JP2005328731A - 包装食品と食品の包装調理方法 - Google Patents

包装食品と食品の包装調理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328731A
JP2005328731A JP2004148373A JP2004148373A JP2005328731A JP 2005328731 A JP2005328731 A JP 2005328731A JP 2004148373 A JP2004148373 A JP 2004148373A JP 2004148373 A JP2004148373 A JP 2004148373A JP 2005328731 A JP2005328731 A JP 2005328731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
packaging container
tableware
storage
food packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004148373A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Akamatsu
外之彦 赤松
Shozo Eguchi
省三 江口
Yoji Inoue
洋治 井上
Kimihiko Yasuda
公彦 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akamatsu Kasei Kougyou Co Ltd
Original Assignee
Akamatsu Kasei Kougyou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akamatsu Kasei Kougyou Co Ltd filed Critical Akamatsu Kasei Kougyou Co Ltd
Priority to JP2004148373A priority Critical patent/JP2005328731A/ja
Publication of JP2005328731A publication Critical patent/JP2005328731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】冷凍食品をラッピングすることなく、また熱い容器から熱い食品を食器に移す必要もなく、さらに、漏れる液体で食器を汚すことなく綺麗に盛りつけして調理する。
【解決手段】包装食品は、冷凍食品1を食品包装容器2の収納部3に収納している。食品包装容器2は、プラスチックシートを成形したものである。食品包装容器2は、収納部3の開口縁に、または収納部3の外側に、同一平面に位置するフランジ部6を設けている。このフランジ部6の表面には、フランジ部6に沿う閉鎖凸条14を突出して設けている。食品包装容器2は、収納部3に食品が収納されると共に、この収納部3には、収納している食品がフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しないように食品を収納している。さらに、包装食品は、収納部3に食品を収納している食品包装容器2を、開封できる外袋9に収納している。
【選択図】図12

Description

本発明は、冷凍食品を食器に盛り付けして電子レンジで加熱して調理できる包装食品と食品の包装調理方法に関する。
冷凍食品は、プラスチック製の包装容器に入れて販売されている。この食品包装容器は、プラスチックシートを真空成形または圧空成形等して製造される。消費者は、食品包装容器に入れた状態で冷凍食品を冷凍して保存する。食べるときは、食品包装容器から冷凍食品を取り出し、解凍して加熱する等の調理をする。冷凍食品は、電子レンジで速やかに解凍して加熱できる。電子レンジで食品を解凍、加熱できるように、冷凍食品を入れた状態で電子レンジで解凍、加熱できる食品包装容器は開発されている(特許文献1及び2参照)。
特開平11−91834号公報 特開平9−207971号公報
特許文献1に記載される食品包装容器は、うどん等の食品を入れて電子レンジで加熱して調理する。さらに、この食品包装容器は、ゼリー状のうどんスープを入れる中皿を設けている。食品包装容器が電子レンジで加熱されると、ゼリー状のスープが溶けてシャワー状に容器の内部に落下してうどんに散水される。したがって、この食品包装容器は、電子レンジでもって、スープに入ったうどんを簡単に調理できる。
特許文献2に記載される食品包装容器は、開口部にフランジを設けて、フランジ面に蓋をヒートシールして、開口部を閉塞している。蓋のヒートシールには、蒸気の排出口を設けている。この食品包装容器は、食品を入れて電子レンジで加熱すると、蒸気の排出口から蒸気が噴出する。したがって、発生する蒸気の圧力で包装容器が破裂するのを防止できる。また、電子レンジで加熱するために、容器に蒸気を排出するための穴を開ける必要がなく、食品を容器に入れたままの状態で加熱できる。
これ等の公報に記載される食品包装容器は、食品を電子レンジで加熱して簡単に調理できる。ただ、加熱された食品を食器に入れて食べるには、食品を食品包装容器から食器に移す必要がある。このとき食品は加熱されて熱く、また食品包装容器も加熱されて熱くなっている。すなわち、熱い容器から熱い食品を取り出すので、簡単に食器に移すのが難しい。
また、食器に複数の食品を盛りつけするには、熱い容器から食品を取り出し、取り出した複数の食品を食器に盛りつけするのでさらに手間がかかる。とくに、熱い食品を食器に綺麗に盛りつけするのは、さらに手間がかかる。
この欠点は、食品を加熱する前に食品包装容器から取り出して食器に移し、食器に載せて電子レンジで加熱して解消できる。しかしながら、皿に食品を載せて電子レンジで加熱すると、食品の水分が失われて美味な状態で調理できない。この弊害を避けるために、食品をプラスチックフィルム等でラッピングして加熱すると、ラッピングにさらに手間がかかる。また、食品を加熱した後にラッピングを剥すと、フィルムの内面に食品が付着するので、ラッピングを外すときに、食器に盛りつけした食品の位置がずれて、綺麗な盛りつけにできなくなる。また、ラッピングを外すときに、内面に付着している食品の一部が剥がれて綺麗な状態で調理できない欠点もある。
本発明者は、このような欠点を解決することを目的に図1と図2に示す包装食品を開発した。これ等の図に示す包装食品は、冷凍食品1を食品包装容器2の収納部3に収納している。食品包装容器2は、収納部3の開口縁にフランジ部6を設けており、食品はフランジ部から突出しないように収納されている。この包装食品は、図3に示すように、収納部3に食品を収納する状態で、フランジ部6を食器10の上面に接触させる状態で食器10の上に載せられて、電子レンジで加熱される。すなわち、食品を食品包装容器2から取り出すことなく、食器10の上で電子レンジで加熱される。食品が加熱された後、食品包装容器2を食器10から除去して、加熱して調理された食品を食器10に盛りつけする状態とする。
この包装食品は、食品を食品包装容器から取り出して食器に盛りつけすることなく、食品包装容器から取り出して電子レンジで加熱することなく、さらに加熱するときにプラスチックフィルム等でラッピングすることなく極めて便利に調理できる。しかしながら、食器の上に盛りつけして電子レンジで加熱するとき、フランジ部と食器の隙間から、加熱されて流れやすくなった液体が噴き出されて、食器の上面を汚す弊害が発生した。フランジ部と食器との間から液体が噴き出されるのは、収納部の開口部を食器で閉塞しているので、収納部の内圧が高くなり、この圧力が、加熱されて流れやすくなったタレ等の液体をフランジ部と食器との間から押し出すからである。
本発明はさらにこの欠点を解決することを目的として開発されたもので、本発明の重要な目的は、冷凍食品をラッピングすることなく、また熱い容器から熱い食品を食器に移す必要もなく、さらにまた、漏れる液体で食器を汚すことなく綺麗な食器に食品を盛りつけして調理できる包装食品と食品の包装調理方法を提供することにある。
本発明の請求項1の包装食品は、冷凍食品1を食品包装容器2の収納部3に収納している。食品包装容器2は、プラスチックシートを成形したものである。この食品包装容器2は、収納部3の開口縁に、または収納部3の外側に、同一平面に位置するフランジ部6を設けている。このフランジ部6の表面には、フランジ部6に沿う閉鎖凸条14を突出して設けている。食品包装容器2は、収納部3に食品が収納されると共に、この収納部3には、収納している食品がフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しないように食品を収納している。さらに、包装食品は、収納部3に食品を収納している食品包装容器2を、開封できる外袋9に収納している。この包装食品は、外袋9から食品包装容器2が取り出されて、収納部3に食品を収納している食品包装容器2が、フランジ部6の閉鎖凸条14を食器10の上面に接触させる状態で食器10の上に載せられ、電子レンジで食品が加熱され、さらに、食品包装容器2が食器10から除去されて食品が食器10に盛りつけされる状態で調理される。
本発明の請求項2の包装食品は、冷凍食品1を食品包装容器2の収納部3に収納している。食品包装容器2は、プラスチックシートを成形したものである。この食品包装容器2は、収納部3の開口縁に、または収納部3の外側に、同一平面に位置するフランジ部6を設けている。このフランジ部6の表面には、フランジ部6に沿う閉鎖凸条14を突出して設けている。食品包装容器2は、収納部3に食品が収納されると共に、この収納部3には、収納している食品がフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しないように食品を収納している。さらに、包装食品は、食品包装容器2に、剥離できるように蓋シール8を連結して、蓋シール8で収納部3の開口部4を閉塞している。この包装食品は、食品包装容器2から蓋シール8が剥離されて、収納部3に食品を収納している食品包装容器2が、フランジ部6の閉鎖凸条14を食器10の上面に接触させる状態で食器10の上に載せられ、電子レンジで食品が加熱され、さらに、食品包装容器2が食器10から除去されて、複数の食品が食器10に盛りつけされる状態で調理される。
本発明の包装食品は、食品包装容器2のフランジ部6に設けている閉鎖凸条14の一部に排気凹部15を設けることができる。この食品包装容器2は、フランジ部6の閉鎖凸条14を食器10の上面に接触させる状態で食器10の上に載せられて、食品を電子レンジで加熱する状態で、収納部3の内部のガスを排気凹部15から収納部3の外部に排出する。
本発明の包装食品は、収納部3に収納する冷凍食品1を、食べるときに上面として食器10に盛り付けされる特定上面1Aを有する食品とし、この特定上面1Aを収納部3の底面7に向けて、冷凍食品1を収納部3に収納することができる。この包装食品は、特定上面1Aを上向きとして食品が食器10に盛り付けされる状態で調理される。
さらに、本発明の包装食品は、食品包装容器2に複数の収納部3を設けて、複数の収納部4に、異なる種類の冷凍食品1を収納することができる。
さらに、本発明の包装食品は、食品包装容器2の収納部3の底部に、収納部3の底面7よりも小さい開口面積の凹部12を設けて、凹部12に食品にかける冷凍タレ11を収納することができる。この包装食品は、タレが食品にかけられて、食品が食器10に盛りつけされる状態で調理される。
さらに、本発明の包装食品は、食品包装容器2を、収納している食品を外部から見ることができる透光性を有するプラスチックシートとすることができる。
さらに、本発明の包装食品は、食品包装容器2の収納部3に、冷凍食品1として、ハンバーグ、シュウマイ、焼鳥、ピザ、ギョウザ、オムライス、おでん、惣菜、焼きそば、焼き飯、ごはん等を収納することができる。
本発明の請求項9の食品の包装調理方法は、プラスチックシートでもって、収納部3を有すると共に、収納部3の開口縁に、または収納部3の外側に、同一平面に位置するフランジ部6を有し、かつフランジ部6の表面にはフランジ部6に沿う閉鎖凸条14を突出するように設け、さらに、収納部3を、ここに入れる食品がフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しないように収納できる深さに食品包装容器2を成形する成形工程と、食品包装容器2の収納部3に、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しない状態で食品を入れる収納工程と、食品を冷凍する冷凍工程と、収納部3に食品を収納している食品包装容器2を外袋9に入れる閉塞工程と、外袋9から食品包装容器2が取り出され、収納部3に冷凍された食品を入れる状態で、フランジ部6の閉鎖凸条14を食器10の上面に接触させる状態で食品包装容器2が食器10の上面に載せられて、収納部3の開口部を食器10で閉鎖する盛り付け工程と、食品包装容器2を載せている食器10が電子レンジに入れられて、閉鎖されるが密閉されない収納部3に食品を入れる状態で、電子レンジで食品が加熱される加熱工程と、食品が加熱された後に、食品包装容器2が食器10から除去されて、収納部3に収納されていた食品が食器10に盛り付けされる状態で調理される食品包装容器2の除去工程とからなる。
本発明の請求項10の食品の包装調理方法は、プラスチックシートでもって、収納部3を有すると共に、収納部3の開口縁に、または収納部3の外側に、同一平面に位置するフランジ部6を有し、かつフランジ部6の表面にはフランジ部6に沿う閉鎖凸条14を突出するように設け、さらに、収納部3を、ここに入れる食品がフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しないように収納できる深さに食品包装容器2を成形する成形工程と、食品包装容器2の収納部3に、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しない状態で食品を入れる収納工程と、食品を冷凍する冷凍工程と、食品包装容器2に蓋シール8を連結して、蓋シール8で収納部3の開口部4を閉塞する閉塞工程と、食品包装容器2から蓋シール8が剥離され、収納部3に冷凍された食品を入れる状態で、フランジ部6の閉鎖凸条14を食器10の上面に接触させる状態で食品包装容器2が食器10の上面に載せられて、収納部3の開口部を食器10で閉鎖する盛り付け工程と、食品包装容器2を載せている食器10が電子レンジに入れられて、閉鎖されるが密閉されない収納部3に食品を入れる状態で、電子レンジで食品が加熱される加熱工程と、食品が加熱された後に、食品包装容器2が食器10から除去されて、収納部3に収納されていた食品が食器10に盛りつけされる状態で調理される食品包装容器2の除去工程とからなる。
本発明の食品の包装調理方法は、成形工程において、食品包装容器2のフランジ部6に設けている閉鎖凸条14の一部に排気凹部15を設け、加熱工程において、収納部3の内部で発生するガスを排気凹部15から収納部3の外部に排出することができる。
本発明の食品の包装調理方法は、収納工程において、食べるときに上面として食器10に盛り付けされる特定上面1Aのある食品を、特定上面1Aが収納部3の底面7を向く姿勢で、収納部3に収納することができる。
さらに、本発明の食品の包装調理方法は、成形工程において、食品包装容器2に複数の収納部3を成形し、収納工程において、食品包装容器2の複数の収納部3に、異なる種類の食品を収納することができる。
さらに、本発明の食品の包装調理方法は、成形工程において、収納部3の底部に、収納部3の底面7よりも小さい開口面積の凹部12のある食品包装容器2を成形し、収納工程において、凹部12に食品にかけるタレを収納し、加熱工程で、タレと食品を加熱して、タレを食品にかけて調理することができる。
さらに、本発明の食品の包装調理方法は、収納工程において、食品包装容器2の収納部3に、ハンバーグ、シュウマイ、焼鳥、ピザ、ギョウザ、オムライス、おでん、惣菜、焼きそば、焼き飯、ごはん等の食品を収納することができる。
本発明の包装食品と食品の包装調理方法は、冷凍食品をラッピングすることなく、また熱い容器から熱い食品を食器に移す必要もなく、食器の上で食品を美味に加熱して食品を綺麗な配列に盛りつけして調理できる特長がある。とくに、本発明の包装食品と食品の包装調理方法は、漏れる液体で食器を汚すことなく、綺麗な食器に食品を盛りつけして調理できる特長がある。それは、本発明が、収納部を有する形状にプラスチックシートで食品包装容器を成形しており、この食品包装容器は、収納部の開口縁に、または収納部の外側に、同一平面に位置するフランジ部を設けると共に、フランジ部の表面にはフランジ部に沿う閉鎖凸条を突出して設けており、この収納部にフランジ部の閉鎖凸条の突出縁を含む面から突出しないように食品を収納し、この食品包装容器のフランジ部の閉鎖凸条の突出縁を食器の上面に接触させる状態で食器の上に載せて電子レンジで加熱調理した後、食品包装容器を除去して複数の食品を食器に盛り付けるようにしているからである。
このように、食器の上で閉鎖された収納部に食品を収納して、電子レンジで加熱すると、蒸気が収納部の内部に充満される状態で加熱され、また、余分の蒸気は食品包装容器と食器の間から排出される。このため、食品は、プラスチックフィルムでラッピングされたのと同じ状態で美味に調理され、調理された後、食品包装容器を食器から取り除くと、食品は食器に盛り付けされた状態となる。とくに、本発明の包装食品と食品の包装調理方法は、収納部を有する形状に食品包装容器を成形しているので、食品が収納された食品包装容器を食器の上に載せて電子レンジで加熱調理した後、食品包装容器を除去すると、食品が綺麗な配列に盛りつけされた状態に調理できる。したがって、本発明の包装食品と食品の包装調理方法は、冷凍食品をラッピングすることなく、また、熱い食品包装容器から熱い食器に移したり、複数の食品を食器の特定の位置に並べて盛りつけすることなく、食器の上で食品を美味に加熱しながら、簡単かつ容易に、しかも綺麗に複数の食品を食器に盛りつけでき、そのままの状態で食することができる。
さらに、本発明の請求項3の包装食品と請求項11の包装調理方法は、食品包装容器のフランジ部に設けている閉鎖凸条の一部に排気凹部を設けているので、フランジ部の閉鎖凸条を食器の上面に接触させる状態で食品を加熱しながら、収納部の内部のガスを排気凹部から外部に排出して、収納部の内圧上昇を有効に防止できる。このように、収納部の内圧上昇を有効に防止できることは、収納部の内部の液体が外部に漏れるのを防止して、液体で食器を汚すのを有効に防止することに効果的である。
さらに、本発明の請求項5の包装食品と請求項13の包装調理方法は、食品包装容器に複数の収納部を成形すると共に、複数の収納部に異なる種類の食品を収納しているので、他種類の食品を一緒に加熱して、種々の食品が多彩に盛り付けされた料理を、食器の上で美味な状態に調理できる特長がある。とくに、複数の食品を食品包装容器に設けられた複数の収納部によって、特定された配列で食器に盛りつけできる特長がある。
さらに、本発明の請求項6の包装食品と請求項14の包装調理方法は、食品包装容器の収納部の底部に、収納部の底面よりも小さい開口面積の凹部を設けて、この凹部に食品にかけるタレを収納しているので、タレがかけられた食品を食器に盛り付けた状態で調理できる。とくに、食品にかけられたタレが、収納部の外部に漏れるのを有効に防止して食器が汚れるのを有効に防止できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための包装食品と包装調理方法を例示するものであって、本発明は包装食品と包装調理方法を以下に特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図4ないし図8に示す包装食品は、冷凍食品1を食品包装容器2の収納部3に収納している。冷凍食品1は、ハンバーグ、シュウマイ、焼鳥、ピザ、ギョウザ、オムライス、おでん、惣菜、焼きそば、焼き飯、ごはん等である。冷凍食品1は、種々の食品を冷凍して固形状としている。
食品包装容器2は、熱可塑性のプラスチックシートを、真空成形または圧空成形等の方法で成形して製作される。食品包装容器2の成形に使用されるプラスチックシートは、食品の加熱温度において十分な強度を有する耐熱性プラスチックである。耐熱性のプラスチックシートとして、たとえば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン等を使用する。さらに、プラスチックシートは、食品包装容器2に収納している食品を外部から見ることができる透光性を有する。このプラスチックシートで成形している食品包装容器2は、収納部3に入れている食品を外部から見ることができる。
食品包装容器2は、プラスチックシートを成形して製作される。食品包装容器2は、図4と図5に示すように、ひとつの食品を収納する収納部3を有し、あるいは、図6ないし図8に示すように、複数の食品を配列して収納できるように、複数の収納部3を有する。複数の収納部3のある食品包装容器2は、収納部3に食品を入れて複数の食品を食器10に盛りつけして調理できる。したがって、複数の収納部3のある食品包装容器2は、各々の食品を食器10の上に最も綺麗に配列できるように収納部3を設ける。たとえば、複数のシュウマイを各々の収納部3に収納する食品包装容器2は、図9と図10に示すように、シュウマイを規則的に並べて食器10に盛りつけできる配列で、収納部3を配置する。同じ食品を複数の収納部3に収納する食品包装容器2は、図9に示すように複数の収納部3を規則的に配列して、図11に示すように各々の食品を綺麗に食器10に並べて盛りつけできる。ただし、弁当のように異なる食品を収納部に収納する食品包装容器は、各々の食品を食べやすい配列に、あるいは綺麗に配置できる配列とするように、複数の収納部を配置する。
食品包装容器2は、図9と図10に示すように、食器10に伏せる姿勢で載せて、収納部3の開口部4を食器10で閉鎖する。この状態で、収納部3の食品を閉鎖して電子レンジで調理するので、プラスチックフィルムでラッピングすることなく美味に調理できる。このことを実現するために、食品包装容器2は、収納部3の開口縁または外側に、同一平面に位置するフランジ部6を設けている。食品包装容器2は、図4と図5に示すように、収納部3の開口縁に沿って同一平面に位置するフランジ部6を設ける形状とし、あるいは、図6に示すように、複数の収納部3の開口縁に沿って同一平面に位置するフランジ部6を設ける形状とし、あるいは図7に示すように、複数の収納部3の開口縁の外側を閉ループ形状に連続して同一平面に位置するフランジ部6を設けている。さらに、食品包装容器2は、図8に示すように、同一平面に位置する平面状のフランジ部6の内側に複数の収納部3を設ける形状として、各々の収納部3の開口縁にフランジ部6を設け、また、複数の収納部3の開口縁の外側にもフランジ部6を設ける形状とすることができる。
フランジ部6は、表面に突出して閉鎖凸条14を設けている。図4ないし図8に示す食品包装容器2は、フランジ部6を所定の幅のある幅広部6Bとして、この幅広部6Bに閉鎖凸条14を設けている。閉鎖凸条14はフランジ部6に沿って設けられている。閉鎖凸条14は、図10と図12の横断面図に示すように、山形に突出して、突出縁を食器10の表面に隙間なく接触できる形状としている。閉鎖凸条14は、突出縁を所定の曲率半径、たとえば0.5〜5mm、好ましくは1〜3mmで湾曲する形状として、図4、図7及び図8に示すように、ここに蓋シール8を確実に溶着することができる。蓋シール8を溶着しない閉鎖凸条14は、先端の曲率半径を小さく、たとえば0.5mmよりも小さくして、食器の表面に隙間なく接触できる。閉鎖凸条14がフランジ部6から突出する突出高さは、約0.3mmとする。ただし、閉鎖凸条の突出高さは、0.1〜5mm、好ましくは0.2〜3mm、さらに好ましくは0.2〜2mmとする。ただし、閉鎖凸条の高さは、0.1mmよりも低く、あるいは5mmよりも高くすることもできる。
図13の食品包装容器は、フランジ部6に設けている閉鎖凸条14の一部に排気凹部15を設けている。排気凹部15は、液体を排出しない部分に設けられる。たとえば、図14に示すように、ハンバーグ23を加熱する食品包装容器2は、横幅を狭くしているので、食品包装容器2に入れて食器10に載せて電子レンジで加熱して調理すると、図15に示すように、ハンバーグ23の横方向にタレ24が流れる。したがって、この食品包装容器2は、液体であるタレ24が流れる収納部3の横部分となる側部には排気凹部を設けないで、端部に排気凹部15を設ける。端部に設けた排気凹部15は、タレの収納部から離れているので、加熱して流れやすくなったタレ等の液体がこの部分に流下することがなく、ガスのみを排気して、収納部3の内圧上昇を少なくする。
食品包装容器は、必ずしも閉鎖凸条の一部に排気凹部を設ける必要はない。図示しないが、食品包装容器は、収納部の壁面や底面を貫通して排気孔を設けて、内部で発生するガスを排出できるからである。この食品包装容器は、フランジ部に沿って設ける閉鎖凸条を、収納部の開口部を連続して囲む閉ループ状とすることができる。
さらに食品包装容器2は、収納部3を、収納する食品がフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しない深さに成形している。図4ないし図6と図8の食品包装容器2は、収納部3を食品の高さよりも深くして、食品をフランジ部6を含む面から突出しないように収納部3に収納できる。図7の食品包装容器2は、図13に示すように、収納部3の深さよりも食品を高くして、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しないように収納できる。それは、複数の収納部3の外側に設けているフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を収納部3の開口縁よりも高くしているからである。この食品包装容器2は、収納部3の底面7からフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁までの間隔を、収納部3に収納する食品の高さよりも大きくする。
食品包装容器2の収納部3を以上の形状に成形するのは、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を食器10の上面に接触させて、食器10で収納部3の開口部4を閉鎖するためである。収納部3から食品が突出すると、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を全周で食器10の表面に接触できず、食器10で収納部3を閉鎖できなくなる。食器10でフランジ部6の閉鎖凸条14の内側を閉鎖するのは、フィルムでラッピングはしないが、ラッピングしたのと同じように、閉鎖された状態で冷凍食品1を電子レンジで加熱して調理するためである。フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁に食器10の上面を接触させて収納部3を閉鎖するには、フランジ部6の閉鎖凸条14が収納部3の開口部4の全周を連続的に囲む状態で食器10の上面に接触させる必要がある。この状態でフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁が食器10の上面に接触しないと、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁と食器10との間に隙間ができて、収納部3の開口部4を食器10で閉鎖できなくなる。収納部3の開口部4を食器10で閉鎖できないと、電子レンジで冷凍食品1を加熱するときに水蒸気が自由に漏れて、冷凍食品1をラッピング状態で加熱できなくなる。フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から冷凍食品1が突出しない包装食品は、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁が接触する食器10の平面部で、収納部3の開口部4を確実に閉鎖できる。
さらに、図4ないし図8に示す食品包装容器2は、収納部3の底部に、収納部3の底面7よりも小さい開口面積の凹部12を設けている。凹部12には、冷凍食品1にかける冷凍タレ11を入れる。タレは、冷凍して固形状に固化された状態で凹部12に収納される。凹部12の深さは、冷凍されたタレの高さよりも深い。この構造の食品包装容器2は、凹部12に入れる冷凍されたタレと、収納部3に入れる食品を接触しないように分離できる。この構造によると、食品から分離している凹部12のタレは、電子レンジで加熱して食品にかけられる。このため、タレを理想的な状態で食品にかけて、美味に食べることができる。
食品は、冷凍された状態で収納部3に入れられ、あるいは収納部3に入れて冷凍される。タレを凹部12に入れる包装食品は、タレも、同じように、冷凍した状態で凹部12に入れられ、あるいは凹部12に入れて冷凍される。図の食品包装容器2は、凹部12を収納部3よりも小さくしているので、凹部12に冷凍されないタレを、収納部3に冷凍されない食品を入れて、タレと食品の両方を一緒に冷凍することができる。また、この状態で食品とタレを凍結すると、タレは凹部12の底面13に、食品は収納部3の底面7に氷結して付着される。
さらに、異なる複数のタレをかけて食べる食品、たとえば、食品の上にチーズをかけ、チーズの上にソースをかけて食べる食品は、図16と図17に示すように、収納部3の底部に、複数段に凹部12を設ける食品包装容器2に入れる。これらの食品包装容器2は、収納部3の底部に、第1凹部12Aを設け、さらに第1凹部12Aの底部に第2凹部12Bを設けている。第1凹部12Aは、収納部3の底面7よりも小さい開口面積とし、第2凹部12Bは、第1凹部12Aの底面13よりも小さい開口面積としている。さらに、第1凹部12Aは、ここに入れる第1冷凍タレ11Aの高さよりも深く、第2凹部12Bは、ここに入れる第2冷凍タレ11Bの高さよりも深く成形される。この食品包装容器2は、冷凍食品1と第1冷凍タレ11Aを分離し、第1冷凍タレ11Aと第2冷凍タレ11Bも分離する。すなわち、食品包装容器2に入れている食品とタレをすべて分離して収納しており、電子レンジで加熱されて、第1冷凍タレ11Aが解凍されて食品にかけられ、さらに第1冷凍タレ11Aの上に第2冷凍タレ11Bが解凍してかけられる。
さらに、たとえば焼鳥のように、特定の部分にのみタレをかける食品は、図18と図19に示すように、タレをかける部分にのみ凹部12を設ける。図の食品包装容器2は、焼鳥を入れる収納部3を設け、この収納部3の鳥肉20を入れる部分の底部にのみ凹部12を設けている。焼鳥の串21を入れる部分であって、手で掴む部分には、凹部を設けていない。この食品包装容器2は、開口部4を下にして、食器10に載せて電子レンジで加熱すると、凹部12のタレが鳥肉20にかけられるが、串21の手で掴む部分にはかからない状態で調理される。このため、タレのかかっていない串21を掴んで焼鳥を食べることができる。焼鳥に限らず、特定の部分にのみタレをかけて食べる食品は、タレをかける部分にのみ凹部を設けて、この凹部に冷凍されたタレを収納する。さらに、異なる部分に異なるタレをかけて食べる食品は、異なるタレを入れる凹部を特定の部分に設け、ここに異なるタレを入れる。
さらに、これらの図に示す食品包装容器2は、焼鳥の串21を入れる部分に位置する閉鎖凸条14に排気凹部15を設けている。この構造の食品包装容器2は、串21を入れる部分の近傍に設けた排気凹部15から収納部3内のガス等を排出できるので、解凍されて鳥肉にかけられたタレが閉鎖凸条14まで流れても、このタレが内部の圧力で収納部3から外部に排出されて食器が汚れるのを有効に防止できる。このように、特定の部分にのみタレをかける食品包装容器2は、タレをかけない部分に位置する閉鎖凸条14に排気凹部15を設けて、この部分からガスを排出できる。
以上の包装食品は、食品包装容器2の収納部3の食品を冷凍した状態とし、凹部12のタレを冷凍する状態として、あるいは食品とタレを冷凍しない状態で、食品包装容器2の開口部4を蓋シール8で閉塞し、あるいは食品包装容器2を外袋9に入れる。食品とタレが冷凍されない包装食品は、蓋シール8で開口部4を閉塞し、あるいは食品包装容器2を外袋9に入れた後に、食品とタレを冷凍する。
食べるときに上面として食器10に盛り付けされる特定上面1Aを有する冷凍食品1は、特定上面1Aが収納部3の底面7に向く姿勢として収納部3に収納される。特定上面1Aのある冷凍食品1は、たとえば、ピザ、オムライス、餃子、シュウマイ等である。これ等の食品は、食器10に盛り付けするときに上面が決まっている。たとえば、ピザは、種々の具を載せている面を特定上面とし、またシュウマイは、皮を集めている側を特定上面とする。このように特定上面1Aが決まっている食品は、特定上面1Aを収納部3の底面7に向けて収納する。
この姿勢で収納される冷凍食品1は、従来の方向とは上下を逆向きにして収納部3に収納される。それは、従来の冷凍食品は、食品包装容器に入れて加熱し、加熱された食品を食品包装容器から取り出して食器に盛り付けするのに対し、本発明は食品包装容器2を上下反転して、すなわち開口部4を下向きにして食器10の上に載せ、この状態で食品を電子レンジで加熱した後、食品包装容器2を食器10から除き、食品をそのままの姿勢で食べるからである。冷凍食品は、必ずしも特定上面を決めて盛り付けされない。たとえば、ハンバーグ、焼鳥、おでん、惣菜、焼きそば、焼き飯、ごはん等は特定上面がない。したがって、これ等の冷凍食品は、方向を特定することなく収納部に収納できる。
包装食品は、食品包装容器2の複数の収納部3に、同じ種類の食品を収納することも、異なる種類の食品を収納することもできる。たとえば、図9ないし図11に示す包装食品は、ひとつの食品包装容器2に複数のシュウマイ22を収納している。この包装食品は、食品包装容器2を食器10に載せた状態で加熱して、複数の収納部に収納された食品を一緒に加熱調理して、同じ食品を規則的に並べて食器10に盛りつけできる。
さらに、図20に示す包装食品は、複数の収納部3に異なる種類の食品を収納している。図に示す食品包装容器2は、4つの収納部3を成形しており、図において下側に位置する収納部3にメインとなる食品を、残りの3つの収納部3に付け合わせとなる食品を収納するようにしている。図の食品包装容器2は、メインの食品を収納する収納部3を、他の収納部3よりも大きく成形している。この包装食品は、たとえば、図21に示すように、メインの食品をハンバーグ23として、付け合わせとなる食品をポテト25、ニンジン26、いんげん27としてハンバーグランチを実現できる。さらに、包装食品は、図示しないが、メインの食品をオムライスとして、付け合わせとなる食品をスパゲティー、コロッケ、ウインナー等として、お子様ランチとすることもできる。付け合わせの食品は、これら以外にも、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、エンドウ、コーン等の野菜とし、あるいは、グラタン、唐揚げ等の食品とすることもできる。さらに、図20に示す食品包装容器2は、メインの食品を収納する収納部3の底面に凹部12を設けて、ハンバーグ23にかけるタレ24であるケチャップソースやデミグラスソースを収納できるようにしている。この凹部は、前述のように、第1凹部と第2凹部を設けて、2種類のタレを収納することもできる。ハンバーグにかける2種類のタレとして、たとえば、第1凹部にデミグラスソースを収納し、第2凹部にはチーズを収納することができる。
さらに、複数の収納部に異なる食品を収納する食品包装容器は、必ずしも、メインの食品と付け合わせの食品とに区別する必要はない。包装食品は、複数の収納部の大きさを等しくして、これらに異なる食品を収納することもできる。たとえば、包装商品は、各々の収納部に、シュウマイ、海老のチリソース、肉団子、焼き豚等を収納して中華弁当を実現することもできる。
以上のように、複数の収納部3に異なる種類の食品を収納する包装食品は、ひとつの食品包装容器2を食器10に載せて加熱調理することによって、他種類の食品を一緒に加熱調理できる。このため、極めて簡単に、定食やランチのように、種々の食品が多彩に盛り付けされた料理を食器10の上で調理できる。
図4、図7、図8、及び図16ないし図18に示す包装食品は、収納部3に食品を、凹部12にタレを入れた食品包装容器2の開口部4を蓋シール8で閉塞している。開口部4を閉塞する蓋シール8は、収納部3のフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁に剥離できるように連結される。図の食品包装容器2は、収納部3の開口縁や外側に設けているフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁に蓋シール8を溶着して、剥離できるように固定している。蓋シール8は、熱可塑性のプラスチックフィルムである。
図5と図6の包装食品は、収納部3に食品を、凹部12にタレを入れた食品包装容器2を外袋9に入れている。外袋9は、冷凍食品1が収納部3から出ないように食品包装容器2を包装している。
以上の包装食品は、以下の工程で製造され、消費者が電子レンジで加熱して盛り付けする。
(1) 成形工程
プラスチックシートを真空成形または圧空成形等して、収納部3のある食品包装容器2に成形する。図の食品包装容器2は、収納部3の開口縁または外側にフランジ部6を設けており、フランジ部6の表面には、フランジ部6に沿う閉鎖凸条14を突出して設けている。図4、図5、図16、図18及び図19の食品包装容器2は、ひとつの食品を盛りつけするように、ひとつの収納部3を設けており、図6ないし図8、図17及び図20の食品包装容器2は、複数の食品を縦横に並べて盛りつけするように、縦横に並べて収納部3を設けている。食品包装容器2の収納部3は、収納する冷凍食品1がフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しない深さに成形される。さらに、収納部3の底部には、収納部3の底面7よりも小さい開口面積の凹部12を設けている。タレをかけない食品は凹部12を設ける必要がない。
(2) 収納工程
成形された食品包装容器2の収納部3に食品を、凹部12のある食品包装容器2は凹部12にタレを入れる。食べるときに上面として食器10に盛り付けされる特定上面1Aを有する食品は、この特定上面1Aを収納部3の底面7に向けて収納部3に入れる。さらに、収納部3に入れられる食品は、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を含む面から突出しないようにする。食品やタレは冷凍された状態で収納部3に入れられ、あるいは食品包装容器2の収納部3や凹部12に入れてから冷凍される。収納部3に食品を、凹部12にタレを入れて冷凍する場合、好ましくは、食品包装容器2の開口部4を閉塞する前、または外袋9に入れる前に冷凍する。ただし、開口部4を蓋シール8で閉塞し、あるいは食品包装容器2を外袋9に入れた後で食品とタレを冷凍することもできる。収納部3に入れられて冷凍される食品は、収納部3の底面7に氷結して付着され、凹部12のタレは凹部12の底面13に氷結して付着される。氷結によらず氷結された食品やタレを結合材で収納部3の底面7と凹部12の底面13に付着することもできる。食品を収納部3の底面7に、タレを凹部12の底面13に付着している包装食品は、図10と図12に示すように、開口部4を下にして食器10の上に載せるとき、食品とタレの重量でフランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁を食器10の上面に隙間なく押圧できる。底に付着して食器10の上に接触しない食品とタレの重量が、周壁5で支えられるからである。この状態で電子レンジで加熱される食品とタレは、理想的な閉鎖状態の収納部3で調理される。
(3) 閉塞工程
図5と図6に示すように、食品包装容器2を外袋9に入れて包装し、あるいは図4、図7、図8、及び図16ないし図18に示すように、食品包装容器2の開口部4の周縁に蓋シール8を連結して、蓋シール8で収納部3の開口部4を閉塞する。包装食品は、この状態で製造業者から販売業者に、さらに消費者に運ばれる。
(4) 盛り付け工程
包装食品を購入した消費者は、食品包装容器2を外袋9から取り出し、あるいは食品包装容器2から蓋シール8を剥離する。収納部3に冷凍された食品を、凹部12に冷凍されたタレを入れる状態で、開口部4を下向きとする姿勢で食品包装容器2を食器10の上面に載せる。この状態で、フランジ部6の閉鎖凸条14の突出縁が食器10の上面に接触して、収納部3の開口部4が食器10の上面で閉鎖される。
(5) 加熱工程
食品包装容器2を載せている食器10を電子レンジに入れ、閉鎖されるが密閉されない収納部3と凹部12に冷凍された食品とタレを入れる状態として電子レンジで食品とタレを加熱する。加熱されたタレは解凍された食品にかけられる。この状態でタレと食品は電子レンジの電磁波で加熱して調理される。タレのない食品は、食品のみが加熱される。
(6) 除去工程
冷凍食品1が加熱して調理されると、食品包装容器2を食器10から除去する。食品包装容器2が除去されると、食器10の上には、タレがかけられた状態で、各々の食品が綺麗に盛り付けされて調理された状態となる。
本発明者が先に開発した包装食品の一例を示す断面図である。 本発明者が先に開発した包装食品の他の一例を示す断面図である。 本発明者が先に開発した包装食品の調理方法を示す断面図である。 本発明の一実施例にかかる包装食品の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の断面図である。 図8に示す包装食品の調理方法を示す斜視図である。 図8に示す包装食品の調理方法を示す断面図である。 図9に示す調理方法で調理された食品を示す斜視図である。 図1と図2に示す包装食品の調理方法を示す断面図である。 図7に示す包装食品の食品包装容器を示す斜視図である。 食品包装容器の他の一例を示す斜視図である。 図14に示す食品包装容器で調理された食品を示す斜視図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の断面図である。 図18に示す包装食品の底面図である。 本発明の他の実施例にかかる包装食品の調理方法を示す斜視図である。 図20に示す包装食品が調理された状態を示す斜視図である。
符号の説明
1…冷凍食品 1A…特定上面
2…食品包装容器
3…収納部
4…開口部
5…周壁
6…フランジ部
7…底面
8…蓋シール
9…外袋
10…食器
11…冷凍タレ 11A…第1冷凍タレ 11B…第2冷凍タレ
12…凹部 12A…第1凹部 12B…第2凹部
13…底面
14…閉鎖凸条
15…排気凹部
20…鳥肉
21…串
22…シュウマイ
23…ハンバーグ
24…タレ
25…ポテト
26…ニンジン
27…いんげん

Claims (15)

  1. 冷凍食品(1)を食品包装容器(2)の収納部(3)に収納している包装食品であって、
    食品包装容器(2)がプラスチックシートを成形したもので、この食品包装容器(2)は、収納部(3)の開口縁に、または収納部(3)の外側に、同一平面に位置するフランジ部(6)を設けており、このフランジ部(6)の表面にはフランジ部(6)に沿う閉鎖凸条(14)を突出して設けており、
    収納部(3)には食品が収納されると共に、収納部(3)は、収納している食品がフランジ部(6)の閉鎖凸条(14)の突出縁を含む面から突出しないように食品を収納しており、
    さらにまた、収納部(3)に食品を収納している食品包装容器(2)を開封できる外袋(9)に収納しており、
    外袋(9)から食品包装容器(2)が取り出されて、収納部(3)に食品を収納している食品包装容器(2)が、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)を食器(10)の上面に接触させる状態で食器(10)の上に載せられ、電子レンジで食品が加熱され、さらに、食品包装容器(2)が食器(10)から除去されて、食品が食器(10)に盛りつけされる状態で調理されるようにしてなる包装食品。
  2. 冷凍食品(1)を食品包装容器(2)の収納部(3)に収納している包装食品であって、
    食品包装容器(2)がプラスチックシートを成形したもので、この食品包装容器(2)は、収納部(3)の開口縁に、または収納部(3)の外側に、同一平面に位置するフランジ部(6)を設けており、このフランジ部(6)の表面にはフランジ部(6)に沿う閉鎖凸条(14)を突出して設けており、
    収納部(3)には食品が収納されると共に、収納部(3)は、収納している食品がフランジ部(6)の閉鎖凸条(14)の突出縁を含む面から突出しないように食品を収納しており、
    さらにまた、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)に剥離できるように蓋シール(8)を連結して、蓋シール(8)で収納部(3)の開口部(4)を閉塞しており、
    蓋シール(8)が除去されて、収納部(3)に食品を収納している食品包装容器(2)が、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)を食器(10)の上面に接触させる状態で食器(10)の上に載せられ、電子レンジで食品が加熱され、さらに、食品包装容器(2)が食器(10)から除去されて、食品が食器(10)に盛りつけされる状態で調理されるようにしてなる包装食品。
  3. 食品包装容器(2)が、フランジ部(6)に設けている閉鎖凸条(14)の一部に排気凹部(15)を設けており、食品包装容器(2)が、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)を食器(10)の上面に接触させる状態で食器(10)の上に載せられて食品を電子レンジで加熱する状態で、収納部(3)の内部のガスを排気凹部(15)から収納部(3)の外部に排出するようにしてなる請求項1又は2に記載される包装食品。
  4. 冷凍食品(1)が、食べるときに上面として食器(10)に盛り付けされる特定上面(1A)を有し、この特定上面(1A)を収納部(3)の底面(7)に向けて、冷凍食品(1)を収納部(3)に収納しており、特定上面(1A)を上向きとして食品が食器(10)に盛り付けされる状態で調理されるようにしてなる請求項1又は2に記載される包装食品。
  5. 食品包装容器(2)が複数の収納部(3)を有し、複数の収納部(3)に、異なる種類の冷凍食品(1)を収納してなる請求項1又は2に記載される包装食品。
  6. 食品包装容器(2)が、収納部(3)の底部に、収納部(3)の底面(7)よりも小さい開口面積の凹部(12)を設けて、凹部(12)に食品にかける冷凍タレ(11)を収納しており、タレが食品にかけられて食品が食器(10)に盛りつけされる状態で調理されるようにしてなる請求項1又は2に記載される包装食品。
  7. 食品包装容器(2)が、収納している食品を外部から見ることができる透光性を有するプラスチックシートである請求項1又は2に記載される包装食品。
  8. 食品包装容器(2)の収納部(3)に収納している冷凍食品(1)が、ハンバーグ、シュウマイ、焼鳥、ピザ、ギョウザ、オムライス、おでん、惣菜、焼きそば、焼き飯、ごはんのいずれかである請求項1又は2に記載される包装食品。
  9. プラスチックシートでもって、収納部(3)を有すると共に、収納部(3)の開口縁に、又は収納部(3)の外側に、同一平面に位置するフランジ部(6)を有し、かつフランジ部(6)の表面にはフランジ部(6)に沿う閉鎖凸条(14)を突出するように設け、さらに、収納部(3)を、ここに入れる食品がフランジ部(6)の閉鎖凸条(14)の突出縁を含む面から突出しないように収納できる深さに食品包装容器(2)を成形する成形工程と、
    食品包装容器(2)の収納部(3)に、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)の突出縁を含む面から突出しない状態で食品を入れる収納工程と、
    食品を冷凍する冷凍工程と、
    収納部(3)に食品を収納している食品包装容器(2)を外袋(9)に入れる閉塞工程と、
    外袋(9)から食品包装容器(2)が取り出され、収納部(3)に冷凍された食品を入れる状態で、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)を食器(10)の上面に接触させる状態で食品包装容器(2)が食器(10)の上面に載せられて、収納部(3)の開口部を食器(10)で閉鎖する盛り付け工程と、
    食品包装容器(2)を載せている食器(10)が電子レンジに入れられて、閉鎖されるが密閉されない収納部(3)に食品を入れる状態で、電子レンジで食品が加熱される加熱工程と、
    食品が加熱された後に、食品包装容器(2)が食器(10)から除去されて、収納部(3)に収納されていた食品が、食器(10)に盛りつけされる状態で調理される食品包装容器(2)の除去工程とからなる食品の包装調理方法。
  10. プラスチックシートでもって、収納部(3)を有すると共に、収納部(3)の開口縁に、又は収納部(3)の外側に、同一平面に位置するフランジ部(6)を有し、かつフランジ部(6)の表面にはフランジ部(6)に沿う閉鎖凸条(14)を突出するように設け、さらに、収納部(3)を、ここに入れる食品がフランジ部(6)の閉鎖凸条(14)の突出縁を含む面から突出しないように収納できる深さに食品包装容器(2)を成形する成形工程と、
    食品包装容器(2)の収納部(3)に、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)の突出縁を含む面から突出しない状態で食品を入れる収納工程と、
    食品を冷凍する冷凍工程と、
    食品包装容器(2)に蓋シール(8)を連結して、蓋シール(8)で収納部(3)の開口部(4)を閉塞する閉塞工程と、
    食品包装容器(2)から蓋シール(8)が剥離され、収納部(3)に冷凍された食品を入れる状態で、フランジ部(6)の閉鎖凸条(14)を食器(10)の上面に接触させる状態で食品包装容器(2)が食器(10)の上面に載せられて、収納部(3)の開口部を食器(10)で閉鎖する盛り付け工程と、
    食品包装容器(2)を載せている食器(10)が電子レンジに入れられて、閉鎖されるが密閉されない収納部(3)に食品を入れる状態で、電子レンジで食品が加熱される加熱工程と、
    食品が加熱された後に、食品包装容器(2)が食器(10)から除去されて、収納部(3)に収納されていた食品が、食器(10)に盛りつけされる状態で調理される食品包装容器(2)の除去工程とからなる食品の包装調理方法。
  11. 成形工程において、食品包装容器(2)のフランジ部(6)に設けている閉鎖凸条(14)の一部に排気凹部(15)を設け、
    加熱工程において、収納部(3)の内部で発生するガスを排気凹部(15)から収納部(3)の外部に排出する請求項9又は10に記載される食品の包装調理方法。
  12. 収納工程において、食べるときに上面として食器(10)に盛り付けされる特定上面(1A)のある食品を、特定上面(1A)が収納部(3)の底面(7)を向く姿勢で、収納部(3)に収納する請求項9又は10に記載される食品の包装調理方法。
  13. 成形工程において、食品包装容器(2)に複数の収納部(3)を成形し、
    収納工程において、食品包装容器(2)の複数の収納部(3)に、異なる種類の食品を収納する請求項9又は10に記載される食品の包装調理方法。
  14. 成形工程において、収納部(3)の底部に、収納部(3)の底面(7)よりも小さい開口面積の凹部(12)のある食品包装容器(2)を成形し、
    収納工程において、凹部(12)に食品にかけるタレを収納し、
    加熱工程において、タレと食品を加熱して、タレを食品にかける請求項9又は10に記載される食品の包装調理方法。
  15. 収納工程において、食品包装容器(2)の収納部(3)に、ハンバーグ、シュウマイ、焼鳥、ピザ、ギョウザ、オムライス、おでん、惣菜、焼きそば、焼き飯、ごはんのいずれかからなる食品を収納する請求項9又は10に記載される食品の包装調理方法。
JP2004148373A 2004-05-18 2004-05-18 包装食品と食品の包装調理方法 Pending JP2005328731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148373A JP2005328731A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 包装食品と食品の包装調理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148373A JP2005328731A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 包装食品と食品の包装調理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328731A true JP2005328731A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35483783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148373A Pending JP2005328731A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 包装食品と食品の包装調理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005328731A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020548A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Akamatsu Kasei Kogyo Kk 冷凍食品の解凍・加熱方法、包装体及び製造方法
WO2010137848A2 (ko) * 2009-05-25 2010-12-02 Yi Leland D 소스수용부가 형성된 음식물 용기 뚜껑
CN102448843A (zh) * 2009-05-25 2012-05-09 利兰·D·伊 构成调味汁收容部的食物容器盖
JP2015012840A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 こいしや食品株式会社 複数段密封低温食品
JP2015062384A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 大吉 末松 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2016150774A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 シャープ株式会社 食品用容器および加熱調理器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180559U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JPH03164144A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Yamaki Kk 調理済み即席料理セツト及びその製造法
JPH07257663A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Furaido Foods Kk 電子レンジ加熱用パック食品
JP3037863U (ja) * 1996-09-13 1997-05-27 フジフーズ株式会社 即席カップ食品
JPH119238A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Ajinomoto Co Inc トレー成型食品
JP2001315863A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Sun A Kaken Co Ltd 加熱調理用包装体および加熱調理用包装体による加熱調理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180559U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JPH03164144A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Yamaki Kk 調理済み即席料理セツト及びその製造法
JPH07257663A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Furaido Foods Kk 電子レンジ加熱用パック食品
JP3037863U (ja) * 1996-09-13 1997-05-27 フジフーズ株式会社 即席カップ食品
JPH119238A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Ajinomoto Co Inc トレー成型食品
JP2001315863A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Sun A Kaken Co Ltd 加熱調理用包装体および加熱調理用包装体による加熱調理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020548A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Akamatsu Kasei Kogyo Kk 冷凍食品の解凍・加熱方法、包装体及び製造方法
JP4600973B2 (ja) * 2004-07-07 2010-12-22 赤松化成工業株式会社 冷凍食品の解凍・加熱方法、包装体及び製造方法
WO2010137848A2 (ko) * 2009-05-25 2010-12-02 Yi Leland D 소스수용부가 형성된 음식물 용기 뚜껑
WO2010137848A3 (ko) * 2009-05-25 2011-03-10 Yi Leland D 소스수용부가 형성된 음식물 용기 뚜껑
CN102448843A (zh) * 2009-05-25 2012-05-09 利兰·D·伊 构成调味汁收容部的食物容器盖
JP2015012840A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 こいしや食品株式会社 複数段密封低温食品
JP2015062384A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 大吉 末松 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2016150774A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 シャープ株式会社 食品用容器および加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU617326B2 (en) A container with a cover for food products
JP6108646B1 (ja) 包装用容器
JP3202469U (ja) 電子レンジ加熱用食品包装容器
JP6475613B2 (ja) 電子レンジ用樹脂製包装袋、その加熱方法、電子レンジ用樹脂製包装袋への充填方法および包装体
WO1999059897A2 (en) Food container
US20210198024A1 (en) Food Products For Multifunction Pressure Cookers
EP2576386B1 (en) Food package with supplementary food container
JPH10129742A (ja) 蓋付き容器
JP2005328731A (ja) 包装食品と食品の包装調理方法
JP2021065752A (ja) 反転を含むマイクロ波加熱用装置及びマイクロ波加熱方法
JP2001287776A (ja) 電子レンジ対応の包装容器
JP2005304408A (ja) 包装食品と食品の包装調理方法
JP3159788U (ja) 包装容器
JP2005304350A (ja) 包装食品と食品の包装調理方法
JP2005304367A (ja) 包装食品と食品の包装調理方法
JP2005304382A (ja) 包装食品と食品の包装調理方法
JP3113281U (ja) 調理済み食品収容体
JP2022507319A (ja) 電磁調理器に使用可能な弁当容器
WO1995019725A1 (fr) Ameliorations a des recipients alimentaires
JPH04102272U (ja) 電子レンジ用容器
KR102531353B1 (ko) 냉동피자 판매용기
JPH1191835A (ja) 電子レンジで加熱可能な食品容器
JP3226964U (ja) 電子レンジ加熱用包装袋入り冷凍包餡食品
CN214877127U (zh) 一种速食黄焖鸡的包装结构
JP6860570B2 (ja) 容器入り冷凍食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721