JP2005328494A - データ送信装置及びデータ受信装置 - Google Patents

データ送信装置及びデータ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328494A
JP2005328494A JP2004331355A JP2004331355A JP2005328494A JP 2005328494 A JP2005328494 A JP 2005328494A JP 2004331355 A JP2004331355 A JP 2004331355A JP 2004331355 A JP2004331355 A JP 2004331355A JP 2005328494 A JP2005328494 A JP 2005328494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
digital video
video signal
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004331355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114658B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Yamashita
重行 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004331355A priority Critical patent/JP4114658B2/ja
Priority to EP05252271A priority patent/EP1589771A2/en
Priority to US11/104,056 priority patent/US7583708B2/en
Publication of JP2005328494A publication Critical patent/JP2005328494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114658B2 publication Critical patent/JP4114658B2/ja
Priority to US12/537,049 priority patent/US7974273B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23602Multiplexing isochronously with the video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4342Demultiplexing isochronously with video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】HD-SDI信号の複数チャンネル(ch.) を多重化処理を施したもとで送受でき、また、4k×2k信号等についてのシリアル伝送、さらには、多数ch. のSD信号、あるいは、複数ch. のSD信号とHD-SDI信号とについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を実用的に実現できるものとする。
【解決手段】nch. のHD-SDI信号に基づくワード列データDh1〜Dhnを得、それらに8B/10B変換を施してワード列データDe1〜Denを形成するパラレルデータ形成部11と、ワード列データDe1〜Denに基づく多重ワード列データDmを得るデータ多重部22と、多重ワード列データDmからmch. のビット列データDSXを形成する多ch. データ形成部26と、ビット列データDSXに基づくデータレートを10Gb/s 以上とするビット列データDTGを形成するデータ多重・P/S変換部27と、ビット列データDTGを送出する電光変換部28とを備える。
【選択図】図1

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、規格に準拠したビットレートを有するビット列データを成すシリアルディジタル映像信号についての伝送を行うに際して用いられる、ビット列データを送信するデータ送信装置及びそのデータ送信装置により送信されたビット列データを受信するデータ受信装置に関する。
映像信号の分野においては、伝達情報の多様化及び再生画像の高品質化等を実現する観点から、ディジタル化への取組が積極的になされており、映像信号情報をあらわすディジタルデータにより形成されるディジタル映像信号が、幾つかの異なった方式をもって提案されている。例えば、各フレームにおけるライン数を525ラインとする標準テレビジョンシステムのもとにおける映像信号情報をあらわすディジタルデータにより形成される4:2:2コンポーネントディジタル映像信号(以下、D1信号という。),各フレームにおけるライン数を1125ラインとする高精細度テレビジョン(High Definition Television : HDTV)システムのもとにおけるディジタル映像信号(以下、HD信号という。)等が知られている。
D1信号は、例えば、映像信号における輝度信号成分をあらわす10ビットワード列データとされたYデータ系列と、映像信号における色差信号成分をあらわす10ビットワード列データとされたCB /CR データ系列とに、ワード多重処理が施されて構成される。また、HD信号は、所定のデータフォーマットに従ったワード列データとして形成され、Yデータ系列とCB /CR データ系列とから成るY,CB /CR 形式のものと、映像信号における緑色原色信号成分,青色原色信号成分及び赤色原色信号成分を夫々をあらわすGデータ系列,Bデータ系列及びRデータ系列から成るG,B,R形式のものとがある。
このようなディジタル映像信号が、例えば、同軸ケーブル,オプティカル・ファイバーによって形成される光信号伝送ケーブル等で構成される信号伝送路を通じて伝送されるに際しては、信号伝送路の構造が簡略化されることからして、ディジタル映像信号がワード列データからビット列データ(シリアルディジタル映像信号)に変換されて伝送されるシリアル伝送が望まれることになる。そして、D1信号のシリアル伝送及びHD信号のシリアル伝送については、夫々に関して米国のSMPTE (Society of Motion Picture and Television Engineers:動画及びテレビジョン技術者協会)による規格化がなされており、D1信号については、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 259M によるSDI (Serial Digital Interface) に準拠した伝送が行われ(非特許文献1参照。)、また、HD信号については、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 292M によるHD−SDI (High Definition-Serial Digital Interface) に準拠した伝送が行われる(非特許文献2参照。)。
SDIに準拠した伝送にあっては、同軸ケーブル,光信号伝送ケーブル等で形成される信号伝送路を通じて伝送されるビット列データであるシリアルディジタル映像信号が、そのデータレート(ビットレート)を、例えば、270Mb/s とするものとされることが、規格として定められている。即ち、SDIに準拠した伝送に供されるシリアルディジタル映像信号(以下、SD信号という。)の伝送にあたっては、SD信号は、ビットレートを、例えば、270Mb/s とするものとされるのである。一方、HD−SDIに準拠した伝送にあっては、同軸ケーブル,光信号伝送ケーブル等で形成される信号伝送路を通じて伝送されるビット列データであるシリアルディジタル映像信号が、そのビットレートを1.485Gb/s もしくは1.485/1.001Gb/s (本願においては、これらのビットレートのいずれをも1.485Gb/s という。)とするものとされることが、規格として定められている。即ち、HD−SDIに準拠した伝送に供されるシリアルディジタル映像信号(以下、HD−SDI信号という。)の伝送にあたっては、HD−SDI信号は、ビットレートを1.485Gb/s とするものとされるのである。
このようなシリアルディジタル映像信号であるSD信号及びHD−SDI信号のうちのHD−SDI信号については、その元となるHD信号が、所定のデータフォーマット(以下、ソースフォーマットという。)を有したものに限定される。斯かる限定されたHD信号が有するソースフォーマットは、例えば、フレームレート:24Hzもしくは24/1.001Hz(本願においては、これらのいずれをも24Hzという。),25Hzあるいは30Hzもしくは30/1.001Hz(本願においては、これらのいずれをも30Hzという。),各フレームにおける有効ライン数:1080ライン(各フレームにおける総ライン数:1125ライン),各ラインにおける有効ワード数:1920ワード,ワードビット数(量子化ビット数):10ビット,データ形式:Y,CB /CR 形式等々のパラメータによって規定されるものとされる。
こうした状況のなかで、ディジタル映像信号について、それに基づいて再生される画像の解像度の一層の向上,画質改善の更なる追求等を目的として、そのデータフォーマットを規定するパラメータについて、フレームレートを60Hzもしくは60/1.001Hz(本願においては、これらのいずれをも60Hzという。)あるいは90Hzもしくは90/1.001Hz(本願においては、これらのいずれをも90Hzという。)とすること,各フレームにおける有効ライン数及び各ラインにおける有効ワード数を1080ライン及び1920ワードに限ることなく、それらより大、例えば、1080ライン及び1920ワードの2倍程度とすること,ワードビット数を10ビットを越えるビット数、例えば、12ビット,14ビット等とすること、さらには、データ形式をG,B,R形式とすること等々が提案されている。斯かる提案に従ったディジタル映像信号の例としては、そのデータフォーマットが、例えば、フレームレート:60Hz,各フレームにおける有効ライン数:1080ライン,各ラインにおける有効ワード数:1920ワード,ワードビット数:12ビット,データ形式:G,B,R形式等々のパラメータによって規定されるもの(以下、次世代カメラ信号という。),そのデータフォーマットが、例えば、フレームレート:90Hz,各フレームにおける有効ライン数:1080ライン,各ラインにおける有効ワード数:1920ワード,ワードビット数:14ビット,データ形式:G,B,R形式等々のパラメータによって規定されるもの(以下、HDスーパーモーション信号という。)、さらには、そのデータフォーマットが、例えば、フレームレート:24Hz,各フレームにおける有効ライン数:2160ライン,各ラインにおける有効ワード数:4096ワード,ワードビット数:12ビット,データ形式:G,B,R形式等々のパラメータによって規定されるもの(以下、4k×2k信号という。)等がある。
これらの次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等の夫々についても、その伝送にあたっては、ワード列データをなすパラレルディジタル映像信号からビット列データを成すシリアルディジタル映像信号に変換されて伝送されるシリアル伝送が望まれることになる。
SMPTE STANDARD SMPTE 259M-1997, for Television − 10-Bit 4:2:2 Component and 4fsc Composite Digital Signals−Serial Digital Interface SMPTE STANDARD SMPTE 292M-1998, for Television − Bit-Serial Digital Interface for High-Definition Television Systems
上述のように、ビットレートを規格に定められた1.485Gb/s とするHD−SDI信号の伝送にあっては、互いに異なる情報内容を有した複数チャンネルのHD−SDI信号を同時に伝送することが望まれることも少なくない。斯かる際には、伝送の効率化を図るべく、複数チャンネルのHD−SDI信号を、それらについての多重化処理がなされたものとして、共通の信号伝送路を通じて送受するようになすことが考えられる。しかしながら、従来にあっては、実際の信号処理回路系の周波数帯域限界の問題もあって、複数チャンネルのHD−SDI信号についての多重化処理を施したもとでの送受を実現することができる信号処理手法を用いた伝送システムは実用化されていない。また、複数チャンネルのHD−SDI信号をそれらについての多重化処理を施したもとで送受することができることになる信号処理手法、さらには、それを用いた伝送システムについて記述された文献等も見当たらない。
また、上述の次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等の夫々は、所謂、超広帯域映像信号に属するものであって、前述のように望まれるそのシリアル伝送を、従来の伝送技術手法に従って試みようとすると、HD−SDI信号についてのシリアル伝送の場合に比して、極めて広い周波数帯域に亙る信号処理が要求されることになってしまう。それゆえ、従来にあっては、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等の夫々についての実用に供することができるシリアル伝送を行える実際の伝送システム、あるいは、斯かる伝送システムについて記述された文献等は見当たらない。
さらに、上述のように、ビットレートを規格に定められた270Mb/s とするSD信号の伝送にあっても、互いに異なる情報内容を有した多数チャンネルのSD信号を同時に伝送すること、あるいは、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とを混在させて同時に伝送することが望まれることも少なくない。斯かる際には、多数チャンネルのSD信号、あるいは、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とを、それらについての多重化処理がなされたものとして、共通の信号伝送路を通じて送受するようになすことが考えられる。しかしながら、従来にあっては、やはり実際の信号処理回路系の周波数帯域限界等の問題があって、多数チャンネルのSD信号、あるいは、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現した伝送システム、あるいは、斯かる伝送システムについて記述された文献等は見当たらない。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、規格化されたビットレートを有するHD−SDI信号についてその複数チャンネルをそれらについて多重化処理を施したもとで送受できることになる、複数チャンネルのHD−SDI信号のシリアル伝送を効率良く行え、また、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等の夫々についてのシリアル伝送を、実用に供することができる形で実現でき、さらには、多数チャンネルのSD信号、あるいは、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できるデータ送信装置及びデータ受信装置を提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ送信装置は、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネル(nは2以上の整数。以下において同じ。)の第1のシリアルディジタル映像信号が供給され、それらに基づく、各々が規格に定められたライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号を成すnチャンネルの第1のワード列データを得る複数のシリアル/パラレル変換(S/P変換)手段と、複数のS/P変換手段から得られるnチャンネルの第1のワード列データが供給され、それらの各々に第1の所定ビット数ずつの8ビット/10ビット変換(8B/10B変換)処理を施して、各々が所定ワードビット数を有したnチャンネルの第2のワード列データを形成する複数の8B/10B変換手段と、複数の8B/10B変換手段から得られるnチャンネルの第2のワード列データを多重して多重ワード列データを形成するデータ多重手段と、データ多重手段から得られる多重ワード列データから第2の所定ビット数ずつを取り出して、各々が所定のビットレートを有したmチャンネル(mはnより大なる整数。以下において同じ。)のビット列データを形成する多チャンネルデータ形成手段と、多チャンネルデータ形成手段から得られるmチャンネルのビット列データを多重するとともにパラレル・シリアル変換(P/S変換)を施して、データレートを10Gb/s 以上とするビット列データを第2のシリアルディジタル映像信号として形成するデータ多重・P/S変換手段と、データ多重・P/S変換手段から得られるデータレートを10Gb/s 以上とするビット列データを伝送すべく送出するデータ送出手段と、を備えて構成される。
特に、本願の特許請求の範囲における請求項6に記載された発明に係るデータ送信装置は、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号が供給され、それを、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号に変換して、それらを複数のS/P変換手段に供給する複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成手段が備えられるものとされる。
また、本願の特許請求の範囲における請求項7に記載された発明に係るデータ送信装置は、各々が第1のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネル(pは2以上の整数。以下において同じ。)の第3のシリアルディジタル映像信号が供給され、pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号を形成するシリアルディジタル映像信号形成部がn個備えられ、n個のシリアルディジタル映像信号形成部から夫々得られるnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号が複数のS/P変換手段に供給されるものとされる。
さらに、本願の特許請求の範囲における請求項8に記載された発明に係るデータ送信装置は、各々が第1のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号が供給され、pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号を形成するシリアルディジタル映像信号形成部がq個(qはnより小なる整数。以下において同じ。)備えられ、q個のシリアルディジタル映像信号形成部から夫々得られるqチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とn−qチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とが、nチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号として複数のS/P変換手段に供給されるものとされる。
一方、本願の特許請求の範囲における請求項11から請求項19までのいずれかに記載された発明に係るデータ受信装置は、ビットレートを10Gb/s 以上とするビット列データを第1のシリアルディジタル映像信号として受けるデータ受取手段と、データ受取手段から得られるビットレートを10Gb/s 以上とするビット列データにS/P変換を施すとともに、各々が所定のビットレートを有したmチャンネルのビット列データを形成するS/P変換・多チャンネルデータ形成手段と、S/P変換・多チャンネルデータ形成手段から得られるmチャンネルのビット列データを多重して、多重ワード列データを形成するデータ多重手段と、データ多重手段から得られる多重ワード列データから、第1の所定ビットずつを取り出して、各々が所定ワードビット数を有したnチャンネの第1のワード列データを得るデータ分離手段と、データ分離手段から得られるnチャンネの第1のワード列データが供給され、それらの各々に第2の所定ビット数ずつの10ビット/8ビット変換(8B/10Bデコーディング変換)処理を施して、各々が規格に定められたライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号とされるnチャンネルの第2のワード列データを形成する複数の8B/10Bデコーディング変換手段と、複数の8B/10Bデコーディング変換手段から得られるnチャンネルの第2のワード列データが供給され、それらに基づく、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号を得る複数のP/S変換手段と、を備えて構成される。
特に、本願の特許請求の範囲における請求項15に記載された発明に係るデータ受信装置は、複数のP/S変換手段から得られる各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号が供給され、それらを、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号に変換して送出する特定パラレルディジタル映像信号形成手段が備えられるものとされる。
また、本願の特許請求の範囲における請求項16に記載された発明に係るデータ受信装置は、複数のP/S変換手段から得られる各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号が夫々供給され、各々がnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号の一つをそのビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に変換して送出するn個のパラレルディジタル映像信号形成部が備えられるものとされる。
さらに、本願の特許請求の範囲における請求項17に記載された発明に係るデータ受信装置は、複数のP/S変換手段から得られる各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号のうちのq個が夫々供給され、各々がnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号の一つをそのビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に変換して送出するq個のパラレルディジタル映像信号形成部が備えられるものとされる。
上述のような本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ送信装置にあっては、例えば、5チャンネルのHD−SDI信号とされる、各々が規格に定められたビットレート、例えば、1.485Gb/s のビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号が、複数のS/P変換手段により夫々にS/P変換が施されて、各々が規格に定められたライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号を成すnチャンネルの第1のワード列データに変換される。次に、nチャンネルの第1のワード列データの夫々に、第1の所定ビット数ずつ、例えば、40ビットずつの8B/10B変換が施されて、各々が所定の、例えば、50ビットのワードビット数を有するものとされたnチャンネルの第2のワード列データが形成され、その後、nチャンネルの第2のワード列データが多重されて、多重ワード列データが形成される。続いて、多重ワード列データから、第2の所定ビット数ずつ、例えば、250ビットずつが取り出されて、各々が所定ビットレート、例えば、668.25Mb/sのビットレートを有するものとされたmチャンネル、例えば、16チャンネルのビット列データが形成され、さらに、これらのmチャンネルのビット列データが多重されるとともにP/S変換されて、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データが、第2のシリアルディジタル映像信号として形成される。そして、このビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データが、伝送されるべく送出される。
特に、本願の特許請求の範囲における請求項6に記載された発明に係るデータ送信装置にあっては、例えば、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号もしくは4k×2k信号とされる、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号が、複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成手段によって、例えば、nチャンネルのHD−SDI信号とされる、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号に変換され、それらが複数のS/P変換手段に供給される。そして、複数のS/P変換手段に供給されたnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号は、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを成す第2のシリアルディジタル映像信号とされて、伝送されるべく送出される。
また、本願の特許請求の範囲における請求項7に記載された発明に係るデータ送信装置にあっては、各々が、例えば、4チャンネルのSD信号とされる、第1のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号が、例えば、5個とされるn個のシリアルディジタル映像信号形成部の夫々に供給される。これらの、例えば、5個とされるn個のシリアルディジタル映像信号形成部の夫々においては、例えば、4チャンネルのSD信号とされるpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく、1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号が形成される。その結果、n個のシリアルディジタル映像信号形成部から得られる、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号が複数のS/P変換手段に供給される。そして、複数のS/P変換手段に供給されたnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号は、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを成す第2のシリアルディジタル映像信号とされて、伝送されるべく送出される。
さらに、本願の特許請求の範囲における請求項8に記載された発明に係るデータ送信装置にあっては、各々が、例えば、4チャンネルのSD信号とされる、第1のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号が、例えば、4個以下とされるq個のシリアルディジタル映像信号形成部の夫々に供給される。これらの、例えば、4個以下とされるq個のシリアルディジタル映像信号形成部の夫々においては、例えば、4チャンネルのSD信号とされるpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく、1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号が形成される。その結果、q個のシリアルディジタル映像信号形成部から得られる、例えば、4チャンネル以下とされるqチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号と、例えば、1チャンネル以上とされるn−qチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とが、合計でnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号として複数のS/P変換手段に供給される。そして、複数のS/P変換手段に供給されたnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号は、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを成す第2のシリアルディジタル映像信号とされて、伝送されるべく送出される。
一方、本願の特許請求の範囲における請求項11から請求項19までのいずれかに記載された発明に係るデータ受信装置にあっては、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データが第1のシリアルディジタル映像信号として受けられ、その、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データにS/P変換が施されて、各々が所定のビットレート、例えば、668.25Mb/sのビットレートを有したmチャンネルのビット列データが形成され、その後、mチャンネルのビット列データが多重されて、多重ワード列データが形成される。次に、多重ワード列データから、第1の所定ビットずつ、例えば、250ビットずつが取り出されて、各々が所定の、例えば、50ビットのワードビット数を有したnチャンネ、例えば、5チャンネルの第1のワード列データが形成される。そして、5チャンネルの第1のワード列データの各々に第2の所定ビット数ずつ、例えば、50ビットずつの8B/10Bデコーディング変換が施されて、各々が規格に定められたライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号とされるnチャンネルの第2のワード列データが形成される。続いて、nチャンネルの第2のワード列データが、複数のP/S変換手段により夫々にP/S変換が施され、それにより、例えば、5チャンネルのHD−SDI信号とされる、各々が規格に定められたビットレート、例えば、1.485Gb/sのビットレートを有するものとされたビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号が得られる。
特に、本願の特許請求の範囲における請求項15に記載された発明に係るデータ受信装置にあっては、複数のP/S変換手段から得られるnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号が、特定パラレルディジタル映像形成手段によって、例えば、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号もしくは4k×2k信号とされる、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号に変換されて、導出される。
また、本願の特許請求の範囲における請求項16に記載された発明に係るデータ受信装置にあっては、複数のP/S変換手段から得られるnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号の各々が、n個のパラレルディジタル映像信号形成部の夫々によって、例えば、4チャンネルのSD信号とされる、各々が第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成す、pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に変換され、n×pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号として送出される。
さらに、本願の特許請求の範囲における請求項17に記載された発明に係るデータ受信装置にあっては、複数のP/S変換手段から得られるnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号のうちの、例えば、4個以下とされるq個の各々が、q個のパラレルディジタル映像信号形成部の夫々によって、例えば、4チャンネルのSD信号とされる、各々が第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成す、pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に変換され,q×pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号として送出されるとともに、複数のP/S変換手段から得られるnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号のうちの、例えば、1個以上とされるn−q個が、q×pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号とともに送出される。
上述の本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ送信装置によれば、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号を、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号として、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを成す第2のシリアルディジタル映像信号に変換し、それを伝送すべく送出することができる。従って、規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号についての、その複数チャンネルに多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、効率良く行えることになる。
そして、本願の特許請求の範囲における請求項6に記載された発明に係るデータ送信装置によれば、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号もしくは4k×2k信号を、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号として、例えば、nチャンネルのHD−SDI信号とされる、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号に変換し、さらに、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを成す第2のシリアルディジタル映像信号に変換して、それを伝送すべく送出することができる。従って、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等の夫々についてのシリアル伝送を、実用に供することができる形で実現できることになる。
また、本願の特許請求の範囲における請求項7に記載された発明に係るデータ送信装置によれば、例えば、20チャンネルとされるp×nチャンネルのSD信号を、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルずつ、例えば、5組とされるn組に分け、pチャンネルずつのSD信号のn組をn個のシリアルディジタル映像信号形成部に夫々供給して、各シリアルディジタル映像信号形成部からpチャンネルのSD信号に基づく、例えば、HD−SDI信号を得ることにより、p×nチャンネルのSD信号をnチャンネルのHD−SDI信号とされるnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号に変換し、さらに、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを成す第2のシリアルディジタル映像信号に変換して、それを伝送すべく送出することができる。従って、多数チャンネルのSD信号についての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できることになる。
さらに、本願の特許請求の範囲における請求項8に記載された発明に係るデータ送信装置によれば、例えば、16チャンネル以下とされるp×qチャンネルのSD信号を、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルずつ、例えば、4組以下とされるq組に分け、pチャンネルずつのSD信号のq組を、q個のシリアルディジタル映像信号形成部に夫々供給して、各シリアルディジタル映像信号形成部からpチャンネルのSD信号に基づく、例えば、HD−SDI信号を得ることにより、p×qチャンネルのSD信号を、qチャンネルのHD−SDI信号とされる、qチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号に変換し、さらに、それらに、別途に用意した、例えば、1チャンネル以上とされるn−qチャンネルのHD−SDIと共に多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを成す第2のシリアルディジタル映像信号に変換して、それを伝送すべく送出することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できることになる。
一方、本願の特許請求の範囲における請求項11から請求項19までのいずれかに記載された発明に係るデータ受信装置によれば、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データを第1のシリアルディジタル映像信号として受け取り、そのビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データが、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号についての多重化処理がなされて形成されたものである場合には、受け取ったビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データから、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号とされる、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号を再生することができる。従って、規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号についての、その複数チャンネルを多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
そして、本願の特許請求の範囲における請求項15に記載された発明に係るデータ受信装置によれば、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データを第1のシリアルディジタル映像信号として受け取り、そのビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データが、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号に基づいて形成されたものである場合には、受け取ったビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データから、例えば、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号を再生することができる。従って、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかについてのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
また、本願の特許請求の範囲における請求項16に記載された発明に係るデータ受信装置によれば、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データを第1のシリアルディジタル映像信号として受け取り、そのビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データが、各々が第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すn×pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づいて形成されたものである場合には、受け取ったビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データから、例えば、20チャンネルのSD信号とされる、各々が第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すn×pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号を再生することができる。従って、多数チャンネルのSD信号についてのそれらを多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
さらに、本願の特許請求の範囲における請求項17に記載された発明に係るデータ受信装置によれば、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データを第1のシリアルディジタル映像信号として受け取り、そのビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データが、各々が第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すq×pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号及びn−qチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号に基づいて形成されたものである場合には、受け取ったビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データから、例えば、16チャンネル以下のSD信号及び1チャンネル以上のHD−SDI信号とされる、各々が第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すq×pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号及びn−qチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号を再生することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについてのそれらを混在させて多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
本願の特許請求の範囲に記載された発明を実施するための最良の形態は、以下に述べられる実施例をもって説明される。
図1は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係るデータ送信装置の一例(実施例1)を示す。
図1に示される例、即ち、実施例1にあっては、各々がビットレートを規格化された1.485Gb/s とするnチャンネルのHD−SDI信号DHS1,DHS2,・・・・・,DHSnが、各々が規格に定められたビットレートを有するビット列データを成すものとされたnチャンネルのシリアルディジタル映像信号として、パラレルデータ形成部11に供給される。nチャンネルのHD−SDI信号DHS1,DHS2,・・・・・,DHSnの夫々は、例えば、フレームレートを30Hz,25Hzもしくは24Hzとし、各フレームにおける有効ライン数及び各ラインにおける有効ワード数を1080ライン及び1920ワードとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものとされる。そして、nチャンネルは、例えば、5チャンネルもしくは6チャンネルとされて、5チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS5がパラレルデータ形成部11に供給される状態が動作モード1とされ、6チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS6がパラレルデータ形成部11に供給される状態が動作モード2とされる。
パラレルデータ形成部11は、図2に示されるように、HD−SDI信号DHS1に対するデータ処理部PD1,HD−SDI信号DHS2に対するデータ処理部PD2,・・・・・,HD−SDI信号DHSnに対するデータ処理部PDnを内蔵している。
データ処理部PD1においては、それに供給されるHD−SDI信号DHS1が、S/P変換部12においてS/P変換を施され、例えば、図3に示されるような、ライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号であるHD信号を成すワード列データDh1に変換される。図3に示されるライン分データ構造は、映像信号における輝度信号情報をあらわす映像データ部とラインブランキング部とを含んだYデータ系列と、映像信号における色差信号情報をあらわす映像データ部とラインブランキング部とを含んだCB /CR データ系列とから成る。Yデータ系列及びCB /CR データ系列の夫々は、それを構成する各ワードデータのビット数であるワードビット数を10ビットとしており、Yデータ系列とCB /CR データ系列とは、互いに同期がとられたもとで並列配置されているので、全体として20ビットワード列データを形成している。また、ワードレートは、74.25MB/s もしくは74.25/1.001MB/s (本願においては、これらのいずれをも74.25MB/s という。)とされる。
Yデータ系列及びCB /CR データ系列の夫々の各ラインブランキング部には、各映像データ部の直前に位置することになる、4ワードから成るタイミング基準コードデータSAV(Start of Active Video)が配されるとともに、各映像データ部の直後に位置することになる、4ワードから成るタイミング基準コードデータEAV(End of Active Video)が配される。タイミング基準コードデータSAV及びEAVの夫々を成す4ワードは、16進表現で3FF,000,000,XYZとして表されるものとされる。3FF及び000の夫々は、映像データ部におけるワードとしては用いられない“禁止コード”であって、3FF,000,000,XYZの組合せは、映像データ部には現れない。
また、Yデータ系列及びCB /CR データ系列の夫々の各ラインブランキング部におけるタイミング基準コードデータSAVとタイミング基準コードデータEAVとの間には、補助データがその他のデータに加えて配される。そして、Yデータ系列の各ラインブランキング部に配される補助データは、当該HD信号の映像データについての情報をあらわす、4ワード構成の識別データ:Payload ID を適宜含むものとされる。
なお、図3に示されるライン分データ構造は、フレームレートを30Hzとする場合のものである。それゆえ、Yデータ系列及びCB /CR データ系列の夫々において、1ライン期間分が2200ワードで構成され、それにおけるラインブランキング部が280ワードで構成されるとともに、映像データ部が1920ワードで構成されている。
S/P変換部12から得られるワード列データDh1は、ビット・ワード同期設定部13に供給される。ビット・ワード同期設定部13においては、ワード列データDh1に含まれるタイミング基準コードデータSAV及びEAVの検出が行われ、それらの検出結果に基づいてビット同期及びワード同期が確立され、さらに、ワード列データDh1についてのフレームレートの検出も行われる。
ビット・ワード同期設定部13を経たワード列データDh1は、FIFOメモリ部14に、周波数を74.25MHzとする書込クロック信号QW1をもって20ビットずつ書き込まれる。そして、FIFOメモリ部14に書き込まれたワード列データDh1は、周波数を74.25/2MHz=37.125MHzとする読出クロック信号QR1をもって40ビットずつ読み出され、ワード列データDd1として、K28.5・P.ID挿入部15に供給される。
K28.5・P.ID挿入部15においては、図4に示されるように、ワード列データDd1の各ラインブランキング部におけるタイミング基準コードデータSAVあるいはEAVを形成する8ワード(3FF(C),3FF(Y),000(C),000(Y),000(C),000(Y),XYZ(C),XYZ(Y):(Y)はYデータ系列中のワードであることをあらわし、(C)はCB /CR データ系列中のワードであることをあらわす。)のうちの4ワード(3FF(C),3FF(Y),000(C),000(Y))である合計40ビットを、2個の8ビットワードデータDKと3個の8ビットワードデータDPとによって置き換えることにより、ワード列データDd1に8ビットワードデータDK及びDPを挿入する、データ挿入処理が行われる。
2個の8ビットワードデータDKは、各々が、それに8B/10B変換処理が施されるとき、“K28.5”というコードネームで呼ばれる、映像信号情報をあらわすワードデータとしては用いられない10ビットワードデータに変換されるもの(8ビットワードデータ:HGFEDCBA=10111100)である。また、3個の8ビットワードデータDPは、それらに8B/10B変換処理が施されるとき、ワード列データDh1に補助データとして含まれる識別データ:Payload ID を構成する4ワードのうちの一番目から三番目までの3ワードに相当する3個の10ビットワードデータであって、識別データ:Payload ID として機能するデータに変換されるものである。
K28.5・P.ID挿入部15からは、2個の8ビットワードデータDKと3個の8ビットワードデータDPとについての挿入処理が施されたワード列データDd1が、40ビットずつ送出され、8B/10B変換部16に供給される。8B/10B変換部16においては、ワード列データDd1について、その40ビットが順次50ビットに変換されていく8B/10B変換が行われ、ワード列データDe1が形成される。そして、8B/10B変換部16からは、ワード列データDe1が50ビットずつ送出され、それがデータ処理部PD1からの出力データとされる。
また、データ処理部PD2においては、それに供給されるHD−SDI信号DHS2が、S/P変換部17においてS/P変換を施され、例えば、前述の図3に示されるようなライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号であるHD信号を成すワード列データDh2に変換される。S/P変換部17から得られるワード列データDh2は、ビット・ワード同期設定部18に供給される。ビット・ワード同期設定部18においては、ワード列データDh2に含まれるタイミング基準コードデータSAV及びEAVの検出が行われ、それらの検出結果に基づいてビット同期及びワード同期が確立される。
ビット・ワード同期設定部18を経たワード列データDh2は、FIFOメモリ部19に、周波数を74.25MHzとする書込クロック信号QW1をもって20ビットずつ書き込まれる。そして、FIFOメモリ部19に書き込まれたワード列データDh2は、周波数を74.25/2MHz=37.125MHzとする読出クロック信号QR1をもって40ビットずつ読み出され、ワード列データDd2として8B/10B変換部20に供給される。8B/10B変換部20においては、ワード列データDd2についての、その40ビットが順次50ビットに変換されていく8B/10B変換が行われ、ワード列データDe2が形成される。そして、8B/10B変換部20からは、ワード列データDe2が50ビットずつ送出され、それがデータ処理部PD2からの出力データとされる。
データ処理部PD3〜PDnの夫々もデータ処理部PD2と同様であり、データ処理部PD3〜PDnにおいては、それらに夫々供給されるHD−SDI信号DHS3〜DHSnに対しての、データ処理部PD2におけるそれに供給されるHD−SDI信号DHS2に対して行われる処理と同様な処理が行われ、データ処理部PD3〜PDnから、出力データとして、各々が50ビットずつ送出されるものとされるワード列データDe3〜Denが得られる。
このようなもとで、データ処理部PD1〜PDnに夫々供給されるHD−SDI信号DHS1〜DHSnが、少なくとも二つのフレームレートを互いに異にするHD信号を含んだnチャンネルのHD信号に夫々基づくものである場合には、データ処理部PD1〜PDnにおいて夫々形成されるワード列データDh1〜Dhnの各々は,データ処理部PD1において形成されるワード列データDh1を基準としたライン分データ構造を有するものとされる。即ち、ワード列データDh2〜Dhnの夫々が、ワード列データDh1のライン分データ構造に倣ったライン分データ構造をとるものとされるのである。
例えば、データ処理部PD1に供給されるHD−SDI信号DHS1が、フレームレートを30HzとするHD信号に基づくものであり、データ処理部PD2に供給されるHD−SDI信号DHS2が、フレームレートを24HzとするHD信号に基づくものである場合、データ処理部PD1において形成されるワード列データDh1は、前述のように図3に示されるライン分データ構造を有するものとされて、図5のAに示されるように、1ライン期間分が、HD−SDI信号DHS1の元のHD信号の1ライン期間分に合わせた、2200ワードで構成されたものとされ、それとともに、データ処理部PD2において形成されるワード列データDh2も、データ処理部PD1において形成されるワード列データDh1に倣って、1ライン期間分が2200ワードで構成されるライン分データ構造をとるものとされる。
斯かる際、フレームレートを30HzとするHD信号の1ライン期間分が2200ワードで構成されるのに対して、フレームレートを24HzとするHD信号の1ライン期間分は2750ワードで構成される。従って、上述のように、データ処理部PD2において形成されるワード列データDh2が、データ処理部PD1において形成されるワード列データDh1に倣い、1ライン期間分が2200ワードで構成されるライン分データ構造をとるものとされると、その1ライン期間分に、データ処理部PD2に供給されるHD−SDI信号DHS2の元となった、フレームレートを24HzとするHD信号の1ライン期間分(2750ワード)が収まりきれないことになる。そこで、このときデータ処理部PD2において形成されるワード列データDh2は、図5のBに示されるように、データ処理部PD2に供給されるHD−SDI信号DHS2の元となったHD信号の4ライン期間分(4×2750=11000ワード)を、5ライン期間分(5×2200=11000ワード)に納めるものとされる。
パラレルデータ形成部11に内蔵されたデータ処理部PD1〜PDnから出力データとして夫々得られるワード列データDe1〜Denは、パラレルデータ形成部11からnチャンネルのワード列データとして送出される。斯かる際、パラレルデータ形成部11に設けられたモード切換制御部21は、データ処理部PD1〜PDnにおいて形成されるワード列データDh1〜Dhnに含まれる識別データ:Payload IDを検出して、そのときの動作モード、例えば、5チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS5がパラレルデータ形成部11に供給される動作モード1、もしくは、6チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS6がパラレルデータ形成部11に供給される動作モード2を検知し、図1に示される例の全体に、検知された動作モードに対応したデータ処理モードをとらせるためのモード切換制御信号CMTを送出する。その結果、図1に示される例が、その全体に亙って、その時の動作モードに適合するデータ処理モードをとるものとされる。
パラレルデータ形成部11から得られるnチャンネルのワード列データDe1〜Denは、データ多重部22に供給される。データ多重部22においては、ワード列データDe1〜Denを、各々の間における同期をとったもとで、ワード多重の手法をもって多重することによって、多重ワード列データDmを形成する。
データ多重部22において形成される多重ワード列データDmは、例えば、そのライン分データ構成が、ワード列データDe1〜Denの夫々におけるラインブランキング部が多重化されて得られるラインブランキング部とワード列データDe1〜Denの夫々における映像データ部が多重化されて得られる映像データ部とを含んで構成される、10ビットワード列データとされる。そして、斯かる10ビットワード列データとされる多重ワード列データDmのラインブランキング部における多重化されたタイミング基準コードデータSAVあるいはEAVの冒頭には、パラレルデータ形成部11に内蔵されたデータ処理部PD1においてワード列データDd1に置換挿入された、2個の8ビットワードデータDKと3個の8ビットワードデータDPとに基づく、2バイトのK28.5と3バイトの識別データ:Payload IDとが配されている。
データ多重部22から得られる多重ワード列データDmは、その50×nビットずつが、メモリ部23に、周波数を74.25/2MHz=37.125MHzとする書込クロック信号QW2をもって書き込まれる。そして、メモリ部23に書き込まれた多重ワード列データDmは、メモリ部23から、周波数を83.53125/2MHz≒41.766MHzとする読出クロック信号QR2をもって、50×nビットずつ読み出され、ワード列データDoとして、データ長変換部24に供給される。
データ長変換部24においては、ワード列データDoに、その50×nビットを順次256ビットに変更するデータ長変換処理が施されて、ワード列データDpが形成される。このとき、ワード列データDpは、必要に応じて、例えば、速度調整用とされる付加データが付加されるものとされ、付加データが付加されるときには、その付加データは、その冒頭部に2バイトの“K28.3”というコードネームで呼ばれる、映像信号情報をあらわすワードデータとしては用いられない10ビットワードデータを含むものとされる。
このようなワード列データDpは、パラレルデータ形成部11に5チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS5が供給されるもとにあっては、例えば、HD−SDI信号DHS1〜DHS5の夫々がフレームレートを30Hzとするときには、図6のAに示されるライン分データ構造を有し、HD−SDI信号DHS1〜DHS5の夫々がフレームレートを25Hzとするときには、図6のBに示されるライン分データ構造を有し、さらに、HD−SDI信号DHS1〜DHS5の夫々がフレームレートを24Hzとするときには、図6のCに示されるライン分データ構造を有するものとされる。これらの図6のA,B及びCの夫々に示されるライン分データ構造は、付加データが配された付加データ部を映像データ部に続くものとして備えており、付加データ部の先頭には2バイトの“K28.3”が挿入されている。
また、ワード列データDpは、パラレルデータ形成部11に6チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS6が供給されるもとにあっては、例えば、HD−SDI信号DHS1〜DHS6の夫々がフレームレートを30Hzとするときには、図7のAに示されるライン分データ構造を有し、HD−SDI信号DHS1〜DHS6の夫々がフレームレートを25Hzとするときには、図7のBに示されるライン分データ構造を有し、さらに、HD−SDI信号DHS1〜DHS6の夫々がフレームレートを24Hzとするときには、図7のCに示されるライン分データ構造を有するものとされる。これらの図7のA,B及びCの夫々に示されるライン分データ構造には、付加データが配された付加データ部は設けられていない。
データ長変換部24から得られるワード列データDpは、その256ビットずつが、メモリ部25に、周波数を83.53125/2MHz≒41.766MHzとする書込クロック信号QW3をもって書き込まれる。そして、メモリ部25に書き込まれたワード列データDpは、メモリ部25から、周波数を83.53125×2MHz=167.0625MHzとする読出クロック信号QR3をもって、64ビットずつ読み出され、ワード列データDqとして、多チャンネルデータ形成部26に供給される。
多チャンネルデータ形成部26にあっては、1/167.0625MHzの周期をもって64ビットずつ供給されるワード列データDqに基づき、各々がビットレートを668.25Mb/s とするmチャンネル、例えば、16チャンネルのビット列データDSXを形成する。それにより、多チャンネルデータ形成部26から得られる16チャンネルのビット列データDSXは、データ多重・P/S変換部27に供給される。
データ多重・P/S変換部27にあっては、16チャンネルのビット列データDSXを多重するとともに、それにより得られるパラレルデータにP/S変換を施して、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、668.25Mb/s ×16=10.692Gb/s とするビット列データDTGを形成する。このようにしてデータ多重・P/S変換部27から得られるビット列データDTGは、パラレルデータ形成部11に供給されたnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnに基づいて形成されたものであるので、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データを形成するシリアルディジタル映像信号であることになる。
そして、データ多重・P/S変換部27から得られるビット列データDTGは、データ送出部を形成する電光変換部28に供給される。電光変換部28は、ビット列データDTGを光信号DLに変換し、その光信号DLを、オプティカル・ファイバー等によって形成される光信号伝送ケーブル29を通じて伝送すべく送出する。
上述のようにして、図1に示される本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係るデータ送信装置の一例である実施例1にあっては、例えば、5チャンネルもしくは6チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnを、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGに変換し、それを伝送すべく送出することができる。従って、規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号についての、その複数チャンネルに多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、効率良く行えることになる。
図8は、本願の特許請求の範囲における請求項6に記載された発明に係るデータ送信装置の一例(実施例2)を示す。
図8に示される例、即ち、実施例2にあっては、図1に示されるパラレルデータ形成部11と同様のものとされるパラレルデータ形成部11の入力端側に、複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成部30を備えている。複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成部30には、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号DSVが供給される。
複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成部30においては、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる特定パラレルディジタル映像信号DSVが、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnに変換される。例えば、特定パラレルディジタル映像信号DSVがHDスーパーモーション信号である場合には、ビット不足を補う補足ビットが付加されるもとで、6チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS6に変換され、また、4k×2k信号の場合には、ビット不足を補う補足ビットが付加されるもとで、8チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS8に変換される。
このようにして、複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成部30から得られる、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる特定パラレルディジタル映像信号DSVに基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnが、パラレルデータ形成部11に供給される。これらのnチャンネルのHD−SDI信号DHS1,DHS2,・・・・・,DHSnの夫々も、例えば、フレームレートを30Hz,25Hzもしくは24Hzとし、各フレームにおける有効ライン数及び各ラインにおける有効ワード数を1080ライン及び1920ワードとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものと同等のものとされる。そして、例えば、次世代カメラ信号に基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnがパラレルデータ形成部11に供給される状態が動作モード3とされ、HDスーパーモーション信号に基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnがパラレルデータ形成部11に供給される状態が動作モード4とされ、さらに、4k×2k信号に基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnがパラレルデータ形成部11に供給される状態が動作モード5とされる。
図8に示されるパラレルデータ形成部11も、図1に示されるパラレルデータ形成部11と同様に、図2に示されるような、HD−SDI信号DHS1に対するデータ処理部PD1,HD−SDI信号DHS2に対するデータ処理部PD2,・・・・・,HD−SDI信号DHSnに対するデータ処理部PDnを内蔵している。また、パラレルデータ形成部11に設けられたモード切換制御部21は、データ処理部PD1〜PDnにおいて形成されるワード列データDh1〜Dhnに含まれる識別データ:Payload IDを検出して、そのときの動作モード、例えば、次世代カメラ信号に基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnがパラレルデータ形成部11に供給される動作モード3,HDスーパーモーション信号に基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnがパラレルデータ形成部11に供給される動作モード4、もしくは、4k×2k信号に基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnがパラレルデータ形成部11に供給される動作モード5を検知し、図8に示される例の全体に、検知された動作モードに対応したデータ処理モードをとらせるためのモード切換制御信号CMTを送出する。その結果、図8に示される例が、その全体に亙って、その時の動作モードに適合するデータ処理モードをとるものとされる。
図8に示される実施例2におけるその他の部分は、図1に示される実施例1における対応する部分と同様であるので、図8における図1に示されるブロック及び信号もしくはデータに対応するブロック及び信号もしくはデータを、図1と共通の符号を付してあらわし、重複説明を省略する。
このような、図8に示される本願の特許請求の範囲における請求項6に記載された発明に係るデータ送信装置の一例である実施例2にあっては、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる特定パラレルディジタル映像信号DSVに基づくnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnを、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGに変換し、それを伝送すべく送出することができる。従って、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等の夫々についてのシリアル伝送を、実用に供することができる形で実現できることになる。
図9は、本願の特許請求の範囲における請求項7に記載された発明に係るデータ送信装置の一例(実施例3)を示す。
図9に示される例、即ち、実施例3にあっては、図1に示されるパラレルデータ形成部11と同様のものとされるパラレルデータ形成部11の入力端側に、例えば、5個もしくは6個とされるn個のシリアルディジタル映像信号形成部60-1,60-2,・・・,60-nを備えている。シリアルディジタル映像信号形成部60-1には、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pが、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給される。同様に、シリアルディジタル映像信号形成部60-2には、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD21〜DSD2pが、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給され、・・・・・、シリアルディジタル映像信号形成部60-nには、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSDn1〜DSDnpが、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給される。
このようにして、n個のシリアルディジタル映像信号形成部60-1,60-2,・・・,60-nには、例えば、20チャンネルもしくは24チャンネルとされるp×nチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,DSD21〜DSD2p,・・・・・,DSDn1〜DSDnpが供給される。これらのSD信号DSD11〜DSD1p,DSD21〜DSD2p,・・・・・,DSDn1〜DSDnpの夫々は、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおけるライン数を525ラインあるいは625ラインとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、Yデータ系列とCB /CR データ系列とにワード多重処理が施されて構成されたD1信号がシリアル化されて得られるものとされる。
そして、シリアルディジタル映像信号形成部60-1は、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M 、即ち、SMPTE STANDARD SMPTE 349M-2001, for Television − Transport of Alternate Souce Image Formats through SMPTE 292M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHS1を形成する。同様に、シリアルディジタル映像信号形成部60-2は、pチャンネルのSD信号DSD21〜DSD2pに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSD21〜DSD2pに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHS2を形成し、・・・・・、シリアルディジタル映像信号形成部60-nは、pチャンネルのSD信号DSDn1〜DSDnpに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSDn1〜DSDnpに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHSnを形成する。
その結果、n個のシリアルディジタル映像信号形成部60-1,60-2,・・・,60-nから、例えば、5チャンネルもしくは6チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1,DHS2,・・・・・,DHSnが得られ、それらがパラレルデータ形成部11に供給される。これらのnチャンネルのHD−SDI信号DHS1,DHS2,・・・・・,DHSnの夫々も、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおける全ライン数及び各ラインにおける全サンプル数を、夫々、525ライン及び4719サンプル、あるいは、625ライン及び4752サンプルとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものとされる。そして、例えば、nチャンネルが5チャンネルとされて、シリアルディジタル映像信号形成部60-1,60-2,・・・,60-nから5チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS5がパラレルデータ形成部11に供給される状態が動作モード1とされ、また、nチャンネルが6チャンネルとされて、シリアルディジタル映像信号形成部60-1,60-2,・・・,60-nから6チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS6がパラレルデータ形成部11に供給される状態が動作モード2とされる。
図9に示されるパラレルデータ形成部11も、図1に示されるパラレルデータ形成部11と同様に、図2に示されるような、HD−SDI信号DHS1に対するデータ処理部PD1,HD−SDI信号DHS2に対するデータ処理部PD2,・・・・・,HD−SDI信号DHSnに対するデータ処理部PDnを内蔵している。また、パラレルデータ形成部11に設けられたモード切換制御部21は、データ処理部PD1〜PDnにおいて形成されるワード列データDh1〜Dhnに含まれる識別データ:Payload IDを検出して、そのときの動作モード、例えば、シリアルディジタル映像信号形成部60-1,60-2,・・・,60-nから5チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS5がパラレルデータ形成部11に供給される動作モード1もしくはシリアルディジタル映像信号形成部60-1,60-2,・・・,60-nから6チャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHS6がパラレルデータ形成部11に供給される動作モード2を検知し、図9に示される例の全体に、検知された動作モードに対応したデータ処理モードをとらせるためのモード切換制御信号CMTを送出する。その結果、図9に示される例が、その全体に亙って、その時の動作モードに適合するデータ処理モードをとるものとされる。
図9に示される実施例3におけるその他の部分は、図1に示される実施例1における対応する部分と同様であるので、図9における図1に示されるブロック及び信号もしくはデータに対応するブロック及び信号もしくはデータを、図1と共通の符号を付してあらわし、重複説明を省略する。
このような、図9に示される本願の特許請求の範囲における請求項7に記載された発明に係るデータ送信装置の一例である実施例3にあっては、例えば、20チャンネルもしくは24チャンネルとされるp×nチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,DSD21〜DSD2p,・・・・・,DSDn1〜DSDnpに基づく、例えば、5チャンネルもしくは6チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnを、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGに変換し、それを伝送すべく送出することができる。従って、多数チャンネルのSD信号についての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できることになる。
図10は、本願の特許請求の範囲における請求項8に記載された発明に係るデータ送信装置の一例(実施例4)を示す。
図10に示される例、即ち、実施例4にあっては、図1に示されるパラレルデータ形成部11と同様のものとされるパラレルデータ形成部11の入力端側に、例えば、3個もしくは2個とされるq個のシリアルディジタル映像信号形成部61-1〜61-qを備えている。シリアルディジタル映像信号形成部61-1には、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pが、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給され、・・・・・、シリアルディジタル映像信号形成部61-qには、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpが、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給される。
このようにして、q個のシリアルディジタル映像信号形成部61-1〜61-qには、例えば、12チャンネルもしくは8チャンネルとされるp×qチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpが供給される。これらのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpの夫々は、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおけるライン数を525ラインあるいは625ラインとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、Yデータ系列とCB /CR データ系列とにワード多重処理が施されて構成されたD1信号がシリアル化されて得られるものとされる。
そして、シリアルディジタル映像信号形成部61-1は、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHS1を形成し、・・・・・、シリアルディジタル映像信号形成部61-qは、pチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHSq を形成する。
その結果、q個のシリアルディジタル映像信号形成部61-1〜61-qから、例えば、3チャンネルもしくは2チャンネルとされるqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqが得られ、それらがパラレルデータ形成部11に供給される。これらのqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqの夫々も、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおける全ライン数及び各ラインにおける全サンプル数を、夫々、525ライン及び4719サンプル、あるいは、625ライン及び4752サンプルとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものとされる。
また、パラレルデータ形成部11には、例えば、2チャンネルもしくは3チャンネルとされるr=n−qチャンネルの、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号DHD1 〜DHDr が供給される。このようなrチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrの夫々も、例えば、フレームレートを30Hz,25Hzもしくは24Hzとし、各フレームにおける有効ライン数及び各ラインにおける有効ワード数を1080ライン及び1920ワードとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものと同等のものとされる。
その結果、パラレルデータ形成部11には、q個のシリアルディジタル映像信号形成部61-1〜61-qからのqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqとr=n−qチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrとの、合計で、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSq及びDHD1〜DHDrが供給されることになる。そして、斯かる図10に示されるパラレルデータ形成部11も、図1に示されるパラレルデータ形成部1におけるデータ処理部PD1,PD2,・・・,PDnに対応する、nチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSq及びDHD1〜DHDrに対するn個のデータ処理部を内蔵している。
図10に示される実施例4におけるその他の部分は、図1に示される実施例1における対応する部分と同様であるので、図10における図1に示されるブロック及び信号もしくはデータに対応するブロック及び信号もしくはデータを、図1と共通の符号を付してあらわし、重複説明を省略する。
このような、図10に示される本願の特許請求の範囲における請求項8に記載された発明に係るデータ送信装置の一例である実施例4にあっては、例えば、12チャンネルもしくは8チャンネルとされるp×qチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpと、例えば、2チャンネルもしくは3チャンネルとされるr=n−qチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrとに基づく、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSq及びDHD1〜DHDrを、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGに変換し、それを伝送すべく送出することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できることになる。
図11は、本願の特許請求の範囲における請求項9に記載された発明に係るデータ送信装置の一例(実施例5)の部分を示す。
図11にその一部分が示される例、即ち、実施例5にあっては、図1に示されるパラレルデータ形成部11と同様のものとされるパラレルデータ形成部11の入力端側に、1個のシリアルディジタル映像信号形成部62を備えている。シリアルディジタル映像信号形成部62には、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pが、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給される。これらのSD信号DSD11〜DSD1pの夫々は、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおけるライン数を525ラインあるいは625ラインとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、Yデータ系列とCB /CR データ系列とにワード多重処理が施されて構成されたD1信号がシリアル化されて得られるものとされる。
シリアルディジタル映像信号形成部62は、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHS1を形成する。それにより、シリアルディジタル映像信号形成部62から、1チャンネルのHD−SDI信号DHS1が得られ、それがパラレルデータ形成部11に供給される。このHD−SDI信号DHS1も、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおける全ライン数及び各ラインにおける全サンプル数を、夫々、525ライン及び4719サンプル、あるいは、625ライン及び4752サンプルとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものとされる。
また、パラレルデータ形成部11には、例えば、4チャンネルとされるrチャンネルの、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号DHD1 〜DHDr が供給される。これらのrチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrの夫々も、例えば、フレームレートを30Hz,25Hzもしくは24Hzとし、各フレームにおける有効ライン数及び各ラインにおける有効ワード数を1080ライン及び1920ワードとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものと同等のものとされる。
その結果、パラレルデータ形成部11には、シリアルディジタル映像信号形成部62からの1チャンネルのHD−SDI信号DHS1とrチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrとの、合計で、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1及びDHD1〜DHDrが供給されることになる。斯かる図11に示されるパラレルデータ形成部11も、図1に示されるパラレルデータ形成部11におけるデータ処理部PD1,PD2,・・・,PDnに対応する、nチャンネルのHD−SDI信号DHS1及びDHD1〜DHDrに対するn個のデータ処理部を内蔵している。
そして、その一部分が図11に示された実施例5における図示が省略された部分は、図1に示される第1の例における対応する部分と同様とされる。
このような、図11にその一部分が示される本願の特許請求の範囲における請求項9に記載された発明に係るデータ送信装置の一例である実施例5にあっては、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pと、例えば、4チャンネルとされるrチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrとに基づく、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1及びDHD1〜DHDrを、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGに変換し、それを伝送すべく送出することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDIとについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できることになる。
図12は、本願の特許請求の範囲における請求項10に記載された発明に係るデータ送信装置の一例(実施例6)の部分を示す。
図12にその一部分が示される例、即ち、実施例6にあっては、図1に示されるパラレルデータ形成部11と同様のものとされるパラレルデータ形成部11の入力端側に、例えば4個とされるq個のシリアルディジタル映像信号形成部63-1〜63-qを備えている。シリアルディジタル映像信号形成部63-1には、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pが、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給され, ・・・・・,シリアルディジタル映像信号形成部63-qには、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpが、各々が規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルのシリアルディジタル映像信号として供給される。
このようにして、q個のシリアルディジタル映像信号形成部63-1〜63-qには、例えば、16チャンネルとされるp×qチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpが供給される。これらのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpの夫々は、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおけるライン数を525ラインあるいは625ラインとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、Yデータ系列とCB /CR データ系列とにワード多重処理が施されて構成されたD1信号がシリアル化されて得られるものとされる。
そして、シリアルディジタル映像信号形成部63-1は、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHS1を形成し、・・・・・、シリアルディジタル映像信号形成部63-qは、pチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpに、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した多重処理を施して、pチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpに基づく1チャンネルのHD−SDI信号DHSq を形成する。
その結果、q個のシリアルディジタル映像信号形成部63-1〜63-qから、例えば、4チャンネルとされるqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqが得られ、それらがパラレルデータ形成部11に供給される。これらのqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqの夫々も、例えば、フレームレートを30Hzあるいは25Hzとし、各フレームにおける全ライン数及び各ラインにおける全サンプル数を、夫々、525ライン及び4719サンプル、あるいは、625ライン及び4752サンプルとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものとされる。
また、パラレルデータ形成部11には、1チャンネルの規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号DHD1 が供給される。この1チャンネルのHD−SDI信号DHD1も、例えば、フレームレートを30Hz,25Hzもしくは24Hzとし、各フレームにおける有効ライン数及び各ラインにおける有効ワード数を1080ライン及び1920ワードとし、ワードビット数(量子化ビット数)を10ビットとし、データ形式をY,CB /CR 形式とするものとされるHD信号がシリアル化されて得られるものと同等のものとされる。
その結果、パラレルデータ形成部11には、q個のシリアルディジタル映像信号形成部63-1〜63-qからのqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqと1チャンネルのHD−SDI信号DHD1との、合計で、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSq及びDHD1が供給されることになる。そして、斯かる図12に示されるパラレルデータ形成部11も、図1に示されるパラレルデータ形成部11におけるデータ処理部PD1,PD2,・・・,PDnに対応する、nチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSq及びDHD1に対するn個のデータ処理部を内蔵している。
そして、その一部分が図12に示された実施例6における図示が省略された部分は、図1に示される第1の例における対応する部分と同様とされる。
このような、図12にその一部分が示される本願の特許請求の範囲における請求項10に記載された発明に係るデータ送信装置の一例である実施例6にあっては、例えば、16チャンネルとされるp×qチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpと1チャンネルのHD−SDI信号DHD1とに基づく、例えば、5チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSq及びDHD1を、それらに多重化処理を施した後、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGに変換し、それを伝送すべく送出することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDIとについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できることになる。
図13は、本願の特許請求の範囲における請求項11から請求項14までのいずれかに記載された発明に係るデータ受信装置の一例(実施例7)を示す。
図13に示される例、即ち、実施例7にあっては、オプティカル・ファイバー等によって形成される光信号伝送ケーブル31を通じて到来する光信号DLが、データ受取部を形成する光電変換部32によって受けられる。光信号DLは、図1に示される実施例1により伝送されるべく送出される、ビットレートを、10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGが変換されて得られる光信号DLに相当するものとされる。
光電変換部32は、光信号DLを、ビットレートを、10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/s とするビット列データDTGに変換し、そのビット列データDTGをS/P変換・多チャンネルデータ形成部33に供給する。S/P変換・多チャンネルデータ形成部33にあっては、ビット列データDTGにS/P変換を施すとともに、それにより得られるパラレルデータに基づく、各々がビットレートを、例えば、668.25Mb/s とするものとされるmチャンネル(mは3以上の整数)、例えば、16チャンネルのビット列データDSXを形成する。それにより、S/P変換・多チャンネルデータ形成部33から得られる16チャンネルのビット列データDSXは、データ多重部34に供給される。
データ多重部34にあっては、16チャンネルのビット列データDSXを多重して、多重ワード列データとされるワード列データDqを形成する。それにより、データ多重部34から得られるワード列データDqは、その64ビットずつが、メモリ部35に、周波数を167.0625MHzとする書込クロック信号QW4をもって書き込まれる。そして、メモリ部35に書き込まれたワード列データDqは、メモリ部35から、周波数を83.53125MHzとする読出クロック信号QR4をもって128ビットずつ読み出され、ワード列データDrとしてビット・ワード同期設定部36に供給される。
このようにしてビット・ワード同期設定部36に供給されるワード列データDrは、例えば、図6のA,BもしくはC、あるいは、図7のA,BもしくはCに示されるようなライン分データ構造をとるものとされる。そして、ビット・ワード同期設定部36においては、ワード列データDrに含まれる、連続する2バイトの“K28.5”の検出が行われ、その検出結果に基づいてビット同期及びワード同期が確立される。また、ビット・ワード同期設定部36に設けられたモード切換制御部37は、ワード列データDrに含まれる識別データ:Payload IDを検出して、ワード列データDrのデータ内容を検知し、図13に示される例の全体に、検知されたデータ内容に対応したデータ処理モードをとらせるためのモード切換制御信号CMRを送出する。その結果、図13に示される例が、その全体に亙って、ワード列データDrのデータ内容に適合するデータ処理モードをとるものとされる。
ビット・ワード同期設定部36を経たワード列データDrは、データ長変換部38に供給される。データ長変換部38においては、ワード列データDrに、その128ビットを順次50×nビット(nはmより小なる2以上の整数)に変換するデータ長変換処理が施されて、ワード列データDoが形成される。その際、ワード列データDrに送信時に付加された付加データが含まれている場合には、その付加データは除去される。
そして、データ長変換部38から得られるワード列データDoは、その50×nビットずつが、メモリ部39に、周波数を83.53125/2MHz≒41.766MHzとする書込クロック信号QW5をもって書き込まれる。そして、メモリ部39に書き込まれたワード列データDoは、メモリ部39から、周波数を74.25/2MHz=37.125MHzとする読出クロック信号QR5をもって50×nビットずつ読み出され、多重ワード列データDmとして、データ分離部40に供給される。
データ分離部40においては、多重ワード列データDmにワード分離処理が施されて、多重ワード列データDmからnチャンネルのワード列データDe1〜Denが分離されて取り出される。これらのデータ分離部40において分離されるnチャンネルのワード列データDe1〜Denは、それらの夫々が、50ビットずつデータ分離部40から送出されて、シリアルデータ形成部41に供給されるものとされる。
シリアルデータ形成部41は、図14に示されるように、ワード列データDe1に対するデータ処理部PR1,ワード列データDe2に対するデータ処理部PR2,・・・・・,ワード列データDenに対するデータ処理部PRnを内蔵している。
データ処理部PR1においては、それに供給されるワード列データDe1に、8B/10Bデコーディング変換部42において、その50ビットが順次40ビットに変換されていく8B/10Bデコーディング変換が施され、ワード列データDd1が形成される。そして、8B/10Bデコーディング変換部42から得られるワード列データDd1は、K28.5・P.ID入換部43に供給される。
K28.5・P.ID入換部43においては、ワード列データDd1の各ラインブランキング部の冒頭に挿入された、2バイトの8B/10B変換処理が施されるとき“K28.5”となる8ビットワードデータと、3バイトの8B/10B変換処理が施されるとき識別データ:Payload IDとなる8ビットワードデータとを、タイミング基準コードデータEAVを構成する4ワード(3FF(Y),3FF(C),000(Y),000(C))をもって入れ換える、データ入換処理が行われる。
K28.5・P.ID入換部43からは、各ラインブランキング部の冒頭がタイミング基準コードデータSAVあるいはEAVを構成する4ワードに入れ換えられたワード列データDd1が40ビットずつ送出され、そのワード列データDd1が、FIFOメモリ部44に、40ビットずつ、周波数を74.25/2MHz=37.125MHzとする書込クロック信号QW6をもって書き込まれる。続いて、FIFOメモリ部44に書き込まれたワード列データDd1は、FIFOメモリ部44から、周波数を74.25MHzとする読出クロック信号QR6をもって20ビットずつ読み出されて、20ビットワード構成のパラレルディジタル映像信号であるHD信号を成すワード列データDh1が形成され、そのワード列データDh1がP/S変換部45に供給される。このワード列データDh1は、例えば、図3に示されるようなライン分データ構造を有したものとされる。
P/S変換部45においては、ワード列データDh1にP/S変換が施されて、ワード列データDh1に基づく、ビットレートを規格化された1.485Gb/s とするシリアルディジタル映像信号であるHD−SDI信号DHS1が形成される。そして、このP/S変換部45において形成されるHD−SDI信号DHS1が、データ処理部DR1からの出力データとされる。
また、データ処理部PR2においては、それに供給されるワード列データDe2に、8B/10Bデコーディング変換部46において、その50ビットが順次40ビットに変換されていく8B/10Bデコーディング変換が施され、ワード列データDd2が形成される。そして、8B/10Bデコーディング変換部46から得られるワード列データDd2は、FIFOメモリ部47に、40ビットずつ、周波数を74.25/2MHz=37.125MHzとする書込クロック信号QW6をもって書き込まれる。
続いて、FIFOメモリ部47に書き込まれたワード列データDd2は、FIFOメモリ部47から、周波数を74.25MHzとする読出クロック信号QR6をもって20ビットずつ読み出されて、20ビットワード構成のパラレルディジタル映像信号であるHD信号を成すワード列データDh2が形成され、そのワード列データDh2がP/S変換部48に供給される。このワード列データDh2も、例えば、図3に示されるようなライン分データ構造を有したものとされる。
P/S変換部48においては、ワード列データDh2にP/S変換が施されて、ワード列データDh2に基づく、ビットレートを規格化された1.485Gb/s とするシリアルディジタル映像信号であるHD−SDI信号DHS2が形成される。そして、このP/S変換部48において形成されるHD−SDI信号DHS2が、データ処理部PR2からの出力データとされる。
データ処理部PR3〜PRnの夫々もデータ処理部PR2と同様であり、データ処理部PR3〜PRnにおいては、それらに夫々供給されるワード列データDe3〜Denに対しての、データ処理部PR2におけるそれに供給されるワード列データDe2に対して行われる処理と同様な処理が行われ、データ処理部PR3〜PRnから、出力データとして、各々がビットレートを規格化された1.485Gb/s とするシリアルディジタル映像信号であるHD−SDI信号DHS3〜DHSnが得られる。
このようにして、データ処理部PR1〜PRnの夫々からの出力データとして得られるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnが、シリアルデータ形成部41から、再生されたHD−SDI信号として送出される。
上述のようにして、図13に示される本願の特許請求の範囲における請求項11から請求項14までのいずれかに記載された発明に係るデータ受信装置の一例である実施例7にあっては、例えば、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データDTGを受け取り、受け取ったビット列データDTGから、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルのシリアルディジタル映像信号である、nチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnを再生することができる。従って、規格化された1.485Gb/sとされるビットレートを有するものとされるHD−SDI信号についての、その複数チャンネルを多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
図15は、本願の特許請求の範囲における請求項15に記載された発明に係るデータ受信装置の一例(実施例8)を示す。
図15に示される例、即ち、実施例8にあっては、図13に示されるシリアルデータ形成部41と同様のものとされるシリアルデータ形成部41の出力端側に、特定パラレルディジタル映像信号形成部50を備えている。特定パラレルディジタル映像信号形成部50には、シリアルデータ形成部41から得られるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnが供給される。斯かる際においてシリアルデータ形成部41から得られるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnは、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号に変換処理が施されて形成されたものとされる。
特定パラレルディジタル映像信号形成部50においては、nチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnが、特定パラレルディジタル映像信号からの変換の際に付加された補足ビットがある場合にはそれが除去されるもとで、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる特定パラレルディジタル映像信号DSVに変換される。それにより、特定パラレルディジタル映像信号形成部50からは、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データDTGに基づいて再生された次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる特定パラレルディジタル映像信号DSVが送出される。
図15に示される実施例8におけるその他の部分は、図13に示される実施例7における対応する部分と同様であるので、図15における図13に示されるブロック及び信号もしくはデータに対応するブロック及び信号もしくはデータを、図13と共通の符号を付してあらわし、重複説明を省略する。
このような、図15に示される本願の特許請求の範囲における請求項15に記載された発明に係るデータ受信装置の一例である実施例8にあっては、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データDTGを受け取り、受け取ったビット列データDTGから、例えば、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかとされる、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号DSVを再生することができる。従って、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等のいずれかについてのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
図16は、本願の特許請求の範囲における請求項16に記載された発明に係るデータ受信装置の一例(実施例9)を示す。
図16に示される例、即ち、実施例9にあっては、図13に示されるシリアルデータ形成部41と同様のものとされるシリアルデータ形成部41の出力端側に、例えば、5個もしくは6個とされるn個のパラレルディジタル映像信号形成部65-1,65-2,・・・・・,65-nを備えている。パラレルディジタル映像信号形成部65-1〜65-nには、シリアルデータ形成部41から得られるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnが夫々供給される。斯かる際においてシリアルデータ形成部41から得られるnチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSnは、例えば、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、多数チャンネルのSD信号に変換処理が施されて形成されたものとされる。
パラレルディジタル映像信号形成部65-1においては、HD−SDI信号DHS1が、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHS1に基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルの、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、SD信号DSD11〜DSD1pに変換される。同様に、パラレルディジタル映像信号形成部65-2においては、HD−SDI信号DHS2が、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHS2に基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD21〜DSD2pに変換され,・・・・・,パラレルディジタル映像信号形成部65-nにおいては、HD−SDI信号DHSnが、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHSnに基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSDn1〜DSDnpに変換される。
それにより、n個のパラレルディジタル映像信号形成部65-1,65-2,・・・・・,65-nから、例えば、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、20チャンネルもしくは24チャンネルとされるn×pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,DSD21〜DSD2p,・・・・・,DSDn1〜DSDnpが送出される。
図16に示される実施例9におけるその他の部分は、図13に示される実施例7における対応する部分と同様であるので、図16における図13に示されるブロック及び信号もしくはデータに対応するブロック及び信号もしくはデータを、図13と共通の符号を付してあらわし、重複説明を省略する。
このような、図16に示される本願の特許請求の範囲における請求項16に記載された発明に係るデータ受信装置の一例である実施例9にあっては、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データDTGを受け取り、受け取ったビット列データDTGから、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、例えば、20チャンネルもしくは24チャンネルのSD信号を再生することができる。従って、多数チャンネルのSD信号についてのそれらを多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
図17は、本願の特許請求の範囲における請求項17に記載された発明に係るデータ受信装置の一例(実施例10)を示す。
図17に示される例、即ち、実施例10にあっては、図13に示されるシリアルデータ形成部41と同様のものとされるシリアルデータ形成部41の出力端側に、例えば、3個もしくは2個とされるq個のパラレルディジタル映像信号形成部66-1〜66-qを備えている。パラレルディジタル映像信号形成部66-1〜66-qには、シリアルデータ形成部41において得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号のうちのqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqが夫々供給される。斯かる際においてシリアルデータ形成部41から得られるqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqは、例えば、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、複数チャンネルのSD信号に変換処理が施されて形成されたものとされる。
パラレルディジタル映像信号形成部66-1においては、HD−SDI信号DHS1が、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHS1に基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルの、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、SD信号DSD11〜DSD1pに変換され,・・・・・,パラレルディジタル映像信号形成部66-qにおいては、HD−SDI信号DHSqが、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHSqに基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpに変換される。
それにより、q個のパラレルディジタル映像信号形成部66-1〜66-qから、例えば、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、12チャンネルもしくは8チャンネルとされるq×pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpが送出される。
また、図17に示される実施例10にあっては、シリアルデータ形成部41から、それにおいて得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号のうちの、例えば、2チャンネルもしくは3チャンネルとされるr=n−qチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrが送出される。これらのr=n−qチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrの夫々は、ビットレートを規格化された1.485Gb/s とする。
従って、図17に示される実施例10においては、シリアルデータ形成部41から得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号に基づき、例えば、12チャンネルもしくは8チャンネルとされるq×pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpと、例えば、2チャンネルもしくは3チャンネルとされるr=n−qチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrと、が再生されて送出されることになる。
図17に示される実施例10におけるその他の部分は、図13に示される実施例7における対応する部分と同様であるので、図17における図13に示されるブロック及び信号もしくはデータに対応するブロック及び信号もしくはデータを、図13と共通の符号を付してあらわし、重複説明を省略する。
このような、図17に示される本願の特許請求の範囲における請求項17に記載された発明に係るデータ受信装置の一例である実施例10にあっては、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データDTGを受け取り、受け取ったビット列データDTGから、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、例えば、12チャンネルもしくは8チャンネルのSD信号と、例えば、2チャンネルもしくは3チャンネルのHD−SDI信号とを再生することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについてのそれらを混在させて多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
図18は、本願の特許請求の範囲における請求項18に記載された発明に係るデータ受信装置の一例(実施例11)の部分を示す。
図18にその一部分が示される例、即ち、実施例11にあっては、図13に示されるシリアルデータ形成部41と同様のものとされるシリアルデータ形成部41の出力端側に、1個のパラレルディジタル映像信号形成部67を備えている。パラレルディジタル映像信号形成部67には、シリアルデータ形成部41において得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号のうちの1チャンネルのHD−SDI信号DHS1が供給される。斯かる際においてシリアルデータ形成部41から得られる1チャンネルのHD−SDI信号DHS1は、例えば、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、複数チャンネルのSD信号に変換処理が施されて形成されたものとされる。
パラレルディジタル映像信号形成部67においては、HD−SDI信号DHS1が、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHS1に基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルの、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、SD信号DSD11〜DSD1pに変換される。それにより、パラレルディジタル映像信号形成部67から、例えば、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pが送出される。
また、図18にその一部分が示される実施例11にあっては、シリアルデータ形成部41から、それにおいて得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号のうちの、例えば、4チャンネルとされるrチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrが送出される。これらのrチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrの夫々は、ビットレートを規格化された1.485Gb/s とする。
従って、図18にその一部分が示される実施例11においては、シリアルデータ形成部41から得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号に基づき、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1pと、例えば、4チャンネルとされるrチャンネルのHD−SDI信号DHD1〜DHDrと、が再生されて送出されることになる。
図18にその一部分が示される実施例11における図示が省略された部分は、図13に示される実施例7における対応する部分と同様とされる。
このような、図18にその一部分が示される本願の特許請求の範囲における請求項18に記載された発明に係るデータ受信装置の一例である実施例11にあっては、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データDTGを受け取り、受け取ったビット列データDTGから、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、例えば、4チャンネルのSD信号と、例えば、4チャンネルのHD−SDI信号とを再生することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについてのそれらを混在させて多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
図19は、本願の特許請求の範囲における請求項19に記載された発明に係るデータ受信装置の一例(実施例12)の部分を示す。
図19にその一部分が示される例、即ち、実施例12にあっては、図13に示されるシリアルデータ形成部41と同様のものとされるシリアルデータ形成部41の出力端側に、例えば、4個とされるq個のパラレルディジタル映像信号形成部68-1〜68-qを備えている。パラレルディジタル映像信号形成部68-1〜68-qには、シリアルデータ形成部41において得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号のうちのqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqが夫々供給される。斯かる際においてシリアルデータ形成部41から得られるqチャンネルのHD−SDI信号DHS1〜DHSqは、例えば、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、複数チャンネルのSD信号に変換処理が施されて形成されたものとされる。
パラレルディジタル映像信号形成部68-1においては、HD−SDI信号DHS1が、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHS1に基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルの、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、SD信号DSD11〜DSD1pに変換され,・・・・・,パラレルディジタル映像信号形成部68-qにおいては、HD−SDI信号DHSqが、例えば、SMPTEによって制定された規格である SMPTE 349M に準拠した、複数チャンネルのSD信号についてのHD−SDI信号を形成することになる多重処理、とは逆の処理が行われて、HD−SDI信号DHSqに基づく、例えば、4チャンネルとされるpチャンネルのSD信号DSDq1〜DSDqpに変換される。
それにより、q個のパラレルディジタル映像信号形成部68-1〜68-qから、例えば、各々がビットレートを規格化された270Mb/s とする、例えば、16チャンネルとされるq×pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpが送出される。
また、図19にその一部分が示される実施例12にあっては、シリアルデータ形成部41から、それにおいて得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号のうちの1チャンネルのHD−SDI信号DHD1が送出される。このHD−SDI信号DHD1は、ビットレートを規格化された1.485Gb/s とする。
従って、図19にその一部分が示される実施例12においては、シリアルデータ形成部41から得られる、例えば、5 チャンネルとされるnチャンネルのHD−SDI信号に基づき、例えば、16チャンネルとされるq×pチャンネルのSD信号DSD11〜DSD1p,・・・・・,DSDq1〜DSDqpと、1チャンネルのHD−SDI信号DHD1と、が再生されて送出されることになる。
図19にその一部分が示される実施例12におけるその他の部分は、図13に示される実施例7における対応する部分と同様とされる。
このような、図19にその一部分が示される本願の特許請求の範囲における請求項19に記載された発明に係るデータ受信装置の一例である実施例12にあっては、ビットレートを10Gb/s 以上、例えば、10.692Gb/sとするビット列データDTGを受け取り、受け取ったビット列データDTGから、各々がHD−SDI信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すシリアルディジタル映像信号である、例えば、16チャンネルのSD信号と1チャンネルのHD−SDI信号とを再生することができる。従って、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについてのそれらを混在させて多重したもとでのシリアル伝送にあたり、その受信側装置を構成できることになる。
上述のような本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ送信装置、及び、本願の特許請求の範囲における請求項11から請求項19までのいずれかに記載された発明に係るデータ受信装置は、規格化されたHD−SDI信号の複数チャンネルについての効率的な伝送を行うことができ、また、次世代カメラ信号,HDスーパーモーション信号,4k×2k信号等の夫々についてのシリアル伝送を、実用に供することができる形で実現でき、さらには、多数チャンネルのSD信号、あるいは、複数チャンネルのSD信号とHD−SDI信号とについての多重化処理を施したもとでのシリアル伝送を、実用に供することができるものとして実現できるデータ伝送システムを構築できるものとして、ディジタル映像信号を扱う分野において広範に適用され得るものである。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係るデータ送信装置の一例を示すブロック構成図である。 図1に示される例におけるパラレルデータ形成部の具体構成例を示すブロック構成図である。 図1に示される例の動作説明に供されるデータフォーマットを示す概念図である。 図1に示される例の動作説明に供されるデータフォーマットを示す概念図である。 図1に示される例の動作説明に供されるデータフォーマットを示す概念図である。 図1に示される例の動作説明に供されるデータフォーマットを示す概念図である。 図1に示される例の動作説明に供されるデータフォーマットを示す概念図である。 本願の特許請求の範囲における請求項6に記載された発明に係るデータ送信装置の一例を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項7に記載された発明に係るデータ送信装置の一例を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項8に記載された発明に係るデータ送信装置の一例を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項9に記載された発明に係るデータ送信装置の一例の部分を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項10に記載された発明に係るデータ送信装置の一例の部分を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項11から請求項14までのいずれかに記載された発明に係るデータ受信装置の一例を示すブロック構成図である。 図13に示される例におけるシリアルデータ形成部の具体構成例を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項15に記載された発明に係るデータ受信装置の一例を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項16に記載された発明に係るデータ受信装置の一例を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項17に記載された発明に係るデータ受信装置の一例を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項18に記載された発明に係るデータ受信装置の一例の部分を示すブロック構成図である。 本願の特許請求の範囲における請求項19に記載された発明に係るデータ受信装置の一例の部分を示すブロック構成図である。
符号の説明
11・・・パラレルデータ形成部, 12,17・・・S/P変換部, 13,18,36・・・ビット・ワード同期設定部, 14,19,44,47・・・FIFOメモリ部, 15・・・K28.5・P.ID挿入部, 16,20・・・8B/10B変換部, 21,37・・・モード切換制御部, 22,34・・・データ多重部, 23,25,35,39・・・メモリ部, 24,38・・・データ長変換部, 26・・・多チャンネルデータ形成部, 27・・・データ多重・P/S変換部, 28・・・電光変換部, 30・・・複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成部, 32・・・光電変換部, 33・・・S/P変換・多チャンネルデータ形成部, 40・・・データ分離部, 41・・・シリアルデータ形成部, 42,46・・・8B/10Bデコーディング変換部, 43・・・K28.5・P.ID入換部, 45,48・・・P/S変換部, 50・・・特定パラレルディジタル映像信号形成部, 60-1, 60-2,60-n,61-1,61-q,62,63-1,63-q・・・シリアルディジタル映像信号形成部,65-1, 65-2,65-n,66-1,66-q,67,68-1,68-q・・・パラレルディジタル映像信号形成部

Claims (19)

  1. 各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネル(nは2以上の整数)の第1のシリアルディジタル映像信号が供給され、該nチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号に基づく、各々が規格に定められたライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号を成すnチャンネルの第1のワード列データを得る複数のシリアル/パラレル変換手段と、
    該複数のシリアル/パラレル変換手段から得られるnチャンネルの第1のワード列データが供給され、該nチャンネルの第1のワード列データの各々に第1の所定ビット数ずつの8ビット/10ビット変換処理を施して、各々が所定ワードビット数を有したnチャンネルの第2のワード列データを形成する複数の8ビット/10ビット変換手段と、
    該複数の8ビット/10ビット変換手段から得られるnチャンネルの第2のワード列データを多重して多重ワード列データを形成するデータ多重手段と、
    該データ多重手段から得られる多重ワード列データから第2の所定ビット数ずつを取り出して、各々が所定のビットレートを有したmチャンネル(mはnより大なる整数)のビット列データを形成する多チャンネルデータ形成手段と、
    該多チャンネルデータ形成手段から得られるmチャンネルのビット列データを多重するとともにパラレル・シリアル変換を施して、データレートを10Gb/s 以上とするビット列データを、第2のシリアルディジタル映像信号として形成するデータ多重・パラレル/シリアル変換手段と、
    該データ多重・パラレル/シリアル変換手段から得られるデータレートを10Gb/s 以上とするビット列データを伝送すべく送出するデータ送出手段と、
    を備えて構成されるデータ送信装置。
  2. 上記複数のシリアル/パラレル変換手段から得られるnチャンネルの第1のワード列データのうちの一つに、予め定められたワード同期データと識別ワードデータとを入換挿入するデータ挿入手段が備えられることを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  3. 各々が、上記複数のシリアル/パラレル変換手段から得られるnチャンネルの第1のワード列データのうちのいずれかが書き込まれるとともに、書き込まれた第1のワード列データが上記第1の所定ビット数ずつ読み出されるものとされる、複数のメモリ手段が備えられることを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  4. 上記データ多重手段から得られる多重ワード列データが、第1の周波数を有した書込クロック信号をもって書き込まれるとともに、上記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有した読出クロック信号をもって読み出されて上記多チャンネルデータ形成手段へと送られるメモリ手段が備えられることを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  5. 上記データ送出手段が、上記データ多重・パラレル/シリアル変換手段から得られるデータレートを10Gb/s 以上とするビット列データを、光信号に変換して、光信号伝送ケーブルへと送出することを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  6. 特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号が供給され、該特定パラレルディジタル映像信号を、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号に変換する複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成手段が備えられ、該複数チャンネルシリアルディジタル映像信号形成手段から得られる上記nチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号が上記複数のシリアル/パラレル変換手段に供給されることを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  7. 各々が上記第1のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネル(pは2以上の整数)の第3のシリアルディジタル映像信号が供給され、該pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号を形成するシリアルディジタル映像信号形成部がn個備えられ、該n個のシリアルディジタル映像信号形成部から夫々得られる上記nチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号が上記複数のシリアル/パラレル変換手段に供給されることを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  8. 各々が上記第1のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネル(pは2以上の整数)の第3のシリアルディジタル映像信号が供給され、該pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号を形成するシリアルディジタル映像信号形成部がq個(qはnより小なる整数)備えられ、該q個のシリアルディジタル映像信号形成部から夫々得られる上記qチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とn−qチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とが、nチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号として上記複数のシリアル/パラレル変換手段に供給されることを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  9. 上記pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号を形成するシリアルディジタル映像信号形成部が1個備えられ、該1個のシリアルディジタル映像信号形成部から得られる1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とn−1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とが、nチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号として上記複数のシリアル/パラレル変換手段に供給されることを特徴とする請求項8記載のデータ送信装置。
  10. 上記pチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に基づく1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号を形成するシリアルディジタル映像信号形成部がq個(qはnより小なる整数)備えられ、該q個のシリアルディジタル映像信号形成部から夫々得られる上記qチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号と1チャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号とが、nチャンネルの第1のシリアルディジタル映像信号として上記複数のシリアル/パラレル変換手段に供給されることを特徴とする請求項8記載のデータ送信装置。
  11. ビットレートを10Gb/s 以上とするビット列データを第1のシリアルディジタル映像信号として受けるデータ受取手段と、
    該データ受取手段から得られるビットレートを10Gb/s 以上とするビット列データにシリアル/パラレル変換を施すとともに、各々が所定のビットレートを有したmチャンネル(mは3以上の整数)のビット列データを形成するシリアル/パラレル変換・多チャンネルデータ形成手段と、
    該シリアル/パラレル変換・多チャンネルデータ形成手段から得られるmチャンネルのビット列データを多重して、多重ワード列データを形成するデータ多重手段と、
    該データ多重手段から得られる多重ワード列データから、第1の所定ビットずつを取り出して、各々が所定ワードビット数を有したnチャンネ(nはmより小なる2以上の整数)の第1のワード列データを得るデータ分離手段と、
    該データ分離手段から得られるnチャンネの第1のワード列データが供給され、該nチャンネの第1のワード列データの各々に第2の所定ビット数ずつの10ビット/8ビット変換処理を施して、各々が規格に定められたライン分データ構造を有したパラレルディジタル映像信号とされるnチャンネルの第2のワード列データを形成する複数の10ビット/8ビット変換手段と、
    該複数の10ビット/8ビット変換手段から得られるnチャンネルの第2のワード列データが供給され、上記nチャンネルの第2のワード列データに基づく、各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号を得る複数のパラレル/シリアル変換手段と、
    を備えて構成されるデータ受信装置。
  12. 上記データ受取手段が、光信号伝送ケーブルを通じて受け取った光信号を、ビットレートを10Gb/s 以上とするビット列データに変換して、第1のシリアルディジタル映像信号を得ることを特徴とする請求項11記載のデータ受信装置。
  13. 上記データ多重手段から得られる多重ワード列データが、第1の周波数を有した書込クロック信号をもって書き込まれるとともに、上記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有した読出クロック信号をもって読み出されて上記データ分離手段へと送られるメモリ手段が備えられることを特徴とする請求項11記載のデータ受信装置。
  14. 各々が、上記複数の10ビット/8ビット変換手段から得られるnチャンネルの第2のワード列データのうちのいずれかが書き込まれるとともに、書き込まれた第2のワード列データが上記第2の所定ビット数ずつ読み出されるものとされる、複数のメモリ手段が備えられることを特徴とする請求項11記載のデータ受信装置。
  15. 上記複数のパラレル/シリアル変換手段から得られる各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号が供給され、該nチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号を、特定のフレームレート,量子化ビット数、及び、緑色,青色及び赤色原色信号データ系列の並列配置をもって構成されたワード列データを成す特定パラレルディジタル映像信号に変換して送出する特定パラレルディジタル映像信号形成手段が備えられることを特徴とする請求項11記載のデータ受信装置。
  16. 上記複数のパラレル/シリアル変換手段から得られる各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号が夫々供給され、各々が上記nチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号の一つを該第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネル(pは2以上の整数)の第3のシリアルディジタル映像信号に変換して送出するn個のパラレルディジタル映像信号形成部が備えられることを特徴とする請求項11記載のデータ受信装置。
  17. 上記複数のパラレル/シリアル変換手段から得られる各々が規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すnチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号のうちのq個(qはnより小なる整数)が夫々供給され、各々が上記nチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号の一つを該第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に変換して送出するq個のパラレルディジタル映像信号形成部が備えられることを特徴とする請求項11記載のデータ受信装置。
  18. 上記nチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号の一つを該第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に変換して送出する1個のパラレルディジタル映像信号形成部が備えられることを特徴とする請求項17記載のデータ受信装置。
  19. 各々が上記nチャンネルの第2のシリアルディジタル映像信号の一つを該第2のシリアルディジタル映像信号のビットレートより低い規格に定められたビットレートを有したビット列データを成すpチャンネルの第3のシリアルディジタル映像信号に変換して送出するn−1個のパラレルディジタル映像信号形成部が備えられることを特徴とする請求項17記載のデータ受信装置。
JP2004331355A 2004-04-13 2004-11-16 データ送信装置及びデータ受信装置 Expired - Fee Related JP4114658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331355A JP4114658B2 (ja) 2004-04-13 2004-11-16 データ送信装置及びデータ受信装置
EP05252271A EP1589771A2 (en) 2004-04-13 2005-04-12 Transmitter and receiver multiplexing multiple HD-SDI channels
US11/104,056 US7583708B2 (en) 2004-04-13 2005-04-12 Data transmitting apparatus and data receiving apparatus
US12/537,049 US7974273B2 (en) 2004-04-13 2009-08-06 Data transmitting apparatus and data receiving apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117851 2004-04-13
JP2004331355A JP4114658B2 (ja) 2004-04-13 2004-11-16 データ送信装置及びデータ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328494A true JP2005328494A (ja) 2005-11-24
JP4114658B2 JP4114658B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34940781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331355A Expired - Fee Related JP4114658B2 (ja) 2004-04-13 2004-11-16 データ送信装置及びデータ受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7583708B2 (ja)
EP (1) EP1589771A2 (ja)
JP (1) JP4114658B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099189A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sony Corp 信号処理装置及び信号処理方法
JP2008236194A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示システム
WO2009066679A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Sony Corporation 信号送信装置及び信号送信方法
WO2009066582A1 (ja) 2007-11-22 2009-05-28 Sony Corporation 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
JP2009200960A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sony Corp 信号入力装置及び信号入力方法
JP2009296383A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sony Corp 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
JP2010124245A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 広帯域映像信号送信装置及び広帯域映像信号受信装置
JP2010171489A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル映像信号送信装置
JP2011501540A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ジェナム コーポレイション シリアルデジタルインターフェースにおける静的データの長いランを防ぐタイミング参照信号のための同期ビット挿入
WO2011004647A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 株式会社ナナオ 信号種別判断装置、及び信号種別判断方法
JP2011009812A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像データ送信装置及び受信装置
CN102170570A (zh) * 2010-02-26 2011-08-31 索尼公司 信号传送设备和信号传送方法
JP2012109676A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 非圧縮データ送信装置及び受信装置
US8311093B2 (en) 2008-05-26 2012-11-13 Sony Corporation Signal transmission apparatus and signal transmission method
US8422547B2 (en) 2010-02-22 2013-04-16 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method and signal transmission system
US8854540B2 (en) 2011-05-26 2014-10-07 Sony Corporation Signal transmission apparatus, signal transmission method, signal reception apparatus, signal reception method, and signal transmission system
US8902993B2 (en) 2010-05-07 2014-12-02 Sony Corporation Signal transmission apparatus and signal transmission method
US8982959B2 (en) 2011-05-19 2015-03-17 Sony Corporation Signal transmission apparatus, signal transmission method, signal reception apparatus, signal reception method, and signal transmission system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070019687A1 (en) * 2002-06-04 2007-01-25 Eci Telecom Ltd. Technique for converting bit rates
JP4079134B2 (ja) * 2004-09-03 2008-04-23 ソニー株式会社 データ受信装置
JP5062031B2 (ja) * 2008-05-19 2012-10-31 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
US20100017530A1 (en) * 2008-06-23 2010-01-21 Hitachi, Ltd. Priority-Based Physical Layer Transmission Rate Control For Video Streaming Over Wireless Networks
JP2011176635A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sony Corp 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法及び信号伝送システム
JP2012253689A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置、信号受信方法及び信号伝送システム
US9001898B2 (en) * 2011-06-10 2015-04-07 Thinklogical, Llc Method and system for serial digital interface (SDI) video data extension
JP5973766B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2014146924A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Sony Corp ソース機器、シンク機器、通信システムおよび画像送信方法
US10810028B2 (en) * 2017-10-18 2020-10-20 Bank Of America Corporation Computer architecture for detecting members of correlithm object cores in a correlithm object processing system
US10824452B2 (en) * 2017-10-18 2020-11-03 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating adjustable correlithm object cores in a correlithm object processing system
US10810026B2 (en) * 2017-10-18 2020-10-20 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating drift-away string correlithm objects in a correlithm object processing system
US10789081B2 (en) * 2017-10-18 2020-09-29 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating drift-between string correlithm objects in a correlithm object processing system
US10915337B2 (en) * 2017-10-18 2021-02-09 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating correlithm object cores in a correlithm object processing system
JP2023049175A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ伝送装置、画像処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233603A (en) * 1988-04-21 1993-08-03 Nec Corporation Packet switch suitable for integrated circuit implementation
DE4027968A1 (de) * 1990-09-04 1992-03-05 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur bitratenanpassung zweier digitaler signale
US5835498A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Silicon Image, Inc. System and method for sending multiple data signals over a serial link
WO1998023060A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-28 Sony Corporation Procede et dispositif de transmission des donnees
US6101198A (en) * 1996-12-03 2000-08-08 Carrier Access Corporation Processor-based voice and data time slot interchange system
EP1944753A3 (en) * 1997-04-30 2012-08-15 Nippon Hoso Kyokai Method and device for detecting voice sections, and speech velocity conversion method and device utilizing said method and device
WO2001063829A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Fujitsu Limited Systeme de transmission de donnees
JP4491771B2 (ja) * 2001-11-29 2010-06-30 日本ビクター株式会社 光送受信システム
US7349450B2 (en) * 2002-08-12 2008-03-25 Broadcom Corporation Multi-stage high speed bit stream demultiplexer chip set having switchable master/slave relationship
KR100493106B1 (ko) * 2003-05-21 2005-06-02 삼성전자주식회사 디브이비 비동기 방식의 디지털 방송 수신기의 비동기전송 스트림 수신장치 및 그의 비동기 전송 스트림 전송방법

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099189A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sony Corp 信号処理装置及び信号処理方法
JP2008236194A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示システム
JP2011501540A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ジェナム コーポレイション シリアルデジタルインターフェースにおける静的データの長いランを防ぐタイミング参照信号のための同期ビット挿入
WO2009066679A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Sony Corporation 信号送信装置及び信号送信方法
WO2009066582A1 (ja) 2007-11-22 2009-05-28 Sony Corporation 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
US8421915B2 (en) 2007-11-22 2013-04-16 Sony Corporation HD signal transmitting device, HD signal transmitting method, HD signal receiving device, and signal receiving method using a conventional interface
US8289445B2 (en) 2007-11-22 2012-10-16 Sony Corporation Signal transmitting device and signal transmitting method
JP2009200960A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sony Corp 信号入力装置及び信号入力方法
JP4506852B2 (ja) * 2008-02-22 2010-07-21 ソニー株式会社 信号入力装置及び信号入力方法
US8311093B2 (en) 2008-05-26 2012-11-13 Sony Corporation Signal transmission apparatus and signal transmission method
JP4702402B2 (ja) * 2008-06-05 2011-06-15 ソニー株式会社 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
JP2009296383A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sony Corp 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
US8238332B2 (en) 2008-06-05 2012-08-07 Sony Corporation Signal transmitting and receiving devices, systems, and method for multiplexing parallel data in a horizontal auxiliary data space
JP2010124245A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 広帯域映像信号送信装置及び広帯域映像信号受信装置
JP2010171489A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル映像信号送信装置
JP2011009812A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像データ送信装置及び受信装置
JP5053437B2 (ja) * 2009-07-10 2012-10-17 株式会社ナナオ 信号種別判断装置、及び信号種別判断方法
WO2011004647A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 株式会社ナナオ 信号種別判断装置、及び信号種別判断方法
US8422547B2 (en) 2010-02-22 2013-04-16 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method and signal transmission system
CN102170570A (zh) * 2010-02-26 2011-08-31 索尼公司 信号传送设备和信号传送方法
US8548043B2 (en) 2010-02-26 2013-10-01 Sony Corporation Signal transmitting device and signal transmitting method
US8902993B2 (en) 2010-05-07 2014-12-02 Sony Corporation Signal transmission apparatus and signal transmission method
JP2012109676A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 非圧縮データ送信装置及び受信装置
US8982959B2 (en) 2011-05-19 2015-03-17 Sony Corporation Signal transmission apparatus, signal transmission method, signal reception apparatus, signal reception method, and signal transmission system
US8854540B2 (en) 2011-05-26 2014-10-07 Sony Corporation Signal transmission apparatus, signal transmission method, signal reception apparatus, signal reception method, and signal transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100166024A1 (en) 2010-07-01
US7974273B2 (en) 2011-07-05
JP4114658B2 (ja) 2008-07-09
US7583708B2 (en) 2009-09-01
EP1589771A2 (en) 2005-10-26
US20050281296A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114658B2 (ja) データ送信装置及びデータ受信装置
EP2139236B1 (en) Signal transmission device, signal transmission method, signal reception device, and signal reception method
US8854540B2 (en) Signal transmission apparatus, signal transmission method, signal reception apparatus, signal reception method, and signal transmission system
JP4692576B2 (ja) 信号送信装置及び信号送信方法
EP2214400A1 (en) Signal transmission device and signal transmission method
JP5870508B2 (ja) 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置、信号受信方法及び信号伝送システム
JP6620955B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、及び、信号伝送システム
US20090303385A1 (en) Signal transmitting device, signal transmitting method, signal receiving device, and signal receiving method
US9071375B2 (en) Signal transmitting apparatus, signal transmitting method, signal receiving apparatus, signal receiving method, and signal transmission system
CN102170566A (zh) 发送装置和方法、接收装置和方法、及信号传输系统
US20060062328A1 (en) Data receiver
JP2012253689A (ja) 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置、信号受信方法及び信号伝送システム
JP4517745B2 (ja) データ送信装置及びデータ受信装置
CN100456837C (zh) 数据发射装置和数据接收装置
US7477168B2 (en) Apparatus for and method of processing data
WO2023171357A1 (ja) 信号伝送装置、信号伝送方法、信号受信装置、信号受信方法、及びプログラム
JP2006013829A (ja) データ送信装置及びデータ受信装置
KR20210022841A (ko) 멀티플렉서와 psip 생성기를 이용한 다중 출력 인코더
JP2002320245A (ja) データ伝送方法及び装置
JP2001054114A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001197491A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees