JP2001270197A - 印刷装置、ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体 - Google Patents

印刷装置、ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体

Info

Publication number
JP2001270197A
JP2001270197A JP2000087274A JP2000087274A JP2001270197A JP 2001270197 A JP2001270197 A JP 2001270197A JP 2000087274 A JP2000087274 A JP 2000087274A JP 2000087274 A JP2000087274 A JP 2000087274A JP 2001270197 A JP2001270197 A JP 2001270197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
real
command
time
time information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000087274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4670124B2 (ja
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000087274A priority Critical patent/JP4670124B2/ja
Publication of JP2001270197A publication Critical patent/JP2001270197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670124B2 publication Critical patent/JP4670124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタのリアルタイムクロック(Real Tim
e Clock;RTC)をホストコンピュータから管理でき
るようなプリンタ等を提供する。 【解決手段】 プリンタ101のRTC 107は、日
時情報をリアルタイムに更新し、インターフェース10
2は、ホストコンピュータから送信される指令データを
受信し、さらに、印刷処理部105は、受信された指令
データが文字または図形を指定する印刷指令である場
合、当該指定された文字または図形を印刷し、CPU
104は、受信された指令データがRTC読出指令であ
る場合、RTCに設定されている日時情報をホストコン
ピュータ150へ送信し、CPU 104は、受信され
た指令データが日時情報を指定するRTC設定指令であ
る場合、当該指定された日時情報をRTC 107に設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置、ホスト
コンピュータ、これらの制御方法、および、情報記録媒
体に関する。
【0002】特に、リアルタイムクロック(Real Time
Clock;RTC)を有する印刷装置の日時情報を取得し
たり設定したりするのに好適な、印刷装置、ホストコン
ピュータ、これらの制御方法、および、これらを実現す
るプログラムを記録したコンピュータ読取可能な情報記
録媒体に関する。
【0003】
【従来の技術】印刷装置(プリンタ)は、紙などの印刷
体に文字や図形を印刷するための装置として広く普及し
ている。このようなプリンタはホストコンピュータ(ビ
ジネス用コンピュータなどの情報処理装置)に接続さ
れ、ホストコンピュータは、文字や図形を印刷するため
のデータや、プリンタ自体を制御するためのデータをプ
リンタに送信する。一方、プリンタは、自身の状況など
のデータをホストコンピュータに送信することができ
る。
【0004】このようなプリンタでは、文字や図形を印
刷するためにインクを使用する。インクジェットプリン
タでは、交換可能なインクタンクを利用し、ドットイン
パクトプリンタや熱転写プリンタでは、交換可能なイン
クリボンを利用する。これらのインク供給ユニットが交
換された時期や耐用期間などの情報は、プリンタのコス
トダウンや保守・運用のための情報として重要である。
【0005】このほか、プリンタでは、印刷ヘッドや用
紙カッターなどの消耗品が使用されており、これらにつ
いても、インク供給ユニットと同様に、交換の時期など
の情報が得られれば、保守・運用に必要な助言をユーザ
に対して行うことができる。
【0006】ここで、このような交換の時期の情報を得
るために、プリンタ自体に現実の時刻、すなわち、所望
の時点の年月日時分秒の情報を所定の精度(たとえば、
日単位、時単位、分単位、秒単位など)で得ることがで
きるRTCを組み込む手法が広く用いられている。
【0007】たとえば、インク供給ユニットの管理情報
(たとえば、カラーか白黒か、印字回数はどれぐらい
か、標準的な残り寿命はどれぐらいか)とともに、その
インク供給ユニットを装着した時刻をプリンタが備える
フラッシュEEPROM(Electrically Erasable Prog
rammable Read Only Memory)などの不揮発性記憶装置
に記憶し、これらの情報が必要になった場合は、これら
の情報をプリンタからホストコンピュータへ送信した
り、プリンタから紙に印刷したりしていた。
【0008】そして、プリンタが有するRTCは、工場
出荷時にその日時情報の時刻合わせ等を行うのが一般的
であり、それ以外では、時刻合わせができないように構
成されていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな日時情報が狂うこともありえ、日時情報が狂ったま
までは、プリンタの管理情報が有意義なデータとして活
用できなくなってしまうという問題を生ずる。
【0010】一方、外部から日時情報を合わせることが
できるようにするのであれば、ユーザにわかりやすく、
簡易な設定技術が強く望まれる。
【0011】本発明は、以上のような問題を解決するた
めになされたもので、RTCを有する印刷装置の日時情
報を取得したり設定したりするのに好適な、印刷装置、
ホストコンピュータ、これらの制御方法、および、これ
らを実現するプログラムを記録したコンピュータ読取可
能な情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明の原理にしたがって、下記の発明を開示す
る。
【0013】本発明の第1の観点に係る印刷装置は、R
TCと、指令データ受信部と、印刷処理部と、日時情報
送信部と、日時情報設定部と、を備えるように構成す
る。
【0014】ここで、RTCは、日時情報をリアルタイ
ムに更新する。
【0015】一方、指令データ受信部は、ホストコンピ
ュータから送信される指令データを受信する。
【0016】さらに、印刷処理部は、受信された指令デ
ータが文字または図形を指定する印刷指令である場合、
当該指定された文字または図形を印刷する。
【0017】そして、日時情報送信部は、受信された指
令データがRTC読出指令である場合、RTCに設定さ
れている日時情報をホストコンピュータへ送信する。
【0018】一方、日時情報設定部は、受信された指令
データが日時情報を指定するRTC設定指令である場
合、当該指定された日時情報をRTCに設定する。
【0019】また、本発明の印刷装置は、記憶部と、報
告部と、を備えるように構成することができる。
【0020】ここで、記憶部は、RTCから取得された
日時情報と、当該印刷装置の管理情報と、を記憶する。
【0021】一方、報告部は、記憶された日時情報と管
理情報と、を報告する。
【0022】また、本発明の印刷装置において、報告部
は、受信された指令データが管理情報要求指令である場
合、当該日時情報と管理情報と、をホストコンピュータ
へ送信して報告するように構成することができる。
【0023】また、本発明の印刷装置において、報告部
は、受信された指令データが、管理情報要求指令である
場合、当該日時情報と管理情報と、を印刷処理部に印刷
させて報告するように構成することができる。
【0024】本発明の第2の観点に係るホストコンピュ
ータは、指令データ送信部と、印刷指令生成送信部と、
RTC読出指令生成送信部と、日時情報受信部と、RT
C設定指令生成送信部と、を備えるように構成する。
【0025】ここで、指令データ送信部は、印刷装置に
指令データを送信する。
【0026】一方、印刷指令生成送信部は、印刷指令を
生成して送信部に送信させる。
【0027】さらに、RTC読出指令生成送信部は、R
TC読出指令を生成して送信部に送信させる。
【0028】そして、日時情報受信部は、印刷装置から
送信される日時情報を受信する。
【0029】一方、RTC設定指令生成送信部は、RT
C設定指令を生成して送信部に送信させる。
【0030】また、本発明のホストコンピュータは、R
TCと、日時情報表示部と、指示入力受付部と、をさら
に備えるように構成することができる。
【0031】ここで、RTCは、日時情報をリアルタイ
ムに更新する。
【0032】一方、日時情報表示部は、RTCから取得
された日時情報と、受信された日時情報と、を表示す
る。
【0033】さらに、指示入力受付部は、印刷装置の日
時情報を、RTCの日時情報に合わせる旨のユーザ指示
入力を受け付ける。
【0034】そして、RTC設定指令生成送信部は、ユ
ーザ指示入力が受け付けられた場合、RTCから取得さ
れた日時情報を指定するRTC設定指令を生成して送信
する。
【0035】本発明の第3の観点に係る制御方法は、日
時情報をリアルタイムに更新するRTCを備える印刷装
置を制御し、指令データ受信工程と、印刷処理工程と、
日時情報送信工程と、日時情報設定工程と、を備えるよ
うに構成する。
【0036】ここで、指令データ受信工程では、ホスト
コンピュータから送信される指令データを受信する。
【0037】一方、印刷処理工程では、受信された指令
データが文字または図形を指定する印刷指令である場
合、当該指定された文字または図形を印刷する。
【0038】さらに、日時情報送信工程では、受信され
た指令データがRTC読出指令である場合、RTCに設
定されている日時情報をホストコンピュータへ送信す
る。
【0039】そして、日時情報設定工程では、受信され
た指令データが日時情報を指定するRTC設定指令であ
る場合、当該指定された日時情報をRTCに設定する。
【0040】また、本発明の印刷装置の制御方法は、記
憶工程と、報告工程と、をさらに備えるように構成する
ことができる。
【0041】ここで、記憶工程では、RTCから取得さ
れた日時情報と、当該印刷装置の管理情報と、を記憶す
る。
【0042】一方、報告工程では、記憶された日時情報
と管理情報と、を報告する。
【0043】また、本発明の印刷装置の制御方法におい
て、報告工程は、受信された指令データが管理情報要求
指令である場合、当該日時情報と管理情報と、をホスト
コンピュータへ送信して報告するように構成することが
できる。
【0044】また、本発明の印刷装置の制御方法におい
て、報告工程は、受信された指令データが、管理情報要
求指令である場合、当該日時情報と管理情報と、を印刷
して報告するように構成することができる。
【0045】本発明の第4の観点に係る制御方法は、ホ
ストコンピュータを制御し、印刷指令生成送信工程と、
RTC読出指令生成送信工程と、日時情報受信工程と、
RTC設定指令生成送信工程と、を備えるように構成す
る。
【0046】ここで、印刷指令生成送信工程では、印刷
指令を生成して印刷装置へ送信する。
【0047】一方、RTC読出指令生成送信工程では、
RTC読出指令を生成して印刷装置へ送信する。
【0048】さらに、日時情報受信工程では、印刷装置
から送信される日時情報を受信する。
【0049】そして、RTC設定指令生成送信工程で
は、RTC設定指令を生成して印刷装置へ送信する。
【0050】また、本発明のホストコンピュータの制御
方法により制御されるホストコンピュータは、日時情報
をリアルタイムに更新するRTCを備え、当該制御方法
は、日時情報表示工程と、指示入力受付工程と、を備え
るように構成することができる。
【0051】ここで、日時情報表示工程では、RTCか
ら取得された日時情報と、受信された日時情報と、を表
示する。
【0052】一方、指示入力受付工程では、印刷装置の
日時情報を、RTCの日時情報に合わせる旨のユーザ指
示入力を受け付ける。
【0053】さらに、RTC設定指令生成送信工程で
は、ユーザ指示入力が受け付けられた場合、RTCから
取得された日時情報を指定するRTC設定指令を生成し
て送信する。
【0054】前述のホストコンピュータに設けられる各
機能部は、プリンタドライバとしてホストコンピュータ
にインストールされ用いられる。
【0055】本発明の印刷装置やホストコンピュータ
と、これらの制御方法を実現するプログラムをコンパク
トディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、光
磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テー
プ、半導体メモリなどの情報記録媒体に記憶することが
できる。
【0056】さらに、本発明の印刷装置やホストコンピ
ュータを制御するためのプログラムを、WWW(World
Wide Web)のサーバコンピュータに配置し、ここからオ
ペレータが適宜ダウンロードして印刷装置やホストコン
ピュータに記憶させてプログラムを更新し、印刷装置や
ホストコンピュータにこのプログラムを実行させること
ができる。
【0057】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を説明
する。なお、以下に説明する実施形態は説明のためのも
のであり、本願発明の範囲を制限するものではない。し
たがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要
素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用するこ
とが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に
含まれる。
【0058】(印刷装置の実施形態)図1は、本発明の
第1の実施形態に係る印刷装置(プリンタ)の概要構成
を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
【0059】プリンタ101は、ホストコンピュータ1
50とインターフェース102を介して接続され、指令
データの送受信を行う。
【0060】ホストコンピュータ150が指令データを
送信し、インターフェース102がこれの到着を検知す
ると、CPU(Central Processing Unit)104に対
して割り込みがかかる。CPU 104は、この割り込
み処理において、当該指令データをインターフェース1
02に受信させて、RAM 103内の受信バッファ
(図示せず)に記憶させる。
【0061】一方、CPU 104は、受信バッファに
記憶された指令データを解釈して、これが印刷指令であ
れば、印刷指令に指定された文字や図形の印刷イメージ
をRAM 103内のプリントバッファに展開する。
【0062】また、プリントバッファが一杯になった場
合や、改行指令に遭遇した場合など、所定のタイミング
で印刷ヘッド、プラテン、紙送り機構などを含む印刷処
理部105を動作させ、文字や図形を紙に印刷する。文
字フォントの定義は、ROM110に記憶されている。
【0063】印刷処理部105の印刷ヘッドにインクを
供給するためのインク供給ユニット106は交換可能で
あり、交換したか否かの情報をCPU 104が得るこ
とができる。
【0064】RTC 107は、工場出荷時にその日時
情報(年月日時分秒の情報)が設定され、リアルタイム
にその日時情報を更新する。
【0065】プリンタ101は、必要に応じてRTC
107に時刻の情報を要求し、現在の時刻の情報を応答
として得ることにより、インク供給ユニット106の交
換の現実の時刻を知ることができる。
【0066】フラッシュEEPROM 108には、イ
ンク供給ユニット106の交換の日時、インク供給ユニ
ット106の管理情報(白黒かカラーか、何回印刷した
か、あとどれぐらい寿命があると推測されるか、など)
を不揮発に記憶する。これらの情報は、インターフェー
ス102を介してホストコンピュータ150に送信さ
れ、プリンタ101の保守情報として利用される。
【0067】また、印刷処理部105を動作させること
により、これらの管理情報を印刷することもできる。
【0068】説明の都合上、管理の対象としてインク供
給ユニット106をとりあげているが、これ以外の管理
対象として、用紙を切断するカッター刃、印刷ヘッドな
どを追加したり、管理対象を変更することは容易であ
る。複数の管理対象がある場合には、フラッシュEEP
ROM 108にそれぞれの管理対象用の領域を設けれ
ばよい。
【0069】CPU 104の制御によって各部が動作
するが、この制御用プログラムはROM(Read Only Me
mory)110に記憶されており、CPU 104は、電
源投入時から、ROM 110に記憶されたプログラム
を順次実行する。ROM 110に記憶されたプログラ
ムは、適宜バージョンアップすることができる。
【0070】ここで、RTC 107は、本発明の印刷
装置のRTCとして機能する。
【0071】インターフェース102は、本発明の印刷
装置の指令データ受信部として機能する。
【0072】印刷処理部105は、本発明の印刷装置の
印刷処理部として機能する。
【0073】インターフェース102は、本発明の印刷
装置の日時情報設定部として機能する。
【0074】CPU 104は、本発明の印刷装置の日
時情報設定部として機能する。
【0075】フラッシュEEPROM 108は、本発
明の印刷装置の記憶部として機能する。
【0076】インターフェース102、もしくは、印刷
処理部105は、本発明の報告部として機能する。
【0077】なお、記憶部として、フラッシュEEPR
OM 108ではなく、ハードディスク、フロッピーデ
ィスクなどの不揮発性記憶装置を利用することができ
る。また、インターフェース102を介して接続された
ホストコンピュータ150を記憶部として利用すること
もできる。これらの実施形態も本発明の範囲に含まれ
る。
【0078】また、ROM 110は、印刷装置を制御
するプログラムを記録した情報記録媒体として機能す
る。
【0079】(ホストコンピュータの実施形態)図2
は、本発明の第1の実施形態に係るホストコンピュータ
の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して
説明する。なお、本発明のホストコンピュータとして
は、汎用ビジネスコンピュータ、携帯端末、レジスタ、
会計システムなどのさまざまな情報処理装置を採用する
ことができる。これらの情報処理装置に本発明の情報記
録媒体に記憶されたプログラムを実行させることによ
り、本発明のホストコンピュータを実現することができ
る。
【0080】ホストコンピュータ150は、CPU 2
02によって制御される。CPU202は、インターフ
ェース203を介してプリンタ101と通信を行う。C
PU 202は、通信に必要なバッファなど、一時的な
記憶領域としてRAM 204を使用する。
【0081】電源投入時にCPU 202が実行する初
期ローダプログラム(Initial Program Loader)はRO
M 205に記憶されている。初期ローダプログラム
は、適宜ハードディスク206やフロッピーディスク2
07などの本発明の情報記憶媒体に記憶されたプログラ
ムをRAM 204に読み込み、これをCPU 202
が実行する。
【0082】ユーザは、キーボードやマウスなどの入力
装置208から指示を入力し、これに応じてプリンタ1
01は、文字や図形を印刷したり、管理情報を報告して
きたりする。プリンタ101が送信してきた管理情報
や、当該プリンタ101のRTCの日時情報は、CRT
(Cathode Ray Tube)や液晶ディスプレイなどの表示装
置209に表示することができる。
【0083】ホストコンピュータ150のRTC 21
0は、日時情報をリアルタイムに更新する。本実施形態
においては、プリンタ101のRTC 107が示す日
時情報を、ホストコンピュータ150のRTC 210
が示す日時情報に時刻合わせすることができる。RTC
210は、ホストコンピュータ150本体の電源とは
別に、電池や大容量コンデンサなどのバッテリバックア
ップがされている。
【0084】ここで、RTC 210は、本発明のホス
トコンピュータのRTCとして機能する。
【0085】一方、CPU 202は、インターフェー
ス203と共働して、印刷指令生成送信部、RTC読出
指令生成送信部、RTC設定指令生成送信部として機能
する。
【0086】さらに、表示装置209は、日時情報表示
部として機能する。
【0087】そして、入力装置208は、指示入力受付
部として機能する。
【0088】これらの機能部を動作させるプログラム
は、ホストコンピュータ内のプリンタドライバの中に組
み込まれる。このプリンタドライバは、一般的にプリン
タを提供するメーカによって提供される。
【0089】(指令データとその処理)本実施形態にお
いて、ホストコンピュータ150からプリンタ101に
送信される指令データには、以下のようなものがある。 ・印刷処理指令 ・RTC読出指令 ・RTC設定指令 図3は、本実施形態のプリンタ101において実行され
る通常処理の制御の流れを示すフローチャートである。
以下本図を参照して説明する。
【0090】まず、CPU 104は、RAM 103
内の受信バッファが空であるか否かを調べる(ステップ
S301)。空である場合(ステップS301;Ye
s)、待機してから(ステップS302)、ステップS
301に戻る。なお、この待機の際には、他の処理に制
御を移すことができる。いわゆるコルーチン的な処理で
ある。したがって、待機の最中に、受信割り込みが発生
して、受信バッファに指令データが蓄積されることもあ
る。
【0091】一方、受信バッファが空でない場合(ステ
ップS301;No)、その先頭から指令データを読み
出す(ステップS303)。指令データは、その種類に
よって、1バイトのこともあれば、複数バイトからなる
こともある。
【0092】次に、読み出した指令データの種類を調べ
る(ステップS304)。
【0093】指令データが印刷処理指令である場合(ス
テップS304;印刷処理)、たとえば、ASCIIコ
ードで0x20〜0x7e(0xは十六進数を示す接頭辞)の指令
データや、0x0aや0x0dなどは、復帰や改行などの指令デ
ータである場合には、当該ASCIIコードにより指定
された文字を印刷し、あるいは、印刷ヘッドの復帰や改
行など、当該指令データに対応付けられた印刷処理を行
う(ステップS305)。さらに、当該文字を印刷した
ことによるインクの使用量の管理情報を、最後に印刷処
理を行った日時の情報とともに、フラッシュEEPRO
M 108に記憶して(ステップS306)、ステップ
S301に戻る。
【0094】一方、指令データがRTC読出指令である
場合(ステップS304;RTC読出)、RTC 10
7から日時情報を取得して(ステップS307)、これ
を、インターフェース102を介してホストコンピュー
タ150に報告し(ステップS308)、ステップS3
01に戻る。
【0095】RTC読出指令は、たとえば以下のフォー
マットの指令データにより表現される。
【0096】・「0x1b ● ● Y」。プリンタ101は、
年の情報を読み出して報告する。 ・「0x1b ● ● M」。プリンタ101は、年月の情報を
読み出して報告する。 ・「0x1b ● ● D」。プリンタ101は、年月日の情報
を読み出して報告する。 ・「0x1b ● ● h」。プリンタ101は、年月日時の情
報を読み出して報告する。 ・「0x1b ● ● m」。プリンタ101は、年月日時分の
情報を読み出して報告する。 ・「0x1b ● ● s」。プリンタ101は、年月日時分秒
のすべての情報を読み出して報告する。
【0097】但し上記「● ●」は、所定の文字列、あ
るいはコード列であり、プリンタを制御するコマンドコ
ードとして予め設定される。
【0098】このように、各種の精度のRTC読出指令
を用意することにより、必要な精度でプリンタ101の
RTC 107の日時情報を得ることができる。なお、
RTC読出の精度は、上記のいずれかのみが利用できる
ように構成設定してもよい。
【0099】なお、プリンタ101による日時情報の報
告には、特開平7−137358号公報に開示されてい
るようなASB(Auto Status Back)機能を用いること
が望ましい。
【0100】一方、指令データがRTC設定指令である
場合(ステップS304;RTC読出)、当該RTC設
定指令に指定された日時情報を取得して(ステップS3
09)、当該日時情報にRTC 107を設定し(ステ
ップS310)、ステップS301に戻る。
【0101】RTC読出指令は、たとえば以下のフォー
マットの指令データにより表現される。
【0102】・「0x1b ◆ ◆ Y 2000」。RTC 10
7の日時情報のうち、年の情報を2000年に設定す
る。 ・「0x1b ◆ ◆ M 200012」。RTC 107の日時情
報のうち、年月の情報を2000年12月に設定する。 ・「0x1b ◆ ◆ D 20001231」。RTC 107の日時
情報のうち、年月日の情報を2000年12月31日に
設定する。 ・「0x1b ◆ ◆ h 2000123106」。RTC 107の日
時情報のうち、年月日時の情報を2000年12月31
日6時に設定する。 ・「0x1b ◆ ◆ m 200012310645」。RTC 107の
日時情報のうち、年月日時分の情報を2000年12月
31日6時45分に設定する。 ・「0x1b ◆ ◆ s 20001231064559」。RTC 107
の日時情報のうち、年の情報を2000年12月31日
6時45分59秒に設定する。
【0103】但し、「◆ ◆」は、上記と同様予め設定
されている、文字列あるいはコード列である。
【0104】このように、各種の精度のRTC設定指令
を用意することにより、必要な精度でプリンタ101の
RTC 107の日時情報を設定することができる。な
お、RTC設定の精度は、上記のいずれかのみが利用で
きるように構成設定してもよい。また、RTC設定の精
度は、RTC読出の精度と同じ精度とすることが望まし
い。
【0105】一方、指令データがこれ以外の指令データ
である場合(ステップS304;その他)、対応する処
理を実行して(ステップS311)、ステップS301
に戻る。
【0106】RTC 107によって、CPU 104
は現在の時刻の情報を得ることができる。この時刻の情
報を用いれば、たとえば、インク供給ユニット106の
交換時期などの情報当該インク供給ユニット106の情
報などとともにフラッシュEEPROM 108に記憶
することができる。図4には、このようなフラッシュE
EPROM 108の領域の一例を示す。
【0107】フラッシュEEPROM 108には、イ
ンク供給ユニット106を装着した日時情報を記憶する
領域601と、インク供給ユニットの種類を記憶する領
域602と、インク供給ユニットをどの程度使用したか
の使用量を記憶する領域603と、あとどの程度の期間
インク供給ユニットを使用できるかを予測した値を記憶
する領域604と、が用意されている。
【0108】さらに、これらの領域を複数設けることに
より、インク供給ユニットの使用の履歴をプリンタ10
1に不揮発に記憶させてもよい。
【0109】これらの情報をホストコンピュータ150
に送信したり、印刷処理部105を駆動して紙などに印
刷したりすることができる。これらの管理情報の扱いに
ついては、公知の技法を利用することができるため、本
願では詳細な説明は省略する。
【0110】(プリンタの設定)現在普及しているオペ
レーティングシステムでは、ホストコンピュータ150
からプリンタ101の各種の設定を行うことができるよ
うになっているものが多い。図5、図6は、ホストコン
ピュータ150の表示装置209に表示されるプリンタ
101設定用の設定ウィンドウの様子を示す説明図であ
る。以下、本図を参照して説明する。
【0111】プリンタ設定ウィンドウ701には、基本
タブ711、詳細タブ721、時刻タブ731が割り当
てられている。ユーザは、マウスなどの入力装置208
を操作して、タブを選択する。
【0112】図5は、基本タブ711をクリックするこ
とにより、基本的な設定ができるようにしたものであ
り、印刷品質712、用紙サイズ713、用紙タイプ7
14を設定することができる。
【0113】図6は、時刻タブ731をクリックするこ
とにより、プリンタ101のRTC107の設定を行う
ものである。
【0114】プリンタ101のRTC 107の時刻
は、プリンタ時刻更新ボタン732をクリックすると得
られる。プリンタ時刻更新ボタン732をクリックする
と、ホストコンピュータ150のCPU 202は、上
述のRTC読出指令を生成して、プリンタ101に送信
し、プリンタ101が返す日時情報を取得して、プリン
タ時刻欄733に表示する。なお、この時刻タブ731
が選択されると自動的にプリンタ101に問い合わせる
ような実施態様を採用してもよい。
【0115】一方、PC時刻欄734には、ホストコン
ピュータ150が備えるRTC 210の日時情報が表
示される。
【0116】プリンタ時刻欄733、PC時刻欄734
に表示される日時情報は、一旦RTC 107、210
から取得された後は、これらへの問い合わせを省略して
リアルタイムに更新するようにしてもよい。
【0117】時刻設定は、「PCに合わせる」と「入力
日時に合わせる」のいずれかのチェックボックス73
5、736を選択し、確定ボタン737をクリックすれ
ばよい。
【0118】「PCに合わせる」を選択した場合、ホス
トコンピュータ150は、RTC210から取得した日
時情報を指定するRTC設定指令を生成して、これをプ
リンタ101に送信することにより、プリンタ101の
RTC 107を更新する。
【0119】一方、「入力日時に合わせる」を選択した
場合、日時入力欄738に年月日時分秒情報を入力して
から確定ボタン738をクリックする。これにより、対
応するRTC設定指令が生成、送信される。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
RTCを有する印刷装置の日時情報を取得したり設定し
たりするのに好適な、印刷装置、ホストコンピュータ、
これらの制御方法、および、これらを実現するプログラ
ムを記録したコンピュータ読取可能な情報記録媒体を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタの実施形態例の概要構成を示
す模式図。
【図2】本発明のホストコンピュータの実施形態例の概
要構成を示す模式図。
【図3】本実施形態のプリンタにて実行される通常処理
の流れを示すフローチャート。
【図4】本実施形態のプリンタのフラッシュEEPRO
Mに記録される管理情報の様子を示す説明図。
【図5】本実施形態のホストコンピュータが提供するプ
リンタ設定ウィンドウの表示例。
【図6】本実施形態のホストコンピュータが提供するプ
リンタ設定ウィンドウの表示例。
【符号の説明】
101 プリンタ 102 インターフェース 103 RAM 104 CPU 105 印刷処理部 106 インク供給ユニット 107 カウンタ 108 フラッシュEEPROM 110 ROM 150 ホストコンピュータ 202 CPU 203 インターフェース 204 RAM 205 ROM 206 ハードディスク 207 フロッピーディスク 208 入力装置 209 表示装置 210 RTC 601 使用開始日時領域 602 種類領域 603 使用量領域 604 使用期限予測値領域 701 プリンタ設定ウィンドウ 711 基本タブ 712 印字品質 713 用紙サイズ 714 用紙タイプ 721 詳細タブ 731 時刻タブ 732 プリンタ時刻更新ボタン 733 プリンタ時刻欄 734 PC時刻欄 735 チェックボックス 736 チェックボックス 737 確定ボタン 738 日時入力欄

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 日時情報をリアルタイムに更新するリア
    ルタイムクロックと、 ホストコンピュータから送信される指令データを受信す
    る指令データ受信部と、 前記受信された指令データが文字または図形を指定する
    印刷指令である場合、当該指定された文字または図形を
    印刷する印刷処理部と、 前記受信された指令データがリアルタイムクロック読出
    指令である場合、前記リアルタイムクロックに設定され
    ている日時情報を前記ホストコンピュータへ送信する日
    時情報送信部と、 前記受信された指令データが日時情報を指定するリアル
    タイムクロック設定指令である場合、当該指定された日
    時情報を前記リアルタイムクロックに設定する日時情報
    設定部と、 を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記リアルタイムクロックから取得され
    た日時情報と、当該印刷装置の管理情報と、を記憶する
    記憶部と、 前記記憶された日時情報と管理情報と、を報告する報告
    部と、 をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷
    装置。
  3. 【請求項3】 前記報告部は、前記受信された指令デー
    タが管理情報要求指令である場合、当該日時情報と管理
    情報と、を前記ホストコンピュータへ送信して報告する
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記報告部は、前記受信された指令デー
    タが、管理情報要求指令である場合、当該日時情報と管
    理情報と、を前記印刷処理部に印刷させて報告すること
    を特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 印刷装置に指令データを送信する指令デ
    ータ送信部と、 印刷指令を生成して前記送信部に送信させる印刷指令生
    成送信部と、 リアルタイムクロック読出指令を生成して前記送信部に
    送信させるリアルタイムクロック読出指令生成送信部
    と、 前記印刷装置から送信される日時情報を受信する日時情
    報受信部と、 リアルタイムクロック設定指令を生成して前記送信部に
    送信させるリアルタイムクロック設定指令生成送信部
    と、 を備えることを特徴とするホストコンピュータ。
  6. 【請求項6】 日時情報をリアルタイムに更新するリア
    ルタイムクロックと、 前記リアルタイムクロックから取得された日時情報と、
    前記受信された日時情報と、を表示する日時情報表示部
    と、 前記印刷装置の日時情報を、前記リアルタイムクロック
    の日時情報に合わせる旨のユーザ指示入力を受け付ける
    指示入力受付部と、 をさらに備え、 前記リアルタイムクロック設定指令生成送信部は、前記
    ユーザ指示入力が受け付けられた場合、前記リアルタイ
    ムクロックから取得された日時情報を指定するリアルタ
    イムクロック設定指令を生成して送信することを特徴と
    する請求項5に記載のホストコンピュータ。
  7. 【請求項7】 印刷装置に指令データを送信する指令デ
    ータ送信部と、 印刷指令を生成して前記送信部に送信させる印刷指令生
    成送信部と、 リアルタイムクロック読出指令を生成して前記送信部に
    送信させるリアルタイムクロック読出指令生成送信部
    と、 前記印刷装置から送信される日時情報を受信する日時情
    報受信部と、 リアルタイムクロック設定指令を生成して前記送信部に
    送信させるリアルタイムクロック設定指令生成送信部
    と、 を備えることを特徴とするプリンタドライバ。
  8. 【請求項8】 日時情報をリアルタイムに更新するリア
    ルタイムクロックを備える印刷装置を制御する制御方法
    であって、 ホストコンピュータから送信される指令データを受信す
    る指令データ受信工程と、 前記受信された指令データが文字または図形を指定する
    印刷指令である場合、当該指定された文字または図形を
    印刷する印刷処理工程と、 前記受信された指令データがリアルタイムクロック読出
    指令である場合、前記リアルタイムクロックに設定され
    ている日時情報を前記ホストコンピュータへ送信する日
    時情報送信工程と、 前記受信された指令データが日時情報を指定するリアル
    タイムクロック設定指令である場合、当該指定された日
    時情報を前記リアルタイムクロックに設定する日時情報
    設定工程と、 を備えることを特徴とする制御方法。
  9. 【請求項9】 前記リアルタイムクロックから取得され
    た日時情報と、当該印刷装置の管理情報と、を記憶する
    記憶工程と、 前記記憶された日時情報と管理情報と、を報告する報告
    工程と、 をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の制御
    方法。
  10. 【請求項10】 前記報告工程は、前記受信された指令
    データが管理情報要求指令である場合、当該日時情報と
    管理情報と、を前記ホストコンピュータへ送信して報告
    することを特徴とする請求項8に記載の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記報告工程は、前記受信された指令
    データが、管理情報要求指令である場合、当該日時情報
    と管理情報と、を印刷して報告することを特徴とする請
    求項8に記載の制御方法。
  12. 【請求項12】 印刷指令を生成して印刷装置へ送信す
    る印刷指令生成送信工程と、 リアルタイムクロック読出指令を生成して前記印刷装置
    へ送信するリアルタイムクロック読出指令生成送信工程
    と、 前記印刷装置から送信される日時情報を受信する日時情
    報受信工程と、 リアルタイムクロック設定指令を生成して前記印刷装置
    へ送信するリアルタイムクロック設定指令生成送信工程
    と、 を備えることを特徴とするホストコンピュータの制御方
    法。
  13. 【請求項13】 前記ホストコンピュータは、日時情報
    をリアルタイムに更新するリアルタイムクロックを備
    え、 前記制御方法は、 前記リアルタイムクロックから取得された日時情報と、
    前記受信された日時情報と、を表示する日時情報表示工
    程と、 前記印刷装置の日時情報を、前記リアルタイムクロック
    の日時情報に合わせる旨のユーザ指示入力を受け付ける
    指示入力受付工程と、 をさらに備え、 前記リアルタイムクロック設定指令生成送信工程は、前
    記ユーザ指示入力が受け付けられた場合、前記リアルタ
    イムクロックから取得された日時情報を指定するリアル
    タイムクロック設定指令を生成して送信することを特徴
    とする請求項11に記載の制御方法。
  14. 【請求項14】 日時情報をリアルタイムに更新するリ
    アルタイムクロックを備える印刷装置を制御するプログ
    ラムであって、 ホストコンピュータから送信される指令データを受信す
    る指令データ受信手順と、 前記受信された指令データが文字または図形を指定する
    印刷指令である場合、当該指定された文字または図形を
    印刷する印刷処理手順と、 前記受信された指令データがリアルタイムクロック読出
    指令である場合、前記リアルタイムクロックに設定され
    ている日時情報を前記ホストコンピュータへ送信する日
    時情報送信手順と、 前記受信された指令データが日時情報を指定するリアル
    タイムクロック設定指令である場合、当該指定された日
    時情報を前記リアルタイムクロックに設定する日時情報
    設定手順と、 を実現することを特徴とするプログラムを記録したコン
    ピュータ読取可能な情報記録媒体。
  15. 【請求項15】 ホストコンピュータを制御するプログ
    ラムであって、 印刷指令を生成して印刷装置へ送信する印刷指令生成送
    信手順と、 リアルタイムクロック読出指令を生成して前記印刷装置
    へ送信するリアルタイムクロック読出指令生成送信手順
    と、 前記印刷装置から送信される日時情報を受信する日時情
    報受信手順と、 リアルタイムクロック設定指令を生成して前記印刷装置
    へ送信するリアルタイムクロック設定指令生成送信手順
    と、 を実現することを特徴とするプログラムを記録したコン
    ピュータ読取可能な情報記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記請求項8から13に記載の制御方
    法の行程をコンピュータが読取可能なプログラムとして
    記録した情報記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記情報記録媒体は、コンパクトディ
    スク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディス
    ク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気
    テープ、または、半導体メモリであることを特徴とする
    請求項15から16のいずれか1項に記載のプログラム
    を記録した情報記録媒体。
JP2000087274A 2000-03-27 2000-03-27 ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4670124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087274A JP4670124B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087274A JP4670124B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270197A true JP2001270197A (ja) 2001-10-02
JP4670124B2 JP4670124B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=18603308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087274A Expired - Fee Related JP4670124B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428065B2 (en) 2002-09-17 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Printer and information processing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046571A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の寿命監視装置
JPH07146734A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Toshiba Corp 処理装置の時刻設定方法
JPH07271527A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc プリンタ装置及びプリンタシステム及びその制御方法
JPH11249846A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の管理方法、記憶媒体
JP2000071581A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nec Niigata Ltd 印刷システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046571A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の寿命監視装置
JPH07146734A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Toshiba Corp 処理装置の時刻設定方法
JPH07271527A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc プリンタ装置及びプリンタシステム及びその制御方法
JPH11249846A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の管理方法、記憶媒体
JP2000071581A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nec Niigata Ltd 印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428065B2 (en) 2002-09-17 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Printer and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4670124B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948792B2 (en) Printer and print-condition setting method for the same
US7884967B2 (en) Printer control apparatus and method
US5873659A (en) Method and apparatus for providing a printer having internal queue job management
US20050008376A1 (en) Methods and systems for providing firmware to a printing device
US20130148142A1 (en) Recording medium
EP1736863B1 (en) Print system
EP0841178B1 (en) Character information processor
JP2015205438A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4670124B2 (ja) ホストコンピュータ、プリンタドライバ、これらの制御方法、および情報記録媒体
JP2002067450A (ja) 印刷装置、その制御方法、及び情報記録媒体
US7436534B2 (en) Printer, an operation panel thereof having a function for doing maintenance of print station
US9508046B2 (en) Methods and systems for providing web content to a printing device
JP2010083148A (ja) 印刷システム、印刷システムの電源オフ方法
JP2008225888A (ja) 電子機器
JP2001080167A (ja) 印刷装置、情報処理装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体
JP4013759B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
KR20040065147A (ko) 테이프 프린터
KR100654791B1 (ko) 문자 정보 처리 시스템, 문자 정보 처리 장치 및 문자정보 처리 프로그램
JP2007261191A (ja) 印刷装置
US20230236770A1 (en) Non-transitory storage medium storing supporting program executable by computer of information processing apparatus
JP4883238B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体
JP4507608B2 (ja) 印刷システム及びプリンタドライバ
KR100412500B1 (ko) 용지 및 잉크 절약이 가능한 프린터 및 그의 프린트동작제어방법
JP4412312B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2021123093A (ja) プリンタ、プログラム、情報消去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees