JP2005313332A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005313332A
JP2005313332A JP2004130583A JP2004130583A JP2005313332A JP 2005313332 A JP2005313332 A JP 2005313332A JP 2004130583 A JP2004130583 A JP 2004130583A JP 2004130583 A JP2004130583 A JP 2004130583A JP 2005313332 A JP2005313332 A JP 2005313332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink jet
jet printer
language
display
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004130583A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Harada
信浩 原田
Kiyoshi Sano
佐野  清
Shinichi Kobayashi
紳一 小林
Takashi Kono
貴 河野
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home and Life Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home and Life Solutions Inc filed Critical Hitachi Home and Life Solutions Inc
Priority to JP2004130583A priority Critical patent/JP2005313332A/ja
Priority to CN 200510066818 priority patent/CN1689826B/zh
Publication of JP2005313332A publication Critical patent/JP2005313332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、出荷の際にはある表示言語に関しては一種類のプログラムで各国に出荷可能にし、小容量の安価な記憶装置で複数の種類の各国言語を表示可能とする。
【解決手段】
液晶などの表示装置8を持ち、表示装置8に表示する言語として複数種類の各国表示言語データプログラムを書き込んだ外部記憶装置7と接続できる構成とし、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアとして表示言語データを書き込み可能な内部記憶装置4を有する構成とする。また、各国のインクジェットプリンタ保守員が自国の表示言語用の外部記憶装置を持つことで、流通システムが構築される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置を有し、複数の種類の各国言語を表示可能なインクジェットプリンタに関する。
表示装置に複数の言語を表示可能なインクジェットプリンタとして特許文献1に示すものがある。この例では、予め記憶された言語種類を選択し、その選択言語に対応したデータを取り扱うように管理されている。
特開2000-272180
上記のインクジェットプリンタでは複数の表示言語が表示可能なインクジェットプリンタの表示プログラムがインクジェットプリンタの内部記憶装置に記憶させられているため、表示装置で据え付け先の国の言語を表示させるためには、据え付け先の国の表示言語に切替えることによって行っており、または、各国言語のプログラムが記憶された外部記憶装置をインクジェットプリンタに組み込むことにおいても可能である。
このようなインクジェットプリンタでは、表示が複雑になるにつれて表示プログラム容量は大きくなるが、据え付け先の国数が増えるにつれて表示言語数が増えることにより表示プログラム容量が増えることで、インクジェットプリンタの内部記憶装置の記憶容量を大きくしていかねばならず、それが内部記憶装置もしくはインクジェットプリンタに組み込まれた外部記憶装置の価格の上昇につながる障害がある。
また、ある製造国で製造されたインクジェットプリンタに関して、表示プログラム容量が大きいことから、安価な内部記憶装置もしくはインクジェットプリンタに組み込まれた外部記憶装置を使用した場合には、各国毎もしくは地域毎によって各国の表示言語プログラムに対応しなければならないことから、出荷の際に据え付け先の国を把握、管理しておく必要があることから、インクジェットプリンタの機種も複数化し、流通経路も各表示言語のインクジェットプリンタによって限定される障害がある。
本発明は、出荷の際にはある表示言語に関しては一種類のプログラムで各国に出荷可能にし、小容量の安価な記憶装置で複数の種類の各国言語を表示可能とする。
複数言語が表示可能なインクジェットプリンタにおいて、液晶などの表示装置を持ち、表示装置に表示する言語として複数種類の各国表示言語データプログラムを書き込んだ外部記憶装置と接続できる構成とし、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアとして表示言語データを書き込み可能な内部記憶装置を有する構成とする。また、各国のインクジェットプリンタ保守員が自国の表示言語用の外部記憶装置を持つことで、流通システムが構築される。
本発明は、出荷の際にはある表示言語に関しては一種類のプログラムで各国に出荷可能にし、小容量の安価な記憶装置で複数の種類の各国言語を表示可能とする。
図7は、従来の流通システムを示すものである。表示言語5言語分のプログラムデータをインクジェットプリンタ内部のメモリーにインストールしているとする。ヨーロッパ地域販売会社3の取り扱うインクジェットプリンタに対しては、例として英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、オランダ語がインストールされており、これを欧州言語インクジェットプリンタとする。アジア地域販売会社40の取り扱うインクジェットプリンタに関しては中国繁体、中国簡体、ハングル語、タイ語、マレー語がインストールされているとし、これを東アジア言語インクジェットプリンタとし、アラビア言語のインストールされている機種をアラビア言語インクジェットプリンタとする。東アジア言語インクジェットプリンタ50の流れを実線とし、欧州言語インクジェットプリンタ49の流れを点線、アラビア言語インクジェットプリンタ51の流れを1点鎖線とする。
この場合、複数言語のデータプログラムを各インクジェットプリンタ内部のメモリーに記憶させておく為、メモリーの大容量化も必要であるが、製造工場からの出荷の際にも出荷地域によってインストールする言語が異なる為、地域毎によってインクジェットプリンタの機種を識別して出荷する必要がある為、出荷管理、流通管理が複雑化する。このような場合、アジア地域販売会社では取り扱う国が中国、シンガポール、サウジアラビアなどへの出荷を行う場合に複数言語種類のインクジェットプリンタの販売管理を行う為、複雑化する。
図1は本実施例におけるインクジェットプリンタのブロック図である。マイクロプロセッサMPU1はインクジェットプリンタの全体制御を司る主回路要素であり、ROM2はMPU1が動作する為に必要なプログラム及び制御データを記憶する読み出し専用のメモリである。RAM3はプログラム実行途上で前記MPU1が扱うデータ等を一時的に記憶する書き換え可能なメモリである。フラッシュメモリ4はMPU1が動作する為に必要なプログラム及び制御データを記憶するメモリであり、通常時は読み出し専用のメモリとして動作するがある特定のモードにする事で書き換え可能となるメモリである。バスライン5はMPU1からのデータ信号及びアドレス信号、コントロール信号すべてを含む信号ラインである。
メモリカードコネクタ6は、本実施例ではPCMCIAインターフェースのもので記述するが特にメモリーカード7の種類を限定しない。また、フレキシブルディスク(FD)のようなものでも良く、着脱可能な記憶媒体であることとする。メモリーカードコネクタ6はインクジェットプリンタ内部に組み込まれ、インターフェース回路7を介してバスライン4に接続される。メモリーカード7はインクジェットプリンタ本体からメモリカードコネクタ6を介して着脱可能なものであり、記録情報としてある国の特定表示言語データプログラムが書き込まれたものである。この特定表示言語データプログラムについては後述する。
インターフェース回路10は、メモリーカード7の情報をMPU1が取り扱える信号に変換する回路である。液晶表示器8、タッチパネル9はインクジェットプリンタにて印字を行う場合の、印字文字高さの情報や印字速度、印字粒子使用率の情報など各種設定を入力する為のものであり、ユーザーが印字する情報に応じて操作する為、液晶表示器8に表示される言語ついてはユーザーの認識できる言語で表示する必要がある。印字用帯電信号発生回路11はタッチパネル9に入力された設定情報及び印字内容などの印字データに対応した文字信号を発生させる為の回路である。位相検索用帯電信号発生回路12はノズル26より噴出されたインク柱の切断位置を位相として検索する為のパルスを発生させる回路である。
印字/非印字切り替えスイッチ13は印字用帯電信号発生回路11より出力される文字信号と、位相検索用パルス発生回路12より出力されるパルス信号を選択するものであり、NOTゲート14、ANDゲート15、ANDゲート16、ORゲート17を用いる事によって印字時、非印字時に、文字信号とパルス信号を適宜切り替える事を可能とする。D/Aコンバータ18はORゲート17から出力されるデジタル形態の帯電信号をアナログ信号に変換する為のものであり、後段のAMP19はその出力を増幅して帯電電圧とする。励振スイッチ23はノズル26内部に与える励振電圧の周波数を設定できるものであり、ノズル26から発生するインク粒子の発生周期、及びインク粒子の形状を特定するものである。
分周カウンタ22は発振器24からの出力される信号を分周し、帯電電圧、励振電圧を発生するための信号を出力し、励振信号はAMP25を通して励振電圧となり、ノズル26に印加される。ノズル26は加圧されたインクを噴出し、印加された前記励振電圧に従って粒子化を特定する。帯電電極21はノズル24から噴出されるインクが粒子化する位置を囲むように配置され、そのインク粒子を帯電する為に、前記帯電電圧が与えられる。偏向電極32には帯電インク粒子が偏向する為の偏向電圧が与えられ、偏向電極31を接地することで、インク飛行路に偏向静電界を形成し、その偏向電界中に飛行する帯電インク粒子を帯電量に応じて偏向する。
コンベア36はインクジェットプリンタによって印字される被印字物35を載置して、その被印字物35を前記インク粒子の偏向方向と直行する方向に所定の速度で搬送する。ガター33はドット印字に使用しない未使用インク粒子、及び位相検索用パルス信号によって帯電されたインク粒子を捕獲して回収するようにその未使用インク粒子の飛行路に設置される。被印字物センサ34は前記コンベア36によって搬送される被印字物35の到来を検出するものであり、その検出信号は印字開始検知回路30を介在して、その被印字物35がノズルヘッド20と対抗する印字領域通過するのに同期した印字制御を実行する為に使用される。
位相検索センサ27は、位相検索用パルスによって帯電されたインク粒子の各位相による帯電レベルを検出するものであり、その検出信号はAMP28で増幅され、位相検知回路29によってそのインク粒子作成状態における最適位相が検知される。その最適位相の
情報はバスライン5にフィードバックされる。
以上で本実施例の構成要素に関する説明を終わり、次に本実施例における表示言語インストール方式について説明する。
図2に本実施例のインクジェットプリンタの構造図を示す。インクジェットプリンタの構造としては、本体部52とノズルヘッド部53、ケーブル部54に分類される。本体部52には、開閉可能なメンテナンス扉55があり、メンテナンス扉55を開けると、制御基板56に実装されたメモリーカードコネクタ6が、インクジェットプリンタ保守員もしくはユーザーが容易に着脱できる部分に配置されている。本実施例では、インクジェットプリンタ本体部52のメンテナンス扉55をユーザーが開く事のできる構成とし、メンテナンス扉55を開いた時に、インクジェットプリンタ保守員もしくはユーザーが容易に制御基板56に触れられないように保護カバー57を施すが、メモリカード7の着脱が容易にできる配置とする。
図3はインクジェットプリンタのシステム全体の内部のプログラムメモリマップであり、ベクタエリア、内蔵ROM(例えば図1に示すROM2に対応)、外部アドレス空間、内蔵I/Oレジスタ、内蔵RAM(例えば図1に示すRAM3に対応)等からなる。外部アドレス空間をフラッシュメモリ4の領域とし、言語切替えを行う場合は、メモリカード7からインクジェットプリンタ内部のフラッシュメモリ4の言語データ格納領域が前述の特定表示言語データプログラムに書き換えられる。この書き換えについては後述する。
図3に示すブートプログラムを含む「内蔵ROM」の領域を「内蔵フラッシュメモリ」としてもよい。その場合は外部アドレス空間をフラッシュメモリ4の領域とし、ブートプログラムと言語データ格納領域とを別の領域に書き込んでおくことでフラッシュメモリ内の言語データ格納領域を書き換え可能とし、各国表示言語への言語切替えを可能にする。
図4は言語切替えの画面例である。本例は日本語から英語に表示言語を切替える例であるが、英語から中国語に表示言語を切替える場合でも現在の表示言語が異なるだけで、操作手順は同様の手順とする。表示言語の切替え手順としてはメモリーカード7をメモリーカードコネクタ6に差し込んで、インクジェットプリンタを起動することで、本画面がでるか、もしくは画面めくり操作により本画面をだし、実行キーを入力することで表示言語インストール処理を実行する。
変更後の言語を表示することによって、言語変更の間違いを防ぐことができ、また、変更後の言語がメモリカード7に格納されていることを表示することによって、この「変更後の言語」が所望の言語のものではない場合に、操作者は、メモリカードを所望の言語のものに交換すればよいことが一目で理解できる。また、言語とともに表示されている数字は、本例では言語データのバージョンを示すものであり、表示言語の変更だけではなく、言語プログラムのバージョンアップをする際にも誤りを防ぐことができる。このとき、メモリカードの所定のメモリ領域に書き込まれた「言語の種類」の情報を読み込んで変更後の言語として表示させるようにMPU1は制御を行う。
インストール実行中は、本例に示すように実行中に電源を切断されないように注意を促すこととする。本例では、言語データ格納領域の特定表示言語データプログラムそのものを書き換えることとなる。したがって、従来のように予め記憶された特定の言語を表示するものと異なり、実行中に電源の切断があった場合には、そのプログラムが破損し、次回起動時に正常な表示が出来なくなる場合がある。そこで、実行中に電源を切断されないように注意を促すことが必要となる。
プログラムのインストール中に電源が切断された場合や停電等が発生した場合にはプログラムの破損が起こり得るが、言語データ格納領域に格納される言語データのバックアップを他のメモリ空間(例えば図中の空きエリア)に控えておくことによって正常な表示を確保することができる。さらには、フラッシュメモリ4とは別に上述した「内蔵フラッシュメモリ」のエリアにバックアップを控えておけば、インストール中(すなわち、フラッシュメモリ4にアクセス中)の電源切断、停電であってもバックアッププログラム自体の破損を確実に防ぐことができる。
図5は、メモリカード内の特定表示言語データプログラムを認識できない場合の画面の表示例である。このような表示のされる場合としては、インクジェットプリンタのプログラムを作成した際に想定しなかった言語の特定表示言語データプログラムが格納されたメモリカードが差し込まれた場合が挙げられる。
この場合も前述した場合と同様に、メモリカードの所定のメモリ領域に書き込まれた「言語の種類」の情報を読み込んで、「変更後の言語」として表示させるようにMPU1は制御を行うが、「変更後の言語」の情報自体を認識できないため、MPU1はシステムのプログラムをバージョンアップすることを促すように画面を表示する。このとき、当該「変更後の言語」が認識できるようなシステムのプログラムのバージョンを表示することによって、操作者は必要なバージョンアップを行うことができる。その際の必要なバージョンアップを行うための情報はメモリカードに格納されており、「言語の種類」の情報とは異なるメモリ領域に、現在インストールされているバージョンでも認識できるような情報として格納されるようにしておくことを要する。
バージョンアップを実行する際には、この画面から直接実行することができるようにタッチパネル9を制御する。さらに、バージョンアップを行う際にメモリカードを交換する必要がある場合等は、その操作方法や準備すべきメモリカード等を「バージョンアップの方法」を押すことによって説明する。
図6は本実施例におけるインクジェットプリンタの製造工場出荷から顧客工場の据え付けまでの流通システムを示したものである。インクジェットプリンタ製造工場37から出荷されるインクジェットプリンタ38の表示言語としては、例として、全台英語のみで出荷される。英語表示のインクジェットプリンタの流れを実線で示す。
ヨーロッパ地域販売会社39及びアジア地域販売会社40、北米地域販売会社41においても表示言語が英語だけの機種が取り扱われる。アジア地域販売会社40から中国の販売保守取り扱い会社42に納められたインクジェットプリンタ38は、顧客先据え付け時に、既に入手済みの中国簡体の表示データプログラムがインストールされた図2に示すメモリーカード7をインクジェットプリンタのメモリーカードコネクタ6に差し込むことで該データプログラムがインクジェットプリンタ38にインストールされ、表示言語が中国語簡体表示のインクジェットプリンタとなる。
販売保守会社が言語切替え作業を行った後のインクジェットプリンタの流れを点線で示す。中国語繁体であれば中国語繁体表示インクジェットプリンタとでき、韓国販売保守取り扱い会社43が韓国語のメモリーカードを入手しておくことで韓国語のインクジェットプリンタとするなど、同様の対応とすることで、表示言語にとらわれず世界各国へのインクジェットプリンタ出荷流通管理を容易にする。
また、メモリーカード7の表示データプログラムは、インターネット経由でダウンロードできる構成とすることで世界各国のインターネットの接続されたパソコンから任意の表示言語のメモリーカードを作成可能となる。インクジェットプリンタでは通常各国のインクジェットプリンタ保守員が調整などの据え付け作業を行うことから、該システムの運用を容易にする。
本実施例におけるブロック図。 本実施例における構造図。 本実施例におけるインクジェットプリンタ内部のプログラムメモリマップ。 本実施例における言語切替え表示画面例。 特定表示言語データプログラムを認識できない場合の画面の表示例。 本実施例による出荷流通システム例。 従来の出荷流通システム例。
符号の説明
1…MPU、2…ROM、3…RAM、4…フラッシュメモリ、6…メモリカードコネクタ、7…メモリカード、8…液晶表示器、9…タッチパネル、52…インクジェットプリンタ本体部、53…ノズルヘッド部、54…ケーブル部、55…メンテナンス扉、56…制御基板、57…保護カバー。

Claims (6)

  1. 加圧インクをノズルより噴出し、このノズルを一定周期で振動させることにより、インクを一定周期で粒子化せしめ、文字信号となる帯電電圧を帯電電極に与え、インク粒子に電荷を付与し、この帯電粒子を偏向電極に直流の偏向電圧を与えることで作成された偏向電界中で飛行させ垂直偏向し、被印字物をインク粒子の垂直偏向とほぼ直角に相対移動させる事により被印字物に文字を形成し、印字内容や文字の高さ、文字幅等各種設定機能を有し、前記設定を入力する入力装置と設定内容を確認する液晶などの表示装置をもつインクジェットプリンタにおいて、
    表示装置に表示する言語として複数の種類の各国言語を表示可能で、その表示言語の種類を、表示言語のデータを記憶している外部記憶装置から、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアにデータを転送し、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアを書き換えることで外部記憶装置をインクジェットプリンタから取り外しても表示言語が切り替わって動作可能なインクジェットプリンタ。
  2. 請求項1において外部記憶装置として、インクジェットプリンタ本体から容易に着脱可能なメモリーカードを使用することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  3. 請求項1においてインクジェットプリンタ本体の記憶エリアとしてフラッシュメモリを使用することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  4. 請求項1において表示言語の種類を、表示言語のデータを記憶している外部記憶装置から、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアにデータを転送し、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアを書き換える手段として、ある言語データプログラムが内蔵された外部記憶装置をインクジェットプリンタに取り付けた状態で電源を起動させることで、インクジェットプリンタ表示言語が、該言語に自動的に切り替わることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  5. 請求項1において表示言語の種類を、表示言語のデータを記憶している外部記憶装置から、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアにデータを転送し、インクジェットプリンタ本体の記憶エリアを書き換える手段として、ある言語データプログラムが内蔵された外部記憶装置をインクジェットプリンタに取り付けて、表示言語切替えの画面操作を行うことで、インクジェットプリンタ表示言語を、該言語を切り替えることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  6. 印字に必要な情報を入力する入力装置と、この入力装置により入力された情報を表示する表示装置と、この表示装置に表示する言語データを格納する記憶部と、前記入力装置と前記表示装置と前記記憶部とを制御する制御部とを備えたインクジェットプリンタにおいて、
    前記記憶部は書替可能な記憶部であり、
    前記制御部は、前記インクジェットプリンタから着脱可能な外部記憶装置内の言語データ情報を前記表示装置に表示し、前記記憶部の言語データを前記外部記憶装置の言語データに書き替えるように制御することを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2004130583A 2004-04-27 2004-04-27 インクジェットプリンタ Pending JP2005313332A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130583A JP2005313332A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 インクジェットプリンタ
CN 200510066818 CN1689826B (zh) 2004-04-27 2005-04-26 喷墨打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130583A JP2005313332A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005313332A true JP2005313332A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35345705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130583A Pending JP2005313332A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005313332A (ja)
CN (1) CN1689826B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161704A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Brother Industries Ltd プリンタ
US8400401B2 (en) 2008-04-02 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Operating device and image forming apparatus
JP2017052173A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102173230B (zh) * 2011-01-24 2012-09-19 珠海天威技术开发有限公司 打印机显示语言初始化方法及耗材容器芯片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022340A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Ricoh Co Ltd 表示装置
JP2001060196A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2004112341A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522644B2 (ja) * 2000-04-28 2004-04-26 株式会社講談社 表示言語変換システム及び記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022340A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Ricoh Co Ltd 表示装置
JP2001060196A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2004112341A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400401B2 (en) 2008-04-02 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Operating device and image forming apparatus
JP2011161704A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Brother Industries Ltd プリンタ
US8813059B2 (en) 2010-02-08 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display apparatus with memory storing firmware and network system including display apparatus
JP2017052173A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法
WO2017043229A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法
US10399343B2 (en) 2015-09-09 2019-09-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet recording apparatus and ink information display method for inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1689826B (zh) 2010-05-26
CN1689826A (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367993B2 (en) Printer system
CN102501613B (zh) 一种存储装置及耗材容器
JP2005313332A (ja) インクジェットプリンタ
WO2017043229A1 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法
JPH07309016A (ja) インク残量表示手段
CN102328510B (zh) 喷墨记录装置
US7436534B2 (en) Printer, an operation panel thereof having a function for doing maintenance of print station
JP2003048327A (ja) 印刷システム、プリンタ
JP5569028B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP4075659B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
WO2022137589A1 (ja) インクジェットプリンタおよび印字システム
JPH05274157A (ja) 画像形成装置
US20210347181A1 (en) Printing apparatus, control method of printing appartus, and storage medium
JP2000272180A (ja) インクジェット記録装置
JPH1158715A (ja) インクジェット印字装置
EP1001362B1 (en) A printer system
JP2007181958A (ja) インクジェット記録装置
JP2005149211A (ja) データ記録装置およびデータ書き換え方法
JP2003341068A (ja) インクジェットプリンタ
JP2571860Y2 (ja) プリンタ装置
JPH08197814A (ja) インクジェット記録装置
JP2010012709A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2012221093A (ja) 印刷ドライバー及び印刷指令装置
KR20060034339A (ko) 수동식으로 직접 구동되는 잉크젯 프린터
JP2001270197A (ja) 印刷装置、ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413