JP4487926B2 - クーリングモジュール - Google Patents

クーリングモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4487926B2
JP4487926B2 JP2005371286A JP2005371286A JP4487926B2 JP 4487926 B2 JP4487926 B2 JP 4487926B2 JP 2005371286 A JP2005371286 A JP 2005371286A JP 2005371286 A JP2005371286 A JP 2005371286A JP 4487926 B2 JP4487926 B2 JP 4487926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow path
heat exchanger
engine
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005371286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007170317A (ja
Inventor
教久 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005371286A priority Critical patent/JP4487926B2/ja
Priority to DE200610061047 priority patent/DE102006061047A1/de
Publication of JP2007170317A publication Critical patent/JP2007170317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487926B2 publication Critical patent/JP4487926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/08Arrangements of lubricant coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/187Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • F01P2070/50Details mounting fans to heat-exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、熱交換器とシュラウドとを一体に組み付けたクーリングモジュールに関する。
従来より、自動車用エンジンオイルの冷却を行うオイルクーラをラジエータの下部タンク内に配設し、エンジン冷却水によりエンジンオイルの冷却を行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特公平7−21394号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の方法では、オイルクーラをラジエータの下部タンク内に配設するため、オイルクーラにより下部タンクのサイズが制約される。このため、下部タンクのサイズを小さくすることができない。したがって、ラジエータの搭載スペースを変更しない場合、コア部のサイズを大きくすることができず、ラジエータの冷却性能を向上させることができないという問題がある。
本発明は、上記点に鑑み、熱交換器の冷却能力を向上させることができるクーリングモジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、空気とチューブを通過する第1の流体との熱交換を行うコア部(10)と、コア部(10)の両端に設けられ、チューブと連通するタンク部(11a、11b)とを有する第1の熱交換器(1)と、第1の熱交換器(1)の空気流れ下流側に配置され、第1の熱交換器(1)に空気を供給する送風機(2)を保持するとともに、第1の熱交換器(1)から送風機(2)に至る空気通路を形成するシュラウド(3)とを備えるクーリングモジュールであって、シュラウド(3)の空気流れ下流側には、第1の流体が流入する流体流路(4)が配設されており、流体流路(4)の内部には、第2の流体が通過する第2の熱交換器(6)が設けられており、第2の熱交換器(6)は、第1の流体と第2の流体との間で熱交換を行うことを第1の特徴としている。
このように、第2の熱交換器(6)をシュラウド(3)に形成した流体流路(4)内に配設するため、第1の熱交換器(1)のタンク部(11b)のサイズが第2の熱交換器(6)により制約されない。このため、第1の熱交換器(1)においてタンク部(11b)のサイズを小さくし、その分コア部(10)のサイズを大きくすることができる。これにより、第1の熱交換器(1)の冷却性能を向上させることが可能となる。
そして、元々、シュラウド(3)の空気流れ下流側の面には何も他部品が搭載されないことから、そのスペースに流体流路(4)を設け、流体流路(4)内に第2の熱交換器(6)を配設することで、搭載スペースを変更せずに、第1の熱交換器(1)の冷却性能を向上させることが可能となる。
また、本発明では、シュラウド(3)の空気流れ下流側には、第1の流体を少なくともコア部(10)をバイパスさせて流体流路(4)に流入させるバイパス経路(8)と、第1の流体の流路をコア部(10)側とバイパス経路(8)側とに切り替える流路切替弁(9)とが設けられていることを第2の特徴としている。
元々、シュラウド(3)の空気流れ下流側の面には何も他部品が搭載されない。このため、そのスペースにバイパス経路(8)および流路切替弁(9)を配置することで、バイパス経路(8)および流路切替弁(9)の設置スペースを充分に確保し、レイアウトの自由度を高めることが可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図3に基づいて説明する。本実施形態のクーリングモジュールは車両用であり、このクーリングモジュールは、通常、車両の前端部に搭載される。
図1は本第1実施形態に係るクーリングモジュールを車両後方側からみた状態を示す正面図で、図2は図1のA−A断面図である。
図1、図2に示すように、クーリングモジュールは、図示しないエンジン(内燃機関)の冷却水と外気とを熱交換させて冷却水を冷却するラジエータ1と、ラジエータ1に冷却風を送風する電動送風機2と、電動送風機2を保持するとともに、電動送風機2により誘起される空気流がラジエータ1に流れるように空気流をガイドするシュラウド3とを備えている。なお、ラジエータ1が本発明の第1の熱交換器に相当しており、冷却水が本発明の第1の流体に相当している。
ラジエータ1は、エンジン冷却水が流通する金属製(例えば、アルミニウム合金製)のラジエータチューブ(図示せず)を有している。このラジエータチューブは冷却水が流れる管であり、空気の流通方向(紙面垂直方向)が長径方向と一致するように扁平状に形成されているとともに、その長手方向が鉛直方向に一致するように水平方向に複数本平行に配置されている。また、ラジエータチューブの両側の扁平面には波状に成形されたフィン(図示せず)が接合されており、このフィンにより空気との伝熱面積を増大させて冷却水と空気との熱交換を促進している。なお、以下、ラジエータチューブおよびフィンからなる略矩形状の熱交換部をコア部10と呼ぶ。
ラジエータチューブの長手方向両端部には、ラジエータチューブの長手方向と直交する方向(本実施形態では、鉛直方向)に延びて複数のラジエータチューブと連通する金属製(例えば、アルミニウム合金製)の上部タンク11aおよび下部タンク11bが設けられている。上部タンク11aは、複数本のラジエータチューブの長手方向上端(鉛直方向上端)に接続されて、複数本のラジエータチューブにエンジン冷却水を分配し、下部タンク11bは、複数本のラジエータチューブの長手方向下端(鉛直方向下端)に接続されて、複数本のラジエータチューブから流出するエンジン冷却水を集合させる。なお、上部タンク11aおよび下部タンク11bが、本発明のタンク部に相当している。
また、上部タンク11aには、入口パイプ12aが形成されており、エンジン冷却水がこの入口パイプ12aより上部タンク11aに流入する。一方、下部タンク11bには、出口パイプ12bが形成されており、エンジン冷却水は、この出口パイプ12bよりエンジン(図示せず)側に流出する。
シュラウド3は、樹脂製(例えば、ガラス繊維入りポリプロピレン製)であって、ラジエータ1のコア部10の空気流れ下流側の面を覆うように配設されている。より詳細には、シュラウド3は、電動送風機2に隣接するリング状の部位から、コア部10の外周部に向かってラジエータ1側に突出するように湾曲しながら延びている。
シュラウド3における電動送風機2の鉛直方向下側には、冷却水流路4が設けられている。冷却水流路4の一端側は、下部タンク11bの出口パイプ12bに連結されており、他端側は、エンジン(図示せず)のエンジン冷却水入口側に接続される冷却水流出口5に連結されている。また、図2に示すように、冷却水流路4を形成する樹脂製の冷却水流路壁部4aは、シュラウド3の車両後方側(空気流れ下流側)の面に溶着等により接合されている。
冷却水流路4の内部には、オイルクーラ6が、エンジン冷却水の流れに沿うように設けられている。オイルクーラ6は、オイルが流通する複数枚の扁平状オイルチューブ(図示せず)を有しており、オイルとエンジン冷却水とを熱交換してオイルを冷却するものである。オイルとしては、エンジン内の摺動部を潤滑するエンジンオイル、あるいはオートマチックトランスミッション用フルード(ATF)等のオイルが用いられる。なお、オイルクーラが本発明の第2の熱交換器に相当し、オイルが本発明の第2の流体に相当している。
次に、本第1実施形態のクーリングモジュールの作動を説明する。
まず、ラジエータ1は、入口パイプ12aより導入したエンジン冷却水を、上部タンク11aにおいて各ラジエータチューブ(図示せず)に分配する。各ラジエータチューブを流れる際、エンジン冷却水は、電動送風機2より送られる冷却風と熱交換し、エンジン冷却水水温が下げられる。ラジエータチューブ通過時に冷却されたエンジン冷却水は、下部タンク11bに流入する。したがって、下部タンク11bには、冷却後の比較的低温のエンジン冷却水が流れることとなる。
そして、下部タンク11b内のエンジン冷却水は、出口パイプ12bより冷却水流路4側へ流出する。冷却水流路4を流れる際、エンジン冷却水は、オイルクーラ6内のオイルと熱交換し、オイル温度が下げられる。オイルを冷却したエンジン冷却水は、冷却水流出口5よりエンジン(図示せず)側へ流出する。
ところで、従来のクーリングモジュールでは、図3(a)に示すように、オイルクーラJ6を下部タンクJ11b内に配設するため、オイルクーラJ6により下部タンクJ11bのサイズが制約される。このため、コア部J10のサイズを大きくすることができなかった。
これに対し、本実施形態のクーリングモジュールでは、図3(b)に示すように、オイルクーラ6をシュラウド3に形成した冷却水流路4内に配設し、下部タンク11b内に配設しないため、下部タンク11bのサイズがオイルクーラ6により制約されない。このため、下部タンク11bのサイズを小さくし、その分コア部10のサイズを大きくすることができる。これにより、ラジエータ1の冷却性能を向上させることが可能となる。
そして、元々、シュラウド3の車両後方側の面には何も他部品が搭載されないことから、そのスペースにオイルクーラ6を内蔵した冷却水流路4を設けることで、搭載スペースを変更せずに、ラジエータ1の冷却性能を向上させることが可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図4および図5に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。
図4は本第2実施形態に係るエンジン冷却回路図であり、(a)はエンジン冷却水高温時を示し、(b)エンジン100の暖機運転時を示している。
図4(a)、(b)に示すように、本実施形態では発熱体であるエンジン100を冷却するための冷却水が巡回するエンジン冷却回路が備えられている。エンジン冷却回路に配置される水ポンプ7は、エンジン冷却水を循環させるものであり、バイパス経路8は、ラジエータ1を迂回させて冷却水を流す迂回路である。エンジン冷却回路とバイパス経路8との合流点には、バイパス経路8に流れるエンジン冷却水流量を調整するための流路切替弁9が設けられている。流路切替弁9は、サーモスタットのような機械式弁を好適に用いることができるが、電動制御弁を用いてもよい。
図5は、本第2実施形態に係るクーリングモジュールを車両後方側からみた状態を示す正面図である。
図5に示すように、バイパス経路8および流路切替弁9は、シュラウド3の車両後方側(空気流れ下流側)の面に配設されている。より詳細には、バイパス経路8は、シュラウドの車両後方側の面において、電動送風機2に沿うように鉛直方向上方から下方に渡って配置されている。また、バイパス経路8の一端は流路切替弁9に接続されており、他端は冷却水流路4の出口パイプ12b側の端部に接続されている。また、バイパス経路8を形成する樹脂製のバイパス経路壁部8aは、上記第1実施形態の欄で説明した冷却水流路壁部4a(図2参照)と同様に、シュラウド3の車両後方側の面に溶着等により接合されている。
次に、本第2実施形態のクーリングモジュールの作動を説明する。
エンジン冷却水が高温である場合(例えば、車両走行時等)、図4(a)に示すように、エンジン100を冷却して高温になったエンジン冷却水は、ラジエータ1にて冷却される。ラジエータ1を通過したエンジン冷却水は、オイルクーラ6を冷却した後、再びエンジン100へ流入する。
一方、エンジン100の暖機運転時においては、図4(b)に示すように、エンジン100を冷却して高温になったエンジン冷却水は、バイパス経路8に流入してオイルクーラ6に流れ、その後、再びエンジン100へ流入する。このとき、エンジン冷却水はラジエータ1にて冷却されないため、温度の高いままオイルクーラ6に流れる。このため、オイルを早期に昇温させることができるため、燃費を向上させることが可能となる。
以上説明したように、シュラウド3にラジエータ1を迂回するバイパス経路8および流路切替弁9を設けることで、暖機時にエンジン冷却水をラジエータ1を通過させずにオイルクーラ6のみに流すことができる。これにより、オイルを早期に昇温させることができるため、燃費を向上させることができる。そして、元々、シュラウド3の車両後方側の面には何も他部品が搭載されないことから、そのスペースにバイパス経路8および流路切替弁9を配置することで、バイパス経路8および流路切替弁9の設置スペースを充分に確保し、レイアウトの自由度を高めることが可能となる。
(他の実施形態)
なお、上記各実施形態においては、シュラウド3と一体に組み付けられる第1の熱交換器としてラジエータ1を用いたが、それに加えて、車両用冷凍サイクル(空調装置)内を循環する冷媒と外気とを熱交換させて冷媒を冷却するコンデンサを一体に組み付けてもよい。このとき、コンデンサはラジエータ1よりも空気流れ上流側、すなわち、車両前方側に配置される。
また、上記第2実施形態においては、バイパス経路8を、ラジエータ1のコア部10、上部タンク11aおよび下部タンク11bをバイパスさせるように構成したが、コア部10のみをバイパスさせるように構成してもよい。
第1実施形態に係るクーリングモジュールを車両後方側からみた状態を示す正面図である。 図1のA−A断面図である。 クーリングモジュールを示す断面透過図であり、(a)は従来の構成を示し、(b)は第1実施形態の構成を示している。 第2実施形態に係るエンジン冷却回路図であり、(a)は高水温時を示し、(b)は暖機時を示している。 第2実施形態に係るクーリングモジュールを車両後方側からみた状態を示す正面図である。
符号の説明
1…ラジエータ(第1の熱交換器)、2…電動送風機(送風機)、3…シュラウド、4…冷却水流路(流体流路)、6…オイルクーラ(第2の熱交換器)、8…バイパス経路、9…流路切替弁、10…コア部、11a…上部タンク(タンク部)、11b…下部タンク(タンク部)。

Claims (1)

  1. 空気とチューブを通過する第1の流体との熱交換を行うコア部(10)と、前記コア部(10)の両端に設けられ、前記チューブと連通するタンク部(11a、11b)とを有する第1の熱交換器(1)と、前記第1の熱交換器(1)の空気流れ下流側に配置され、前記第1の熱換器(1)に空気を供給する送風機(2)を保持するとともに、前記第1の熱交換器(1)から前記送風機(2)に至る空気通路を形成するシュラウド(3)とを備えるクーリングモジュールであって、
    前記シュラウド(3)の空気流れ下流側には、前記第1の流体が流入する流体流路(4)が配設されており、
    前記流体流路(4)の内部には、第2の流体が通過する第2の熱交換器(6)が設けられており、
    前記第2の熱交換器(6)は、前記第1の流体と前記第2の流体との間で熱交換を行い、
    前記シュラウド(3)の空気流れ下流側には、前記第1の流体を少なくとも前記コア部(10)をバイパスさせて前記流体流路(4)に流入させるバイパス経路(8)と、前記第1の流体の流路を前記コア部(10)側と前記バイパス経路(8)側とに切り替える流路切替弁(9)とが設けられていることを特徴とするクーリングモジュール。
JP2005371286A 2005-12-26 2005-12-26 クーリングモジュール Expired - Fee Related JP4487926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371286A JP4487926B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 クーリングモジュール
DE200610061047 DE102006061047A1 (de) 2005-12-26 2006-12-22 Kühlmodul

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371286A JP4487926B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 クーリングモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170317A JP2007170317A (ja) 2007-07-05
JP4487926B2 true JP4487926B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=38266112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371286A Expired - Fee Related JP4487926B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 クーリングモジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4487926B2 (ja)
DE (1) DE102006061047A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140073740A (ko) * 2012-12-07 2014-06-17 현대자동차주식회사 쿨링팬 모터 소손 방지 구조
JP2015071958A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 吸気冷却装置
JP6809266B2 (ja) * 2017-02-10 2021-01-06 株式会社デンソー 熱交換器モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006061047A1 (de) 2007-08-16
JP2007170317A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970022B2 (ja) 複合型熱交換器及び複合型熱交換器システム
JP5668610B2 (ja) 水冷コンデンサ
JP5184314B2 (ja) 冷却システム
JP5585543B2 (ja) 車両用冷却装置
JP2006112428A (ja) 一体型熱バイパス弁
JP2007232287A (ja) 熱交換器および一体型熱交換器
JP2010523401A (ja) 自動車用高性能ヒータ熱交換器及び高性能ヒータ熱交換器を備えた暖房空調装置
JP2007186047A (ja) 車両用熱交換器
JP4487926B2 (ja) クーリングモジュール
JP2017040446A (ja) 熱交換器
JP4415712B2 (ja) 熱交換器
JP2008002723A (ja) 一体型熱交換器
EP2037116B1 (en) Multifunctional module for an internal combustion engine
JP4276893B2 (ja) 車両用熱交換装置
JP2011185489A (ja) 複合型熱交換器
JP2006266114A (ja) 熱交換装置
JP2006207944A (ja) 熱交換器
JP4947001B2 (ja) 熱交換器
JP3890679B2 (ja) 自動車用オイルクーラの取付構造
JP4397676B2 (ja) 自動車用熱交換器
US20090114366A1 (en) Heat exchanger for vehicle
JP2008087747A (ja) 車両用熱交換器
JP4420689B2 (ja) 自動車のフロント構造
JP4338566B2 (ja) 車両用熱交換器
US20050199382A1 (en) Heat transmitter arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees