JP2005313394A - 画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法 - Google Patents

画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005313394A
JP2005313394A JP2004132152A JP2004132152A JP2005313394A JP 2005313394 A JP2005313394 A JP 2005313394A JP 2004132152 A JP2004132152 A JP 2004132152A JP 2004132152 A JP2004132152 A JP 2004132152A JP 2005313394 A JP2005313394 A JP 2005313394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference mark
polygon mirror
light beam
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004132152A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Suzuki
祥五 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004132152A priority Critical patent/JP2005313394A/ja
Priority to US11/114,120 priority patent/US7345695B2/en
Publication of JP2005313394A publication Critical patent/JP2005313394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04739Detection of scanning velocity or position by detecting the scanning head or scanning carriage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】
BDセンサを用いることなく、より高精度の露光タイミング制御を可能とする画像形成装置、走査ユニット等を提供する。
【解決手段】
例えば、ポリゴンミラーと一体的に回転する円板160上に設けられた基準マーク161の通過がフォトインタラプタ151により検出されてから、走査ユニット製造装置200側に設けられた検出センサ220によりレーザビームが検出されるまでの時間を、基準クロックのパルス数のカウント値として計測し、メモリ180に格納する。走査ユニット100が画像形成装置に搭載された後は、格納されたカウント値を用いて露光タイミングを制御する。
【選択図】 図4

Description

本発明は画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法に関し、特に、レーザダイオード等を含む発光部から射出される光ビームを偏向し、感光体表面を露光走査するプロセスを経て画像を形成する電子写真方式の画像形成装置、走査ユニット、前記走査ユニットを製造する製造装置、当該製造装置を含む走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法に関する。
レーザプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置においては、レーザダイオード等を含む発光部から射出される光ビームにより、一様に帯電された感光体表面を露光して静電潜像を形成し、静電潜像がトナーにより可視像化された後、当該トナー像を記録シート等の記録媒体上に転写することにより、記録媒体上に画像を形成する。
光ビームにより感光体表面を露光する際には、例えば高速回転するポリゴンミラーにより光ビームを偏向して感光体表面を露光走査することが一般的である。この場合、感光体表面の適切な位置を露光するべく前記発光部の発光タイミングを制御するために、偏向された光ビームが感光体以外の所定の位置を通過したことを検出するセンサ、例えば、いわゆるビーム検出センサ(BDセンサ)を用い、BDセンサにより光ビームの通過が検出されてから所定時間の経過後に画像データに基づいた露光走査を開始させることにより、感光体表面の適切な位置に静電潜像が形成されるように制御することが広く行われている。
しかし、従来のBDセンサが感光体の感度に比較して低感度であり、感光体の露光用に強度設定された光ビームに対する検出レベルのふらつき等により、BDセンサによる検出のタイミングが走査ラインごとに微妙にずれることがあるといった問題点に対応するため、BDセンサを用いないようにした画像露光装置が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載の画像露光装置では、例えばポリゴンミラーと同心状に一体的に設けられた透明な円板の適所に不透明材からなる基準マークを設け、フォトインタラプタにより基準マークを検出する。特許文献1の画像露光装置にはパルス発生器が設けられており、基準マークが検出されてから最初に発生するパルスをスタート信号とする。そして、スタート信号のタイミングt1から、所定時間ΔTを計時したタイミングt2から、画像信号に基づく露光を開始する。
特開2002−6246号公報
特開平11−218697号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術では、基準マークの位置が極めて高精度に設けられていなければ、画像信号に基づく露光の開始タイミングに誤差が生じるという問題点がある。ここで、特許文献2(第23段落参照)にも記載があるように、厳密な位置に基準マークを設けることは加工効率を低下させ、製造コストの上昇を招来する。
また、ポリゴンミラーにより光ビームを偏向する場合には、ポリゴンミラーの製造誤差も無視できない。即ち、特許文献1(図5、及び第45段落参照)に記載されている如く、スタート信号のタイミングt1から所定数の駆動パルスをカウントしたタイミングt4から、再度時間ΔTを計時しても、ポリゴンミラーの製造誤差により、走査ラインごとに、画像信号に基づく露光位置がずれてしまう場合がある他、上記従来技術では、各々のポリゴンミラーに含まれる製造誤差の相違に基づく各装置ごとの精度のばらつきについても対応することはできない。
本発明は、係る問題点に鑑みてなされたものであって、BDセンサを用いることなく、より高精度の露光タイミング制御を可能とする画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法を提供することを目的としている。
上記の問題点を解決するために、本発明に係る第1の画像形成装置は、画像情報に基づき変調され、発光部から射出された光ビームを偏向し、感光体表面上を露光走査する走査ユニットを備える画像形成装置において、前記走査ユニットには、駆動手段により回転駆動され、射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段とを少なくとも備え、前記画像形成装置はさらに、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す情報として、走査ユニットごとに予め計測されたタイミング情報を取得するタイミング情報取得手段と、前記タイミング情報により示される時間が経過したタイミングで、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するように前記発光部を制御する光ビーム制御手段とを備えることを特徴としている。
この構成では、タイミング情報取得手段が、基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す情報として、走査ユニットごとに予め計測されたタイミング情報を取得する。即ち、タイミング情報は装置ごとに予め計測されたものであるため、例えば基準マークの位置ずれやポリゴンミラーの製造誤差を反映したものであり、もってBDセンサを用いることなく、より高精度に露光タイミングの制御を行うことが可能となる。
なお、タイミング情報、即ち、基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す情報の内容、形式は種々考えられる。必ずしも「基準マークの検出」から、「画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始」即ち「画像情報の書き出し開始」までの時間である必要がなく、従来用いられてきたBDセンサの検出信号のタイミングから画像情報の書き出し開始までの時間と等価と考えられる情報であれば良いからである。
基準マークは、例えば、前記ポリゴンミラー又はポリゴンミラーと一体的に回転する部材に設けることができる。なお、「基準マーク」は、必ずしも、例えば透明な板上に不透明な「印」を付するような態様に限定されず、不透明な板の一部を透明としてもよいし、部材自体の反射率、透過率を一部変更したり、孔をあけたりといった形態を全て含む趣旨である。「基準マーク」の形状も特に円形に限定されず、検出可能な幅を有する線状のもの他、どのような形状としてもよい。要するに規定された基準位置を検出することが可能であればよいのである。基準マーク検出手段としては、例えばフォトインタラプタなど、基準マークを光学的に検出する反射型、あるいは透過型のセンサを用いることができる。この場合、センサの出力信号の立上りエッジを検出してもよいし、立下りエッジを検出してもよい。
なお、前記画像形成装置は、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてからの経過時間を計時する計時手段を含み、前記光ビーム制御手段は、前記計時手段により、前記タイミング情報により示される時間の経過が計時されたタイミングで、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するように前記発光部を制御することができる。
ここで、前記タイミング情報は、基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す基準クロックのパルス数であり、前記計時手段は、基準クロックのパルス数をカウントするカウンタとすることができる。いずれの場合も、これらに限定される趣旨でないことは勿論である。
なお、前記タイミング情報取得手段は、画像形成装置内に備えられ、前記タイミング情報を保持したタイミング情報保持部からタイミング情報を取得することができる。タイミング情報が走査ユニットごとに異なることに鑑みれば、タイミング情報保持部は走査ユニット内に設けることが好ましく、具体的には、EEPROM、FlashROM等の不揮発性メモリを用いることが好ましい。もっとも、前記タイミング情報取得手段は、前記タイミング情報を装置外部から取得することもできる。例えば別の場所に備えられたサーバからインターネット等のネットワークを介して取得することができる。
この際、走査ユニットに、走査ユニットごとの識別子を保持しておき、あるいはバーコードのような形態で識別子を付しておき、サーバには、各々の走査ユニットに付された識別子と対応付けてタイミング情報を記憶しておくことができる。また、この場合、タイミング情報保持部を必ずしも走査ユニット内に設ける必要はない。タイミング情報保持部として、具体的には、画像形成装置に備えられるメモリやハードディスクドライブ(HDD)を用いるようにしてもよく、タイミング情報の取得は、画像形成装置の電源投入時に毎回行ってもよいし、最初に一度だけ取得するようにすることもできる。
また、前記タイミング情報取得手段は、前記ポリゴンミラーの複数の面に対応して複数のタイミング情報を取得することが好ましい。例えば、基準マークが一つであれば、タイミング情報も1種のみとして、ポリゴンミラーの面数が6であるとすれば、2面目以降は等間隔で書き出しタイミングを制御することも可能であるが、ポリゴンミラーの製造誤差による書き出しタイミングの誤差を吸収するためには、ポリゴンミラーの面数に対応して、通常タイミング情報も6種計測しておくことが好ましい。
なお、前記基準マークは、少なくとも一つの基準マークが他の基準マークと識別可能な態様で複数設けられており、前記タイミング情報取得手段は、前記タイミング情報として、前記基準マーク検出手段により基準マークのいずれかが検出されてから、当該基準マークに対応するポリゴンミラーの面による1走査ラインの露光走査において、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するまでの時間を示す情報を取得することもできる。少なくとも一つの基準マークが他の基準マークと識別可能な態様としておくのは、そのようにしないと、基準マークとポリゴンミラーの各面との対応関係が不明となるからである。具体的には、一つの基準マークについて他の基準マークと大きさ、幅等を変えたり、基準マークの反射率、透過率を変えたりすることが考えられる。
ここで、前記基準マークは前記ポリゴンミラーの各面に対応して一つずつ規定されていることが好ましい。ポリゴンミラーを駆動する駆動手段に含まれるモータ(例えばブラシレスDCモータ)の回転ムラによる誤差の影響を抑制するためには、画像情報の書き出し開始の基準となるタイミング(例えば基準マークの検出)から、実際の書き出し開始までの時間は短いほどよいからである。
例えば、前記駆動手段は、前記ポリゴンミラーの回転速度に応じた周波数の信号を出力するFG信号出力手段を備え、前記タイミング情報は、前記ポリゴンミラーの定速回転状態において、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出された後の、前記FG信号出力手段の出力信号から得られる所定のタイミングから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するまでの時間を示す情報であるとすれば、通常は、画像情報の書き出し開始の基準となるタイミング(この場合は、例えばFG信号出力手段の出力信号の中で所定のパルスの立上りタイミング)から、実際の書き出し開始までの時間を短くすることも可能となる。なお、FG信号出力手段は、ホール素子あるいは磁気パターン等を用いてFG信号を出力することができ、いずれの場合も本発明に適用することができる。また、FG信号としては駆動手段に含まれるモータドライバから出力された信号(シュミットトリガ等を用いて波形整形された信号を用いることが好ましい。)を用いることができるが、これに限定されるわけではない。
なお、本発明に係る走査ユニットは、駆動手段により回転駆動され、発光部から射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段と、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す情報として、走査ユニットごとに予め計測されたタイミング情報を保持するタイミング情報保持手段とを備えることを特徴としている。
「走査ユニット」にどの部品を搭載するかは、特に限定されないが、少なくともポリゴンミラー、基準マーク及び基準マーク検出手段は搭載される。さらに、発光部としてのレーザダイオード等も通常は走査ユニットに搭載されると考えられる。もっとも、レーザダイオード等の発光を制御する制御部が、走査ユニットでなく画像形成装置本体に搭載されるとすれば、タイミング情報保持手段に保持されたタイミング情報を、画像形成装置本体側の制御部へと出力する配線は必要となる。この配線は、コネクタを介して接続されるものであってもよいが、直接接続してもよいことは言うまでもない。タイミング情報保持手段として、EEPROM、FlashROM等の不揮発性メモリを用いることが好ましいのは前記した通りである。タイミング情報は走査ユニットごとに予め計測されるものであるから、走査ユニットにタイミング情報保持手段を備えることは、例えば、タイミング情報取得の際の識別子の入力間違い等により、別の走査ユニットのタイミング情報が取得されてしまう、といった事態の防止に役立つ。
本発明に係る走査ユニット製造装置は、画像情報に基づき変調され、発光部から射出された光ビームを偏向し、感光体表面上を露光走査する走査ユニットを製造する走査ユニット製造装置において、駆動手段により回転駆動され、射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段と、少なくとも製造装置に取り付けられたときに所定位置に設けられる光ビーム透過部とを有する走査ユニットを取り付ける走査ユニット取り付け部位と、前記光ビーム透過部を透過した光ビームを受光する光ビーム受光部と、前記ポリゴンミラーの定速回転状態において、前記基準マーク検出手段が基準マークを検出してから、前記光ビーム受光部が光ビームを受光するまでの時間を示す情報を生成するタイミング情報生成手段とを備えることを特徴としている。
本発明の走査ユニット製造装置により、画像形成装置への走査ユニットの実装に先立ってタイミング情報が生成され、本発明の走査ユニットを実際に画像形成装置に搭載することが可能となる。この走査ユニット製造装置の機能は、従来走査ユニットの検査に用いられていた検査装置に実行させることが可能である。なお、光ビーム透過部は、走査ユニット製造装置に取り付けられる際には開けられているが、タイミング情報取得後は塞がれる孔であってもよいし、ガラス窓等を設けてもよい。光ビーム受光部については、従来のBDセンサと同様に考えることができるが、設置する位置は任意であり、従来のBDセンサのように、必ずしもポリゴンミラーのミラー面から感光体表面までの距離と等しくなる位置に設ける必要はない。製造装置における光ビーム受光部の設置位置と、画像形成装置への搭載後の露光タイミングとの関係について、別途調整することも可能だからである。
ここで、前記走査ユニット製造装置は、前記タイミング情報生成手段により生成された情報を外部に送信する送信手段を備えることができる。これは本発明に係る走査ユニット製造システム、即ち、当該走査ユニット製造装置と、記憶手段を備える情報処理装置とを含む走査ユニットの製造システムにおいて、前記情報処理装置は、前記送信手段により送信された情報を前記記憶手段に格納することを特徴とする走査ユニット製造システムを構成する際に有効である。ここでの情報処理装置は、前記したタイミング情報を保持するサーバに対応し、画像形成装置の側からサーバに保持されたタイミング情報を取得することが可能となる。
本発明に係る走査ユニットの製造方法は、駆動手段により回転駆動され、発光部から射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段とを含む走査ユニットの製造方法において、前記ポリゴンミラーの定速回転状態において、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示すタイミング情報を生成するタイミング情報生成ステップを含むことを特徴としている。生成されたタイミング情報は、走査ユニット内のタイミング情報保持手段(前記したEEPROM、FlashROM等)に記憶するようにしてもよいし、外部のサーバに送信してもよいことは前記した通りである。
なお、本発明に係る第2の画像形成装置は、画像情報に基づき変調され、発光部から射出された光ビームを偏向し、感光体表面上を露光走査する走査ユニットを備える画像形成装置において、前記走査ユニットには、駆動手段により回転駆動され、射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの周面における複数の基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期してそれぞれが周回する基準マークと、前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークのそれぞれを検出する基準マーク検出手段とを少なくとも備え、前記画像形成装置はさらに、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、当該基準マークに対応するポリゴンミラーの面による1走査ラインの露光走査において、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示すタイミング情報により示される時間が経過したタイミングで、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するように前記発光部を制御する光ビーム制御手段とを備えることを特徴としている。
本発明に係る第1の画像形成装置と異なる点は、必ずしも、タイミング情報を走査ユニットごとに予め生成する必要がない点である。より高精度の露光タイミング制御を行うためには、走査ユニットごとにタイミング情報を生成することが好ましいことは勿論であるが、例えば特許文献1に記載の従来技術のように、基準マークが一つの場合と比較すれば、基準マークを複数設けることにより、露光タイミング制御の精度を向上させることが可能となる。この場合、走査ユニットにEEPROM、FlashROM等を設ける必要がないため、製造コスト上昇を抑制することができ、低価格の画像形成装置に適用する場合に好適である。なお、この場合も、少なくとも一つの基準マークを他の基準マークと識別可能な態様で設けることができるが、それに限定されず、全部の基準マークを略同一の態様で設けるようにしてもよい。タイミング情報を基準マークごとに変えるような場合は、検出された基準マークが、どの基準位置を規定するかを判別する必要があるが、全ての基準マークについてタイミング情報が同一である場合、どの基準マークであるかを判別する必要がないからである。
本発明に係る画像形成装置、走査ユニット等によると、BDセンサを用いることなく、より高精度に露光タイミングを制御することができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
(1)レーザプリンタの全体構成
図1は、本発明の一適用対象である画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの概略側断面図である。
同図において、レーザプリンタ本体1は、樹脂製の本体フレーム2内に、記録媒体としての用紙3を給紙するための給紙部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5、画像が形成された用紙3を排紙するための排紙部6などを備えている。なお、以下の説明において、このレーザプリンタ本体1の給紙ローラ8が設けられる側を前側(正面側)、後述する定着部28が設けられる側を後側(背面側)とする。
給紙部4は、給紙カセット7と、給紙カセット7の前側(用紙の搬送方向先端側)端部の上方に設けられる給紙ローラ8及び給紙パット9と、給紙ローラ8から給紙された用紙3を反転させて後側に搬送するための給紙パス10と、給紙パス10に臨む紙粉取りローラ11及びレジストローラ12とを備えている。
給紙カセット7は、上方が開口したボックス状に形成されており、本体フレーム2内の底部において、プリンタ本体1の本体フレーム2に対して前側から着脱可能に装着されている。この給紙カセット7内には、用紙押圧板13及びばね14が設けられている。
用紙押圧板13は、用紙3を積層状にスタック可能とされ、給紙ローラ8に対して遠い方の端部において揺動可能に支持されることによって、近い方の端部が上下方向に移動可能とされている。また、ばね14は、用紙押圧板13における給紙ローラ8に対して近い方の端部の裏面を、上方向に付勢するように設けられている。そのため、用紙押圧板13は、用紙3の積層量が増えるに従って、給紙ローラ8に対して遠い方の端部を支点として、ばね14の付勢力に抗して下向きに揺動される。
給紙ローラ8及び給紙パット9は、互いに対向して配設され、給紙パット9の裏側に設けられるばね15によって、給紙パット9が給紙ローラ8に向かって押圧されている。用紙押圧板13上の最上位にある用紙3は、用紙押圧板13の裏側からばね14によって給紙ローラ8に向かって押圧され、その給紙ローラ8と給紙パット9とで挟まれた後、給紙ローラ8が回転されることにより、その用紙3が、給紙ローラ8及び給紙パット9とで1枚毎に分離されながら、給紙パス10に向かって給紙される。
そして、給紙された用紙3は、給紙パス10における給紙ローラ8の上方に配置され、1対のローラからなる紙粉取りローラ11によって、紙粉が取り除かれた後、レジストローラ12に送られる。レジストローラ12は、1対のローラからなり、用紙3をレジスト後に、画像形成位置(感光体ドラム37と転写ローラ39との接触位置)に搬送するようにしている。
フロントカバー16は、側面視略コ字状、正面視略矩形状の底浅とされる一側(本体フレーム2の前面と対向する側)開放の略ボックス状をなし、前壁17、後述する受け面の突出部分としての上側壁18、下側壁19、2つの側壁が一体的に形成されている。このフロントカバー16は、本体フレーム2の前面において、下側壁19に設けられる図示しないヒンジを介して、本体フレーム2に回動可能に支持され、その上側壁18が前後方向(用紙3の排紙方向、以下同じ。)に揺動することにより、本体フレーム2に対して開閉できるように設けられている。
画像形成部5は、走査ユニット100、プロセス部27、定着部28などを備えている。走査ユニット100としては、後述する本発明に係る走査ユニットを備えている。走査ユニット100は、本体フレーム2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図1には不図示)、回転駆動されるポリゴンミラー120、fθレンズ130及び131、折り返しミラー140、141及び142などを備えており、レーザ発光部から射出される画像情報に基づいて変調された光ビームを、鎖線で示すように、ポリゴンミラー120、fθレンズ130、折り返しミラー140及び141、fθレンズ131、折り返しミラー142の順に通過あるいは反射させて、プロセス部27に備えられる感光体ドラム37の表面上に高速走査にて照射させている。
プロセス部27は、走査ユニット100の下方に配設され、本体フレーム2に対して着脱自在に装着されるドラムカートリッジ35内に、現像カートリッジ36、感光体ドラム37、帯電器38及び転写ローラ39などを備えている。なお、ドラムカートリッジ35は、本体フレーム2の前面に設けられるフロントカバー16を開閉することによって、本体フレーム2に着脱可能とされている。
現像カートリッジ36は、ドラムカートリッジ35に対して着脱自在に装着されており、現像ローラ40、層厚規制ブレード41、供給ローラ42、トナーホッパ43などを備えている。トナーホッパ43内に現像剤として充填されるトナーとしては、重合性単量体、例えばスチレンなどのスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタアクリレートなどのアクリル系単量体を、懸濁重合などの公知の重合方法によって共重合させることにより得られる重合トナーが使用されている。
そして、トナーホッパ43内のトナーは、トナーホッパ43の中心に設けられる回転軸44に支持されるアジテータ45の矢印A方向への回転により攪拌されて、トナーホッパ43の側部に開口されたトナー供給口46から放出される。トナー供給口46の側方位置には、供給ローラ42が回転可能に配設されており、また、この供給ローラ42に対向して、現像ローラ40が回転可能に配設されている。そして、これら供給ローラ42と現像ローラ40とは、そのそれぞれがある程度圧縮するような状態で互いに当接されている。供給ローラ42は、金属製のローラ軸に、導電性の発泡材料からなるローラが被覆されており、矢印方向(時計方向)に回転駆動される。
また、現像ローラ40は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料からなるローラが被覆されており、矢印方向(反時計方向)に回転駆動される。なお、現像ローラ40には、現像バイアスが印加されるように構成されている。また、現像ローラ40の近傍には、層厚規制ブレード41が配設されている。この層厚規制ブレード41は、金属の板ばね材からなるブレード本体の先端部に、絶縁性のシリコーンゴムからなる断面半円形状の押圧部を備えており、現像ローラ40の近くにおいて現像カートリッジ36に支持されて、押圧部がブレード本体の弾性力によって現像ローラ40上に圧接されるように構成されている。
そして、トナー供給口46から放出されるトナーは、供給ローラ42の回転により、現像ローラ40に供給され、この時、供給ローラ42と現像ローラ40との間で正に摩擦帯電され、さらに、現像ローラ40上に供給されたトナーは、現像ローラ40の回転に伴って、層厚規制ブレード41の押圧部と現像ローラ40との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ40上に担持される。
感光体ドラム37は、現像ローラ40の側方位置において、その現像ローラ40と対向するような状態で、ドラムカートリッジ35において、矢印B方向(時計方向)に回転可能に支持されている。この感光体ドラム37は、ドラム本体が接地され、その表面がポリカーボネートなどから構成される正帯電性の感光層により形成されている。
帯電器38は、感光体ドラム37の上方に、所定間隔を隔てて対向配置されている。この帯電器38は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光体ドラム37の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
転写ローラ39は、感光体ドラム37の下方において、感光体ドラム37に対向配置され、ドラムカートリッジ35に矢印方向(反時計方向)に回転可能に支持されている。この転写ローラ39は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料からなるローラが被覆されており、転写時には、転写バイアスが印加されるように構成されている。
そして、感光体ドラム37の表面は、感光体ドラム37の回転に伴なって、まず、帯電器38によって一様に正極性に帯電された後、次いで、走査ユニット100からのレーザビームにより露光されて静電潜像が形成され、その後、現像ローラ40と対向した時に、現像ローラ40に印加される現像バイアスにより、現像ローラ40上に担持されかつ正帯電されているトナーが、感光体ドラム37に対向して接触する時に、感光体ドラム37の表面上に形成される静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光体ドラム37の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給され、選択的に担持されることによってトナー像が形成され、これによって反転現像が達成される。
その後、感光体ドラム37の表面上に担持されたトナー像は、用紙3が感光体ドラム37と転写ローラ39との間を通る間に、転写ローラ39に印加される転写バイアスによって、用紙3に転写される。定着部28は、プロセス部27の側方であって、用紙3の搬送方向下流側に配設され、加熱ローラ47、加熱ローラ47を押圧する押圧ローラ48、及び、これら加熱ローラ47及び押圧ローラ48の下流側に設けられる1対の搬送ローラ49を備えている。
加熱ローラ47は、金属筒状をなし、ハロゲンランプからなるヒータを内装しており、そのヒータによって加熱されるように構成されている。また、押圧ローラ48は、この加熱ローラ47を押圧した状態で、この加熱ローラ47に従動して回転される。
そして、定着部28では、プロセス部27において用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ47と押圧ローラ48との間を通過する間に熱定着させ、その後、その用紙3を搬送ローラ49によって、排紙部6の排紙パス50に搬送するようにしている。
排紙部6は、排紙パス50と、排出手段としての排紙ローラ51と、受け面としての排紙トレイ52とを備えている。排紙パス50は、搬送ローラ51から、その搬送ローラ51の上方に配置される排紙ローラ51に至る上下方向に延びる経路として構成されている。
排紙トレイ52は、平面視略矩形板状をなし、後端部が搬送ローラ51と排紙ローラ51との間の上下方向途中に配置され、その後端部から前側に向かって上方に傾斜する傾斜板部53と、傾斜板部53の前端部から略水平方向に平坦状に形成され、前端部がフロントカバー16の上側壁18の遊端部と対向する平坦板部54とが連続して一体的に形成されている。
また、排紙トレイ52には、その平坦板部54に、排紙される用紙3を止めるストッパ部材55が設けられている。すなわち、平坦板部54には、その幅方向略中央部に、平面視略矩形状の凹部が形成されており、その凹部にストッパ部材55が埋設されている。このストッパ部材55は、平面視略矩形板状をなし、その前端部に設けられるヒンジ56を介して、平坦板部54に回動可能に支持されている。そして、ストッパ部材55は、図1の仮想線で示すように、前端部に設けられるヒンジ56を支点として、後端部が前後方向に揺動することにより、平坦板部54に対して、開閉可能に構成されており、展開状態(図1の仮想線で示す状態)において、傾斜板部53よりも前側上方に向かう傾斜角度が大きくなるように配置されることにより、排紙される用紙3が給紙トレイ52の前端部から落ちることを防止している。
そして、搬送ローラ49によって排紙パス50に送られた用紙3は、排紙ローラ51に送られて、その排紙ローラ51によって、排紙トレイ52上に後側(背面側)から前側(正面側)に向かって排紙される。なお、図1には不図示であるが、このレーザプリンタには、各部を制御する制御部を含む回路基板としてのメイン基板が、本体フレーム2の左右方向左側であって前後方向後側の側面に設けられている。
(2)走査ユニット、及び走査ユニット製造装置の構成
次に、本実施の形態の走査ユニット100の構成について説明する。図2は、走査ユニット100の構成の一例を示す斜視図である。走査ユニット100は、レーザダイオード(LD)110を有する発光部と、ポリゴンミラー120と、fθレンズ130、折り返しミラー140等が筐体内にセットされて構成されている。LD110、コリメートレンズ111、及びシリンドリカルレンズ112は図中仮想線にて表される金属製のホルダに固定されて構成されており、LD110から射出されたレーザビームは、コリメートレンズ111、シリンドリカルレンズ112を介し、ポリゴンミラー120に投射される。
ポリゴンミラー120は、ポリゴンミラー駆動モータ(本実施の形態では3相ブラシレスDCモータを用いる。)により駆動されて矢印方向に高速で回転して、レーザビームを等角運動をするように偏向する。この等角運動をするレーザビームは、fθレンズ130及び131(図1参照)により感光体ドラム37上を主走査方向に等速に移動するように照射される。なお、走査ユニット100においては、折り返しミラー140により、図2には不図示の折り返しミラー141(図1参照)の方向へと反射される。
なお、本実施の形態の走査ユニット100には、感光体ドラム37上の画像領域(露光され、画像形成のための静電潜像が形成される領域)への画像情報の書き出しタイミングを制御するためのビーム位置検出センサ(BDセンサ)が設けられておらず、ポリゴンミラー120の周面の基準位置を規定する基準マーク161が設けられた透明な円板160がポリゴンミラー120と一体的に回転するように設けられている。ポリゴンミラー120が定速回転状態となり、ポリゴンミラー駆動モータを駆動するモータドライバ(LSI)152からロック信号が出力された場合、基準位置検出手段としてのフォトインタラプタ151により基準マークの通過が検出される。なお、同図2において150はポリゴンミラー120やポリゴンミラー駆動モータ、モータドライバ(LSI)152等が実装されるポリゴンミラー設置基板である。
走査ユニット100の製造時には、当該基準マーク161の通過が検出されたタイミングから画像情報の書き出しまでの間の時間を示す情報(以下、「タイミング情報」という。)が生成され、走査ユニット100が、レーザプリンタ1等の画像形成装置に搭載されて実際の画像形成に供される際には、生成されたタイミング情報を取得して画像情報の書き出しタイミングが制御される。
図3は、タイミング情報の生成に用いる走査ユニット製造装置(以下、単に「製造装置」という。)200の概略構成の一例を示す斜視図である。この製造装置200の機能は、例えば出荷前に走査ユニットの基本性能(レーザビームの結像状態、モータの回転状態等)を検査する検査装置に搭載することもできる。
製造装置200は、走査ユニット100が取り付けられる取り付け部位210を備えており、さらに、本製造装置200に取り付けられる際に走査ユニット100に設けられるビーム透過窓170を透過したレーザビームを検出するビーム検出センサ(以下、「検出センサ」という。)220を備えている。この検出センサ220は、従来の走査ユニットあるいは画像形成装置において前記BDセンサが設けられる位置と略同等の位置、具体的には、ポリゴンミラー120の反射面から検出センサ220までの距離が、当該反射面から感光体ドラム37表面までの距離と略同一となる位置に設けられており、本実施の形態では、フォトインタラプタ151により基準マーク161の通過が検出されてから、検出センサ220がレーザビームを検出するまでの時間に対応する情報をタイミング情報として生成する。
本実施の形態の走査ユニット100がレーザプリンタ1等の画像形成装置に搭載された場合、画像形成装置にも走査ユニット100にもBDセンサは存在しないが、上記のようにして得られたタイミング情報を利用することにより、基準マーク161の検出から画像情報を書き出すまでの時間を得ることができ、もってBDセンサを備えることなく高精度の書き出しタイミング制御を行うことができる。なお、タイミング情報は、前記したポリゴンミラー120の製造誤差等に起因して各走査ユニットごとに異なる値となり得るところ、タイミング情報は、それらの誤差をも含めて計測されたものであり、各々の走査ユニットごとに最適化されたものとなるため、製造誤差による書き出しタイミングの誤差に対しても対処したものとなっている。
以下、タイミング情報の取得について詳細に説明する。図4は、走査ユニット100及び走査ユニット製造装置200において、上記したようなタイミング情報の生成を行う各部について説明するためのブロック図である。同図に示されるように、走査ユニット100は、これまでに説明した各部の他、基準マーク検出部162、メモリ180、メモリRW(Read/Write)部181、コネクタ190を備えている。基準マーク検出部162やメモリ180、メモリRW部181について、モータドライバ152と物理的に同一のLSIに搭載するようにしてもよいが、別のIC、LSI等とすることもできる。
メモリ180にはタイミング情報が保持される。本実施の形態のように走査ユニット100上に搭載する場合、メモリ180としては、書き込み可能な不揮発性メモリ、例えばEEPROM、FlashROM等を用いることが好ましい。もっとも後述するようにタイミング情報を外部のサーバ等から取得する場合には、揮発性のメモリを用いることも可能であるし、その場合には走査ユニット100内にメモリを備える必要はない。
走査ユニット100から製造装置200へと送られる信号として、基準マーク検出部162から送られる、フォトインタラプタ151により基準マーク161が検出された旨の信号、モータドライバ152から送られる、ポリゴンミラー駆動モータが定速回転状態となった旨を示す信号(ロック信号)がある。なお、走査ユニット100と製造装置200との間は、コネクタ190及び290を介して接続されているが、コネクタ190等は必須とは言えず、直接配線することも可能であることは言うまでもない。
製造装置200側には、制御部250の他、基準クロック生成部260、カウンタ270を備えている。本実施の形態では、カウンタ270が、基準マーク161が検出されてから検出センサ220によりレーザビームが検出されるまで、基準クロック生成部260が生成する基準クロックのパルス数をカウントすることにより、カウント値としてタイミング情報を生成する。
図5は、カウント値について説明するためのタイミング図である。同図において横軸は時間(t)、縦軸は、各信号のオン/オフ状態を表している。以下、製造装置200に設けられる制御部250の処理内容を示すフローチャート(図6)を参照して、タイミング情報の生成処理について説明する。
タイミング情報を生成するに際しては、ポリゴンミラー駆動モータの回転状態が安定している必要があることは当然であるから、まず、モータドライバ152からロック信号(モータの回転状態を一定にするPLLがロック状態となったことを示す信号)がオンとなるのを待つ(S101)。ロック信号がオンとなると(S101:YES)、レーザダイオード(LD)110を発光させ(S102)、フォトインタラプタ151により基準マーク161が検出されるのを待つ(S103)。ここで、基準マーク161が数回検出されるのを待ってもよい。
図5に示す「MK」は、フォトインタラプタ151により基準マーク161が検出されたことを示す信号である。モータの回転状態が安定化している状態において、基準マーク161が検出されると(タイミングA、S103:YES)、カウンタ270のカウントをスタートする(S104)。そして、検出センサ220によりレーザビームが検出された場合、即ち検出センサ220からの出力(図5では「BD」で示される。)がオンからオフとなったタイミングで(S105:YES)、カウンタ270のカウント値をメモリ180に格納する(S106)。なお、本実施の形態の例では、基準マークの検出タイミング「MK」及び検出センサ220からの出力タイミング「BD」について、いずれも立下りエッジのタイミングをもって検出としているが、「MK」及び「BD」のいずれか、あるいは両方において立上りエッジのタイミングを用いることもできる。これは以下の各実施の形態においても同様である。
図5に示すように、最初に検出センサ220からの検出信号が検出され、検出信号(BD)がオンからオフとなったタイミングBまでのカウント値(CNT1)がメモリ180に格納される。従来のBDセンサを備えた画像形成装置であれば、BDセンサによるレーザビームの検出から所定の時間(T)の経過後に画像情報の書き出しを開始する。製造装置200では必ずしも画像情報信号(VDO信号)をオンとする必要はないが、図5では、画像情報の書き出しタイミングをVDO信号オンとして表している。従来の画像形成装置においても、この時間(T)の値は固定されているから、本実施の形態の走査ユニットで実際に画像形成を行う際には、基準マーク161の検出タイミング、及びタイミング情報であるカウント値(CNT1等)を参照して画像情報の書き出しタイミングを制御すればよいこととなる。
ポリゴンミラーは6面、8面等(本実施の形態では6面)、複数の面を有し、それぞれの面で感光体ドラム37上の1走査ラインの露光走査を行うから、基準マーク161が一つであれば、ポリゴンミラーの全面で的確な露光タイミング制御を行うためには、6種のタイミング情報が必要となる。図5の例では、基準マーク161が一つだけ設けられているため、基準マーク161が一度検出されてから再度検出されるまでの間に、検出センサ220が6回レーザビームを検出する。
図6のフローチャートへと戻って、ポリゴンミラーの全面分のタイミング情報が得られていない場合(S107:NO)、ステップS105へと戻って、再度検出信号(BD)がオンとなるのを待つ。このような処理により、図5において、CNT2からCNT6までのカウント値(ポリゴンミラーの各面に対応するタイミング情報)が順次メモリ180に格納される。全面分のタイミング情報が格納されると(S107:YES)、タイミング情報の生成処理が終了する。
次に図7及び図8を参照して、上記のように生成されたタイミング情報を利用して実際に画像形成を行う際の処理内容について説明する。図7は、走査ユニット100が搭載されるレーザプリンタの制御部300の中で、本実施の形態の処理に必要な部分の構成を示すブロック図であり、図8は、レーザプリンタ制御部300に含まれる制御部310の処理内容を示すフローチャートである。
図7に示されるように、レーザプリンタ制御部300には、制御部310、基準クロック320、カウンタ330等、製造装置200と同様の各部を備えている。基準クロックの周波数は製造装置200の場合と同一であり、カウンタ330で基準クロックのパルス数をカウントした場合に計時される時間の長さは製造装置200で同一のパルス数をカウントした場合の時間の長さと同一となる。
その他、レーザプリンタ制御部300は画像情報変調部340を備えており、形成すべき画像の内容を表す画像情報を変調する。制御部310は、変調された画像情報に基づいてLD110の発光を制御する。なお、画像形成の際には、上記のように生成され、メモリ180に格納されたタイミング情報をメモリRW部181が読み出し、制御部310へと送る。制御部310は、取得されたタイミング情報に基づいて、画像情報に基づき変調されたレーザビームによる感光体ドラム37の露光タイミングを制御する。コネクタ390が必須でないことはコネクタ190と同様である。
以下、図8のフローチャートと図5を参照して具体的な処理内容について説明する。なお、図8のフローチャートでは、制御部310において、既にメモリ180からタイミング情報(CNT1からCNT6のカウント値)が取得されているものとして説明する。実際の画像形成を開始すると、モータドライバ152からポリゴンミラー駆動モータのロック信号が出力されるのを待つ(S201:YES)。その後、基準マーク検出部162にて基準マーク161の通過が検出されると(S202:YES)、カウンタ330によるカウントを開始する(S203)。
まず、カウント値CNT1のカウントを終了すると(S204:YES)、図5におけるタイミングBに対応するタイミングであることが検出こととなるから、それから、さらに時間(T)の経過を待って画像情報に基づき変調されたレーザビームの射出を開始する(ステップS205)。これは図5において、VDO信号(S1)がオン状態となることを意味している。
以後、カウント値CNT2、CNT3以降が順次カウントされるにつれて、それぞれ時間(T)の経過後にVDO信号(S2、S3〜S6)を順次オンとし、画像情報の書き込みを行う。ポリゴンミラー120の全面に対応する画像情報の書き出し開始を終えると(S206:YES、これは図5におけるタイミングGに対応する。)、画像形成を終了するのであれば(S207:YES)、画像形成処理を終了するが、画像形成を継続する場合には(S207:NO)、再度、基準マーク161の検出を待って、同様の処理を継続する。この場合、カウント値CNT1等のカウント終了が、従来の画像形成装置におけるBDセンサによるレーザビームの検出と等価であるため、本実施の形態ではBDセンサが不要となっていることは既述の通りである。また、タイミング情報CNT1、CNT2等は、ポリゴンミラー120の各面にそれぞれ対応して、最適な値として生成されたものであるから、ポリゴンミラー120の製造誤差に対しても対応したものとなっている。
(実施の形態2)
上記第1の実施の形態では、走査ユニット100に不揮発性メモリであるメモリ180を搭載し、タイミング情報を格納するようにした。タイミング情報は、各々の走査ユニットについて最適な値として生成されたものであるから、走査ユニットにタイミング情報保持部としてのメモリを搭載することは好ましいことではあるが、EEPROM等の不揮発性メモリの搭載は走査ユニット製造コストの上昇を招来する場合もある。そこで、本実施の形態では、タイミング情報を画像形成装置外部に設けられたサーバ等の情報処理装置に格納する場合について説明する。
図9は、本実施の形態における走査ユニット100及び製造装置200の構成を示すブロック図である。図4に示した第1の実施の形態の構成と異なる点は、製造装置200に送信部280を設け、生成されたタイミング情報をネットワークを介してサーバ400に送信するようにしている点、及び走査ユニット100にメモリ180及びメモリRW部181を搭載しておらず、モータドライバ(LSI)152に各々の走査ユニットの識別子を保持する識別子保持部1521を設けている点である。なお、送信部280としては、例えばネットワーク・インタフェース・カード(NIC)等を備えることができる。
図10は、本実施の形態におけるレーザプリンタ制御部300の構成を示すブロック図である。図7に示した第1の実施の形態の構成と異なる点は、レーザプリンタ制御部300に送受信部350を設け、ネットワークを介してサーバ400からタイミング情報を取得するようにしている点である。なお、送受信部350としても、例えばネットワーク・インタフェース・カード(NIC)等を備えることができる。
本実施の形態では、タイミング情報生成の際には、例えば図6のフローチャートのステップS106において得られたカウンタ値をメモリに格納するのではなく、識別子保持部1521に保持された走査ユニットの識別子とともにサーバ400へと送信する。そして、当該走査ユニットが画像形成装置に搭載された際には、走査ユニットの識別子をサーバ400へと送信し、当該走査ユニットについて生成されているタイミング情報をサーバ400から取得する。取得したタイミング情報をレーザプリンタにて保持しておけば、図8に示した内容と同様の処理にて露光タイミングの制御を行うことができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。上記第1の実施の形態ではポリゴンミラーの基準位置を規定する基準マークを一つだけ設けたが、本実施の形態では、基準マークを複数設ける場合について説明する。ポリゴンミラー駆動モータの回転ムラ等も考慮すると、ポリゴンミラーの基準位置が検出されてから画像情報の書き出しを開始するまでの時間は短い方が好ましいと考えられることから、基準位置を複数規定することは、露光タイミング制御の精度を向上させるためにも好適である。
図11は、本実施の形態におけるポリゴンミラー120周辺の上面図である。本実施の形態では、ポリゴンミラー120と一体的に回転する透明な円板160に、他の基準マークとは大きさの異なる第1の基準マーク1611と、第2の基準マーク1612の二つが設けられている。
図12は、本実施の形態におけるタイミング情報の生成について説明するためのタイミング図である。また、図13は、本実施の形態においてタイミング情報を生成する際の製造装置200の制御部250の処理内容を示すフローチャートである。ここでは、特に第1の実施の形態と異なる点について説明する。
図13のステップS303において、基準マークを検出しているが、本実施の形態では、最初は、まず第1の基準マーク1611を検出する。本実施の形態では第1の基準マークと他の基準マークとの大きさが異なっているので、フォトインタラプタ151の検出信号のパルス幅により、いずれの基準マークであるかを判定することができる。
最初にステップS303を通過する際には、第1の基準マーク1611が検出された場合に判定結果がYESとなる。その後、カウンタ270による基準クロックのパルス数のカウントが開始し(S304)、順次カウント値をメモリ180に格納する(S305、S306)。そして、基準マーク1611と対応するポリゴンミラーの面について(本実施の形態では3面)、カウント値の格納が終了すると(S307:YES)、再度ステップS303へと戻り、第2の基準マーク1612の検出を待つ。
第2の基準マーク1612が検出されてからの処理は、第1の基準マーク1611が検出された場合と同様に考えることができる。なお、第1の基準マーク1611を他の基準マークと識別可能な形態とするのは、基準マークが複数設けられている場合、どの基準マークも同じ形態であると、どの基準マークとポリゴンミラーのどの面とが対応しているかが不明となるからである。
また、本実施の形態では、基準マークとミラー面との対応関係について何らかの情報を保持しておくことが好ましい。例えば、第1の基準マークと3つのミラー面が対応している旨の情報を保持しておけば、検出センサ220の検出信号が3回発生すれば、次の基準マークの検出を待つべきことを容易に判定することができる。以上に説明した内容は、基準マークが二つの場合のみならず、三つ以上規定されている場合に適用することも可能である。
なお、露光タイミング制御の精度向上の観点からすれば、基準マークの検出から検出センサ220の検出までの時間を短くすること、即ちカウンタのカウント値ができるだけ小さくなるように、基準マークとミラー面との対応関係を規定することが好ましいが、図12の例で言えば、例えば第1の基準マーク1611(M1)と六番目のミラー面(S6)とを対応付けてカウント値を格納することも可能である。即ち、必ずしも、第1の基準マーク1611(M1)とミラー面(S1、S2、S3)といった対応関係に限定されず、任意の対応関係を規定することができる。
また、上記図12の例では、第1の基準マーク1611が検出されてから、順次カウント値(CNT1、CNT2、CNT3)を格納するようにしたが、例えばカウント値が得られるごとにカウンタ270の値をクリアするようにしてもよい。図14は、この場合のカウント値について説明するためのタイミング図である。同図の例では、最初に検出センサ220の検出信号が得られたタイミングB1等においてカウンタ270の値をクリアしており、カウント値CNT2は、タイミングB1からB2までの時間を示す値となっている。このようにタイミング情報の形式、内容は種々の変形例が考えられ、特に限定されず柔軟な規定の方法が可能である。実際に画像形成を行う際に、従来用いられてきたBDセンサの出力タイミングと等価なタイミングが再現できる情報であればよいのである。露光タイミング制御の精度向上の観点から最も好適であると考えられるのは、図15に示されるように、ポリゴンミラーの各面に対応して一つずつ基準マークを設ける方法である。
(実施の形態4)
最後に、ポリゴンミラー駆動モータの回転状態を表す情報をモータの駆動部から取得し、当該情報を利用してタイミング情報を生成する方法について説明する。図16は、この場合について説明するためのタイミング図である。同図に「FG」として示されるのは、ブラシレスDCモータを用いる場合において、例えばモータドライバから出力されるFG(周波数生成器)信号と称される信号である。なお、同図の記載は、本実施の形態の考え方の説明のために模式的に表したものであり、現実のFG信号のパルス数等とは全く異なる場合がある。
前記したように、BDセンサを用いることなく画像形成を行う場合、モータの回転ムラ等に起因する精度の劣化を抑制するためには、カウンタのカウント開始からカウント終了までの時間は短い方が好ましい。本実施の形態では、カウント値を小さくするために、基準マークに加えてFG信号を利用するようにしたものである。なお、FG信号の出力源としては、ブラシレスDCモータに備えられるホール素子の出力を利用する場合と、磁気的なパターンを形成する場合とがあるが、いずれの場合も本発明に適用することができる。
図16に示される例は、基準マークが一つ設けられている場合の例である。本実施の形態では、基準マーク161の通過が検出された直後のFG信号のパルスを1番目として、所定のFG信号のパルスのタイミングから検出センサ220による検出信号が得られるまでの間の時間をカウント値(CNT1等)としてタイミング情報を生成する。2面目のミラー面に対応するタイミング情報は、5番目のFG信号のパルスのタイミングを基準として生成する。以後も同様である。
この方法では、各々のミラー面とFG信号のパルス番号との対応関係を保持しておくことが好ましい。図16の例では、ミラー面(S1)と対応するのはFG信号の1番目のパルスであり、ミラー面(S2)と対応するのはFG信号の5番目のパルスである、といった対応関係である。この対応関係を保持するのは、走査ユニットに搭載される不揮発性メモリでもよいし、サーバに保持してもよい。また、タイミング情報の生成、画像形成に際しては、基準クロックのパルス数をカウントするカウンタの他に、FG信号のパルス数をカウントする第2のカウンタを設けることが好ましい。
以上のようなタイミング情報を生成することにより、カウント値をより小さくすることができ、モータの回転ムラ等に起因する精度の劣化を抑制することができる。なお、画像形成を行う場合には、FG信号のパルス数が、規定されたパルス番号に到達したタイミングから基準クロックのパルス数をカウントして露光タイミングを制御すればよい。
(変形例)
以上、本発明の種々の実施の形態について説明したが、本発明の内容が上記実施の形態において説明された具体例に限定されないことは勿論であり、例えば、以下のような変形例を実施することができる。
(1)上記実施の形態では、タイミング情報生成の際、走査ユニット100にビーム透過窓170を設けてレーザビームを透過させ、検出センサ220でレーザビームを検出するようにした。この場合のタイミング情報生成処理は、一般に埃等のない環境下で行われる一方、走査ユニットを画像形成装置に搭載する際には、走査ユニット内は密封された状態とする必要があるため、タイミング情報を生成した後はビーム透過窓170を塞ぐ処理が必要となる。しかしながら、ビーム透過窓170に最初からガラス等を設けておくことで、タイミング情報の生成後に透過窓を塞ぐ処理を不要とすることもできる。
(2)上記第2の実施の形態では、生成されたタイミング情報をサーバ400へ送信する際に、走査ユニットに付与された識別子とタイミング情報とを送信するようにした。そして走査ユニットの識別子をモータドライバ(LSI)中に保持するようにしたが、識別子の保持の方法はこれに限らず、例えば走査ユニットに貼付されたバーコード等を用いて管理することもできる。タイミング情報の取得の際には、レーザプリンタの操作ボタンで識別子を入力してサーバから取得することもできるし、バーコードリーダその他の読取装置を用いて識別子を読み取ることもできる。
(3)上記実施の形態では、ポリゴンミラーの周面の基準位置を規定する方法として透明な円板160上に不透明な基準マークを設けたが、基準位置の規定方法もこれに限定されず、例えば不透明な円板160に透明な基準マークを設けてもよいし、円板160自体の透過率、反射率を一部変化させて基準位置を規定する方法なども考えられる。複数の基準マークを設ける場合において、一つの基準マークを他の基準マークと識別可能とする方法も、マークの大きさを変える方法に限定されず、反射率、透過率を変えるようにしてもよい。
(4)なお、上記第3の実施の形態では、基準マークを複数設けるとともに、それぞれの基準マークの通過が検出されてから検出センサ220によりレーザビームが検出されるまでの時間を実際に計時してタイミング情報を生成したが、実際にタイミング情報を生成してEEPROM、FlashROM等の不揮発性メモリに格納するのは製品コストの上昇を招来する場合がある。特に低価格機の場合などには、タイミング情報を実際に生成しないような実施の形態も考えられる。それでも複数の基準マークを設けることにより、例えば特許文献1に記載の従来技術のように、基準マークが一つの場合と比較すれば、露光タイミング制御の精度を向上させることが可能となる。この場合には、走査ユニットにEEPROM、FlashROM等を設ける必要がないため、製造コスト上昇を抑制することができ、低価格の画像形成装置に適用する場合に好適である。
本発明は、例えば、レーザダイオードを有する発光部から射出される光ビームを偏向し、感光体表面を露光走査させる画像形成装置、及び当該画像形成装置に備えられる走査ユニット等に適用することができる。
本発明の一適用対象である画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの概略側断面図である。 走査ユニット100の構成の一例を示す斜視図である。 タイミング情報の生成に用いる走査ユニット製造装置200の概略構成の一例を示す斜視図である。 走査ユニット100及び走査ユニット製造装置200において、タイミング情報の生成を行う各部について説明するためのブロック図である。 第1の実施の形態におけるカウント値について説明するためのタイミング図である。 第1の実施の形態において、製造装置200に設けられる制御部250の処理内容を示すフローチャートである。 走査ユニット100が搭載されるレーザプリンタの制御部300の中で、第1の実施の形態の処理に必要な部分の構成を示すブロック図である。 レーザプリンタ制御部300に含まれる制御部310の処理内容を示すフローチャートである。 第2の実施の形態における走査ユニット100及び製造装置200の構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態におけるレーザプリンタ制御部300の構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態におけるポリゴンミラー120周辺の上面図である。 第3の実施の形態におけるタイミング情報の生成について説明するためのタイミング図である。 第3の実施の形態においてタイミング情報を生成する際の製造装置200の制御部250の処理内容を示すフローチャートである。 第3の実施の形態において、カウント値が得られるごとにカウンタ270の値をクリアするようにした場合のカウント値について説明するためのタイミング図である。 第3の実施の形態において、ポリゴンミラーの各面に対応して一つずつ基準マークを設けた場合について説明するためのタイミング図である。 第4の実施の形態において、FG信号を利用してタイミング情報を生成する方法について説明するための図である。
符号の説明
100 走査ユニット
110 レーザダイオード(LD)
120 ポリゴンミラー
150 ポリゴンミラー設置基板
151 フォトインタラプタ
152 モータドライバ
1521 識別子保持部
160 円板
161 基準マーク
162 基準マーク検出部
170 ビーム透過窓
180 メモリ
181 メモリRW部
190 コネクタ
200 走査ユニット製造装置
210 走査ユニット取り付け部位
220 ビーム検出センサ(検出センサ)
250 制御部
260 基準クロック生成部
270 カウンタ
280 送信部
290 コネクタ
300 レーザプリンタ制御部
310 制御部
320 基準クロック生成部
330 カウンタ
340 画像情報変調部
390 コネクタ
400 サーバ

Claims (18)

  1. 画像情報に基づき変調され、発光部から射出された光ビームを偏向し、感光体表面上を露光走査する走査ユニットを備える画像形成装置において、
    前記走査ユニットには、
    駆動手段により回転駆動され、射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、
    前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、
    前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段とを少なくとも備え、前記画像形成装置はさらに、
    前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す情報として、走査ユニットごとに予め計測されたタイミング情報を取得するタイミング情報取得手段と、
    前記タイミング情報により示される時間が経過したタイミングで、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するように前記発光部を制御する光ビーム制御手段とを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記基準マーク検出手段は、
    基準マークを光学的に検出するセンサである
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記基準マークは、前記ポリゴンミラー又はポリゴンミラーと一体的に回転する部材に設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、
    前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてからの経過時間を計時する計時手段を含み、
    前記光ビーム制御手段は、
    前記計時手段により、前記タイミング情報により示される時間の経過が計時されたタイミングで、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するように前記発光部を制御する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記タイミング情報は、
    基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す基準クロックのパルス数であり、
    前記計時手段は、
    基準クロックのパルス数をカウントするカウンタである
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記タイミング情報取得手段は、
    画像形成装置内に備えられ、前記タイミング情報を保持したタイミング情報保持部からタイミング情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記タイミング情報保持部は、
    走査ユニット内に備えられている
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記タイミング情報取得手段は、
    前記タイミング情報を装置外部から取得する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記タイミング情報取得手段は、
    前記ポリゴンミラーの複数の面に対応して複数のタイミング情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記基準マークは、少なくとも一つの基準マークが他の基準マークと識別可能な態様で複数設けられており、
    前記タイミング情報取得手段は、
    前記タイミング情報として、前記基準マーク検出手段により基準マークのいずれかが検出されてから、当該基準マークに対応するポリゴンミラーの面による1走査ラインの露光走査において、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するまでの時間を示す情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記基準マークは前記ポリゴンミラーの各面に対応して一つずつ規定されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記駆動手段は、
    前記ポリゴンミラーの回転速度に応じた周波数の信号を出力するFG信号出力手段を備え、
    前記タイミング情報は、
    前記ポリゴンミラーの定速回転状態において、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出された後の、前記FG信号出力手段の出力信号から得られる所定のタイミングから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するまでの時間を示す情報である
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の画像形成装置。
  13. 駆動手段により回転駆動され、発光部から射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、
    前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、
    前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段と、
    前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示す情報として、走査ユニットごとに予め計測されたタイミング情報を保持するタイミング情報保持手段とを備える
    ことを特徴とする走査ユニット。
  14. 画像情報に基づき変調され、発光部から射出された光ビームを偏向し、感光体表面上を露光走査する走査ユニットを製造する走査ユニット製造装置において、
    駆動手段により回転駆動され、射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段と、少なくとも製造装置に取り付けられたときに所定位置に設けられる光ビーム透過部とを有する走査ユニットを取り付ける走査ユニット取り付け部位と、
    前記光ビーム透過部を透過した光ビームを受光する光ビーム受光部と、
    前記ポリゴンミラーの定速回転状態において、前記基準マーク検出手段が基準マークを検出してから、前記光ビーム受光部が光ビームを受光するまでの時間を示す情報を生成するタイミング情報生成手段とを備える
    ことを特徴とする走査ユニット製造装置。
  15. 前記走査ユニット製造装置は、
    前記タイミング情報生成手段により生成された情報を外部に送信する送信手段を備える
    ことを特徴とする請求項14に記載の走査ユニット製造装置。
  16. 請求項15に記載の走査ユニット製造装置と、記憶手段を備える情報処理装置とを含む走査ユニットの製造システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    前記送信手段により送信された情報を前記記憶手段に格納する
    ことを特徴とする走査ユニット製造システム。
  17. 駆動手段により回転駆動され、発光部から射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの周面における基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期して周回する基準マークと、前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークを検出する基準マーク検出手段とを含む走査ユニットの製造方法において、
    前記ポリゴンミラーの定速回転状態において、前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示すタイミング情報を生成するタイミング情報生成ステップを含む
    ことを特徴とする走査ユニットの製造方法。
  18. 画像情報に基づき変調され、発光部から射出された光ビームを偏向し、感光体表面上を露光走査する走査ユニットを備える画像形成装置において、
    前記走査ユニットには、
    駆動手段により回転駆動され、射出された光ビームを偏向するポリゴンミラーと、
    前記ポリゴンミラーの周面における複数の基準位置を示し、当該ポリゴンミラーの回転と同期してそれぞれが周回する基準マークと、
    前記ポリゴンミラーの回転時、前記基準マークのそれぞれを検出する基準マーク検出手段とを少なくとも備え、前記画像形成装置はさらに、
    前記基準マーク検出手段により基準マークが検出されてから、当該基準マークに対応するポリゴンミラーの面による1走査ラインの露光走査において、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査の開始までの時間を示すタイミング情報により示される時間が経過したタイミングで、画像情報に基づき変調された光ビームによる露光走査を開始するように前記発光部を制御する光ビーム制御手段を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2004132152A 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法 Pending JP2005313394A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132152A JP2005313394A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法
US11/114,120 US7345695B2 (en) 2004-04-27 2005-04-26 Image-forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132152A JP2005313394A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005313394A true JP2005313394A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35239068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132152A Pending JP2005313394A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置、走査ユニット、走査ユニット製造装置、走査ユニット製造システム、及び走査ユニットの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7345695B2 (ja)
JP (1) JP2005313394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049397A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015049481A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 キヤノン株式会社 回転多面鏡の駆動装置、および当該駆動装置を備える画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282624B2 (ja) * 2005-03-08 2009-06-24 シャープ株式会社 画像形成装置
US8253973B2 (en) * 2008-10-20 2012-08-28 Xerox Corporation Method for accurately finding a physical location on an image bearing surface for toner images for optimal streak correction
KR20120083764A (ko) * 2011-01-18 2012-07-26 삼성전자주식회사 화상형성장치의 정착기 보호장치 및 방법과, 이를 구비한 화상형성장치
JP6609144B2 (ja) 2015-09-10 2019-11-20 キヤノン株式会社 光走査装置
TWI620038B (zh) 2017-01-11 2018-04-01 財團法人工業技術研究院 曝光方法和系統以及雷射直接成像系統
JP7338442B2 (ja) * 2019-12-16 2023-09-05 船井電機株式会社 光スキャナユニットおよび光学機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3694164B2 (ja) 1998-02-02 2005-09-14 株式会社リコー 画像形成装置
US6055010A (en) * 1998-06-26 2000-04-25 Eastman Kodak Company Method and apparatus for controlling operation of a printer
JP2002006246A (ja) 2000-06-26 2002-01-09 Noritsu Koki Co Ltd 画像露光装置及び画像露光装置を備えた写真処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049397A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015049481A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 キヤノン株式会社 回転多面鏡の駆動装置、および当該駆動装置を備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050248648A1 (en) 2005-11-10
US7345695B2 (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530064B2 (ja) 画像形成装置
US7597313B2 (en) Sheet transporting device and image forming apparatus using the same
US7436425B2 (en) Optical writing apparatus and image forming apparatus
US7345695B2 (en) Image-forming device
JP2009265369A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、トナー残量検知装置およびトナー残量検知手段。
JP3472111B2 (ja) 現像剤残量検知装置および画像形成装置
JP2006142716A (ja) 画像形成装置及び画像補正方法
JP4911178B2 (ja) 画像形成装置
US7995260B2 (en) Light scanning device and image forming apparatus
JP3464041B2 (ja) レーザスキャナ装置
JP5693034B2 (ja) 画像形成装置
JP2008116863A (ja) 走査ユニットおよび画像形成装置
JP2005300689A (ja) 光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法
JP2011075648A (ja) 画像形成装置
JP3854955B2 (ja) 現像ユニット
JPWO2017145612A1 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002082302A (ja) 光走査方法・光走査装置・感光媒体・画像形成装置
JP3503909B2 (ja) 画像形成装置
JPH0668642B2 (ja) 画像形成装置
JP4014161B2 (ja) 画像形成装置
JP5799507B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002149014A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH11143308A (ja) 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2009216821A (ja) 画像形成装置
JP2010025956A (ja) 走査光学装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091109