JP2005315174A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005315174A
JP2005315174A JP2004134205A JP2004134205A JP2005315174A JP 2005315174 A JP2005315174 A JP 2005315174A JP 2004134205 A JP2004134205 A JP 2004134205A JP 2004134205 A JP2004134205 A JP 2004134205A JP 2005315174 A JP2005315174 A JP 2005315174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
low
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004134205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225240B2 (ja
Inventor
Susumu Kojima
進 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004134205A priority Critical patent/JP4225240B2/ja
Priority to PCT/JP2005/008272 priority patent/WO2005106239A1/en
Priority to DE602005002840T priority patent/DE602005002840T2/de
Priority to CNB2005800130945A priority patent/CN100554672C/zh
Priority to EP05736567A priority patent/EP1745211B1/en
Priority to US11/114,129 priority patent/US7328687B2/en
Publication of JP2005315174A publication Critical patent/JP2005315174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225240B2 publication Critical patent/JP4225240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail
    • F02M63/029Arrangement of common rails having more than one common rail per cylinder bank, e.g. storing different fuels or fuels at different pressure levels per cylinder bank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/16Indirect injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D2041/3881Common rail control systems with multiple common rails, e.g. one rail per cylinder bank, or a high pressure rail and a low pressure rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/18Feeding by means of driven pumps characterised by provision of main and auxiliary pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】高圧ポンプにおいて発生した脈動が内燃機関に供給する燃料供給量に与える影響を低減できる内燃機関の燃料供給装置を提供すること。
【解決手段】燃料タンク5内の燃料を第1低圧ポンプ21で加圧し、この加圧された燃料をポート用燃料噴射弁24a〜dに供給する低圧燃料系2と、燃料タンク5内の燃料を第2低圧ポンプ31で加圧し、この加圧された燃料を内燃機関により駆動する高圧ポンプ33でさらに加圧し、このさらに加圧された燃料を筒内用燃料噴射弁36a〜dに供給する高圧燃料系3と、内燃機関の運転状態に応じて少なくとも第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31の作動を制御するECU4とを備える。低圧燃料系2と高圧燃料系3とが独立した燃料系であるので、高圧ポンプ33から発生した脈動がポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬することはない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の燃料供給装置に関し、さらに詳しくは低圧燃料供給手段および高圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する内燃機関の燃料供給装置に関するものである。
乗用車、トラックなどの車両に搭載されるガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなどの内燃機関に燃料を供給する方法としては、内燃機関の気筒内の燃焼室に直接燃料を噴射する筒内噴射と、内燃機関の気筒内の燃焼室へ空気を吸気する吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射と、上記の2つの方法を合わせる、つまり内燃機関の運転状態に応じて筒内噴射とポート噴射を切り替える筒内噴射/ポート噴射とがある。
上記の内燃機関の運転状態に応じて筒内噴射/ポート噴射を行う内燃機関の燃料供給装置としては、例えば特許文献1に示すものがある。この内燃機関の燃料供給装置(燃料噴射装置)は、ポート噴射を行う低圧燃料供給手段であるポート用燃料噴射弁(機関吸気通路噴射用燃料噴射弁)と、筒内噴射を行う高圧燃料供給手段である筒内用燃料噴射弁(筒内噴射用燃料噴射弁)とを備える。この内燃機関の燃料供給装置は、燃料供給量(燃料噴射量)およびアクセル開度(アクセルペダルの踏み込み量)などに基づいて作成されたマップにより筒内用燃料噴射弁およびポート用燃料噴射弁の噴射制御、すなわち噴射タイミングと噴射量の制御を行う。具体的には、上記マップは、筒内用燃料噴射弁のみによる噴射領域、筒内用噴射弁およびポート用燃料噴射弁の両方による噴射領域、ポート用燃料噴射弁のみによる噴射領域に区画されており、ECU(Engine Control Unit)が内燃機関の運転状態により、筒内用燃料噴射弁および/またはポート用燃料噴射弁の噴射制御を行う。
特開平7−103048号公報
ところで、一般的には、内燃機関の燃料供給装置は、上述のように筒内用燃料噴射弁から気筒内の燃焼室に燃料を噴射する際には、高圧の燃料を噴射する必要があるため、この筒内用燃料噴射弁に高圧の燃料を供給する高圧ポンプが備えられている。この高圧ポンプは、インテークカムシャフトあるいはエキゾーストカムシャフトに取り付けられたポンプ用カムが内燃機関のクランクシャフトの回転力が伝達されて回転することで、プランジャを往復運動させて、低圧ポンプで加圧された燃料を高圧ポンプの加圧室内に吸引し、さらに加圧するものである。
この高圧ポンプは、ECUが高圧燃料供給手段から燃料を内燃機関に供給しないように、つまり筒内用燃料噴射弁から燃料を噴射しないように制御しても、内燃機関のクランクシャフトの回転により駆動し続けている。従って、高圧ポンプが高圧燃料系から燃料を吸引する際や、余剰燃料を戻す際に脈動が発生する。この脈動は、高圧燃料系および低圧燃料系における燃料の圧力、つまり燃圧を変動させる。この燃圧の変動が低圧燃料供給手段、つまり各気筒に対応してそれぞれ設けられるポート用燃料噴射弁に低圧通路内の燃料を供給する低圧燃料デリバリパイプや各ポート用燃料噴射弁に伝搬する。ECUは、内燃機関の運転状態により、ポート用燃料噴射弁から内燃機関の吸気系統の吸気ポートに噴射する燃料の噴射タイミングおよび噴射量の制御を行うが、低圧燃料デリバリパイプやポート噴射弁に脈動が伝搬することで、内燃機関の運転状態に基づいて決定される噴射供給量、すなわち燃料噴射量をポート用燃料噴射弁から噴射できないという虞があった。
特に、3つの気筒を1つの気筒群とするV型6気筒エンジンにおいては、上記高圧ポンプにより発生する脈動は、両方の気筒群にそれぞれ設けられる低圧燃料デリバリパイプおよびこの低圧燃料デリバリパイプから気筒ごとに設けられるポート用燃料噴射弁に伝搬する。このとき、高圧ポンプから各低圧燃料デリバリパイプまでの通路長さが同一であると、この脈動によるポート用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力変動幅の周期の位相は同じになる。ここで、各ポート用燃料噴射弁の噴射タイミングが、上記燃料の圧力変動幅の半周期であると、一方の気筒群に設けられるポート用燃料噴射弁では燃料の圧力変動幅の上限の時に燃料を噴射し、他方の気筒群に設けられるポート用燃料噴射弁では燃料の圧力変動幅の下限の時に燃料を噴射することとなる。従って、ECUにより各ポート用燃料噴射弁の弁開度時間、すなわち通電時間が同一であると、気筒群ごとにポート用燃料噴射弁から噴射される燃料の噴射量のばらつきが著しくなる。上述のように、内燃機関に供給すべき燃料供給量を燃料供給装置から供給できず、空気と燃料との比である空燃比が変動する虞があった。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、少なくとも高圧ポンプにおいて発生した脈動が内燃機関に供給する燃料供給量に与える影響を低減できる内燃機関の燃料供給装置を提供することを目的とするものである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明では、燃料貯留室内の燃料を第1低圧ポンプで加圧し、第1低圧通路を介して加圧された燃料を低圧燃料供給手段に供給する低圧燃料系と、燃料貯留室内の燃料を第2低圧ポンプで加圧し、第2低圧通路を介して加圧された燃料を内燃機関により駆動する高圧ポンプでさらに加圧し、さらに加圧された燃料を高圧燃料供給手段に供給する高圧燃料系と、内燃機関の運転状態に応じて少なくとも第1低圧ポンプおよび第2低圧ポンプの作動を制御するポンプ制御手段とを備えることを特徴とする。
また、この発明では、上記内燃機関の燃料供給装置において、ポンプ制御手段は、低圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、第1低圧ポンプを作動させ、前記第2低圧ポンプを非作動とし、高圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、第1低圧ポンプを非作動とし、第2低圧ポンプを作動させることを特徴とする。
これら発明によれば、低圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する低圧燃料系と高圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する高圧燃料系とは、それぞれ独立した燃料系である。従って、高圧燃料供給手段および低圧燃料供給手段、あるいは低圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、高圧燃料系の高圧ポンプから発生する脈動が低圧燃料系の低圧燃料供給手段に伝搬することはない。これは、低圧燃料系と高圧燃料系との間には、燃料貯留室が介在するため、この高圧ポンプから発生する脈動は、低圧燃料系に伝搬することがないからである。これにより、内燃機関の運転状態により低圧燃料供給手段から内燃機関に燃料を供給する際に、高圧ポンプから発生する脈動がこの低圧燃料供給手段に伝搬されることはない。
また、この発明では、燃料貯留室内の燃料を第1低圧ポンプで加圧し、第1低圧通路を介して加圧された燃料を低圧燃料供給手段に供給する低圧燃料系と、燃料貯留室内の燃料を第2低圧ポンプで加圧し、第2低圧通路を介して加圧された燃料を内燃機関により駆動する高圧ポンプでさらに加圧し、さらに加圧された燃料を高圧燃料供給手段に供給する高圧燃料系と、第1低圧通路と第2低圧通路とを連通する連通通路と、内燃機関の運転状態に応じて連通通路の開閉を行う開閉手段と、内燃機関の運転状態に応じて少なくとも第1低圧ポンプおよび第2低圧ポンプの作動を制御するポンプ制御手段とを備えることを特徴とする。
また、この発明では、上記内燃機関の燃料供給装置において、開閉手段は、第1低圧通路内の加圧された燃料の第2低圧通路への流入のみを行う逆止弁であることを特徴とする。
また、この発明では、上記内燃機関の燃料供給装置において、ポンプ制御手段は、低圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、第1低圧ポンプを作動させ、第2低圧ポンプを非作動とし、高圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、高圧燃料供給手段による内燃機関への燃料供給量が所定値以上となると、第1低圧ポンプおよび第2低圧ポンプを作動させることを特徴とする。
また、この発明では、上記内燃機関の燃料供給装置において、開閉手段は、ポンプ制御手段により開閉を制御される開閉弁であることを特徴とする。
また、この発明では、上記内燃機関の燃料供給装置において、ポンプ制御手段は、低圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、開閉弁を閉じるとともに、第1低圧ポンプを作動させ、第2低圧ポンプを非作動とし、高圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、高圧燃料供給手段による内燃機関への燃料供給量が所定値以上となると、開閉弁を開くとともに、第1低圧ポンプおよび第2低圧ポンプを作動させ、低圧燃料供給手段および高圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する際には、第1低圧ポンプおよび第2低圧ポンプを作動させ、高圧燃料供給手段による内燃機関への燃料供給量が所定値以上となると前記開閉弁を開くことを特徴とする。
また、この発明では、上記内燃機関の燃料供給装置において、低圧燃料系の第1低圧通路内の圧力が所定圧力以上となると第1低圧通路内の燃料を燃料貯留室に戻す第1調圧手段と、高圧燃料系の第2低圧通路内の圧力が所定圧力以上となると第2低圧通路内の燃料を燃料貯留室に戻す第2調圧手段とをさらに備え、所定圧力は第1調圧手段および第2調圧手段ともに同一であることを特徴とする。
これらの発明によれば、低圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する低圧燃料系と高圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する高圧燃料系とは、内燃機関の運転状態によって、それぞれ独立した燃料系となる。つまり、少なくとも低圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、開閉手段である第1低圧通路内の加圧された燃料の第2低圧通路への流入のみを行う逆止弁により、あるいは開閉弁が閉じることにより、連通通路を介して第2低圧燃料通路内の燃料が第1低圧通路内に流入することはない。従って、高圧燃料系の高圧ポンプから発生する脈動が、低圧燃料系の低圧燃料供給手段に伝搬されることはない。また、高圧燃料供給手段および低圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給手段に際には、上記逆止弁により、連通通路を介して第2低圧燃料通路内の燃料が第1低圧通路内に流入することはない。あるいは、高圧燃料供給手段による内燃機関への燃料供給量が所定値以上となると開く開閉弁、すなわち高圧燃料供給手段による内燃機関への燃料供給量が所定値よりも少ない場合には閉じる開閉弁により、連通通路を介して第2低圧燃料通路内の燃料が第1低圧通路内に流入することが抑制される。従って、高圧燃料系の高圧ポンプから発生する脈動が、低圧燃料系の低圧燃料供給手段に伝搬されることはない、あるいは伝搬されることが抑制される。
この発明にかかる内燃機関の燃料供給装置は、低圧燃料供給手段のみにより内燃機関に燃料を供給する際には、高圧燃料系の高圧ポンプから発生する脈動が低圧燃料系の低圧燃料供給手段に伝搬せず、高圧燃料供給手段および低圧燃料供給手段により、内燃機関に燃料を供給手段に際には、高圧燃料系の高圧ポンプから発生する脈動が低圧燃料系の低圧燃料供給手段に伝搬しない、あるいは伝搬を抑制することができるので、高圧ポンプから発生する脈動が内燃機関に供給する燃料供給量に与える影響を低減できるという効果を奏する。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの或いは実質的に同一のものが含まれる。ここで、以下に説明する内燃機関の燃料供給装置は、乗用車、トラックなどの車両に搭載されるガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなどの内燃機関であるエンジンに燃料を供給する装置である。なお、以下の実施例では、4つの気筒を直列に備える直列4気筒エンジンおける燃料供給装置について説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、3つの気筒を1つの気筒群とするV型6気筒エンジン、直列6気筒エンジン、4つの気筒を1つの気筒群とするV型8気筒エンジンなどに用いることもできる。
図1は、実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置の構成例を示す図である。図2は、この発明にかかる内燃機関の気筒の構成例を示す図である。図1に示すように、この実施例1にかかる燃料供給装置1−1は、低圧燃料系2と、高圧燃料系3と、ECU4とにより構成されている。なお、5は、燃料を貯留する燃料貯留室である燃料タンクである。
低圧燃料系2は、第1低圧ポンプ21と、第1低圧通路22と、低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23と、ポート用燃料噴射弁24a〜dとにより構成されている。なお、25は、低圧燃料系2の第1低圧通路22内における低圧燃料の圧力が所定圧力(低圧)以上よりも高くなった際に、第1低圧ポンプ21から第1低圧通路22に吐出された低圧燃料の一部を燃料タンク5に戻す第1調圧手段である第1レギュレータである。この第1レギュレータにより、第1低圧通路22内、つまりポート用燃料噴射弁24a〜dに供給する低圧燃料の圧力を一定(低圧)に保持することができる。
第1低圧ポンプ21は、燃料タンク5内の燃料を図示しないストレーナおよびフィルタを介して吸引し、吸引した燃料を所定圧力(低圧)まで加圧し、第1低圧通路22に吐出するものである。この第1低圧ポンプ21は、図示しないモータを備える電動式であり、後述するECU4によりモータを駆動することで作動が制御されるものである。
上記第1低圧ポンプ21により加圧された燃料である低圧燃料は、第1低圧通路22内を通り、低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23に圧送される。低圧デリバリパイプ23は、ポート用燃料噴射弁24a〜dと連通している。従って、第1低圧通路22を介して第1低圧ポンプ21から圧送された低圧燃料は、低圧デリバリパイプ23を介して、各ポート用燃料噴射弁24a〜dに供給される。
低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dは、直列4気筒エンジンの各気筒6a〜6dのそれぞれに対応するように設けられている。このポート用燃料噴射弁24a〜dは、電磁弁であり後述するECU4により、噴射タイミングやこの電磁弁に対する通電時間に基づく燃料供給量、すなわち噴射量が制御される。なお、例えば6気筒エンジンの場合、低圧燃料供給手段は、1以上の低圧デリバリパイプと6個のポート用燃料噴射弁を有することとなる。
高圧燃料系3は、第2低圧ポンプ31と、第2低圧通路32と、高圧ポンプ33と、高圧通路34と、高圧燃料供給手段を構成する高圧デリバリパイプ35と、筒内用燃料噴射弁36a〜dとにより構成されている。なお、37は、高圧燃料系3の第2低圧通路32内における低圧燃料の圧力が所定圧力(低圧)以上よりも高くなった際に、第2低圧ポンプ31から第2低圧通路32に吐出された低圧燃料の一部を燃料タンク5に戻す第2調圧手段である第2レギュレータである。この第2レギュレータ37により、第2低圧通路32内、つまり高圧ポンプ33に供給する低圧燃料の圧力を一定に保持することができる。ここで、上記第1レギュレータ25と第2レギュレータ37により、燃料タンク5内に低圧燃料を戻す際の所定圧力は、この実施例1では同一であっても異なっていても良い。また、38は、高圧燃料供給手段を構成する高圧デリバリパイプ35および筒内燃料噴射弁36a〜dに供給された高圧燃料が高圧ポンプに戻ることを防止する逆止弁である。39は、高圧デリバリパイプ35および筒内燃料噴射弁36a〜dに供給された高圧燃料の圧力が所定圧力(高圧)よりも高くなった際に、高圧デリバリパイプ35内の高圧燃料の一部を燃料タンク5に戻し、高圧デリバリパイプ35および筒内燃料噴射弁36a〜d内の高圧燃料の圧力を一定(高圧)に保つリリーフ弁である。
第2低圧ポンプ31は、燃料タンク5内の燃料を図示しないストレーナおよびフィルタを介して吸引し、吸引した燃料を所定圧力(低圧)まで加圧し、第2低圧通路32に吐出するものである。この第2低圧ポンプ31は、図示しないモータを備える電動式であり、後述するECU4によりモータを駆動することで作動が制御されるものである。
上記第2低圧ポンプ31により加圧された燃料である低圧燃料は、第2低圧通路32内を通り、高圧ポンプ33に圧送される。高圧ポンプ33は、図示しないエンジンのクランクシャフトに連結されたポンプ用カム33aが回転することで、高圧ポンプ33内の図示しないプランジャが往復運動し、このプランジャの往復運動により、第2低圧通路32内、つまり高圧燃料系3の第2低圧ポンプ31により加圧された低圧燃料を図示しない加圧室に吸引し、この吸引した低圧燃料を所定圧力(高圧)までさらに加圧し、高圧通路34に吐出するものである。つまり、高圧ポンプ33は、内燃機関であるエンジンの運転状態に応じて駆動するものである。なお、この高圧ポンプ33には、後述するECU4により弁開度が制御される図示しない調量弁が備えられている。
上記高圧ポンプ33によりさらに加圧された燃料である高圧燃料は、逆止弁38を介して、高圧通路34内を通り、高圧燃料供給手段を構成する高圧デリバリパイプ35に圧送される。高圧デリバリパイプ35は、筒内用燃料噴射弁36a〜dと連通している。従って、高圧通路34を介して高圧ポンプ33から圧送された高圧燃料は、高圧デリバリパイプ35を介して、各筒内用燃料噴射弁36a〜dに供給される。
高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dは、直列4気筒エンジンの各気筒6a〜6dのそれぞれに対応するように設けられている。この筒内用燃料噴射弁36a〜dは、電磁弁であり後述するECU4により、噴射タイミングやこの電磁弁に対する通電時間に基づく燃料供給量、すなわち噴射量が制御される。なお、例えば6気筒エンジンの場合、高圧燃料供給手段は、1以上の高圧デリバリパイプと6個の筒内用燃料噴射弁を有することとなる。
以上のように、実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置1−1では、低圧燃料系2と高圧燃料系3は、それぞれ独立した燃料系である。つまり、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dにより内燃機関に燃料を供給する低圧燃料系2と、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dにより内燃機関に燃料を供給する高圧燃料系3とは、それぞれ独立した燃料系である。従って、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dに燃料を供給する第1低圧ポンプ21は、内燃機関の運転状態によってポート用燃料噴射弁24a〜dを介して内燃機関に燃料を噴射する噴射量、すなわち内燃機関に燃料を供給する燃料供給量の最大値を供給できる吐出流量のポンプを用いれば良い。一方、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dに燃料を供給する第2低圧ポンプ31は、内燃機関の運転状態によって筒内用燃料噴射弁36a〜dを介して内燃機関に燃料を噴射する噴射量、すなわち内燃機関に燃料を供給する燃料供給量の最大値を供給できる吐出流量の高圧ポンプ33に基づいたポンプを用いれば良い。従って、従来の内燃機関の燃料供給装置における低圧ポンプの吐出流量を1.0とすると、例えば、第1低圧ポンプ21としては0.8程度の吐出流量の低圧ポンプを用い、第2低圧ポンプ31としては1.0程度の吐出流量の低圧ポンプを用いる。
ここで、エンジンの各気筒6a〜6dは、図2に示すように、シリンダブロック61と、ピストン62と、シリンダブロック61に固定されたシリンダヘッド63と、ピストン62とシリンダヘッド63との間に形成される燃焼室64と、吸気弁65と、排気弁66と、吸気ポート67と、排気ポート68と、点火プラグ69とにより構成されている。低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dは、吸気ポート67と連通する吸気通路7内に燃料を噴射できるように備えられている。また、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dは、シリンダヘッド63に固定され、燃焼室64内に燃料を直接噴射できるように備えられている。また、62aは、筒内用燃料噴射弁36a〜dから噴射された燃料を点火プラグ69近傍に導くための凹部である。なお、ポート用燃料噴射弁24a〜dは、吸気通路7の上流側に設けられる図示しないサージタンク内、あるいは吸気ポート67に直接に燃料を噴射し、エンジンに燃料を供給するようにしてもよい。
ECU4は、ポンプ制御手段としての機能を有し、図1に示すように、エンジンの各所に取り付けられたセンサ、例えばエンジン回転数を検出する図示しないクランクシャフトに取り付けられた図示しない角度センサ、アクセルの開度を検出する図示しないアクセル開度センサ、エンジンに吸入される空気の吸入空気量を検出する図示しないエアフロメータなどから、エンジン回転数、アクセル開度L、吸入空気量などが入力信号として入力される。また、この入力信号および記憶部43に記憶されている各種マップに基づいて、ポート用燃料噴射弁24a〜dおよび筒内用燃料噴射弁36a〜dの噴射制御を行う噴射信号、図示しないスロットル弁の弁開度制御を行う開度信号、点火プラグ69の点火制御する点火信号、第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31の作動制御を行う作動信号、高圧ポンプ33の図示しない調量弁の弁開度制御を行う開度信号などの出力信号を出力する。
具体的には、上記入力信号や出力信号の入出力を行う入出力ポート(I/O)41と、ポート用燃料噴射弁24a〜dおよび筒内用燃料噴射弁36a〜dの噴射タイミングや噴射量を算出する処理部42と、上記マップなどを記憶する記憶部43とにより構成されている。なお、この実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置1−1の動作方法は、専用のハードウェアにより実現されるものであっても良い。また、処理部42は、メモリおよびCPU(Central Processing Unit)により構成され、この実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置1−1の動作方法などに基づくプログラムをメモリにロードして実行することにより、この実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置1−1の動作方法などを実現させるものであっても良い。さらに、記憶部43は、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ、ROM(Read Only Memory)のような読み出しのみが可能な揮発性のメモリあるいはRAM(Random Access Memory)のような読み書きが可能な揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成することができる。
次に、実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置1−1の動作について説明する。図3は、実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置の動作フローを示す図である。図4は、燃料供給量Qとアクセル開度Lとのマップの構成例を示す図である。まず、図3に示すように、ECU4の処理部42は、エンジンに供給する燃料供給量Qを算出する(ステップST101)。これは、記憶部43に記憶されている図示しないエンジン回転数とアクセル開度Lとのマップと、エンジンからECU4に入力されるエンジン回転数およびアクセル開度Lの入力信号に基づいて決定される。
次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L1よりも小さいか否かを判断する(ステップST102)。アクセル開度Lが所定値L1よりも小さい場合は、ポンプ制御手段であるECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態からエンジンに燃料を供給する噴射領域が高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dのみによる噴射領域、つまり筒内噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST103)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST104)。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、第2低圧ポンプ31に作動信号を出力し、この第2低圧ポンプ31を作動させる(ステップST105)。
次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、筒内用燃料噴射弁36a〜dに噴射タイミングおよび噴射量の噴射信号を出力し、筒内噴射を行う(ステップST106)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、第1低圧ポンプ21に出力している作動信号を停止し、この第1低圧ポンプ21を非作動とする(ステップST107)。従って、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより、内燃機関であるエンジンに燃料を供給する場合は、第1低圧ポンプ21は非作動とする。これにより、第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31が作動している場合と比較して、消費電力を低減することができる。
高圧燃料供給手段である筒内用燃料噴射弁36a〜dは、例えば各気筒6a〜dの圧縮工程末期において1回だけ燃焼室64に高圧燃料を噴射する。噴射された高圧燃料は、図2に示すピストン62の凹部62aの表面に沿いつつ、点火プラグ69の下方からシリンダヘッド63側に上昇し、吸気弁65が開かれたことにより予め燃焼室64内に導入された空気と混合し、混合気を形成する。そして、この混合気は、ECU4の処理部42から出力された点火信号により点火プラグ69が点火することにより着火し、図示しないエンジンのクランクシャフトに回転力を与える。
次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L1以上であると判断すると、アクセル開度Lが所定値L2よりも小さいか否かを判断する(ステップST108)。アクセル開度Lが所定値L2よりも小さい場合は、ECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態からエンジンに燃料を供給する噴射領域が高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dおよび低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜24dによる噴射領域、つまり筒内/ポート噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST109)。
次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST110)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、第1低圧ポンプ21に作動信号を出力し、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST111)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、筒内用燃料噴射弁36a〜dおよびポート用燃料噴射弁24a〜dに噴射タイミングおよび噴射量の噴射信号を出力し、筒内/ポート噴射を行う(ステップST112)。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、第2低圧ポンプ31に作動信号を出力し、この第2低圧ポンプ31を作動させる(ステップST113)。
低圧燃料供給手段であるポート用燃料噴射弁24a〜dは、例えば、図2に示すように、各気筒6a〜dの吸気工程初期において1回だけ吸気通路7内に低圧燃料を噴射する。噴射された低圧燃料は、吸気通路7内の空気と混合し混合気を形成し、吸気ポート67を介して燃焼室64に導入される。次に、高圧燃料供給手段である筒内用燃料噴射弁36a〜dは、各気筒6a〜6dの圧縮工程末期において1回だけ燃焼室64に高圧燃料を噴射する。噴射された高圧燃料は、ピストン62の凹部62aの表面に沿いつつ、点火プラグ69の下方からシリンダヘッド63側に上昇し、吸気弁65が開かれたことにより予め燃焼室64内に導入された混合気とさらに混合し、点火プラグ69により着火可能な混合気を形成する。そして、この混合気は、ECU4の処理部42から出力された点火信号により点火プラグ69が点火することにより着火し、図示しないエンジンのクランクシャフトに回転力を与える。
次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L2以上であると判断すると、ECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態から燃料の噴射領域が低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dのみによる噴射領域、つまりポート噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST114)。
次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST115)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、第1低圧ポンプ21に作動信号を出力し、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST116)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、ポート用燃料噴射弁24a〜dに噴射タイミングおよび噴射量の噴射信号を出力し、ポート噴射を行う(ステップST117)。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、第2低圧ポンプ31に出力している作動信号を停止し、この第2低圧ポンプ31を非作動とする(ステップST118)。従って、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dのみにより、内燃機関であるエンジンに燃料を供給する場合は、第2低圧ポンプ31は非作動とする。これにより、第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31が作動している場合と比較して、消費電力を低減することができる。
低圧燃料供給手段であるポート用燃料噴射弁24a〜dは、例えば、図2に示すように、各気筒6a〜6dの吸気工程初期において1回だけ吸気通路7内に燃料が噴射する。噴射された低圧燃料は、吸気通路7内の空気と混合し混合気となり、吸気ポート67を介して燃料室64に導入される。そして、この混合気は、ECU4の処理部42から出力された点火信号により点火プラグ69が点火することにより着火し、図示しないエンジンのクランクシャフトに回転力を与える。
上述のように、筒内用燃料噴射弁36a〜dおよびポート用燃料噴射弁24a〜dにより内縁機関であるエンジンに燃料を供給する際、つまり筒内/ポート噴射を行う際には、低圧燃料系2と高圧燃料系3との間に燃料貯留室である燃料タンク5が介在するため、高圧燃料系3の高圧ポンプ33から発生する脈動が、低圧燃料系2の低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23、ポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬することはない。また、ポート用燃料噴射弁24a〜dのみによりエンジンに燃料を供給する際、つまりポート噴射を行う際にも、高圧燃料系3の高圧ポンプ33から発生する脈動が、低圧燃料系2の低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23、ポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬することはない。これらにより、エンジンの運転状態によりポート用燃料噴射弁24a〜dからエンジンに燃料を噴射する際に、高圧ポンプ33から発生する脈動がエンジンに供給する燃料供給量Qに与える影響を低減することができる。
高圧燃料系3の高圧ポンプ33は、ポンプ用カム33aが回転することにより、図示しないプランジャが下降し、図示しない加圧室の体積が増加することで、第2低圧通路32内の低圧燃料が吸引される。そして、図示しない調量弁がECU4により閉じられ、プランジャが上昇し、加圧室の体積が減少するとともに、加圧室内の低圧燃料が加圧され高圧燃料として高圧通路34に吐出される。つまり、高圧ポンプ33に第2低圧通路32内の低圧燃料が吸引される時間は、高圧ポンプ33の動作時間の半分である。従って、この高圧ポンプ33に低圧燃料を供給する第2低圧ポンプ31に要求される吐出流量は、第2低圧ポンプ31が連続して低圧燃料を第2低圧通路32内に圧送するため、高圧ポンプ33の吐出流量(単位時間当たり)の2倍を要求される。また、高圧ポンプ33の図示しない加圧室内への低圧燃料の流入速度は、図示しない調量弁が所定の弁開度で開弁することで0m/sから上昇するため、第2低圧ポンプ31に要求される吐出流量は、高圧ポンプ33の吐出流量(単位時間当たり)の2倍以上要求されることとなる。特に、高圧ポンプ33が内燃機関であるエンジンの運転状態で駆動されるため、エンジンが高回転となると、第2低圧ポンプ31に要求される吐出流量は、著しく増加する。これらにより、第2低圧ポンプ31の吐出流量が少ないと、第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力が低下するとともに、高圧ポンプ33における吸引不良が発生する虞がある。
また、従来の内燃機関の燃料供給装置においては、高圧ポンプにおける吸引不良の発生を抑制するために、低圧ポンプとして吐出流量が多く、吐出圧力が高いポンプを用いていた。しかしながら、従来の内燃機関の燃料供給装置においては、低圧ポンプを常に作動させている必要があるため、低圧ポンプの消費電力の低減をすることが困難であった。この実施例2および後述する実施例3にかかる内燃機関の燃料供給装置1−2,1−3は、高圧ポンプ33に低圧燃料を供給する低圧ポンプの吐出容量が少なくても、高圧ポンプ33における吸引不良の発生を抑制するとともに、消費電力を低減することができるものである。
図5は、実施例2にかかる燃料供給装置の構成例を示す図である。図5に示す燃料供給装置1−2が、図1に示す燃料供給装置1−1と異なる点は、低圧燃料系2と高圧燃料系3とを連通する連通通路8と、この連通通路8に逆止弁9を設けた点である。なお、図5に示す燃料供給装置1−2の基本的構成は、図1に示す燃料供給装置1−1の基本的構成と同様であるため、その説明は省略する。
低圧燃料系2と高圧燃料系3との間には、第1低圧ポンプ21から低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23に低圧燃料を圧送する第1低圧通路22と第2低圧ポンプ31から高圧ポンプ33に低圧燃料を圧送する第2低圧通路32とを連通する連通通路8が設けられている。この連通通路8には、第1低圧通路22内の第1低圧ポンプ21により加圧された燃料である低圧燃料の第2低圧通路32への流入のみを行う開閉手段である逆止弁9が設けられている。つまり、この連通通路8にこの逆止弁9を設けることにより、連通通路8の開閉を行う。また、この逆止弁9により、第2低圧通路32内の第2低圧ポンプ31により加圧された燃料である低圧燃料は、第1低圧通路22内に流入することはない。
ここで、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dに燃料を供給する第1低圧ポンプ21は、内燃機関の運転状態によってポート用燃料噴射弁24a〜dを介して内燃機関に燃料を噴射する噴射量、すなわち内燃機関に燃料を供給する燃料供給量の最大値を供給できる吐出流量のポンプを用いれば良い。一方、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dに燃料を供給する第2低圧ポンプ31は、後述するこの実施例2にかかる内燃機関の燃料供給装置の動作方法により、内燃機関の運転状態によってポート用燃料噴射弁24a〜dを介して内燃機関に燃料を噴射する噴射量、すなわち内燃機関に燃料を供給する燃料供給量の最大値を供給できる吐出流量の高圧ポンプよりも吐出流量の少ない高圧ポンプ33を用いることができる。従って、従来の内燃機関の燃料供給装置における低圧ポンプの吐出流量を1.0とすると、例えば、第1低圧ポンプ21としては0.8程度の吐出流量の低圧ポンプを用い、第2低圧ポンプ31としても0.8程度の吐出流量の低圧ポンプを用いる。
なお、この実施例2においては、第1レギュレータ25および第2レギュレータ37により、燃料タンク5内に低圧燃料を戻す際の所定圧力を同一とする。これにより、高圧燃料系3の第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力が低下した際に、逆止弁9から連通通路8を介して低圧燃料系2の第1低圧通路22内の圧力が一定(低圧)に維持されている低圧燃料を確実にこの第2低圧通路32に供給することができる。
次に、実施例2にかかる内燃機関の燃料供給装置1−2の動作方法について説明する。図6は、実施例2にかかる内燃機関の燃料供給装置の動作フローを示す図である。なお、図6に示す燃料供給装置1−2の動作方法は、図3に示す燃料供給装置1−1の動作方法と基本的なフローは同一なので簡略化して説明する。まず、図6に示すように、ECU4の処理部42は、エンジンに供給する燃料供給量Qを算出する(ステップST201)。次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L1よりも小さいか否かを判断する(ステップST202)。アクセル開度Lが所定値L1よりも小さい場合は、ポンプ制御手段であるECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態から筒内噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST203)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、燃料供給量Qが所定値Q1以上であるか否かを判断する(ステップST204)。具体的には、高圧燃料供給手段である筒内用燃料噴射弁36a〜dから内燃機関に供給される燃料の量、つまり筒内燃料供給量に基づいて高圧ポンプ33の吐出容量が増加した際に、第2低圧ポンプ31のみにより、この高圧ポンプ33の吸引不良の発生を抑制できるか否かを判断する。ここで、所定値Q1は、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより内燃機関に供給する燃料の筒内燃料供給量、すなわち燃料供給量が、第2低圧ポンプ31の吐出流量のみでは高圧ポンプ33の吸引不良の発生を抑制できない量である。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、この第2低圧ポンプ31を作動させる(ステップST205)。
次に、処理部42は、燃料供給量Qが所定値Q1以上であると判断すると、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST206)。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、筒内噴射を行う(ステップST207)。このとき、高圧ポンプ33の吐出流量が増加することにより、第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力が低下する。しかし、第1低圧ポンプ21が作動しており、第1低圧通路22内の低圧燃料が一定(低圧)に維持されているので、この第1低圧通路22内の低圧燃料の圧力と第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力との圧力差により、連通通路8の逆止弁9が開弁し、この連通通路8が開き、第1低圧通路22内の低圧燃料が第2低圧通路32内に流入する。これにより、筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより内燃機関に燃料を供給する際、つまり筒内噴射を行う際に、高圧ポンプ33に低圧燃料を供給する第2低圧ポンプ31として吐出容量の少ないポンプを用いても、高圧ポンプ33における吸引不良の発生を抑制する。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST208)。
次に、処理部42は、燃料供給量Qが所定値Q1よりも少ないと判断すると、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST209)。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、筒内噴射を行う(ステップST207)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、この第1低圧ポンプ21を非作動とする(ステップST210)。従って、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより、内燃機関であるエンジンに燃料を供給し、第2低圧ポンプ31のみの吐出流量により、高圧ポンプ33の吸引不良の発生を抑制できる場合は、第1低圧ポンプ21は非作動とする。これにより、第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31が作動している場合と比較して、消費電力を低減することができる。
次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L1以上であると判断すると、アクセル開度Lが所定値L2よりも小さいか否かを判断する(ステップST211)。アクセル開度Lが所定値L2よりも小さい場合は、ECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態から筒内/ポート噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST212)。
次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST213)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST214)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、筒内/ポート噴射を行う(ステップST215)。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、この第2低圧ポンプ31を作動させる(ステップST216)。このとき、エンジンに供給する燃料供給量Qが増加し、筒内燃料供給量が増加し、高圧ポンプ33の吐出流量が増加する場合がある。この場合は、第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力が低下するが、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dによりエンジンに燃料を供給するために、第1低圧ポンプ21が作動している。つまり、第1低圧通路22内の低圧燃料が一定(低圧)に維持されており、この第1低圧通路22内の低圧燃料の圧力と第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力との圧力差により、連通通路8の逆止弁9が開弁し、この連通通路8が開き、第1低圧通路22内の低圧燃料が第2低圧通路32内に流入する。これにより、筒内用燃料噴射弁36a〜dおよびポート用燃料噴射弁24a〜dにより内燃機関に燃料を供給する際、つまり筒内/ポート噴射を行う際に、高圧ポンプ33に低圧燃料を供給する第2低圧ポンプ31として吐出容量の少ないポンプを用いても、高圧ポンプ33における吸引不良の発生を抑制する。
次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L2以上であると判断すると、ECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態からポート噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST217)。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST218)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST219)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、ポート噴射を行う(ステップST220)。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、この第2低圧ポンプ31を非作動とする(ステップST221)。従って、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dのみにより、内燃機関であるエンジンに燃料を供給する場合は、第2低圧ポンプ31は非作動とする。これにより、第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31が作動している場合と比較して、消費電力を低減することができる。
上述のように、低圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する低圧燃料系2と高圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する高圧燃料系3とは、内燃機関の運転状態によって、それぞれ独立した燃料系となる。つまり、筒内用燃料噴射弁36a〜dおよびポート用燃料噴射弁24a〜dによりエンジンに燃料を供給する際、つまり筒内/ポート噴射を行う際には、開閉手段である第1低圧通路22内の加圧された燃料である低圧燃料の第2低圧通路32内への流入のみを行う逆止弁9により、連通通路8を介して第2低圧燃料通路32内の低圧燃料が第1低圧通路22内に流入することはない。従って、高圧燃料系3の高圧ポンプ33から発生する脈動が、低圧燃料系2の低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23、ポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬されることはない。また、ポート用燃料噴射弁24a〜dのみによりエンジンに燃料を供給する際、つまりポート噴射を行う際にも、高圧燃料系3の高圧ポンプ33から発生する脈動が、低圧燃料系2の低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23、ポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬することはない。これらにより、エンジンの運転状態によりポート用燃料噴射弁24a〜dからエンジンに燃料を噴射する際に、高圧ポンプ33から発生する脈動がエンジンに供給する燃料供給量Qに与える影響を低減することができる。
なお、開閉手段として逆止弁9を用いることで、高圧燃料供給手段および低圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する際、つまり筒内/ポート噴射を行う際において、高圧ポンプ33から発生する脈動が低圧燃料系2の低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23、ポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬することを内燃機関の運転状態にかかわらず確実に防止できる。
図7は、実施例3にかかる燃料供給装置の構成例を示す図である。図7に示す燃料供給装置1−3が、図5に示す燃料供給装置1−2と異なる点は、連通通路8に設けられた逆止弁9の代わりに、開閉弁10を設けた点である。なお、図7に示す燃料供給装置1−3の基本的構成は、図5に示す燃料供給装置1−2の基本的構成と同様であるため、その説明は省略する。
連通通路8には、この連通通路8を介して、第1低圧通路22と第2低圧通路32との連通を行う開閉弁10が設けられている。つまり、この連通通路8にこの開閉弁10を設けることにより、連通通路8の開閉を行う。この開閉弁10は、ECU4により開閉が制御される。具体的には、開閉弁10は、ECU4から開閉信号が出力されることで開弁し、このECU4から出力される開閉信号が停止すると閉弁する。ここで、この実施例3にかかる第1低圧ポンプ21と第2低圧ポンプ31は、上記実施例2と同様なポンプを用いる。つまり、従来の内燃機関の燃料供給装置における低圧ポンプの吐出流量を1.0とすると、例えば、第1低圧ポンプ21としては0.8程度の吐出流量の低圧ポンプを用い、第2低圧ポンプ31としても0.8程度の吐出流量の低圧ポンプを用いる。また、この実施例3においては、実施例2と同様に、第1レギュレータ25および第2レギュレータ37により、燃料タンク5内に低圧燃料を戻す際の所定圧力を同一とする。これにより、高圧燃料系3の第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力が低下した際に、開閉弁10をECU4からの開閉信号により開くことで、この開閉弁10から連通通路8を介して低圧燃料系2の第1低圧通路22内の圧力が一定(低圧)に維持されている低圧燃料を確実にこの第2低圧通路32に供給することができる。
次に、実施例3にかかる内燃機関の燃料供給装置1−3の動作方法について説明する。図8は、実施例3にかかる内燃機関の燃料供給装置の動作フローを示す図である。なお、図8に示す燃料供給装置1−3の動作方法は、図6に示す燃料供給装置1−2の動作方法と基本的なフローは同一なので簡略化して説明する。まず、図8に示すように、ECU4の処理部42は、エンジンに供給する燃料供給量Qを算出する(ステップST301)。次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L1よりも小さいか否かを判断する(ステップST302)。アクセル開度Lが所定値L1よりも小さい場合は、ポンプ制御手段であるECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態から筒内噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST303)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、燃料供給量Qが所定値Q1以上であるか否かを判断する(ステップST304)。ここで、所定値Q1は、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより内燃機関に供給する燃料の筒内燃料供給量、すなわち燃料供給量が、第2低圧ポンプ31の吐出流量のみでは高圧ポンプ33の吸引不良の発生を抑制できない量である。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、この第2低圧ポンプ31を作動させる(ステップST305)。
次に、処理部42は、燃料供給量Qが所定値Q1以上であると判断すると、開閉弁10が開弁している否かを判断する(ステップST306)。次に、処理部42は、開閉弁10が開弁していると判断すると、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST307)。なお、処理部42は、開閉弁10が閉弁していると判断すると、ECU4から開閉信号を出力し、この開閉弁10を開弁させる(ステップST308)。
次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、筒内噴射を行う(ステップST309)。このとき、高圧ポンプ33の吐出流量が増加することにより、第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力が低下する。しかし、開閉弁10が開弁しており、かつ第1低圧ポンプ21が作動しているので、第1低圧通路22内の低圧燃料が一定(低圧)に維持され、この第1低圧通路22内の低圧燃料の圧力と第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力との圧力差により、連通通路8を介して、第1低圧通路22内の低圧燃料が第2低圧通路32内に流入する。これにより、筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより内燃機関に燃料を供給する際、つまり筒内噴射を行う際に、高圧ポンプ33に低圧燃料を供給する第2低圧ポンプ31として吐出容量の少ないポンプを用いても、高圧ポンプ33における吸引不良の発生を抑制する。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST310)。
次に、処理部42は、燃料供給量Qが所定値Q1よりも少ないと判断すると、開閉弁10が開弁しているが否かを判断する(ステップST311)。次に、処理部42は、開閉弁10が閉弁していると判断すると、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST312)。なお、処理部42は、開閉弁10が開弁していると判断すると、ECU4から出力される開閉信号を停止し、この開閉弁10を閉弁させる(ステップST313)。
次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、筒内噴射を行う(ステップST309)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、この第1低圧ポンプ21を非作動とする(ステップST314)。従って、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより、内燃機関であるエンジンに燃料を供給し、第2低圧ポンプ31のみの吐出流量により、高圧ポンプ33の吸引不良の発生を抑制できる場合は、第1低圧ポンプ21は非作動とする。これにより、第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31が作動している場合と比較して、消費電力を低減することができる。
次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L1以上であると判断すると、アクセル開度Lが所定値L2よりも小さいか否かを判断する(ステップST315)。アクセル開度Lが所定値L2よりも小さい場合は、ECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態から筒内/ポート噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST316)。
次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST317)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST318)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、燃料供給量Qが所定値Q2以上であるか否かを判断する(ステップST319)。具体的には、高圧燃料供給手段である筒内用燃料噴射弁36a〜dから内燃機関に供給される燃料の量、つまり筒内燃料供給量に基づいて高圧ポンプ33の吐出容量が増加した際に、第2低圧ポンプ31のみにより、この高圧ポンプ33の吸引不良の発生を抑制できるか否かを判断する。ここで、所定値Q2は、高圧燃料供給手段を構成する筒内用燃料噴射弁36a〜dのみにより内燃機関に供給する燃料の筒内燃料供給量が、第2低圧ポンプ31の吐出流量のみでは高圧ポンプ33の吸引不良の発生を抑制できない量となる燃料供給量である。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、この第2低圧ポンプ31を作動させる(ステップST320)。
次に、処理部42は、燃料供給量Qが所定値Q2以上であると判断すると、開閉弁10が開弁している否かを判断する(ステップST321)。次に、処理部42は、開閉弁10が開弁していると判断すると、エンジンに燃料供給量Qを満たす燃料を供給するため、筒内/ポート噴射を行う(ステップST322)。なお、処理部42は、開閉弁10が閉弁していると判断すると、ECU4から開閉信号を出力し、この開閉弁10を開弁させる(ステップST323)。このとき、高圧ポンプ33の吐出流量が増加しており、第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力が低下する場合があるが、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dによりエンジンに燃料を供給するために、第1低圧ポンプ21が作動している。つまり、第1低圧通路22内の低圧燃料が一定(低圧)に維持されており、この第1低圧通路22内の低圧燃料の圧力と第2低圧通路32内の低圧燃料の圧力との圧力差により、連通通路8の逆止弁9が開弁し、この連通通路8が開き、第1低圧通路22内の低圧燃料が第2低圧通路32内に流入する。これにより、筒内用燃料噴射弁36a〜dおよびポート用燃料噴射弁24a〜dにより内燃機関に燃料を供給する際、つまり筒内/ポート噴射を行う際に、高圧ポンプ33に低圧燃料を供給する第2低圧ポンプ31として吐出容量の少ないポンプを用いても、高圧ポンプ33における吸引不良の発生を抑制する。
次に、処理部42は、燃料供給量Qが所定値Q2よりも少ないと判断すると、開閉弁10が開弁している否かを判断する(ステップST324)。次に、処理部42は、開閉弁10が閉弁していると判断すると、筒内/ポート噴射を行う(ステップST322)。なお、処理部42は、開閉弁10が開弁していると判断すると、ECU4から出力される開閉信号を停止し、この開閉弁10を閉弁させ(ステップST325)、筒内/ポート噴射を行う(ステップST322)。
次に、処理部42は、アクセル開度Lが所定値L2以上であると判断すると、ECU4は、図4に示すように、内燃機関であるエンジンの運転状態からポート噴射領域であると判断する。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動しているか否かを判断する(ステップST326)。次に、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していることを判断すると、第2低圧ポンプ31が作動しているか否かを判断する(ステップST327)。なお、処理部42は、第1低圧ポンプ21が作動していないことを判断すると、この第1低圧ポンプ21を作動させる(ステップST328)。
次に、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していないことを判断すると、開閉弁10が開弁している否かを判断する(ステップST329)。なお、処理部42は、第2低圧ポンプ31が作動していることを判断すると、この第2低圧ポンプ31を非作動とする(ステップST330)。
次に、処理部42は、開閉弁10が閉弁していると判断すると、ポート噴射を行う(ステップST331)。なお、処理部42は、開閉弁10が開弁していると判断すると、ECU4から出力される開閉信号を停止し、この開閉弁10を閉弁させ(ステップST332)、ポート噴射を行う(ステップST331)。従って、低圧燃料供給手段を構成するポート用燃料噴射弁24a〜dのみにより、内燃機関であるエンジンに燃料を供給する場合は、第2低圧ポンプ31は非作動とする。これにより、第1低圧ポンプ21および第2低圧ポンプ31が作動している場合と比較して、消費電力を低減することができる。
上述のように、低圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する低圧燃料系2と高圧燃料供給手段により内燃機関に燃料を供給する高圧燃料系3とは、内燃機関の運転状態によって、それぞれ独立した燃料系となる。つまり、筒内用燃料噴射弁36a〜dおよびポート用燃料噴射弁24a〜dによりエンジンに燃料を供給する際、すなわち筒内/ポート噴射を行う際には、燃料供給量Qが所定値Q2よりも少なくなると、すなわち筒内用燃料噴射弁36a〜dによるエンジンへの燃料の供給量である筒内燃料供給量が、第2低圧ポンプ31のみでも、高圧ポンプ33における吸引不良の発生を抑制することができる量である場合は、開閉手段である開閉弁10が閉じることにより、連通通路8を介して第2低圧燃料通路32内の低圧燃料が第1低圧通路22内に流入することはない。従って、高圧燃料系3の高圧ポンプ33から発生する脈動が、低圧燃料系2の低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23、ポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬されることを抑制することができる。また、ポート用燃料噴射弁24a〜dのみによりエンジンに燃料を供給する際、つまりポート噴射を行う際には、高圧燃料系3の高圧ポンプ33から発生する脈動が、開閉手段である開閉弁10を閉じることにより、低圧燃料系2の低圧燃料供給手段を構成する低圧デリバリパイプ23、ポート用燃料噴射弁24a〜dに伝搬することはない。これらにより、エンジンの運転状態によりポート用燃料噴射弁24a〜dからエンジンに燃料を噴射する際に、高圧ポンプ33から発生する脈動がエンジンに供給する燃料供給量Qに与える影響を低減することができる。
なお、開閉手段として開閉弁10を用いることで、上記実施例2における開閉手段である逆止弁9と比較して、第1低圧通路22から第2低圧通路32へ流入する低圧燃料の圧力損失を低減することができる。
上記実施例3においては、第1レギュレータ25および第2レギュレータ37により、燃料タンク5内に低圧燃料を戻す際の所定圧力を同一とするので、ステップST311、ST313、ステップST329、ステップST332は、省略しても良い。
以上のように、この発明にかかる内燃機関の燃料供給装置は、高圧ポンプが内燃機関の運転状態に応じて駆動する高圧ポンプを備える内燃機関の燃料供給装置に有用であり、特に、高圧ポンプから発生する脈動が内燃機関に供給する燃料供給量に与える影響を低減するのに適している。
実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置の構成例を示す図である。 この発明にかかる内燃機関の気筒の構成例を示す図である。 実施例1にかかる内燃機関の燃料供給装置の動作フローを示す図である。 燃料供給量とアクセル開度とのマップの構成例を示す図である。 実施例2にかかる内燃機関の燃料供給装置の構成例を示す図である。 実施例2にかかる内燃機関の燃料供給装置の動作フローを示す図である。 実施例3にかかる内燃機関の燃料供給装置の構成例を示す図である。 実施例3にかかる内燃機関の燃料供給装置の動作フローを示す図である。
符号の説明
1−1〜3 燃料供給装置
2 低圧燃料系
21 第1低圧ポンプ
22 第一低圧通路
23 低圧デリバリパイプ
24a〜d ポート用燃料噴射弁(低圧燃料供給手段)
25 第1レギュレータ(第1調圧手段)
3 高圧燃料系
31 第2低圧ポンプ
32 第2低圧通路
33 高圧ポンプ
34 高圧通路
35 高圧デリバリパイプ
36a〜d 筒内用燃料噴射弁(高圧燃料供給手段)
37 第2レギュレータ(第2調圧手段)
38 逆止弁
39 リリーフ弁
4 ECU(ポンプ制御手段)
5 燃料タンク(燃料貯留室)
6a〜d 気筒
7 吸気通路
8 連通通路
9 逆止弁
10 開閉弁

Claims (8)

  1. 燃料貯留室内の燃料を第1低圧ポンプで加圧し、第1低圧通路を介して当該加圧された燃料を低圧燃料供給手段に供給する低圧燃料系と、
    前記燃料貯留室内の燃料を第2低圧ポンプで加圧し、第2低圧通路を介して当該加圧された燃料を内燃機関により駆動する高圧ポンプでさらに加圧し、当該さらに加圧された燃料を高圧燃料供給手段に供給する高圧燃料系と、
    内燃機関の運転状態に応じて少なくとも前記第1低圧ポンプおよび前記第2低圧ポンプの作動を制御するポンプ制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. 前記ポンプ制御手段は、
    前記低圧燃料供給手段のみにより前記内燃機関に燃料を供給する際には、前記第1低圧ポンプを作動させ、前記第2低圧ポンプを非作動とし、
    前記高圧燃料供給手段のみにより前記内燃機関に燃料を供給する際には、前記第1低圧ポンプを非作動とし、前記第2低圧ポンプを作動させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  3. 燃料貯留室内の燃料を第1低圧ポンプで加圧し、第1低圧通路を介して当該加圧された燃料を低圧燃料供給手段に供給する低圧燃料系と、
    前記燃料貯留室内の燃料を第2低圧ポンプで加圧し、第2低圧通路を介して当該加圧された燃料を内燃機関により駆動する高圧ポンプでさらに加圧し、当該さらに加圧された燃料を高圧燃料供給手段に供給する高圧燃料系と、
    前記第1低圧通路と前記第2低圧通路とを連通する連通通路と、
    内燃機関の運転状態に応じて前記連通通路の開閉を行う開閉手段と、
    前記内燃機関の運転状態に応じて少なくとも前記第1低圧ポンプおよび前記第2低圧ポンプの作動を制御するポンプ制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  4. 前記開閉手段は、前記第1低圧通路内の前記加圧された燃料の前記第2低圧通路への流入のみを行う逆止弁であることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  5. 前記ポンプ制御手段は、
    前記低圧燃料供給手段のみにより前記内燃機関に燃料を供給する際には、前記第1低圧ポンプを作動させ、前記第2低圧ポンプを非作動とし、
    前記高圧燃料供給手段のみにより前記内燃機関に燃料を供給する際には、当該高圧燃料供給手段による当該内燃機関への燃料供給量が所定値以上となると、前記第1低圧ポンプおよび前記第2低圧ポンプを作動させることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  6. 前記開閉手段は、前記ポンプ制御手段により開閉を制御される開閉弁であることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  7. 前記ポンプ制御手段は、
    前記低圧燃料供給手段のみにより前記内燃機関に燃料を供給する際には、前記開閉弁を閉じるとともに、前記第1低圧ポンプを作動させ、前記第2低圧ポンプを非作動とし、
    前記高圧燃料供給手段のみにより前記内燃機関に燃料を供給する際には、当該高圧燃料供給手段による当該内燃機関への燃料供給量が所定値以上となると、前記開閉弁を開くとともに、前記第1低圧ポンプおよび前記第2低圧ポンプを作動させ、
    前記低圧燃料供給手段および前記高圧燃料供給手段により前記内燃機関に燃料を供給する際には、前記第1低圧ポンプおよび前記第2低圧ポンプを作動させ、当該高圧燃料供給手段による当該内燃機関への燃料供給量が所定値以上となると前記開閉弁を開くことを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  8. 前記低圧燃料系の前記第1低圧通路内の圧力が所定圧力以上となると当該第1低圧通路内の燃料を前記燃料貯留室に戻す第1調圧手段と、
    前記高圧燃料系の前記第2低圧通路内の圧力が所定圧力以上となると当該第2低圧通路内の燃料を前記燃料貯留室に戻す第2調圧手段と、
    をさらに備え、
    前記所定圧力は前記第1調圧手段および前記第2調圧手段ともに同一であることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料供給装置。
JP2004134205A 2004-04-28 2004-04-28 内燃機関の燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4225240B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134205A JP4225240B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 内燃機関の燃料供給装置
PCT/JP2005/008272 WO2005106239A1 (en) 2004-04-28 2005-04-22 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
DE602005002840T DE602005002840T2 (de) 2004-04-28 2005-04-22 Kraftstoffzufuhrvorrichtung für verbrennungsmotor
CNB2005800130945A CN100554672C (zh) 2004-04-28 2005-04-22 内燃机燃料供应装置
EP05736567A EP1745211B1 (en) 2004-04-28 2005-04-22 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US11/114,129 US7328687B2 (en) 2004-04-28 2005-04-26 Fuel supply apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134205A JP4225240B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315174A true JP2005315174A (ja) 2005-11-10
JP4225240B2 JP4225240B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34966339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134205A Expired - Fee Related JP4225240B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7328687B2 (ja)
EP (1) EP1745211B1 (ja)
JP (1) JP4225240B2 (ja)
CN (1) CN100554672C (ja)
DE (1) DE602005002840T2 (ja)
WO (1) WO2005106239A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891341B2 (en) 2006-11-20 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US7913667B2 (en) 2005-03-02 2011-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus for vehicle
JP2011220297A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp 燃料供給装置
JP2015045274A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
JP2015045273A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
JP2015045275A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
JP2015045270A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール、及び、その製造方法
JP2015045269A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
WO2017077849A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN108071534A (zh) * 2016-11-07 2018-05-25 现代自动车株式会社 内燃机的燃料供应模块及具有该燃料供应模块的车辆

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432610B2 (ja) * 2004-05-17 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP4082392B2 (ja) * 2004-06-30 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP4495211B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 2系統燃料噴射式エンジン
JP4356664B2 (ja) * 2005-08-22 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN101449051B (zh) * 2007-05-29 2011-03-30 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 十字头式大型二冲程柴油发动机及其运转方法
EP2085603A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG System and method of prevention CR pump overheating
CN103003532B (zh) * 2010-08-27 2015-07-15 沃尔沃卡车集团 包括热回收回路的发动机设备
KR101241594B1 (ko) * 2010-12-01 2013-03-11 기아자동차주식회사 Gdi엔진의 연료공급시스템 및 그 제어방법
US9151255B2 (en) * 2011-09-23 2015-10-06 Carter Fuel Systems, Llc Marine fuel system with spill control feature
US8789513B2 (en) 2011-09-26 2014-07-29 Hitachi, Ltd Fuel delivery system
US9422898B2 (en) * 2013-02-12 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Direct injection fuel pump
JP6233200B2 (ja) * 2014-06-19 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US9777682B2 (en) 2014-11-25 2017-10-03 Honda Motor Co., Ltd Fuel tank assembly having crossover tube
US10323612B2 (en) * 2015-06-12 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for dual fuel injection
US10451013B2 (en) * 2015-08-20 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a dual lift pump system
DE102015217148A1 (de) * 2015-09-08 2017-03-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit dualem Kraftstoff-Einspritzsystem.
US10197004B2 (en) * 2016-05-31 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a dual lift pump fuel system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175426B2 (ja) * 1993-10-06 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP3511828B2 (ja) 1996-06-24 2004-03-29 三菱自動車工業株式会社 燃料系及び燃料ポンプ
KR100354216B1 (ko) * 1996-08-29 2003-02-20 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 연료분사장치
US5875743A (en) * 1997-07-28 1999-03-02 Southwest Research Institute Apparatus and method for reducing emissions in a dual combustion mode diesel engine
DE19747231A1 (de) * 1997-10-25 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Einspritzung von Kraftstoff in die Brennräume einer luftverdichtenden, selbstzündenden Brennkraftmaschine
DE19818421B4 (de) * 1998-04-24 2017-04-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine
FI107831B (fi) * 1998-05-20 2001-10-15 Waertsilae Tech Oy Ab Polttoaineensyöttöjärjestelmä
EP1008741B1 (en) * 1998-11-20 2003-04-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Accumulator type fuel injection system
EP1039112A3 (de) * 1999-03-23 2000-12-13 DaimlerChrysler AG Brennstoffzuführungsystem für eine fremdgezündete Brennkraftmaschine
JP2000274329A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2000310171A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
JP2001207927A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
DE10023033A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffzumesssystems einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
JP2002048035A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付筒内噴射エンジン
DE10124108A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Vordruckpumpe mit Fremdantrieb an Verbrennungskraftmaschinen
DE10127516A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie Kraftstoffsystem für eine Brennkraftmaschine
JP2005054615A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの燃料供給システム及び燃料供給方法
JP2005146882A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
DE102004009792B3 (de) * 2004-02-28 2005-09-22 Daimlerchrysler Ag Kraftstoffzuführeinrichtung zur Versorgung der Injektoren an Brennräumen einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoff

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7913667B2 (en) 2005-03-02 2011-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus for vehicle
US7891341B2 (en) 2006-11-20 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP2011220297A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp 燃料供給装置
JP2015045274A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
JP2015045273A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
JP2015045275A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
JP2015045270A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール、及び、その製造方法
JP2015045269A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
WO2017077849A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPWO2017077849A1 (ja) * 2015-11-05 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10895216B2 (en) 2015-11-05 2021-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of internal combustion engine
CN108071534A (zh) * 2016-11-07 2018-05-25 现代自动车株式会社 内燃机的燃料供应模块及具有该燃料供应模块的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20050241617A1 (en) 2005-11-03
EP1745211B1 (en) 2007-10-10
WO2005106239A1 (en) 2005-11-10
JP4225240B2 (ja) 2009-02-18
US7328687B2 (en) 2008-02-12
CN100554672C (zh) 2009-10-28
DE602005002840T2 (de) 2008-07-10
CN1946932A (zh) 2007-04-11
DE602005002840D1 (de) 2007-11-22
EP1745211A1 (en) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225240B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4297160B2 (ja) 内燃機関
US6899084B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
CA2588451C (en) Fuel supply apparatus for vehicle
US20070144482A1 (en) Fuel supplying apparatus and fuel injecting apparatus of internal combustion engine
JP4432610B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US20140251280A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US7131427B2 (en) Fuel injection device having two separate common rails
US20160090955A1 (en) Fuel supply apparatus for internal combustion engine
JP4135024B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2014190180A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2003278624A (ja) 燃料噴射装置
JP2015129459A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2001342873A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018003610A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4124097B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0949449A (ja) 燃料噴射装置
JP2009215959A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2017198176A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH07189793A (ja) 筒内直噴式内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees