JPH11307748A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11307748A
JPH11307748A JP10107618A JP10761898A JPH11307748A JP H11307748 A JPH11307748 A JP H11307748A JP 10107618 A JP10107618 A JP 10107618A JP 10761898 A JP10761898 A JP 10761898A JP H11307748 A JPH11307748 A JP H11307748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
solid
groove
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10107618A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotatsu Kodama
宏達 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10107618A priority Critical patent/JPH11307748A/ja
Publication of JPH11307748A publication Critical patent/JPH11307748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ一体型ビデオ等に搭載される固体撮像
装置において、斜め方向から入射した光の一部が光電変
換素子に入射せず、光利用効率の低下を招き、また迷光
となって他の光電変換素子へ入射し、固体撮像装置の解
像度を低下させるという課題を解決し、光の入射角度に
影響されず、均一で高い集光率を得ることができる固体
撮像装置を提供する。 【解決手段】 シリコン基板11の表面に設けられた光
電変換素子12の上面に第1の平坦化膜16と、カラー
フィルタ層17と、第2の平坦化膜18と、凸状レンズ
またはレンチキュラレンズのマイクロレンズ19とが順
次形成されており、その光学ブロック21の周囲に溝2
0が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板上にマトリック
ス状に配置された複数の光電変換素子を備えた固体撮像
装置に関し、特に光電変換素子の上面に集光手段を形成
することにより光電変換素子に有効的に光を入射させる
ことができる固体撮像装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型ビデオに代表される
ように固体撮像装置を内蔵するカメラが民生分野をはじ
め、監視用、放送用、医療用またはテレビ会議、テレビ
電話等のマルチメディアの分野においても広く採用され
てきており、その忠実な色彩の再現性や微細なディテー
ルの表現など高画質に関する要求からカメラの小型化、
高性能化が強く要望されている。このことから固体撮像
装置に対してチップサイズの小型化、画素数の増大およ
びS/Nの向上が要求されるようになってきた。特にS
/Nに対しては光電変換素子の感度を向上させることと
並行して光電変換素子への入射光を増大させるために光
電変換素子上に直接集光用の光学レンズを形成すること
が行われている。
【0003】図8、図9は従来の固体撮像装置の、特に
撮像中心に対しての周辺部の構成を拡大して示したもの
である。図において1はシリコン基板であり、その上面
に光電変換素子2が形成されている。光電変換素子2が
隣り合う間隙にはポリシリコン電極3が絶縁層4を介し
て形成されており、さらにその上面には同じく絶縁層4
を介して遮光膜5が形成されている。また光電変換素子
2およびポリシリコン電極3の領域は表面が凹凸状とな
っており、その表面を平滑化するため第1の平坦化膜6
が塗布されている。つぎにその第1の平坦化膜6の上面
にカラーフィルタ7および第2の平坦化膜8が形成さ
れ、さらにその上面にマイクロレンズ9が設けられてお
り、入射光a,b,c等を光電変換素子2へ集光する構
成となっている。
【0004】図8は固体撮像装置の周辺部を示している
ために、入射光a,b,cは図に示すように斜め方向か
ら入射しており、したがってマイクロレンズ9により屈
折された光arは遮光膜5部分で反射し、辛うじて光電
変換素子2へ入射しているが、同じく遮光膜5部分で反
射した光brおよび光crは光電変換素子2には入射せ
ず、外部へ向けて反射すると同時にカラーフィルタ7の
界面や第2の平坦化膜8の界面等で複雑に反射されて他
の光電変換素子へ迷光となって入射し、隣接画素間で混
色を起こす原因となっている。このような課題を解決す
るために従来は下記のような手段を用いて固体撮像装置
の周辺部における入射効率の改善を図ってきた。 (1)マイクロレンズのピッチを中央部から周辺部にか
けて段階的に変化させることによって光電変換素子とマ
イクロレンズとの中心軸をずらす。 (2)固体撮像装置の中央部から周辺部にかけてそれぞ
れの光電変換素子に対応するマイクロレンズの曲率を段
階的に変化させる。 (3)マイクロレンズと光電変換素子との距離を小さく
する。
【0005】図9は上記の課題を解決するために考えら
れた一つの構成を示すものであり、マイクロレンズのピ
ッチを段階的に変化させて固体撮像装置の周辺部にある
光電変換素子2の上面に位置するマイクロレンズ9の中
心軸RCを光電変換素子2の中心軸PCよりずらすこと
により、斜め方向よりの入射光a,b,cがマイクロレ
ンズ9により屈折された光ar,br,crを効率よく
光電変換素子上に集光するように構成したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うなマイクロレンズの位置をずらす方法は煩雑なマイク
ロレンズ・パラメータ最適化設計が必要となり、コスト
上昇の原因となり、また、カメラレンズの全ての使用条
件下(F値、射出瞳位置)に最適な解は原理的に不可能
である。入射光の複雑な反射によって生じた迷光に起因
する隣接画素間の混色を完全に解決するには至っていな
い。
【0007】本発明は上記課題を解決するものであり、
光の入射角度に影響されず、均一で高い集光率を得るこ
とができる固体撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、基板主面上にマトリックス状に配置した複
数の光電変換素子の上に形成された平坦化膜の上方に位
置する集光手段の少なくとも対向する2辺の列に平行
に、その集光手段の隣接領域内に溝を形成することによ
り、1画素列ごとに、または1画素ごとに集光手段であ
るマイクロレンズを含む光学ブロックを構成し、マイク
ロレンズに入射した光をその光学ブロック内で多重反射
させて光の利用効率を高めるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、半導体基板主面にマトリックス状に複数の光電変換
素子が配置され、その半導体基板上に光電変換素子に対
応して樹脂膜を介して集光手段が形成された固体撮像装
置であって、集光手段の少なくとも対向する2辺の列の
隣接領域内に溝が形成されている構成をとることによ
り、溝を構成する2面または4面の壁面においてマイク
ロレンズにより屈折入射された光を反射させ、入射光を
無駄なく光電変換素子に取り込み光の利用効率を高める
ことができる。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の固体撮像装置において、集光手段をレンチキュ
ラレンズとしたものであり、比較的簡単な製造工程によ
り請求項1に記載の実施の形態の場合と同様な効果を得
ることができる。
【0011】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1記載の固体撮像装置において、集光手段を凸状の光学
レンズとしたものであり、光電変換素子の上面に位置す
る光学ブロックの4面が反射面を形成しているために入
射光の極めて高い利用効率を得ることができる。
【0012】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1記載の固体撮像装置において、溝を構成する壁面に金
属薄膜を形成したものであり、集光手段を透過した光が
金属薄膜によって鏡面化した溝の壁面で全反射するた
め、光の利用効率を大きく向上することができる。
【0013】本発明の請求項5に記載の発明は、光電変
換素子がマトリックス状に配置形成された基板の主面上
に平坦化膜を形成する工程と、平坦化膜の上面に透明樹
脂層を形成する工程と、透明樹脂層の上面に感光性樹脂
層を形成したのち、感光性樹脂層を選択的に露光して光
電変換素子に対応する領域に溝状のパターンを形成する
工程と、感光性樹脂層をマスクとして透明樹脂層、平坦
化膜をエッチングにより深さ方向に選択的に除去して溝
を形成する工程と、透明樹脂層を加熱して軟化させ、表
面を凸状に成形した集光手段を形成する工程とを有する
固体撮像装置の製造方法であり、固体撮像装置の全域に
亘って均一でかつノイズの少ない画像が得られる固体撮
像装置を提供することができる。
【0014】本発明の請求項6に記載の発明は、光電変
換素子がマトリックス状に配置形成された基板の主面上
に平坦化膜を形成する工程と、平坦化膜の上面に透明樹
脂層を形成する工程と、透明樹脂層に溝を形成したのち
に透明樹脂層を加熱し軟化させて凸状に成形した集光手
段を形成する工程と、集光手段をマスクとして平坦化膜
を溝の深さ方向にエッチング除去する工程とを有する固
体撮像装置の製造方法であり、請求項4に記載の実施の
形態と同様に固体撮像装置の全域に亘って均一でかつノ
イズの少ない画像が得られる固体撮像装置を提供するこ
とができる。
【0015】本発明の請求項7に記載の発明は、光電変
換素子がマトリックス状に配置形成された基板の主面上
に平坦化膜を形成する工程と、平坦化膜の上面に透明樹
脂層を形成する工程と、透明樹脂層に溝を形成したのち
に透明樹脂層を加熱し軟化させて凸状に成形した集光手
段を形成する工程と、集光手段の表面に選択的に感光性
樹脂パターンを形成する工程と、感光性樹脂パターンを
マスクとして平坦化膜を溝の深さ方向にエッチング除去
したのち感光性樹脂パターンを除去する工程とを有する
固体撮像装置の製造方法であり、請求項4に記載の実施
の形態と同様に固体撮像装置の全域に亘って均一でかつ
ノイズの少ない画像が得られる固体撮像装置を提供する
ことができる。
【0016】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
5から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法に
関し、平坦化膜を形成する工程が、第1の平坦化膜を形
成した後、その上面にカラーフィルタ層を挟んで第2の
平坦化膜を形成する2つの工程よりなるものであり、色
純度に優れたカラー映像を撮像する固体撮像装置を提供
できる。
【0017】本発明の請求項9に記載の発明は、請求項
5から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法に
関し、溝状のパターンを光学変換素子に対応して平行線
状に形成し、透明樹脂層、平坦化膜を深さ方向に選択的
に除去して形成された溝を集光手段の隣接領域に平行線
状に形成したものであり、集光手段をレンチキュラレン
ズとして形成でき、集光効率に優れた固体撮像装置を比
較的安価に提供することができる。
【0018】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項5から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法
に関し、溝状のパターンを光学変換素子に対応して碁盤
目状に形成し、透明樹脂層、平坦化膜を深さ方向に選択
的に除去して形成された溝を集光手段の隣接領域に碁盤
目状に形成したものであり、集光手段を独立した凸状の
レンズとして形成でき、レンズより入射した光を光学ブ
ロックを構成する4面の壁面で反射することができるた
め、ノイズ光を遮断することにより集光効率および解像
度に優れた固体撮像装置を製造することができる。
【0019】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項5から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法
に関し、溝を形成する工程をドライエッチング法を用い
て行うものであり、極めて高い加工精度を有する製造方
法を提供することができる。
【0020】本発明の請求項12に記載の発明は、請求
項5から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法
に関し、溝を形成する工程のあとに、その溝を構成する
内壁面に金属薄膜を形成する工程を付加するものであ
り、光の利用効率を大きく向上することができる固体撮
像装置を製造することができる。
【0021】つぎに本発明の一実施の形態について図面
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態にお
ける固体撮像装置の一部分の構造を示すものである。固
体撮像装置の基本的な構成部分は従来と同様であり、図
1において11は光電変換素子12が形成されたシリコ
ン基板、13は絶縁層14を介して設けられたポリシリ
コン電極でその上面には遮光層15が形成されている。
図に見られるようにシリコン基板11の表面はポリシリ
コン電極13の形成によって凹凸を生じているためにそ
の表面を平滑化するため第1の平坦化膜16が設けられ
ている。17はカラーフィルタ層であり、このカラーフ
ィルタ層17は赤、緑、青でそれぞれその厚さが異なる
ためその上面にはさらに第2の平坦化膜18が設けられ
ている。19は撮影レンズ(図示せず)より入射した光
を光電変換素子12の面に集光するためのマイクロレン
ズである。20は本発明の特徴とする溝であってマイク
ロレンズ19が互いに隣接する境界部に設けられてお
り、したがって溝20を設けることによって生じた第1
および第2の平坦化膜16,18、カラーフィルタ17
およびマイクロレンズ19より構成される光学ブロック
21には壁面22が形成されている。
【0022】なお、この壁面22の全面に亘って蒸着や
スパッタリング等の手段により金属薄膜を形成すること
も可能であり、この場合マイクロレンズ19を透過した
光は鏡面を呈する金属薄膜によって全反射されるため、
入射光の利用効率をさらに高めることができる。
【0023】図2は図1に示す固体撮像装置の構成を示
す一部のイメージ斜視図であり、碁盤目状に溝20が形
成されているために壁面22は独立したマイクロレンズ
を含む光学ブロック21の4面に形成されている。
【0024】(実施の形態2)図3は本発明の第2の実
施の形態における固体撮像装置の一部イメージ斜視図で
あり、断面は図1と同様である。図3から明らかなよう
に、本実施の形態における固体撮像装置を構成するマイ
クロレンズ23はレンチキュラレンズを構成しているた
めに溝24はマイクロレンズ23が対向する2辺に平行
に設けられており、したがって壁面25は光学ブロック
26の2面に形成されている。
【0025】つぎに図1を用いて本発明の第1の実施の
形態および第2の実施の形態における光電変換素子に入
射する光の状態について説明する。
【0026】図1に示すように、斜め方向から入射した
光a,b,cはそれぞれマイクロレンズ19によって屈
折され、光aの場合は遮光膜15上の絶縁層14で反射
し、光bは同じく絶縁層14で反射されて本発明の特徴
的構造である溝20によって形成された光学ブロック2
1の内壁面23で反射したのちマイクロレンズ19およ
び光学ブロック21の他の内壁面23で反射し、また光
cは光学ブロック21の内壁面23で反射し、それぞれ
光ar,br,crとなって光電変換素子12へ入射さ
れる。溝20の内部は空気で満たされており、十分な反
射率を得ることができるが、溝20によって生じた光学
ブロック21の外壁面22に蒸着またはスパッタリング
等によりクロムまたはアルミニウム等の金属薄膜を設け
ることによりさらに反射光率を向上することができる。
【0027】なお、レンチキュラレンズを有する第2の
実施の形態の場合、光学ブロックの内壁面は2面である
が、凸状レンズを有する第1の実施の形態の場合はその
内壁面が4面であり、光電変換素子に対して優れた集光
率を得ることが可能である。さらにマイクロレンズ19
へ入射した光は光学ブロック21から外部へ出ることが
ないため、迷光を発生することもなくノイズも防止する
ことができる。
【0028】(実施の形態3)つぎに本発明の第3の実
施の形態である固体撮像装置の製造方法について図4
(a)〜(d)および図5(a),(b)を用いて説明
する。
【0029】図4(a)に示すように、複数の光電変換
素子32が形成されたシリコン基板31の光電変換素子
32の隣接領域にポリシリコン電極よりなる複数の配線
33が形成される。つぎに図4(b)に示すように、光
電変換素子32の面と配線33との面を平坦化するため
に第1の平坦化膜34を形成し、その上面に赤、緑、青
よりなるカラーフィルタ層35および異なる厚さを有す
るカラーフィルタ層35の面を平坦化するための第2の
平坦化膜36を形成する。つぎに図4(c)に示すよう
にこの第2の平坦化膜36の上面にレンズを形成するた
めの透明樹脂層37を塗布し、さらに、図4(d)のよ
うに、必要とする凸状レンズまたはレンチキュラレンズ
を形成するためのレジストパターン38を透明樹脂層3
7の上面に形成する。つぎにこのレジストパターン38
をマスクとして透明樹脂層37、第2の平坦化膜36、
カラーフィルタ層35、第1の平坦化膜34を図5
(a)に示すようにドライエッチングして溝39を形成
すると同時にそれぞれ光電変換素子32に対応したマイ
クロレンズ原型40を形成する。図5(a)はこのドラ
イエッチング工程において、溝39を配線33の表面ま
でエッチングすることによって形成した例について示し
ているが、溝39の底面を第1の平坦化膜34の表面ま
たはそれよりも上面に設けることも可能である。つぎに
図5(b)に示すように、加熱処理によってマイクロレ
ンズ原型40を溶融することにより、凸状レンズまたは
レンチキュラレンズよりなるマイクロレンズ41が形成
されて外壁面42によって囲まれた光学ブロック43が
得られる。
【0030】なお、図示していないがこの工程の後、溝
39を取り囲む光学ブロック43の外壁面42上にクロ
ム、アルミニウム等の金属薄膜を蒸着またはスパッタリ
ングにより形成して光学ブロック43の外壁面42を鏡
面化することにより、さらに光の利用効率を高め、また
光学ブロックより外へ光が散乱することを防止できるた
め、隣接画素間の混色をより効果的に回避できる固体撮
像装置を製造することができる。
【0031】溝39の形成によって生じた光学ブロック
43の外壁面42への金属薄膜の形成は、図5(a)に
示すドライエッチングによる溝39の形成後、クロムま
たはアルミニウムをスパッタリングして全面に被覆させ
た後、マイクロレンズ原型40の表面の金属薄膜を研磨
により除去して光学ブロック43の外壁面42のみに金
属薄膜を形成することも可能であり、また全面に金属薄
膜を形成した後、溝39内にエッチングレジストを充填
して化学エッチングによりマイクロレンズ原型40の表
面に付着した金属薄膜を除去したのち、溝39内のエッ
チングレジストを溶解除去することによって形成するこ
とも可能である。
【0032】(実施の形態4)つぎに本発明の第4の実
施の形態における固体撮像装置の製造方法について図6
(a)〜(c)を用いて説明する。本実施の形態におけ
る前半工程は上記第3の実施の形態における製造工程の
前半、すなわち図4(a)〜(d)に示す工程と同様で
あり説明を省略し、後半工程について説明する。図6
(a)は、第2の平坦化膜36上にマイクロレンズ原型
40を形成したところである。その後、図6(b)のよ
うに加熱処理によってマイクロレンズ原型40を溶融し
て凸状レンズまたはレンチキュラレンズよりなるマイク
ロレンズ41を形成する。つぎに図6(c)に示すよう
に加熱処理によってエッチング耐性が高くなったマイク
ロレンズ41をエッチングレジストとして第2の平坦化
膜36、カラーフィルタ層35、第1の平坦化膜34を
ドライエッチングして溝39を形成すると同時にそれぞ
れ光電変換素子32に対応した光学ブロック43を形成
する。本実施の形態においても光学ブロック43の外壁
面42上に金属薄膜を設けて鏡面化できることは第3の
実施の形態の場合と同様である。
【0033】また図6(c)に示すエッチング工程にお
いて溝39の底面を第1の平坦化膜34の表面またはそ
れよりも上面に設けることも可能である。
【0034】(実施の形態5)つぎに本発明の第5の実
施の形態における固体撮像装置の製造方法について図7
(a)〜(e)を用いて説明する。本実施の形態におけ
る前半工程も前述の第3の実施の形態における製造工程
の前半、すなわち図4(a)〜(d)に示す工程と同様
であり説明を省略し、後半工程について説明する。図7
(a)は、第2の平坦化膜36上にマイクロレンズ原型
40を形成したところである。その後、図7(b)のよ
うに加熱処理によってマイクロレンズ原型40を溶融し
て凸状レンズまたはレンチキュラレンズよりなるマイク
ロレンズ41を形成する。つぎに図7(c)に示すよう
にマイクロレンズ41の全面を覆うようにエッチングレ
ジスト44を塗布したのちパターニングしてマイクロレ
ンズ41の上面のみにエッチングレジスト44を残し図
7(d),(e)に示すように第2の平坦化膜36、カ
ラーフィルタ層35、第1の平坦化膜34をエッチング
して溝39を形成すると同時にそれぞれ光電変換素子3
2に対応した外壁面42によって囲まれた光学ブロック
43を形成する。本実施の形態においても光学ブロック
43の外壁面42上に金属薄膜を設けて鏡面化できるこ
とは第3の実施の形態の場合と同様である。また図7
(e)に示すエッチング工程において溝39の底面を第
1の平坦化膜34の表面またはそれよりも上面に設ける
ことも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮影レン
ズより入射された光は固体撮像装置の周辺部においてマ
イクロレンズよりなる集光手段で屈折されてもマイクロ
レンズの隣接領域に設けられた溝によって形成された光
学ブロックの内壁面において多重反射を繰り返していか
なるF値においても光学ブロック内の光電変換素子に無
駄なく集光することができるので光の利用効率を従来よ
り向上することが可能となり、またマイクロレンズより
入射した光が乱反射して他の光電変換素子に迷光として
侵入することを防止できるため隣接画素間の混色を効果
的に防ぐことができ、高い品質を有する画像を得ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における固体撮像装
置の一部拡大断面図
【図2】同固体撮像装置のイメージを説明する一部拡大
斜視図
【図3】本発明の第2の実施の形態における固体撮像装
置のイメージを説明する一部拡大斜視図
【図4】本発明の第3の実施の形態における固体撮像装
置の製造方法を示す前半工程断面図
【図5】同第3の実施の形態における固体撮像装置の製
造方法を示す後半工程断面図
【図6】本発明の第4の実施の形態における固体撮像装
置の製造方法を示す後半工程断面図
【図7】本発明の第5の実施の形態における固体撮像装
置の製造方法を示す後半工程断面図
【図8】従来の固体撮像装置の一部拡大断面図
【図9】他の従来の固体撮像装置の一部拡大断面図
【符号の説明】
11 シリコン基板(基板) 12 光電変換素子 16 第1の平坦化膜(平坦化膜) 18 第2の平坦化膜(平坦化膜) 19 マイクロレンズ(集光手段) 20 溝

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板主面にマトリックス状に複数
    の光電変換素子が配置され、前記半導体基板上に前記光
    電変換素子に対応して樹脂膜を介して集光手段が形成さ
    れた固体撮像装置であって、前記集光手段の少なくとも
    対向する2辺の列の隣接領域内に溝が形成されているこ
    とを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 集光手段が、レンチキュラレンズである
    請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 集光手段が、凸状の光学レンズである請
    求項1記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 溝を構成する壁面に金属薄膜が形成され
    ている請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 光電変換素子がマトリックス状に配置形
    成された基板の主面上に平坦化膜を形成する工程と、前
    記平坦化膜の上面に透明樹脂層を形成する工程と、前記
    透明樹脂層の上面に感光性樹脂層を形成したのち、前記
    感光性樹脂層を選択的に露光して前記光電変換素子に対
    応する領域に溝状のパターンを形成する工程と、前記感
    光性樹脂層をマスクとして前記透明樹脂層、平坦化膜を
    エッチングにより深さ方向に選択的に除去して溝を形成
    する工程と、前記透明樹脂層を加熱して軟化させ、表面
    を凸状に成形した集光手段を形成する工程とを有する固
    体撮像装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 光電変換素子がマトリックス状に配置形
    成された基板の主面上に平坦化膜を形成する工程と、前
    記平坦化膜の上面に透明樹脂層を形成する工程と、前記
    透明樹脂層に溝を形成したのちに前記透明樹脂層を加熱
    し軟化させて凸状に成形した集光手段を形成する工程
    と、前記集光手段をマスクとして平坦化膜を前記溝の深
    さ方向にエッチング除去する工程とを有する固体撮像装
    置の製造方法。
  7. 【請求項7】 光電変換素子がマトリックス状に配置形
    成された基板の主面上に平坦化膜を形成する工程と、前
    記平坦化膜の上面に透明樹脂層を形成する工程と、前記
    透明樹脂層に溝を形成したのちに前記透明樹脂層を加熱
    し軟化させて凸状に成形した集光手段を形成する工程
    と、前記集光手段の表面に選択的に感光性樹脂パターン
    を形成する工程と、前記感光性樹脂パターンをマスクと
    して前記平坦化膜を前記溝の深さ方向にエッチング除去
    したのち前記感光性樹脂パターンを除去する工程とを有
    する固体撮像装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 平坦化膜を形成する工程が、第1の平坦
    化膜を形成した後、その上面にカラーフィルタ層を挟ん
    で第2の平坦化膜を形成する2つの工程よりなる請求項
    5から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 透明樹脂層、平坦化膜を深さ方向に選択
    的に除去して形成された溝が、集光手段の隣接領域に平
    行線状に形成されている請求項5から7のいずれかに記
    載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 透明樹脂層、平坦化膜を深さ方向に選
    択的に除去して形成された溝が集光手段の隣接領域に碁
    盤目状に形成されている請求項5から7のいずれかに記
    載の固体撮像装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 溝を形成する工程が、ドライエッチン
    グ法を用いて行う工程である請求項5から7のいずれか
    に記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 溝を形成する工程のあとに、前記溝を
    構成する内壁面に金属薄膜を形成する工程を付加する請
    求項5から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方
    法。
JP10107618A 1998-04-17 1998-04-17 固体撮像装置およびその製造方法 Pending JPH11307748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107618A JPH11307748A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 固体撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107618A JPH11307748A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307748A true JPH11307748A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14463751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107618A Pending JPH11307748A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307748A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058265A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박종섭 반도체소자의 형성방법
JP2003060179A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003078917A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 撮像装置
WO2005013369A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及びこれを用いたカメラ
JPWO2004006336A1 (ja) * 2002-07-09 2005-11-10 凸版印刷株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006295125A (ja) * 2005-01-18 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法並びにカメラ
JP2007019424A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子
KR100689885B1 (ko) 2004-05-17 2007-03-09 삼성전자주식회사 광감도 및 주변광량비 개선을 위한 cmos 이미지 센서및 그 제조방법
JP2008270679A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
US8139131B2 (en) 2005-01-18 2012-03-20 Panasonic Corporation Solid state imaging device and fabrication method thereof, and camera incorporating the solid state imaging device
JP2017204578A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 凸版印刷株式会社 固体撮像素子およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058265A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박종섭 반도체소자의 형성방법
JP2003060179A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003078917A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 撮像装置
EP1667231A4 (en) * 2002-07-09 2008-02-27 Toppan Printing Co Ltd TUBE-FREE PICTURE DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JPWO2004006336A1 (ja) * 2002-07-09 2005-11-10 凸版印刷株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
EP1667231A1 (en) * 2002-07-09 2006-06-07 Toppan Printing Co., Ltd. Solid-state imaging device and manufacturing method therefor
JP4622516B2 (ja) * 2002-07-09 2011-02-02 凸版印刷株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
WO2005013369A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及びこれを用いたカメラ
KR100689885B1 (ko) 2004-05-17 2007-03-09 삼성전자주식회사 광감도 및 주변광량비 개선을 위한 cmos 이미지 센서및 그 제조방법
US8053855B2 (en) 2004-05-17 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor for photosensitivity and brightness ratio
JP2006295125A (ja) * 2005-01-18 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法並びにカメラ
US8139131B2 (en) 2005-01-18 2012-03-20 Panasonic Corporation Solid state imaging device and fabrication method thereof, and camera incorporating the solid state imaging device
JP2007019424A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP2008270679A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
JP2017204578A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 凸版印刷株式会社 固体撮像素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508767B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
US8742525B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP5487686B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US6737719B1 (en) Image sensor having combination color filter and concave-shaped micro-lenses
JP2009506383A (ja) 楕円形状で間隙の無いイメージャ用マイクロレンズ
JP2006295125A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法並びにカメラ
JPH10209415A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005079338A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPH04334056A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH06163866A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100832710B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP2008052004A (ja) レンズアレイ及び固体撮像素子の製造方法
JPH11307748A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2004047682A (ja) 固体撮像装置
JP2003332548A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
TW201444069A (zh) 固體攝像裝置及其製造方法、以及電子機器
KR20000041459A (ko) 집광기로서 경사진 반사층을 갖는 이미지센서 및 그 제조방법
JP5574419B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH04229802A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3672663B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2000260968A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2008016760A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3747682B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006060250A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP4136374B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304