JP2005313959A - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005313959A
JP2005313959A JP2004135746A JP2004135746A JP2005313959A JP 2005313959 A JP2005313959 A JP 2005313959A JP 2004135746 A JP2004135746 A JP 2004135746A JP 2004135746 A JP2004135746 A JP 2004135746A JP 2005313959 A JP2005313959 A JP 2005313959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
barrier
notches
opening
outlet cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004135746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4489493B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayakawa
茂 早川
Takao Kishi
隆生 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2004135746A priority Critical patent/JP4489493B2/ja
Publication of JP2005313959A publication Critical patent/JP2005313959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489493B2 publication Critical patent/JP4489493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】開栓に際して注出開口の周りにバリ状の破断片が形成されることのない注出キャップを提案する。
【解決手段】容器の口部に固定保持されるベース(1)と、このベース(1)に一体成形され破断予定線(S)に沿う引きちぎりによって注出開口(h)を形成する密閉障壁(2)と、ベース(1)に合わさり該注出開口(h)を液密状態に保持する蓋体(3)とからなる注出キャップにおいて、前記破断予定線(S)を、相互に近接する向きに傾斜させた対向配置になる側壁(S、S)と、各側壁(S、S)が最も近接した部位で少なくとも2つのノッチ(n、n)を形成しそのノッチ(n、n)を密閉障壁(2)の最薄肉部とする連結片(8)とを有し、該密閉障壁(2)の厚さ方向に向けて凹とした切り欠溝とする。
【選択図】図1


Description

本発明は、プルリングにて密閉障壁を引きちぎることで開栓する合成樹脂製の注出キャップに関するものであり、開栓時に形成されるのが避けられなかった注出開口におけるバリ状の破断片を皆無にしようとするものである。
プルリングを介して密閉障壁を引きちぎって注出開口を形成する注出キャップは、不正な開封を確実に防止することが可能であること、また、容器を高い密封状態に維持して品質を長期にわたって保持できることから、食用油や醤油、飲料等を入れる容器等に多用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−167308号公報
ところで、この種の注出キャップは、密閉障壁を引きちぎる際に注出開口の縁にバリ状の破断片が形成されやすいため、見た目が悪いばかりか、内容物を注出する際に該破断片に内容物が衝突して飛び散ることがありその改善が求められていた。
本発明の課題は、密閉障壁を引きちぎる際に形成されるのが避けられなかったバリ状の破断片を皆無にできる新規な注出キャップを提案するところにある。
本発明は、容器の口部に固定保持されるベースと、このベースに一体成形され破断予定線に沿う引きちぎりによって注出開口を形成する密閉障壁と、ベースに合わさり該注出開口を液密状態に保持する蓋体とからなる注出キャップであって、
前記破断予定線は、相互に近接する向きに傾斜させた対向配置になる側壁と、各側壁が最も近接した部位で少なくとも2つのノッチを形成しそのノッチを密閉障壁の最薄肉部とする連結片とを有し、該密閉障壁の厚さ方向に向けて凹とした切り欠溝からなることを特徴とする注出キャップである。
プルリングを引っ張って該密閉障壁を引きちぎると、最薄肉部のうちの1つから分断されるためバリ状の破断片は形成されず、この時、他の最薄肉部は密閉障壁を弾性変位させる基点として作用して引きちぎりに要する力を緩和して開け易い感触が与えられる。
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1(a)(b)は本発明にしたがう注出キャップ(合成樹脂製)の実施の形態を示したものであり、図2は図1の要部断面の拡大図、そして図3は密閉障壁を引きちぎって開栓した状態を示した底面図である。
図における1は容器の口部にねじあるいはアンダーカット嵌合にて固定保持されるベース、2はこのベース1に一体成形され破断予定線Sに沿う引きちぎりによって注出開口h(図3参照)を形成する密閉障壁、3はベース1にヒンジ4を介して揺動可能に保持される蓋体であって、この蓋体3はベース1に合わさり注出開口hを液密状態に保持することができるようになっている。
また、5はベース1に注出開口hを取り囲むように一体的に配置されたインナーリング、6は蓋体3に設けられインナーリング5に当接してその相互間でシールするシールリング、7は密閉障壁2につながり該障壁2の引きちぎりを誘導するプルリングである。
注出キャップの破断予定線Sは、その要部を拡大して図2に示す如く、相互に近接する向きに傾斜させた対向配置になる側壁S、Sと、各側壁S、Sが最も近接した部位で2つのノッチn、nを形成しそのノッチn、nを密閉障壁2の最薄肉部とする連結片8とを有し、密閉障壁2の厚さ方向に向けて凹とした切り欠溝からなっている。
従来の注出キャップの破断予定線S´はその断面形状を図4に示すように対向する側壁の接点に平坦面tを有しており、密閉障壁2の引きちぎりに際してはその平坦面tの何れかにおいて分断されることになるため図5に示すようなバリ状の破断片t´が形成されるのは避けられなかったが、本発明にしたがう注出キャップにおいては、プルリング7を引っ張って密閉障壁2を引きちぎるとき、ノッチn、nの何れか一方の最薄肉部から分断されるためバリ状の破断片が形成されることはなく、しかも、残りのもう一方の最薄肉部ではそこを基点にして密閉障壁2を弾性変形させることになり比較的小さな力で開栓できる感触が付与され開け易い。
上掲図1に示した例では連結片8を逆台形状として示したが、該連結片8は図6に示すような円弧状あるいは図7に示すような逆三角形状でもよく、その形状についてはとくに限定されない。
ノッチは2つ設けた場合について示したが、3つ以上設けてもよく、注出キャップのサイズや内容物の種類に応じて任意に選択できる。
側壁S、Sについては図示のようなフラットな壁面を有するものが適用できるが、図8(a)(b)に示すように内向き(凹状)あるいは外向き(凸状)に湾曲させた壁面を適用してもよい。
注出開口の周りにバリ状の破断片が形成されることのない注出キャップが提供できる。
(a)(b)は本発明の実施の形態を示した図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。 図1の要部断面の拡大図である。 図1の底面図(開栓した状態)である。 従来の注出キャップの破断予定線の断面を示した図である。 従来の注出キャップの開栓状態を示した図である。 本発明にしたがう注出キャップの要部断面を示した図である。 本発明にしたがう注出キャップの要部断面を示した図である。 本発明にしたがう注出キャップの要部断面を示した図である
符号の説明
1 ベース
2 密閉障壁
3 蓋体
4 ヒンジ
5 インナーリング
6 シールリング
7 プルリング
8 連結片
h 注出開口
S 破断予定線
側壁
側壁
ノッチ
ノッチ
t 平坦面

Claims (1)

  1. 容器の口部に固定保持されるベースと、このベースに一体成形され破断予定線に沿う引きちぎりによって注出開口を形成する密閉障壁と、ベースに合わさり該注出開口を液密状態に保持する蓋体とからなる注出キャップであって、
    前記破断予定線は、相互に近接する向きに傾斜させた対向配置になる側壁と、各側壁が最も近接した部位で少なくとも2つのノッチを形成しそのノッチを密閉障壁の最薄肉部とする連結片とを有し、該密閉障壁の厚さ方向に向けて凹とした切り欠溝からなることを特徴とする注出キャップ。
JP2004135746A 2004-04-30 2004-04-30 注出キャップ Expired - Lifetime JP4489493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135746A JP4489493B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135746A JP4489493B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313959A true JP2005313959A (ja) 2005-11-10
JP4489493B2 JP4489493B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35441793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135746A Expired - Lifetime JP4489493B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4489493B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254432A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Allgo Corp 液体容器
JP2012254816A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出キャップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115352U (ja) * 1973-01-31 1974-10-02
JPS5430650U (ja) * 1977-08-01 1979-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115352U (ja) * 1973-01-31 1974-10-02
JPS5430650U (ja) * 1977-08-01 1979-02-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254432A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Allgo Corp 液体容器
JP2012254816A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4489493B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645213B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5752076B2 (ja) 合成樹脂製ヒンジキャップ
JP6691804B2 (ja) 螺子キャップ
JP4489493B2 (ja) 注出キャップ
JP2007084074A (ja) 中栓、中栓付複合容器蓋及びワンピースキャップ
JP5771939B2 (ja) キャップ
JP5709613B2 (ja) 不正防止キャップ
JP4526966B2 (ja) 注出キャップ
JP6598655B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2007261599A (ja) 容器蓋及び蓋付き密封容器
JP4480487B2 (ja) 注出キャップ
JP2005313951A (ja) 注出キャップ
JP4447955B2 (ja) 注出キャップ
JP4549117B2 (ja) 注出キャップ
JP6004990B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた注出栓
JP4785618B2 (ja) キャップ
JP4562437B2 (ja) プルトップ式中栓及び、それを備えるキャップ
JP5154309B2 (ja) 注出キャップ
JP5868579B2 (ja) 注出栓
JP4494079B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5154293B2 (ja) 注出栓
JP2008296983A (ja) 注出キャップ
JP2007269340A (ja) 注出栓
JP2008296982A (ja) 注出キャップ
JP4926569B2 (ja) 注出栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4