JP2005312221A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005312221A
JP2005312221A JP2004127481A JP2004127481A JP2005312221A JP 2005312221 A JP2005312221 A JP 2005312221A JP 2004127481 A JP2004127481 A JP 2004127481A JP 2004127481 A JP2004127481 A JP 2004127481A JP 2005312221 A JP2005312221 A JP 2005312221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
holder
groove
coil
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004127481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247151B2 (ja
Inventor
Kengo Fujimoto
憲悟 藤本
Katsumi Ohata
克己 大畑
Yuji Semura
祐二 瀬村
Akira Izawa
彰 井沢
Keiichi Fukazawa
啓一 深沢
Takehiro Kobayashi
武弘 小林
Masabumi Okazaki
正文 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004127481A priority Critical patent/JP4247151B2/ja
Publication of JP2005312221A publication Critical patent/JP2005312221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247151B2 publication Critical patent/JP4247151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】 従来より回転電機のコイル接続構造として、絶縁物からなるホルダに設けた複数の溝部に、導電部材を配設しているが、前記溝が成形加工時の抜き勾配によって入口が広く、底が狭くなる形状であるため溝内に一旦挿入された導電部材が運搬等のハンドリングによって溝内から脱するような浮き上がりが発生し易く、後工程におけるコイル端末の接続作業性が悪化し、また導電部材間の絶縁性が低下する課題を解消するため、ホルダ溝内に導電部材を容易にかつ確実に組み付ける構造を有した回転電機を提供する。
【解決手段】 導電部材が断面矩形で略C字型形状であるとともに、矩形の側面に突起が設けられ、ホルダの溝に前記突起が接して挿入されることで導電部材がホルダに保持される。
【選択図】 図5

Description

この発明は、回転電機に関するものであり、特にコイルの結線を行うコイル接続体の構造に係るものである。
従来より回転電機のコイル接続構造として、絶縁材からなるホルダに設けた複数の溝部に導電部材を配設したものが示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−324883号公報(図4)
しかしながら、前記特許文献1に示されたものは、ホルダが絶縁物を成形加工によって製造されているため、導電部材を配設する溝部が成形加工時の抜き勾配によって入口が広く底が狭くなる形状となっており、そのため、前記溝内に一旦挿入された導電部材が運搬時や組み付け作業などの取扱い時に、溝内から脱するような浮きが発生しやすく、導電部材とコイル端末をヒュージング等に接続する後工程における生産性が悪化したり、導電部材間の絶縁性が低下するという問題点があった。
この発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであって、導電部材をより容易にかつ確実にホルダ溝内に組み付けることによって、導電部材をホルダ溝内から浮き上がることなく安定した位置に固定可能なコイル接続体構造を備えた回転電機を提供しようとするものである。
この発明に係るコイル接続体を備えた回転電機は、コイル接続体が、コイルと接続されて所定の結線とする導電部材と、導電部材を溝内で保持するホルダとから構成され、ホルダの溝は同心円状に設けられており、導電部材は断面が矩形で略C字型の形状であるとともに、コイル結線用端子部を有し、かつ矩形の側面に突起が設けられており、導電部材の突起がホルダの溝に接して挿入されることにより、導電部材がホルダに保持されるものである。
この発明の回転電機は、ホルダの溝内に導電部材を安定した位置に固定することができるので、コイル端末との接続を行う工程の生産性の向上や導電部材間の絶縁性の向上がはかれる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1および後述する実施の形態2〜4を含めた回転電機である電動パワーステアリング用ブラシレスモータの断面図である。
図2はそのステータの正面図、図3(a)はコイル接続体14の正面図、図3(b)は図3(a)のA−Aの断面図、図4はコイル結線図、図5(a)はコイル接続体14の後述する導電部材17の突起24がホルダ15の溝部16に接して挿入されている状態を示す拡大図、図5(b)は図5(a)のA−Aの断面図を示す。なお図5(b)の尺度は図5(a)の尺度の約1/2のものを示している。
図1において、モータ1は、フレーム2の内周にステータ3が圧入等で固定されおり、ステータ3の内周面と所定のギャップを介してロータ4が配設されている。ロータ4は、シャフト5に接着等で固定されたマグネット6を有しており、ハウジング7側に設けられたベアリング8及びフレーム2側に設けられたベアリング9によって回転自在に支持されている。ステータ3は、電磁鋼板を積層したコア10にナイロン等で成形されたコイルボビン11を有しており、絶縁し、コイル12が巻線されている。コイル12のコイル端末13は、ステータ3の側部に配置したコイル接続体14によって所定の結線がなされる。
コイル接続体14は、樹脂性の絶縁材からなるホルダ15に設けた複数の溝部16に複数の導電部材17が配設されており、導電部材17に構成されているコイル接続端子18とコイル端末13がヒュージング等により接続されている。なお、コイル接続体14はホルダ15と一体に設けた係合爪19がコイルボビン11と係合することによって、ステータ3と一体となるように構成されている。
図2に示すステータ3の正面図において、コア10は9個のティース20を備えており、絶縁体であるコイルボビン11を装着しティース20の廻りに9個のコイル12を有している。コイル12のコイル端末13は、紙面手前方向に導出されている。
図3(a)は、コイル接続体14の正面図であって、ナイロン等の樹脂性絶縁材からなるホルダ15に設けた複数の同心円の溝部16に正面から見た形状が略C字型の形状を有する導電部材17が配設されており、ホルダ15の半径方向の溝部20に導電部材17に構成される腕部21が挿通しており、腕部21の端末にコイル接続端子18が構成されている。図3(b)は、図3(a)の腕部21、コイル接続端子18を含む断面を有している。導電部材17は凹部22を備えており、ホルダ15に備えられた凸部23と係合し、導電部材17の円周方向の回り止めを成している。
図4は、コイル結線図であって、図2に示したコイル端末13と図3に示したコイル接続端子18がヒュージング等により接続されることにより、図4に示す三相並列Y結線を構成している。
図5(a)において、ナイロン等の樹脂性絶縁材からなるホルダ15に設けられた複数の溝部16に正面形状が略C字型の形状を有する複数の導電部材17が 配設されており、前記導電部材17は側面にプレス等で形成された突起24を備えている。なお、凹部24aは前記突起24をプレス形成時のへこみである。図5(b)に示すように導電部材17の突起24はホルダ15の溝部16に接して軽圧入されている。
このように、この実施の形態1に示した構成のコイル接続体14は、導電部材17の突起24がホルダ溝部16の側面に接して挿入されているので、前記突起24と溝部16との側圧によって固定されることになる。従ってたとえホルダ15の溝部16が抜き勾配により入口が広く底が狭くなる形状を有していても、コイル接続体14の運搬時や取り扱い時等に、一旦挿入した導電部材17の外れや浮きが発生することがない。これにより、導電部材17の腕部21に設けられたコイル接続端子18は位置精度を確保することができるため、コイル接続端子18とコイル端末13をヒュージング等により接続する後工程において生産性が向上でき、導電部材17間の絶縁性も向上することが出来る。また、追加部材を使用せずに導電部材17の外れや浮きを改善することができ、コストUPを抑制することが可能となる。
なお、この実施の形態1で示した導電部材17には、突起24を1個所設ける例を示したが、以下のようなものであってもよい。すなわち、導電部材17の略C字型形状に沿った矩形側面に複数個所の突起をプレス等で形成してもよい。
また、前記突起は導電部材17の略C字型形状に沿った矩形の片方の側面に1個所または複数個所設けてもよく、またさらに両方の側面にそれぞれ1個所または複数個所設けてもよい。
また突起24の形状は、凸状、球状、円錐状等いずれの形状であってもよく、導電部材17からプレス成形時の生産性やホルダ15に導電部材17の挿入時の作業性等から最適なものを選択すればよい。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2を図6に基づいて説明する。
図6は前記実施の形態1の図5に相当する他の実施例を示すもので、図6(a)のコイル接続体14aは、断面長方形状であって正面形状が略C字型形状の導電部材17aがホルダ15aの溝部16aの溝内側部に設けられた突起25に接して軽圧入挿入された状態を示したものである。図6(b)は図6(a)のA−A断面図を示す。
突起25は、ホルダ15aに設けられた複数の同心円の溝部16aの円周方向に設けられている。前記突起25の円周方向に設置された数は、図6(a)に示す例では前記複数の導電部材17aの数と同数であるが、必ずしも同数である必要はなく、ホルダ15aの同一円周上に前記導電部材17aの数より多い複数個所設けてもよく、またさらに溝部16aの半径方向に例えば内径側と外径側にそれぞれ1個所ずつ円周上に複数個所設けてもよい。
なお当然のことながら、前記突起25は、前記複数の導電部材17aが前記溝部16aに挿入された際、前記導電部材17aが接するような円周上の位置に設けなければならない。また突起25は断面が長方形状、凸状、球状、円錐状のいずれであってもよい。
このように、この実施の形態2では、前記実施の形態1と同様にホルダ溝部16aに設けた突起25に接するよう導電部材17aが軽圧入されているので、略C字型の形状の導電部材17aと突起25との側圧により固定されることになり、前記実施の形態1と同様の効果を奏する。
実施の形態3.
次に実施の形態3を図7に基づいて説明する。
図7(a)はコイル接続体14bの正面図、図7(b)は図7(a)のA−A断面図、図7(c)は図7(a)のB−B断面を示す図である。図7(c)から判るように、ホルダ15bの溝部16bには断面長方形状であって正面の形状が略C字型をなす導電部材17aが挿入されており、前記導電部材17aはホルダ15bに設けたカシメ部51にて例えば加熱によりコーキングを施されることにより溝頭部を変形させ、前記導電部材17aがホルダ15bの溝部16b内に保持されている。
前記カシメ部51によるコーキングは略C字型形状の導電部材17a上に複数個所設けてもよい。
このような構成を採用することにより、たとえホルダ15bの溝部16bが抜き勾配により入口が広く、底が狭くなるような形状を有していても、前記実施の形態1と同様の効果を奏する。
実施の形態4.
次に実施の形態4を図8に基づいて説明する。
図8(a)はコイル接続体14cの正面図、図8(b)は図8(a)のA−A断面図、図8(c)は図8(a)のB−B断面を示す図である。図8(b)および図8(c)から判るように、略C字型形状の導電部材17bの矩形頭部に突起52が設けられている。この突起52は図8(a)では導電部材17b1個当たりに1ヵ所設ける例を示しているが2ヵ所以上の複数ヵ所設けてもよい。
図8(b)(c)に示すようにホルダ15bの溝部16bには前記突起52を有し、断面長方形状の導電部材17bが挿入されており、ホルダ15bに設けたカシメ部51aにて導電部材17bの突起52にそうよう例えば加熱によりコーキングを施されることによって導電部材17bをホルダ15bの溝部16b内に保持している。
なお前記突起52の形状は、凸状、球状、円錐状等いずれの形状であってもよく、導電部材17bの生産性や、コーキング作業性等から最適なものを選択すればよい。
このような構成を採用することによっても、前記実施の形態1と同様の効果を奏する。またさらに導電部材17bの突起52とホルダ15bのカシメ部51aが係合しているので、導電部材17bの周方向の位置決めも行うこともでき、前記実施の形態1の図3(b)で示したホルダ15に設けた凸部23および導電部材17の凹部を不要とすることもできるという効果もある。
なお前記実施の形態1〜4では、突起をもって導電部材をホルダ溝に保持する例を示したが、上記に加え導電部材を溝内に挿入後、接着剤にて溝に保持する構成を採用してもよい。
この発明の実施の形態1〜4は、自動車に用いられている電動パワーステアリング用モータ等、量産品回転電機に利用可能である。
この発明の実施の形態1〜4のモータの断面図である。 この発明の実施の形態1〜4のモータステータの正面図である。 この発明の実施の形態1〜3のコイル接続体の正面図である。 この発明の実施の形態1〜4のコイル結線図である。 この発明の実施の形態1のコイル接続体の拡大図である。 この発明の実施の形態2のコイル接続体の拡大図である。 この発明の実施の形態3のコイル接続体の正面図である。 この発明の実施の形態4のコイル接続体の正面図である。
符号の説明
1 モータ、12 コイル、14,14a,14b,14c コイル接続体、
15,15a,15b ホルダ、16,16a,16b 溝部、
17,17a,17b 導電部材、24 突起、25 突起、51,51a カシメ部、52 突起。

Claims (9)

  1. コイル接続体を備えた回転電機であって、
    前記コイル接続体は、コイルと接続されて所定の結線とする導電部材と、前記導電部材を溝内で保持するホルダとから構成され、前記ホルダの溝は同心円状に設けられており、前記導電部材は断面が矩形で略C字型の形状であるとともに、コイル結線用端子部を有し、かつ前記矩形の側面に突起が設けられており、前記導電部材の突起が前記ホルダの溝に接して挿入されることにより、前記導電部材が前記ホルダに保持されることを特徴とする回転電機。
  2. コイル接続体を備えた回転電機であって、
    前記コイル接続体は、コイルと接続されて所定の結線とする導電部材と、前記導電部材を溝内で保持するホルダとから構成され、前記ホルダの溝は同心円状に設けられ、かつ前記溝内側面には突起が設けられており、前記導電部材は断面が矩形で略C字型の形状であるとともに、コイル結線用端子部を有し、前記導電部材が前記突起に接して挿入されることにより、前記ホルダに保持されることを特徴とする回転電機。
  3. 前記突起は、前記導電部材の略C字型形状に沿った矩形の側面に複数個設けられていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  4. 前記突起は、前記導電部材の略C字型形状に沿った矩形の片方の側面あるいは両方の側面のいずれかに設けられていることを特徴とする請求項1または請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5. 前記突起は、前記ホルダの溝内円周方向に複数個設けられていることを特徴とする請求項2に記載の回転電機。
  6. 前記突起は、前記ホルダの溝内の片方の側面あるいは両方の側面のいずれかに設けられていることを特徴とする請求項5に記載の回転電機。
  7. 前記突起は、さらに加えて前記ホルダの溝内の半径方向にも複数個設けられていることを特徴とする請求項5または請求項6のいずれか1項に記載の回転電機。
  8. コイル接続体を備えた回転電機であって、
    前記コイル接続体は、コイルと接続されて所定の結線とする導電部材と、前記導電部材を溝内で保持するホルダとから構成され、前記ホルダの溝は同心円状に設けられており、前記導電部材は断面が矩形で略C字型の形状であるとともに、コイル結線用端子部を有して前記ホルダの溝に挿入され、
    前記溝の外周部に設けられたかしめ部がコーキングされることにより、前記導電部材が前記ホルダに保持されることを特徴とする回転電機。
  9. 前記導電部材の略C字型形状の外周部であって、
    前記かしめ部に相対する前記導電部材の矩形頭部に突起が設けられていることを特徴とする請求項8に記載の回転電機。
JP2004127481A 2004-04-23 2004-04-23 回転電機 Expired - Lifetime JP4247151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127481A JP4247151B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127481A JP4247151B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005312221A true JP2005312221A (ja) 2005-11-04
JP4247151B2 JP4247151B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35440350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127481A Expired - Lifetime JP4247151B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247151B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118792A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Jtekt Corp 電動モータ及びバスバー端子構造
JP2010141964A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機および回転電機の製造方法
JP6139723B1 (ja) * 2016-02-25 2017-05-31 三菱電機株式会社 回転電機、及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118792A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Jtekt Corp 電動モータ及びバスバー端子構造
JP2010141964A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機および回転電機の製造方法
JP6139723B1 (ja) * 2016-02-25 2017-05-31 三菱電機株式会社 回転電機、及びその製造方法
JP2017153261A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三菱電機株式会社 回転電機、及びその製造方法
CN107124056A (zh) * 2016-02-25 2017-09-01 三菱电机株式会社 旋转电机及其制造方法
US10193405B2 (en) 2016-02-25 2019-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4247151B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518853B2 (en) Electric power distribution device
US7868504B2 (en) Resolver
US6177751B1 (en) Rotary electric machine and bobbin thereof
JP4486678B2 (ja) 回転電動機の電機子、回転電動機及びその製造方法
US9318933B2 (en) Stepping motor with snapping front boss and securing pins
JP2001238377A (ja) 回転電機
US5714810A (en) Miniature motor
JP2007228706A (ja) スピンドルモータ
US11502575B2 (en) Motor and air-conditioning apparatus
JP5959664B2 (ja) 電動機、空気調和機、および電動機の製造方法
JP4493652B2 (ja) 電動機固定子
US20040021375A1 (en) Stepping motor and manufacturing method therefor
US20110198952A1 (en) Brushless dc motor
US6057623A (en) Dynamo-electric machine having a hook shaped commutator and equalizer attached thereto
JP5893947B2 (ja) ブラシレスモータおよび送風機
JP2013005705A (ja) ポンプ用直流電動機
JP4247151B2 (ja) 回転電機
JP5983245B2 (ja) モールドモータ
KR20140046035A (ko) 정류기, 정류기의 제조 방법 및 전동 모터
JP2005086985A (ja) ステータ及び該ステータを用いたブラシレスモータ
JP5987658B2 (ja) モールドモータ
US7414344B2 (en) Commutator and an armature
CN110323878B (zh) 电动机
WO2020080548A1 (ja) モータ
JP2019126123A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250