JPH10209415A - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10209415A
JPH10209415A JP9010432A JP1043297A JPH10209415A JP H10209415 A JPH10209415 A JP H10209415A JP 9010432 A JP9010432 A JP 9010432A JP 1043297 A JP1043297 A JP 1043297A JP H10209415 A JPH10209415 A JP H10209415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
lens
imaging device
state imaging
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9010432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674209B2 (ja
Inventor
Yoichi Otsuka
洋一 大塚
Atsushi Asai
淳 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01043297A priority Critical patent/JP3674209B2/ja
Priority to US09/010,536 priority patent/US6069350A/en
Publication of JPH10209415A publication Critical patent/JPH10209415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674209B2 publication Critical patent/JP3674209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14868CCD or CID colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平及び垂直方向に互いに異なるピッチで配
された受光部を有する固体撮像装置において、水平及び
垂直方向共に集光効率が最適化されたオンチップマイク
ロレンズを形成する。 【解決手段】 水平及び垂直方向に互いに異なるピッチ
で配された複数の受光部42と、受光部42上に形成さ
れ、ピッチの細かい方向における受光部42間上に凸部
を有し、かつ、少なくとも受光部の中心をピッチの粗い
方向に結んだ直線に沿って凹部を有する下地層47と、
凹部上で、かつ、凸部に少なくとも一部が重なるように
受光部42に対応して設けられた複数のレンズ48とを
有して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オンチップマイク
ロレンズを有してなる固体撮像装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】図27及び図28A,Bは、従来のオン
チップマイクロレンズを有するCCD固体撮像装置の例
を示す。このCCD固体撮像素子1は、図27に示すよ
うに、その撮像領域において、複数の受光部2がマトリ
ックス状に配列され、各受光部列の一側に読み出しゲー
ト部3を介してCCD構造の垂直転送レジスタ4が形成
されて成り、各単位画素5に対応してその受光部2上に
オンチップマイクロレンズ6が形成されて構成される。
【0003】この例では、単位画素6即ちその受光部2
が水平方向と垂直方向でピッチが異なっており、例えば
水平方向が粗いピッチとなり、垂直方向が細かいピッチ
となっている。即ち、単位画素6についてみると、水平
方向の長さLH と垂直方向の長さLV がLH >LV とな
り、横長形状となっている。
【0004】図28A及びBは、図27の水平方向の断
面及び垂直方向の断面を示す。このCCD固体撮像装置
1は、第1導電型例えばn型のシリコン基板12上の第
1の第2導電型即ちp型のウエル領域13内にn型の不
純物拡散領域14と、垂直転送レジスタ4を構成するn
型転送チャネル領域16が形成され、また図示せざるも
必要に応じて画素分離部17にp型のチャネルストップ
領域が形成され、上記n型の不純物拡散領域14上にp
型の正電荷蓄積領域18が、n型の転送チャネル領域1
6の直下に第2のp型ウエル領域19が夫々形成されて
いる。
【0005】ここで、p型ウエル領域13とn型不純物
拡散領域14とp型の正電荷蓄積領域18とによって、
いわゆるHAD(ホール・アキュミュレイテッド・ダイ
オード)センサが形成され、このHADセンサによって
受光部2が構成される。
【0006】そして、垂直転送レジスタ4を構成する転
送チャネル領域16、読み出しゲート部3および画素分
離部17上にわたってゲート絶縁膜21を介して第1層
及び第2層の多結晶シリコンからなる転送電極22が形
成され、転送チャネル領域16、ゲート絶縁膜21及び
転送電極22によりCCD構造の垂直転送レジスタ4が
構成される。
【0007】転送電極22を含む全面に層間絶縁膜24
が積層され、更に層間絶縁膜24の転送電極22に対応
する部分を被覆するように例えばAlによる遮光膜25
が選択的に形成される。
【0008】遮光膜25には、受光部2から直接垂直転
送レジスタ4に入射される光(斜め入射される光)を阻
止するため、受光部2側に一部延長するはり出し部25
aが設けられる。即ち、遮光膜25には、受光部2が望
む開口部26が形成されている。
【0009】遮光膜25を含む全面上にパッシベーショ
ン膜28が形成され、さらに平坦化膜29が形成され
る。平坦化膜29上にカラーフィルタ層30が形成さ
れ、このカラーフィルタ層30上の受光部2と対応する
位置に、オンチップマイクロレンズ32が形成される。
【0010】尚、カラーフィルタ層30は、例えばマゼ
ンタ色31Mg、シアン色31Cy、イエロー色31Y
e及びグリーン色31Gが田の字型に配列したパターン
で繰り返し形成され、グリーン色31Gはシアン色31
Cyとイエロー色31Yeの2層によって形成される。
【0011】図27〜図30は、従来のCCD固体撮像
装置、特にそのオンチップマイクロレンズの製造方法を
示す。
【0012】各図29A,B及び図31A,Bは、各対
応する平面図30及び図32におけるA−A線上の断
面、B−B線上の断面を示す。先ず、図29A,B及び
図30に示すように、受光部2、垂直転送レジスタ4、
遮光膜25、カラーフィルタ層30を形成した後、カラ
ーフィルタ層30上に平坦化膜34を介して全面にオン
チップレンズ材となる例えばネガ型のフォトレジスト層
35を塗布形成し、このフォトレジスト層34上に各画
素に対応するように、長方形か又は図示の水平方向の両
端が円弧となる横長形状に分離された光透過部35a及
び隣り合う光透過部35a間の遮光部35bからなるマ
スク35を配する。このマスク35を介して光を照射し
てフォトレジスト層34を露光する。
【0013】次に、図31A,B及び図32に示すよう
に、未露光の領域が除去されるように現像した後、例え
ば130℃〜200℃程度、30秒〜6000秒の熱処
理を施しフォトレジストの粘性を利用してリフローさ
せ、球面を有するドーム型のオンチップマイクロレンズ
32を形成する。このようにして、各画素の受光部2上
に対応して夫々オンチップマイクロレンズ32を有する
CCD固体撮像装置1が得られる。
【0014】この例では、水平方向及び垂直方向のいず
れに対してもシリコン基板からオンチップマイクロレン
ズ32までの高さはh1 である。そしてこの例では、水
平方向に集光を合わせるようにシリコン基板からオンチ
ップマイクロレンズ32までの高さh1 とオンチップマ
イクロレンズ32の厚みを決めた場合である。従って、
垂直方向では集光が合わない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のCCD固体撮像装置1において、単位画素5が図示
のように水平方向(TV画面における走査方向)と垂直
方向とで大きさ、即ち画素ピッチが異なる場合、単一オ
ンチップマイクロレンズ32では球面の一部の形状にな
るも、水平方向の断面と垂直方向の断面での曲率が異な
ることから、水平方向と垂直方向間で集光効率に極端な
差が生じる。即ち、図28A,Bに示すように、入射光
Lに関して図28Aの水平方向に集光を合わせると、図
28Bの垂直方向では集光が合わず、集光効率が低くな
る。従って、水平方向と垂直方向を両立させる集光状態
を得ることが困難であった。
【0016】そこで、単位画素毎のオンチップマイクロ
レンズ32間の間隙を狭くしたり、遮光膜開口上で、且
つ、オンチップカラーフィルタ下に、屈折率が高い物質
を下に凸となる形状に形成し、従来のオンチップマイク
ロレンズと組み合わせて集光を改善する試みが行われて
きた。
【0017】しかし、そのような場合でも、オンチップ
マイクロレンズの集光効率以上に集光・伝搬することは
不可能であり、結局、最も上に配置されたオンチップマ
イクロレンズの集光効率が撮像装置の感度などの特性を
支配するものであった。
【0018】上述したような、数々の試みでも、例えば
CCD固体撮像装置の画素が小さくなるにつれて、感度
の一層の向上が大きな課題となっている。
【0019】本発明は、上述の点に鑑み、複合オンチッ
プマイクロレンズの非球面形状により特に、水平・垂直
方向共に集光効率を高め、以って、感度、スミア等の撮
像特性の向上、及び感度光量に拘らず出力均一性の向上
を図ることができる固体撮像装置及びその製造方法を提
供するものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係る固体撮像装
置は、水平及び垂直方向に互に異なるピッチで配された
受光部上において、ピッチの細かい方向における受光部
間上に凸部を有し且つ少なくとも受光部の中心をピッチ
の粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有する下地層を
介して、その凹部上でかつ凸部に少なくとも一部重なる
ようにレンズを形成した構成とする。
【0021】この構成によれば、ピッチの粗い方向及び
ピッチの細かい方向共に集光が最適なオンチップマイク
ロレンズ形状が得られる。
【0022】本発明に係る固体撮像装置は、水平及び垂
直方向に互いに異なるピッチで配された受光部上におい
て、ピッチの細かい方向における受光部間上に凸部を有
し且つ少なくとも受光部の中心をピッチの粗い方向に結
んだ直線に沿って凹部を有する下地層に跨って受光部に
対応して形成された上層の面が転写される面をレンズ面
とするオンチップマイクロレンズが形成された構成とす
る。
【0023】この構成によれば、ピッチの粗い方向及び
ピッチの細かい方向共に集光が最適なオンチップマイク
ロレンズ形状が得られる。
【0024】本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、
受光部上において、ピッチの細かい方向における受光部
間上に凸部を有し、かつ少なくとも受光部の中心をピッ
チの粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有する下地層
を形成し、下地層の凹部上に少なくとも一部が凸部に重
なるように受光部に対応してレンズを形成する。
【0025】この製法においては、ピッチの細かい方向
における受光部間に凸部を有し、受光部中心をピッチの
粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有する下地層を形
成し、その上に凹部を埋めるように凹部に対応してレン
ズを形成することにより、ピッチの粗い方向及びピッチ
の細かい方向の双方共に最適な集光効率が得られるオン
チップマイクロレンズを作製することができる。
【0026】本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、
レンズ材層上にピッチの細かい方向における受光部間上
に凸部を有し、かつ少なくとも受光部の中心をピッチの
粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有する下地層を形
成し、下地層の凹部上の少なくとも一部凸部に重なるよ
うに受光部に対応してレンズ面を有する上層を形成し、
エッチバックして上層のレンズ面をレンズ材層に転写し
て受光部に対応したレンズを形成する。
【0027】この製法においては、下地層の凹部上を埋
めるようにしてレンズ面を有する上層を形成し、エッチ
バックしてこの上層のレンズ面をレンズ材層に転写して
レンズを形成することにより、ピッチの粗い方向及びピ
ッチの細かい方向の双方共に、最適な集光効率が得られ
るオンチップマイクロレンズを作製することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明に係る固体撮像装置は、水
平及び垂直方向に互いに異なるピッチで配された複数の
受光部と、受光部上に形成され、ピッチの細かい方向に
おける受光部間上に凸部を有し、かつ、少なくとも受光
部の中心をピッチの粗い方向に結んだ直線に沿って凹部
を有する下地層と、凹部上で、かつ、凸部に少なくとも
一部が重なるように受光部に対応して設けられた複数の
レンズとを有した構成とする。
【0029】本発明は、上記固体撮像装置において、下
地層がピッチの粗い方向に連続したストライプ状に形成
された構成とする。
【0030】本発明は、上記固体撮像装置において、下
地層がピッチの粗い方向に関して受光部に対応して分割
形成された構成とする。
【0031】本発明は、上記固体撮像装置において、下
地層がピッチの粗い方向に関して受光部に対応して分割
形成され、かつ下地層のピッチの粗い方向での両端の幅
を中央の幅と異なる幅に設定した構成とする。
【0032】本発明に係る固体撮像素子は、水平及び垂
直方向に互いに異なるピッチで配された複数の受光部を
有し、各受光部上にレンズが形成され、レンズが、ピッ
チの細かい方向における受光部間上に凸部を有し、かつ
少なくとも受光部の中心をピッチの粗い方向に結んだ直
線に沿って凹部を有する下地層に跨って受光部に対応し
て形成された上層の面を転写した面をレンズ面として形
成された構成とする。
【0033】本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、
水平及び垂直方向に互いに異なるピッチで配された複数
の受光部上にレンズを形成する固体撮像装置の製造方法
において、受光部上に、ピッチの細かい方向における受
光部間上に凸部を有し、かつ、少なくとも受光部の中心
をピッチの粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有する
下地層を形成する第1の工程と、凹部上に、少なくとも
一部が凸部に重なるように受光部に対応してレンズを形
成する第2の工程とを有する。
【0034】本発明は、上記固体撮像装置の製造方法に
おいて、第1の工程が受光部上の全面に膜を形成する工
程と、少なくとも受光部の中心をピッチの粗い方向に結
んだ直線に沿って膜を部分的に除去する工程とを有す
る。
【0035】本発明は、上記固体撮像装置の製造方法に
おいて、第1の工程が膜を部分的に除去する工程の後
に、膜をリフローさせる工程を有する。
【0036】本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、
水平及び垂直方向に互いに異なるピッチで配された複数
の受光部上にレンズを形成する固体撮像装置の製造方法
において、レンズ材層を形成する第1の工程と、レンズ
材層上にピッチの細かい方向における受光部間上に対応
して凸部を有し、かつ少なくとも受光部の中心をピッチ
の粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有する下地層を
形成する第2の工程と、凹部上に、少なくとも一部が凸
部に重なるように受光部に対応してレンズ面を有する上
層を形成する第3の工程と、エッチバックして上層のレ
ンズ面をレンズ材層に転写して受光部に対応したレンズ
を形成する第4の工程を有する。
【0037】以下、図面を参照して本発明の実施例を説
明する。
【0038】図1及び図2は、本発明に係るCCD固体
撮像装置の一例を示す。本例のCCD固体撮像装置41
は、図1に示すように、その撮像領域において、複数の
受光部42がマトリックス状に配列され、各受光部列の
一側に読み出しゲート部43を介してCCD構造の垂直
転送レジスタ44が形成されて成り、各単位画素45に
対応してその受光部42上に本発明による複合構造で非
球面形状のオンチップマイクロレンズ46が形成されて
構成される。
【0039】本例では、単位画素45の受光部42が水
平方向と垂直方向で配列ピッチが異なっており、水平方
向が粗いピッチとなり、垂直方向が細かいピッチとなっ
ている。単位画素45についてみると、水平方向の長さ
H と垂直方向の長さLV がLH >LV の関係となって
おり、横長形状とされている。例えばLH が5μm、L
V が3μmとされる。
【0040】オンチップマイクロレンズ46は、垂直方
向における受光部42間に凸部47aを有し、かつ受光
部42の中心を水平方向に結んだ直線に沿って凹部47
bを有するドーム形状の下地層47と、この下地層47
上にあってその凹部47b上で、かつ凸部47aに一部
重なるように非球面形状の実質的なオンチップマイクロ
レンズとなる上層のレンズ48とによって構成される。
下地層47は、この例では水平方向に関して各受光部4
2、換言すれば各画素45に対応して夫々分割して形成
される。
【0041】図2A,Bは、図1の水平方向のX−X線
上の断面及び垂直方向のY−Y線上の断面を示す。この
CCD固体撮像装置41では、前述と同様に、第1導電
型例えばn型のシリコン基板52上の第1の第2導電型
即ちp型のウエル領域53内にn型の不純物拡散領域5
4と、垂直転送レジスタ44を構成するn型の転送チャ
ネル領域56が形成され、また図示せざるも必要に応じ
て画素分離部57にp型のチャネルストップ領域が形成
され、上記n型の不純物拡散領域54上にp型の正電荷
蓄積領域58が、n型の転送チャネル領域56の直下に
第2のp型ウエル領域59が夫々形成されている。
【0042】ここで、p型ウエル領域53とn型の不純
物拡散領域54とp型の正電荷蓄積領域58とによっ
て、いわゆるHAD(ホール・アキュミュレイテッド・
ダイオード)センサが形成され、このHADセンサによ
って受光部42が構成される。
【0043】そして、垂直転送レジスタ44を構成する
転送チャネル領域56、読み出しゲート部43及び画素
分離部57上にわたってゲート絶縁膜61を介して第1
層及び第2層の多結晶シリコンからなる転送電極62が
形成され、転送チャネル領域56、ゲート絶縁膜61及
び転送電極62によりCCD構造の垂直転送レジスタ4
4が構成される。
【0044】転送電極62を含む全面に層間絶縁膜64
が積層され、更に層間絶縁膜64の転送電極62に対応
する部分を被覆するように例えばAlによる遮光膜65
が選択的に形成される。
【0045】遮光膜65には、受光部42から直接垂直
転送レジスタ44に入射される光(斜め入射される光)
を阻止するため、受光部42側に一部延長するはり出し
部65aが設けられる。即ち、遮光膜65には、受光部
42が臨む開口部66が形成されている。
【0046】遮光膜65を含む全面上にパッシベーショ
ン膜68が形成され、さらに、平坦化膜69が形成され
る。平坦化膜69上にカラーフィルタ層70が形成さ
れ、このカラーフィルタ層70上の受光部42に対応す
る位置に、上述の複合構造で非球面形状のオンチップマ
イクロレンズ46が形成される。
【0047】尚、カラーフィルタ層70は、例えばマゼ
ンタ色71Mg、シアン色71Cy、イエロー色Ye及
びグリーン色71Gが田の字型に配列したパターンで繰
り返し形成され、グリーン色71Gはシアン色71Cy
とイエロー色71Yeの2層によって形成される。
【0048】本例では、水平方向に関してはシリコン基
板からオンチップマイクロレンズ46までの高さが
1 、垂直方向に関してはシリコン基板からオンチップ
マイクロレンズ46までの高さがh2 となる。
【0049】図3〜図10は上述のCCD固体撮像装置
41、特にそのオンチップマイクロレンズ46の製造方
法の一例を示す。図3A,B、図5A,B、図7A,
B、図9A,Bは、各対応する平面図の図4,図6,図
8,図10における水平方向の断面及び垂直方向の断面
を夫々示す。
【0050】先ず、図3A,B及び図4に示すように、
基板52上に受光部42、垂直転送レジスタ44、遮光
膜65、カラーフィルタ層70を形成した後、カラーフ
ィルタ層70上に平坦化膜73を介して全面にレンズ材
となる例えばネガ型の第1のフォトレジスト層74を塗
布形成し、この第1のフォトレジスト層74上に各長方
形に分離された光透過部75aと、隣り合う光透過部7
5a間の遮光部75bからなる第1のマスク75を配す
る。
【0051】この第1のマスク75の長方形の光透過部
75aは、垂直方向に関してその光透過部パターンの中
心が受光部42の直上でなく、受光部42間の画素分離
部57上にあり、且つ垂直方向の上下端が夫々垂直方向
に隣り合う受光部42の一部上に重なるようになり、水
平方向に関しては画素に対応するようになされ、夫々水
平方向の長さd5 及び垂直方向の長さd6 (d5
6 )となるように形成される。
【0052】この第1のマスク75を介して光を照射し
て第1のフォトレジスト層74を露光する。
【0053】次に、図5A,B及び図6に示すように、
未露光領域が除去されるように現像した後、熱処理によ
ってリフローさせ、ドーム型の下地層即ち第1層目のレ
ンズ層47を形成する。この後、例えば100℃〜15
0℃、30秒〜300秒程度の熱処理を大気雰囲気、常
圧下で熱処理を施して形状を固める。
【0054】ここで、第1層目のレンズ層76の厚さt
1 は薄く形成される。例えば従来のオンチップマイクロ
レンズの厚さt2 が1.0μmとすると、この第1層目
のレンズ層47の厚さt1 は例えば0.6μmとする。
【0055】この第1層目のレンズ層47は、全体とし
てみたときには、垂直方向における受光部42間、即ち
画素分離部57上に凸部47aを有し、かつ、受光部4
2の中心を水平方向に結んだ直線に沿って凹部47bを
有する層となる。第1層目のレンズ層47の水平方向の
長さはd7 、垂直方向の長さはd8 (d8 <d7 )で表
わす。
【0056】次に、図7A,B及び図8に示すように、
第1層目のレンズ層47上にその凹部47bを埋めるよ
うに全面に所定の厚さのレンズ材となる例えばネガ型の
第2のフォトレジスト層76を形成し、この第2のフォ
トレジスト層76上に横長形状に分離された光透過部7
8aと、隣り合う光透過部78a間の遮光部78bから
なる第2のマスク78を配する。
【0057】この第2のマスク78の光透過部78a
は、垂直方向に関してその光透過部パターンの中心が受
光部42の中心に対応し、全体として受光部42を中心
とする画素に対応した位置に形成される。光透過部78
aとしては、図示の例では水平方向の両端が円弧となる
横長形状とされる。
【0058】第2のマスク78の光透過部78aの水平
方向の長さはd9 、垂直方向の長さはd10(d10
9 )で表わす。
【0059】この第2のマスク78を介して光を照射し
て第2のフォトレジスト層76を露光する。
【0060】次に、図9A,B及び図10に示すよう
に、未露光領域が除去されるように現像した後、熱処理
によってリフローさせ、第2層目のレンズ層48を形成
する。この第2層目のレンズ層48は、第1層目のレン
ズ層47の低い場所、即ち凹部47bを埋めつつその凹
部47bで凸部となってそのレンズ材料の高い粘性によ
り平坦性が低いという微妙なバランスの結果、図9A,
Bに示すような非球面状のレンズ層となる。第1層目及
び第2層目のレンズ層47及び48の合計の厚さt3
例えば1.0μmとすることができる。
【0061】この下地層である第1層目のレンズ層47
と、実質的なレンズとなる第2層目のレンズ層48とに
よって、目的のオンチップマイクロレンズ46が形成さ
れて成るCCD固体撮像装置41が得られる。
【0062】上述の実施例によれば、垂直方向における
受光部42間の画素分離部57において凸部47aとな
り、受光部42の中心を水平方向に結んだ直線に沿って
凹部47bを形成するような各画素に対応して分離され
た下地層となる第1のレンズ層47と、凹部47bを埋
めるようにして且つ一部凸部47aに重なるように凹部
47b上の受光部中心で凸部となるように形成した第2
のレンズ層48によってオンチップマイクロレンズ46
が形成されることにより、実質的なオンチップマイクロ
レンズとなる第2のレンズ層48は非球面状レンズとな
り、水平方向及び垂直方向で単位画素の大きさが異なる
場合に、図2A及びBに示すように、光Lが受光部に入
射したとき、その水平方向及び垂直方向ともに集光効率
を最適にすることができる。
【0063】この結果、CCD固体撮像装置における感
度、スミア等の撮像特性を向上することができる。ま
た、感度光量に拘らず、小光量時乃至大光量時での出力
の均一性が向上する。
【0064】図11〜図14は、本発明のCCD固体撮
像装置の他の実施例を示す。各図11A,B、図13
A,Bは、各対応する平面図の図12,図14における
水平方向の断面及び垂直方向の断面を夫々示す。本例で
は、図11A,B及び図12に示すように、光透過部7
9a及び遮光部79bからなる第1のマスク79を介し
てレンズ材である例えばネガ型の第1のフォトレジスト
層74を露光する際に、露光パターンは前述の図4の長
方形ではなく、水平方向に関する両端の幅即ち垂直方向
の幅d11が中央の受光部間の幅d12より小になるように
露光される。これ以後は、前述の図5〜図10と同じ工
程となる。最終的に図13A,B及び図14に示すよう
に、下地層となる第1層目のレンズ層47と実質的なレ
ンズとなる第2層目のレンズ層48によるオンチップマ
イクロレンズ46が形成されたCCD固体撮像装置81
が得られる。尚、図11〜図14において、図30〜図
10と対応する部分には同一符号を付して重複説明を省
略する。
【0065】このCCD固体撮像装置81によれば、第
1層目のレンズ層47としては、その水平方向の両端の
幅d11が中央の幅d12より狭いことによって、受光部開
口の対角線方向のオンチップマイクロレンズ46の曲率
が大きくなるため、水平方向及び垂直方向だけでなく、
対角線方向も併せた総合的な集光効率を向上することが
できる。
【0066】尚、図示せざるも上例とは逆に、下地層4
7として、水平方向における両端の幅を中央の幅より大
に設定したパターンとすることもできる。
【0067】図15,図16は、本発明に係るCCD固
体撮像装置の他の実施例を示す。本例のCCD固体撮像
装置83は、図15に示すように、前述と同様に、その
撮像領域において、複数の受光部42がマトリックス状
に配列され、各受光部列の一側に読み出しゲート部43
を介してCCD構造の垂直転送レジスタ44が形成され
て成り、各単位画素45に対応してその受光部上42上
に複合構造で非球面形状のオンチップマイクロレンズ8
5が形成されて構成される。
【0068】オンチップマイクロレンズ85は、図1
5、図16A,Bで明らかなように垂直方向における受
光部42間の画素分離部に凸部86aを形成するように
水平方向に連続したストライプ状の下地層86と、各画
素毎に対応するように各ストライプ状の下地層86の
間、即ち受光部42の中心を水平方向に結んだ直線に沿
う凹部86b上で、かつ、下地層86の凸部86aに一
部重なるようにして形成した非球面形状の実質的なレン
ズ87とによって構成される。
【0069】図16A及びBは、図15の水平方向の断
面及び垂直方向の断面を示す。この図16A及びBにお
いて、前述の図2A及びBと対応する部分には同一符号
を付して重複説明を省略する。
【0070】図17〜図24は、上述のCCD固体撮像
装置83、特にそのオンチップマイクロレンズ85の製
法例を示す。各図17A,B、図19A,B、図21
A,B、図23A,Bは、各対応する平面図の図18,
図20,図22,図24における水平方向の断面及び垂
直方向の断面を示す。
【0071】先ず、図17A,B及び図18に示すよう
に、受光部42、垂直転送レジスタ44、遮光膜65、
カラーフィルタ層70を形成した後、カラーフィルタ層
70上に平坦化膜73を介して全面に例えばネガ型のレ
ンズ材となる第1のフォトレジスト91を塗布形成し、
この第1のフォトレジスト層91上に水平方向にストラ
イプ状に延びる光透過部92aと、このストライプ状の
光透過部92a間のストライプ状の遮光部92bとから
なる第1のマスク92を配する。
【0072】第1のマスク92の光透過部92aは、垂
直方向に関してその光透過部92aのパターンの中心が
受光部42上になく、受光部42間の画素分離部57上
にあって垂直方向の幅が垂直方向に隣り合う受光部の一
部上に跨がるようなストライプ状パターンとなる。
【0073】図18ではマスク92の光透過部92aを
水平方向のストライプ状パターンとして示したが、水平
方向には連続しているものの幅が変化するような、即ち
平面的な凹凸が有っても構わない。例えば、ストライプ
状パターンにおいて水平方向で受光部42に対応する部
分の幅が画素分離部57に対応する部分の幅よりも狭く
したようなパターンとすることもできる。
【0074】この第1のマスク92を介して光を照射し
て第1のフォトレジスト層91を露光する。
【0075】次に、図19A,B及び図20に示すよう
に、未露光領域が除去されるように現象した後、熱処理
を施し、フォトレジスト層91の粘性を利用してリフロ
ーし、ドーム型の水平方向にストライプ状をなす下地層
となる第1層目のレンズ層94を形成する。
【0076】このとき、第1層目のレンズ層94の厚さ
は薄い。この後、例えば100℃〜150℃、30秒〜
300秒程度の熱処理を大気雰囲気、常圧下で熱処理を
施すことにより、形状を固める。
【0077】この第1層目のレンズ層94は、全体とし
てみたとき、複数のレンズ層94が平行に形成され、各
レンズ層94は垂直方向における受光部42間の画素分
離部57で凸状94Aとなるようなカマボコ型をなし、
従って受光部42中心を水平方向に結んだ線上ではレン
ズ層42間の谷間、即ち凹部94bが形成されることに
なる。
【0078】次に、図21A,B及び図22に示すよう
に、第1層目のレンズ層94間の凹部94bを埋めるよ
うに第1層目のレンズ層94上を含む全面に、レンズ材
となる例えば同じネガ型の第2のフォトレジスト層95
を形成し、この第2のフォトレジスト層95上に各画素
に対応するように、横長形状に分離した光透過部96a
と、隣り合う光透過部96a間の遮光部96bとからな
る第2のマスク96を配する。
【0079】この第2のマスク96は、前述と同様に、
光透過部96aは垂直方向に関してその光透過部パター
ンの中心が受光部42の中心に対応し、全体として受光
部42を中心とする画素に対応した位置に形成される。
光透過部96aとしては、図示の例では水平方向の両端
が円弧となる横長形状とされる。
【0080】この第2のマスク96を介して光を照射し
て第2のフォトレジスト層95を露光する。
【0081】次に、図23A,B及び図24に示すよう
に、未露光部分の領域が除去されるように現像した後、
熱処理によってリフローさせ、第2層目のレンズ層97
を形成する。この第2層目のレンズ層97は、第1層目
のレンズ層94の低い場所、即ち凹部94bを埋めつ
つ、そのレンズ材料の高い粘性により平坦性が低いとい
う微妙なバランスの結果、図23A,Bに示すような非
球面状のレンズ層となる。
【0082】この下地層となるの第1層目のレンズ層9
4と実質的なレンズとなる第2層目のレンズ層97によ
って、目的のオンチップマイクロレンズ85が形成され
て成るCCD固体撮像装置83が得られる。
【0083】上述の実施例によれば、垂直方向に関して
パターン中心が受光部42間のいわゆる画素分離部57
に存するように形成された水平方向に延びる複数のスト
ライプ状の第1層目のレンズ層94と、各第1層目のレ
ンズ層94間の凹部94bを埋めるように且つ一部第1
層目レンズ層94の凸部94bに重なるように各画素の
受光部42に対応して形成した第2層目のレンズ層97
によって、オンチップマイクロレンズ85を形成するこ
とにより、実質的なレンズとなる第2層目のレンズ層9
7は非球面状レンズとなり、水平方向及び垂直方向で長
さの異なる即ちアスベクト比が1でない単位画素の場
合、図16A,Bに示すようにその水平方向及び垂直方
向ともに入射光Lの集光効率を最適にすることができ
る。
【0084】この結果、CCD固体撮像装置における感
度、スミア等の撮像特性を向上することができる。ま
た、感度光量に拘らず、小光量時乃至大光量時での出力
均一性が向上する。
【0085】このオンチップマイクロレンズ85では、
第1層目のレンズ層94が水平方向に連続したストライ
プ状パターンで形成されるので、水平方向のパターンず
れを気にすることがないので、作り易い。
【0086】尚、本発明においては、オンチップカラー
フィルター層やオンチップマイクロレンズの材料等は問
わない。
【0087】また、上例ではオンチップマイクロレンズ
材料として用いるフォトレジストとしてネガ型を用いた
が、ポジ型を用いることもできる。
【0088】さらに、上例ではフォトレジスト層をパタ
ーニングしリフロー法でレンズ形状を完成させたが、そ
の他、リフロー形状から全面エッチングで下部のレンズ
材層にレンズ形状を転写させる方法でも構わない。
【0089】即ち、例えば、図25A,Bに示すよう
に、カラーフィルタ層70上に平坦化膜73を介してレ
ンズ材層101を形成し、このレンズ材層101に前述
の図9A,Bに示す夫々フォトレジスト層による下地層
(第1層目のレンズ層)47とレンズ面を有する上層
(第2層目のレンズ層)48を形成した後、全面エッチ
バックして、図26A,Bに示すように、レンズ材層1
01に上層48のレンズ面を転写して、ここに目的のオ
ンチップマイクロレンズ102を形成することができ
る。
【0090】
【発明の効果】本発明に係る固体撮像装置によれば、受
光部が水平及び垂直方向に異なるピッチで配された場合
において、水平方向及び垂直方向共に、集光効率が最適
化されたオンチップマイクロレンズを形成することがで
きる。従って、感度、スミア等の撮像特性を向上するこ
とがてきる。また、感度光量に拘らず、小光量時乃至大
光量時での出力均一性を向上することができる。
【0091】オンチップマイクロレンズを構成する下地
層をピッチの粗い方向に連続したストライプ状に形成す
るときは、ピッチの粗い方向の合わせずれを気にする必
要がないので、目的のオンチップマイクロレンズの作製
を容易にする。オンチップマイクロレンズを構成する下
地層として、各受光部に対応して分割形成し、且つピッ
チの粗い方向に関する両端での幅を中央の幅と異なる幅
に設定するときは、水平・垂直方向のみならず、対角線
方向の集光率も最適化することができる。
【0092】本発明に係る固体撮像素子の製造方法によ
れば、そのオンチップマイクロレンズをピッチの細かい
方向の受光部間に対応してドーム型の下地層を形成し、
この上に下地層の凹部を埋めるようにその凹部上に一部
が凸部に重なるように受光部に対応してレンズを形成し
て作製することにより、水平、垂直方向のいずれに対し
ても集光効率が最適化されたオンチップマイクロレンズ
が得られる。
【0093】本発明に係る固体撮像装置の製造方法によ
れば、レンズ材層上に、上述と同様の下地層と上層(レ
ンズ)を形成した後、エッチバックして上層のレンズ面
をレンズ材層に転写することにより、水平、垂直方向の
いずれに対しても集光効率が最適化されたオンチップマ
イクロレンズが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像装置の第1実施例を示す
平面図である。
【図2】A 図1のX−X線上の断面図である。 B 図1のY−Y線上の断面図である。
【図3】A 図1の固体撮像装置の製造工程図(図4の
水平方向断面図)である。 B 図1の固体撮像装置の製造工程図(図4の垂直方向
断面図)である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】A 図1の固体撮像装置の製造工程図(図6の
水平方向断面)である。 B 図1の固体撮像装置の製造工程図(図6の垂直方向
断面)である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】A 図1の固体撮像装置の製造工程図(図8の
水平方向断面)である。 B 図1の固体撮像装置の製造工程図(図8の垂直方向
断面)である。
【図8】図7の平面図である。
【図9】A 図1の固体撮像装置の製造工程図(図10
の水平方向断面)である。 B 図1の固体撮像装置の製造工程図(図10の垂直方
向断面)である。
【図10】図9の平面図である。
【図11】A 本発明に係る固体撮像装置の第2実施例
の製造工程図(図12の水平方向断面図)である。 B 本発明に係る固体撮像装置の第2実施例の製造工程
図(図12の垂直方向断面図)である。
【図12】図11の平面図である。
【図13】A 本発明に係る固体撮像装置の第2実施例
の製造工程図(図14の水平方向断面)である。 B 本発明に係る固体撮像装置の第2実施例の製造工程
図(図14の垂直方向断面)である。
【図14】図13の平面図である。
【図15】本発明に係る固体撮像装置の第3実施例の平
面図である。
【図16】A 図15のX−X線上の断面図である。 B 図15のY−Y線上の断面図である。
【図17】A 図15の固体撮像装置の製造工程図(図
18の水平方向断面)である。 B 図15の固体撮像装置の製造工程図(図18の垂直
方向断面)である。
【図18】図17の平面図である。
【図19】A 図15の固体撮像装置の製造工程図(図
20の水平方向断面)である。 B 図15の固体撮像装置の製造工程図(図20の垂直
方向断面)である。
【図20】図19の平面図である。
【図21】A 図15の固体撮像装置の製造工程図(図
22の水平方向断面)である。 B 図15の固体撮像装置の製造工程図(図22の垂直
方向断面)である。
【図22】図21の平面図である。
【図23】A 図15の固体撮像装置の製造工程図(図
24の水平方向断面)である。 B 図15の固体撮像装置の製造工程図(図24の垂直
方向断面)である。
【図24】図23の平面図である。
【図25】A 本発明に係る固体撮像素子の第4実施例
の製造工程図(水平方向断面)である。 B 本発明に係る固体撮像素子の第4実施例の製造工程
図(垂直方向断面)である。
【図26】A 本発明に係る固体撮像素子の第4実施例
の製造工程図(水平方向断面)である。 B 本発明に係る固体撮像素子の第4実施例の製造工程
図(垂直方向断面)である。
【図27】従来例に係る固体撮像装置の平面図である。
【図28】A 図27のA−A線上の断面図である。 B 図27のB−B線上の断面図である。
【図29】A 図27の固体撮像装置の製造工程図(図
30の水平方向断面)である。 B 図27の固体撮像装置の製造工程図(図30の垂直
方向断面)である。
【図30】図29の平面図である。
【図31】A 図27の固体撮像装置の製造工程図(図
32の水平方向断面)である。 B 図27の固体撮像装置の製造工程図(図32の垂直
方向断面)である。
【図32】図31の平面図である。
【符号の説明】
41 固体撮像装置、42 受光部、43 読み出しゲ
ート部、44 垂直転送レジスタ、45 単位画素、4
6 オンチップマイクロレンズ、47,94下地層(第
1層目のレンズ層)、48 レンズ(第2層目のレンズ
層)、101レンズ材層、102 オンチップマイクロ
レンズ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平及び垂直方向に互いに異なるピッチ
    で配された複数の受光部と、 上記受光部上に形成され、ピッチの細かい方向における
    上記受光部間上に凸部を有し、かつ、少なくとも上記受
    光部の中心をピッチの粗い方向に結んだ直線に沿って凹
    部を有する下地層と、 上記凹部上で、かつ、上記凸部に少なくとも一部が重な
    るように上記受光部に対応して設けられた複数のレンズ
    とを有して成ることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記下地層は、上記ピッチの粗い方向に
    連続したストライプ状に形成されて成ることを特徴とす
    る請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記下地層は、上記ピッチの粗い方向に
    関して上記各受光部に対応して分割形成されて成ること
    を特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 上記下地層は、上記ピッチの粗い方向に
    関して上記各受光部に対応して分割形成され、 かつ、上記ピッチの粗い方向での両端の幅が中央の幅と
    異なる幅に設定されて成ることを特徴とする請求項1に
    記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 水平及び垂直方向に互いに異なるピッチ
    で配された複数の受光部を有し、 上記各受光部上にレンズが形成され、 上記レンズは、ピッチの細かい方向における受光部間上
    に凸部を有し、かつ少なくとも受光部の中心をピッチの
    粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有する下地層に跨
    って上記受光部に対応して形成された上層の面が転写さ
    れた面をレンズ面として成ることを特徴とする固体撮像
    装置。
  6. 【請求項6】 水平及び垂直方向に互いに異なるピッチ
    で配された複数の受光部上にレンズを形成する固体撮像
    装置の製造方法において、 上記受光部上に、ピッチの細かい方向における上記受光
    部間上に凸部を有し、かつ、少なくとも上記受光部の中
    心をピッチの粗い方向に結んだ直線に沿って凹部を有す
    る下地の層を形成する第1の工程と、 上記凹部上に、少なくとも一部が上記凸部に重なるよう
    に上記受光部に対応してレンズを形成する第2の工程と
    を有することを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記第1の工程は、受光部上の全面に膜
    を形成する工程と、少なくとも上記受光部の中心をピッ
    チの粗い方向に結んだ直線に沿って上記膜を部分的に除
    去する工程とを有することを特徴とする請求項6に記載
    の固体撮像装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記第1の工程は、上記膜を部分的に除
    去する工程の後に、上記膜をリフローさせる工程を有す
    ることを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 水平及び垂直方向に互に異なるピッチで
    配された複数の受光部上にレンズを形成する固体撮像装
    置の製造方法において、 レンズ材層を形成する第1の工程と、 上記レンズ材層上に、ピッチの細かい方向における上記
    受光部間上に対応して凸部を有し、かつ少なくとも上記
    受光部の中心をピッチの粗い方向に結んだ直線に沿って
    凹部を有する下地層を形成する第2の工程と、 上記凹部上に少なくとも一部が上記凸部に重なるように
    上記受光部に対応してレンズ面を有する上層を形成する
    第3の工程と、 エッチバックして上記上層のレンズ面を上記レンズ材層
    に転写して上記受光部に対応したレンズを形成する第4
    の工程を有することを特徴とする固体撮像装置の製造方
    法。
JP01043297A 1997-01-23 1997-01-23 固体撮像装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3674209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01043297A JP3674209B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 固体撮像装置及びその製造方法
US09/010,536 US6069350A (en) 1997-01-23 1998-01-22 Solid state imaging device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01043297A JP3674209B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209415A true JPH10209415A (ja) 1998-08-07
JP3674209B2 JP3674209B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=11750005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01043297A Expired - Fee Related JP3674209B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6069350A (ja)
JP (1) JP3674209B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040031130A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 동부전자 주식회사 이미지 센서 제조 방법
JP2004514271A (ja) * 2000-07-12 2004-05-13 モトローラ・インコーポレイテッド 電子部品及び製造方法
JP2008218650A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp 固体撮像素子
US20100302417A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Sony Corporation Solid-state image pickup device manufacturing method thereof, electronic apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4232213B2 (ja) * 1998-04-15 2009-03-04 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2001068658A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP4318007B2 (ja) * 1999-10-07 2009-08-19 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP4123667B2 (ja) * 2000-01-26 2008-07-23 凸版印刷株式会社 固体撮像素子の製造方法
US6995800B2 (en) * 2000-01-27 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus utilizing a plurality of converging lenses
JP2002122707A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Canon Inc 非球面マイクロ構造体、及びその作製方法
US7265402B2 (en) * 2001-11-05 2007-09-04 Zycube Co., Ltd. Solid-state image sensor including a microlens
JP2003197897A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Fuji Film Microdevices Co Ltd 半導体光電変換装置
JP4075669B2 (ja) * 2003-04-03 2008-04-16 ソニー株式会社 固体撮像素子
US7205526B2 (en) * 2003-12-22 2007-04-17 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating layered lens structures
US7508431B2 (en) * 2004-06-17 2009-03-24 Hoya Corporation Solid state imaging device
KR100672943B1 (ko) * 2004-11-16 2007-01-24 삼성전자주식회사 수광소자를 포함하는 반도체 장치 및 형성 방법
US7395516B2 (en) 2005-05-20 2008-07-01 Cadence Design Systems, Inc. Manufacturing aware design and design aware manufacturing
EP1889195A4 (en) * 2005-05-20 2012-09-12 Cadence Desing Systems Inc PRODUCTION-DESIGN DESIGN AND DESIGNED PRODUCTION
KR100664790B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-04 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서의 제조 방법
US7524694B2 (en) * 2005-12-16 2009-04-28 International Business Machines Corporation Funneled light pipe for pixel sensors
JP4349456B2 (ja) * 2006-10-23 2009-10-21 ソニー株式会社 固体撮像素子
EP1930950B1 (en) 2006-12-08 2012-11-07 Sony Corporation Solid-state image pickup device, method for manufacturing solid-state image pickup device, and camera
KR100835439B1 (ko) * 2006-12-28 2008-06-04 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조방법
JP5521302B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-11 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US9398272B2 (en) * 2012-11-07 2016-07-19 Google Inc. Low-profile lens array camera
US9279923B2 (en) 2013-03-26 2016-03-08 United Microelectronics Corporation Color filter layer and method of fabricating the same
US20160181309A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Microlens and method of manufacturing microlens
KR20180076597A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 모듈과 이를 포함한 헤드 장착형 표시장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3200856B2 (ja) * 1991-02-12 2001-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
US5324930A (en) * 1993-04-08 1994-06-28 Eastman Kodak Company Lens array for photodiode device with an aperture having a lens region and a non-lens region

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514271A (ja) * 2000-07-12 2004-05-13 モトローラ・インコーポレイテッド 電子部品及び製造方法
KR20040031130A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 동부전자 주식회사 이미지 센서 제조 방법
JP2008218650A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp 固体撮像素子
US20100302417A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Sony Corporation Solid-state image pickup device manufacturing method thereof, electronic apparatus
US8339488B2 (en) * 2009-06-02 2012-12-25 Sony Corporation Solid-state image pickup device having laminated color filters, manufacturing method thereof, and electronic apparatus incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
US6069350A (en) 2000-05-30
JP3674209B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674209B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR0147401B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
KR960000223B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
US8139131B2 (en) Solid state imaging device and fabrication method thereof, and camera incorporating the solid state imaging device
US7453130B2 (en) Semiconductor apparatus and method for fabricating the same
JP2003332547A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2001160973A (ja) 固体撮像素子及び電子カメラ
JP4075669B2 (ja) 固体撮像素子
US6582988B1 (en) Method for forming micro lens structures
JPH06163866A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US7884397B2 (en) Solid-state image sensor and method for producing the same
JPH1093060A (ja) 固体撮像素子の構造及び製造方法
JP2003332548A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH09148549A (ja) オンチップレンズ付カラー固体撮像素子
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP5966395B2 (ja) マイクロレンズ用フォトマスクおよびそれを用いるカラー固体撮像素子の製造方法
KR100868630B1 (ko) 마이크로 렌즈 형성용 패턴 마스크, 이미지 센서 및 이의제조 방법
JP2006003869A (ja) イメージセンサのマイクロレンズ形成方法
JPH04229802A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007305683A (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
JPH11307748A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2009170562A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP4957564B2 (ja) 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2008016760A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2002314058A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees