JP2005319697A - サーマルヘッド及び印画装置 - Google Patents

サーマルヘッド及び印画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005319697A
JP2005319697A JP2004139758A JP2004139758A JP2005319697A JP 2005319697 A JP2005319697 A JP 2005319697A JP 2004139758 A JP2004139758 A JP 2004139758A JP 2004139758 A JP2004139758 A JP 2004139758A JP 2005319697 A JP2005319697 A JP 2005319697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal head
curvature
glaze
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004139758A
Other languages
English (en)
Inventor
Sugi Ando
杉 安藤
Kazuo Mochizuki
和雄 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004139758A priority Critical patent/JP2005319697A/ja
Publication of JP2005319697A publication Critical patent/JP2005319697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract


【課題】 相反する関係にある印字品質と耐摩耗性とを共に高めることがことができるようにする。
【解決手段】 基板本体21上に、曲率半径を6mm〜9mmのいずれかとしたグレーズ層22を形成し、そのグレーズ層22上に、発熱抵抗体層23と、電極層24と、保護膜25とを順次形成し、さらに保護膜25上に、膜厚を1μm未満としたタングステン層26を形成するようにする。曲率半径が9mmに近い場合には、タングステン層26の電極層24によって覆われていない発熱抵抗体層23に対応する部分を除去するようにしてもよい。
【選択図】 図3

Description

本発明は、サーマルヘッド及び印画装置に関するものである。
従来より、感熱式プリンタ、熱転写式プリンタ、FAX等の印画装置においては、たとえば発熱体素子を列状に配置したライン型のサーマルヘッドが用いられている。サーマルヘッドは、全ての性能のベースとなる薄膜部分を有している。その薄膜部分の構造としては、平面グレーズタイプや部分グレーズタイプ等がある。
ここで、特に部分グレーズタイプは、発熱体部分にのみグレーズを印刷したものであり、その部分が約50μm程度盛り上げられた構造を有している。このような部分グレーズタイプは、印刷時に用紙等の媒体に対して平面グレーズタイプのものよりも圧力を加えることができるため、印字品質に優れている。
ところで、このような部分グレーズタイプのサーマルヘッドにあっては、平面グレーズタイプのものよりも媒体に対して圧力を加えることができるため、印字品質に優れているものの、媒体の種類によっては摩耗が大きくなる場合があるため、耐摩耗性を高める必要がある。
このような耐摩耗性を高めるようにしたものとして、たとえば特許文献1では、基板上に設けられた部分グレーズ上に抵抗体膜と2つの電極と保護層とを有し、2つの電極間に発熱素子を位置させるとともに、その部分グレーズの曲率半径を0.7cm〜4.0cmとしたサーマルヘッドを提案している。
特開平09−201992号公報
ところで、サーマルヘッドにおける印字品質と耐摩耗性とは、相反する関係にある。つまり、部分グレーズの曲率半径を小さくして媒体に大きな圧力で接触させることにより印字品質が高められるが、その反面、耐摩耗性が低下することになる。
そこで、特許文献1に示されるサーマルヘッドのように、部分グレーズの曲率半径を0.7cm〜4.0cmのうち、0.7cmに近い値とすることで、印字品質を高めることができるが、用紙等の媒体には部分グレーズ上の抵抗体膜と2つの電極とを保護する保護層が接触するため、耐摩耗性が低下してしまうことになる。この場合、耐摩耗性を高めるためには保護層を比較的厚くして摩耗に十分対応できるようにする必要がある。
ところが、保護層を厚くしてしまうと、熱応答性が悪くなり、印字性の悪化に伴って印字時間が遅くなってしまうという問題を生じる。この場合、材質の硬い材料を保護層として用い、かつ厚みを比較的薄くすることで、印字時間を速めることができるものと考えられる。しかし、速い印字を行う場合は瞬時に発熱体及び保護層を高温に上げる必要があり、硬い材質の材料のみを一層だけ用いた保護層ではこのときのヒートショックにより、保護層自身が破壊してしまうことになる。
この場合、特開平07−132628号公報に示されているように、平面グレーズタイプであって、発熱抵抗体層及び電気導体層上にシリコン系化合物層とダイヤモンドライクカーボン膜とを有する2層構造とすることで、耐ヒートショックを改善することができ、耐摩耗性を高めることができるものと考えられる。
ところで、このようなダイヤモンドライクカーボン膜は、平面グレーズタイプでは比較的安定して形成されるが、部分グレーズタイプに適用しようとすると、その離形性により安定して形成することが困難である。
また、特開昭63−81062号公報に示されるように、保護層上に潤滑層を設けることで、耐摩耗性を高めることができるものと考えられるが、潤滑層は印字と共に用紙の表面から生じる紙滓の付着防止に有効である反面、耐摩耗性を高めることには不十分である。
解決しようとする問題点は、部分グレーズタイプにおいて、印字品質を高めようとして部分グレーズの曲率半径を極力小さくすると、耐摩耗性が低下してしまうという点である。
本発明のサーマルヘッドは、基板本体上に、グレーズ層と、発熱抵抗体層と、電極層と、保護膜とを有するサーマルヘッドであって、前記グレーズ層が所定の曲率半径を有し、かつ前記保護膜上に金属層が設けられていることを特徴とする。
また、前記金属層は、タングステンよりなるようにすることができる。
また、前記グレーズ層の曲率半径が6mm〜9mmのいずれかであるようにすることができる。
また、前記金属層の膜厚は、1μm以下であるようにすることができる。
また、前記金属層は、前記電極層によって覆われていない前記発熱抵抗体層に対応する部分が除去されているようにすることができる。
本発明の印画装置は、基板本体上に、グレーズ層と、発熱抵抗体層と、電極層と、保護膜とを有し、さらに前記保護膜上に金属層が形成されたサーマルヘッドを搭載することを特徴とする。
本発明に係るサーマルヘッド及び印画装置では、印字品質と耐摩耗性とが相反する関係にあるため、保護膜上の金属層により耐摩耗性を高めることで、グレーズ層の曲率半径を印字品質が良好な状態に保持されるように小さくすることができる。
本発明のサーマルヘッド及び印画装置によれば、保護膜上の金属層により耐摩耗性を高めることで、グレーズ層の曲率半径を印字品質が良好な状態に保持されるように小さくすることができることから、相反する関係にある印字品質と耐摩耗性とを共に高めることがことができる。
本発明のサーマルヘッドは、グレーズ層が所定の曲率半径を有するタイプ(以下、このタイプを部分グレーズタイプという)において、保護層上に金属層を設けることにより、相反する関係にある印字品質と耐摩耗性とを共に高めるようにした。
以下、本発明の詳細を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のサーマルヘッドの一実施の形態に係るサーマルヘッドユニットを示す平面図、図2は、図1のサーマルヘッドユニットを示す側面図、図3及び図4は、図1及び図2の部分グレーズタイプのサーマルヘッドを示す断面図、図5〜図8は、図3及び図4のサーマルヘッドの特性を説明するための図、図9は、図3及び図4のサーマルヘッドが搭載された印画装置の一例を示す図である。
図1及び図2に示すように、サーマルヘッドユニット10は、基板20を備えている。基板20の下面側には、アルミ放熱板11及びコネクタ12が取り付けられている。基板20の上面側には、ICカバー13がナット14によって取り付けられている。
次に、図2における基板20のA部における部分グレーズタイプのサーマルヘッドについて説明する。すなわち、図3に示すように、サーマルヘッドは、基板本体21上に、グレーズ層22と、発熱抵抗体層23と、電極層24と、保護膜25と、金属層としてのタングステン層26とが形成された構成となっている。
ここで、グレーズ層22は、曲率半径がたとえば6mm程度とされ、発熱抵抗体層23からのジュール熱を保持する。発熱抵抗体層23は、電極層24を介して図示しない駆動用ICからの通電があると、ジュール熱を発する。そのジュール熱により、感熱紙又は転写フィルム等に熱エネルギーが与えられ、感熱紙又は転写フィルムを介しての普通紙に文字等が印字される。なお、グレーズ層22の6mm程度とした曲率半径の詳細については、後述する。
電極層24は、図示しない駆動用ICからの印字の際の電流を発熱抵抗体層23に供給する。保護膜25は、グレーズ層22、発熱抵抗体層23及び電極層24を保護する。タングステン層26は、タングステンよりなり、印字の際の感熱紙又は転写フィルムとの接触による摩擦を低減させるものであって、その膜厚が0.3μm〜0.6μm程度に形成されている。
また、グレーズ層22は、図4に示すサーマルヘッドのように、その曲率半径をたとえば9mm程度とすることができる。グレーズ層22の9mm程度とした曲率半径の詳細については、後述する。なお、図4に示すサーマルヘッドの各部は図3と同じであるため、ここではその説明を省略する。
ただし、図4では、図3でのグレーズ層22よりもその曲率半径が大きいため、タングステン層26の一部である、電極層24によって覆われていない発熱抵抗体層23に対応する部分を除去することができる。これは、図4でのグレーズ層22の場合、図3でのグレーズ層22よりもその曲率半径が大きく、印刷時に用紙等の媒体に対しての圧力が小さくなるためであり、耐摩耗性において両者とも略同じ特性が得られるからである。
このように、タングステン層26の一部である、電極層24によって覆われていない発熱抵抗体層23に対応する部分を除去することにより、発熱抵抗体層23から感熱紙又は転写フィルム等の媒体への熱エネルギーの熱伝導特性が良好となるため、図3でのグレーズ層22よりも曲率半径が大きくなることによる印字品質の劣化が補われることになる。
ここで、グレーズ層22の曲率半径が6mm以下であると、耐摩耗性が低下し、その曲率半径が9mm以上であると、印字品質の低下が見られることが実験の結果判明している。また、タングステン層26は、媒体に対する摩擦係数が極めて小さいものであるが、その膜厚を1μm以上とすると、その応力により保護膜25に対する密着強度の低下が見られることも実験の結果判明している。そこで、印字品質と耐摩耗性とを共に高めるようにするためには、以下のように、グレーズ層22の曲率半径を6mm〜9mmとし、タングステン層26の膜厚を1μm未満とすることが望ましい。
次に、印字品質と耐摩耗性とを共に高めるために、グレーズ層22の曲率半径を6mm〜9mmとし、タングステン層26の膜厚を1μm未満とすることが望ましいことについて説明する。
まず、図3及び図4のサーマルヘッドの耐摩耗特性について説明する。なお、以下に説明する図におけるMetal は、上述したタングステン層26を意味するものである。
図5は、上述したグレーズ層22の曲率を種々変化させるとともに、上述したタングステン層26を設けていない場合と、上述したタングステン層26を設けた場合の摩耗特性比較を示す図である。すなわち、図5は、タングステン層26を設けていないときで所定の曲率を有する従来品と、タングステン層26を設けていないときで曲率を従来品の2倍、3倍、5倍とした場合と、タングステン層26を設けて曲率を従来品の2倍及び3倍とした場合とをそれぞれ示している。
また、図5の縦軸は摩耗量(μm)を示し、横軸は走行距離(km)を示している。また、図5は、印字条件として、印字スピードをたとえば150mm/secとして所定の用紙への印字が行われた場合を示している。
また、図5は、図6に示すように、走行距離を1km,3km,8km,15kmとしたときの摩耗量(μm)を示すグラフである。なお、図6に示すそれぞれの摩耗量(μm)の値は、図7に示すように、走行距離が0kmである初期の状態から1km,3km,8km,15kmのそれぞれまで走行したときのサーマルヘッドの摩耗量(μm)を算出したものとなっている。
そして、図5及び図6から、次の(1)〜(6)の順に摩耗量(μm)が少ないことが分かる。
(1) タングステン層26を設けていないときで曲率を従来品の5倍とした場合
(2) タングステン層26を設けて曲率を従来品の3倍とした場合
(3) タングステン層26を設けて曲率を従来品の2倍とした場合
(4) タングステン層26を設けていないときの曲率を従来品の3倍とした場合
(5) タングステン層26を設けていないときの曲率を従来品の2倍とした場合
(6) 従来品の場合
これらの結果から、(2),(3)のように、タングステン層26を設けている場合の方が耐摩耗性を高めることができると言える。なお、(1)のように、タングステン層26を設けていないときで曲率を従来品の5倍とした場合、最も耐摩耗性が高い結果となっているが、単に曲率を大きくしただけでは、以下のように印字品質に関わる印字濃度が低下してしまうことになる。
次に、印字濃度を考慮した場合の上述したグレーズ層22の曲率について考察する。
図8は、上述したグレーズ層22の曲率を具体的な数値を用いて種々変化させた場合の印字濃度特性を比較したものである。なお、以下に説明する図におけるMetal は、上記同様に、タングステン層26を意味するものである。
すなわち、図8では、上記同様に、グレーズ層22の曲率を種々変化させるとともに、タングステン層26を設けていない場合と、タングステン層26を設けた場合とを示すとともに、タングステン層26を設けていないときで曲率をたとえば3mmとした従来品と、タングステン層26を設けていないときで曲率を2倍(6mm)、3倍(9mm)、5倍(15mm)とした場合と、タングステン層26を設けて曲率を2倍(6mm)及び3倍(9mm)とした場合とをそれぞれ示している。
また、図8の縦軸はOD(optical density:光学的濃度)を示し、横軸は印加エネルギー(mj/mm)を示している。また、図8では、印字条件として、印字スピードをたとえば150mm/secとし、所定の用紙への印字が行われた場合を示している。
ここで、印字濃度特性においては、印加エネルギーが11mj/mm以上のときであって、ODが1.40以上である場合が有効とされている。そこで、図8を参照すると、タングステン層26を設けていないときの曲率を5倍(15mm)とした場合以外は印字濃度特性が有効となることが分かる。つまり、上述したように、単に曲率を大きくしただけでは、印字品質に関わる印字濃度が低下してしまうことになる。
よって、耐摩耗性を考慮しつつ印字濃度特性を有効とするためには、本実施形態のように、タングステン層26を設けて曲率を2倍(6mm)〜3倍(9mm)とした場合が効果的であると言える。
次に、サーマルヘッドの製造方法について説明する。
まず、基板本体21上に、グレーズ層22と、発熱抵抗体層23と、電極層24と、保護膜25とを順次形成する。これらのグレーズ層22、発熱抵抗体層23、電極層24、保護膜25は、成膜形成工程や露光工程(パターンニング)等を経て形成することができる。ここで、グレーズ層22は、その曲率半径が6mm〜9mmのいずれかとなるようにして形成される。
次いで、保護膜25上にタングステン層26を形成する。タングステン層26は、上記同様に、成膜形成工程や露光工程(パターンニング)等を経て形成することができる。この場合、タングステン層26の膜厚は、1μm未満とする。さらに、タングステン層26の電極層24によって覆われていない発熱抵抗体層23に対応する部分をエッチング処理等によって除去する。以上のような工程を経てサーマルヘッドが製造される。
ここで、上述の製造方法によって得られるサーマルヘッドが搭載された印画装置の一例を、図9に示す。図9に示す印画装置30は、六面体状のケーシング32を有しており、ケーシング32の前面には、液晶の表示パネル33、入力キー34及び排紙口35が設けられている。また、ケーシング32内には感熱紙31がロール状に巻き取られた形で収納されており、感熱紙31の先端部は複数本(図9では、2本)の搬送ローラ36に支持されて排紙口35の手前に位置決めされている。さらに、ケーシング32内には上述の製造方法によって得られたサーマルヘッドを実装するサーマルヘッドユニット10が感熱紙31の上側に位置決めされて組み込まれており、サーマルヘッドユニット10で感熱紙31を加熱して発色させることにより、文字や画像等のイメージを感熱紙31に印刷した後、この感熱紙31を排紙口35から排出することができる。
このように、本実施形態では、基板本体21上に、曲率半径を6mm〜9mmのいずれかとしたグレーズ層22を形成し、そのグレーズ層22上に、発熱抵抗体層23と、電極層24と、保護膜25とを順次形成し、さらに保護膜25上に、膜厚を1μm未満としたタングステン層26を形成するようにしたので、相反する関係にある印字品質と耐摩耗性とを共に高めることがことができる。
この場合、曲率半径が9mmに近い場合には、上述したように、タングステン層26の電極層24によって覆われていない発熱抵抗体層23に対応する部分を除去することができる。
サーマルヘッドに限らず、印字品質と耐摩耗性とを同時に満足させることが必要となるような他の印字ヘッドにも適用できる。
本発明のサーマルヘッドの一実施の形態に係るサーマルヘッドユニットを示す平面図である。 図1のサーマルヘッドユニットを示す側面図である。 図1及び図2の曲率を6mmとした場合の部分グレーズタイプのサーマルヘッドを示す断面図である。 図1及び図2の曲率を9mmとした場合の部分グレーズタイプのサーマルヘッドを示す断面図である。 図3及び図4のサーマルヘッドの摩耗特性比較を示すグラフである。 図3及び図4のサーマルヘッドの摩耗特性比較に係る測定値を示す図である。 図6の測定値に係る摩耗量算出例を示す図である。 図3及び図4のサーマルヘッドの印字濃度特性比較を示すグラフである。 図3及び図4のサーマルヘッドが搭載された印画装置の一例を示す図である。
符号の説明
10 サーマルヘッドユニット
20 基板
21 基板本体
22 グレーズ層
23 発熱抵抗体層
24 電極層
25 保護膜
26 タングステン層
30 印画装置

Claims (6)

  1. 基板本体上に、グレーズ層と、発熱抵抗体層と、電極層と、保護膜とを有するサーマルヘッドであって、
    前記グレーズ層が所定の曲率半径を有し、かつ前記保護膜上に金属層が設けられていることを特徴とするサーマルヘッド。
  2. 前記金属層は、タングステンよりなることを特徴とする請求項1に記載のサーマルヘッド。
  3. 前記グレーズ層の曲率半径が6mm〜9mmのいずれかであることを特徴とする請求項1又は2に記載のサーマルヘッド。
  4. 前記金属層の膜厚は、1μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のサーマルヘッド。
  5. 前記金属層は、前記電極層によって覆われていない前記発熱抵抗体層に対応する部分が除去されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のサーマルヘッド。
  6. 基板本体上に、グレーズ層と、発熱抵抗体層と、電極層と、保護膜とを有し、さらに前記保護膜上に金属層が形成されたサーマルヘッドを搭載することを特徴とする印画装置。
JP2004139758A 2004-05-10 2004-05-10 サーマルヘッド及び印画装置 Pending JP2005319697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139758A JP2005319697A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 サーマルヘッド及び印画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139758A JP2005319697A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 サーマルヘッド及び印画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005319697A true JP2005319697A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35467328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139758A Pending JP2005319697A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 サーマルヘッド及び印画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005319697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102602159A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种薄膜型热敏打印头及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102602159A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种薄膜型热敏打印头及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005193535A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法、並びにサーマルヘッドのドットアスペクト比調整方法
US7502044B2 (en) Thermal head and thermal printer
US20070120941A1 (en) Thermal printhead
US8256099B2 (en) Manufacturing method for a thermal head
KR20070094540A (ko) 써멀 헤드 및 프린터 장치
JP4541229B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP2005319697A (ja) サーマルヘッド及び印画装置
US5157414A (en) Thick film type thermal head and thermal recording device
JP5049894B2 (ja) サーマルヘッド
JP5127384B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP4227799B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH11277781A (ja) サーマルヘッド
JP4029010B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2010179551A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH1191149A (ja) 端面型・エッジ型サ−マルヘッド
US20120320139A1 (en) Thermal Printhead with Optimally Shaped Resistor Layer
JP2008254423A (ja) サーマルヘッド、印画装置、およびサーマルヘッドの製造方法
JP2007245668A (ja) サーマルヘッド及びプリンタ装置
JP2009066854A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2007307859A (ja) サーマルヘッド、プリンタ
JP4295732B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法、サーマルヘッドおよび印画装置
JPS63237963A (ja) 端部型サ−マルヘツド
JP2005169855A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPS5872477A (ja) 感熱記録ヘツド
JP3199009U (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02