増加する。この方法によると、センサーに垂直に入射する光線のみならず、傾斜入射する光線も内部層マイクロレンズによってさらに収束できるので、周辺光量比の改善に大きな効果がある。
しかし、CCDとは異なって、CMOSでは構造的に内部層マイクロレンズを設置することが容易ではなく、この方法を適用しても2〜3段階の追加的なマスク工程が要求されるので、CMOSの製造コストが増加するという問題点がある。
また、一般に、イメージセンサーの周辺光量比は、マイクロレンズとフォトダイオードとの距離によって変化する。例えば、図5はマイクロレンズとフォトダイオードとの距離により、マイクロレンズにより傾いて入射する光の収束程度を表す図である。図8Aはマイクロレンズとフォトダイオードとの距離H1が長い場合、図8Bはマイクロレンズとフォトダイオードとの距離H2が短い場合を表す。レンズの特性上、焦点距離が長ければ上面での焦点偏差W1が大きく、焦点距離が短ければ焦点偏差W2が小さくなる。このような特性のため、マイクロレンズの焦点位置をフォトダイオードにする場合、マイクロレンズとフォトダイオードとの距離が長ければ、フォトダイオードへ収束する光量が減少する。図8Cに示すように、マイクロレンズに垂直入射する光線は全てフォトダイオードへ収束するが、傾斜入射する光線はマイクロレンズとフォトダイオードとの距離が増加することにより焦点偏差が増加し、フォトダイオードは周辺の構造物などに反射する部分が多くなる。従って、周辺光量を改善するためにはマイクロレンズとフォトダイオードとの距離をできるだけ減らすことが好ましい。しかし、CCDと異なってCMOSでは構造的な問題によりマイクロレンズとフォトダイオードとの距離を減らすことが容易ではない。
米国特許公報第4,667,092号 米国特許公報第5,601,390号
本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであって、その目的はセンサーの光感度と周辺光量比とを向上させ、センサーに傾いて入射する光により生じ得る光学的混線(optical crosstalk)を防止することができるCMOSイメージセンサー及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のCMOSイメージセンサーは、光感知素子及び素子分離絶縁膜が形成された基板、前記基板に形成された複数の金属層と酸化物薄膜層とを含むイメージセンサーであって、前記金属層内側に、離隔して形成された複数の反射層;前記複数の反射層内側に前記酸化物薄膜層を所定の厚さでエッチングして製造した溝に形成されたカラーフィルター;前記カラーフィルター上部の両側に所定の距離だけ離隔して形成された複数の突出部;前記突出部及び前記酸化物薄膜層の表面上に形成された平坦層;及び前記平坦層上に形成されたに形成されたマイクロレンズ;を含むことを特徴とする。
このような構成により、フォトダイオードの上方に反射率が高く、光の吸収が少ない物質で構成された反射層を設置することができるため、反射層上部の仮想焦点面へ入射したいかなる光もフォトダイオードへ収束することでセンサーの光感度を大きく向上させることができる。しかも、所定領域に配置した突出部により、フォトダイオード及び酸化物薄膜層から再反射される光の放出を減少させることができ、フォトダイオードへ収束する光の量をより増加させることができ、これによって、センサーの光感度を一層向上させることができる。
また、本発明のCMOSイメージセンサーの製造方法は、
半導体基板に光感知素子及び素子分離絶縁膜を形成する工程;
前記半導体基板の上部に複数の金属層及び複数の酸化物薄膜層を形成する工程;
前記金属層内側に酸化物薄膜層をエッチングして溝を形成し、前記溝に反射層を形成する工程;
前記反射層内側の酸化物薄膜層を所定の厚さでエッチングして溝を形成し、前記溝にカラーフィルターを形成する工程;
前記カラーフィルター上部の両側に複数の突出部を形成する工程;
前記突出部及び前記酸化物薄膜層の表面上に平坦層を形成する工程;及び
前記平坦層の上にマイクロレンズを形成する工程;を含むことを特徴とする。
上記CMOSイメージセンサー及びその製造方法においては、光感知素子は、フォトダイオード又はフォトゲートのいずれかであることが好ましい。
これにより、簡便な素子で高性能のセンサーを実現することができるとともに、簡便に製造することができ、製造コストの上昇を招くことなく、安価なセンサーを得ることができる。
また、複数の反射層は、突出部間の開口を介して入射した光を反射して前記光感知素子へ収束するものであることが好ましい。
これにより、本来は光感知素子の外側において収束又は照射されることにより感知されない光であっても、その光の外側への収束又は照射を反射層により有効に阻止することができ、突出部間の開口を通った光を確実に光感知素子に収束することができる。
さらに、マイクロレンズの焦点位置は、突出部間の開口上に形成されていることが好ましい。
これにより、マイクロレンズの焦点距離を、光感知素子表面に焦点を設定するよりも、相当短く設定することができ、マイクロレンズの上面の焦点偏差を減らすことができる。従って、センサーに傾いて入射する光が光感知素子へ収束する光の量を増加させることができる。
また、複数の突出部は、屈折率の違いによりフォトダイオード及び酸化物薄膜層の表面から反射する光を再反射し、前記光感知素子へ収束するように構成されていることが好ましい。
これにより、光感知素子へ収束する光の量を確実に増加させることができる。
なお、複数の突出部の長さは、(1)同一であり、突出部間の開口中心を通る軸と前記光感知素子の中心を通る軸とが一致するか、(2)それぞれ相異なっており、突出部間の開口中心を通る軸と前記光感知素子の中心を通る軸とが一致しないかのいずれかであることが好ましい。
このように、突出部間の開口幅とフォトダイオードの光軸ずれとを調節することにより、マイクロレンズの形状を変化させることなく、周辺光量比を改善することが可能となる。
本発明のCMOSイメージセンサーによれば、センサーの光感度と周辺光量比とを向上させ、センサーに傾いて入射する光により生じ得る光学的混線を有効に防止することができる。
また、本発明のCMOSイメージセンサーの製造方法によれば、光感度と周辺光量比とが改善された高品質及び高信頼性のセンサーを、効率よく、製造コストを増加させることなく製造することが可能となる。
以下、添付した図面に示すように、本発明の好適な実施形態を詳説する。
図1A〜図1Hは本発明によるCMOSイメージセンサー100の製造工程別の断面図である。
図1Aは通常の方法でカラーフィルターを形成する直前までの工程が行われた状態の断面図である。このCMOSイメージセンサー100は、シリコン基板10上に形成された素子分離絶縁膜20a、20b間に受光素子としてフォトダイオード30が形成され、その他イメージセンサーを構成するNMOS及びPMOSトランジスタなどのCMOS素子(図示せず)が形成されていてもよい。
一方、CMOSイメージセンサー100は光を感知する光感知部分と感知した光を電気的信号に処理し、データ化するロジック回路からなっており、CCDと異なって光感知部分とロジック部分の製造工程が同時に行われる。
このようなロジック回路部分(図示せず)を形成するため、例えば、複数の金属層M1〜M4が形成され、各金属層M1〜M4はロジック回路部分を形成する工程のうち形成された複数の酸化物薄膜層D1〜D4により取り囲まれている。なお、金属層M1〜M4及び酸化物薄膜層D1〜D4の積層数は、その材料、製造工程、得ようとする素子又は回路等の特性等により、適宜設定することができる。
次に、図1Bに示すように、フォトダイオード30上方の酸化物薄膜層D1〜D4におけるフォトダイオード30両側部に、所定の幅W1でエッチングして溝を形成する。溝は下部へ行くほどその幅が狭くなり、傾いた楔型の溝とすることができる。
続いて、図1Cに示すように、酸化物薄膜層D1〜D4を貫通して形成された溝にスパッタ法を利用して反射層40a、40bを堆積する。反射層40a、40bは反射率が高く、光の吸収が少ない物質であればいずれのものであっても適用できる。反射層40を構成する物質の例として、例えば、シリコン(Si)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)及びタングステン(W)など、光に対して高反射率を有する物質が挙げられる。なお、この溝は、基板表面(又は素子分離絶縁膜の表面)に至ることが好ましいが、必ずしもその底部が基板等の表面にいたっていなくてもよい。
次に、図1Dに示すように、カラーフィルターの形成を容易にするために、酸化物薄膜層D4の上部を所定の厚さだけ取り除く。
その後、図1Eに示すように、カラーフィルター50を形成するため、反射層40a、40b内側の酸化物薄膜層D4を所定の厚さだけエッチングして溝を形成する。
続いて、図1Fに示すように、溝内に直接カラーフィルター50を形成し、その表面を平坦化する。カラーフィルター50は、赤R、緑G及び青Bの3つのカラーフィルターがアレイ化されて形成されている。一般に、カラーフィルター50は、フォトレジストに色素を添加することなどにより製作されるが、その透過性はフォトレジストに添加する色素の量によって決定することができる。しかし、実際には最適の色感を表すカラーフィルターの厚さと色素量とは決まっているので、カラーフィルターの厚さを調節することが最も重要である。本発明では、任意にカラーフィルターの厚さを調節することができる。
なお、酸化物薄膜層D4の表面の部分的な除去、カラーフィルター形成のための酸化物薄膜層D4の部分的な除去及び/又はカラーフィルターの形成は、省略してもよいし、必ずしも上記した方法によって形成するのではなく、当該分野で公知の方法で形成してもよい。
次に、図1Gに示すように、カラーフィルター50上部に高反射物質を公知の方法(例えば、蒸着、スパッタリング、気相成長法など)で形成し、突出部60a、60bを形成する。これらの突出部60a、60bは高反射物質で形成することが好ましいが、必ずしも金属でなくてもよい。突出部60a、60b間の開口中心は、フォトダイオード30の中心と一致させることが一般的であるが、本発明では開口の中心がセンサーの外郭に位置していることで、フォトダイオード30の光軸とずれていてもよい。また、センサーの外郭へ行くほど開口の幅が変化してもよいし、突出部60a、60bが左右非対称であってもよい。なお、複数の突出部の長さ(幅)は、すべて同一でもよいし、一部同一でもよいし、全て異なってもよい。また、これら複数の突出部とフォトダイオードの中心軸との距離は、すべて同一でもよいし、一部同一でもよいし、全て異なってもよい。
その後、図1Hに示すように、突出部60a、60b上方に平坦層70を形成し、さらに平坦層70上部にマイクロレンズ80を形成する。カラーフィルター50上部に平坦層70を形成する理由は、カラーフィルター50の表面が粗いためであるが、その表面粗さ(凹凸)によって省略してもよい。
本発明ではマイクロレンズ80の焦点位置をフォトダイオード30にあわせることではなく、カラーフィルター50の中央上部部分、言い換えると、突出部の開口内のどこか(例えば、開口の底付近、開口の表面付近など)がマイクロレンズ80の焦点位置になるようマイクロレンズ80の曲率及び屈折率を調節することである。なお、この方式により形成されたマイクロレンズ80の焦点を仮想焦点と定義する。
本発明の構造特性上、仮想焦点の外壁部分、つまり反射層40a、40bが、高反射率の物質で形成されているため、仮想焦点へ入射し、直接フォトダイオードに照射されないような、いかなる光も反射層40a、40bにより反射され、結局フォトダイオード30へ収束する。なお、カラーフィルター50を突出部60a、60bの下部に設置することにより、マイクロレンズ80と仮想焦点との距離が最小化される。このように、マイクロレンズ80の焦点距離を短くすればするほどマイクロレンズ80による上面の焦点偏差を低減させることができ、センサーの周辺光量比をより改善することができる。
図2は本発明によるCMOSイメージセンサーの動作を説明するための概念図である。図2に示すように、ユーザはマイクロレンズ80の仮想焦点が突出部60a、60bの高さで固定されるようマイクロレンズ80の曲率及び屈折率を調節する。突出部60a、60bの下方へ入射された光線は高反射物質でコーティングした反射層40a、40bにより反射することによって、いかなる角度で入射されても全てフォトダイオード30へ収束する。
このような方式により、マイクロレンズ80の焦点位置がフォトダイオード30からカラーフィルター50の中央上部へ移動するため、マイクロレンズ80の焦点位置までの距離L’が従来の焦点位置までの距離Lに比べて相当減少させることができる。
従って、傾斜入射する光に対したマイクロレンズ80上面の焦点偏差が極めて小さくなるため、センサーの周辺光量比を増大させることができる。
また、このCMOSイメージセンサー100の構造において、複数の酸化物薄膜層D1〜D4を、それぞれ異なる屈折率を有する透明物質で構成することにより、酸化物薄膜層D1〜D4へ入射する光の一部は、屈折率の違いにより、それぞれの酸化物薄膜層D1〜D4及びフォトダイオード30の表面で反射する。
このとき、突出部60a、60bは酸化物薄膜層D1〜D4及びフォトダイオード30の表面から反射され、戻ってくる光線を再びフォトダイオード30へ再反射する。よって、CMOSイメージセンサー100の光効率をより増大させることができる。
図3A及び3Bは、突出部60a、60b間の開口中心軸とフォトダイオードとの関係を表す図である。
突出部60a、60bの役割は二つある。第一に、突出部60a、60b間の開口、つまり仮想焦点面に入射した光は、反射層40a、40bから反射され、フォトダイオード30へ収束する。このとき、突出部60a、60bは、酸化物薄膜層D1〜D4間の屈折率差により生じる表面反射を改善する。第二に周辺光量比を改善する。つまり、突出部60a、60bの幅とフォトダイオード30との軸ずれを調節することにより、周辺光量比を改善することができる。このCMOSイメージセンサー100は、突出部60a、60bの幅とフォトダイオード30の軸ずれとを調節することにより、中央部分と外郭部分とに入射する光の角度が相違していることから生じる周辺光量比を改善することができる。
図3Aに示すように、このCMOSイメージセンサー100は仮想焦点面の中央を基準にして第1突出部60aと第2突出部60bとの長さが同じであれば、それぞれの突出部60a、60b間の幅Wは狭く、フォトダイオード80と仮想焦点面の軸が一致する。図3Bに示すように、フォトダイオード30と仮想焦点面の軸が互いにずれるように突出部60a、60bが設置されると、突出部60a、60bは、CMOSイメージセンサー100の周辺部に配置し、第1突出部60aと第2突出部60bとの長さはそれぞれ相違する。各突出部60a、60b間の幅W’は図3Aと比べたとき相対的に広くなる。このCMOSイメージセンサー100は突出部60a、60bを形成するときセンサー位置によって開口の幅と軸とを調節することにより、マイクロレンズ80を変形しなくても効果的に周辺光量比を調節することができる。
上記実施の形態では、光感知素子、つまり受光素子をフォトダイオードとして説明したが、フォトダイオードに代えてフォトゲートなどの光感知素子を用いてもよい。
以上では、本発明の原理を例示するために本発明の好適な実施例について図示し、説明したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求している本発明の要旨を逸脱することなく本発明に対する種々の変形及び修正が可能であることは当業者であれば理解できるであろう。よって、そのような変更及び修正は本発明の特許請求の範囲に含まれるものと見なすべきである。
本発明のCMOSイメージセンサー及びその製造方法は、CMOSのみならず、CCDによるイメージセンサーにも同様に適用することができる。なお、その場合、CMOS又はCCDの構成として、例えば、少なくとも光感知素子が形成された基板とその上に形成された少なくとも1つの層間絶縁層(例えば、酸化物薄膜層)とを含むイメージセンサーであって、層間絶縁層中であって、光感知素子の外周を取り囲む領域の少なくとも一部に、互いに離間して形成された複数の反射層;該複数の反射層の少なくとも内側領域であって、かつ層間絶縁層上に配置された突出部(例えば、光反射材料で形成);該突出部及び層間絶縁層上方に形成されたマイクロレンズ;を、最小限に含んでいればよい。つまり、素子分離絶縁膜、金属層、カラーフィルター、平坦層等は任意の構成としてもよい。
本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの製造工程を示す概略断面図である。 本発明のCMOSイメージセンサーの動作を説明するための概念図である。 突出部間の開口中心軸とフォトダイオードとの関係を説明するための図である。 従来のイメージセンサーの概略図である。 図4に図示したイメージセンサーに垂直入射する光源及び傾斜入射する光源を表した図である。 従来の別のイメージセンサーの概略図である。 従来の内部層レンズを用いたイメージセンサーの概略図である。 マイクロレンズとフォトダイオードとの距離によってマイクロレンズにより傾いて入射する光の収束度を説明するための図である。
符号の説明
10 シリコン基板
20a、20b 素子分離絶縁膜
30 フォトダイオード
40a、40b 反射層
50 カラーフィルター
60a、60b 突出部
70 平坦層
80 マイクロレンズ
100 CMOSイメージセンサー
D1〜D4 酸化物薄膜層
M1〜M4 金属層

Claims (12)

  1. 光感知素子及び素子分離絶縁膜が形成された基板、前記基板に形成された複数の金属層と酸化物薄膜層とを含むイメージセンサーであって、
    前記金属層内側に、離隔して形成された複数の反射層;
    前記複数の反射層内側に前記酸化物薄膜層を所定の厚さでエッチングして製造した溝に形成されたカラーフィルター;
    前記カラーフィルター上部の両側に所定の距離だけ離隔して形成された複数の突出部;
    前記突出部及び前記酸化物薄膜層の表面上に形成された平坦層;及び
    前記平坦層上に形成されたマイクロレンズ;を含むことを特徴とするCMOSイメージセンサー。
  2. 前記光感知素子は、フォトダイオード又はフォトゲートのいずれかである請求項1に記載のCMOSイメージセンサー。
  3. 前記複数の反射層は、前記突出部間の開口を介して入射した光を反射して前記光感知素子へ収束する請求項1又は2に記載のCMOSイメージセンサー。
  4. 前記マイクロレンズの焦点位置は、前記突出部間の開口上に形成される請求項1〜3のいずれか1つに記載のCMOSイメージセンサー。
  5. 前記複数の突出部は、屈折率の違いにより前記フォトダイオード及び前記酸化物薄膜層の表面から反射する光を再反射し、前記光感知素子へ収束する請求項1〜4のいずれか1つに記載のCMOSイメージセンサー。
  6. 前記複数の突出部の長さが同一であり、前記突出部間の開口中心を通る軸と前記光感知素子の中心を通る軸とが一致する請求項1〜5のいずれか1つに記載のCMOSイメージセンサー。
  7. 前記複数の突出部の長さがそれぞれ相異なっているため、前記突出部間の開口中心を通る軸と前記光感知素子の中心を通る軸とが一致しない請求項1〜5のいずれか1つに記載のCMOSイメージセンサー。
  8. 半導体基板に光感知素子及び素子分離絶縁膜を形成する工程;
    前記半導体基板の上部に複数の金属層及び複数の酸化物薄膜層を形成する工程;
    前記金属層内側に酸化物薄膜層をエッチングして溝を形成し、前記溝に反射層を形成する工程;
    前記反射層内側の酸化物薄膜層を所定の厚さでエッチングして溝を形成し、前記溝にカラーフィルターを形成する工程;
    前記カラーフィルター上部の両側に複数の突出部を形成する工程;
    前記突出部及び前記酸化物薄膜層の表面上に平坦層を形成する工程;及び
    前記平坦層の上にマイクロレンズを形成する工程;を含むことを特徴とするCMOSイメージセンサーの製造方法。
  9. 前記光感知素子は、フォトダイオード又はフォトゲートのいずれかである請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の反射層は、前記突出部間の開口を介して入射した光を反射し、前記光感知素子へ収束する請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記マイクロレンズの焦点位置を、前記突出部間の開口上に形成する請求項8〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記複数の突出部は、屈折率の違いにより、前記フォトダイオード及び前記酸化物薄膜層の表面から反射する光を再反射し、前記光感知素子へ収束する請求項8〜11に記載の方法。
JP2005142256A 2004-05-17 2005-05-16 Cmosイメージセンサー及びその製造方法 Active JP4796789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040034959A KR100689885B1 (ko) 2004-05-17 2004-05-17 광감도 및 주변광량비 개선을 위한 cmos 이미지 센서및 그 제조방법
KR10-2004-0034959 2004-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333131A true JP2005333131A (ja) 2005-12-02
JP4796789B2 JP4796789B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34935923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142256A Active JP4796789B2 (ja) 2004-05-17 2005-05-16 Cmosイメージセンサー及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8053855B2 (ja)
EP (1) EP1598873B1 (ja)
JP (1) JP4796789B2 (ja)
KR (1) KR100689885B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112944A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sony Corp 固体撮像素子
JP2009027004A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Inc 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP2011029932A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2011508457A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 タイ,ヒオク‐ナム イメージセンサー用の光導波路アレイ
US7935994B2 (en) 2005-02-24 2011-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light shield for CMOS imager
JP2013143533A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Toshiba Corp 固体撮像装置
WO2022209249A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7193289B2 (en) * 2004-11-30 2007-03-20 International Business Machines Corporation Damascene copper wiring image sensor
KR100710204B1 (ko) * 2005-09-08 2007-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7675080B2 (en) 2006-01-10 2010-03-09 Aptina Imaging Corp. Uniform color filter arrays in a moat
US20070238035A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus defining a color filter array for an image sensor
US20070241418A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Ming-I Wang Image sensing device and fabrication method thereof
KR100778870B1 (ko) * 2006-09-08 2007-11-22 동부일렉트로닉스 주식회사 반사 방식의 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
WO2009057075A2 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Insiava (Pty) Ltd Optoelectronic device with light directing arrangement and method of forming the arrangement
KR20090056431A (ko) * 2007-11-30 2009-06-03 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
US8389921B2 (en) * 2010-04-30 2013-03-05 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having array of pixels and metal reflectors with widths scaled based on distance from center of the array
JP5888985B2 (ja) * 2011-02-09 2016-03-22 キヤノン株式会社 光電変換素子、およびこれを用いた光電変換装置、撮像システム
EP3211453A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-30 ams AG Optical proximity sensor arrangement and method for producing an optical proximity sensor arrangement
US10164156B2 (en) * 2017-03-31 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of image sensor structure with grid structure
US20190096930A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor image sensor
CN109560093B (zh) * 2017-09-26 2022-05-06 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体图像传感器
CN110071131A (zh) * 2019-04-26 2019-07-30 德淮半导体有限公司 半导体装置及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163863A (ja) 1992-11-19 1994-06-10 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JP3405620B2 (ja) * 1995-05-22 2003-05-12 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JP3695082B2 (ja) * 1997-07-11 2005-09-14 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および撮像装置
JPH11307748A (ja) 1998-04-17 1999-11-05 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法
KR100477789B1 (ko) * 1999-12-28 2005-03-22 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 제조 방법
JP3827909B2 (ja) 2000-03-21 2006-09-27 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
KR20020058265A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박종섭 반도체소자의 형성방법
KR100700273B1 (ko) * 2000-12-30 2007-03-26 매그나칩 반도체 유한회사 반사막을 구비하는 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2002359363A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP4652634B2 (ja) * 2001-08-31 2011-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2003249632A (ja) 2002-02-22 2003-09-05 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
US7193289B2 (en) * 2004-11-30 2007-03-20 International Business Machines Corporation Damascene copper wiring image sensor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935994B2 (en) 2005-02-24 2011-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light shield for CMOS imager
US8383440B2 (en) 2005-02-24 2013-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light shield for CMOS imager
JP2008112944A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sony Corp 固体撮像素子
JP2009027004A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Inc 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム
US8436407B2 (en) 2007-07-20 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and imaging system using photoelectric conversion device
JP2011508457A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 タイ,ヒオク‐ナム イメージセンサー用の光導波路アレイ
JP2011029932A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2013143533A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Toshiba Corp 固体撮像装置
US9252177B2 (en) 2012-01-12 2016-02-02 Kabuhiki Kaisha Toshiba Solid state imaging device
WO2022209249A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050109862A (ko) 2005-11-22
US20050253212A1 (en) 2005-11-17
KR100689885B1 (ko) 2007-03-09
JP4796789B2 (ja) 2011-10-19
EP1598873A1 (en) 2005-11-23
EP1598873B1 (en) 2011-08-31
US8053855B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796789B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
US7955764B2 (en) Methods to make sidewall light shields for color filter array
US7522341B2 (en) Sharing of microlenses among pixels in image sensors
JP5335747B2 (ja) 調整されたカラーフィルタを有する撮像装置
US9087761B2 (en) Solid-state imaging device including an on-chip lens with two inorganic films thereon
JP5022601B2 (ja) 固体撮像装置
US20060267121A1 (en) Microlenses for imaging devices
JP2009506383A (ja) 楕円形状で間隙の無いイメージャ用マイクロレンズ
CN101814515B (zh) 固态图像拾取装置和电子装置
KR20160061999A (ko) 렌즈 어레이 및 그 제조 방법, 고체 촬상 장치, 및 전자 기기
JP2000151933A (ja) 撮像素子及びその製造方法
JP2006229217A (ja) 組み込み式光学素子を有するイメージセンサ
JP2006128612A (ja) 反射格子を用いるcmosイメージセンサー及びその製造方法
US20200348455A1 (en) Imaging systems with improved microlenses
KR20000041459A (ko) 집광기로서 경사진 반사층을 갖는 이미지센서 및 그 제조방법
JP2003209230A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2011243749A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2000357786A (ja) 固体撮像装置
JPH05283661A (ja) 固体撮像装置
CN102522415A (zh) Cmos图像传感器及其制作方法
JP2000304906A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズアレイ及びそれを用いた固体撮像素子
KR20010059316A (ko) 광감도 개선을 위한 이미지센서 및 그 제조방법
TWI707465B (zh) 影像感測裝置及其形成方法
US20090068599A1 (en) Method of manufacturing image sensor
US20060261385A1 (en) Phase shift transparent structures for imaging devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250