JP2005321317A - 電波修正時計及び電波修正時計用子機 - Google Patents

電波修正時計及び電波修正時計用子機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005321317A
JP2005321317A JP2004140196A JP2004140196A JP2005321317A JP 2005321317 A JP2005321317 A JP 2005321317A JP 2004140196 A JP2004140196 A JP 2004140196A JP 2004140196 A JP2004140196 A JP 2004140196A JP 2005321317 A JP2005321317 A JP 2005321317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
unit
main body
timing
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004140196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4412651B2 (ja
Inventor
Yuichi Iwama
祐一 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP2004140196A priority Critical patent/JP4412651B2/ja
Publication of JP2005321317A publication Critical patent/JP2005321317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412651B2 publication Critical patent/JP4412651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】 時刻コードの受信及び時刻の修正を合理的に行うことができる電波修正時計を得ること。
【解決手段】
電波修正時計において、本体時計と、本体時計に着脱自在に装着される子機とを備え、本体時計には第1制御手段と、第1計時手段と、時刻表示手段とを設け、子機には第2制御手段と、第2計時手段と、受信手段とを設け、子機は受信手段にて受信した時刻コードに基づいて第2計時手段の計時データを修正し、且つ本体時計は第2計時手段の計時データに基づいて第1計時手段の計時データを修正するものであり、更に当該電波修正時計は、第1計時手段及び第2計時手段の各計時データが一致しているかを確認する構成とした。また、子機には受信成功表示手段を設けた。更に当該電波修正時計は、本体時計から子機を外すと第2制御手段に入力されるトリガ信号に応じて受信手段が時刻コードを受信するようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計に関する。
一般に、電波修正時計は、所定の時刻になると自動的に標準時刻電波を受信し、その標準時刻電波に含まれる時刻コードに基づいて時刻を修正する構成となっている。但し、電波修正時計の設置場所の環境によれば、かかる時刻コードの受信が不可能又は困難となる場合があり、正確な時刻を維持するためには、より確実に時刻コードを受信するための構成が必要とされる。特許文献1及び5には、時刻コードの受信をより確実に行うべく構成された電波修正時計が記載されている。
特開平5−333170号公報 特開平8−251060号公報 特開平10−90443号公報 特開2000−329873号公報 特開2002−108496号公報
さて、電波修正時計は極めて厳密な時刻表示が求められるものであり、時刻コードの受信についても、使用上の便宜等を図りつつその信頼性を一層高めるための構成が必要とされている。本発明の目的は、時刻コードの受信及び時刻の修正を合理的に行うことができる電波修正時計を提供することである。
本願第1請求項に記載した発明は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計において、本体時計と、前記本体時計に着脱自在に装着される子機とを備え、前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、前記子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、前記子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、更に当該電波修正時計は、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の各計時データが一致しているかを確認する構成の電波修正時計である。
本願第2請求項に記載した発明は、請求項1において、前記本体時計又は前記子機には、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の計時データが一致したことを表示するデータ一致表示手段を設けた構成の電波修正時計である。
本願第3請求項に記載した発明は、請求項1又は2において、前記子機には、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段を設けた構成の電波修正時計である。
本願第4請求項に記載した発明は、請求項1乃至3のいずれかにおいて、当該電波修正時計は、前記本体時計から前記子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにした構成の電波修正時計である。
本願第5請求項に記載した発明は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計において、本体時計と、前記本体時計に着脱自在に装着される子機とを備え、前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、前記子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段と、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段とを設け、前記子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正する構成の電波修正時計である。
本願第6請求項に記載した発明は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計において、本体時計と、前記本体時計に着脱自在に装着される子機とを備え、前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、前記子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、前記子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、当該電波修正時計は、前記本体時計から前記子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにした構成の電波修正時計である。
本願第7請求項に記載した発明は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計に設けられる子機において、当該子機は、本体時計に着脱自在に装着されるものであり、前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、当該子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、当該子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、更に前記電波修正時計は、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の各計時データが一致しているかを確認する構成の電波修正時計用子機である。
本願第8請求項に記載した発明は、請求項7において、当該子機には、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の計時データが一致したことを表示するデータ一致表示手段を設けた構成の電波修正時計用子機である。
本願第9請求項に記載した発明は、請求項7又は8において、当該子機には、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段を設けた構成の電波修正時計用子機である。
本願第10請求項に記載した発明は、請求項7乃至9のいずれかにおいて、前記電波修正時計は、前記本体時計から当該子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにした構成の電波修正時計用子機である。
本願第11請求項に記載した発明は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計に設けられる子機において、当該子機は、本体時計に着脱自在に装着されるものであり、前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、当該子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段と、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段を設け、当該子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正する構成の電波修正時計用子機である。
本願第12請求項に記載された発明は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計に設けられる子機において、当該子機は、本体時計に着脱自在に装着されるものであり、前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、当該子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、当該子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、前記電波修正時計は、前記本体時計から前記子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにした構成の電波修正時計用子機である。
本発明によれば、時刻コードの受信及び時刻の修正を合理的に行うことができる電波修正時計が得られる。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示す時計は、電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計1である。この電波修正時計1は、時刻表示手段210を設けてなる本体時計200と、本体時計200に着脱自在に装着される子機300とを備えている。図例の時刻表示手段210は、本体時計200の正面に設けられた文字板211上において指針212を駆動するものである。また本例の子機300は、本体時計200の要所に設けられたジャック部201に挿入して装着されるプラグ型のものである。子機300及びジャック部201の要所には、互いに接続される端子群202,301がそれぞれ設けられている。尚、図2中の310は受信成功表示手段、320はデータ一致表示手段を示している。
子機300は、標準時刻電波を受信するユニットである。例えば図3に示すように、電波の受信が不可能又は困難な場所Aに本体時計200が設置されている場合には、子機300を取り外してこれをその場所Aから外部に持ち出し、標準時刻電波を受信する。そして、標準時刻電波を受信した後、子機300を本体時計200に装着すると、子機300が受信した標準時刻電波の時刻コードに基づいて本体時計200が時刻修正をする構成となっている。
図4には、本体時計200及び子機300の回路図を示す。本体時計200には、当該本体時計200を制御する第1制御手段221と、時刻を計時する第1計時手段222と、第1計時手段222が計時する時刻を表示する時刻表示手段210とが設けられている。第1制御手段221及び第1計時手段222は、所要のプログラムを格納した第1マイコン220により構成されている。そして、指針212を駆動するモータ213を第1制御手段221が制御することにより、第1計時手段222が計時する時刻を時刻表示手段210が表示する構成となっている。
子機300には、当該子機300を制御する第2制御手段341と、時刻を計時する第2計時手段342と、時刻コードを受信する受信手段330と、時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段310と、第1計時手段222及び第2計時手段342の計時データが一致したことを表示するデータ一致表示手段320とが設けられている。第2制御手段341及び第2計時手段342は、所要のプログラムを格納した第2マイコン340により構成されている。受信手段330は、所定の標準時刻電波を受信するためのアンテナ331及びIC332である。受信成功表示手段310及びデータ一致表示手段320は、それぞれLEDにて構成されており、受信が成功した場合、及び各計時手段の計時データが一致した場合は、それらが随時点灯される。
本例の場合、子機300は、受信手段330にて受信した時刻コードに基づいて第2計時手段342の計時データを修正し、且つ本体時計200は、第2計時手段342の計時データに基づいて第1計時手段222の計時データを修正する。また、かかる電波修正時計1は、第1計時手段222の計時データを修正した際に、第1計時手段222及び第2計時手段342の各計時データが一致しているかを確認する。
尚、本体時計200の電源230は、商用電源又は一次電池、或いは二次電池であり、子機300の電源350は、一次電池又は二次電池である。本体時計200に子機300が装着されている際、つまり双方の端子群202,301が接続されている際は、子機300には本体時計200の電源230から電力が供給され、子機300の電源350は使用されない。子機300の電源350が二次電池である場合は、子機300が本体時計200に装着されている間に、本体時計200の電源230の電力にてこれを充電するように構成してもよい。
また、本例の電波修正時計1は、本体時計200から子機300を外すと第2制御手段にトリガ信号が入力され、トリガ信号に応じて受信手段330が時刻コードを受信する構成となっている。トリガ信号は、子機300に設けられたコンデンサC、抵抗器R1,R2、及びトランジスタTR1の組み合わせにより発生される。具体的には、図4中の抵抗器R1,R2の回路条件はR1<R2であり、子機300が本体時計200から外されると、C・R2時定数により一定時間TR1がOFFし、a点電圧がOV状態となる。さらにC・R2時定数によりTR1がOFFからONに変化し、a点には子機の電源350からの電力供給が始まる。ここで、コンデンサCの放電時間においては、第2制御手段341に供給する電圧の低下が生じることとなり、本例ではこれをトリガ信号として利用している。
以下、電波修正時計1の制御について説明する。図5は本体時計200側の制御を示すフローチャートであり、図6は子機300側の制御を示すフローチャートである。図5に示すように、本体時計200は、電源が投入されると所要の初期設定がなされ(S101)、第1計時手段222が計時を開始する(S102)。本例の初期設定においては、後述するのと同様に子機300の第2制御手段431に受信指令信号を送信し、子機300による受信が成功したところで、受信した時刻コードに基づいて第1計時手段222及び第2計時手段342が計時を開始する構成となっている。
初期設定の後、第1計時手段222の計時データが所定の受信時刻になると(S103)、第1制御手段221が第2制御手段341に受信指令信号を送信する(S104)。
また、本体時計200に装着されている子機300が受信に成功した場合、又は受信に成功した子機300がその後本体時計200に装着された場合は、第1制御手段221には第2制御手段341から第2計時手段342の計時データが送信されるので(S105)、第1制御手段221は、その計時データに基づいて第1計時手段222の計時データを修正する(S106)。子機300による受信は、受信指令信号又はトリガ信号に応じてなされる。
そして、第1計時手段222の計時データを修正した際は、その修正した第1計時手段222の計時データを第2制御手段341へ送信する(S107)。これは、第1計時手段222及び第2計時手段342の各計時データが一致しているかを確認するためである。
一方図6に示すように、子機300は、本体時計200とともに初期設定された後(S201)、第2計時手段342が計時を開始する。
そして、第2制御手段341に第1制御手段から受信指令信号が送信されると(S203)、又は子機300を本体時計200から外すことによって第2制御手段341にトリガ信号が入力されると(S204)、受信手段330による受信を開始する(S205)。
かかる受信が成功すると(S206)、第2制御手段341は、受信成功表示手段310を作動、つまり受信成功表示手段310たるLEDを点灯し(S207)、受信した時刻コードに基づいて第2計時手段342の計時データを修正する(S208)。そして、修正した第2計時手段342の計時データを本体時計200の第1制御手段221へ送信する(S209)。子機300が本体時計200に装着されていない場合、かかる送信は、子機300が本体時計200に装着された際になされる。
尚、電波が受信されない等、受信をある程度施行しても受信処理が完了しない場合は(S210)、電力消費を抑えるべくその受信処理を自動的に中止する(S211)。
第2計時手段342の計時データを第1制御手段221へ送信すると(S209)、前述したように第1制御手段221は第1計時手段222の計時データを修正し(S106)、修正した第1計時手段222の計時データを第2制御手段へと送信する(S107)。第2制御手段341にかかる返信があった場合(S212)、第2制御手段341は、第1計時手段222及び第2計時手段342の各計時データが一致しているかを確認し(S213)、それらが一致している場合は、データ一致表示手段320を作動、つまりデータ一致表示手段320たるLEDを点灯する(S214)。
不一致の場合は、再度、第2計時手段342の計時データを第1制御手段221へ送信し(S209)、第1制御手段221から返信があると(S212)、一致確認をする(S213)。また、こうした一連の処理を数回繰返しても各計時データが一致しない場合は(S215)、電力消費を抑えるべくかかる処理は自動的に終了する。尚、データが一致しない場合は、なんらかのトラブルが発生しているものと考えられる。エラー表示手段を設け、そのような場合にはこれを作動するように構成してもよい。或いは、受信成功表示手段310のLEDやデータ一致表示手段320のLEDを所定のタイミングで点滅させる等してもよい。
以上説明したように、本例の電波修正時計は、定期的に標準時刻電波を受信し、標準時刻電波に含まれる時刻コードに基づいて時刻を修正するものである。更に、標準時刻電波の受信が不可能又は困難な場所に設置した場合であっても、子機を本体時計から外して受信可能な場所へ持っていき、子機が標準時刻電波を受信した後にこれを本体時計に装着すると、本体時計の時刻修正がなされるものである。このような構成によれば、電波修正時計全体を移動せずとも標準時刻電波を効率よく受信することが可能であり、その利便性を向上することができる。
また、当該電波修正時計は、第1計時手段の計時データを修正した際に、第1計時手段及び第2計時手段の各計時データが一致しているかを確認するので、時刻表示手段が表示する時刻の信頼性を確実に向上することができる。子機には、第1計時手段及び第2計時手段の計時データが一致したことを表示するデータ一致表示手段を設けたので、使用者は、これにより現在表示されている時刻の信頼性を確認することができる。尚、データ一致表示手段は、本体時計側に設けることも可能である。
更に、子機には受信成功表示手段を設けたので、使用者は、子機を本体時計から外した際も、その受信成功表示手段により時刻コードの受信状態を確認することができる。すなわち利便性に優れたものとなっている。子機には、第2計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段を設けてもよい。
また、本例の電波修正時計は、本体時計から子機を外すと第2制御手段にトリガ信号が入力され、トリガ信号に応じて受信手段が時刻コードを受信するものである。このような構成によれば、時刻コードを受信するタイミングを効率よく設定することができる。
更に、複数の本体時計に対して1つの子機をそれぞれ装着可能とすれば、1つの子機にて複数の本体時計の時刻修正を行うことも可能となる。1回の受信により、複数の本体時計の時刻を修正することも可能である。
また、子機を規格化して、複数種の子機を本体時計に対してそれぞれ装着可能とすれば、電波修正時計の汎用性を向上することができる。例えば、標準時刻電波の周波数が異なる地域であっても、子機をその地域に対応したものに交換すれば、標準時刻電波の受信を可能とすることができる。このような構成は、電波修正時計を外国へ輸出又は外国から輸入する場合においても非常に有効である。
尚、本例における各部の構成は、特許請求の範囲に記載した技術的範囲において適宜に設計変更が可能であり、図例説明したものに限定されないことは勿論である。
本発明は、時刻コードの受信及び時刻の修正を合理的に行うことができる電波修正時計及びその子機として好適に利用することができるものである。
本発明の実施例に係り、電波修正時計を示す説明図である。 本発明の実施例に係り、子機を示す説明図である。 本発明の実施例に係り、電波修正時計の使用形態を示す説明図である。 本発明の実施例に係り、本体時計及び子機の回路図である。 本発明の実施例に係り、本体時計側の制御を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係り、子機側の制御を示すフローチャートである。
符号の説明
1 電波修正時計
200 本体時計
201 ジャック部
202 端子群
210 時刻表示手段
211 文字板
212 指針
213 モータ
220 第1マイコン
221 第1制御手段
222 第1計時手段
230 本体時計の電源
300 子機
301 端子群
310 受信成功表示手段
320 データ一致表示手段
330 受信手段
331 アンテナ
332 IC
340 第2マイコン
341 第2制御手段
342 第2計時手段
350 子機の電源
C コンデンサ
R1 抵抗器
R2 抵抗器
TR1 トランジスタ
A 電波の受信が不可能又は困難な場所

Claims (12)

  1. 電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計において、
    本体時計と、前記本体時計に着脱自在に装着される子機とを備え、
    前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、
    前記子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、
    前記子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、
    更に当該電波修正時計は、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の各計時データが一致しているかを確認することを特徴とする電波修正時計。
  2. 前記本体時計又は前記子機には、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の計時データが一致したことを表示するデータ一致表示手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の電波修正時計。
  3. 前記子機には、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の電波修正時計。
  4. 当該電波修正時計は、前記本体時計から前記子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにしたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の電波修正時計。
  5. 電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計において、
    本体時計と、前記本体時計に着脱自在に装着される子機とを備え、
    前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、
    前記子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段と、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段とを設け、
    前記子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正することを特徴とする電波修正時計。
  6. 電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計において、
    本体時計と、前記本体時計に着脱自在に装着される子機とを備え、
    前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、
    前記子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、
    前記子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、
    当該電波修正時計は、前記本体時計から前記子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにしたことを特徴とする電波修正時計。
  7. 電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計に設けられる子機において、
    当該子機は、本体時計に着脱自在に装着されるものであり、
    前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、
    当該子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、
    当該子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、
    更に前記電波修正時計は、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の各計時データが一致しているかを確認することを特徴とする電波修正時計用子機。
  8. 当該子機には、前記第1計時手段及び前記第2計時手段の計時データが一致したことを表示するデータ一致表示手段を設けたことを特徴とする請求項7記載の電波修正時計用子機。
  9. 当該子機には、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段を設けたことを特徴とする請求項7又は8記載の電波修正時計用子機。
  10. 前記電波修正時計は、前記本体時計から当該子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにしたことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか記載の電波修正時計用子機。
  11. 電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計に設けられる子機において、
    当該子機は、本体時計に着脱自在に装着されるものであり、
    前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、
    当該子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段と、前記時刻コードの受信が成功したことを表示する受信成功表示手段を設け、
    当該子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正することを特徴とする電波修正時計用子機。
  12. 電波送信される時刻コードに基づいて時刻を修正する電波修正時計に設けられる子機において、
    当該子機は、本体時計に着脱自在に装着されるものであり、
    前記本体時計には、当該本体時計を制御する第1制御手段と、時刻を計時する第1計時手段と、前記第1計時手段が計時する時刻を表示する時刻表示手段とを設け、
    当該子機には、当該子機を制御する第2制御手段と、時刻を計時する第2計時手段と、前記時刻コードを受信する受信手段とを設け、
    当該子機は、前記受信手段にて受信した時刻コードに基づいて前記第2計時手段の計時データを修正し、且つ前記本体時計は、前記第2計時手段の計時データに基づいて前記第1計時手段の計時データを修正するものであり、
    前記電波修正時計は、前記本体時計から前記子機を外すと前記第2制御手段にトリガ信号が入力され、前記トリガ信号に応じて前記受信手段が前記時刻コードを受信するようにしたことを特徴とする電波修正時計用子機。
JP2004140196A 2004-05-10 2004-05-10 電波修正時計 Expired - Fee Related JP4412651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140196A JP4412651B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 電波修正時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140196A JP4412651B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 電波修正時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005321317A true JP2005321317A (ja) 2005-11-17
JP4412651B2 JP4412651B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35468718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140196A Expired - Fee Related JP4412651B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 電波修正時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412651B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196986A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Seiko Precision Inc 電波修正時計
JP2008294993A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス送信器
JP2010139342A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Taisei Corp 高精度同期方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196986A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Seiko Precision Inc 電波修正時計
JP2008294993A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス送信器
JP2010139342A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Taisei Corp 高精度同期方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4412651B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042808B2 (en) Radio-corrected timepiece
WO2005003867A1 (ja) 時刻修正システム、時刻修正指示装置、指針式時計、および時刻修正方法
EP1855167A2 (en) Radio-controlled timepiece and control method for the same
US7181006B2 (en) Portable terminal device having timer
US7738321B2 (en) Radio-controlled timepiece
US20060034159A1 (en) Time-data transmitting apparatus and time-correcting system
JP4412651B2 (ja) 電波修正時計
JP2006322812A (ja) 電波時計
JP2006153612A (ja) 電波修正時計、電波修正時計の制御方法、電波修正時計の制御プログラムおよびこの制御プログラムを記録した記録媒体
JP2011112472A (ja) 腕装着型端末および時刻修正方法
JP2004279107A (ja) 電波修正時計およびその制御方法
JP2007333429A (ja) 電波修正時計
JP2020056661A (ja) 電波時計
JP7167098B2 (ja) 時刻修正システム、電子機器、プログラム及び時刻修正方法
US11703812B2 (en) Timepiece, control method for change of time, and storage medium
JP2005003557A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、そのプログラム、記録媒体
JP2007263887A (ja) 電波修正時計、電子機器および時刻修正方法
JP2008215973A (ja) 電波修正時計
JP2017191028A (ja) 電子時計
JP2005184986A (ja) 充電システム
JP4535837B2 (ja) 電波修正時計、電子機器および時刻修正方法
JP2004061444A (ja) 計時回路及び計時装置
JP2004325331A (ja) 電波時計装置
JP2004138438A (ja) 電波修正時計
JP2005233825A (ja) 電波修正時計、その制御方法、その制御プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees