JP2005320573A - 六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤 - Google Patents

六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005320573A
JP2005320573A JP2004138499A JP2004138499A JP2005320573A JP 2005320573 A JP2005320573 A JP 2005320573A JP 2004138499 A JP2004138499 A JP 2004138499A JP 2004138499 A JP2004138499 A JP 2004138499A JP 2005320573 A JP2005320573 A JP 2005320573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
finishing agent
iii
acid
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004138499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846988B2 (ja
Inventor
Hidekazu Horie
秀和 堀江
Satoyuki Isozaki
智行 礒嵜
Naomi Noto
奈緒美 能登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Hyomen Kagaku KK
Original Assignee
Nippon Hyomen Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hyomen Kagaku KK filed Critical Nippon Hyomen Kagaku KK
Priority to JP2004138499A priority Critical patent/JP4846988B2/ja
Publication of JP2005320573A publication Critical patent/JP2005320573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846988B2 publication Critical patent/JP4846988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/10Use of solutions containing trivalent chromium but free of hexavalent chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】六価クロムを含有しない化成皮膜の防錆性、色調の均一性、および光沢性を向上させ、しかもオーバーコートで生じるような溜まりや摩擦係数の問題もなく対象物の形状が限定されず締結部品にも適用可能な仕上げ剤を提供することを目的とする。
【解決手段】リンの酸素酸イオンとクロム(III)イオンを含むことを特徴とする化成皮膜の仕上げ剤。
【選択図】なし

Description

本発明は広くは亜鉛、銅、ニッケル、銀、鉄、カドミウム、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの合金の表面に化成皮膜を施した後に使用する仕上げ剤に関するものであり、特に亜鉛および亜鉛系合金めっきを施した鉄部品の表面に化成皮膜を施した後に使用する仕上げ剤に関するものである。
表面処理の一つの方法で化成皮膜処理というものがあり、亜鉛、銅、ニッケル、銀、鉄、カドミウム、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの合金の表面に防錆性、塗装密着性などを向上させるほか、意匠性などをもたらす。その中の一つの技術として六価クロムを含有したクロメート処理がある。亜鉛および亜鉛系合金めっき(以下、亜鉛めっきと称す)の表面にクロメート皮膜を施していわゆる防錆性などを付与する技術であり、一般に鉄系材料・部品に最も広く利用されている。最近では環境に対する考え方から六価クロムを使用しない化成皮膜つまり六価クロム代替え皮膜の技術開発が盛んであり、特にクロメート皮膜と同等以上の防錆性を得るために六価クロムを使用しない化成皮膜の上にアクリル樹脂、メタクリル樹脂、フッ素樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などの有機皮膜やケイ酸塩やリン酸塩などの無機皮膜を施すオーバーコート技術を併用することが、例えば、特許第3332373号明細書に記載されている。また、その他にオーバーコートの特徴としては、化成皮膜の色調の均一化、光沢の付与、部品同士の傷つき防止などが挙げられる。
特許第3332373号明細書
しかし、オーバーコートに使用される有機皮膜剤や無機皮膜剤は粘性があり、これらの皮膜剤を部品に均一に塗布することや乾燥することが難しく、例えば、プレス加工された平板状の部品やカップ状の部品では、皮膜剤が流れ落ちて均一になるまでに時間がかかったり、皮膜剤が部品上で滞留するいわゆる溜まりが生じたり、部品同士が当たる部分で皮膜剤が滞留したり、また、乾燥工程で皮膜剤の溜まりや滞留部分がそのまま乾燥して残ったり、皮膜剤が流れ落ちている途中で乾燥してシミになったりする。
また、ボルト、ワッシャー、ナットのような締結部品では防錆性もさることながら現行のクロメートと同等な摩擦係数が要求される。例えば、一定のトルクで締め付けたとき、摩擦係数が高いとボルト自身に強い応力がかかって破損を招き、摩擦係数が低いとボルトのゆるみが発生し、いずれにしても最適な摩擦係数に合わせることが必要である。しかしながら、有機皮膜剤でオーバーコートした場合、有機皮膜の滑り性が良好であるため摩擦係数が著しく低下する。
このような困難さから歩留まりが上がらず、オーバーコートできる部品が限定されるために生産性が低下し、より良い設備を導入すれば処理工程数が増加し生産コストが増大する懸念がある。一方、オーバーコートと目的が同じで、かつ上述した問題点がない仕上げ剤が有効と考えられるが、今のところ六価クロムを含まない化成皮膜を施した後に使用する仕上げ剤なるものは見あたらない。
したがって本発明は、上記課題を解決することを目的とする。より特定すれば、化成皮膜、とりわけ亜鉛めっきした鉄部品の表面に施した六価クロムを含有しない化成皮膜の防錆性、色調の均一性、および光沢性を向上させ、しかもオーバーコートで生じるような溜まりや摩擦係数の問題もなく対象物の形状が限定されず締結部品にも適用可能な仕上げ剤を提供することを目的とする。
なお、本明細書では従来のオーバーコート剤と区別するために、本発明による化成皮膜の処理剤のことを「仕上げ剤」と呼ぶ。
上記課題を克服するために、本発明者らはオーバーコートのように厚い皮膜を作らないにもかかわらず所望の防錆性等を与える物質を求めて鋭意研究を重ねた結果、以下のような特徴を有する仕上げ剤により所期の目的を達成することができることを見出した。
すなわち、本発明はリンの酸素酸イオンとクロム(III)イオンを含むことを特徴とする化成皮膜の仕上げ剤である。
また、本発明の一実施形態においては、前記リンの酸素酸イオンとクロム(III)イオンの供給源としてリン酸クロム(III)を用いる。
また、本発明の一実施形態においては、仕上げ剤中に含まれるリン酸クロム(III)の濃度は0.01〜10g/Lである。
また、本発明の仕上げ剤は一実施形態において、クロム(III)イオンに対して過剰当量のリンの酸素酸イオンを含有する。
また、本発明の一実施形態においては、前記リンの酸素酸イオンは、正リン酸、縮合リン酸、亜リン酸、次亜リン酸およびこれらの塩よりなる群から選択される1種または2種以上から供給される。
また、本発明の仕上げ剤は一実施形態において、金属イオン、金属酸化物イオン、カルボン酸およびその塩、ならびにケイ素化合物よりなる群から選択される少なくとも1種以上をさらに含有する。
また、本発明の一実施形態においては、前記化成皮膜はpH0.1〜6.5の六価クロムを含まない処理液から生成される。
また、本発明の一実施形態においては、前記金属イオンはCo、Ni、Mg、およびCaよりなる群から選択される1種または2種以上である。
また、本発明の一実施形態においては、前記金属酸化物イオンの金属元素がMo、WおよびVよりなる群から選択される1種または2種以上である。
また、本発明の一実施形態においては、前記カルボン酸およびその塩は、シュウ酸、マロン酸、こはく酸およびこれらの塩よりなる群から選択される1種または2種以上である。
また、本発明の一実施形態においては、前記ケイ素化合物はケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウム、およびコロイダルシリカよりなる群から選択される1種または2種以上である。
また、本発明の一実施形態においては、25℃における仕上げ剤の粘度は0.5〜10cpsである。
また、本発明の一実施形態においては、前記化成皮膜は亜鉛又は亜鉛合金めっきを施した鉄部品の表面に施され、仕上げ処理後の当該鉄部品も本発明の別の実施形態に含まれる。
さらに本発明は、一実施形態において、上記仕上げ剤を用いて化成皮膜の仕上げ処理を行った亜鉛、銅、ニッケル、銀、鉄、カドミウム、アルミニウム、マグネシウムまたはこれらの合金である。
本発明により、化成皮膜、とりわけ亜鉛めっきした鉄部品の表面に施した六価クロムを含有しない化成皮膜の防錆性、色調の均一性、および光沢性を向上させることができ、しかもオーバーコートで生じるような溜まりや摩擦係数の問題もないので対象物の形状が限定されず締結部品にも適用可能な仕上げ剤を提供することができる。
その結果、オーバーコート処理を行う上で避けられなかった部品形状等に応じた処理工程数の変動を抑えることができ、工程の改造やメンテナンスコストの削減、ひいては生産コストの削減に寄与することができる。
本発明者らはリン酸クロム(III)の仕上げ剤、塩化クロム(III)、硝酸クロム(III)、硫酸クロム(III)を単独で用いた仕上げ剤、正リン酸、縮合リン酸、亜リン酸、次亜リン酸およびこれらの塩からなるリン酸化合物群の一種以上を組み合わせた仕上げ剤を比較実験したところ、リン酸クロム(III)の仕上げ剤に興味ある挙動を見出した。まず第一に鉄板(5cm×10cm)に亜鉛めっきを施して六価クロムを含有しない化成皮膜を施して水洗した後、リン酸クロム(III)の仕上げ剤に浸漬して乾燥させて塩水噴霧試験(JIS Z 2371)を行った結果、著しく防錆性が向上していることが判明した。第二にリン酸クロム(III)の仕上げ剤に金属イオン、金属酸化物イオン、リンの酸素酸およびその塩、カルボン酸およびその塩、ケイ素化合物金属イオンを添加することでさらに防錆性を向上できること、化成皮膜の色調が均一化して光沢性が向上していることが判明した。
このような結果をもたらした理由は定かでないが、基本となるリン酸クロム(III)の仕上げ剤が化成皮膜の厚さには到底およばないもののある種の極薄いリン酸塩皮膜を形成して化成皮膜の表面を改質していると推測する。また、仕上げ剤はオーバーコートに使用される有機皮膜剤や無機皮膜剤と比べて粘性が低く、仕上げ剤の各成分の濃度が低いため溜まりやシミなどの跡を残すことがなく、部品の形状にかかわらず使用できるので生産性を低下させない。通常オーバーコートに使用される有機皮膜剤や無機皮膜剤の粘度は25℃において10〜500cpsであり、オーバーコートとして機能を果たす濃度が必要であり、その濃度は20〜500g/Lであるのに対し、本発明の仕上げ剤の粘度は25℃において0.5〜10cps、好ましくは0.8〜8cps、さらに好ましくは1〜5cpsであり、各成分の濃度は以下に示す程度である。このように低濃度で低粘度の組成物がオーバーコートと同程度またはそれ以上の防錆性等を与えることなど通常考えられないことであった。
そして、リン酸クロム(III)を含有する仕上げ剤に金属イオン、金属酸化物イオン、リンの酸素酸およびその塩、カルボン酸およびその塩、ケイ素化合物金属イオンを添加することが防錆性等のさらなる向上に寄与したのは、化成皮膜の表面に平滑性を与えたため、撥水効果が現れたものと推測する。
上記手段の各構成について以下詳細に説明する。
本発明の仕上げ剤に使用されるリン酸クロム(III)の供給の方法には(A)固体のリン酸クロム(III)、(B)六価クロム化合物の水溶液を亜リン酸、次亜リン酸またはこれらの塩からなるリン酸化合物で還元してできたリン酸クロム(III)、(C)六価クロム化合物を正リン酸、縮合リン酸およびこれらの塩よりなる群から選択される1種以上のリン酸化合物を含有した水溶液に溶解して亜リン酸、次亜リン酸およびこれらの塩からなるリン酸化合物で還元してできたリン酸クロム(III)、(D)六価クロム化合物を、正リン酸、縮合リン酸、亜リン酸、次亜リン酸およびこれらの塩よりなる群から選択される1種以上のリン酸化合物を含有した水溶液に溶解してヒドラジンヒドラート、シュウ酸、メタノールなどの有機物で還元してできたリン酸クロム(III)があるが、これらに限定されるものではない。(A)固体のリン酸クロム(III)は水に不溶であるため正リン酸、縮合リン酸、亜リン酸、次亜リン酸およびこれらの塩よりなる群から選択される1種以上のリン酸化合物を含有した水溶液に溶解して使用する。(B)から(D)のように六価クロム化合物を還元して生成したリン酸クロムは六価クロム化合物がジフェニルカルバジド法などで検出されないことが重要である。(B)から(D)の六価クロム化合物には、クロム酸塩、重クロム酸塩、酸化クロムが使用できるが、その中でも安価で容易に供給できる酸化クロムが最適である。リン酸クロム(III)の濃度は、0.01〜10g/Lであるのが好ましく、より好ましくは0.05〜8g/Lであり、もっとも好ましくは0.1〜5g/Lである。
金属イオンはCo、Ni、Mg、およびCaが好ましく、例えば硫酸コバルト、塩化ニッケル、硝酸マグネシウム、塩化カルシウムのような無機金属塩の形態で供給することができるがこれらに限定されるものではない。これらの金属イオン濃度は0.001〜1g/Lであるのが好ましく、より好ましくは0.05〜0.75g/Lであり、もっとも好ましくは0.1〜0.5g/Lである。
金属酸化物イオンの金属元素はMo、W、Vが好ましく、例えばモリブデン酸イオン、タングステン酸イオン、バナジン酸イオンを生成するような金属酸素酸またはその塩により供給される。陽イオンの限定はないが、例えばナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモニウムイオンなどがある。その金属酸化物イオン濃度は0.001〜1g/Lであるのが好ましく、より好ましくは0.05〜0.75g/Lであり、もっとも好ましくは0.1〜0.5g/Lである。
リンの酸素酸イオンは、限定を意図するものではないが、正リン酸、縮合リン酸、亜リン酸、次亜リン酸およびこれらの塩(例えば次亜リン酸ナトリウム)などから供給され、リンの酸素酸イオンの濃度は0.001〜1g/Lであるのが好ましく、より好ましくは0.05〜0.75g/Lであり、もっとも好ましくは0.1〜0.5g/Lである。
カルボン酸およびその塩には、限定を意図するものではないがシュウ酸、マロン酸、こはく酸、およびこれらのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩があり、具体的にはシュウ酸カリウム、マロン酸ナトリウム、こはく酸ナトリウムなどがあげられ、その濃度は0.001〜1g/Lであるのが好ましく、より好ましくは0.05〜0.75g/Lであり、もっとも好ましくは0.1〜0.5g/Lである。
ケイ素化合物には、限定を意図するものではないが、ケイ酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸リチウム、コロイダルシリカ(好ましくは粒径500nm以下のもの)などがあり、その濃度は0.001〜1g/Lであるのが好ましく、より好ましくは0.05〜0.75g/Lであり、もっとも好ましくは0.1〜0.5g/Lである。
6価クロムを含まない化成皮膜を生成させる処理液のpHは皮膜が生成する酸性領域であることから0.5〜6.5であるのが好ましく、より好ましくはpH1〜6である。限定を意図するものではないが、その化成皮膜は特許第3392008号明細書および特許第3332373号明細書などに記載のものなどが使用できる。化成皮膜の色調は、一般的に無色、有色、黒色などで分類されることがあるが特にこの分類に限定されるものではない。
本発明による仕上げ処理が可能な化成皮膜が施されている対象物には、限定的ではないが、例えば亜鉛、銅、ニッケル、銀、鉄、カドミウム、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの合金が挙げられ、これらは必要に応じて亜鉛めっき等のめっき処理が施されていても良い。これらの中でも本発明はとりわけ亜鉛めっきを施した鉄部品に好適に用いられる。本発明は対象物の形状に左右されずに使用可能であり、限定を意図するものではないが、例えばボルト、ワッシャー、ナットのような締結部品のほか平板をプレス加工された部品、部品同士をロウ付けした部品、筒状に加工された直管部品又は直管を形成した部品等にも当然に用いることができる。
本発明は、環境や人体に与える負荷を低減する目的から六価クロムを含有しない化成皮膜の仕上げ剤として好ましく用いられ、そして同目的により化成皮膜は亜鉛めっきを施した鉄部品の表面に施されているのが特に好ましい。
本発明の仕上げ剤を用いて仕上げ処理を行ったボルト、ワッシャー、ナットの締結時の摩擦係数は、現行のクロメートと同程度である。
本発明の仕上げ剤の使用方法の一例について述べる。亜鉛めっきを施した鉄部品の表面に六価クロムを含有しない化成皮膜を施して水洗した後、本発明の仕上げ剤であるリン酸クロム(III)等を含有した5〜40℃、好ましくは10〜30℃のpH2〜6、好ましくはpH3〜5の水溶液に2〜60秒、好ましくは10〜30秒間接触させる。接触させる方法としてはシャワーや浸漬があり、浸漬が好ましい。その後当該部品を水溶液中から取り出して30〜200℃、好ましくは40〜120℃で、2〜30分、好ましくは5〜15分間乾燥することで当該部品の仕上げが行われる。
なお、オーバーコートでは、被処理物の表面を完全に覆うことが目的であり、場合によって処理の際に浸漬と乾燥を繰り返して行うことがあり、本発明と比較した場合、工程数の増加やそれにともなうコストの増加が避けられない。
本発明の効果を確認するために行った実施例について説明する。まず、試験片を脱脂、酸浸漬などの適当な前処理を行った後、亜鉛めっき(ハイパージンケート;日本表面化学(株))、亜鉛鉄合金めっき(ストロンジンク;日本表面化学(株))、亜鉛ニッケル合金めっき(ストロンNiジンク;日本表面化学(株))のいずれかを施した。次いで、必要により硝酸浸漬を行ってから表1のような組成を有する水溶液に試験片を同表に記載の処理条件で浸漬することで化成皮膜処理を行い、その後試験片を当該処理液から取り出して水洗した。そして同表のような組成を有する水溶液(仕上げ剤)中に試験片を同表に記載の処理条件で浸漬して仕上げ処理を行った。試験片には鉄のM10のボルト、ワッシャー、ナット、鉄板(50mm×100mm 厚さ1mm)を使用した。めっきの膜厚は、いずれのめっきも8〜10μmとした。
外観を目視で評価し、防錆性は120時間後の塩水噴霧試験(JIS Z 2371)結果より評価した。締結時の摩擦係数の測定には、ボルト、ワッシャー、ナットを試験片として使用した。
この摩擦係数(μ)は、ボルト、ワッシャー、ナットを締結する際に生じるトルク(T)と軸力(Q)を測定し、数式1に当てはめて算出する。
Figure 2005320573
ここで、P:ネジのピッチ、de:ネジの有効径、dN:座面等価直径、cosα:リード角。
実施例1〜8では、鉄板に亜鉛めっき、亜鉛鉄合金めっき、または亜鉛ニッケル合金めっきして化成皮膜を施した後、リン酸クロム(III)を含む仕上げ剤による仕上げ処理を行って外観と防錆性を評価した。実施例9では鉄のボルト、ワッシャー、ナットに亜鉛めっきを施した後、リン酸クロム(III)を含む仕上げ剤による仕上げ処理を行って外観と防錆性を評価し、締結時の摩擦係数を測定した。なお、実施例7におけるスノーテックスSは日産化学工業(株)製のSiO2を20〜21重量%含有するクロコダイルシリカである。
表2を参照すると、比較例1〜3は鉄板に亜鉛めっきして化成皮膜を施した後、仕上げ処理なし(比較例1)、硫酸クロム(III)の水溶液で仕上げしたもの(比較例2)、リン酸の水溶液のみで仕上げしたもの(比較例3)である。比較例4は鉄のボルト、ワッシャー、ナットに亜鉛めっきして化成皮膜を施した後、仕上げ処理なしで、GX−235T(日本表面化学(株)製:水溶性アクリル樹脂)でオーバーコートしたものである。比較例5は鉄のボルト、ワッシャー、ナットに亜鉛めっきして市販のクロメート(MB−343:日本表面化学(株)製)を施した後、RB−775(日本表面化学(株)製;黒色6価クロメートの仕上げ剤)で仕上げ処理したものである。
表3から明らかなように本発明の仕上げ剤により均一で光沢のある外観が得られ、防錆性も向上して、また、摩擦係数も現行のクロメート並である。そして、本発明の仕上げ剤の成分としてリン酸クロム(III)のほかに金属イオン、金属酸化物イオン、カルボン酸、ケイ素化合物等を添加することで防錆性が向上していることがわかる。
Figure 2005320573
Figure 2005320573







Figure 2005320573

Claims (16)

  1. リンの酸素酸イオンとクロム(III)イオンを含有することを特徴とする六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤。
  2. 前記リンの酸素酸イオンとクロム(III)イオンの供給源として少なくともリン酸クロム(III)を用いることを特徴とする請求項1に記載の仕上げ剤。
  3. 0.01〜10g/Lのリン酸クロム(III)を含む請求項2に記載の仕上げ剤。
  4. クロム(III)イオンに対して過剰当量のリンの酸素酸イオンを含有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  5. 前記リンの酸素酸イオンが、正リン酸、縮合リン酸、亜リン酸、次亜リン酸およびこれらの塩よりなる群から選択される1種または2種以上から供給される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  6. さらに、金属イオン、金属酸化物イオン、カルボン酸およびその塩、ならびにケイ素化合物よりなる群から選択される少なくとも1種以上を含有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  7. 前記化成皮膜がpH0.1〜6.5の六価クロムを含まない処理液から生成することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  8. 前記金属イオンがCo、Ni、Mg、およびCaよりなる群から選択される1種または2種以上である請求項6または請求項7に記載の仕上げ剤。
  9. 前記金属酸化物イオンの金属元素がMo、W、およびVよりなる群から選択される1種または2種以上である請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  10. 前記カルボン酸およびその塩が、シュウ酸、マロン酸、こはく酸およびこれらの塩よりなる群から選択される1種または2種以上である請求項6から請求項9のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  11. 前記ケイ素化合物がケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウム、およびコロイダルシリカよりなる群から選択される1種または2種以上である請求項6から請求項10のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  12. 25℃における粘度が0.5〜10cpsである請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  13. 前記化成皮膜は、亜鉛又は亜鉛合金めっきを施した鉄部品の表面に施されている化成皮膜であることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の仕上げ剤。
  14. 請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の仕上げ剤を用いて化成皮膜の仕上げ処理を行った亜鉛、銅、ニッケル、銀、鉄、カドミウム、アルミニウム、マグネシウムまたはこれらの合金。
  15. 請求項13に記載の仕上げ剤を用いて化成皮膜の仕上げ処理を行った前記鉄部品。
  16. 前記部品が締結部品であることを特徴とする請求項15に記載の鉄部品。
JP2004138499A 2004-05-07 2004-05-07 六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤 Expired - Lifetime JP4846988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138499A JP4846988B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138499A JP4846988B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320573A true JP2005320573A (ja) 2005-11-17
JP4846988B2 JP4846988B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=35468049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138499A Expired - Lifetime JP4846988B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4846988B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255408A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Okuno Chem Ind Co Ltd 亜鉛又は亜鉛合金上に形成された化成皮膜に対するオーバーコート用組成物
JP2009275278A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp ワッシャ、及び該ワッシャを製造する方法
WO2009145183A1 (ja) 2008-05-27 2009-12-03 ユケン工業株式会社 仕上げ剤、および仕上げ剤から形成されたオーバーコートを備える部材
JP2012031442A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nippon Hyomen Kagaku Kk 皮膜形成用水溶液
WO2012035917A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 ユケン工業株式会社 化成皮膜の仕上げ剤およびその製造方法
JP2012528251A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 バルク ケミカルズ,インコーポレイティド 金属表面を処理するための方法及び組成物
JP5194217B2 (ja) * 2010-09-14 2013-05-08 ユケン工業株式会社 化成皮膜の仕上げ剤およびその製造方法
EP3045564A1 (en) 2015-01-16 2016-07-20 Nihon Hyomen Kagaku Kabushiki Kaisha Treatment liquid for black trivalent chromium conversion coating, trivalent chromium-containing water-soluble liquid for finishing treatment, and method of treatment of metal substrate
JP2016191013A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本表面化学株式会社 水溶性コーティング組成物
JP7169409B1 (ja) 2021-08-10 2022-11-10 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 6価クロムフリー水性表面処理液、表面処理金属および表面処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293156A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Jfe Steel Kk 耐食性、塗料密着性及び塗装後耐食性に優れたリン酸塩処理鋼板及びその製造方法
WO2003093533A1 (fr) * 2002-04-16 2003-11-13 Nippon Steel Corporation Plateau metallique thermostabilise presentant une resistance a la corrosion elevee, plateau metallique presentant un revetement organique et plateau metallique galvanise phosphate
JP2004002904A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Yuken Industry Co Ltd 2層構造化成処理皮膜を備えた基材と自動車部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002904A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Yuken Industry Co Ltd 2層構造化成処理皮膜を備えた基材と自動車部品
JP2003293156A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Jfe Steel Kk 耐食性、塗料密着性及び塗装後耐食性に優れたリン酸塩処理鋼板及びその製造方法
WO2003093533A1 (fr) * 2002-04-16 2003-11-13 Nippon Steel Corporation Plateau metallique thermostabilise presentant une resistance a la corrosion elevee, plateau metallique presentant un revetement organique et plateau metallique galvanise phosphate

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255408A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Okuno Chem Ind Co Ltd 亜鉛又は亜鉛合金上に形成された化成皮膜に対するオーバーコート用組成物
JP2009275278A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp ワッシャ、及び該ワッシャを製造する方法
WO2009145183A1 (ja) 2008-05-27 2009-12-03 ユケン工業株式会社 仕上げ剤、および仕上げ剤から形成されたオーバーコートを備える部材
JP2012528251A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 バルク ケミカルズ,インコーポレイティド 金属表面を処理するための方法及び組成物
JP2012031442A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nippon Hyomen Kagaku Kk 皮膜形成用水溶液
EP2617865A4 (en) * 2010-09-14 2014-12-31 Yuken Kogyo Co Ltd CHEMICAL FILM FINISHING AGENT AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP5194217B2 (ja) * 2010-09-14 2013-05-08 ユケン工業株式会社 化成皮膜の仕上げ剤およびその製造方法
EP2617865A1 (en) * 2010-09-14 2013-07-24 Yuken Industry Co., Ltd. Chemical film finishing agent and method for producing same
WO2012035917A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 ユケン工業株式会社 化成皮膜の仕上げ剤およびその製造方法
US9499700B2 (en) 2010-09-14 2016-11-22 Yuken Industry Co., Ltd. Finishing agent for chemical conversion coating and method for producing same
EP3045564A1 (en) 2015-01-16 2016-07-20 Nihon Hyomen Kagaku Kabushiki Kaisha Treatment liquid for black trivalent chromium conversion coating, trivalent chromium-containing water-soluble liquid for finishing treatment, and method of treatment of metal substrate
JP2016132784A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 日本表面化学株式会社 三価クロム黒色化成皮膜処理液、三価クロム含有水溶性仕上げ処理液及び金属基材の処理方法
US10968520B2 (en) 2015-01-16 2021-04-06 Nippon Hyomen Kagaku Kabushiki Kaisha Treatment liquid for black trivalent chromium conversion coating, trivalent chromium-containing water-soluble liquid for finishing treatment, and treatment method of metal substrate
JP2016191013A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本表面化学株式会社 水溶性コーティング組成物
JP7169409B1 (ja) 2021-08-10 2022-11-10 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 6価クロムフリー水性表面処理液、表面処理金属および表面処理方法
JP2023025317A (ja) * 2021-08-10 2023-02-22 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 6価クロムフリー水性表面処理液、表面処理金属および表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4846988B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007469B2 (ja) 緑色三価クロム化成皮膜
EP3456865B1 (en) Trivalent chromium chemical conversion treatment liquid for zinc or zinc alloy base and chemical conversion treatment method using the same
JP2003171778A (ja) 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜
TW200417420A (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
JPH01123080A (ja) 鉄又は鉄合金材料の表面処理用リン酸亜鉛系水溶液及び処理方法
JP3987633B2 (ja) 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法
JP4846988B2 (ja) 六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤
JP5605632B2 (ja) 六価クロムを含まない化成皮膜の仕上げ剤
JP2005206872A (ja) 黒色被膜剤及び黒色被膜形成方法
EP0119608B1 (en) Coating composite for extended corrosion resistance
JP4472965B2 (ja) 3価クロメート液及びそれを用いた亜鉛ニッケル合金めっき上に6価クロムフリー耐食性皮膜を形成する方法
JP3584937B1 (ja) 6価クロムフリー黒色防錆皮膜と表面処理液および処理方法
JP5336742B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金めっき上に加熱耐食性の良い3価クロム化成処理皮膜を形成するための化成処理方法
JP5061395B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛−ニッケル合金めっき用六価クロムフリー被膜形成剤及び形成方法
JP5379785B2 (ja) トップコート皮膜の形成方法
JP2004263240A (ja) 黒色六価クロムフリー鍍金処理システム
JP4384471B2 (ja) 亜鉛ニッケル合金めっき上に6価クロムフリー耐食性皮膜を形成する方法
JPH11343582A (ja) クロメート防錆処理剤
JP5660751B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金めっき上にクロムフリー化成皮膜を形成するための化成処理水溶液及びそれより得られたクロムフリー化成皮膜
KR101295679B1 (ko) 산화막 제거제 및 산화막 제거방법
JP2008121101A (ja) 亜鉛または亜鉛合金めっきされた金属表面上の防錆処理液および防錆皮膜処理方法
JP2008111174A (ja) 有機樹脂被覆リン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
WO2000044557A9 (en) Surface treatment for magnesium alloys
JP2012188679A (ja) クロムフリー金属保護皮膜の形成方法及びクロムフリー金属保護皮膜形成処理剤
JP3330423B2 (ja) 陰極電解樹脂クロメート型金属表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250