JP2005325699A - ラジエータの冷却水バイパス構造 - Google Patents

ラジエータの冷却水バイパス構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005325699A
JP2005325699A JP2004142504A JP2004142504A JP2005325699A JP 2005325699 A JP2005325699 A JP 2005325699A JP 2004142504 A JP2004142504 A JP 2004142504A JP 2004142504 A JP2004142504 A JP 2004142504A JP 2005325699 A JP2005325699 A JP 2005325699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
radiator
bypass
valve mechanism
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004142504A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Shoji
亮一 庄司
Shiro Nakajima
史朗 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2004142504A priority Critical patent/JP2005325699A/ja
Publication of JP2005325699A publication Critical patent/JP2005325699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass

Abstract

【課題】 ラジエータを大型化することなく、冷却水の通水抵抗の増加を抑えてポンプのキャビテーション等を防止できるラジエータの冷却水バイパス構造の提供。
【解決手段】 区画空間13,14同士をバルブ機構5を有するバイパス通路(バイパス管4)で接続し、冷却水の圧力に応じてバルブ機構5を作動させることにより上流側の区画空間13の冷却水の一部をバイパス通路4を介して下流側の区画空間14に流入させた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ラジエータのタンク内部が複数の区画空間に区画されたラジエータの冷却水バイパス構造に関する。
従来、自動車のラジエータは、複数のチューブとフィンが交互に並べて形成されるコア部と、前記各チューブの両端部が連通接続されたタンクを有する構造となっている。
また、通常、前記両タンクの内の一方には冷却水の給水ポートが、他方には排水ポートがそれぞれ設けられるが、ラジエータの搭載レイアウトの制約等から一方のタンクに給水ポートと排水ポートを設ける場合には、少なくとも一方のタンクの内部を仕切り板で区画して区画空間を形成し、冷却水が上流側の区画空間から下流側の区画空間へコア部を介して通水される(特許文献1参照)。
なお、この場合、給水ポートから排水ポートまでの通水距離が延長するため、ラジエータの冷却性能が向上する。
特開2003−336964号公報
しかしながら、特許文献1記載の発明では、冷却水を蛇行させると通水抵抗が増加するため、自動車の運転状況により冷却水の通水量が増加した際、冷却水を循環させるポンプのキャビテーション等が発生する虞があった。
そこで、ラジエータチューブの厚みやタンクの大きさに予め余裕を持たせて冷却水の通水抵抗を減らす配慮がなされているが、ラジエータの大型化、搭載レイアウトの悪化、コストアップ等を招来するという問題点があった。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、ラジエータを大型化することなく、冷却水の通水抵抗の増加を抑えてポンプのキャビテーション等を防止できるラジエータの冷却水バイパス構造を提供することにある。
請求項1記載の発明では、コア部の両側に一対のタンクが設けられ、前記両タンクのうち、少なくとも一方のタンクの内部が1枚以上の仕切り板で区画された区画空間を有し、冷却水が上流側の区画空間から下流側の区画空間へコア部を介して通水されるラジエータの冷却水バイパス構造において、前記区画空間同士をバルブ機構を有するバイパス通路で接続し、冷却水の圧力に応じてバルブ機構を作動させることにより上流側の区画空間の冷却水の一部をバイパス通路を介して下流側の区画空間に流入させたことを特徴とする。
請求項1記載の発明にあっては、コア部の両側に一対のタンクが設けられ、前記両タンクのうち、少なくとも一方のタンクの内部が1枚以上の仕切り板で区画された区画空間を有し、冷却水が上流側の区画空間から下流側の区画空間へコア部を介して通水されるラジエータの冷却水バイパス構造において、前記区画空間同士をバルブ機構を有するバイパス通路で接続し、冷却水の圧力に応じてバルブ機構を作動させることにより上流側の区画空間の冷却水の一部をバイパス通路を介して下流側の区画空間に流入させたため、上流側の区画空間の冷却水の一部がコア部を介すことなく下流側の区画空間に流入し、これによりラジエータ全体の冷却水の通水抵抗の増加を抑えることができ、ラジエータの大型化、搭載レイアウトの悪化、コストアップ等を招くことなくポンプのキャビテーション等の発生を防止できる。
以下、本発明のラジエータの冷却水バイパス構造の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例のラジエータの冷却水バイパス構造を示す斜視図、図2は本実施例のコア部を説明する図、図3は本実施例のバルブの作動を示す図である。
図1に示すように、本実施例のラジエータの冷却水バイパス構造Aは、コア部1と、該コア部1の両側に設けられた一対のタンク2,3と、パイパス管(バイパス通路)4及びバルブ機構5を主要な構成としている。
図2に示すように、前記コア部1は複数のチューブ6とフィン7とが交互に並べられると共に、各チューブ6の両端部が座板8,9に嵌挿固定されている。
また、前記両座板8,9の両端部同士は一対のレインフォース10,11によって固定されている。
なお、本実施例のコア部1の全ての構成部材は、アルミニウム製で、且つ、各部の接触部のうち少なくとも一方はろう材(ブレージングシート)が被覆されており、コア部1は予め一体的に仮組みされた後、図外の加熱炉内でろう付けされて固定される。
前記両タンク2,3は樹脂製で、その内部は前記チューブ6と連通した状態でそれぞれ対応する座板8,9にカシメ固定されている。
また、タンク2の内部中央には仕切り板12が設けられることにより、区画空間13,14が形成され、上流側の区画空間13に連通して冷却水の入り口である給水ポートP1が、下流側の区画空間14に連通して冷却水の出口である排水ポートP2がそれぞれ設けられている。
そして、前記タンク2には両区画空間13,14に連通して樹脂製のバイパス管4が設けられると共に、該パイパス管4の途中にはバルブ機構5が設けられている。
図3(a)に示すように、本実施例のバルブ機構5は、樹脂製のハウジング5a内に収容されたスプリング5bと、該スプリング5bに付勢されたバルブ本体5cとから構成されており、区画空間13の冷却水(破線矢印で図示)の圧力が所定以上になった場合にバルブ機構5が作動する。
具体的には、図3(b)に示すように、冷却水がバルブ本体5cを押圧してスプリング5bの付勢力に反して図中左側に移動させることにより区画空間13の冷却水の一部が区画空間14へ流入する構造になっている。
なお、バルブ機構5の作動や構造についてはこの他にも、例えば、図4に示すように、スプリング15及びバルブ本体16をバイパス管4内に設けたり、図5に示すように、前述したバイパス管4を補強糸入りのゴム製ホース17と総ゴム製ホース18の二重構造とし、総ゴム製ホース18の中央に開口部Oを有する舌片状のオリフィス19を形成して区画空間13の冷却水の圧力が所定以上になった場合にオリフィス19が大きく開く構成としても良い。
このように構成されたラジエータの冷却水バイパス構造Aでは、排水ポートP1と図外エンジンとの間に設けられたポンプ(図示せず)により、エンジンから高温の冷却水がタンク2の給水ポートP1を介して区画空間13に流入し、前記仕切り板12よりも上方に位置する全てのチューブ6a(図2参照)を介してタンク3に流入する。
続いて、タンク3に流入した冷却水は前記仕切り板12よりも下方に位置する全てのチューブ6b(図2参照)を介してタンク2の区画空間14に流入して排水ポートP2から排出して再びポンプに戻る冷却水回路となる。
従って、冷却水は図1中の一点鎖線矢印で示すように通水され、コア部1のチューブ6を流通する間にフィン7を介して外気と熱交換することで冷却される。
そして、自動車のアイドリング時等のように冷却水の通水量が少ない低い場合には、バルブ機構5のバルブ本体5cを閉じて冷却水の全てをコア部1に流入させてラジエータの冷却性能を確保する。
また、自動車の高速運転時や渋滞時等のように冷却水の通水量が多い場合には、区画空間13の冷却水の圧力が所定以上になってバルブ機構5が作動することにより区画空間13の冷却水の一部が区画空間14へ流入し、これにより、ラジエータ全体の冷却水の通水抵抗の増加を抑えることができる。
従って、本実施例のラジエータの冷却水バイパス構造Aでは、ラジエータの大型化、搭載レイアウトの悪化、コストアップ等を招くことなく冷却水の通水抵抗の増加を抑えてポンプのキャビテーション等の発生を防止できる。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、本発明の具体的構成は本実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても本発明に含まれる。
例えば、本実施例ではタンク2の内部を1枚の仕切り板12で区画した所謂2パス構造のラジエータについて説明したが、図6に示すような3パス構造のラジエータBや図7に示すような4パス構造のラジエータCにも本発明のラジエータの冷却水バイパス構造を適用でき、この際、給排水ポートP1,P2、パイパス管4及びバルブ機構5の設置位置、設置数、バイパス管4が連通する区画空間等については適宜選択して決定できる。
また、前記バルブ機構をエンジン回転数やアクセル開度などの自動車の運転状況を監視しているコントロールユニットに電気的に接続し、その作動を該コントロールユニットに行わせても良い。
さらに、本発明のラジエータの冷却水バイパス構造をコンデンサに適用することは当然考えられる。
図1は本発明の実施例のラジエータの冷却水バイパス構造を示す斜視図である。 本実施例のコア部を説明する図である。 本実施例のバルブの作動を示す図である。 バルブ機構の一例を示す図である。 バルブ機構の一例を示す図である。 その他の実施例のラジエータの冷却水バイパス構造を示す斜視図である。 その他の実施例のラジエータの冷却水バイパス構造を示す斜視図である。
符号の説明
O 開口部
P1 給水ポート
P2 排水ポート
1 コア部
2、3 タンク
4 パイパス管(バイパス通路)
5 バルブ機構
5a ハウジング
5b、15 スプリング
5c、16 バルブ本体
6、6a、6b チューブ
7 フィン
8、9 座板
10、11 レインフォース
12 仕切り板
13 (上流側の)区画空間
14 (下流側の)区画空間
17 補強糸入りのゴム製ホース
18 総ゴム製ホース
19 オリフィス

Claims (1)

  1. コア部の両側に一対のタンクが設けられ、
    前記両タンクのうち、少なくとも一方のタンクの内部が1枚以上の仕切り板で区画された区画空間を有し、冷却水が上流側の区画空間から下流側の区画空間へコア部を介して通水されるラジエータの冷却水バイパス構造において、
    前記区画空間同士をバルブ機構を有するバイパス通路で接続し、
    冷却水の圧力に応じてバルブ機構を作動させることにより上流側の区画空間の冷却水の一部をバイパス通路を介して下流側の区画空間に流入させたことを特徴とするラジエータの冷却水バイパス構造。
JP2004142504A 2004-05-12 2004-05-12 ラジエータの冷却水バイパス構造 Pending JP2005325699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142504A JP2005325699A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 ラジエータの冷却水バイパス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142504A JP2005325699A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 ラジエータの冷却水バイパス構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005325699A true JP2005325699A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35472232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142504A Pending JP2005325699A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 ラジエータの冷却水バイパス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005325699A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1936316A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd. Improvements in or relating to radiator tanks
JP2010502929A (ja) * 2006-09-06 2010-01-28 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器
US20100078148A1 (en) * 2006-12-14 2010-04-01 Philippe Jouanny Heat Exchanger Including At Least Three Heat Exchange Portions and Thermal Energy Management System Including Such Exchanger
CN102706181A (zh) * 2012-06-12 2012-10-03 三一重机有限公司 散热器及工程机械
CN103016674A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 陈苏红 有侧置式一体化温度控制阀与侧流管组合的热交换器
JP2015155785A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ
WO2018002463A1 (fr) * 2016-06-30 2018-01-04 Valeo Systemes Thermiques Boîte collectrice pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur equipe d'une telle boîte
JP2019158158A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ
KR20200032339A (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 현대자동차주식회사 통합 라디에이터 및 이를 포함하는 냉각 시스템
EP3637033A4 (en) * 2017-06-09 2020-06-03 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGER AND COOLING CYCLE DEVICE

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502929A (ja) * 2006-09-06 2010-01-28 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器
US20100078148A1 (en) * 2006-12-14 2010-04-01 Philippe Jouanny Heat Exchanger Including At Least Three Heat Exchange Portions and Thermal Energy Management System Including Such Exchanger
EP1936316A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd. Improvements in or relating to radiator tanks
CN103016674B (zh) * 2011-09-26 2015-12-09 重庆超力高科技股份有限公司 有侧置式一体化温度控制阀与侧流管组合的热交换器
CN103016674A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 陈苏红 有侧置式一体化温度控制阀与侧流管组合的热交换器
CN102706181A (zh) * 2012-06-12 2012-10-03 三一重机有限公司 散热器及工程机械
JP2015155785A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ
WO2018002463A1 (fr) * 2016-06-30 2018-01-04 Valeo Systemes Thermiques Boîte collectrice pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur equipe d'une telle boîte
EP3637033A4 (en) * 2017-06-09 2020-06-03 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGER AND COOLING CYCLE DEVICE
JP2019158158A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ
CN111801542A (zh) * 2018-03-07 2020-10-20 五十铃自动车株式会社 散热器
KR20200032339A (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 현대자동차주식회사 통합 라디에이터 및 이를 포함하는 냉각 시스템
KR102506944B1 (ko) 2018-09-18 2023-03-07 현대자동차 주식회사 통합 라디에이터 및 이를 포함하는 냉각 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184314B2 (ja) 冷却システム
US9958219B2 (en) Heat exchanger and dynamic baffle
JP2010121922A (ja) 多区画一体型ハイブリッド熱交換器
JP2005325699A (ja) ラジエータの冷却水バイパス構造
JP2007232287A (ja) 熱交換器および一体型熱交換器
JPH1162587A (ja) オイルクーラ内蔵型ラジエータ
US20030188859A1 (en) Integrated heat exchanger
JP2005147427A (ja) 積層型熱交換器
JP2008025380A (ja) 排気系構造
JP7255215B2 (ja) 熱交換器
KR101619532B1 (ko) 차량의 엔진 배기열 회수장치
JP2006316747A (ja) 車両用熱交換装置
EP0856717B1 (en) Integrated heat exchanger
JP2005321151A (ja) 熱交換器
JP2007192463A (ja) オイルクーラ内蔵ラジエータ
JP4487926B2 (ja) クーリングモジュール
JP2008032242A (ja) オイルクーラ内蔵ラジエータ
JP4731212B2 (ja) 熱交換器
JP2006207944A (ja) 熱交換器
KR100534895B1 (ko) 자동차용 라디에이터 구조
JP4947001B2 (ja) 熱交換器
KR100457495B1 (ko) 자동차의 공조장치용 히터 코어
JP2009186110A (ja) 熱交換器
JP2005055087A (ja) 積層型熱交換器
US20090114366A1 (en) Heat exchanger for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051116