JP2005318765A - 回転子鉄心および回転子 - Google Patents

回転子鉄心および回転子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005318765A
JP2005318765A JP2004135755A JP2004135755A JP2005318765A JP 2005318765 A JP2005318765 A JP 2005318765A JP 2004135755 A JP2004135755 A JP 2004135755A JP 2004135755 A JP2004135755 A JP 2004135755A JP 2005318765 A JP2005318765 A JP 2005318765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
rotor
metal body
solid metal
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004135755A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Mitsui
孝昭 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2004135755A priority Critical patent/JP2005318765A/ja
Publication of JP2005318765A publication Critical patent/JP2005318765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】電動機の高速運転に伴う大きな遠心力や、可変速運転に伴って頻繁に変動する遠心力が作用した場合であっても、回転子を構成する磁石のガタつきや飛散を未然に防止することが可能で、またコスト的に安価であり、さらに耐腐食性が優れた回転子鉄心および回転子の提供。
【解決手段】中心軸上に軸孔2Aを有する一体の円筒状中実金属体から成り、該円筒状中実金属体の外周域に磁石3を中心軸に沿って収容保持する磁石装着部を有するとともに、該磁石装着部の収容幅を円筒状中実金属体の径外方向に向けて狭く設定し、円筒状中実金属体における径外方向への磁石の移動を阻止するよう構成している。さらに、回転子鉄心を構成する円筒状中実金属体の表面に、防錆被膜を設けている。
【選択図】図3

Description

本発明は、外周域に磁石を装着して成る電動機の回転子を構成する回転子鉄心、および回転子鉄心の外周域に磁石を装着して成る電動機の回転子に関するものである。
例えば、電動機の一態様である交流電動機は、高速運転や可変速運転を目的とした箇所に多々使用されており、上記交流電動機においては、その回転子を構成する回転子鉄心が堅牢であることに加え、運転に伴って大きな遠心力や頻繁に変動する遠心力が作用した状況でも、回転子鉄心に設置した磁石が堅固に保持されることが要求され、さらには電気特性が良好であること、耐腐食性が優れていること、製造コストが安価であること等が求められている。
ここで、電動機の回転子を構成する回転子鉄心としては、金属薄板から打抜き形成された所定枚数の鉄心片を積層して成るものが知られているが、上記構造の回転子鉄心は十二分に堅牢であるとは言い難い等の問題があるため、昨今では回転子鉄心を一体の金属体から構成した回転子が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
図10に示す回転子Aは、中心に軸孔Boを有する一体の金属体から成る筒状鉄心Bと、該筒状鉄心Bの外周に設けられた所定個数の磁石M、M…とを備えており、これら磁石M、M…を筒状鉄心Bの外周にネジNを介して取り付けたスペーサS、S…で挟んで固定し、上記磁石M、M…およびスペーサS、S…の外周を熱収縮性の合成樹脂から成る外装円筒Cで被覆して構成されている。
実開平1−76174号公報
上述した構成の回転子Aにおいては、金属体から成る中央部の筒状鉄心B自身は確かに堅牢となるものの、上記筒状鉄心Bの外周に磁石M、M…を固定する際には、複数個のスペーサS、S…を筒状鉄心Bにネジ止めせねばならず、上記磁石Mの設置作業が極めて煩雑となるばかりでなく、筒状鉄心Bの外周に設けられた磁石M、M…は、合成樹脂から成る外装円筒Cで覆われているものの、筒状鉄心Bにネジ止めされたスペーサS、S…により保持されているのみなので、電動機の高速運転に伴う大きな遠心力や、可変速運転に伴って頻繁に変動する遠心力が作用した場合、筒状鉄心Bに対するスペーサS、S…の取り付けが緩んでしまい、磁石Mのガタつきが生じたり、最悪の場合には磁石Mが飛散して多大な損傷を招来する虞れがあった。
本発明は上述した実状に鑑みて、電動機の高速運転に伴う大きな遠心力や、可変速運転に伴って頻繁に変動する遠心力が作用した場合であっても、回転子を構成する磁石のガタつきや飛散を未然に防止することが可能で、またコスト的に安価であり、さらに耐腐食性が優れた回転子鉄心および回転子の提供を目的とするものである。
上記目的を達成するべく、請求項1の発明に関わる回転子鉄心は、外周域に磁石を装着して成る電動機の回転子を構成する回転子鉄心において、中心軸上に軸孔を有する一体の円筒状中実金属体から成り、該円筒状中実金属体の外周域に磁石を中心軸に沿って収容保持する磁石装着部を有するとともに、該磁石装着部の収容幅を円筒状中実金属体の径外方向に向けて狭く設定し、円筒状中実金属体における径外方向への磁石の移動を阻止するよう構成したことを特徴としている。
請求項2の発明に関わる回転子鉄心は、請求項1の発明に関わる回転子鉄心において、円筒状中実金属体を鉄または鉄合金から構成したことを特徴としている。
請求項3の発明に関わる回転子鉄心は、請求項1または請求項2の発明に関わる回転子鉄心において、磁石装着部に中心軸に沿った方向への磁石の移動を阻止する壁部を備えたことを特徴としている。
請求項4の発明に関わる回転子鉄心は、請求項1〜請求項3の何れか1つの発明に関わる回転子鉄心において、円筒状中実金属体の表面に防錆被膜を設けたことを特徴としている。
請求項5の発明に関わる回転子鉄心は、請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の回転子鉄心において、円筒状中実金属体の表面に絶縁被膜を設けたことを特徴としている。
請求項6の発明に関わる回転子鉄心は、請求項1〜請求項5の何れか1つに記載の回転子鉄心において、円筒状中実金属体の外周面に、上記円筒状中実金属体の周方向に沿って延びる凹凸を設けたことを特徴としている。
請求項7の発明に関わる回転子は、回転子鉄心の外周域に磁石を装着して成る電動機の回転子において、中心軸上に軸孔を有する一体の円筒状中実金属体から成り、該円筒状中実金属体の外周域に磁石を中心軸に沿って収容保持する磁石装着部を有するとともに、該磁石装着部の収容幅を円筒状中実金属体の径外方向に向けて狭く設定し、円筒状中実金属体における径外方向への磁石の移動を阻止するよう構成した回転子鉄心を具備し、この回転子鉄心における磁石装着部に磁石を装着して成ることを特徴としている。
請求項1の発明に関わる回転子鉄心によれば、外周域に磁石装着部を形成した一体の円筒状中実金属体から回転子鉄心を構成したことで、該回転子鉄心は極めて堅牢なものとなり、併せて磁石装着部の収容幅を円筒状中実金属体の径外方向に向けて狭く設定し、筒状中実金属体における径外方向への磁石の移動を阻止したことで、電動機の高速運転に伴う大きな遠心力や、可変速運転に伴って頻繁に変動する遠心力が作用した場合であっても、回転子を構成する磁石のガタつきや飛散を未然に防止することが可能となる。
請求項2の発明に関わる回転子鉄心によれば、請求項1の発明に関わる回転子鉄心と同様の効果に併せ、回転子鉄心を構成する円筒状中実金属体を鉄または鉄合金から形成したことによって、回転子鉄心、回転子、延いては電動機の低コスト化を達成することが可能となる。
請求項3の発明に関わる回転子鉄心によれば、請求項1または請求項2の発明に関わる回転子鉄心と同様の効果に併せ、磁石装着部に磁石の移動を阻止する壁部を設けたことにより、回転子鉄心に対する磁石の取付け作業が簡易となるとともに、回転子鉄心に対する磁石の脱落を抑制することが可能となる。
請求項4の発明に関わる回転子鉄心によれば、請求項1〜請求項3の何れか1つの発明に関わる回転子鉄心と同様の効果と併せ、回転子鉄心を構成する円筒状中実金属体の表面に防錆被膜を設けたことにより、例えば高温で多湿な環境等においても錆びの発生が防止され、優れた耐腐食性を発揮することで電動機の長期に亘る稼動が可能となる。
請求項5の発明に関わる回転子鉄心によれば、請求項1〜請求項4の何れか1つの発明に関わる回転子鉄心と同様の効果と併せ、回転子鉄心を構成する円筒状中実金属体の表面に絶縁被膜を設けたことにより、上記円筒状中実金属体における渦電流損を減少させることができ、もって回転子鉄心における電気特性の向上、延いては電動機における性能の向上を達成することが可能となる。
請求項6の発明に関わる回転子鉄心によれば、請求項1〜請求項5の何れか1つの発明に関わる回転子鉄心と同様の効果と併せ、回転子鉄心を構成する円筒状中実金属体の表面に周方向の凹凸を形成したことにより、上記円筒状中実金属体における表面部の電気抵抗が高まることで渦電流損が減少することとなり、もって回転子鉄心における電気特性の向上、延いては電動機における性能の向上を達成することが可能となる。
請求項7の発明に関わる回転子によれば、外周域に磁石装着部を形成した一体の円筒状中実金属体から回転子鉄心を構成したことで、該回転子鉄心は極めて堅牢なものとなり、併せて上記回転子鉄心における磁石装着部の収容幅を円筒状中実金属体の径外方向に向けて狭く設定し、回転子鉄心における径外方向への磁石の移動を阻止したことで、電動機の高速運転に伴う大きな遠心力や、可変速運転に伴って頻繁に変動する遠心力が作用した場合であっても、回転子を構成する磁石のガタつきや飛散を未然に防止することが可能となる。
以下、実施例を示す図面に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1〜図3は、本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第1の実施例を示しており、この実施例における回転子1は、回転子鉄心2の外周域に所定個数(本実施例では6個)の磁石3、3…を設置することにより構成されている。
上記回転子1を構成する回転子鉄心2は、鉄(純鉄、軟鉄等)または鉄合金(ニッケル−鉄合金等)から成る一体の円筒状中実金属体によって構成されており、その中央域には、出力軸(図示せず)の装着される軸孔2Aが中心軸o−o上に沿って貫通形成されている。
また、回転子鉄心2における外周域、詳しくは回転子鉄心2の外周面に臨む位置には、磁石3、3…を装着するための磁石装着溝(磁石装着部)2G、2G…が、互いに等しい中心角で所定数(実施例では6箇所に)配列形成されている。
これら磁石装着溝2G、2G…は、回転子鉄心2の外周面に開放された凹溝であり、上記回転子鉄心2の中心軸o−oに沿って延在し、かつ回転子鉄心2の全長に亘って形成され、該回転子鉄心2の両端面に臨んで開放されている。
さらに、上記磁石装着溝2Gは、相対向する側面2s、2sが互いに傾斜して成る凹溝、すなわち所謂アリ溝であって、周方向における収容幅が回転子鉄心(円筒状中実金属体)2の径外方向に向けて狭く成るよう形成されている。
一方、回転子鉄心2の磁石装着溝2G、2G…に装着される磁石3、3…は、上記回転子鉄心2の全長と同寸法の棒状を呈しており、上記磁石装着溝2Gに装着された状態において、回転子鉄心2の中心軸o−oに沿って延在している。
また、上記磁石3の横断面形状は、磁石装着溝2Gの横断面形状と対応しており、上記磁石装着溝2Gに装着された状態において、磁石3の側面3s、3sは磁石装着溝2Gの側面2s、2sと密着している。
さらに、上記磁石3、3…は、図2中において矢印で示す如く、回転子鉄心2の端面側から磁石装着溝2Gに挿入され、接着樹脂を用いて磁石装着溝2G(回転子鉄心2)の所定位置に固定設置されている。
上述した如き実施例の構成によれば、回転子鉄心2を外周域に磁石装着部2G、2G…を形成した一体の円筒状中実金属体としたことで、回転子1の構成要素である上記回転子鉄心2は極めて堅牢なものとなり、併せて回転子鉄心2に対する径外方向への磁石3の移動を阻止すべく、磁石装着溝2Gの収容幅を回転子鉄心2の径外方向に向けて狭く設定したことで、電動機の高速運転に伴う大きな遠心力や、可変速運転に伴って頻繁に変動する遠心力が作用した場合であっても、回転子1を構成する磁石3、3…のガタつきや、上記磁石3、3…の飛散を未然に防止することが可能となる。
また、上述した構成によれば、回転子鉄心2の基体である円筒状中実金属体を、廉価である鉄または鉄合金から構成したことにより、回転子鉄心2、回転子鉄心2を構成要素とする回転子1、さらには回転子1を構成要素とする電動機(図示せず)の低コスト化を達成することが可能となる。
さらに、上述した構成によれば、回転子鉄心2を円筒状中実金属体から構成したことで、上記回転子鉄心2における磁石装着溝2G、2G…を、フライス加工等の簡便な研削機械加工によって形状精度良く、かつ生産性良く形成することができ、もって生産コストの低減を達成することが可能となる。
図4は、本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第2の実施例を示しており、この実施例における回転子11は、回転子鉄心12の外周域に所定個数の磁石13、13…を設置することによって構成され、さらに回転子鉄心12における外表面(端面および外周面)には、例えばエポキシ系、ポリイミド系電着樹脂塗料から成る防錆被膜12Cが形成されている。
なお、上記防錆被膜12Cは、回転子鉄心12に磁石13、13…を装着する以前に、例えば電着塗装や粉体塗装によって回転子鉄心12の表面全体に形成され、上記防錆被膜12Cを形成したのち、回転子鉄心12に磁石13、13…を装着するものである。
ここで、上述した回転子11の構成は、回転子鉄心12の外表面に防錆被膜12Cを形成した以外、図1〜図3に示した第1の実施例における回転子1と変わるところはないので、回転子11の構成要素において上記回転子1と同一の作用を成すものには、図1〜図3の番号に10を加算した(10番台)の番号を附して詳細な説明を省略する。
上述した如き実施例の構成によれば、図1〜図3に示した第1の実施例と同様の効果と併せ、回転子鉄心(円筒状中実金属体)12の表面に防錆被膜12Cを設けたことで、例えば高温で多湿な環境等においても優れた耐腐食性を発揮することにより、回転子11を構成要素とする電動機の長期に亘る稼動が可能となる。
ここで、図4に示した防錆被膜12Cに換えて、回転子11を構成する回転子鉄心12の外表面に、例えばエポキシ系、ポリイミド系電着樹脂塗料から成る絶縁被膜を形成することも可能であり、この実施例については図4中の符号12Cを絶縁被膜と読み換えることで図示に代えるものとする。
上述した如き実施例の構成によれば、図1〜図3に示した第1の実施例と同様の効果と併せ、回転子鉄心(筒状中実金属体)12の表面に絶縁被膜12Cを設けたことで、円筒状中実金属体から成る回転子鉄心12の渦電流損を減少させることができ、もって回転子鉄心12における電気特性の向上、延いては回転子11を構成要素とする電動機の性能向上を図ることが可能となる。
また、図4に示した防錆被膜12Cに換えて、回転子11を構成する回転子鉄心12の外表面に、例えばエポキシ系、ポリイミド系電着樹脂塗料から成る防錆・絶縁兼用被膜を形成することも可能であり、この実施例については図4中の符号12Cを防錆・絶縁兼用被膜と読み換えることで図示に代えるものとする。
上述した如き実施例の構成によれば、図1〜図3に示した第1の実施例と同様の効果と併せ、回転子鉄心(筒状中実金属体)12の表面に防錆・絶縁兼用被膜12Cを設けたことにより、例えば高温で多湿な環境等においても優れた耐腐食性を発揮することで電動機の長期に亘る稼動が可能となり、また渦電流損を減少させ得ることで回転子鉄心12の電気特性、延いては電動機の性能向上を図ることが可能となる。
なお、図4を示して説明した各実施例においては、防錆被膜/絶縁被膜/防錆・絶縁被膜12Cを構成するものとしてエポキシ系、ポリイミド系電着樹脂塗料を例示しているが、所期の防錆性能および絶縁性能を満足するものであれば、これら樹脂塗料に限らず様々な材料を適宜に採用し得ることは言うまでもない。
図5は、本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第3の実施例を示しており、この実施例における回転子21は、回転子鉄心22の外周域に所定個数の磁石23、23…を設置することによって構成され、さらに回転子鉄心22における外周面には、該回転子鉄心22の周方向に沿って延びる微小な凹凸部22Cが形成されている。
ここで、上述した回転子21の構成は、回転子鉄心22の外周面に微小な凹凸部22Cを形成した以外、図1〜図3に示した第1の実施例における回転子1と変わるところはないので、回転子21の構成要素において上記回転子1と同一の作用を成すものには、図1〜図3の番号に20を加算した(20番台)の番号を附して詳細な説明を省略する。
上述した如き実施例の構成によれば、図1〜図3に示した第1の実施例と同様の効果と併せ、回転子鉄心(円筒状中実金属体)22の外周面に微小な凹凸部22Cを形成したことで、円筒状中実金属体から成る回転子鉄心22の表面部の電気抵抗が高まることによって渦電流損が減少し、もって回転子鉄心22における電気特性の向上、延いては上記回転子鉄心22を構成要素とする電動機の性能向上を達成することが可能となる。
ここで、微小な凹凸部22Cの形成された回転子鉄心22の外周面に、絶縁被膜あるいは防錆・絶縁兼用被膜を形成することで、回転子鉄心22における更なる電気特性の向上、延いては電動機の更なる性能向上を図ることができる。
また、微小な凹凸部22Cの形成された回転子鉄心22の外表面に、防錆被膜あるいは防錆・絶縁兼用被膜を形成することで、例えば高温で多湿な環境等においても優れた耐腐食性を発揮するために電動機の長期に亘る稼動が可能となる。
図6および図7は、本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第4の実施例を示しており、この実施例における回転子31は、回転子鉄心32の外周域に所定個数の磁石33、33…を設置することによって構成され、さらに回転子鉄心32における磁石装着溝32Gの端部には、該磁石装着溝32Gに装着された磁石33の、中心軸o−oに沿った方向への移動を規制する壁部32Sが形成されている。
ここで、上述した回転子31の構成は、磁石装着溝32Gの端部に壁部32Sが形成されている以外、図1〜図3に示した第1の実施例における回転子1と基本的に変わるところはないので、回転子31の構成要素において上記回転子1と同一の作用を成すものには、図1〜図3の番号に30を加算した(30番台)の番号を附して詳細な説明を省略する。
上述した如き構成によれば、図1〜図3に示した第1の実施例における同様の効果と併せ、磁石装着溝32Gの端部に壁部32Sを形成したことにより、磁石33を回転子鉄心32の端面側から磁石装着溝32Gに挿入して取付ける際、磁石33の端部が壁部32Sに当接することで、回転子鉄心32に対する磁石33の位置決めが成され、もって回転子鉄心32への磁石33の取付け作業が簡易なものとなる。
また、磁石33が磁石装着溝32Gに装着されている状態において、上記磁石33は壁部32Sによって移動を規制されるために、回転子鉄心32に対する磁石33の不用意な脱落を可及的に抑制することができる。
ここで、磁石装着溝32Gにおける壁部32は、上記磁石装着溝32Gを研削機械加工によって形成する際、回転子鉄心32における一方の端面からの磁石装着溝32Gの長手寸法を設定すること、言い換えれば一方の端面からの加工作業を他方の端面の手前で停止させることにより容易に形成することができる。
なお、耐腐食性や電気特性の向上を目的として、回転子鉄心32の外表面に防錆被膜、絶縁被膜、あるいは防錆・絶縁兼用被膜を形成することや、上記回転子鉄心32の外周面に微小な凹凸部を形成することも可能であり、さらに微小な凹凸部を形成した回転子鉄心32の外表面に、防錆被膜、絶縁被膜、あるいは防錆・絶縁兼用被膜を形成し得ることは言うまでもない。
図8および図9は、本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第5の実施例を示しており、この実施例における回転子41は、回転子鉄心42における外周域に所定個数(本実施例では6個)の磁石43、43…を設置することにより構成されている。
回転子鉄心42における外周域、詳しくは回転子鉄心42の外周面から所定寸法だけ径内方向にシフトした位置には、磁石43、43…を装着するための磁石装着孔(磁石装着部)42G、42G…が、互いに等しい中心角で所定数(実施例では6箇所に)配列形成されている。
これら磁石装着孔42G、42G…は、回転子鉄心42の両端面に臨んで開放された貫通孔であり、上記回転子鉄心42の中心軸o−oに沿って延在し、かつ回転子鉄心42の全長に亘って形成されている。
さらに、上記磁石装着孔42Gは、相対向する側面42s、42sが互いに傾斜して成り、周方向における収容幅が回転子鉄心(円筒状中実金属体)42の径外方向に向けて狭く成るよう形成されている。
ここで、上述した回転子41の構成は、回転子鉄心42に形成した磁石装着孔(磁石装着部)42のレイアウト以外、図1〜図3に示した第1の実施例における回転子1と変わるところはないので、回転子41の構成要素において上記回転子1と同一の作用を成すものには、図1〜図3の番号に40を加算した(40番台)の番号を附して詳細な説明を省略する。
上述した如き構成によれば、図1〜図3に示した第1の実施例における効果、すなわち電動機の高速運転に伴う大きな遠心力や、可変速運転に伴って頻繁に変動する遠心力が作用した場合であっても、回転子41を構成する磁石43、43…のガタつきや、上記磁石43、43…の飛散を未然に防止し得る等の効果を奏することができる。
ここで、耐腐食性や電気特性の向上を目的として、回転子鉄心42の外表面に防錆被膜、絶縁被膜、あるいは防錆・絶縁兼用被膜を形成することや、上記回転子鉄心42の外周面に微小な凹凸部を形成することも可能であり、さらに微小な凹凸部を形成した回転子鉄心42の外表面に、防錆被膜、絶縁被膜、あるいは防錆・絶縁兼用被膜を形成し得ることは言うまでもない。
なお、上述した各実施例においては、回転子鉄心の外周域に6個の磁石を設置して成る回転子を例示しているが、上記磁石の設置個数を始めとする回転子の様々なレイアウトは、電動機における仕様等の種々の条件に基づいて適宜に設定し得ることは勿論である。
また、上述した各実施例においては、回転子鉄心の主体である円筒状中実金属体を構成する金属材料として、鉄の一例である純鉄、軟鉄、および鉄合金の一例であるニッケル−鉄合金を例示しているが、所期の電気特性や加工性等を満足する金属材料であれば、上述した鉄および鉄合金以外の様々な材料を採用し得ることは言うまでもない。
本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第1の実施例を示す外観斜視図。 図1に示した回転子の分解斜視図。 (a)は図1に示した回転子の全体正面図、(b)は(a)中のb−b線断面図。 本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第2の実施例を示す外観斜視図。 本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第3の実施例を示す外観斜視図。 本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第4の実施例を示す外観斜視図。 (a)は図6に示した回転子の全体正面図、(b)は(a)中のb−b線断面図。 本発明に関わる回転子鉄心および回転子の第5の実施例を示す外観斜視図。 (a)は図8に示した回転子の全体正面図、(b)は(a)中のb−b線断面図。 (a)は従来の回転子を示す断面正面図、(b)は(a)中のb−b線断面図。
符号の説明
1…回転子、
2…回転子鉄心、
2A…軸孔、
2G…装着溝(装着部)、
3…磁石、
11…回転子、
12…回転子鉄心、
12G…装着溝(装着部)、
12C…防錆被膜/絶縁被膜/防錆・絶縁兼用被膜、
13…磁石、
21…回転子、
22…回転子鉄心、
22G…装着溝(装着部)、
22W…凹凸部、
23…磁石、
31…回転子、
32…回転子鉄心、
32S…壁部、
32G…装着溝(装着部)、
33…磁石、
41…回転子、
42…回転子鉄心、
42G…装着孔(装着部)、
43…磁石。

Claims (7)

  1. 外周域に磁石を装着して成る電動機の回転子を構成する回転子鉄心であって、
    中心軸上に軸孔を有する一体の円筒状中実金属体から成り、該円筒状中実金属体の外周域に前記磁石を前記中心軸に沿って収容保持する磁石装着部を有するとともに、該磁石装着部の収容幅を前記円筒状中実金属体の径外方向に向けて狭く設定し、前記円筒状中実金属体における径外方向への前記磁石の移動を阻止するよう構成したことを特徴とする回転子鉄心。
  2. 前記円筒状中実金属体は、鉄または鉄合金から成ることを特徴とする請求項1記載の回転子鉄心。
  3. 前記磁石装着部は、前記中心軸に沿った方向への前記磁石の移動を阻止する壁部を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の回転子鉄心。
  4. 前記円筒状中実金属体は、表面に防錆被膜を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の回転子鉄心。
  5. 前記円筒状中実金属体は、表面に絶縁被膜を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の回転子鉄心。
  6. 前記円筒状中実金属体の外周面に、前記円筒状中実金属体の周方向に沿って延びる凹凸を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1つに記載の回転子鉄心。
  7. 回転子鉄心の外周域に磁石を装着して成る電動機の回転子であって、
    中心軸上に軸孔を有する一体の円筒状中実金属体から成り、該円筒状中実金属体の外周域に前記磁石を前記中心軸に沿って収容保持する磁石装着部を有するとともに、該磁石装着部の収容幅を前記円筒状中実金属体の径外方向に向けて狭く設定し、前記円筒状中実金属体における径外方向への前記磁石の移動を阻止するよう構成した回転子鉄心を具備し、
    前記回転子鉄心における前記磁石装着部に、前記磁石を装着して成ることを特徴とする回転子。
JP2004135755A 2004-04-30 2004-04-30 回転子鉄心および回転子 Pending JP2005318765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135755A JP2005318765A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 回転子鉄心および回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135755A JP2005318765A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 回転子鉄心および回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005318765A true JP2005318765A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35445584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135755A Pending JP2005318765A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 回転子鉄心および回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005318765A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703564B1 (ko) * 2006-04-14 2007-04-09 유니슨 주식회사 풍력 발전기용 로터와 이의 조립방법
JP2010004722A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fanuc Ltd 埋込磁石型電動機
JP2010200459A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2011004499A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ihi Corp モータ及びモータの製造方法
WO2011030849A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社ジェイテクト 電動ポンプユニット
JP2011174547A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Eagle Industry Co Ltd ころがり軸受及び装置
JP2012249386A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Yaskawa Electric Corp 回転電機および風力発電システム
US8937417B2 (en) 2011-01-20 2015-01-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotating electric machine and wind power generation system
JP2015130765A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 アスモ株式会社 液体ポンプ用ロータの防水構造
JP2018108024A (ja) * 2018-03-26 2018-07-05 株式会社デンソー 液体ポンプ用ロータの防水構造
JP2019080381A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 ファナック株式会社 ロータ及び電動機
WO2021085310A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 バタフライボード株式会社 連結用板体および連結構造体並びにファイル
JP7022860B1 (ja) 2021-06-09 2022-02-18 Dmg森精機株式会社 モータ用ロータ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734178U (ja) * 1980-07-31 1982-02-23
JPS61202166U (ja) * 1985-06-07 1986-12-18
JPS63187577U (ja) * 1987-05-21 1988-12-01
JPH0176174U (ja) * 1987-11-10 1989-05-23
JPH0711857U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 株式会社明電舎 永久磁石形回転電機
JPH0742549U (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 株式会社高岳製作所 回転子
JPH0880015A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Meidensha Corp 回転電機
JPH09131007A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Meidensha Corp 永久磁石形回転電機
JPH10191586A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Japan Servo Co Ltd マグネットを有する電動機の回転子
JP2000152535A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石電動機の回転子
JP2004023944A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Meidensha Corp 永久磁石式ロータの磁石固定方法及び固定構造
JP2004096925A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 永久磁石型同期モータのロータ構造

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734178U (ja) * 1980-07-31 1982-02-23
JPS61202166U (ja) * 1985-06-07 1986-12-18
JPS63187577U (ja) * 1987-05-21 1988-12-01
JPH0176174U (ja) * 1987-11-10 1989-05-23
JPH0711857U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 株式会社明電舎 永久磁石形回転電機
JPH0742549U (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 株式会社高岳製作所 回転子
JPH0880015A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Meidensha Corp 回転電機
JPH09131007A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Meidensha Corp 永久磁石形回転電機
JPH10191586A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Japan Servo Co Ltd マグネットを有する電動機の回転子
JP2000152535A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石電動機の回転子
JP2004023944A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Meidensha Corp 永久磁石式ロータの磁石固定方法及び固定構造
JP2004096925A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 永久磁石型同期モータのロータ構造

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703564B1 (ko) * 2006-04-14 2007-04-09 유니슨 주식회사 풍력 발전기용 로터와 이의 조립방법
WO2007119952A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Unison Co., Ltd. Rotor for wind turbine and assembling method thereof
JP2010004722A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fanuc Ltd 埋込磁石型電動機
JP2010200459A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2011004499A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ihi Corp モータ及びモータの製造方法
WO2011030849A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社ジェイテクト 電動ポンプユニット
JP2011174547A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Eagle Industry Co Ltd ころがり軸受及び装置
US8937417B2 (en) 2011-01-20 2015-01-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotating electric machine and wind power generation system
JP2012249386A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Yaskawa Electric Corp 回転電機および風力発電システム
JP2015130765A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 アスモ株式会社 液体ポンプ用ロータの防水構造
JP2019080381A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 ファナック株式会社 ロータ及び電動機
US10742081B2 (en) 2017-10-20 2020-08-11 Fanuc Corporation Rotor and motor
JP2018108024A (ja) * 2018-03-26 2018-07-05 株式会社デンソー 液体ポンプ用ロータの防水構造
WO2021085310A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 バタフライボード株式会社 連結用板体および連結構造体並びにファイル
JP7022860B1 (ja) 2021-06-09 2022-02-18 Dmg森精機株式会社 モータ用ロータ
WO2022259695A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 Dmg森精機株式会社 モータ用ロータ
JP2022188331A (ja) * 2021-06-09 2022-12-21 Dmg森精機株式会社 モータ用ロータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005318765A (ja) 回転子鉄心および回転子
KR100330711B1 (ko) 스핀들 모터
TWI390823B (zh) 軸向氣隙型電動機
US9006953B2 (en) Stator assembly structure for axial flux electric machine
JP5770407B2 (ja) 永久磁石を固定するシステム
US7514831B2 (en) Motor having fluid dynamic bearing and disk drive with the-like motor
US7965008B2 (en) Servo motor and rotor thereof
US20070013255A1 (en) Spindle motor
EP2325979B1 (en) Electrical rotating machine
US10989204B2 (en) Inner-rotor fan
JP2008061391A (ja) モータ
JP2010233291A (ja) モータのロータ
US8941947B2 (en) Spindle motor and hard disk drive therewith
JP5256778B2 (ja) モータ回転子、およびモータ
US20180166948A1 (en) Stator core, stepper motor and linear actuator
JP2019180196A (ja) モータ
KR100377000B1 (ko) 유체동압 베어링 모터
JP2010252554A (ja) ロータ及びモータ
US20030132676A1 (en) Spindle motor
US11496027B2 (en) Motor
JP2008109793A (ja) スピンドルモータ、および記録再生装置
JP6319416B1 (ja) 永久磁石式回転電機
US20070252460A1 (en) Blower structure
US7933093B2 (en) Spindle motor, and recording and reproducing apparatus equipped with the same
JP2014082804A (ja) 固定子および回転子を備えた電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608